D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

「教えて下さい」 D750のレンズについて

2015/03/07 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

現在オリンパスのE-510に初期型の14-54をつけ、主に風景を撮影しています。
近頃ではかなり撮影に夢中になりましたが、いろいろカメラの問題もあり次の1台を検討しています。
ようやくお金がたまった事もあり、フルサイズのD750に24〜120のキットレンズ付がいいかなと思っています。

まずD750 24〜120に三脚を買い、次に(お金をためて)単焦点の58 F1.4を買おうと考えています。
このレンズにとても憧れています。
その次は750での使い方をみて、広角の単焦点か85あたりの単焦点を考えています。
(お金がたまればの話ですが)

そこで教えて頂きたいのですが、私の使い方でD750での他のレンズの選択肢があれば教えて下さい。
ちなみに14〜54では、25〜54の領域(換算で50〜108)を使うことがほとんどです。
よろしくお願いします。

書込番号:18552301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/07 14:56(1年以上前)

こんにちは。

これから花の季節です。
マクロレンズは、如何でしょうか。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/

書込番号:18552334

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/03/07 15:21(1年以上前)

まあさん。さん
>主に風景を撮影しています。
>ようやくお金がたまった事もあり、フルサイズのD750に24〜120のキットレンズ付がいいかなと思っています。

>まずD750 24〜120に三脚を買い、次に(お金をためて)単焦点の58 F1.4を買おうと考えています。このレンズにとても憧れています。
>その次は750での使い方をみて、広角の単焦点か85あたりの単焦点を考えています。(お金がたまればの話ですが)
>そこで教えて頂きたいのですが、私の使い方でD750での他のレンズの選択肢があれば教えて下さい。
>ちなみに14〜54では、25〜54の領域(換算で50〜108)を使うことがほとんどです。

D810で三脚使用の風景撮影を楽しんでいます。
上記情報から、独断と偏見ですが書き込みます。

選択肢A:(頻度が高い焦点距離と予算を重視)
 ・AF-S 50mm F1.8G(風景撮影ではAF-S 50mm F1.4GよりGoodでした) 2万円前後
 ・TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di LD MACRO (A001NU)6万円前後(風景描写力抜群)
 ・広角不足は無視しましたが、
   AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G EDか、AF-S 28mm F1.8G(風景では描写力抜群)を追加する必要がありそうです。

選択肢B:
 TAMRONの70-200mmの代わりにAF-S 70-200mm F4G VRを選ぶ

選択肢C:
 AF-S 50mm F1.8Gの代わりにAF-S 60mm F2.8G Microを選ぶ

以上、独断と偏見です・・・・・

書込番号:18552401

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/03/07 15:37(1年以上前)

まあさん。さん こんにちは

レンズですが まず 標準ズームを使ってみるのが良いと思いますし 使っているうち 欲しいレンズが見えてくると思いますので あせってレンズ選ぶより 必要と思ったとき購入するのが 間違いないと思いますよ。

書込番号:18552443

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/07 16:04(1年以上前)

まずはD750と24-120を使い込むのが良いと思いますな。

単焦点の追加は良いと思いますが、24-120を使い込み必要な焦点距離のレンズを追加するのが良いと思いますな。

書込番号:18552511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 16:05(1年以上前)


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/07 16:36(1年以上前)

楽しい時期ですね。
すでに今後のシステムを考えているのですね。
僕も24-120が良いと思います。
三脚はオーバースペック位で、足の長い物を買い、センターポールでアイポイントを調整するのでは無く
最下段の足でアイポイントを調整します。
風景撮影では足場の悪い地形もあるので、重宝しますね。僕も、次回は長い物を買います。

単焦点がお好みの様なので、24-120を使いながらじっくりっと。。。

書込番号:18552605

ナイスクチコミ!3


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/03/07 16:41(1年以上前)

1番オススメのレンズはAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDです。

18-35mm全体的に解像感が素晴らしくエッジがありすみずみまでとても鮮明かつ高い描写性能で広角大口径77mmなのにも関わらず385gと軽く万能レンズですよ。
私はD750と一緒に買いました。

http://s.kakaku.com/item/K0000463205/

書込番号:18552628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/07 16:42(1年以上前)

まあさん。さん こんにちは。

現在の主に使用されている焦点距離に合わせて将来58oを購入予定にされるのは良いと思いますが、まずはズームで撮って見られたら良いと思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、24-120oを使用されているうちにあなたが撮りたい画角(焦点距離)が煮詰まってくると思いますので、どうしても単焦点で表現したくなってからゆっくりと購入されれば良いと思います。

今から目標を立てるのは良いと思いますが、あなたが撮りたいものがこれから先フルサイズを使用されて変わってくる事もありますし、新たな画期的なレンズが発売されるかも知れませんし、あなたがマクロに興味を持たれるかも知れませんのであわてる必要は無いと思います。

書込番号:18552630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/03/07 23:22(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ありません。

アルカンシェルさん

花には興味が無いわけではないですが、上手に撮れないので、マクロレンズは
考えてはいませんでした。D750を実際に手にしたら興味がわくかもしれ
ません。

yamadoriさん

選択肢A、魅力的ですね。TAMRONのレンズは知らなかったので、後でじっくりと
見てみます。
いろいろ組み合わせもありそうですね。

もとラボマン2さん

先ずは標準ズームということですね。そうですね。これを使っていけば次の欲しい
レンズが見えてきますね。

fuku社長さん

24-120は第一候補です。レンズが大きいようですが是非使ってみたいです。

じじかめさん

最初は24-120を使ってみようと思っています。

Certinaさん

18-35ですか。オリでも似ている広角を持っていますが、ほとんど
使用したことはありません。でもD750を所有したら広角が好きに
なるかもしれませんね。

写歴40年さん

先ずは標準ズームですね。そうですね。使っていくうちに自分がどんな
撮り方を好むようになるのかわかってきますよね。
とても楽しみです。

数名の方から教えて頂きましたように、先ずは標準ズームで始めようと思います。

一番の問題は、家内が私がお金をためたのを知らない為、うかつにはD760を
買えない事かもしれません。これから頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:18554259

ナイスクチコミ!4


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/10 08:44(1年以上前)

もとラボ

使っているうち 欲しいレンズが見えてくる?
適当なこと言うよ

書込番号:18562919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/11 10:46(1年以上前)

KEEPCOMさん
> もとラボ
> 使っているうち 欲しいレンズが見えてくる?
> 適当なこと言うよ

やれやれ

これのどこが適当なことなのか?
ごく普通のあたりまえことではないか?

もとラボマン 2さんのご提案は極めて妥当である。
デタラメ適当なことを不躾に言っているのは、
KEEPCOMさんの方である。

そもそも、ベストアンサーを頂戴しているもとラボマン 2さん
の主張内容を全否定することは、お門違いのご法度である。

fuku社長さんや、写歴40年さんも、
もとラボマン 2さんとほぼ同じことを主張し、
彼らもベストアンサーを頂戴している。

スレ主さんのお眼鏡に適ったそういう彼らに対して、
KEEPCOMさんが、後出しジャンケンでちゃぶ台ひっくり返し、
チャチャを付けいる余地は、微塵も残っていない。

書込番号:18566663

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/11 21:30(1年以上前)

後だしじゃんけんの専門家が言うから滑稽なんだよ

書込番号:18568397

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/03/12 00:36(1年以上前)

6Dユーザも興味しんしんなのですね。

自分はD700ユーザですが、ついにポチリました。

書込番号:18569084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/12 12:08(1年以上前)

>チャチャを付けいる余地は、微塵も残っていない。

病んでいる人に言っても無理ですよ。
君子は危うきに近寄らず、何をされるか分からない昨今です。

D750に24-120mmf4、素晴らしい組み合わせですね、
解決済のスレに失礼しました。

書込番号:18570027

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 tan-Qさん
クチコミ投稿数:16件

本日こちらのカメラを購入致しました。

デジイチは初めての購入のため、周辺の機材を揃えていきたいと思っています。
まずは三脚とカメラバッグの購入を予定していますがお勧めを教えて頂けますでしょうか

使用環境
主に風景や花などを撮影をしたいと思っています。
移動は主に車を予定、たまに電車で移動する事もあると思います。

三脚に求めるもの
予 算 2万円程度(3万円以上は購入できません)
重 量 車での移動が多い為、それほど重量にこだわりません。(重すぎなければ良いです)
その他 三脚を使用するのが初めての為、その他の希望はありません。私の身長は170センチです。

カメラバッグに求めもの
予 算 2万円程度(できれば安い方が良いです)
デザイン あまりカメラバッグっぽくない方が良いです。
     リュックタイプではなく、肩から下げられるタイプが好みです。
     デザインはドンケのようなものが好みですが、クッションが少ないとのことで躊躇しています。
収 納 現在はレンズもキットレンズのみです。数本購入したいとは思っていますが、購入予定はまだありません。
    あまり小さなものではなく、財布や小物などカメラ関連以外にも入れられるスペースがあると良いです。

こちらのサイトでいろいろと調べているのですが、あまりにも情報が多く迷っています。
まだ購入基準もよく理解しておりませんので、お勧めをいただく際に必要な情報がございましたらおっしゃって下さい。

よろしくお願いいたします。
  

書込番号:18549898

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/03/06 21:38(1年以上前)

tan-Qさん こんばんは

>予 算 2万円程度(3万円以上は購入できません)

もう少し出せないでしょうか?

このカメラにピッタリの ジオカルマーニュ E645Mが キタムラネットで32,806円で出ていますが お勧めです。

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5+E645M/pd/4907990444141/

書込番号:18549958

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/06 21:45(1年以上前)

2万円の三脚ではこのカメラを十分に支えきれないというか、なんというか。

私なら、カバンは家にあるものを使用し、三脚に予算を回すかなぁ。

書込番号:18549985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/03/06 21:45(1年以上前)

tan-Qさん 度々すみません

バックの事書き落としていました。

ロープロのパスポートスリングはどうでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html

書込番号:18549987

ナイスクチコミ!2


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件

2015/03/06 21:45(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

 三脚、バッグ供に初めてのご購入でしょうか?
 
 三脚もバッグも、店頭で商品を実際に見た方がよろしいと思いますが、お近くのお店にお目当ての商品が無ければ、その商品に出来る限り近い仕様の物を探されて、イメージされてみてはいかがでしょう?
 そのうえで、お店に注文もしくは通販で購入という形が後悔がないかと……。
 三脚もバッグも、自分のイメージした物と悪い意味で違う商品が届くと、テンションが下がってしまいますので(-_-)/~~~~

書込番号:18549989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/06 21:46(1年以上前)

 三脚については、脚の径が28ミリ程度の物を選べば、安定して支えることができると思います。車での移動が多いなら4段より3段の方がよりしっかりしてると思います。

 カメラバッグはロープロのパスポートスリングあたりが、いいかもしれません。収納力はそれほど大きくないですが、レンズキットに小物くらいは楽に収納できます。

http://kakaku.com/item/K0000139493/

 どうせレンズなどが増えればバッグも自然と増殖しますから、最初はこの程度で十分だと思います。 

書込番号:18549991

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2015/03/06 21:50(1年以上前)

カバン1万
三脚3万
位が良いかも( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18550008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/06 22:00(1年以上前)

ボデー、レンズの合計重量1550gです。

希望金額からすると以下のモデルですね。
BENRO(ベンロ) > A500FHD2
http://kakaku.com/item/K0000328963/
カメラバッグは純正や社外品もあります。
雲台込みの長さに合わせたケースが見つかると思います。

書込番号:18550041

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2015/03/06 22:02(1年以上前)

パイプ径は28oは欲しいですね。
更には、今後24-120のレンズのみなのか
それよりも焦点距離の長いものを使用する可能性が
あるのかも考えた方が宜しいかと。
三脚はしっかりしたそれなりのものを揃えたいですね。
予算を最低でも4万までに上げたいですね…

予算が無ければ、バッグのみに考えた方が宜しいかと
でなければ、今お持ちのバッグにフリースやキルティングに包んで
持っているバッグに入れるとか…
私は、カメラバックも持っていますが
30年近くこのスタイルで野や山、街中に出かけています。
取扱いに注意を払う必要もありますが、
今まで、これによって問題が生じたことはないです。




書込番号:18550056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/06 22:27(1年以上前)

三脚予算2万円程度

スリックのグランドマスター2はどうでしょうか?
と思ったら、昨日までの価格情報はあるのに、今は価格情報がなくなっていますね。
本当はどこかにブラックの在庫が安く残っていればいいのですが、もう無いのかな?
http://kakaku.com/item/10707010096/

かといってグランドマスター3は高くなってしまいましたし・・・
それでも、この位の三脚は必要だと思いますので、予算を捻出したほうがいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000669573/

2万円以下の三脚の場合は、(以前はグランドマスター2のようなしっかりした三脚が1万円台後半で買えたのですが)
あまりブレを防ぐ効果は期待できないと思いますが

トラベル用小型三脚
ベルボンUT-43Q
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000606291_K0000606290_K0000606289_K0000473448_K0000441604

小型三脚
ベルボン ジオ・カルマーニュE435M
http://kakaku.com/item/K0000426842/

書込番号:18550162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/03/06 22:29(1年以上前)

自分はスリックのエイブル400の4kg対応とハクバのリッジVを使っています。この仕様でタムロンの150〜600とD750の24-120F4を使い分けてます。三脚は2万以内ですしバッグは1万以内です。

書込番号:18550169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/06 22:39(1年以上前)

tan-Qさん、こんばんは

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=14593

スリングバックパックMB PL-3N1-25はどうでしょう?
リュックとしてもショルダ-でも使えます、機材にもよりますがそこ入ります。

http://kakaku.com/item/K0000139493/?lid=myp_favprd_itemview

ロープロ(Lowepro) > パスポートスリングはお手軽で散歩程度でも使いやすいです。
なおかつ安い、D750+レンズ1本なら入ります(三脚は無理です)

書込番号:18550193

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/06 22:42(1年以上前)

tan-Qさん こんばんは。
私の数少ない経験からですが・・・
三脚ですが、皆さんの言われる通りしっかりした三脚がいいと思います。最初はたかが三脚かと思いますが、実は三脚はとても重要な機材です!3万円以下ではなかなか満足できる三脚は見つからないと思います。まずは三脚を使用せず撮影してからもう一度、再考するほうがいいかもしれません。
三脚ほど安物買いの銭失いになる可能性は高いと思います。

バッグも撮影スタイルによっていくつも必要になると思います。なので、最初の1個目は様子見も兼ねて安いもの&実用性が高いものがいいと思います。
私は使っていませんが、カメラを始めた頃に分かっていれば最初の1個目に欲しかったと思うバッグです。
HAKUBA ショルダーバッグ リッジ3 カメラバッグM \3,900-(参考、アマゾン)
どうぞご参考に。。。
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B83-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0M-SPG-RG3-CBMBK/dp/B00368BMEG/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1425648679&sr=8-6&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0

書込番号:18550206

ナイスクチコミ!2


スレ主 tan-Qさん
クチコミ投稿数:16件

2015/03/06 22:48(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
個別にご返信ができず申し訳ないです。

バッグについて
ロープロの商品は本日店頭でもきになっていました。
「これにはいるのかな」と思っていましたが、収納に問題なければ予算的に大助かりです。

三脚について
三脚を甘く見ていました。
本日店頭では1万円前後ばかりだったので、僕の中で2万程度は奮発したつもりでした。
カバンから三脚に予算を振り分けたいと思います。(それでも4万円を超えると厳しいです)

皆様のアドバイスから「バッグはとりあえず使えるもので無理せず」 「三脚にはそれなりにこだわる必要がある」ということでよろしいでしょうか。

バッグはともかく、三脚は奥が深いですね。
雲台にも種類があることを初めてしりましたので、来週のデビュー戦は手持ちで頑張りたいと思います。

明日の仕事の準備でなかなかご返信できず申し訳ない。

書込番号:18550227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/03/07 00:24(1年以上前)

昔、小学生の時に一眼レフで写真にはまりだした頃、叔父さんにもらった三脚はスリックのグランドマスターという使い古しの製品。ここの常連の方々からすると最低限のレベルの三脚かもしれません、当時は正直いって、かさばるし、重いしで、安物のヤワな三脚を購入ししばらく使っていましたが、後に結局28mm径やそれ以上の径の三脚に戻りました。私のような人もけっこういると思います。



スレ主さんは、たとえば風景写真で有名な奥日光や富士山周辺の撮影地などに行った時に現地でカメラマンが使っている三脚をチラッと見てみるのも良いかもしれません。慣れた感じの方は意外にがっしりしたものを使っています。

ただ、スレ主さんが良く出かける所が、観光客が多かったりして狭い場所が多い場合、大きな三脚を立てることがマナー違反になったり、また三脚使用が禁止になっていることがあったりすることもあるので、その辺りも情報収集してみてほしいと思います。

書込番号:18550564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/03/07 01:00(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通り、三脚はしっかりしたものを購入した方がいいと思います。
せっかくのフルサイズD750ですから。。。
中途半端なものを買うと、あとでまた買うことになってしまうかもしれません。

3万円以内ですとカーボンじゃなくてアルミになってしまいますが、
マンフロットの190プロアルミニウム三脚3段+RC2付3ウェイ雲台キット
MK190XPRO3-3Wあたりはどうでしょうか?

3kgだと重いですか?

価格ドットコム
http://kakaku.com/item/K0000636707/

マンフロットHP
http://www.manfrotto.jp/product/MK190XPRO3-3W

まともな三脚って、このあたりからじゃないかな〜。

いずれにしてもD750を持参して実機に取り付けるなどして、
しっくりとキタものを選ぶのがよいと思います。

書込番号:18550642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/07 01:06(1年以上前)

オススメ@
ベルボン Geo Carmagne N635M
http://s.kakaku.com/item/K0000353978/

オススメA
DOMKE F-3X [サンド]
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/

書込番号:18550655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aisouさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 01:16(1年以上前)

D750キャンペーンにもなっているクランブラーのバッグはどうでしょうか?
先日キャンペーン当選し、届きましたが、かなり良いです。
カメラバッグとしてはデザインも良いですし。

24-70mmが着いたD750がそのまま収納でき、他に70-300と85mmが入ります。

ニコンキャンペーンにもなっている商品ですので、クッション性も良いですよ。

アドレスをご案内しますので、一度ご覧になられてはどうでしょうか。

http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/4185.html

書込番号:18550681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/07 01:17(1年以上前)


オススメ@( ̄∀ ̄)b
DOMKE F-3X [わっくす]
http://kakaku.com/item/K0000123485/

書込番号:18550683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/03/07 01:42(1年以上前)

こんばんは。

皆さん仰るように、三脚には、やはりある程度のお金をかけるべきです。

あまり安価なものだと、壊れたり不満が出てきたりして、結局あとで買い直すことになるからです。

とりあえず最初の一台ならば、汎用性が高く持ち運びが楽な、28mm径のカーボン三脚をおすすめします。

個人的は、VelbonのGeoCarmagne600番シリーズが、とても使いやすく造りもしっかりしていると思います。

ただ、三脚の必要性を痛感していない人にとっては、やや敷居が高い価格帯に入るかもしれません。

今後バッグや三脚以外にも、いろいろと必要な物が出てくるでしょうし、今回は三脚の予算を2万円に抑えたいというのであれば、Velbonのsherpa635Uか645Uはどうでしょうか?

2万円でお釣りがくるし、アルミなのでやや重いですが、造りもしっかりしています。
レンズが24-120mmなら、積載荷重も問題ないと思うんですけど。


カメラバッグについてですが、出先でゲリラ豪雨に遭う可能性もあるので、できればレインカバー付きのものをおすすめします。

カメラバッグは嵩張るので、傘だけでは雨を避けきれません。機材を濡らしてしまっては大変です。
レインカバーなしのバッグならば、必ず大きめのビニール袋を携行しましょう。

Loweproは私も好きで、StealthReporterシリーズとProMessengerシリーズを使ってます。
これらは、レインカバー標準装備でとても使いやすく、個人的にはおすすめですが、ちょっと予算オーバーになるかもしれません。

あと、カメラバッグのカタログには、内寸が表示されていますが、あまりあてになりません。
ピッタリのはずがキッツキツ…ということがままあります。

ですので、カメラバッグを買う時には、機材を持参して実際に収納させてもらって下さい。というのも、デザイン重視で出し入れのしにくいカメラバッグが結構多いからです。

三脚もカメラバッグも、”沼”があります。
機材が増え、また買い替えたりすると、三脚やカメラバッグも増えたり買い替えたり…ということになります。

私の場合、三脚&一脚合わせて5回買い替え、カメラバッグは12回ほど買い替えております。
不要になったものは、ヤフオクで捌くので、それほど損失はない…かな??



書込番号:18550727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/03/07 02:30(1年以上前)

三脚はアルミ製なら安いですよ。
ただ、D750は軽量なFX機とは言えレンズを含めるとカメラとしては重量がある方なので、
雲台は自由雲台だと固定が弱く不満が出ます。それなりの大きさでしっかり固定できるタイプが良いと思います。
のしかかってぐらつかない三脚で、自分の目の高さまで伸びるものを買うと買い換えなくて良いと思います。

耐荷重4〜5キロで2万円前後で、高さが1600あたりで絞り込むといい感じのものが見つかると思います。
ご予算内だとこのへんでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000115504/#tab


カメラバッグっぽくないバッグは、シンクタンクフォトのアーバンディスガイズだとクッション性抜群です。
ビジネスバッグっぽいですが…。
カジュアルな感じだっと、レトロスペクティブとかがあります。ブルー、カーキ、ブラックとあります。
http://kakaku.com/item/K0000417389/

お気に入りのバッグにインナーボックスを使う方法もオススメですよ。

書込番号:18550783

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/07 03:14(1年以上前)

三脚やカメラバッグもハードオフに行けば半値以下だよ、
三脚は傷ものでも性能に差はないから、最近のハードオフは以前より高値だけどね、
ただ希望の物を見つける時間が必要だけどね。

書込番号:18550818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/07 05:55(1年以上前)

tan-Qさん おはようございます。

三脚に関してはカメラとレンズを含めた重さの対荷重で考えると、記念撮影程度の他人にシャッターを押してもらえる代わりは出来ますが、三脚本来の手ブレしないで撮れると言うことには成ら無いと思いますので、大は小を兼ねられますので、持ち運びには不便ですが大きく重く動かないものを購入しないと三脚使用で手ブレ量産で買い替えることになる場合もあると思います。

カメラバッグは色々使用しましたが、アルティザンアーティストやシンクタンクフォトの製品が最近は好みとなっていますが、購入は別としてもヨドバシなどに行けるのであれば実際にカメラをお持ちになり入れてみて決めるのが良いと思います。

書込番号:18550899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/07 06:24(1年以上前)

おはようございます。

私の場合はカメラバッグではなくて、2,000円くらいの普通のバッグを使っています。

カメラやレンズはすこし生地の厚い布製の巾着袋に包んでバッグに入れています。

移動の際はカメラバッグではないので気を付けて使っています。

カメラやレンズの大きさに合わせて、丁度良いサイズのバッグを選んで使っています。

三脚は皆さまがおっしゃる通り、しっかりした三脚が良いかと思います。

書込番号:18550921

ナイスクチコミ!1


スレ主 tan-Qさん
クチコミ投稿数:16件

2015/03/07 08:29(1年以上前)

皆様おはようございます
たくさんのアドバイスありがとうございます。

現在はアドバイスの通り、三脚4万円、バッグ1万円くらいで検討しています。
足し算はあいませんが総額で4万円くらいに収まれば助かります。

三脚、バッグともに店頭で試してみたいのですが、近くにヨドバシカメラなどの大型量販店がないのが非常に残念です。

本日は仕事のためご返信遅くなりますがご容赦下さい。

書込番号:18551109

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/07 11:48(1年以上前)

参考にプチ情報を・・・
カメラバッグ、私の場合、7割以上レンズをつけたカメラ1台がぴったり入るバッグを使用しています。
主に車での移動であれば使わないものは車に入れておくほうが楽ですし、そう頻繁にレンズ交換することもありませんので。日常的なお散歩撮影にはちょうどいいと思います。
私が使用しているバッグは『Lowepro カメラバッグ トップローダーズーム 50 AW2』です。新型の50AW2になりD750+70-300も入るようになりました。レインカバー、ベルトループ、小物入れポケットもついています。
今、アマゾンを見たら中古(アマゾンアウトレット、状態:非常に良い、黒)が1個だけ安く(\4,360-)購入できます。
但し、見たときはもう売れてないかもしれませんが・・・

書込番号:18551742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/03/07 12:54(1年以上前)

tan-Qさん 返信ありがとうございます

三脚の予算上がったようですので 今度は安心して ベルボンの600番台 推薦できます。

自分は 600番台の3段と4段両方使っていますが 強度的には変わらないと思いますし 70-200mmF2.8まででしたら十分対応できます。

その為 持ち運び重視でしたら4段 3段の方がエレベーター使わないとき10cmほど高くなりますので少しでも高い方が良い場合は3段が良いと思います。

自分の場合 持ち運び重視で4段使う場合が多く 3段の方は使用頻度低いです。

書込番号:18551948

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/03/07 14:50(1年以上前)

tan-Qさん、こんにちは

>主に風景や花などを撮影をしたいと思っています。
>移動は主に車を予定、たまに電車で移動する事もあると思います。

>現在はアドバイスの通り、三脚4万円、バッグ1万円くらいで検討しています。
>足し算はあいませんが総額で4万円くらいに収まれば助かります。
>三脚、バッグともに店頭で試してみたいのですが、近くにヨドバシカメラなどの大型量販店がないのが非常に残念です。

私なら予算の殆どを三脚に振り向けます。残った予算でバッグ類を買うスタイルです。

1.お奨め三脚:ベルボンGeo Carmagne N635M http://kakaku.com/item/K0000353978/
カーボン三脚のパイオニアであるベルボンの、この三脚は性能・機能に優れ、しかもこの値段、お勧めですね。
・カーボン/パイプ径28mm/3段(4段より縮長が長いが強度が高い)/雲台付/重さ2230g/ローポジション/国内でのアフターサービス、小改造対応(山梨県でサービス対応)
・価格com安値\32,095(Amazon、しかし在庫なし)
・ヨドバシカメラ(Yodobashi.com)\35,310(ポイント還元単純計算だと31,799):在庫有り、アフターサービスの不安は無いですよ。
※使いこなすうちに雲台の不満が出てきたら、HUSKY 3DヘッドやGITZOの軽いマグネシウム雲台などにに交換することがあるかもしれません。

2.カメラバッグは、カメラライフ初期にはカメラ用品に対して目が肥えていないので、中途半端なバッグを買うよりも、中仕切りやクッション材を購入した方が良いと思います。
 百均ショップのクッションポーチでとりあえず済ます手もありです。
 ・インナーソフトボックスの一例 
  http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KCS-34BOR-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-TYPE-B-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/pd/100000001001149840/

 私も首都圏から離れたところに住んでいるので、選定に迷った時はヨドバシカメラのカメラ館(本店)へ電話し、アクセサリー担当者に相談に乗ってもらい買うものを決め、それをyodobashi.comで買うことが多いです。
三脚を買うときのポイントも買い物に使えますしね。

3.三脚をつかう風景撮影なら、シャッターレリーズやシャッターリモコンが必須ですね。
 ・MC-DC2 純正品(amazon \2,606円)
・ワイヤレスリモコンがあると、さらに便利です:ML-L3 これは互換品でもOK、500円以下で買えます。

長文、失礼しました。(なお、私はヨドバシカメラの関係者ではありませんので、ご承知おき下さい)

書込番号:18552314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/03/07 18:37(1年以上前)

まる・えつ 2さんやyamadoriさんのアドバイスのように、まだ機材が少ないうちは、普通のトートバッグやショルダーバッグに巾着袋やクッションボックス、インナーソフトボックスの運用でもいいかもしれませんね。

女性写真家や女性記者で、おしゃれなカメラバッグがない、いかにもカメラバッグ然としたバッグに抵抗がある、とのことでこの運用をされている方は多いと思います。

確かに、中途半端なカメラバッグよりはいいかも。
浮いた予算は、三脚やほかの機材にまわせばいいです。

書込番号:18552998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tan-Qさん
クチコミ投稿数:16件

2015/03/07 22:29(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます
本日は仕事に携帯を忘れる不始末をしてしまい、返信ができず申し訳ないです

三脚について
皆様からの評価の高いベルボンにしたいと思います
次の休みに購入したカメラ店でサイズ確認後決定したいと思います
マンフロットがかっこいいのが後ろ髪引かれる思いですが

バッグ
予算重視でロープロのパスポートスリングかハクバのリッジ3でいこうと思います
ロープロの方が良いのですが、なにぶん初めての高価なカメラです。過保護にしたいという思いもあり、見た目よりも機能重視でハクバも候補に上がりました
ドンケやシンクタンクフォトは非常に好みですが、もう少し使い方が決まってから購入を検討したいと思います

右も左もわからないため皆様の経験からのアドバイスは非常に参考になりました

私も経験を積み皆様のようにアドバイスできる側になれるよう頑張ります
まずは機材を揃え撮影を楽しみたいと思います

書込番号:18553987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/07 23:35(1年以上前)

ハスキー ハイボーイ3段を新品購入されたらよいかと思います。

書込番号:18554328

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/03/08 09:09(1年以上前)

STORM RAD5さん

>ハスキー ハイボーイ3段を新品購入されたらよいかと思います。

スレ主さんに、ハスキー ハイボーイ3段の価格を教えてあげて下さいな。
予算総額はカメラバッグを含めて4万円なんだからね。
超特価でハイボーイ3段を買えるなら、私も知りたいので。

書込番号:18555367

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ166

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

7100→750で得られる喜びとは

2015/03/05 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 jam003さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
ニコンのクチコミ掲示板は好きで たびたび拝見させていただいております。
カメラ・レンズに対する知識も多少なりともこちらで得ています。

今現在D7100を使用しており不満も無くカメラライフを楽しんでいます。
ただ漠然とですがD750が気になって・・・
DXからFXへ乗り換えるとどの程度の喜び・満足感を得られるのかが分かりません。

主な被写体は2歳の孫と花です。
フルサイズ対応の所有レンズは

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
シグマ35mm F1.4 DG HSM
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM です。

他にDX用のズームレンズを数本です。
特に105mmでの花マクロ撮影が多いです。

D7100のまま もっとレンズを充実させて楽しむ方が良いのか?
現在の所有レンズでD750を購入してFXの写りを楽しむ方が良いのか?

どこでどう満足するかは人それぞれだとは思いますが
皆さんの意見をお聞きしたいと思い投稿させていただきました。

今の状況としては 何が何でもFXという強い気持ちではないのですが
FXだからこそ味わえる喜びみたいな漠然とした憧れはあります。
ただDXとFXの【写りの差】!?が分からないものですから。

ハッキリしない内容ですがご意見を賜りたいと思います。

書込番号:18545549

ナイスクチコミ!4


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/05 13:42(1年以上前)

望遠も必要なら、乗り換えより買い増しが良いと思います。
僕はキヤノンですがこの様なシンプルな構成です。
ボデーは5D3と7D2です。
レンズは24-70/2.8と70-200/f2.8、100マクロ、18-135にエクステ1.4です。
やみくもにレンズを所有した時期もありましたが、今は現状で十分です。

スレ主さんも一度主な被写体を考慮して見直した方が良いですよ。

書込番号:18545589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/05 13:42(1年以上前)

高感度撮影に有利。
焦点距離の表示通りレンズが使える。
ボケが大きい。
チルト液晶。

書込番号:18545591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/05 13:49(1年以上前)

FX持っていない私がコメントするのもなんですが・・・
やはり気になるのでしたら買うべきかと。
それによって家計を圧迫し奥方に迷惑かけるようなら反対ですが。(それでも買う人が多いと思うけど)
望遠が必要となる被写体でもなさそうなのでFXで良いんじゃないでしょうか?
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMとの組み合わせでどんな写りなのか私的に興味があります。

書込番号:18545598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/05 14:09(1年以上前)

>FXだからこそ味わえる喜び

DXの人にFXを見せびらかして羨ましがらせる時どす。

書込番号:18545637

ナイスクチコミ!13


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/03/05 14:14(1年以上前)

自分も同じ悩みを持っていますが、いろいろ考えた挙句、レンズに行きました。

自分の撮影フィールドでは、望遠効果の大きい方が有利と判断したからです。
でも、FXへのあこがれが消えたわけではありません。
一番有利に思えるのがISO6400でも平気で使えるノイズの少なさ。
これは暗部のノイズを見ると、例え最新のD7200をもってしてもかなうとは思えません。

ボケに関しては、レンズの明るさの方がよりモノをいいますので、あまり重要視してません。

なので、自分としては、暗さとボケは明るいレンズで対応し、より望遠効果の大きなDX機を、「今の所」メインにと考えています。

書込番号:18545653

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2015/03/05 14:45(1年以上前)

趣味の上ですので、
何を喜びとして考えているかかと、
画なのか
持つこと自体の喜び…
写真を撮ること自体を喜びとしているのか…

持ってみないと分からないこともあるかとも思いますが…

まず、ご自身がフルサイズに求めるものが何なのか
D7100に不満があるのかではないですかね。
目的のないままなんとなくであれば、
フルサイズを使わなくても良いかと思いますね。


私は、銀塩時代からカメラを使用していますので、
フルサイズの良さも分かっているつもりです。
でも、今のところフルサイズは考えてはいません。
今のAPS-Cで自分にとっては十分と思っていますから。
D7100に不満が無ければレンズに投資しますね。
あとは、サブ機にミラーレスやD7200後継機のボディを考えて資金を貯めるかな。

スマホで十分と思っている人も多いですかね…

書込番号:18545717

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/03/05 14:46(1年以上前)

jam003さん

広角を重視される場合やフィルム時代の描写以上が必要ですと、FX機を推奨します。(当然ですが、DX機よりボケが多くなります)
望遠を重視される場合は、DX機を推奨します。

「シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」をFX機で使う場合、開放F値での撮影では難がありそうです。

書込番号:18545725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/05 14:54(1年以上前)

暗い場所での高感度はFXが有利

明るい場所での高速シャッターはD7100有利

DXの連写はD750が有利…かなぁ?

書込番号:18545739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/05 14:56(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズによるメリットは、諧調性の良さと、立体感でしょうか。
そこが感じられるかどうかだと思います。

花のマクロ写真では、花びらのふっくらとした立体感と、花びらの色の諧調性です。

書込番号:18545745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/05 14:59(1年以上前)

マクロで花を撮影するならボケを楽しめますね。

おいらはキヤノンがメインですが5D2と7D2併用、100マクロLや180マクロLを使っています。

どちらでも楽しめますが、フルサイズのボケは良いですよ。

花をマクロで撮影するならフルサイズはオススメ。
望遠マクロ扱いでD7100を併用するのが良いと思います。

書込番号:18545750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/05 15:25(1年以上前)

jam003さん こんにちは。

>今現在D7100を使用しており不満も無くカメラライフを楽しんでいます。ただ漠然とですがD750が気になって・・・
>DXからFXへ乗り換えるとどの程度の喜び・満足感を得られるのかが分かりません。

D7100に不満なければ、まだ購入する時期ではないかもしれないですよ。
FXはまだまだ高いしシビアな撮影でなければそんなに違いは分からないかもしれません。
それにレンズも高いし大きいし重いし・・・それでも欲しいとなれば購入してもいいかもしれません!?(笑)
私はD7000とD750ですが、最初のうちはなんでこんなに値段の差があるんだろうと思っていました。ちょっと後悔・・・
でも、使っているうちにD750の良さが分かってきました。1番は高感度でもきれいに撮れることに感動しました。それにトリミング耐性もかなり高いです。トリミングしてD7000より画素数は小さくなっても1画素の情報量が多いためかD750のほうが満足できる写真になります。今ではD7000、ほとんど持ち出さなくなりました・・・
でも、明るい場所など条件がいい場所での撮影が多ければDXでも全く問題ないと思います。
結局はどれだけFXを欲しいかだと思いますが・・・
参考になるかもしれません。日経トレンディネットのD750の記事です。4ページあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141029/1061070/

書込番号:18545808

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/05 15:30(1年以上前)

jam003さん こんにちは。

私はフルサイズが高価で手が届かなかったので長年APS-Cを使用していましたが、最近はフルサイズ機も価格がこなれてきたので先日一眼レフもフルサイズ機にステップアップしましたが、一番の喜びは自己満足が大きいと思います。

始めてのフルサイズ機はコンデジのRX1でしたが、撮れる絵から得られる満足感は繊細なグラデーションなど、APS-C機では表現出来ない繊細な色が表現出来るところだと思い、一度フルサイズの絵を見るとAPS-C機ではモチベーションが下がって撮る気力が萎えてしまったと思います。

十分にフルサイズで使用出来るレンズをお持ちなので、財力と腕力さえあればお考えのD750に移行された方が自己満足かも知れませんが幸せになれると思います。

書込番号:18545819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2015/03/05 15:42(1年以上前)

こんにちは、DXならD7100を使っていますし、FXはD3を使っています。

単に気になるというのも動機のひとつでしょうし、理由のひとつかとは思います。
花撮りひとつであっても、メインとなるもの以外がボケやすいのが単純にFXというかD750であると考えても良いかもです。
逆に、主役となるものをしっかり決めておかないと、どことなく締まらない絵になりがちになってしまうのもFXということができます。
最初は苦労するかもですが、主役となるものと他のものの切り離し…ここを見出だしていくのも、FXのひとつの魅力と言えそうです。

所有レンズも最低限のものがあるということができるかと思いますので、気になるFXを追加されるのも良いでしょう。
ただ、花そのものを大きく撮りたい場合であれば、D7100を残されておくほうが良いかと思いますし、既にあがっていますが、望遠効果という点でもDXを残されておくのも良いかと考えます。

D750でもDXクロップは可能のようですが、D7100だと更に1.3クロップまで進めることも可能となっているようで、あまり恩恵は感じられないということもあるでしょうけど、マクロ撮影で等倍といった大きさ以上に、少しだけ有利になるかと思います。
その分、マクロで得た「そこだけの世界」を写し止められるということですね。

自分はたしなむ程度でしか使っていませんが、それぞれの違いを見いだすのは「その人のみの世界」だと思っています。
表現も広がるということもありますし、お孫さんの快活さもFXのほうがより広く表現できてくるかもしれません。

ただ、DXを含めて現状のレンズに充実感といいますか、どことなく不足しているようなということがあるようでしたら、先にレンズに目を向けられておくべきでしょう。
このときもFXを視野に入れたレンズを検討されておけば、それだけ表現に余裕というものが出てくるかと思います。
今まで使われてきたなかで、このレンズがあったらということもあるかもですから、もう一度充分に検討されておくのが良いかと考えます。

書込番号:18545840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/05 15:44(1年以上前)

 超広角を単焦点レンズで撮りたい、高感度耐性の高さに非常に魅力を感じない限りFXに無理に乗り換える必要は無いのかなと思いました。
 FX対応のレンズを増やしておいて、今後もっと安く高感度耐性も高くなったFXボディーを買うという手もあるのかなと思いました。

 ただ、興味というのが最も合理的な購買理由だと思っています。
 自分自身の中でレンズ以上に興味があるのであれば迷わず買われた方がいいと思います。

書込番号:18545845

ナイスクチコミ!3


スレ主 jam003さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/05 15:53(1年以上前)

皆様 愚問に対しご丁寧な返事をいただき恐縮です。

ニコンのカメラを使っている事自体で所有欲を満たしていますので
それがDXでもFXでも問題ではありません。

D7100の画でも満足しているのですが
レンズ・撮影条件が同じ場合D750の画がD7100のそれを
どれくらい上回っているのだろう?というのが気になります。

アルカンシェルさんがおっしゃられている
諧調性の良さとか立体感・・・
あっ!と思わせるほどの違いがどの程度のものなのか?
カメラやってる人なら誰もが感じる差があるのか?

ただし それを感じ取る目が無いと どちらで撮っても変わりはないのでしょうが・・・

書込番号:18545859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/05 16:03(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D750-versus-Nikon-D7100___975_865

違うとも言えるし、大差ないとも言えると思います。

書込番号:18545877

ナイスクチコミ!3


阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/05 16:04(1年以上前)

D7100の画質で満足しているなら、下手にFXに興味を持たない方がいいとおもいますな。

高感度は別次元ですが、レタッチ耐性や条件の悪いところでの撮影だと顕著に違いが現れますけど、好条件の下ですとそこまで違いがわからないかもしれません

書込番号:18545880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/05 16:18(1年以上前)

>諧調性の良さとか立体感・・・
>あっ!と思わせるほどの違いがどの程度のものなのか?
>カメラやってる人なら誰もが感じる差があるのか?

正直言って、私はそこまで分かりません。言い訳になりますが、まだD750ではほとんど風景は撮っていないので・・・
多分、感覚とか経験の問題だと思います・・・

>違うとも言えるし、大差ないとも言えると思います。

私もじじかめさんと同感です・・・
但し、先にも書きましたが高感度性能は凄いです!
レンズで考えたら数段明るいレンズを使っていることになると思いますが・・・違いますかね?(笑)

書込番号:18545906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/05 16:28(1年以上前)

DXで満足な人がFXを使う場合の便利な点がいくつかとその場合の問題点がいくつか…

便利な点
例えば
70ー200がD7100だと
105ー300相当のレンズですが…
DXで満足な人がFXで使うと
70ー300相当のレンズとして使えます
♪\(>∀<)/♪
70ー300だと70ー450相当に
24ー120だと24ー180相当です

AFポイントがDXモードの枠全体に散らばります(D750は少し中央に寄ると思いますが)

…ネガティブは

DX用の撮影枠(範囲)を見失う(忘れる)事があります(;^_^Aキットワガハイダケジャナイ…
…α99やα7シリーズが羨ましい(笑)

DXモード時は画素数が減ります

書込番号:18545927

ナイスクチコミ!2


スレ主 jam003さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/05 16:30(1年以上前)

夜に出かけることもありますから高感度が別次元というのは魅力的です。
D7100ではノイズが気になり感度自動制御を上限1600にしています。
暗い場所での手持ち撮影は厳しいです。

ISO6400が平気で使えるアドバンテージは大きいですね。

書込番号:18545930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/05 16:43(1年以上前)

         ↑
    
     あとは買うだけかと…

書込番号:18545947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/05 17:06(1年以上前)

フルサイズはファインダーの見やすさも段違いに良いです。お持ちの明るいレンズをつけるなら特に。

書込番号:18546000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/05 17:47(1年以上前)

 D7100では室内競技を手持ちで写すのは無理ですが、D750なら室内競技のほか夏祭りなども手持ちフラッシュOffで写せます。 時期発売のD7200も注目してはいかがですか。 感度がD7100より2段ほど上がるとの謳い文句です。 こちらは今手持ちのレンズが使えます。

書込番号:18546082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/05 17:55(1年以上前)

夜景はフルサイズよりも三脚使用の方が、劇的に写りが変わりますよ。
例えば、ヘッドライトの明かりを流すと絵になりますし。

書込番号:18546096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/03/05 19:02(1年以上前)

画質で上回ってるのは高感度だけで、低感度では下手するとローパスフィルターレスの7100に負けるかも?

喜び得られるのは撮影中しょっちゅう高感度を使う、あるいはisoオートで使ってると状況的に高感度になってしまう、といった撮影スタイルの人だと思います。

あとは個人差あるのでなんとも断定はしずらいですけど、750の方がメーカーはよりホールドしやすいようにグリップとかボディ形状を変えたところが喜びかな。

ボケは確かに750の方がボケるでしょうけど、これはやりようなんで、やっぱり繰り返しになりますけど、高感度の部分です。

書込番号:18546286

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/03/05 19:07(1年以上前)

スレ主様
こんばんは。

私はDX機のD300sに追加でD810を追加しましたが、やはりレンズの焦点距離表示と同じ画角で撮影できるフルサイズ機に憧れがあった点が大きい要素でした。

趣味ですから懐具合と相談しながら楽しんでおります。
買いたい衝動に駆られた理由は人それぞれですので、ご自分が満足できればそれが最良の決断ではないかと思います(^^♪

書込番号:18546299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/03/05 19:32(1年以上前)

FXはやはりファインダ視野が大きくなるので、撮りやすさのメリットでしょうね。
持ってみればわかる喜びでしょう。

書込番号:18546363

ナイスクチコミ!3


スレ主 jam003さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/05 19:42(1年以上前)

ありがとうございます。

勢いで突っ走る性格ではないので
皆様のご意見を参考に冷静に判断したいと思います。

書込番号:18546391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/05 20:24(1年以上前)

単純な話ですが大きく重くなります。
持ち運びには不自由になりますが、重いものの方が貴重に見えるという感性は代えがたいものですね。

書込番号:18546525

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/03/05 20:44(1年以上前)

別機種

イカリソウ、カメラから離したTTLストロボを使用

jam003さん、こんばんは

>被写体は2歳の孫と花です。
>特に105mmでの花マクロ撮影が多いです。
>D7100のまま もっとレンズを充実させて楽しむ方が良いのか?
>現在の所有レンズでD750を購入してFXの写りを楽しむ方が良いのか?

私も花マクロ撮影を楽しんでますが、独断のお奨め選択は「現在の所有レンズでD750を購入しFXの写りを楽しむ」です。

理由:105mmマイクロレンズ/チルト液晶/FXフォーマット/の組み合わせはD750でしか実現できませんし、DXのD7100では105mmだとちょっと長過ぎると思います。
105mmマイクロ&FXでの花マクロ写真は、とても素敵ですよ。
カメラは違いますが、FX/105mmマイクロで撮ったイカリソウを貼っておきます。
(TTLケーブルでカメラから離したストロボSB-800を照射しています)

書込番号:18546600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2015/03/05 21:32(1年以上前)

D7100からD750へ入れ替えました。
高感度やFXの利点等は既に出ているのでそれ以外で。
写りの差ですがエンジンのEXPEED3か4で全然違います。
D4からD4s、D800EからD810へ切り替えた時に実感しました。
ホワイトバランスの正確さと色再現性が特に違いが感じられます。
EXPEED3のカメラを使っていた時にはレタッチを毎回しなければならなかったですが
EXPEED4搭載のカメラではほとんどレタッチの必要がなくなりました。
DXを使い続けるならD7200でもいいですが、FXの興味があるのならD750はおすすめです。

書込番号:18546792

ナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/05 21:36(1年以上前)

D7100とD610を使っています。

写りの差ですか、、、

あくまで僕の場合ですが、
絞って遠景を撮るとあまり違いが分かりません(^^;;

耳タコですが高感度画質は違いますね^ ^
それによる恩恵はあると感じます。

明るいレンズを使い、開放付近で撮るとよくボケる。
DXでは越えられない一線を越えたとき分かり易いです。

DXでは気にならなかった周辺減光を
FXでは感じられたりします。

ベタッとした立体感の無いライティングでとれば
FXを使ってもベタッと立体感のない感じに撮れます
(^^;;

書込番号:18546807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件 D750 ボディの満足度5

2015/03/05 23:08(1年以上前)

圧倒的な高感度耐性ですかね。もちろん明るいレンズも必須ですが、ノーフラッシュで室内での子供撮りには今の所D750しか考えられません。
標準ズームでも思った以上に背景がボケる。人物が浮き出て見えるような視覚効果を感じました。DXで撮影してた時は皆無でした。

ここからはD90との比較です。
以外と便利なのが、グループエリアAFモードです。以前使用していたD90よりも格段にフォーカスの食いつきが良好で、撮影が楽しくなりました。
残念なところは、Bodyの性能が上がったことで、アドバンテージがかなり解消されマイナfactorが減り、画角追求心が生まれ新しいレンズが欲しくなる。ことぐらいですかね。

D90からD7100に行かずにD750購入して、最初は自分には分相応ではないと思っていましたが、未熟な部分をカバーしてくれ価格以上の満足度が得られました。

書込番号:18547243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/05 23:08(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
私は先日、やっちゃった系の者でして(笑)

他社ですが、それまでAPS-C機に
高めの単レンズを買って満足していました。

三脚を使えない環境だったり、被写体振れは防げない。
もっと絞って撮りたい場面もある訳で・・・
今まで持っていたカメラが高感度耐性が弱く高感度性能に憧れていました。

ただ、カメラはデカく重くなる。
値段高くなる、レンズも同様(むしろレンズが重いと思います)
選択肢が少なくなる(DX用はぶいたとしたら)

すでにFX用レンズもお持ちの様で
このレンズ達のキャパ一杯(捉え方はお任せします)で
撮りたいと考えてしまうとフルサイズが欲しくなったりします。

私だったら。ですが
D7100は持ったまま、中古でフルサイズを購入し
気に入る様で有れば、多少DX用レンズを減らしながら
真面目にフルサイズ機を探すのも良いのではと思います。
PHOTOHITO何かはカメラ作例、レンズ作例も有るので
好みの被写体の撮影例を見て、想像するのも良いと思います。

・・・そしてD810を買ってしまいました。
D610を2台買えますね(笑)

書込番号:18547245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 01:16(1年以上前)

よほど見る目が無い限り、好条件下の画質差はありません。
ブラインドテストをして正確に見分けられる人は極々僅かでしょう。

僕がフルにステップアップして良かったと思うことは、
圧倒的な高感度耐性
レンズ本来の画角で使えること
f値換算一段以上違うボケ
の三点です。

階調が〜空気感が〜ベールを一枚脱いだような〜なんてことを期待していると
がっかりされるかもしれません。

あくまでフォーマットが大きくなることによる物理的な影響だけを考慮すべきと思います。

とはいえ、一生心の何処かにフルサイズと思って暮らすよりも、何も考えずに
買ってしまう方が精神衛生上よろしいのではないでしょうか。
フルサイズに鞍替えして後悔する人はあまり見たことがないです。

書込番号:18547667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/06 12:37(1年以上前)

既に、書かれているように、
高感度耐性が、DXとFXでは違います。

夜景でなくても、
ISOは、低いに越したことはありませんが、
高SSや絞り込んでの撮影が、
DX機に比べ、楽にできます。

特に、マクロ手持ちの場合は、
手振れ防止で、高SS、
被写界深度を稼ぐため絞りこみ、
撮影の自由度が広がります。

 ISO 25600のFX機の画像

    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18521534/ImageID=2158844/
  

書込番号:18548604

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/06 19:06(1年以上前)

主な被写体は2歳の孫と花です。

>>>>

で、あれば7100でさえ、充分過ぎるんじゃないですか?
あとは気持ちの問題でしょう。
欲しいなら買う、そう欲しくもないなら孫の自転車でも買いましょう。

書込番号:18549458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 19:19(1年以上前)

フルサイズになると写欲が出るとかそんな意見もあるけど
まったく関係ないと思います。
そりゃあ買った当初は持ち出しまくりですよ、だってワクワクしてんだから。
それで「高感度スゲー!ボケがスゲー!」となるでしょう。

しかし、時が経てば結局「写真を撮るのが好き」でなければ
フルサイズであろうと、APS-Cであろうと出番はなくなります。
むしろサイズの分、持ち出すことがより億劫になるでしょう。

商品撮影やウエディングなどでフルサイズのメリットは多少なりとも感じますが
だからといってAPS-Cでもなんら不満のない写真が撮れます。
等倍まで拡大して「ノイズがー」というタイプは別ですが。

『フルサイズを買った』という自己満足はそれ相当にデカイと思いますが
それなら、D750はいかにも中途半端。もっと奮発するか我慢して800台かヒトケタの方がよいかと。
物欲は完全に満たされます。

ただそれも一時なんですけどね・・・・・

書込番号:18549488

ナイスクチコミ!9


スレ主 jam003さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/06 19:34(1年以上前)

皆様お付き合いくださりありがとうございました。

7100も私には満足出来る機種であり愛着もあることから
しばらくこのままやって行こうと思いました。
いつかはFXも手に入れたいです。
750・・・とても魅力的ですね。

また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:18549526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/06 20:18(1年以上前)

余裕があれば、買い増ししてみてもいいと思います。

書込番号:18549655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/03/07 00:35(1年以上前)

数年前からDXとFXとオリンパスのフォーサーズ、マイクロフォーサーズを併用しています。使いながら、それぞれのフォーマットの画質さに何度も気付かされけっきょく今ではほとんどFXカメラを持ち出すようになりました。

写真撮るなら小型で軽量なほうが良いに決まっているし見栄を張りたいとも思わないのですが、どうにも画質差が気になってしまう。これは自分で使って分かる世界であり、また人それぞれの部分が大きいです。

書込番号:18550592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/03/08 16:12(1年以上前)

7100→750で得られる喜びとは
フルサイズを持っているという優越感

(でも腕は変わらない…。)

書込番号:18556673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/09 00:10(1年以上前)

7100で十分だよ。

書込番号:18558647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/03/11 10:29(1年以上前)

解決済のところ、スレ主さんの決意[18549526]で気になったので失礼いたします。

既に2件ぐらい出ていますが、DX(APS-C)は元々が銀塩のフルサイズのベースをトリミングした様なファインダ設計ですので、見えが狭っ苦しいのが普通です。
そもそも銀塩の普通の一眼はいくらローコストであろうが全てがフルサイズでした。
ゆえに、金額的に(センサコストの)「背に腹は代えられない」で決まったAPS-Cとも言えましょう。
AFがあるとは言うものの、結像面の大きさが違うことから来る見えの違いで、年を取った時の老眼などの目の見えの悪化に対してはフルサイズの方が優しいと思います。
すなわち、ざっくりですが、ファインダを覗いてその差を感じなければ、メリットはほとんど無いのではないかと思います。
(トリミング効果の方がメリット大?)

書込番号:18566625

ナイスクチコミ!0


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/29 19:13(1年以上前)

花のマクロ撮影が多いとは、羨ましい限りです。わたしは上手くいかず、近頃は60マクロをほかの用途に使う算段をしています。DXとFXの違いは超広角にあると思うのですが、あまり風景とかは取られないご様子。カメラは自己満足の世界だと思いますから、それは仕方がないのかなと思います。しかし、D750の投稿画像をみると私にはやはり違う気がします。腕の差なのか感性のちがいなのかわかりません。カメラにはご興味があられる様子。買ってみて触ってみるのも、許されるのであれば、いいのではないかと思います。

書込番号:18628731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の価格の乱高下

2015/02/27 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:163件

発売以来追っておりますが、フレア問題が出たり
それが解決(したのかな?)するや、急に価格が上がったり、最近では品薄?

ここ一週間でも5000円の範囲で価格が乱高下してまして、
いつポチッとしようか迷っております。

この先価格の動き、皆さんはどう予想しますか?


@上下しながら下がり続ける。
Aフレア問題対応機種と、未対応機種が混在する間は乱高下するが、
 未対応機種が捌けたら、ある程度高止まりする。
B年度末に向けて下がる。 
Cもしくは上がる。
Dニコンが生産調整して 半年の間は下がらない。

急いでないのでゆっくり見てますが、
夏前までには買いたいなーと思ってまして、
その期限での価格予想を、皆様にお訊きしたいと思いました。

マジメな予想はもちろん、好き勝手なご意見でも構いませんので 
よろしくお願いします m(..)m

書込番号:18523195

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/27 10:59(1年以上前)

こんにちは

Dfはまったく値動きがないと言ってもいいですが、750は一般商品なので今後はわずかずつ下がると予想します。
まぁ、200.000万の商品での5000円は、率からすれば2.5%に過ぎませんけど。

書込番号:18523224

ナイスクチコミ!1


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/27 11:30(1年以上前)

需要と供給のバランスとお店の都合ですからねー。

卒業式、入学式、新生活の始まり、桜、と、
年度末付近に向かっては、価格が上がるのが一般的だと思います。
通年ではじんわり下がっていくと思います。

新機種の噂があるか(D7200と迷う要素があるか)
キャッシュバックキャンペーンなどあるか(24-120のレンズキットなら)

っていうほうがポイントかな。
ま、欲しい時は買い時ですよ(耳タコですかねw)

書込番号:18523282

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/27 12:04(1年以上前)

購入する意思があるなら迷わず購入した方が良いですな。

在庫が無く入荷待ちの店舗もあるようですし。

5,000円程度の値下げ幅って個人の価値観だと思います。
確かに安い方が良いと思いますが、価格を追って5,000円安く3ヶ月後に購入するより、3ヶ月早く撮影を楽しみたいですな、おいらなら。

書込番号:18523374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/02/27 12:14(1年以上前)

乱高下と言っておられますが、発売から約半年…これほど価格が下がらない機種も珍しいかと。

同価格帯の機種と比較すると、一番お買い得だと思いまし、それだけ安定した人気という事だと思います。

7D2は結構下がってますね。

書込番号:18523397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/27 12:17(1年以上前)

過去に19割っていますから、狙いはそこでしょうけど。
私は、あまり気にせずにいきますね。半年・一年後に振り返ると結果はどんぐりですから。

書込番号:18523401

ナイスクチコミ!1


MC-60さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/27 14:17(1年以上前)

私もD750を購入したいのですがそこまで急いでないので価格を見守っています
ここからは自分の意見ですが発売半年で10%下がってる感じですので本来なら3月で18万切るかな?くらいと予想してました。
しかしフレア問題で品薄ですので振り出しに戻りましたね。流通が平常に復活してから3-4ヶ月したら18万切るかもです。
去年の10月で19万切ってますからせめてそれくらいの金額になればなぁと思っています。

書込番号:18523692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/27 15:06(1年以上前)

ニコンは昨年も一昨年も年度末に在庫を抑える傾向です。(決算対策とのこと、社長談)

4月以降が良いかと‥‥

書込番号:18523789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2015/02/27 16:21(1年以上前)

<里いもさん>
仰るとおり、2.5%なんですけど、大きいんですよ、5000円(^^;;

<ブククさん>
一般的に年度末は上がるのですね? 
販売店の在庫処分で一気に下げる場合もあるかもですが、
人気商品のD750は 今品薄みたいだし(キタムラでは半月待ち?)
品物がダブついててよっぽど困ってる販売店以外では そういう下げ方をしないでしょうね。

<fuku社長さん>
現在は一時の熱が冷めて、「欲しくて欲しくてしょーがない!」って感じではなく、
「どうせなら納得行くタイミングで」って感じなのです。。
特に今は寒くてあまり撮りに出歩けないってのもあります・・(^^;;;
すみません、価値観ですよね・・

<TAKtak3さん>
Dfと迷ったり、どうせならD810にいっちゃうか?って思ってみたりしたんですが、
今ではやっぱりD750だろうと。そこは揺るがないんですけどね。
仰るとおり、7DMkUのダダ落ちに比べると安定してますね〜
19万前後が適正価格なのかなって気もします。

<うさらネットさん>
そうなんです、昨年19万を一瞬切ってるんですよね、
その時は、「こりゃどんどん下がるな」ってステイしてしまったんです。。
その残像が今すぐにポチれない遠因になってる気がします。。

<MC-60さん>
同じですね(^^) そう、昨年のボーナスシーズンの段階では、
「年明け〜年度末ぐらいに18万前後になったら買おう」って思ってました。
そしたらご覧の通り・・買う時期を逸しました。。
18万切るまで待ちますか? 自分は19万切ったあたりでいっちゃうかなー
まぁ、ここまでくると「待ち」なんですけどね・・

<Kyonkiさん>
お!有益な情報ありがとうございます。 
在庫を抑えるために売れる分しか生産しない状態なのですね?
いまの品薄感の原因はそれかもしれませんね。
4月になってゴールデンウイーク前には一気に下がる、ってシナリオも考えられますね。

書込番号:18523926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/27 17:00(1年以上前)

>200.000万の商品での5000円は、率からすれば2.5%に過ぎませんけど・・・

計算が合わない気が・・・

書込番号:18524025

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/27 17:23(1年以上前)

じじかめさん

ご指摘ありがとうございます。
訂正します、200,000円の2.5% でした。

書込番号:18524082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/02/27 17:40(1年以上前)

スレ主様
こんにちは!

買い時の判断は難しいですよね〜


D750はフルサイズでチルト液晶+高感度に強いと特徴がありますので、今の価格あたりで安定すると思います。

書込番号:18524124

ナイスクチコミ!0


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/27 19:03(1年以上前)

大きい5,000円?
撮れないほうが大きいと思うけど?直ぐ元取れるんじゃないでしょうか?

書込番号:18524351

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/27 22:44(1年以上前)

ここ最近、レンズもボデーも価格の変動が読めない位変化しているので、欲しいと
思った時が買い時です。

書込番号:18525181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2015/02/28 06:11(1年以上前)

<hiro写真倶楽部さん>
これ以上大きな値崩れはしにくいってことでしょうか。
そんな気がしてきました。。

<Rabi7さん>
自分は写真は素人・アマチュアで、5000円稼ぐのに半日かかりますから、やっぱり大きいです。
撮ることが第一、お金はその次だよっていう姿勢は、今の自分には敷居が高いかもです。。

<t0201さん>
「欲しい時が買い時」、まさにそうですね。

書込番号:18525890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2015/02/28 06:15(1年以上前)

秋に買い時を逃してから少し冷めた状態、緊急で手に入れなきゃいけない事情もないし
少し様子を見ようと思っていたところで 上がったり下がったり。
こうして質問してる間にも 3000円ほど上がりましたね。
2〜3カ月は待てる心境ではあるなかで、3カ月後は20万切らない状況だといやだなと思い、
皆さんに予想をお訊きしました。

ニコンが年度末に向けて在庫調整してるので、販売店の在庫状況に影響を受けて
今のように上がったり下がったりしているのであろう。
また、年度をまたいで今後生産が安定すれば なだらかに下がるだろうけど、
今の価格から大きく下がることはないであろう、という印象を受けました。

ここまで待ったので、4月まで様子見ることにします。
いろいろとありがとうございました m(..)m

書込番号:18525893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 D750 ボディの満足度4

2015/02/28 09:22(1年以上前)

私もD300sを手放してD750を一両日中に買おうかな?と考えてます。
値段のこともありますが、それよりも早く入手して操作とカメラの持つ癖(悪い意味ではないですよ)を把握して桜の季節を迎えたいからです。
本当はD300sの後継機となるDX機のフラッグシップを…と考えていたんですが近日中に出る可能性は低いですし(D7200は来週中に発表があるとの噂ですが)フルサイズのレンズがそこそこ揃ってきたんで「今更DXというのも…」と思ったところもあります。それに、最近のミラーレス機の台頭もあり、DX機よりもミラーレス機を追加所有もいいかな?とも思ってます。(オリンパスのOM-D E-M1をしばらく借りて驚きました)

書込番号:18526266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/28 09:56(1年以上前)

フレア問題で売れ行きが滞って相場形成が歪んでしまいましたね
でも年内には正常化し本来の相場になるんでしょう

書込番号:18526391

ナイスクチコミ!0


gate1976さん
クチコミ投稿数:50件 D750 ボディの満足度5

2015/02/28 11:43(1年以上前)

購入する店にもよりますけど、実店舗のが安い事もありますよ。
私は発売して直ぐに近所のキタムラで税込195,000円でしたから。
馴染み、という事もありますが。
まあ、急ぐ必要もなさそうなので、ゆっくりでいいと思います。
その間にPENTAXのフルが発売して心変わりしちゃったりしてw

書込番号:18526748

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2015/02/28 12:38(1年以上前)

今が旬!

新鮮なうちにお召し上がり下さい。

書込番号:18526917

ナイスクチコミ!0


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/28 13:21(1年以上前)

失礼しました。
買う時期いつがいいんでしょうかね?
車は、今の時期は、中古車は、春先まで高いと今日行った車屋さんに言われました。
カメラは、どうなんでしょうか、後継機とか出ればお安くなると思いますが、後継機とかがあまり良くないと、逆に高くなるんで、買うタイミングほんと、難しいですね、後は、店との上手く交渉するしかないですかね!

書込番号:18527041

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/01 09:03(1年以上前)

ボクは18万切るまで待ちますよ。
・新年セールで一部のお店が178,000円を付けた。
・自分では20万も出す気はない。
・Dfを除けば初値の10%引きくらいで落ち着いている。

D800に70-200mmf2.8VRIIを着けると重いので
購入するつもりでしたが、最近馴れてきたし(笑)

だからじっくり待ちます。

書込番号:18530183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/02 18:19(1年以上前)

買うのを1日ためらうことによる機会損失を換算すると
何円になるんだろう。
1000円くらいかな?

書込番号:18535717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/02 18:30(1年以上前)

D750の場合はそうならないならない。
慌てて初期ロット買った人は・・・

書込番号:18535755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/18 22:17(1年以上前)

新製品 待たずに買えば 初期ロット
当たり前。

激安店 待って買っても 初期ロット
失敗経験あり。(泣

書込番号:18593010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 gotengoさん
クチコミ投稿数:63件
当機種

D750は高感度に強いと評判です。
十分な明るさのあるところではノイズも少なくてとても良く写っていると感じます。
ところがISO12800で夜景や星空を撮影してみましたが、星や灯りの無い暗い部分に赤く色が着いているのに気づきました。
特に画像の下の方辺りで出ています。
気になったのでレンズを交換したり設定を変えたりしてみましたが、最終的にレンズキャップをして撮影しても発生するのでカメラ内部の電気的なノイズでは無いかと推測しています。
絞りやシャッタースピードは関係ないようです。
試しにD610でもほとんど同じ設定(ISOはH1 6400の一段増感)で撮影しましたが、こちらでも同様に発生する様ですので、D750固有の現象では無い様です。
皆さんはいかがでしょうか。写真はレンズキャップをして撮影した物です。

書込番号:18519027

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/02/26 02:39(1年以上前)

ホットピクセルではないでしょうか?

であれば、多かれ少なかれ発生しますよ。

書込番号:18519049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/26 03:17(1年以上前)

別機種

α7ですが^^;

画面左下周辺の赤紫色のノイズは単純に「熱ノイズ」だと思います。

機種によって出方は様々ですが
超高感度撮影では、よく出ますね(笑)

書込番号:18519077

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/26 05:09(1年以上前)

異常というより、性能の限界と考えて良いと思います。

書込番号:18519125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/26 06:16(1年以上前)

赤は、ノイズとして出やすいですから、こんなものだと思います

書込番号:18519156

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/02/26 06:28(1年以上前)

そのレベルのセンサーを使ってるってこと

書込番号:18519173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/26 07:16(1年以上前)

gotengoさん おはようございます。

そういうものだと思いますし、通常の撮影で問題ないのなら気にしないのが一番だと思います。

気になるようならソフトでチョチョット・・・。

書込番号:18519241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 07:38(1年以上前)

心配なら、メーカーで調べてもらうとか・・・

書込番号:18519284

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/02/26 09:07(1年以上前)

まわりの光が入らないようにして撮っても赤紫っぽいカブリが同じ所に出るということだとアンプノイズと呼ばれる熱カブリですね。

センサー周辺にはコンデンサ、アンプといった熱を持ってしまう部品が幾つも使われてます。

本来はこれらの熱がセンサーに届かないよう完全に断熱構造にする必要があるわけですが、それが不完全だとその熱、つまり近赤外線域から赤外線域にかけての赤の領域でカブリが発生してしまいます。

普段は低感度や短時間露出で周辺パーツが熱を帯びる間もなかったり、被写体が明るくて暗い熱カブリが出ていても分からなかったりしますが、星空の撮影など高感度撮影のためのゲインアップや長時間露出によって周辺パーツの加熱が強くなり、しかもバックグラウンドが暗い夜空だったりする場合ははっきり分かってしまいます。

これは個体差というよりそのカメラの基本設計によるところが大きいですが、電機系パーツが多く年々内部の空間が狭くなるデジカメにおいては完全な遮断というのはなかなか難しいこのとのようで、熱カブリが出てしまう機種というのは結構多いです。

この機種では設計上どれも出るのかどうか、ご自分の持つ機体でのノイズが特別多いかどうかは同じカメラを持つ人達の情報を集めてみなければ分かりません。

しかしこれはセンサー温度が同じであれば常に同じ場所に同じ程度に出る固定ノイズの一種ですので、時間は倍かかりますが本番撮影後にそのまま同じ設定で光が入らないノイズのみ写ったデータを取得してそれを減算する長時間ノイズリダクションを使えばほぼきれいに除去することが出来ます。

書込番号:18519477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/26 09:26(1年以上前)

ISO12800だと、こういったものです。いわゆる熱(赤外)かぶり。

書込番号:18519524

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/02/26 09:40(1年以上前)

 
 これはサーマル(熱)ノイズですね。高感度に強いと言われても、ISO12800にもすれば熱雑音がこのように目立ってきます。サーマル(熱)と名がつくように温度が高くなるほど活発に出て来るノイズです。
 なので、夏場の暑いときに写すのと、厳寒の冬場で写すのとでは、サーマル(熱)ノイズの程度が違います。また電源を入れた写し始め(コールドスタート)の写真と、何分も撮影を続けてウォーミングアップされた状態で写した写真とでもサーマル(熱)ノイズの程度が違ってきます。

 貼られた写真のように画面の下のほうほど熱雑音がよく出ているのは、半導体面積の大きいCMOSの下のほうにアンプやAD変換器など発熱があるパーツからの熱が多く被っているためと思われます。プリント基板設計(パーツの配置…とくに発熱バランスに考慮した配置)にもうちょっと考慮の余地があると言えます。

書込番号:18519547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/26 12:29(1年以上前)

UPされた写真のSSは1/80ですから、この写真を撮影する前に長時間(数秒〜数十秒)露出でもしていない限り、
熱ノイズは考えにくいですね。

ノイズの出方は高感度ノイズ低減設定でかなり変わると思いますが、ノイズが気になるなら高感度ノイズ低減設定を『強』で
試してみるのもアリだと思います。

ただ、天体撮影だと暗い星も消されてしまうかもしれませんが……。

書込番号:18519924

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/02/26 16:58(1年以上前)

 
つるピカードさん:

> UPされた写真のSSは1/80ですから…熱ノイズは考えにくいですね。

 いいえ、SSに関係なく熱ノイズは通電している限り出ていますから(撮影中は消費電流が増えますので、いっそう温まりますが)、1/80秒でも写り込みます。でも長秒露出で撮るとランダムな熱ノイズは平均化されて写りますので、1/80秒で撮ったのと写った感じがちょっとだけ違うかもね。gotengoさんも絞りやシャッタースピードは関係ないと書いておられますし。


 gotengoさんの最初の写真をあらためてよく見ると、画面下のとくに左のほうが熱雑音が多く出ているようです。面積の広いCMOSが均等な温度になっておらず(温度勾配がある)、左下ほど温かくなっているのかもね。
 D750は高感度に強いと言われても、常用感度の上限(ISO12800)で撮るのはちょっと厳しいのかな。星景写真を撮るのであればISO12800までは使いたいのですけれどね。

書込番号:18520638

ナイスクチコミ!4


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/26 17:57(1年以上前)

そもそもISO12800という超高感度でノイズレスといえる一眼レフがあるのかどうか???

書込番号:18520830

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/02/26 18:47(1年以上前)

 
 すみません ちょっと間違ったことを書いてしまいまして orz  「熱ノイズは通電している限り出ていますから」は間違いで「熱ノイズは(通電の有無に関わらず)常に出ていますから」が正解です。通電して温まると、それによって熱ノイズは増えます。


 ついでですみませんが....

> そもそもISO12800という超高感度でノイズレスといえる一眼レフがあるのかどうか???

 低ISO感度で撮ってもノイズは含まれているわけで、ただ相対的に目立たないだけですよね。高感度にしても、どこまでノイズを許容できるか、です。
 ノイズレスというものは厳密に言えばこの世に存在しません。森羅万象の物体が(絶対温度がゼロ出ない限り)熱雑音を出しています。もちろん人間もです。

書込番号:18520976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2015/02/26 22:15(1年以上前)

高感度にすると熱ノイズが出ます。

1秒を超える長時間露出の場合では、長時間露光のノイズ低減をオンにしておけばシャッターを閉じた状態で同じ時間データを取り、引き算することでこれを消すことができますね。

1秒以下の場合は、レンズキャップをして撮影し、ソフトで引き算すれば良いのです。

1秒以下でもカメラ内で引き算してくれれば良いのですが、需要が少ないのでメーカーではやってませんね。

私など、ホタルをISO400などで長時間露光で撮影し、鉄道をISO6400、1/125秒で撮影して比較明合成したりしていますから、レンズキャップして引き算などもやってます。

天文の世界ではこれを「ダーク補正」、と言います。

書込番号:18521789

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

2015/02/27 01:55(1年以上前)

当機種

皆様 早々のお返事ありがとうございました。

葵葛さん
お写真ありがとうございます。
非常に高感度ですが、D750に比べると少ないですね(^_^)

でぶねこ☆さん
ISOは12800からまだ2段増感出来ますのでこの12800までは普通に写って欲しいところですが、私も性能の限界とも感じます。Dfや810は高級機なので問題ないのでしょうか。ちょっと気になります。

isoworldさん
takuron.nさん
つるピカードさん
まとめてで申し訳ありませんが、熱ノイズという意見を多くの方から頂きましたが、冷えた状態で電源を入れたすぐ、SS4000でも発生します。実際の熱に依る物かどうかは判りませんが、カメラの設計の問題なのかもしれませんね。
高感度ノイズ低減設定を強くすると若干軽減はされますが効果は僅かでした。
D750の高感度には天体写真や夜景をお手軽に手持ちで撮影できるとちょびっと期待していました。
写真は夜景を撮影した物ですが、この熱ノイズの影響が結構出ています。カメラ内現像やNX-Dでは補正できないのでどうした物かと思っていました。
takuron.nさんや則巻センベイさんの言われるダーク補正をかければ補正できる様なのでそちらを調べて試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18522494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/27 07:20(1年以上前)

5D3もバンバン出るよ。初期の頃は大騒ぎしたけど、今や何事もなかったようにみんな普通に使ってる。

ただ、普通に撮っても目立つなら、その個体のCMOS周りの断熱に問題があるということなので、即入院させた方がいいです。

書込番号:18522728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/27 08:52(1年以上前)

何処のメーカーでも常用感度の上限は性能の限界が目立ってくるので、こんなものではないでしょうか。

綺麗な写真を望むなら、ISO12800ではなく6400か3200以下に落として、
絞り開放で露光時間を増やすべきだと思います。
星空を撮影されている他の方の作例を見てみましたが、
皆さんずっと低いISO感度で撮影されています。三脚等は必須でしょう。

ISO12800は手持ちのためにノイズはある程度妥協するレンジかもね。

もちろん異常なノイズレベルなら入院ですが、添付写真を見る限りでは、
そのようには見えません。

書込番号:18522913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/28 06:04(1年以上前)

 今の時点でISO6400を超えて常用できるのはSonyのA7s位でしょう。 そのA7sでも写真の上限はISO12800にした方が無難です。 常用できるのがISO6400なら上出来です。 これにF1.4やF1.8、あるいはF2.8ズームレンズを使えばほとんど写せますね。 学校の体育館でのスポーツでも易しく写せます。 星空を写すのは別ですが。 数年前までISO1600が限界でした。

書込番号:18525882

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/02/28 09:03(1年以上前)

機種不明

キヤノンのフラグシップ機で撮ってもこの程度(晩秋のため天の川はほとんど写らず)

 
 常用感度の上限で星などを撮ると、どうしても熱雑音が目立って見えます。大雑把な目安ですが、常用感度上限より2段下のISO感度で撮るくらいのつもりでいるのがいいかも。D750の常用感度はISO12800が上限ですから、2段下なら3200ですね。

> ISOは12800からまだ2段増感出来ますので…

 ノイズでザラザラの醜い画像になってもいいから、どうしても高感度で写したいというときに、2段の増感で使うというものでしょ。

 キヤノンの最上位機種(常用感度上限はISO51200)で撮っても、頑張ってもここに貼った写真の程度です(ただし、特別な画像処理はしておりません)。

 明るいレンズを使って絞り開放で撮れという意見もありますが、ほとんどの広角レンズでは星を絞り開放で撮ると画像周辺でコマ収差が目立つようになり、見苦しくなります。それを改善するために、泣く泣く絞らないといけないのが実情です。
 また露出時間を長くすると(とくに30秒を超えるようになると)星が流れて点像にならなくなります。赤道儀を使うと星は止まっても、地上の景色が流れますし。最後の手は合成ですね。

書込番号:18526209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/28 09:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5DIII ISO12800

5DIII ISO16000

5DIII ISO25600

>5D3もバンバン出るよ。

そうでしょうか?
同じ条件で撮ったものです。

書込番号:18526325

ナイスクチコミ!4


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/28 10:18(1年以上前)

カメラの設定以外で同じ条件で撮るのは難しいと思いますよ
温度、周りの環境など

書込番号:18526447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/28 10:31(1年以上前)

 そうですか。なるほど。

 gotengoさん、そちらの室温、湿度あるいは外で撮っているのなら、
天気、気温、気圧、風力等をお教え頂けると幸いです。
 こちらは摂氏28度の室内で撮影しました。

書込番号:18526490

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/28 11:07(1年以上前)

> gotengoさん、そちらの室温、湿度あるいは外で撮っているのなら、
天気、気温、気圧、風力等をお教え頂けると幸いです。
 こちらは摂氏28度の室内で撮影しました。

そこまで必死にならなくても(笑)

書込番号:18526613

ナイスクチコミ!6


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/28 11:16(1年以上前)

感度別のテスト結果が載ってるけど、現状で画質にこだわるならまあ常用ISO3200まででしょう。
D750とD810はほぼ同等、D4Sは一段上もOK。

D750
http://cameras.reviewed.com/content/nikon-d750-digital-camera-review

D810
http://cameras.reviewed.com/content/nikon-d810-digital-camera-review

D4S
http://cameras.reviewed.com/content/nikon-d4s-digital-camera-review

書込番号:18526648

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/28 11:20(1年以上前)

書き込んだ後に感じたこと。D810が高画素のわりに綺麗かも。

書込番号:18526667

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/02/28 14:00(1年以上前)

 
佐藤光彦さん:

> そうでしょうか? 同じ条件で撮ったものです。

 同じ条件で撮ることに意味があるとは限りませんよ。試に貼られた写真はどれも(ノイズも含めて)完全に黒潰れしていますので、ノイズが出ていても真っ黒になってしまい、それでは評価できません。

 うっすらと露光するように試し撮りしないとノイズの程度は分かりません。おそらく、そうやって試してみると5DVでもISO12800以上では、見て愕然とするかもね。

書込番号:18527151

ナイスクチコミ!8


スレ主 gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

2015/03/01 12:09(1年以上前)

皆様 お返事ありがとうございます。

ちびたのおでんさん
出ても慣れというか気にしない様になるという事ですね。

usameriさん
おっしゃるとおり高感度が高画質では無いことは理解していますので手持ちで気軽に夜景や星を撮れたら嬉しいと思ってのISO12800です。夜景をしっかり撮るなら極力低いISOで三脚は必須ですね。
星は、赤道儀が無いと長秒露出は出来ませんので、三脚使ってもなるべく高いISOで撮影したいです。
ポタ赤が欲しいです。

昭和のおじんさん
昔フジカラーのASA800が発売された頃はすごい高感度だと喜んで花火の写真を撮ってみた覚えがあります。予想以上に粒子が荒くてそれ以来使うことが無かったことを思い出しました。

isoworldさん
> ノイズでザラザラの醜い画像になってもいいから、どうしても高感度で写したいというときに、2段の増感で使うというものでしょ。

そうです。あくまでも非常用ですので、よほどの事が無いと使わないですね。

佐藤光彦さん
怪人kouさん
レンズキャップをしての撮影状況は、夜間のベランダやお昼の自動車の中(かなり暖かい)などでも撮影してみましたので、気温や気圧などはあまり気にしなくても出るようです。

書込番号:18530803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 D750 ボディの満足度4

2015/03/01 13:12(1年以上前)

>D750の高感度には天体写真や夜景をお手軽に手持ちで撮影できるとちょびっと期待していました。

D750は確かに超高感度域では今までの機種にないくらい滑らかでノイズ感のない画像を生成します。
でもそれはカメラ内の画像処理が巧みで、超高感度域に出ているノイズをうまく打ち消しているから
きれいだということでしょうね。センサーの性能やカメラの構造上特に他の機種に比べて高感度ノイ
ズが出ないということではないのであまり過信しないほうがいいと思います。

長秒輝点ノイズと熱ノイズの出方は少し違いますね。ひどく出た熱ノイズは長秒NRでは消すことはで
きないと思います。本格的に天体撮影される方でもISO1600くらいが標準の感度ですので、ISO12800
とかは本来天体撮影には向かない高感度域と考えたほうがいいように思います。余計なお世話とは
思いましたが、今後のために一言い添えておきます。

天体写真を手持ちで撮影できるカメラはほとんど無いのではないかと思います。α7SとかでもISOを限りなく上
げれば星も写ることは写りますが、NR処理の弊害で、決してきれいな星空にはならないと思います。今回gotengo
さんが写された条件はISO12800,1/80秒、F5ですね。その条件だと一番うまく撮れるのはオリンパスのE-M5Uですね。
このカメラは正味5段分の手振れ補正が効きますので、同じ露出でもISO400、1/2.5秒、F5で写せます。マイクロフォ
ーサーズのレンズは開放からそこそこ写りますのでF2.0もあれば十分ですからISO400,1/2.5秒、F2.0でgotengo さん
が今回使われた露出から+3段近い露出で撮れますね。もう少しISOを上げてISO1600,F2.0,1/2秒で撮影すれば天の川
は無理でも、主だった星座くらいはきれいに撮影できると思います。


書込番号:18531034

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

2015/03/26 18:19(1年以上前)

当機種

お返事くださった方々長い間放置してしまい申し訳ありませんでした。

その後もいろいろと試して撮影していましたが、真っ暗な状況ではこのように赤くなるのは仕方がない物なのだと納得しましたし、幾らか慣れました。
ソフトで補正する事もできる様なので、それも併用すれもっと広い範囲で撮影に対応出来そうです。。
ISO12800は自分的には手持ちで撮影する事に主眼を置いた使い方ですので、ある程度の画質が落ちることは理解していますので、D750の評価が落ちる理由にはなっていません。
使い始めた頃の高感度への感想は予想程では無かったと感じたのですが、いまでは使い方によっては結構綺麗に写りますので、十分に実用範囲内だと評価しています。
発売された当初はISO12800が採用されたと云う事、そしてそれが常用出来る範囲であるという評判も多く私の様に夜景や星景にも威力を発揮してくれると期待している方も多く居ることと思いますが、あくまでも使い方次第であると理解しておく必要が有ったと判りました。

最後にコメントをくださった紅タマリンさん
>D750は確かに超高感度域では今までの機種にないくらい滑らかでノイズ感のない画像を生成します。
>でもそれはカメラ内の画像処理が巧みで、超高感度域に出ているノイズをうまく打ち消しているから
>きれいだということでしょうね。センサーの性能やカメラの構造上特に他の機種に比べて高感度ノイ
>ズが出ないということではないのであまり過信しないほうがいいと思います。
その通りだと思いますが、特性が理解できたらこれまで以上に楽しめそうです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:18618219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

現在サンディスクの書き込み85M/sの32Gと16GのSDカードを使用しており、
64Gの買い増しを考えております。

NIKONのHPではjpg fine Lサイズで約12.6M、最大連続撮影枚数は87枚となっています。
毎秒6.5枚連写で毎秒81.9Mのデータ量ですが、実際に書込80M/sのSDで連写すると
7秒程度(7秒×6.5=45枚)でバッファフルになり、連写速度が落ちます。
レンズ補正、アクティブDライティング等はOFFです。

原因として考えられるのは、D750自体の書き込み能力が80M/s以下なのではと考えました。
たとえばD750のSDへの書き込み能力が60M/s以下であれば、85M/sのSDは無意味で、
60M/sのSDを購入すれば良いではないかと思います。

D750のSDカードへの書き込み速度(能力)が分かれば、無駄なスペックの買い物をしなくて済むのではと
思い質問させていただきました。
どうにか、D750の書き込み速度を測定又は、推測する方法はないでしょうか?

書込番号:18513501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/24 16:41(1年以上前)

こんにちは

どちらのカードでもほぼ同じ枚数なのでしょうか?

カメラとSDのスピード計測方法は知りませんが、
理論値と実効値での差はかなりあるものと思ってます。

例えば、理論値の半分までしか出せないなら、
より速いカードのほうがバッファ開放できます。

しかし、どんなカードでも半分といったわけではないと思うので、
相性と言っていいか判りませんが、ある程度個体差は出ると思います。


また、
>jpg fine Lサイズで約12.6M、最大連続撮影枚数は87枚
>実際に書込80M/sのSDで連写すると7秒程度(7秒×6.5=45枚)でバッファフル

撮ったデータは平均12.6Mですか?
データの大きさが違うとまた変わってきます。

連写したデータの総合量を7秒程度で割り算するともう少しお持ちの機材の速さが解るかと。
(正確にはバッファフルになっていて、書き込みが終わったという状態ではないと思うし)
書き込みのアクセスランプ点滅が終わるまでが書き込みに要した時間と思います。
(他にアクセスしている場合が無いとは言い切れませんが)

参考程度にどうぞ。

書込番号:18513557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/24 16:46(1年以上前)

PCでD750に挿したSDのベンチをとって見てはいかがでしょうか。

バッファ→SDとストレージとしてのSDではダメかな・・・ (?_?)

書込番号:18513575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/24 17:37(1年以上前)

>最大連続撮影枚数は87枚となっています。

「条件が良ければ最大でここまで行くこともある」位に思っていた方が良いでしょうね。

スマホの接続スピードだって、キャリアの公称値が出ることはほとんど無いしね。

書込番号:18513689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/24 19:46(1年以上前)

RAWロスレス圧縮14ビットで撮影してみて連写し(ファイルサイズが大きい方が誤差が減るように思います)、
バッファがフルになって連写がとまってから、次の撮影ができてから、
その次の撮影ができるまでの時間を計ってみてはいかがでしょうか?
(別のカメラで動画で撮っておいて、後からフレーム数でみるといいかもしれません。)
そうすると1枚のファイルを書き込む時間がわかるような気がします。

例えばファイルサイズが26.9MBで0.5秒だったら53.8MB/sというように計算できるような気がします。

あまり正確ではないかもしれませんが、何回か計測を繰り返すと誤差も少しは減ると思います。

あと、85MB/sのカードが本当はどの位の速度が出るのか、パソコンで計測しておくのもいいと思います。

書込番号:18514088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/24 19:53(1年以上前)

JPEGの場合には元データの冗長性でファイルサイズが20倍くはい
違うことありますからね。

書込番号:18514123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/02/24 20:16(1年以上前)

 
 1枚のファイルサイズ(jpg fine Lサイズで約12.6MB)に毎秒6.5枚の連写枚数を掛け算しただけでは、書き込み速度にはならないと思いますよ。
 1枚のファイルを書き込むごとにカメラ(D750)とSDカードとの間でハンドシェーク(書き込み制御するのに必要な情報のやりとり)をしているはずですから、それに何がしかの時間が取られます。このハンドシェークに要する時間はカメラだけではなく、SDカード(の能力)にも影響されます。


書込番号:18514216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/24 20:28(1年以上前)

メディアによって個体差が出てくるかもしれませんから
機材としての評価は極めて困難ではないでしょうか

書込番号:18514259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/24 21:03(1年以上前)

皆さん少し観点がずれてきてませんか?。
85M/sのSDカードの実効速度の話じゃなく、D750の書込み速度の話です。

PCでベンチを取れば、普通は大概カタログ値前後が出ます。
D750をカードリーダと見なしてベンチを取り、比較すれば推測はつくかと・・・

PCベンチと同等であれば、D750も85M/sのカードを使う意味がある。
PCベンチより遅ければ、それはD750の書込み速度が85M/sに追いつかない。
遅い場合はどの程度遅いのか・・・
では60M/sが無駄なスペックでなく効率がいいのか、
60M/sにするともっと遅くなってしまうのかが、この方法では検証できない問題点。

ベンチ取りよりも、PC内に12.6MBのデータを50ヶほど作って、
PC→カードリーダの85mM/sのSDへ転送。
PC→D750に挿した85mM/sのSDは転送。
そのタイム差を測って見るのが、より現実に即した方法かも・・・

上でも言ったように、
C750内バッファ→SDとPC→D750に挿したSDで、D750内で同じロジックを通るのかどうかが不明点。

書込番号:18514407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/24 22:00(1年以上前)

スレ主さんの考え方は若干違います。
実行書き込みスピードは、高速なSDカードを使用すればするほど向上します。

こちらに、D750でテストした実行転送速度のテスト結果があります。
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d750/fastest-sd-card-speed-tests/

連写してバッファーフルにして、実際に書き込みが終了する時間を測定し、その間に書き込んだファイルのサイズを算出し、転送速度を割り出すという、結構ベタな測定を行っていますが、ある意味実際に使う環境に酷似したテスト方法ですね

やはり、SanDisk Extreme Pro 95MB/s 32GB が一番高速という結果が出ています。

SanDisk Extreme Pro 95MB/s 32GBで実行68.8MB/sec
今お持ちのSDカードと同じタイプの
SanDisk Extreme Plus 80MB/s 32GBで実行47.7MB/sec のようです。

やはり、SanDisk Extreme Pro 95MB/s が最速なんですね〜〜(^^)

書込番号:18514717

Goodアンサーナイスクチコミ!5


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/25 15:10(1年以上前)

UHS-Uを使ったらUHS-Tの限界の速度まで出せるんじゃないかと思ってましたが、意外な結果でした!

書込番号:18516934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/25 15:36(1年以上前)

そうなんですよ〜

東芝のUHS-IIは、そこそこ速いんですけど、SANDISKのUHS-IIはめっちゃ遅いので、UHS-IIのSDカードは、UHS-II対応のカメラを買った時に買う方が良いですね!

書込番号:18517007

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/25 17:07(1年以上前)

機種不明

ふと思い、同じSDカードの時に、モデル毎にどの程度書き込み速度が違うのか並べてみました。

SanDisk Extreme Pro 95MB/s 32GB での速度比較。

基本的には新しいボディほど高速な転送速度ですね。
2年前のD7100が、大健闘しているのには、驚き〜〜(^^)
エンジンは一世代前のEXPEED3なのにね。

書込番号:18517201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 14:58(1年以上前)

http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d750/fastest-sd-card-speed-tests/

こちらも参考になりそうですね。

書込番号:18520339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/28 07:59(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
皆様有益な情報ありがとうございます。

Paris7000さん、じじかめさんからご紹介頂いたサイトは大変参考になりました。

どうやら書き込み85M/s以上のスペックが必要みたいですね。
最近は書き込み250M/sも出ているみたいですがコストパフォーマンスが悪いので、
とりあえずは95M/s、64Gでしのごうと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:18526060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング