D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥113,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ186

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

D750のD610への優位点?

2015/04/18 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

もう年なのでm4/3のカメラを買って、子供にフルサイズカメラを譲ったけれど、ミニカメラも結構レンズは重いし
かさばる割りに画質が悪いので、やはり写真取るならフルサイズと再購入を考えてる者です。
候補は、こなれた価格のD610、D800E,D750です。撮るのは町の風景や人の目玉です。
D810触ったら、もー,シャッター感触いいのなんの、ですが高いので。
で、表題のことで迷ってます。分かる方ご助言をお願いします。

書込番号:18693294

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/18 13:27(1年以上前)

メイメイトロフィさん

> 撮るのは町の風景や人の目玉です。

Dfの選択もあるかと思います。

書込番号:18693314

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/18 13:36(1年以上前)

メイメイトロフィさん こんにちは。
メイメイトロフィさんにとって、興味深い内容の記事があります。
日経トレンディネットの記事です(全4ページ)。
どうぞご参考にしてみてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141029/1061070/
ちなみに、私はD610は使ったことありませんが、D750はとても使いやすいカメラだと思いますよ。
D7000に比べて格段に持ちやすいし、可動式液晶モニターも思ってた以上に活躍しています。
もちろん、写りも大満足です!

書込番号:18693334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/18 13:50(1年以上前)

液晶が可動する。
バリアングルでは無くチルトですが便利だと思います。

AFも良いと評判ですしEXPEED4はノイズ処理でも有利だと思います。

書込番号:18693353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/18 14:02(1年以上前)

>候補は、こなれた価格のD610、D800E,D750です。

D750が気になったら、D610は無いでしょう。

D610を買うとずっとD750が気になりますよ、

D750を使用していますが、バランスが良くとても使いやすく気に入っています。

書込番号:18693380

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/18 14:20(1年以上前)

シャッタースピード1/4000〜でよければ、D610で十分だと思います。
けっこう1/8000との差は大きいです。

書込番号:18693415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/18 15:17(1年以上前)


 今どきのM4/3で街撮りがうまくできないんなら、
 フルサイズに変えたって満足に撮れないよ。

書込番号:18693531

ナイスクチコミ!34


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/04/18 15:19(1年以上前)

D750とD610の比較で予算に余裕があるならD750でしょう。
もちろん節約志向の人はD610がいいでしょう。

1/8000が必須の人は別の買えばいいし、
その辺は実際如何でもいいと思います。

書込番号:18693538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/18 15:20(1年以上前)

>候補は、こなれた価格のD610、D800E,D750です。撮るのは町の風景や人の目玉です。
>D810触ったら、もー,シャッター感触いいのなんの、ですが高いので。
>で、表題のことで迷ってます。分かる方ご助言をお願いします。

被写体が「人の目玉」→眼球摘出後の撮影とすると、警察の鑑識や法医学、解剖学、眼科などの用途と思います。

他の「町の風景」は、現場周辺撮影ととらえると、カメラ的には、D750やD610でも良いと思います。

あとは、所有するレンズと撮影領域で決まるのですが、趣味で、F1.4〜F2開放での撮影が含まれている場合は、シャッター速度の上限が1/8000秒のほうが使いでがあります。快晴時、ISO100、F4、1/1000秒なので、快晴時、ISO100にて、F1.4の絞値で撮影できます。(最低感度にISO100が設定できるかどうかにもよりますが)

デジタル撮影は、フィルムの頃と違って、相反則不規(そうはんそくふき)のような事は起きないので、高速シャッターが積極的に生かせると思います。

当方としてはD810が、お勧めですが、D750やD610も、軽量でフットワークが良いので迷いますね。

レンズ遊びをするのであれば、マウントアダプタが豊富な別のメーカーのフルサイズ一眼レフもありますが、「人の目玉」という解剖学的な被写体もありますので、観血時の生体描写に優れる、ニコンもしくはペンタックス系のカメラで良いと思います。

書込番号:18693543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/04/18 15:24(1年以上前)

同じFX入門機ですね。

D750優位点は何と言っても暗所AF向上です。夜景では好都合。
その他は、可動液晶が機能性の優位点。高感度耐性は同じです。

街並みと目玉ならD610でいけるでしょう。

書込番号:18693550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/18 15:37(1年以上前)

最高画質ならD810だと思いますが
オススメはDf(765グラム)です。
D810(980グラム)は今更重いですし
D750(840グラム) D610(850グラム)も
Dfより少し重いです。
(全てカード、バッテリー込みの重さ)

操作性はISO固定と露出固定が基本であれば
使いにくいカメラではないと思います。

ISOは最大20万まであがる上
画素数が少ない分
旧レンズ、薄暗い風景、でも
すんなり撮影できると思います。

D750の優位点は
新しいこと、SDダブルスロット
Wi-Fi機能、バリアングル液晶
連写速度、AF精度です。
全て使わないともったいない気がします。

書込番号:18693583

Goodアンサーナイスクチコミ!8


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/04/18 16:25(1年以上前)

ISO200始まりの1/80000対応のカメラと、ISO100始まり1/4000では使い勝手はほぼ変わりません。
1/4000以上が要求されるとすれば、ごくごく限られたハイスピード撮影(戦闘機・スポーツ競技ではまず必要でない)
とより「明るい」単焦点が使いたい場合が主でしょう。

そういう意味では、1/8000にこだわる意味は撮影目的をお見受けするに意味はありません。

D810はシャッターの収まりと軽快さはありますが、いかんせんD610から見ると値段は「倍」ですからね。
D610で撮影目的は満たせますので、それにあとはレンズ予算に振った方が良いと思います。

動体、少しでも連写、高感度、JPEGの出色の綺麗さ、AWBなどを言うのであれば、DD750です。
あと、D810とD750については、もはや「3600万画素の必要性があるかいなか」を考えませんと、データのハンドリング
で苦労されるかと存じます。

書込番号:18693688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 D750 ボディの満足度5

2015/04/18 16:39(1年以上前)

D610 に近いスペックの D600 から D750 に買い換えたものです。
低感度の基本的な画質はほぼ同一ですが
グリップの握り易さ
高感度画質
AFの範囲
などで D750 が優位で全体的な使い易さもあり D600 には戻れません。
特にグリップの握り易さについては店頭でご確認される事をお勧めします。
とはいえ画質的な違いはあまりない上、今なら差額でレンズの一本も買えてします。
予算がかなり厳しければ D610 で、そこまででも無ければトータルで D750 かなあと思います。

書込番号:18693721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/18 16:47(1年以上前)

私は610を持っていますが、条件をいい時に限って使うように気を付けていますが、特に困ることはありません。750は持っていませんので、何も言うことはできませんが、このキャンペーンキットレンズ付きだとコストパフォーマンスはだいぶ良いのではないかと思います。f1,8までのレンズ使用だと、1/4000あればそれほど困ることはないと思います。誰かが書かれていますが、夜の祭撮影とかになると、かなり差が出てくると思います。手持ち撮影でハイアングル、ローアングル撮影を常用される方はかなり便利になると思います。タブレットをお持ちなら、FiWiで撮影したものを直ぐ確認できるのではないでしょうか。私はパソコンで修正するのことが多いので、あまり関係ありませんが。ボディの丈夫さも750のほうが上だとHPから想像してしまいます。

書込番号:18693745

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/18 18:33(1年以上前)

> 撮るのは町の風景や人の目玉です。

やっぱ、人の目玉というのが、きにな〜る

作例キボン(´Д`;)

書込番号:18694021

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2015/04/18 19:13(1年以上前)

××と畳は新しい方が良い…。

さて
××とは。。。。。?

書込番号:18694120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/18 20:06(1年以上前)

D750のほうが後悔する可能性が低いと思います。

書込番号:18694274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件 D750 ボディの満足度5

2015/04/18 21:05(1年以上前)

思いもかけずこれほどたくさんの有意義なアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。

おかめ@桓武平氏 さんありがとうございます。 Dfは素晴らしかったです。
アットホームペンギンさん ありがとうございます。Dfは気に入ってますが、子供にあげたので未練たらしくて。

紅葉山さんありがとうございます。   これは決定打です。参考になりました
fuku社長さんありがとうございます。  ノイズ処理がいいのですね。
たそがれ木漏れ日さんありがとうございます。 バランスは大事ですね。
usameriさんありがとうございます。     D610とD750は価格差2-3万で大差ないと思います。
あじごはんこげたさんありがとうございます。 D810いいですね。クラス最強かと思います。
AGAINさんありがとうございます。      必要性の点ですと弱いです。
えーちゃーんさんありごとうございます。  うー、良くわかりました。納得です。
yosho440さんありがとうございます。    丈夫は大事です。
DLO1202さんありがとうございます。    古くても良いと思います。
じじかめさんありごとうございます。  非常に参考になりました。

杜甫甫さんありがとうございます。   僕も十分だとはおもうのですが、迷うのですよ。
うさらネットさんありがとうございます。 やすいのとNX2が使えるので610考えましたが、D750がよさそうです。

おまっとさんありがとうございます。 m4/3はミニセンサーでコンパクトが命なのにレンズでかいし重いです。

ただ今カメラ屋で見てきましたが、D750にしようかなと、あとは下取りあると1.5万安くなるのでオリかペンタのカメラでもどれ出すかだけです。
今後とも宜しく申し上げます。皆様 今回はありがとうございました。


書込番号:18694405

ナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/18 21:39(1年以上前)

多分、ご存じだと思いますが・・・
D750 24-120VRレンズキットを購入した場合、7,000円のキャッシュバックがあります。(5月10日購入分まで)
もともとお買い得なレンズキットですが、さらにお買い得になります!
実質、ボディだけで考えたらD610とほとんど変わらない値段になると思います。
どうぞご参考に。。。

書込番号:18694534

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/18 21:52(1年以上前)

何のためにマイクロフォーサーズに変えたのでしようかね…

D610、D750、D800Eってそれぞれ画に関しては違ってきません?
フルサイズであれば何でもいいのですか?
更にそれなりのレンズも必要では?
レンズによってまたフルサイズにして重いとか大丈夫なの?

先入観からマイクロフォーサーズの画が悪いと思っていませんか?


α7Uあたりの方が良いのでは?

書込番号:18694589

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/04/18 23:07(1年以上前)

わたしも撮影対象が「人の目玉」というのが気になっております。

書込番号:18694899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/19 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の「カシオペア」。レンズはタム28-75f2.8

SB-910使用。レンズがTAMRONだとオーバーになりがち。(D600でも同じく)

TAMRONとの相性は?(Sサイズbasicで撮影)

D750+TAMRON 28-75mm F2.8

先日までD600を使ってました。
今、D750を借りて使ってます。(^-^)

まず、使ってみてD600(D610)→D750の変更点を初めに感じるのはグリップ感とシャッター音の違いです。

グリップ感は、D750を持った瞬間に“いい!”と感じます。
今までのフルサイズの大きさを感じさせないグリップ感、これはD750の大きなコンセプトの一つだけあります。
より気楽に、安心してグリップを持って歩けるのはD750でしょう。

シャッター音は、D750は今までのNikonとは違う「パシュッ!」という音で、D600系より少しうるさく、初めは音質にも違和感があります。
ホールや静かな場所では明らかに違いが出るレベルで、チョッと耳障りな音です。
他人がそのシャッター音に振り向きそうで、迷惑じゃないかも気になると思います。
D600(D610)のシャッター音は、心地よく耳障りじゃないんですよね。

あと、昨夜静かな部屋で(レンズ着きで)空シャッターを切っていたところ、D750の音は鼓膜に響く感じ(シャッターを切った直後に鼓膜がパクっと振動する)が大きいと解りました。
これはチョッと気になりました。
D7100でもその“鼓膜の振動”はありますが、D750ほどではありませんでした。

その他、機能はやはりD750のほうがupしているのは使っていて感じます。(“新型感”を明らかに感じます)
また、シャッターを切った後など、撮影画像を「OKボタン一発押し」で等倍や50%拡大出来るのは大きなアドバンテージです。
何故、D600系はこれが出来ないのか不思議でなりません。

個人的に一番興味深かった「(JPEGの)色味の変化」については、まだD750を使い始めたばかりなので解りませんが、背面液晶モニターはD600系のように「黄色」くは無いです。
撮った直後の画像確認で、モニターの色に“違和感”を感じる事は少ないと思いますが、スマホみたいに綺麗過ぎても仕方がないので、普通に忠実なモニターにして欲しいです。(D600系みたいな色転びモニターは論外。)

街撮りの「持ち歩き易さ」は多少D750のほうが良いですが、実際にシャッターを切った時の周りの視線まで考えるとD610のほうが良いかな?と思います。
とにかく、D750の「パシュッ!」という音は気になります。

実質四万円の価格差をどう考えるか。
皆さんも悩んでいると思います。
D600系を持っている人は、あえてD750に買い換える必要は無いと私は思いました。(^-^)
RAW画像は、D600系もD750もほとんど変わらないようですから。
それよりも、キャプチャーNX2が使えるD600系のほうがアドバンテージがあると思います。

書込番号:18696665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/04/20 05:47(1年以上前)

m43何を使ってるのか知らないけどE-M5markUと12-40mmF2.8で重いなら更にフルサイズは重い。
街の風景撮るのにハイレゾショットしたらD810持ってこないと画質では勝負できない。
メーカーが手持ちハイレゾは将来可能とインタビューで言っていたのでそのうち手持ちのハイレゾショットもアップデートで対応するでしょうし。

マイクロフォーサーズ重いなんてありえない。
フォーサーズレンズの14-35mmF2か35-100mmF2をアダプタで使ってるならともかく。
というかフルサイズのレンズは暗いズームでもその位ありますよね?
そしてでかいからどうしてもディストーションはマイクロフォーサーズより悪い。
絞り解放だとボケすぎるから解像力落ちる上に周辺減光もするし。

m43の中でもKOWAのレンズはとんでもなく高画質ですし。

パンフォーカス撮ろうと思うとフルサイズはF16位必要とするから結局三脚か感度上げて画質落とさないとならないけどm43はその被写界深度をF8で撮れるので手持ちが可能。

夜景なら更にその真価を発揮する。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/669/179/html/17.jpg.html

例えばD750でこういう写真を撮ろうと思うとISO100にて三脚で10秒露光が必要なので手持ちで撮るには1/6秒(でもきつい気がする)位は手ぶれ補正ONでも必要なのでISO6400は必要です。

マイクロフォーサーズがフルサイズでF8レベルの被写界深度ならF4でいいので二段分稼げます。それだけでISO1600位で撮れます。
更に手ぶれ補正性能の差が少なくともE-M1でも2段分、E-M5markUだと3段はあります。
(レンズ手ぶれ補正は4段分と書いてあっても2段分位しか効果無いけどOLYMPUSの五軸手ぶれ補正は本当に手ぶれ補正OFFに比べて4〜5段分補正します。)
E-M1でも1/2秒まで大丈夫なのでこのケースだとISO600で撮れますね。

ここまで感度が違うとフルサイズでもどう逆立ちしても画質では勝てない。

三脚使うなら結局長秒露光しないとならないからハイレゾショットがあるし。

今時のマイクロフォーサーズ使って重いの画質悪いの何てありえない。

書込番号:18699401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件 D750 ボディの満足度5

2015/04/20 09:36(1年以上前)

紅葉山さん、おはようございます。この範囲のズームは純正24-70と28-300があるので、かぶりますがお徳なので24-120キットにしました、子供にあげようかと。アドバイスありがとうございました。OM−D M1キットとかその他レンズ下取りに出すと20数万来そうなので出費はなさそうです。今選別中です。

REALTマークの四駆さん、おはようございます。貴重な体験談をありがとうございます。私もD610いいと思うのですがいろいろな方のアドバイスみるとD750でいいかなと。ありがとうございます。

okiomoさんおはようございます。m4/3は、GF2とかEPL1,2,3,5 OM-DM5、M10、M1程度の購入使用暦があります。コンパクトさが命だと思いました。M5は良いのでとっておきます。まートイカメラ、コンデジの領域かと。ありがとうございます。

CGIさんおはようございます。MIマーク2はよさそうですね。ありがとうございます。

それでは、皆様貴重なアドバイスありがとうございました。またいずれ。

書込番号:18699738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/20 18:44(1年以上前)

当機種

D750 Wi-Fiスマホ転送

結局、スレヌシさんは、D750が欲しいだけのような…f(^^;
私は未使用のD610(交換品)を手放してチョッと後悔。(笑)
D750を使ってみて、四万円も差額があるならD610で良いじゃん!と実感しています。
D750の背面液晶の色味調整機能も大したモノじゃなかったし…
D610の背面液晶の黄色味は、どなたかがやったようにCCフィルター挟んで調整(気分)で良いかもです。
D750の高感度優位性?
ISO800までしか普段は使わないので関係無いかな。^^;

書込番号:18701252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件 D750 ボディの満足度5

2015/04/20 19:10(1年以上前)

REALTマークの四駆^^ 様こんばんは。実は深慮遠謀もあるのです。こんど子供が家にもどってきたら
D750キットを開封せずに見せてみようかという。どうもでした。

書込番号:18701353

ナイスクチコミ!1


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 21:47(1年以上前)

別機種

それではスレ主さんは、750を買いたくて、Dfをあげたのですね。主題は滴です。

書込番号:18702021

ナイスクチコミ!2


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/04/21 00:17(1年以上前)

D610とD750の最大の違いと言えるのはAF性能でしょう。
D610の動体AFの追従は大したことないけどD750の追従性能は凄い。

まあでもでかいレンズ使って鳥とか撮らないなら全く必要ないかと。

書込番号:18702664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/21 10:26(1年以上前)

別機種

『攻めよ、表現者。』

まぁ、D750はNikonらしくコンセプト通り、カタログ通りの機種ですね。
まず第一に「ボディの薄型化(グリップ感の向上)」を目指したとNikonが言っている通り、それが一番の特長でしょう。
その他は、D600(D610)の後継って感じで、年月分“だけ”各機能や性能が上がっていると。

薄型化とボディ材質の変更の弊害(シャッター音が大きくなった、ミラーショックも大きい?等)もありますが、カタログの「攻めよ、表現者。」の通り、今までのフルサイズよりも“適当に(良く言えば気軽に)振り回せる”機種になっています。

かつての35mm銀塩カメラ、FE2やFAを使っていた感覚も少しだけ彷彿させます。(^-^)
機能なんかよりも、“とにかく撮れ!!”とカメラに言われているようなアクティブな感じのする機種です。f(^^;

落ち着いて風景を撮るならD610、街中を走り回ってアクティブに撮るなら(笑)D750。
“アクティブスナップ機”D750って感じですね。f(^^

書込番号:18703541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:814件 D750 ボディの満足度5

2015/04/21 19:25(1年以上前)

REALTマークの四駆^^ さん、CGIさん、yisho440さん、皆様ありがとうございます。

明日マップカメラか、フジヤカメラの安いほうに買いに行きます。
オリのレンズとくに全然使ってない40-150f2.8だそうかどうかで迷ってましたので。
それでは、ここいら辺で失礼おば。

書込番号:18704784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/21 21:43(1年以上前)

AGAIN !!さん
> ISO200始まりの1/80000対応のカメラと、ISO100始まり1/4000では使い勝手はほぼ変わりません。

それはその通りである。
しかし、ISO200始まりの1/8000対応カメラとは、
数世代前のEXSPEED1時代の絶滅器具種の中古品のことか?

D3, D3S, D700, D300, D300S
今ここでは、こんな古い伝説のカメラのお話しをだれもしていない。

書込番号:18705355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/22 00:17(1年以上前)

スレヌシさん
私も今日、意外な超安価で入手可能な事が判明したので、D610→D750に移行出来そうです。(^-^)

あ、そうそう。
今日testしたら、高感度は『D7100のISO800=D750のISO3200』と判明しました。
D610比較は私はしていませんが、1段〜1段半ぶん良くなっているとの話です。


書込番号:18706071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件 D750 ボディの満足度5

2015/04/22 21:21(1年以上前)

REALTマークの四駆^^ さん今晩は。本日 マップでd750 24-120キット予約してきました。(人気で在庫なし)
下取りだけで出費なし。J5でも買えそうです。
ドウもアドバイスありがとうございました。

書込番号:18708640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/24 10:41(1年以上前)

メイメイトロフィさん
私も昨日、D750 24-120キットを注文しちゃいました。^^;
詳細は書けなくて申し訳ないんですが、あまりにも格安でD600(D610)→D750に移行出来たので、つい。(^^;

フルサイズの必要性を、最近は個人的にはあまり感じていないんですが、フル用のレンズが揃っているので、それを使わないともったいなくて。。(笑)

そう。
D750、品薄らしいです。
私はGW前後には入手出来そうです。(^-^)


書込番号:18713567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/26 19:05(1年以上前)

別機種

購入のお祝いに昨晩はステーキ!(オリジンだけど。(笑))

D750 24-120キット、昨日入手しました。(^-^)
品薄の中、予想外に早く入手出来て良かったです。

D610と比べて、一番印象的なのは“軽快”と言う事、つまり「持ち出す気分になる」。
次に、各所が(かなり)ブラッシュupされているという感じです。
これはD610から1.5ランク、カメラが上がった印象。
購入者の方が何人か言っていました通り、D750を知ると「もう、元(D600&D610)には戻れない。」って実感します。(^-^)

他社レンズとの相性はどうかなど、まだ未知な不安もありますが、とりあえずTAMRON28-75F2.8との相性は問題無い感じです。
AFもD600&D610より速くパワフルな印象です。(^-^)

ついでに、MB-16も予約しちゃいました。^^;

書込番号:18721055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:814件 D750 ボディの満足度5

2015/04/26 21:06(1年以上前)

REALTマークの四駆^^ さん 獲得おめでとうございます。私も入手出来ていじくりまわしていますが、
ボディーの造りが意外に<がっしり>していてハッピーです。

只Dfに慣れてしまったせいか、デジカメの操作感を忘れてしまって戸惑ってます。
Dfの設定ダイアルはよかったー。

書込番号:18721464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/26 22:51(1年以上前)

メイメイトロフィさんも入手出来ましたか。
おめでとうございます。\(^_^)(^_^)/

Dfイイですね。
D750を購入してから、銀座Nikonの1FのショールームでDfを見て、「最新性能を追わなければDfも良いなぁ」なんて、しみじみ思っちゃいました。f(^^;
やっぱりアナログ操作系は良いですよ。
作品撮りだけなら(仕事で使わないなら)、私はDfを使いたいかも。
値段高いけど。f(^^;


書込番号:18721928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップ時の連写等について

2015/04/16 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

D7100とタム150ー600で
主にカワセミ撮ってます

薄暗い時間帯や場所での
ノイズが気になり
次期ボディを選定してるのですが
D7200が自分の中では少し物足りない仕様だったので
D750が気になってるのですが
探してみても分からなかったのでご教授下さい

D750は
1.2クロップ機能はあるのでしょうか?
あるとしたら画素数はどのくらいになりますか?
また、連写コマ数は増えますか?

またDXモードでのコマ数変化はありますか?

今のシステムでも
晴天下で使う分にはあまり不満はないですが
曇りだったり、陰ってたりしてくると
厳しくなってくるので・・・

乱文で申し訳ないですが
よろしくお願いします

書込番号:18688446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2015/04/16 21:24(1年以上前)

7100と750を両方使っています。750は1.2クロップはありますがコマ数は6,5のままです。DXモードでもコマ数は変わりません!

書込番号:18688474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/16 21:30(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

> 曇りだったり、陰ってたりしてくると
> 厳しくなってくるので・・・

今の所、600mmでは一番明るいレンズです!!

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511876/

書込番号:18688502

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/16 21:33(1年以上前)

コマ速が上がるのは、D7200の(×1.3時に7コマ)ほうですね。

書込番号:18688513

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/16 21:38(1年以上前)

こんばんは。
記録画素数、仕様表で分かると思います。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/spec.html

書込番号:18688531

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/16 21:40(1年以上前)

>探してみても分からなかったのでご教授下さい


どのように探したのか分かりませんが
ニコンのHPより

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features01.html

ここの下の方の項目

最高約6.5コマ/秒の高速連続撮影

3種類の静止画撮像範囲

にキチンと表記していますが…

書込番号:18688542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/16 22:01(1年以上前)

>今の所、600mmでは一番明るいレンズです!!

>AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR


何で質問内容と違う、
しかも100万超えのレンズを提示するのかな…

書込番号:18688636

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/16 22:11(1年以上前)

>またDXモードでのコマ数変化はありますか?

ないようです。

理由としては

7ボルトクラスのバッテリーで動作するFXフォーマット(フルサイズ)一眼レフとしては、
D750の6.5コマ/秒というのは現時点で最速。

仮に昇圧回路もしくはACアダプターなどを使って高い電圧を供給できたとしても、
D750に搭載しているモーターのトルクを考えると、現在の6.5コマ/秒が出せるギリギリ。

7コマ/秒以上の安定した高速連写を実現するためには、モーターの変更と、
ミラーバウンドを抑えるためのミラーバランサー機構を入れる必要があり
カメラは重く、大きくなってしまう。

ということのようです。
画素数の限界で現在のコマ数になっているわけではないようなので、クロップしてもコマ数が変わらないようですね。

書込番号:18688687

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/16 22:14(1年以上前)

>晴天下で使う分にはあまり不満はないですが
>曇りだったり、陰ってたりしてくると
>厳しくなってくるので・・・

私も以前D7100を使用していましたが条件が悪くなるとサードパーティー製
レンズは極端に描写が落ちる感がありますね。


書込番号:18688703

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/04/16 22:23(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんは

>DXモードでのコマ数変化はありますか?

連写速度は 機械的な問題なので変わらないと思いますが 連続撮影枚数は データー量減る為 増えそうな気がします。

書込番号:18688746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2015/04/17 01:15(1年以上前)

いつも短時間に沢山の回答ありがとうございます


今回は私の無知さ、確認不足による
くだらないスレッドを立ててしまい、申し訳ありませんでした

コマ数については
私の勝手な先入観で
D7100以降のクロップモードがついてる機種は多少なりともコマ数が増えるものと思ってました・・・
D750はコマ数増えないのですね
冷静に製品ページ見れば分かることでしたね
申し訳ありませんでした

また画素数については
画素数が大きい=綺麗に写る
程度の知識しかなく
かつD7100のページには
1.3クロップ時は1540万画素、という表記があるのに対し
D750のページにはその表記を見つけられなかったため、質問した次第です
縦横ピクセルを掛ければ画素数になるってことも知りませんでした(汗

D750がなぜクロップしてもコマ数が変わらないのかを
丁寧に教えて頂きありがとうございます
へ〜、そうだったんだぁと関心してしまいました


それと、ロクヨンやゴーヨンを勧められるのも想定内で
たしかにF値の大きいサードパーティ製レンズは
条件悪くなると描写力がガクっと落ちてると感じることがあるので
純正大砲にするのも分かるのですが
私の場合、林道散策で手持ちのまま4〜5km歩くこともあるので
軽くて小さい600mmは楽なのです
いずれはロクヨン、ゴーヨン欲しいとは思いますが
私の行くカワセミフィールドは遠くても10mの距離で
3〜4mの距離での飛び込みもソコソコあって
最短撮影距離も若干気にかかってるのもあります


一括返信で申し訳ありませんが
くだらない質問に回答していただきありがとうございました

書込番号:18689325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/17 19:19(1年以上前)

>私の行くカワセミフィールドは遠くても10mの距離で3〜4mの距離での飛び込みもソコソコあって
メチャクチャ羨ましい、、、

書込番号:18690950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:1801件

D7100で高校生の息子の陸上競技を撮影していますが、
RAWの連写枚数が厳しいのと、高感度耐性に不満があって
D7200への買い替え(息子が引退するまではD7100と2台持ち)
を予定していました。

が、発売前の噂でD750のAPS−C機だろうと思っていたD7200が、
少し予想と違うスペックだったので購入を躊躇っています。
特にチルト液晶は、色々撮影の幅が広がりそうだと思っていたので、
それが見送られたのは残念でした。


それならいっそD750では? 
と両機の仕様表を印刷して比較検討したり、様々な記事を読んでみたのですが、
今一つどちらとも決めきれず、D750をお使いの皆さんにアドバイス頂けたらと
質問します。

先にも書きましたがチルト液晶やオートエリアAFは撮影の幅が広がって
楽しそうではありますが、第一目的は当面息子の陸上競技の撮影なので、
D750での動体撮影がD7100と比べて劣るようだと意味がないので…


特に
・ミラーバランサーなしでの動体追従は明らかに搭載機と違いますか?

・連写(RAW含む)は、カタログスペックだけだと高速連写時0.5枚の
 差ですがやはりD7100(又はD7200)と明らかに違うのでしょうか?


近々ニコンのショールームにも行く予定ですが、
実際にお使いの方のご意見も伺いたくて質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:18687099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/16 12:42(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

D750のフルサイズにされるのでしたら、
焦点距離が不足しますので、80-400mmも一緒に購入しましょう!!

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/

書込番号:18687124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/16 12:45(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

> 高感度耐性に不満

D7100を使う前提になりますが、レンズを明るくすると改善するかと思います。

120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/

書込番号:18687139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/16 12:55(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん こんにちは。

ニコンのAF性能はボディ性能もあるでしょうがレンズの性能の差というのも大きいですし、AF性能の劣るD7000でも陸上など規則正しい動きに関しては何も問題なく合致しますし、APS-Cの高画素機はフルサイズよりレンズに対しての解像度の要求は高いと思います。

当然フルサイズにされると高感度では良いでしょうが、良いレンズを追加すると言うのも一つの方法だと思います。

ミラーバランサーに関してはブレに対してはあれば大きいでしょうが、動体追従に関しては関係ないと思います。

書込番号:18687163

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/04/16 13:01(1年以上前)

D7100→D750に買い換えました。
D750の場合バッファと高感度は改善されますが、望遠が不足します。

DXクロップやトリミングが必要な事が多くなりますが、曇り空でも躊躇なく高速シャッターが切れますので、多少トリミングしたとしてもよほど大きくプリントしない限りD750の方がキレイに撮れるようになったと思っています。

でも、やっぱり80-400が欲しいと思うようになっています。

書込番号:18687184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/16 13:05(1年以上前)

>高感度耐性に不満があって

ということであれば、D750にすれば不満が解消されると思います。
連写能力も0.5コマ/秒しか違いませんので
D750を購入されたほうがいいのではないでしょうか?


>ミラーバランサーなしでの動体追従は明らかに搭載機と違いますか?

ミラーバランサーはどちらかというとファインダーの見え具合に関係する機構です。
ニコンのサイトでも
「動きの速い被写体を高速連続撮影する際にも、常に安定したファインダー像を確保できます。」
と書いています。
その為、動体追従は搭載の有無ではあまり変わらないと思います。

書込番号:18687198

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/16 13:39(1年以上前)

DX機の51点AFとFX機の51点AFの一番の大きな違いは、前者が画面一杯に測距点が広がっているのに対し後者は中央にぎゅっと寄っている点です。
最初はかなり戸惑います。

他の点ではD750のAFの方が優れていると思います。
-3EV対応、F8対応、グループエリアAF搭載‥

私ならD750を選びます。
D7100→D7200では代わり映えしないですし、D7200はまだ割高です。
買った時の満足感とFXならでは高画質を得る為です。

書込番号:18687288

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2015/04/16 13:51(1年以上前)

RAWは、ファイルサイズが大きいので、ブッファに負担がかかるでしょう。
JPEGでは駄目ですか。
それに、高感度って、要ります?
高校の陸上は、ナイターは普通無いでしょう。
勝ち進み、夕暮れに、競技があるのでしょうか。

書込番号:18687314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2015/04/16 14:03(1年以上前)

ハワーイン♪ さん  こんにちは

D7100とD750を併用しています。
純正50F1.8、18-35、70-300VR、タムロン28-300PZDで、両機で動体撮影使用しました。
1.動体撮影でのAF捕捉、追従性能、明るい屋外ではほとんど同じです。若干D750が良い印象です。
2.私は夜明け前の暗い時(高感度ISO1600〜6400)の撮影が多いのですが、
暗い場合(高感度)、AF捕捉、追従、AF精度ともD750がD7100よりはっきり良いように思います。
3.D750の方が、レンズの欠点が表れにくく、画質も少し良いように感じます。
4.D7100では28-300mmが1.5倍の42-450mm相当になり、望遠効果1.5倍が得られます。
これが不用ならば、D750をお勧めします。

書込番号:18687333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/16 14:03(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D750

D7200

Nikon1 V3

ハワ〜イン♪さん,

 以前,D750と D7200をショールームで試写させてもらいましたので ISO 3200の例を貼っておきます。 Dシリーズは所有しておりませんが,高感度では FX機が優れていると思いました。

 おせっかいですが,連写性能では Nikon 1シリーズが優れていますよ。 V3のも貼っておきますね。

いずれも RAW(14bit,V3のみ 12bit)を Capture NX-Dで標準画質で現像しています,ご参考までに・・。

書込番号:18687335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 17:35(1年以上前)

短時間に沢山のコメントありがとうございます。

おかめ@桓武平氏 さん

レンズのお勧めありがとうございます。
お勧め頂いたAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは
ショールームで何度も試し撮りしてみたのですが、
私には重くて、しかも手が小さいのでズームもよいしょって感じで(苦笑)…
欲しい焦点距離ではありますが諦めました。
更にシグマのレンズは手持ちではとても扱えない重量なので、
息子が落ち着いて鳥にでもいったら購入を検討してみようと思います。


写歴40年 さん
レンズかボディかどちらを取るか… そうですね。 
昨年こちらでD7100を勧められて購入した際は、
フルサイズはないだろうと思っていましたが、
皆様の素晴らしい作例を拝見しているうちにフルサイズも良いなと、
ついフラフラと迷っています。

でも… ニコンが出すと言っているらしいD300後継が本当に出れば、
一番欲しいのはそれなので、もう一度よく考えてみます。


TAKtak3 さん
>D7100→D750に買い換えました。
D750の場合バッファと高感度は改善されますが、望遠が不足します。

D7100からD750へ買い換えられた方や2台持ちの方のコメントを
待っていました。ありがとうございます。

仰る通り高感度は改善されるけど望遠は不足するんですよね。
トリミングで対応してもと思っているものの、他の方のコメントを合わせて
考えると、撮影時も多少違和感がありそうで悩ましいです。

しかも、手持ちなので私にはとても80−400は扱えないので、
そう考えるとD7200の方が望遠が稼げてやはり私にはあっているのかも
しれません。


フェニックスの一輝 さん
>ミラーバランサーはどちらかというとファインダーの見え具合に関係する機構です。
ニコンのサイトでも
「動きの速い被写体を高速連続撮影する際にも、常に安定したファインダー像を確保できます。」
と書いています。

ニコンサイトから探して頂いてありがとうございました。
私の書き方が悪かったですね。
動体撮影の追従性は確かにミラーバランサー搭載の有無では変わらないでしょうが、
ファインダーでの補足感に差が出るという書込みを何件か見たので、実際のところ
どうなんだろうと思って質問してみました。

両機をお使いの方も何人かコメントして頂いていますが、特にミラーバランサーの
有無についてのコメントはないので、見え方に気になる程の差はないのかもしれません。


kyonki さん
>DX機の51点AFとFX機の51点AFの一番の大きな違いは、前者が画面一杯に測距点が広がって
いるのに対し後者は中央にぎゅっと寄っている点です。
最初はかなり戸惑います。

実際にお使いの方のコメントとても参考になります。
ありがとうございました。
子供が引退するまで数か月間2台持ちで撮影しようと思っているので、
ご指摘頂いた点は気になります。

>私ならD750を選びます。
D7100→D7200では代わり映えしないですし、D7200はまだ割高です。
買った時の満足感とFXならでは高画質を得る為です。

ですね。私も最近の両機の価格を見比べているのですが、
差が縮まっているので、悩んでいます。
が…その一方、D300の後継がでたらそれが欲しいとも思っているので、
レンズも含めて考えるとフルサイズは寄り道かなという気もするし、
逆に嵌っちゃうかもという気もしていて…
もう少し皆様のコメントを読みながら悩んでみます。

書込番号:18687724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 17:37(1年以上前)

MiEV さん
>JPEGでは駄目ですか。
それに、高感度って、要ります?
高校の陸上は、ナイターは普通無いでしょう。
勝ち進み、夕暮れに、競技があるのでしょうか。


高校生男子の100mはjpeg+クロップでしか追いかけませんが、
それ以外は状況に応じて使い分けています。
特に最近は妙な天気が続いていて、4月から始まった大会では
競技途中急に雨が降り出したり非常に天候が不安定で、
そうなると後の救済幅が大きいRAWに切り替えて撮影しています。

それに…陸上の大会では大取は男子リレーと決まっていまして。
夏は全然問題ないのですが、春と秋は時によるとナイター、
そうでなくても随分暗くなってから走る時もあって、
RAWで毎レース毎試し撮りして設定をいじりながら本番に臨んでいます。

しかも、陸上競技場はサッカー場と兼ねているので、照明が入ると
フィールドはかなり明るくなるものの、外周のトラックはその
おまけに照らしているという感じで、明るさが極端に違うので(涙)
かなり気を付けて撮影してもD7100だとボツばかりで…
もう少し何とかしたいと思っています。



沼じいさん さん

実際に2機をお使いになられていてのコメント大変参考になります。
ありがとうございました。

>4.D7100では28-300mmが1.5倍の42-450mm相当になり、望遠効果1.5倍が得られます。
これが不用ならば、D750をお勧めします。

これ以外はD750が優位との事ありがとうございます。
やはり他の3点でD7200がどこまでD750と差が縮まっているかというところですね。
カタログスペックをそのまま解釈すればほぼ差はない筈ですが、
他の方がアップした作例を見るとやはりフルサイズの方が同じISOなら
綺麗な仕上がりで思わずう〜ん違うんだと唸ってしまいました。

APS−C機の望遠効果を取るか、フルサイズでチルト液晶の
D750で撮影の幅が広がるのを取るか、手持ちレンズも眺めながら
もう少し悩んでみます。
ご教授ありがとうございました。


divecat1954 さん
作例を貼って頂きましてありがとうございました。
D750は2.5M、D7200は4.3Mと少しファイルサイズが違うので、
パッと見は3枚ともさほど違いが無いように見えましたが、等倍表示すると
D7200とD750との差は歴然でした。
破綻なく仕上げるという意味ではやはりフルサイズは凄いですね。


>おせっかいですが,連写性能では Nikon 1シリーズが優れていますよ。 
V3のも貼っておきますね。

いえいえ Nikon 1なにそれ? ってほど無知でしたが、
どうしてどうして貼って頂いた写真D7200より良いんじゃない?
って感じて…
ちょっと興味が出てニコンサイト見に行ったら、
インタビュー動画がよりによって陸上競技とは(苦笑)
もうまじまじと見入ってしまいました。

本当にあれだけ撮れれば買いですが、でもミラーレスのAFって遅いじゃん? 
って昔の知識で躊躇ってしまってます。
今からもう一度勉強し直してみます。

書込番号:18687730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/04/16 17:45(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん こんにちは

AF性能など極端な差は出ないと思いますが 1つだけフォーカスポイントのカバーできる範囲がD7200の方がカバー範囲ので その所だけ分かっていれば D750に行っても良いように思います。 

書込番号:18687746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/16 18:44(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん、

〉D750は2.5M、D7200は4.3Mと少しファイルサイズが違うので、

同じ設定でファイル変換しているのですが、何故かサイズが違ってしまいます。 まあ、結論は変わりませんが・・・。

Nikon 1の AFは速いですよ! ただし、暗いシーンは苦手かも知れません。

D7100では没が多いと書かれていらっしゃいますが、その作例とExifをupしていただければもう少し具体的にコメントできるかも知れません。

書込番号:18687912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/16 18:49(1年以上前)

ミラーバランサーで像が安定するなら
動体予測の精度が上がりますから、追従精度も上がりますよ

よほどゴリゴリにシビアな撮影する人じゃないと体感できないほどの違いでしょうけど。


スレ主さんのいろいろ拝見した上で
私だったら、ですが
120-300/2.8買い足すと思います
高感度性能の2段より、F値の2段の差の方が恩恵感じると思いますので。

フルサイズにしたら必要なレンズ構成もかわっちゃいますし
それに80-400足したら120-300よりずっと費用かかりますし
その差額ほどの恩恵はないのではないかと。

書込番号:18687925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2015/04/16 19:47(1年以上前)

自分は7100と750を使い分けてます。レンズは16〜300と150〜600と24〜70と70〜200を使っています。タムロンでいくと16〜300以外は1本10万くらいですよ!7100からだと7200よりも後継機の方がいいと思います。

書込番号:18688092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/04/16 19:58(1年以上前)

D7000にタムロンの150-600mmで子供のサッカーを中心に撮影しています。

80-400mmと一脚の組み合わせでの追加購入、如何でしょうか?

丈夫な一脚があれば、撮影中の重量、軽減できますし、コンパクトな撮影スペースで済むし、自由度も大きいです。

クィックシューの自由雲台と組み合わせて使うと、撮影場所の移動時も、取り回し、便利ですよ。


書込番号:18688139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/04/16 20:08(1年以上前)

シャッター時のファインダーの見え方はヌルッと変わる感じで、パラパラッと切り替わる
従来のものとは若干異なりますが、自分は特に気になりません。

これはミラーバランサー云々というより駆動を含めたメカによるものだと理解しております。

書込番号:18688172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 20:22(1年以上前)

別機種
別機種

NX−Dでjpegにしただけです ギリギリセーフかなと思うのですが

同じく撮って出しです

作例があればとの事で、別スレでの既出の写真ですが。
一枚目は照明が灯る直前の写真で、ギリギリセーフか、
露出をもう少しだけあげようかと。

二枚目は顔出しNGなので後姿ですが、こちらに向かって走っている時は、
もう少し照明がきちんと当たって明るいのですが、
それでもいじってみようとは思えない程ノイズが目立つので、もう少しマシ
に撮れたらいいなと思っているのですが。



もとラボマン 2 さん
フォーカスポイントのカバー範囲、kyonki さんにもご指摘頂きましたが、
私にとっては盲点でした。
ダイナミック9点で中央よりのフォーカスポイントで追いかけているので、
周辺部がフォーカスポイントでカバー出来ないのは支障はないでしょうが、
やはり見え方(捉え方)が違いそうで悩みます。


divecat1954 さん
>Nikon 1の AFは速いですよ! ただし、暗いシーンは苦手かも知れません。

作例をアップという事で、何枚かアップしてみました。

Nikon 1の AF馬鹿にならないようで魅かれます。
価格コムのクチコミを少し読んで、その中で
ツバメを連写されている新シロチョウザメが好き さんの例を拝見したのですが、
あれだけ撮れれば陸上競技の撮影には問題ないと思ったのですが、
屋外とはいえ急な天候不良や夕方のリレー(まだ大分暗いので)に
不安があるので、やはり今回は見送りかな と思っています。

CP+でソニーブースでミラーレス機での撮影の講演を聞いて、
始めてミラーレスに触ってみましたが、
その時はあまりにもシャッターの感覚とファインダーの見え方が違って、
ちょっととっつきにくいと思ったのですが、
Nikon 1の作例見ると魅かれました。


オミナリオ さん
>ミラーバランサーで像が安定するなら
動体予測の精度が上がりますから、追従精度も上がりますよ
よほどゴリゴリにシビアな撮影する人じゃないと体感できないほどの違いでしょうけど。

私にその差が体感できるか微妙ですが…
被写体を追従していくとD7100とは違和感を感じそうですね。

>120-300/2.8買い足すと思います
高感度性能の2段より、F値の2段の差の方が恩恵感じると思いますので。

シグマの? で合ってますでしょうか。

もしシグマなら重いので、手持ち撮影では無理があって…
三脚使ったら? と思われるかもしれませんが、
息子以外も同じ学校の子供達を撮影しているので、競技によって
よく場所移動するので手持ちで身軽にが良いので…

カメラよりレンズじゃない というアドバイスはありがとうございました。
私も色々このレンズならと思う物を試してはいるのですが、写りに定評が
あるレンズはどうしても重くて…
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIならギリギリ手持ちで、
トリミングすれば今のタムロン70−300よりキリっとした絵が撮れるかな
と悩んではいるのですが…
先ずはカメラをどうするかを決めて、その上でレンズを考えたいと思います。

書込番号:18688219

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/16 20:30(1年以上前)

D7100はそんなに問題ありですか?
レンズは何を使用しています?
シャッタースピードはどのくらいに設定し
暗い時のISOは?


D750にしたところでレンズも考えないとね。
80-400が重いのであればD750は必然的に無いのでは?
重いのであれば一脚の使用は考えたことがありますか?


私ならD750よりレンズとかを考え
D7200にしますね。
これで全て解決するのではないですか?
RAWでの撮影も今よりは良いですし、
あとは高感度に対しどこまで満足するかは主観ですが…

書込番号:18688249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/16 20:33(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

夕方にも撮影されているようです。レンズのF値が5.6なので、ISO感度が3200になっています。
ノイズが目立つかと思います。2段アップ(F値2.8)すると800になるので、SSも多少上げられるかと思います。

SIRUIの一脚とシグマ120-300/2.8の購入で改善出来るかと思います。

書込番号:18688263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 22:52(1年以上前)

ニコン議員 さん
D7100とD750の二台をお持ちなんですね。
レンズも色々揃えてらっしゃるようで羨ましいです。

>7100からだと7200よりも後継機の方がいいと思います。

えっと…D750の方が良いのではという事ですよね。
二台持ちの方からのアドバイスは参考になります。
ありがとうございました。

ほのぼの写真大好き さん
>D7000にタムロンの150-600mmで子供のサッカーを中心に撮影しています。
80-400mmと一脚の組み合わせでの追加購入、如何でしょうか?

プロフィール確認させて頂いたら私と同じタムロンの70−300も
お持ちのようで。

80-400と一脚のお勧めありがとうございました。
一脚も時々買おうかなと思う事はあるのですが、
私がドジなので、場所移動する際一脚につまずきそうな気がして…
競技によって場所移動もわりと頻繁にするので、それもあって身軽な
手持ちで撮影しています。

子供が引退して鳥にでもいったらちゃんとした三脚買いたいなとは
思っています。


usameri さん
>シャッター時のファインダーの見え方はヌルッと変わる感じで、パラパラッと
切り替わる従来のものとは若干異なりますが、自分は特に気になりません。

これはミラーバランサー云々というより駆動を含めたメカによるものだと
理解しております。


ファインダーの見え方がヌルっと変わる感じですか どんな感じだろう(笑)。
フルサイズとD7100ではちょっと違いそうで、
実際に確かめた方がよさそうですね。

書込番号:18688897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 23:01(1年以上前)

okioma さん
>D7100はそんなに問題ありですか?
…以下略しますが

私、何か失礼な事でも聞いているでしょうか?

D7100での不満というか、もう少し良くならないかという点は
質問の冒頭に書きました。
あとミラーバランサーの搭載の有無についても、分かる方がいたら
教えて頂きたいとお尋ねしたつもりですが…

>レンズは何を使用しています?
今はタムロンの70−300を使用しています。
実質的な焦点距離はAPS−C機と変わってしまいますが、
これはフルサイズでもつけられますよね?


>シャッタースピードはどのくらいに設定し
暗い時のISOは?

これは、ニコンカレッジで実際に夕方撮影した写真を見せて
アドバイス頂いた設定をもとにISOを一段抑え目にしています。

>80-400が重いのであればD750は必然的に無いのでは?

ちょっと良く分からないのですが…
80-400の1570gは重くて、70−200の1540gなら
なんとかなるかもしれないと思っていると書いた私のレスは
矛盾があると思います。
舌足らずな回答だったと思いますが、70−200f/2.8は
写りにも定評がある明るいレンズで、何時か買いたいと憧れているので、
矛盾した回答になってしまいましたが、
それでD750(D7200とバッテリーなどを実装した重さが100g
違わない機種)は必然的に無いのでは? 
とは言えないのではないかと思うのですが。


>重いのであれば一脚の使用は考えたことがありますか?

一脚も三脚も以前陸上競技の撮影についてお尋ねした時にアドバイス頂いて
検討した事はあります。

別の方への回答と一部重複しますが、実際に大会に出かけて撮影してみて、
自分自身がそそっかしいので一脚(や三脚に)躓きそうだと感じた事と、
競技毎や時にはレース毎に審判が立つ位置、子供達の応援する場所が違うので、
それに合わせて私も撮影場所を変えるので、手持ちで身軽に撮影した方が
周りにも迷惑がかからなくて良いと思って手持ちにしています。



>私ならD750よりレンズとかを考え
D7200にしますね。
これで全て解決するのではないですか?

そうかもしれませんが、自分なりに予算内で購入可能な両機を比較検討して
疑問点についてどうなんだろうとお尋ねしているのですが…
何となく頭ごなしにD7200で全て解決と言われているように感じられて
戸惑ってしまいました。

もし、私の発言に何かご不快な点があったのなら申し訳ありません。
勉強不足なのでは(と感じられる)ご指摘もありますが、
こちらのクチコミを読んだり、時間を見つけては参考になりそうな
ニコンカレッジを受講して勉強しているつもりですし、
自分なりに要点を整理してお尋ねしているつもりです。

書込番号:18688943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 23:06(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん
>SIRUIの一脚とシグマ120-300/2.8の購入で改善出来るかと思います。

あくまでレンズお勧め派ですね。ありがとうございます。
実はお勧めのレンズとは違うのですが、
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR を予約済みで4月末に届く
予定でして(ワクワク)…

繰り返しお勧め頂いているf2.8よりは暗いので、
お前人の話聞いてるのか? とお叱りをうけそうですが、
一番使用頻度の高い300mmのレンズは前から欲しくて、
でも328はとてもとても…
で、このレンズだけは誰になんと言われても使ってみたい 
と決めていまして(頑固者でスミマセン)。

レンズはこれと決めたので、ボディももう少しマシに
出来ないかなと少なくなったお財布と睨めっこして検討中なんです。

書込番号:18688970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 23:15(1年以上前)

短時間に沢山のコメントありがとうございました。

何だか何時もどうお尋ねしたら良いんだろうと悩みつつ質問しているのですが、
今回もまた舌足らずな質問に役立つアドバイスを沢山頂いてありがとうございました。

Goodアンサーは3つまでなので、先着順と言いますか実際にお使いになって
こうだよと教えて頂いた方を選ばせて頂きましたが、他の皆様のアドバイスや
divecat1954 さんの撮影例も大変参考になりました。 
ありがとうございました。

書込番号:18689018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/17 00:32(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん,

こんばんは,

 作例を拝見して返信を考えている内に解決済みになってしまいましたが,結局どうされるのでしょう?

 私も Nikon1からステップアップを考えてショールームで試写させてもらったのですが,DX機が意外に FX機に差を付けられてるように思って DXへの移行を躊躇しました。 しかし,「では,FXへ」とは単純に行きません。 何人かが指摘されておられますが,望遠に高価で重いレンズが必要になってしまいます。

 おそらく多くの方が同じように悩み,試行錯誤されているものと思いますが,同じ ISO 3200であっても十分な画質で撮れている時もあり,一方で到底満足できない写りの時もありますので,ボディ D7100のままで新しいサンヨンを使って試行錯誤するのもアリなのかなとも思います。

 もし D750を買われたら,高 ISOでの写りの参考にさせていただきたいので作例をアップしてくださいね。 FX機でクロップしたのと DX機とどのように違うのかも知りたいですし。

いずれにせよ良い選択ができますように!

書込番号:18689232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2015/04/17 00:48(1年以上前)

ハワ〜イン♪ さん

新型300F4VR、とても良い選択と思います。私も欲しいレンズです。
旧型300F4を仕事で使ってますが、解像度良し、AF速い、性能は抜群ですが、
重い、VR無しで、手持ちで使用するには厳しく、手振れにかなり神経を使います。
新型は小型軽量化し、VRが付き、手持ちで気軽に使用できるようになりましたね。
D7100でも、D750でも、どちらで使用しても素晴しい写真が撮れると思います。
テレコンも使用でき、一生使用したいレンズとなるでしょう。
グッドアンサーありがとうございました。

書込番号:18689271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/04/17 06:13(1年以上前)

 昼間の野外スポーツだとカメラはどちらでも違わないでしょう。 レンズしだいです。 ただし、室内競技だと断然D750となります。 特に学校の体育館は相当暗いので感度上限はISO6400、レンズもF2.8が必要になります。

書込番号:18689501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/17 06:33(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

> AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR を予約済みで4月末に届く予定でして
> 一番使用頻度の高い300mmのレンズは前から欲しくて、でも328はとてもとても…
> レンズはこれと決めたので、ボディももう少しマシに出来ないかな

D750でしたら、焦点距離が不足しますし、D7200の方が無難かと思われます。
サンヨンのレンズですと、晴天以外の朝方・夕方の撮影ですと、結構厳しい撮影の条件になるかと思います。
多少は、カメラのISO感度で誤魔化せるかと思います。

きっと、D7100にA005をつけて、D7200に新サンヨンをつけて、同時2台持ち体制でお使いになるのことでしょう。

書込番号:18689532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/17 07:39(1年以上前)

divecat1954 さん
>作例を拝見して返信を考えている内に解決済みになってしまいましたが,
結局どうされるのでしょう?

お返事考えてくださっていたのに、早々に解決済みにしてしまいすみません。

それにどうすると結論も書いていなくて本当に重ね重ねスミマセン…

今読み返してあれ書いてないじゃん? って自分で呆れちゃいました。

で、実はまだグルグルしています。

やはり一番のネックは
>しかし,「では,FXへ」とは単純に行きません。 何人かが指摘されておられますが,
望遠に高価で重いレンズが必要になってしまいます。

です。

以前は新サンヨンをD7100に付けて短距離はこれ一本で、
長距離は必要に応じてタムロン70−300とかAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
に付け替えて撮る予定でしたが、

D7200も発売されると分かってからはボディも買い換えようかな と考え始め

それならD7100も残して2台持ちしたらレンズ交換しなくて済むし
面白いかも と思い始めたのです。

で、質問の冒頭のようにD750のAPS−C版と思っていたのがちょっと違ったので、
フルサイズもありかな〜とどんどん欲が広がって

でも、D750買ったら新サンヨンだけじゃなくテレコンも欲しくなるだろうし
(それはちょっと予算オーバー)
D7200ならほぼ同じ使用感で全然問題なく使えて、きっと写りも良くなるだろう…
けどワクワク感はあまりないな…

と今も悩んでいます。

やっぱり新しい物を買うときってちょっとワクワクしたいので、今家のあちこちに
潜んでいる諭吉さんに集合かけてます。

どうなったか決まったらコソっと返信します。



沼じいさん さん
>新型は小型軽量化し、VRが付き、手持ちで気軽に使用できるようになりましたね。
D7100でも、D750でも、どちらで使用しても素晴しい写真が撮れると思います。
テレコンも使用でき、一生使用したいレンズとなるでしょう。

旧型をお使いの方から新サンヨン良いと思うと仰って頂けると、
良い買い物出来たんだ と満足感が高まりました。
テレコンを使用しても左程AF変わらないとのクチコミもあるので、
何時かテレコン付も試してみたいと思っています。


昭和のおじん さん
>ただし、室内競技だと断然D750となります。 特に学校の体育館は相当暗いので
感度上限はISO6400、レンズもF2.8が必要になります。

屋外はどちらでも…ですね。
きっとプリントしてみてもピントが合っていればどちらで撮ったかは分からないで
しょうね。 
屋内は、今のところ撮影予定がないので、皆さんから頂いたアドバイス
を参考にもう少し悩んでみます。





コメント頂いた皆様、色々なアドバイスありがとうございました。


左程気にならないかなと思っていた見え方とかフォーカスポイントのカバー範囲とか
結構違うよと教えて頂いたので、まだ楽しく悩んでいます。

ワクワク感は断然750かなと思っていますが、
皆さんからご指摘頂いたように望遠が足りないと感じる事が多いだろうし…

今週末にでも試し撮りしてみたいのですが、生憎陸上の大会が入っていて
撮影に出掛けるので、GW前までにはどちらにするか決めたいと思っています。

書込番号:18689627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/17 07:55(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

> D750買ったら新サンヨンだけじゃなくテレコンも欲しくなるだろう

F値暗いレンズに更に暗くするのは、如何でしょう。
責めて、サンニッパに1.4xテレコンでしょう。

書込番号:18689650

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/17 08:55(1年以上前)

スレ主さん

私も、同じ悩みを持っています
現在D7100
レンズはNikonの24-70/2.8と70-200/2.8、他多数。

で、高感度特性が向上したD7200へ行くか、高感度特性が圧倒的によいD750に行くか
買い換えタイミングは今年の11月〜12月ごろ。というのも、そのころからパフォーマンスシーズンが始まり、室内でのダンスパフォーマンスを撮影するからです。
それまでは、旅行した時の日中撮影や野外のでパフォーマンス撮影なので、ISOは100〜数百程度

たぶん、画角の慣れているD7200に行く公算が高いのですが、FXの魅力もあり、いつでもFXへ行けるようFXレンズを着々と買い揃えと

それに、D7100からD7200だと、ホントに室内パフォ撮りの時しか効果を感じないけど、D750へ行ったら、また別の世界が全般に広がるかと思うと、D750かなぁと・・・
悩みはスレ主さん同様付きません(笑)
もしD750へ行ったら、70-200では望遠足りないと思うので、評判の良いテレコン1.4 を買い足そうかなと思っています。

書込番号:18689775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/17 09:17(1年以上前)

Paris7000さん

> D750へ行ったら、また別の世界が全般に広がるかと思うと、D750かなぁと・・・
> もしD750へ行ったら、70-200では望遠足りないと思うので、評判の良いテレコン1.4 を買い足そうかなと思っています。

D750に一票!!
必要に応じて、DXクロップしてもいいかと思いますけど。

書込番号:18689812

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/17 09:24(1年以上前)

> 必要に応じて、DXクロップしてもいいかと思いますけど。

これなんですが、既に、D7100のクロップを結構使ってて、35mm換算で2倍の焦点距離が得られることに慣れてきちゃってるのです(^^;;
メインレンズの24-70が、36mm〜140mm相当になるので、標準域から望遠域まで自分にとってのカバー率が高いんですよね・・・・

トリミングすりゃいいだけの話なんですが、それも面倒で(って無精者>おれ^^;

書込番号:18689828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/17 10:00(1年以上前)

Paris7000さん

> トリミングすりゃいいだけの話なんですが、それも面倒で

私もいいコマだけトリミングする場合がありますが、全部は流石に面倒です。

私の場合、
・フルサイズにすると、広角優先になってしまい、望遠域が遠のきます!!
→ 純正70-200/2.8とシグマ300/2.8で望遠不足になり、テレコンも必要。(なお、シグマ2xテレコンは持っています。)
・APS-Cサイズにすると、望遠優先になってしまい、広角域が遠のきます!!
→ 純正17-35/2.8が標準寄りになり、APS-Cの広角レンズも別途必要。
です。

書込番号:18689897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 10:43(1年以上前)

望遠重視なら、ファインダーが見辛いDX機のクロップよりD7200のほうがいいと思います。

書込番号:18689970

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/17 12:00(1年以上前)

じじかめさん

> 望遠重視なら、ファインダーが見辛いDX機のクロップよりD7200のほうがいいと思います。

これ、FX機のまちがい?

クロップって、D7100もD7200もD750も、枠線だけんなんで、見にくいということは無いですよ。
マスクしてないので、枠線の外もちゃんと見えるし、枠線意識すりゃいいだけの話ですし〜

書込番号:18690115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/17 15:15(1年以上前)

Paris7000 さん
>私も、同じ悩みを持っています
現在D7100
レンズはNikonの24-70/2.8と70-200/2.8、他多数。


何時もParis7000 さんの書き込みには共感を覚えています。
今回のスレでも色々同調して下さって、カキコミ読みながら
そうなのよ!うんうん と一人画面の前で頷いちゃいました。


新サンヨン 2月早々にポチったのですが、のんびりニコンから
4月末まで待ってね、なんて どーなってんの? 
というような納期が告げられ、それからグルグル徘徊し始め
Nikon70−200/2.8をポチりそうになったのがつい2週間程前…

重くてまだあまり持ち出していないというカキコミを見て、
(確かParis7000 さんが仰っていたと思うのですが…
記憶違いでしたら スミマセン)

重いしそんなん買って(いや欲しいですが…)どうするの 
とぎりぎり逝かなかったので、まだ煩悩抱えてグルグルしてます(苦笑)。

もしD750買ったらテレコンも買わなきゃとかも、全く同じで。

私もD7200だと思っているのですが…
つまんないぞニコン! って
(いや完成度上がってて買ったら絶対良いなこれと見直すとは思うのですが)


我が家の諭吉さん総動員してD7200とレンズもう一本買いなよ! とか
D750とテレコンもいいぜ! とかとか…

という悪魔の囁きと必死で戦っておりますぅ〜

書込番号:18690458

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/17 18:40(1年以上前)

>重くてまだあまり持ち出していないというカキコミを見て、
>(確かParis7000 さんが仰っていたと思うのですが…
>記憶違いでしたら スミマセン)

重くて持ち出せてないと、書いてたかな〜〜(^^;;
実際には買ってから持ち出す撮影のチャンスが無かったということです。
先日のダンスパーティーの時には、24mm/f2.8Dの単焦点一本勝負でしたし〜
(室内スナップに最適ということに気が付きました(笑)

来週末からまた南米に行くのですが、今回、D7100に便利ズームの18-140mmにするのか、24-70にするのか、追加で70-200持ってくのか、はたまたコンデジのみにするのか、超悩み中〜

まぁ去年は18-140mmでしたので、ちょっと違ったレンズで違う色合いを楽しみたいので24-70/2.8が最有力候補。
で、普段使いにコンデジとレッスン撮影用にビデオを新調

これにPCも持っていくとなると、かなりの機材になり、ダンスレッスン受けに行くのに、なんでこんなにハード機材がって感じになってしまいますぅ(爆)



>我が家の諭吉さん総動員してD7200とレンズもう一本買いなよ! とか
>D750とテレコンもいいぜ! とかとか…

>という悪魔の囁きと必死で戦っておりますぅ〜

悪魔のささやき・・・そうですよね〜
自分が70-200買った時は、全くの物欲で、気の迷いというか、もう、これはめぐり合わせ、買っちゃえ〜〜って感じでした(笑)

書込番号:18690844

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/17 20:44(1年以上前)

>私の発言に何かご不快な点があったのなら申し訳ありません。


私の言ったことで不快にと思ったか分かりませんが、
別に、不快とも思っていませんでしたが…

陸上競技において条件が悪い時に、
どの程度までISOを上げて撮影しているかを聞きたかったまでです。
ISOに関して許容範囲は人それぞれですし、
シャッタースピードとISOの設定によっては、
D750でも、もしかしたら満足できないかもと思ったから
その辺を聞きたかったのです。


一脚の件ですが、
性格がと言っていたらカメラ自体持って移動できないかとも…
より良い写真を撮るために、前向きに考えても良いとも思いますが…
三脚と違って、一脚はそれほど移動する際に負担にはならないかと思います。


>ちょっと良く分からないのですが…
>80-400の1570gは重くて、70−200の1540gなら
>なんとかなるかもしれないと思っていると

>何となく頭ごなしにD7200で全て解決と言われているように感じられて


何か勘違いと言うか…
私は70-200F2.8の話がでた時は、書き込み中で
70-200F2.8のことは何も触れていませんが…

ただ単に80-400が重いと言うことで
D750+80-400では重いと、
で、D7100で使用していたレンズでは焦点距離的に何も言っていませんので
D7100より、D7200ならRAW撮り、高感度でもD良くなっていますから、
D7200の方が向いていると思ったからなんですが…

それを頭ごなしと言われてしまうとは、思ってもいませんでした。


私自身も、昔は陸上競技もしていましたし、
最近競技の撮影はあまりしていませんが、
東実業団などの大会が近くに開催されるときは時々見に行っていますので、
チョと気になったものですから…


書込番号:18691203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/18 00:27(1年以上前)

okioma さん

既に解決済みとして閉じていますが、お返事頂けたので感じた事だけを
最後に書きます。これに対するレスは不要です。

質問に対して皆さんのお考えを広くお聞きするのはとても楽しく有効な事ですし、
しばしばそれは買い替えでは改善しないから現状のまま設定を見直した方が
良いという場合も良く目にし、やはりそう落ち着いたかと素人なりに納得することも
しばしばあります。
 
また質問の趣旨とは違う方向に話が進んで、思わぬ処に原因があって無事解決と
なるのも良く目にしています。

なので、遣り取りの中で撮影時の設定や作例を出したり、
撮影スタイルを説明したり、それならこれが良いとお勧め頂くのはありがたいのですが、

okioma さんの最初のコメント、色々補足して頂ければそうゆう趣旨だったのかと
理解できますが、箇条書きでは私にはとてもそこまでは読み取れませんでした。

解決済みとしていましたが、補足レスを頂いてありがとうございました。

書込番号:18691998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/26 00:03(1年以上前)

この前は、様々なアドバイスありがとうございました。

あれから皆様のコメントや、こちらのクチコミ・ネット記事を読み漁り、
D750だと違和感が大きそうだからやはりD7200かなと思いながら、
銀座のニコンプラザでじっくり試し撮りしてきました。

試し撮りしてみての結果は
D750>>>D7200 でした。

フルサイズだし、値段も違うので当たり前と言えば当たり前ですが、
安定感というか 撮れば撮る程何でも撮れるという感じが伝わってきて、
RAWだろうとJPEGだろうと息切れしない連写もD7200のRAWの
息切れ感と比べると全然良くて、とてもD750は魅力的でした。


レンズもキャッシュバックキャンペーン中のものを中心に
単焦点からズームまで何本も両機につけて撮り比べました。

フォーカスポイントが中央よりなのはとか、
連写の差とか、ファインダーの見え方とかも確認しましたが、
いずれも私の中ではどうにかなる範囲で、
その日は いいなD750 とザワザワしながら帰宅しました(笑)。



試し撮りした画像を見比べて、フルサイズは黒い車のボディの艶感とかも良いな〜なんて
等倍表示して見比べて、でも同じ焦点距離だとちょっとなぁ とかぐるぐる悩んで、

D7100と2台持ちという前提でD750だと撮影の幅が広がるというワクワク感はあるけれど、
もし陸上の撮影中に7100で撮れなくなったらはたしてD750で良いのか と考えると、
撮れないよりは全然マシですが、やはりAPS機が良いという結論になりました。


息子の最後の陸上競技、引退までの数か月間カメラ2台で撮ろう
というのがそもそもの出発点なので、ワクワク感はほぼゼロでも安心感のある
7200を購入しようと思います。

あと… ちょっと浮いた予算で一目惚れした単焦点を一本… (^-^;


皆様にご相談にのっていただいたお蔭で、両機を撮り比べる際のチェックポイントが
明確になりとても助かりました。 ありがとうございました。

書込番号:18718885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 最適な設定

2015/04/14 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:25件

先月末にD750にタムロンの70-200F2.8レンズを購入しました。体育館で、ハンドボールの撮影に最適な設定を教えて下さい。今は、スポーツモードでしか撮ってません。ちなみに、超初心者です。宜しくお願い致します。

書込番号:18682489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/14 23:30(1年以上前)

失敗写真や理想に近く撮れた写真をupしないと、これだけの情報では分からないです。
撮影環境(コートからどれ位の距離で撮った写真等)情報は多い方が良いと思います。

書込番号:18682644

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/14 23:39(1年以上前)

シャッター速度優先オートで、シャッター速度を1/500
ISO感度はISOオート
という設定で試してみてはどうでしょうか?

書込番号:18682684

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/04/15 00:52(1年以上前)

ココはコーギーさん こんばんは

体育館の明るさの違いも有りますので 適正な設定まではいえないと思いますが 絞りは 開放より少し絞った方が安定しますのでF3.2かF3.5に少し絞り 

露出は ISO感度で調整しますが シャッタースピードが 被写体ぶれしないよう 最低1/250で(上げれるならもっと上げてもいいですし きついのでしたら絞り開放にしたり ISO感度をもっと上げて調整)するしかないと思います。

この撮影の場合 ISO感度どこまで上げる事が出来るかが 肝になると思います。 

書込番号:18682949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/15 02:55(1年以上前)

ココはコーギーさん

 「最適な設定モード」とは、まさしくスポーツモードのことです。
 上級者が撮るのと同じ設定にしてくれるのがスポーツモードなのです。
 だからココはコーギーさんは少しも間違っていません。
 そのときの絞りとシャッター速度とISO感度がいくらになっているのかを後から確認してみるといいです。
 プロもその設定値で写すでしょう。

 スポーツ撮影で一番大切なのはポジショニングです。写したい選手の顔がレンズのほうを向いてくれる場所を探します。
 バレーやバスケならばともかく、体育館の2階からハンドボールの選手を狙うのは厳しいかもしれません。
 ゴール正面から狙えるといいですね。

 そのほかの設定ですが、私なら、

記録方式はJPEGのラージ+ノーマル
(フレーミングをやや広めにして狙う選手を中央に置き、あとから構図を考えて思い切ったトリミングをします)
測光モードはスポーツモードで設定してくれます。
AFモードは素直に中央1点、高速連写、AF-C。ただ、人によって分かれるかもしれません。
スポーツモードでも露出補正とISO感度設定はできますね。なのでISO6400固定がいいかなあ。
フリッカー低減は「オート」に。

 スポーツ写真は難しいです。そのなかでも、動きの速いハンドボールはとりわけ難しいかもしれません。
 頑張ってください。

書込番号:18683088

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/15 03:38(1年以上前)

それぞれだと思いますが、ある程度回りのプレーヤーも写したいなら、
絞り優先でisoは問題無い範囲まであげます。
後は被写体ブレしない程度まで絞りを絞ります。
AFは中央1点で追いかけるのが良いと思います。
構図はトリミングして好みに調整すれば良いと思います。

書込番号:18683113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/04/15 05:45(1年以上前)

 スポーツの場合、シャッター速度を小学生以下で1/160秒、中学生以上で1/200秒でよいでしょう。 シャッター最低速度を速くするとそれに比例して感度(ISO)は上がり画質の劣化につながります。 被写体ブレが起こるぎりぎりの速度は前記の通りです。 余談ですが競馬の場合は1/250秒、ヘリコブターの場合は1/300秒くらいが良いでしょう。被写体のごく一部がわずかにぶれるほどです。 この方が速さを感じます。
 最低速度を知るためにはSモードにして速度を変えながらテスト撮影するとわかります。 是非試してください。

書込番号:18683188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2015/04/15 06:15(1年以上前)

スレ主さんは、どのような写真を、撮りたいのでしょうか。

ただ、選手のアップでしょうか。
動きのある物でしょうか。
ボールをつかむ瞬間ですか。
シュートを投げた瞬間ですか。
ボールがネットに、入った瞬間ですか。
得点後、喜ぶ瞬間ですか。
得点、出来なかった時の、表情ですか。
他でしょうか。

動感を出すなら、多少ブレた方がいいでしょう。
1/500。
もっとブラすなら
1/250以下。
ブラさず、止めて撮るなら、
1/800以上がいいでしょう。

スポーツモードだと、その時の明るさで、SSが変動します。
SS優先か、Mモードがいいですが、、初心者には、Mモードは、難解で勧めません。
SS優先がいいでしょう。
測光方式は、部分測光がいいです。
評価測光だと、広く光を測るので、写りに、照明などが入ると、露出が変わります。
狭い部分測光がいいです。
ISOは、マニュアルで合わせた方がいいですが、やった事が無い人には、無理です。
AUTOで試されたて、慣れたら、マニュアルをやった方がいいでしょう。

その他には、AF設定と、レリーズ設定があります。
一度では、無理なので、もう止めときます。
意味もわからず、設定のうつしでは、その場限りになります。
それは、よくありません。
会場によって、設定が出来る事が、理想ですから。

書込番号:18683214

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/15 06:50(1年以上前)

追伸です。

すでに書かれていますが、上手く撮れた写真(イメージした写真)と失敗写真のデータを見比べると
次回撮影時のヒントになると思います。
一度にisoやシャッタースピードを設定して撮るより、isoや絞り等だけ変更して撮ったりすると、
どの様に写るかを把握しやすいとも思います。

書込番号:18683260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/15 07:50(1年以上前)

ココはコーギーさん おはようございます。

私が撮る場合はAF-Cダイナミック(何点かはお好み)で、露出は体育館の明るさによりますが絞り開放かF4.0でシャツター速度が1/500秒程度切れるようにISO感度を調整して撮ると思います。

体育館なら明るさが一定なので、ユニフォームが白や黒ならば露出が引っ張られる場合がありますので、マニュアル露出で撮る場合もありますがシャッター速度が速いとフリッカーの影響を受ける場合がありますのでRAWで撮ると思います。

色々考えるのも良いでしょうがスポーツモードで徐々に撮られたデーターのExif情報から、どういう露出設定になってどういう写真が撮れているかを分析してからご自身でどういう風に撮りたいかで、どのモードを使用するかを決めると言うのも必要ですがまずはISO感度絞り値シャツター速度の関係を勉強することから始められたら良いと思いますし、最適な設定と言うのはあなたがどう撮りたいかで決めるものだと思います。

書込番号:18683355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/15 08:39(1年以上前)

できればシーンモードは初めから使用しないほうが良いです。
少々難しい説明ですが室内スポーツはカメラ撮影では難しい部類になるので。

私のバスケットボール撮影の設定ですが、
絞り優先モード
・AF-C+親指AF(レリーズ優先)
・ダイナミックAFエリア9点
・AFロックオンしない
・半押しAFレンズ駆動しない
・ISOオート(上限3200)
横位置撮影より縦位置撮影が多いのでバッテリーグリップ装着しています。

親指AFにしているのは動体撮影ではAFとレリーズを分けたいからです。

書込番号:18683467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/15 10:02(1年以上前)

レンズの明るさを活かして、絞り優先モードでF2.8でいいのではないでしょうか。

書込番号:18683631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/15 10:09(1年以上前)

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼いたしますm(_ _)m

>「最適な設定」を教えてください
↑この掲示板でも定番の質問では在るんですけど(^^;;;
この質問に、ズバリお答えできる回答者はいないハズです。

なぜならば・・・写真と言うのは。。。
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではないからです。

カメラの設定と言うのは・・・
「10」と言う答えに対して・・・7+3で良いか? 1+9で勝負するか?? やっぱ5+5で行くか??
と言う事を考えながら設定する物で・・・
先ず「10」と言う答えを先に把握しないと・・・だれも「最適な設定」を的確にアドバイスする事なんかできないハズなんです(^^;;;

答え・・・つまり、撮影現場の「明るさ(光の量)」によって、最適な設定は異なります。
だから、答えは「10」と決まっているわけではなく・・・「7」だったり「15」だったり・・・その現場でマチマチであり、その都度「答え」に合う「公式」を当てはめるのが「設定」です。

残念ながら・・・電子レンジみたいに、ボタンとダイヤルをココとソコに合わせて、スタートボタンをポンと押すとチン!と料理が出来上がる・・・ってワケには行かないのがカメラの設定です♪

「10」=5+5
「露出(写真の明るさ/現場の光の量)」=「絞り(F値)」+「シャッタースピード」
↑この公式をお勉強していただく以外に方法が無いと思います。
また、この公式が理解できていないと・・・皆さんのアドバイスの意味も理解できないと思います。

残念ながら・・・皆さんのアドバイスを丸暗記しても、体育館では通用しないと思います(^^;;;
※「10」=5+5と言うアドバイスを丸暗記しても意味が無い。
※「7」や「15」の時にどーするか??応用が利かないと体育館での撮影は困難です。

ちゃんと、皆さんのアドバイスの意味を理解しないと・・体育館での撮影は難しいと思います。

重ねて「露出」をお勉強される事をお勧めいたします。

ご参考まで♪

書込番号:18683641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/15 11:25(1年以上前)

そんなに難しくないよ。
絞り優先(F2.8)、ISOオート(最低SS1/800、上限ISO6400)
で宜しいかと。

書込番号:18683808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/15 11:33(1年以上前)

それからAFは、AF-C/ダイナミック9点でね。

ほなエンジョイ・カメラライフ!

書込番号:18683819

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/15 11:53(1年以上前)

まぁ、折角D750購入してハンドボール撮ろうと思うならこれくらいの設定はマスターしてください。

(AF)
AF-C 動体撮影は必ずAF-Cです。
ダイナミックAF 点数は好みで選んでください。
レリーズ優先 
この3点はセットで必ず設定してください。

(露出モード)
Aモード  F2.8〜F4レンズ性能と会場による。

(感度自動制御)
上限感度 ISO6400
低速限界SS 1/250〜1/500

Aモードと感度自動制御はセットで使ってください。
ポイントは被写体ぶれしないSSを確保することです。


後は連写で数多く撮ること。そうすれば必ず良いカットが何枚かあります。
SDは予備も持って行く。

書込番号:18683863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/22 10:38(1年以上前)

ところでスレ主はん何処いかはったんやろ?

書込番号:18706994

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/22 10:47(1年以上前)

適切な設定ですか?
何の設定か分かりませんが
AFに関して?
露出に関して?

何か、問題が起きていますか?
その辺をまず言ってもらわないと?


まあ私ならAF-Cでダイナミック9点
ロックオンは状況に任せて…
エリアモードも良いかも…

露出はレンズが分かりませんが
私なら絞り優先で
シャッタースピードは1/500前後になるよう
出来るだけ許容範囲でISOを上げます。
絞りは開放かなもしくはそれに近い値。

ISOはオートでシャッタースピード、
絞りをマニュアルで固定するのも良いかと。

シーンモードはまず使いません。


出来ればレンズは明るいレンズを使用していところです。
定番は70-200F2.8かな。

書込番号:18707019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/22 13:51(1年以上前)

スレ主はん、シーンモードだからしーんとしてるのかな?

書込番号:18707458

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/22 14:32(1年以上前)

スレ主さん

やはり、プライバシーを確保してこんな写真が撮りたいと言う失敗写真を
貼付けるのが一番の近道です。
出来ればシーンモードで撮った写真もupした方が良いと思います。

書込番号:18707532

ナイスクチコミ!0


バレ坊さん
クチコミ投稿数:1件

2015/04/26 01:17(1年以上前)

こんばんは。
2回ほど子供のバレーボールを撮影してみて、ある程度機材を揃えないとダメだと思い始めたところでココはコーギーさんのスレを見つけ、興味深く読ませてもらっています。

僭越ながら、お困りごと(ブレ?画質?ピント?構図やタイミング?)をハッキリ書かれた方が良いと思いますし、画像がアップできないまでも、うまく撮れた(と思われる)写真とダメ写真の情報(SSやf値、ISO値、焦点距離等)があると良いアドバイスが得られると思います。

私の場合ですと、1回目はコンデジでカメラ任せのフルオートで撮ったのですが、露出不足でSSが遅くなりすぎ、被写体ブレブレ(悲惨)でした。。
被写体ブレを抑えるにはSSを上げる、SSを上げるには絞りを開けたりISO感度を上げるという程度の事は知っていましたし、撮像素子の大きさも影響があると考え、2回目はD7100+シグマ70-200/f2.8を借用してチャレンジしました。
SS優先オート1/320、ISO上限6400で臨み、被写体ブレは予想の範囲に収まりましたが、ISO-6400ではL版印刷でも荒れを感じてしまい、次回はより高感度耐性が高いフルサイズでチャレンジしたいと思っています。

子供達は試合を重ねる度に成長を見せてくれますので、取り損ねたくはないですよね。(私は取り損ねましたが)
そのためには、何を重視するかを確りと決めて、設定等を一つずつ詰めていくしかないと思います。
バレーボールよりハンドボールの方が撮影難易度は高いと思いますが、少しでも良い写真を撮れるよう頑張ってください。
駄文、失礼いたしました。

書込番号:18719051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/26 09:46(1年以上前)

ニコ爺さん達の親切なアドバイスを無視して
返事もしようとしないスレ主さんは、
セーラームーンが月に代わってお仕置きよ!

書込番号:18719748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DXサイズでの撮影だとDXレンズは使える?

2015/04/13 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 JJ3ERVさん
クチコミ投稿数:43件

現在、D5100を使っており、D750に買い替えを検討しています。今、手持ちのレンズはフルサイズの50mm F1.8とD5100に付いていた70-300mm、とシグマ18-200mmなどです。
撮影会でのモデルさんを撮るのがメインです。レンズはとりあえず50mmで徐々に買いたしを考えてます。
邪道というのは十分承知の上で興味本位でお聞きします。
D750でDXサイズで撮影すると今のDXレンズも使えるのでしょうか?

書込番号:18676918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/04/13 09:08(1年以上前)

JJ3 ってプリフィックスがあるんでしょうか。という話はおいて、DXクロップで使えます。
1050万画素になります。

書込番号:18676947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/13 09:10(1年以上前)

仕様表の交換レンズ欄に
・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×])
と記述がある通りに使えます。

書込番号:18676955

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2015/04/13 09:11(1年以上前)

こんにちは。

NikonのFX機は大体DXクロップがついていますので、DXレンズは使うことは可能です。
DXの範囲だけファインダー内に枠が出るかと思いますし、初期の頃の黒く隠されていた部分は無くなり目障りといいますか、何となく見辛かった部分は改善されてきてはいます。

逆にケラレというものや周辺が流れるような乱れもハッキリ見えたりしますので、自然にFX用のレンズが欲しくなって?いくでしょうね。

応急的にDXレンズは使えるということになります。

書込番号:18676956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/13 09:23(1年以上前)

問題無く使えます、
ただファインダー内はフルサイズです、
DXのガイドラインが出ますが少々使い辛いかな?

書込番号:18676979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/13 09:29(1年以上前)

>D750でDXサイズで撮影すると今のDXレンズも使えるのでしょうか?

使えます。

撮像範囲[DX(24×16)1.5×]の場合、は1000万画素程度のAPS-Cカメラとして使えます。
記録画素数は
3936×2624ピクセル(サイズL)
2944×1968ピクセル(サイズM)
1968×1312ピクセル(サイズS)
です。

書込番号:18676997

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/04/13 09:29(1年以上前)

JJ3ERVさん こんにちは

ニコンの場合 フルサイズにDXレンズ付けると クロップされフルサイズセンサーの中のAPSサイズの面積だけ使用し DXレンズ使えるようになります。

でもクロップされる分画素数が落ち D5100より画素数が少なくなってしまうので 何のためにフルサイズにしたのかわからなくなってしまいますので 最低限 標準ズームはフルサイズ対応が良いと思いますし 

ファインダーも ソニーのようにクロップされた画面が見えるのではなく ファインダー内にけられた黒い部分も見えた状態で クロップ用の枠に合わせ撮影するので 遣いにくいと思いますよ。

書込番号:18676999

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/13 10:17(1年以上前)

JJ3ERVさん

>邪道というのは十分承知の上で興味本位でお聞きします。
>D750でDXサイズで撮影すると今のDXレンズも使えるのでしょうか?

DXへのクロップ機能があるのでDXレンズを使えます。
邪道でもなんでもないですよ。

D750のカタログ、ニコン・ホームページの商品説明ぐらい読みましょうね。

書込番号:18677107

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/13 10:19(1年以上前)

スレ主さん

> 現在、D5100を使っており、D750に買い替えを検討しています。
> 今、手持ちのレンズはフルサイズの50mm F1.8とD5100に付いていた70-300mm、とシグマ18-200mmなどです。

70-300mmはFX用のレンズだと思うのですが、D5100に着いていたということは、DX用の55-300ではないでしょうか?

いずれにしても、DX用レンズをFX機に装着し撮影することは可能です。デフォルト設定では、撮影部分をクロップして、DX用と同じサイズに狭めます。
手動でFXと同じサイズにも変更できますが、四隅が暗くなります。
あとでギリギりまでトリミングするとか、四隅が暗くなるのを承知で、それを味として楽しむことも出来ます。。。でも、スレ主さんが仰るように邪道といえば邪道かもです(笑)

ニコンはDXユーザーがFX機でスムーズに移行できるようにこういう互換性を持たせました。

一方、キヤノンは、APS-C専用レンズはフルサイズ機に付けられない様にしています。
APS-C用レンズを少しでも小型に設計できるよう、マウント部からミラー方向にレンズが入り込むデザインにしていて、フルサイズ機だと、ミラーとレンズがぶつかってしまうので、マウント形状を工夫して、装着できない様にしています。

光学性能や設計の自由度をとったキヤノン、あくまでFマウントの互換性にこだわり、どちらでも装着できるようにしたニコン、私はニコンの方が正解だったと思っています(^^)

だって、レンズをコンパクトにするため、標準と望遠ズームの沈胴式を出してきたぐらいですので。

書込番号:18677113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/13 10:24(1年以上前)

D5100についていたレンズは、70-300では無くて55-300かと思われますが105-450レンズとして使えます。

ライブビューで見ればそのままのサイズで画面表示されますが、ファインダー撮影になると撮影される範囲が赤いフレームで表示されるので、恐らく直ぐにフルサイズ対応レンズが欲しくなるかと思われますね(^_^;)

また、18-200と同じ様な高倍率ズームとしては純正かタムロンから28-300が出ているので、値段と重さを比較されてから追加購入される事をお勧めします。

書込番号:18677122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/13 12:36(1年以上前)

JJ3ERVさん こんにちは。

D5100に付属のレンズならばDX用の55-300oだと思いますが、画素数は少なくなりますがクロップで撮影できると思います。

但しせっかくフルサイズを購入されたのならフルサイズの写りを堪能出来るように、フルサイズ用のレンズ追加が良いと思います。

書込番号:18677405

ナイスクチコミ!3


スレ主 JJ3ERVさん
クチコミ投稿数:43件

2015/04/13 12:37(1年以上前)

ありがとございます。

書込番号:18677407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ3ERVさん
クチコミ投稿数:43件

2015/04/13 12:42(1年以上前)

55-300でした。
レンズは徐々に買い足すつもりです。
買い足すまでにどうしても望遠が使いたい場合があったらということて具体的にどの場面で使いたいということはないです。
ありがとうごさいました。

書込番号:18677424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2015/04/13 12:46(1年以上前)

出力される画像については問題ありませんが
ファインダー画像もクロップされます
普段見えている範囲の内側の小さな範囲を見ながらの撮影になります
(ストレス溜まりそうです)

書込番号:18677445

ナイスクチコミ!3


スレ主 JJ3ERVさん
クチコミ投稿数:43件

2015/04/13 12:50(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございました。
緊急的に使うことが出来るのかなぁ?という興味本位で質問したのですが、大変ご丁寧な回答を皆様から頂き感謝しております。
すっきりしました。

書込番号:18677460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/13 18:43(1年以上前)

こんばんは
皆さん言われるように使えます

デモ・・・

何のためにフルサイズ買ったの?(+。+)アチャー
とりま中古でもイイから
レンズ揃えたらいかがでしょ

28-105Dや24-50Dなら1万円前後で
けっこう使えますワ

書込番号:18678286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/13 23:51(1年以上前)

初期設定では、、DXレンズを付けると自動的にDXクロップモードに切り替わってくれますよ。

ただ、他の方もおっしゃるように、いずれ使う気がしなくなります。

書込番号:18679388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/04/14 03:51(1年以上前)

スレ主さん

>手持ちのレンズはフルサイズの50mm F1.8

とりあえず、このレンズを使って撮影を楽しめば良いと思います。
ズーム出来ない不便さはありますが、ほぼ肉眼でみたままの画角なので、
これだけでもかなり撮影を楽しめると思いますよ。

今のように、レンズキットがズームレンズになる前の、有史以前は ^^;、
一眼レフのキットレンズと言えば、約 50mm でした。
そのことを考えれば、あまり焦らずに、今のレンズで撮影を楽しむのも、十分有りと思います。
ただ、ズームに慣れていると、単焦点の1本のみは、かなり辛いですけどね ^^;。

>撮影会でのモデルさんを撮るのがメインです。

これだと、自由に撮影距離を選べないかもしれないので、
ズームがあった方が良いのかな?
ポートレイトなら、中望遠位のレンズが使いやすいと言われてますね。
うっ、50mm って、出番少なさそう・・・ ^^;。

書込番号:18679696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/14 12:05(1年以上前)

DXレンズも使えますが、ファインダーが見づらいでしょうね。

書込番号:18680490

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ3ERVさん
クチコミ投稿数:43件

2015/04/15 16:27(1年以上前)

引きこもり2号さんありがとうございます。
おっしゃるとおり手持ちの50mmでしばらくはガマンして夏のボーナスがどれぐらい貰えるかで嫁さんの顔色を伺いつつ小遣いの交渉をしてレンズを買い足すつもりです。
なのでDXレンズをメインで使う気はありません。
買い足すまでに50mmを壊してしまった時に使えるかなぁ?ぐらいで聞きました。

書込番号:18684463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

オススメは?

2015/04/12 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

とりあえずキット買って、試し撮りはやりまくったけど、、、
そろそろ追加レンズを買おうかなと悩み中。
撮影会も何度か参加してみました!
そこで、モデルさんをより綺麗に、より表現出来る可能性があるレンズはどれでしょうか?
基本的には室内でしか使わない予定です。
フェスタソーレとかスムースとか参加で使ってみたいなと。宜しくお願いします。

書込番号:18674837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/12 18:33(1年以上前)

純正の24-70 f2.8

書込番号:18674881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/12 18:44(1年以上前)

24-120VRしか持ってないんだったらタムロンの90mmマクロを買えば
ポートレートとマクロレンズが同時に手に入りますよ。

でも、屋内なら50mm F1.4が便利かもですね。
純正50mm F1.4 とかシグマの50mm F1.4あたりかな。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417333_10503512029_K0000651034

書込番号:18674911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/12 19:25(1年以上前)

58/1.4

書込番号:18675071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/04/12 19:31(1年以上前)

モモタコ&ポンさん こんにちは

ある程度距離がとれるのでしたら 70-200mmF2.8も良いかも知れませんが そうでなければ 全身なら35mmF1.4 半身でしたら85mmF1.4かF1.8が 使いやすいと思います。

書込番号:18675092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/12 19:36(1年以上前)

モモタコ&ポンさん こんばんは。

何度か参加されているのであれば撮られるスタジオなどでのあなたの撮りたい画角(焦点距離)を、今まで撮られたデーターから確認してみられれば良いと思います。

開放値F1.4単焦点レンズを購入されればお持ちのF4.0のキットレンズまでF1.4・F2.0・F2.8と未体験の3段が経験出来ますし、開放F値F2.0のレンズならば2段と経験できる絞り値が増えますので撮影の幅を広げることが出来ますが、単焦点レンズに関しては当たり前ですがズーム出来ませんので特にスタジオなどでの撮影ならば、前後に移動できる距離も限られていると思いますので画角が大事だと思います。

撮りたい画角が決められないならF2.8ズームの選択となるでしょうが、たった1段違いのF値ですが価格差でもわかるようにその違いは大きいと思います。

書込番号:18675118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/04/12 19:56(1年以上前)

フェスタソーレの室内はモデルに寄れるで35ミリ以上であれば無難に使えます。
85ミリ〜100ミリ、ドアップの135ミリあたりの単焦点がおススメです。
ただ撮影会で単焦点だとアングルが限られてくるので複数台カメラ持ってレンズも使い分けた方がいいですね。
ただF2.8で1/60の明るさ ピンと合わすのと手ブレしないことが重要です。

書込番号:18675189

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/12 20:02(1年以上前)

>そこで、モデルさんをより綺麗に、より表現出来る可能性があるレンズはどれでしょうか?

1対1もしくは少数の撮影会なら、単焦点レンズで好きな距離から撮影できるので
85mmF1.4(もしくはF1.8)が使いやすいと思います。
F1.4の方が評価は高いので、予算に余裕があればF1.4の方がいいと思いますが
どちらのレンズであっても、実際に使うときはF1.8か2.0で使うと思いますので
F1.8でもそれほど問題はないと思います。

ある程度人数がいる場合は、ズームの方が使いやすいので70-200mmF2.8がいいように思います。
70-200mmF2.8は1対1でも全身の写真を撮るときとか使えますので、あると便利なズームです。
(200mm側で背景をぼかした全身写真を撮ると思います。)

背景をあまりぼかさないポートレートだと35mmも使いやすいレンズだと思います。
(こちらは、あまり迷わず、F1.8でいいと思いますが・・・)

書込番号:18675212

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/12 20:10(1年以上前)

綺麗と言われてもね…
どのようなものを望んでいるのですか?


それに必要とする焦点距離は?
更には単焦点レンズですかですか?
それともズームレンズ?


試し撮りをやりまくったら、
少なくとも、ある程度の必要な物は見えてくると思います。

今の状況で、はっきりしないのであれば、
まだまだ撮ることが足りないかと思います。
もっと、今の機材で沢山撮ることをお勧めします。



書込番号:18675242

ナイスクチコミ!5


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/12 21:13(1年以上前)

別機種

私は撮影会に参加したことがないのですが、せっかくのナノクリスタルコートのレンズのキャンペーン期間中ですから、その中からポートレートに、向いている単焦点のものを買われるのを進めます。私は持っていませんが85f1.4とか105f2.8マクロ、60f2,8マクロなどはどうでしょうか。少し高い外部フラッシュもどうでしょう。85f1.8もいいと思います。

書込番号:18675492

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/04/12 21:16(1年以上前)

> 基本的には室内でしか使わない予定です。

であれば、ライティングを勉強しましょう。

書込番号:18675503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/12 21:32(1年以上前)

安価な85mmF1.8
ボケにこだわる105か135mmF2
100mmマイクロは寄れる。
どれもAFは遅めに感じますが。

自分は135にはまり中。

書込番号:18675559

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/12 22:10(1年以上前)

このレンズを使い込んで、足りない部分を見極めれば…
自ずと、欲しいモノが決まります

個人的には(゚∇^d) これで、いい写真撮れると思いますよ♪


書込番号:18675738

ナイスクチコミ!3


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/13 01:48(1年以上前)

24-120VRをお持ちなら、タムロンの90マクロ(F004)はいかがでしょう。

ポートレートには最適な90mmですし、ボケも美しく、被写体が綺麗に引き立つと思います。

あと、24-120VRは色ノリも良く非常に使い勝手のいいレンズですが中望遠域の絞り解放の描写がやや緩いという話もありますので、その弱点を補う協力なサポーター的存在にもなり得るといえます。

比較的低予算で組めるプランを提案してみました(^^)

書込番号:18676464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/13 02:11(1年以上前)

スレ主さん

> モデルさんをより綺麗に、より表現出来る可能性があるレンズはどれでしょうか?

24-120は良いレンズですが、どこか平面的に感じますよね。描写力は高いので風景やイベント撮影には向くとは思いますが、標準ズームで選ぶのでしたら、24-70/2.8の立体感の右に出るレンズは無いと思います。

自分はDX機で使用しているのですが、その立体感に驚きました。

作例をレビューと共にUPしていますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

重いし、VRも付いてないし、その割には値段も高いですが(^^;;
充分その価値はあると思いました。
今では付けっぱなしの標準ズームになっています。

単焦点もいいのですが、モデルさんを撮る距離が、自分優先で自由に撮影できるのでしたら単焦点お勧めですが、そうでなければ、標準ズームがいいと思います。

書込番号:18676497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/13 12:35(1年以上前)

別機種

カメラ違いですがA09の写真、ご参考までに。

ポートレートでしたらタムロンA09など如何でしょうか。
タムロン独特の柔らかいボケ味がポートレートやお花ちゃん撮りに
にぴったりですよ。
欠点としては外見がチープ、動きものに不向きってとこかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/#tab

カメラ違い(D90)のヘボ写真ですがA09での人物写真貼り付けますので
参考までに。

人物ではなくお花ちゃんになりますが、フルサイズ機(D800)+タムロンA09
での作例は、ブログ「飲兵衛の酔写アルバム」(梅)にアップしております
ので、宜しければご覧下さい。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-4edc.html

書込番号:18677403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/04/13 12:48(1年以上前)

F1.8Gで揃えていくのも、良い鴨。50mm→85mm→35mm、ニコン大喜び。

書込番号:18677453

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/13 15:42(1年以上前)

私も浜松屋飲兵衛 さんご推薦のA09に一票。

先日初めてコスプレ撮影でスタジオ撮影に
使いましたが、とても便利でした。
開放では柔らかく、絞ると非常にシャープです。

D800の内蔵ストロボをコマンダーモードで
SB-910を発光させましたが、全く問題なく
調光できました。

モデルさんが未成年なので作例は掲載できませんが
こちらにレビューを掲載しました。
http://review.kakaku.com/review/10505511961/ReviewCD=801418/#tab

安いので、余ったお金でよく使う単焦点を買えますよん!


書込番号:18677870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/13 15:47(1年以上前)

フィルムカメラでは135mmF2.8を使ってました。

書込番号:18677878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/14 08:48(1年以上前)

モデルはんの撮影会の場合、
個人専属でモデルはんを雇えるお金持ちはんは別にして、
一般的には、多数のカメ爺達が一人のモデルはんを撮ること
になります。

そやさかいモデルはんとの距離が自由に選べへん、
単焦点は無理どす、
どうしてもズームが必要となりますえ。

書込番号:18680048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/17 08:37(1年以上前)

ところでスレ主はん何処いかはったんやろ?

書込番号:18689743

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/17 08:44(1年以上前)

>ところでスレ主はん何処いかはったんやろ?

キットズーム使い込んで( ̄▽ ̄;)お忙しいんじゃないでしょうか(希望的憶測)

書込番号:18689759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/17 09:35(1年以上前)

そうなんだ〜
キット・ズームだからキット忙しいんですね。

書込番号:18689850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/04/18 10:35(1年以上前)

みなさん返信遅れてすみませんでした。しばらく見ていない間にたくさんお返事下さいまして本当にありがとうございました。いまだに結論は出ず悩んでいます。高くても思い切り70-200にするかなぁとか。

書込番号:18692861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング