D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラD750の納期?

2015/02/24 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:230件

昨日カメラのキタムラ(近隣の)で発注したのですが(レンズAF-S 24-120mm付)なんと納期が3月中旬頃だそうです。
びっくりたまげたのですが、今はクレーム処理も一段落して生産に励んでいるようですが、それにしてもちょっと掛かりすぎと思いますがこんな物でしょうか?
それともこの店特有なのかも?価格com店では結構在庫有りの店もあるようですが。
メモリーカードや予備バッテリーの準備もしなくてはと思いながらカメラを早く入手出来ればと思って居ます。

書込番号:18512882

ナイスクチコミ!1


返信する
ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/24 12:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

自分が購入した時は1.5ヶ月と言われましたが、1ヶ月くらいで届きました。
絶対ではないですが、少し早く届くかもしれませんよ?

早く手に取って楽しめると良いですね(^-^)

書込番号:18512898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/24 12:08(1年以上前)

キタムラネットの在庫も入荷待ちのようなので、
キタムラ全体で品薄なのでしょうね。
キタムラよりも安い店で在庫があるようですが、
数は少ないのではないでしょうか?

書込番号:18512900

ナイスクチコミ!0


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/02/24 12:45(1年以上前)

徐々にD750の良さが知られてきたか?


D750ほど良し悪し言われたカメラはなかなかないだろうな…

書込番号:18513006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/02/24 12:49(1年以上前)

24-120のレンズキットはD750の初期トラブルが一段落したところにD810でも24-120レンズキットが発売され、どちらの機種も24-120レンズキットはキャッシュバックキャンペーン対象でもあるので、少し納期に時間がかかるのかもしれないです。

書込番号:18513016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/24 13:00(1年以上前)

マクロ的さん こんにちは。

ご予約おめでとうございます。

キタムラはどの機種を在庫するかは店長の判断みたいなので、店舗により変わりがあるみたいですがたいていは当初の予定より早く入荷すると思います。

うちの近くのヨドバシでは在庫あるようです。

書込番号:18513052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2015/02/24 13:17(1年以上前)

 写歴40年 さま


ご連絡有り難うございます。
当初の予定より早まって欲しいと思って居ます。
今から他店へ鞍替えも面倒な気がしますのと、キタムラではジャンクカメラを持参すれば
¥10,000値引きがあるので我慢した方が良さそうですね。

書込番号:18513098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/24 14:10(1年以上前)

トラブルがあったので一時的に製造を減らすなどの対処をしたため在庫が少なくなったのだと思います。

D600での対応遅れがありましたが、D750はいち早く対応。

発売当初から色々言われましたが、D750は良いカメラですから製造が増えるでしょう。

D750は価格も含めバランスの良いカメラだと思います。
予定より早く入荷する可能性、期待をして待つとともに必要なものを用意して待っていてください。

書込番号:18513209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/24 16:31(1年以上前)

根拠はありませんが、キタムラは予定納期より早く納品になると思います。

書込番号:18513525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/02/24 17:40(1年以上前)

スレ主様
こんにちは!

納期はどこも確実な線を伝えますので遅めに連絡するのだと思いますよ(^^♪
(早まる分には文句になりませんが、遅れると苦情になりがちですので。)

D810にも24-120f/4レンズキットがリリースされたのも納期に影響あるのかもしれません。

届くの待ち遠しいですよね〜(^^♪
早く届くことをお祈り申し上げます。

書込番号:18513702

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/24 17:51(1年以上前)

こんにちは。

私も案外早く納品されるのでは?と思いますよ。

待つのも楽しみの一つなんで多いに楽しみましょう。

納品されるまでの期間は撮影プランとか揃えたい物を色々考えるのも楽しいと思いますよ♪

書込番号:18513730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/02/24 19:16(1年以上前)

私は発注から納品まで1ヶ月と3日でした。
正月の不具合対応真っ最中の時期に買いましたので
今ならもう少し早くなるかもしれませんよ。

1日でも早く届きますように!

書込番号:18513967

ナイスクチコミ!0


徳爺さん
クチコミ投稿数:1件

2015/02/24 23:11(1年以上前)

スレ主様  こんばんは。
私も2月8日にキタムラ店頭にて、D750ボディを注文しました。納期は4月上旬になると4日前に連絡がきました。初FX機なので楽しみにしています。今は小物類やレンズ等買い揃えています。お互い気長に待ちましょう!

書込番号:18515067

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/02/24 23:22(1年以上前)

別にキタムラにこだわる必要はないと思いますけど・・・・

フジヤ
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000036169/042/002/Y/page1/recommend/

チャンプ
http://www.champcamera.co.jp/shop/product.php?jan=4960759144553

Amazonも在庫ありますね。

書込番号:18515115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2015/02/25 09:50(1年以上前)

ΩREDさま
 ご連絡有り難うございます。
 > 1ヶ月くらいで届きました。
 できたら私の場合も早くなればと願っています。

さすらいの「M」さま
 ご連絡有り難うございます。
 > キタムラ全体で品薄なのでしょうね。
 クレーム発生前の品物と同等だが、勿論修理確認品なら1個あるけれどと
 言われましたがそれは辞めときました。

Certinaさま
 ご連絡有り難うございます。

knight jokerさま
 ご連絡有り難うございます。
 > D810でも24-120レンズキットが発売され、どちらの機種も24-120レンズキットはキャッシュバックキャンペーン対象でもあるので、少し納期に時間がかかるのかもしれないです。

 D810の件は知りませんでした。24-120mmも関係しているのかも知れませんね。

書込番号:18516131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2015/02/25 10:15(1年以上前)

fuku社長 さま
 > 予定より早く入荷する可能性、期待をして待つとともに必要なものを用意して待っていてください
 仰るように待ちたいと思います。
じじかめ さま
 > キタムラは予定納期より早く納品になると思います。
 期待したいと思います。

hiro写真倶楽部 さま
 >届くの待ち遠しいですよね〜(^^♪
 そうなんです。注文をもっと早く決断すれば・・・
 
虎819 さま
 > 納品されるまでの期間は撮影プランとか揃えたい物を色々考えるのも楽しいと思いますよ♪
 確かにそうですね。

earthblue77 さま
 > 今ならもう少し早くなるかもしれませんよ。
 期待して待ちます。

徳爺 さま
 > 私も2月8日にキタムラ店頭にて、D750ボディを注文しました。納期は4月上旬になると4日前に連絡がきました
 結構納期は掛かっているのですね。

AGAIN !! さま
 > フジヤ,チャンプのご紹介有り難うございます

上記の多くの方々よりご連絡頂き有り難うございます。
品物が足りない様子ですので、待たざるを得ませんね。情報有り難うございました。

 

書込番号:18516183

ナイスクチコミ!0


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 12:33(1年以上前)

マクロ的さん、こんにちは、入荷が待ち遠しいですね。私は今月初めにキタムラでキットで注文したところ、納期未定と言われました。
翌日、気になっていたレンズをネットで別購入、キタムラでの購入をボデーのみに変更しましたら、ボデーは有りますという事で即購入出来ました。AF-S 24-120が品薄のようですし、お買い得のセットなので評価が高いようです。

書込番号:18516581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2015/02/25 15:27(1年以上前)

twin12 様

ご連絡有り難うございました。
 
>キタムラでの購入をボデーのみに変更しましたら、ボデーは有りますという事で即購入出来ました。AF-S 24-120が品薄のようですし

カメラ本体よりもAF-S 24-120が品薄で納期が長くなっているのでしょうね。
今更変更も面倒なのと、キットであるためにやや安価ににもなっているようですので辛抱強く待ってみます。
情報有り難うございました。 

書込番号:18516987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/02/27 01:25(1年以上前)

戯言と言うことで、、、
納期については興味深いところです。
価格比較の欄についてこのスレが立つ前はチラホラ在庫があったようですが、立ってからは急に"ショップに問い合わせる"が増えたようです。納期がかかるとのことで多くの者が買いに走ったようです。本日、いくらか散発的に供給されたようで"売り場へ行く"が増えたようです。

価格については謎が多いですね。277,020(税抜き256500)が一つの壁だったようですが本日大きく崩れたようです(これまでは数社崩れることはあったようですが)。

下名はD90+18-300を運用してますが、D750+24-120、あわよくば+150-400を考えております。狙う購入時期は3半ば〜4月なんでしょうかね?

書込番号:18522459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 12:42(1年以上前)

自分は11月下旬にキタムラで発注して、12月下旬に受け取りました。
つまり納期が1カ月ほどかかるのは通常運転ということなのでしょうね。
ちなみに24-120mmのキット購入でした。

書込番号:18530915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 12:55(1年以上前)

追伸、キタムラで注文した時に店長さんが「メーカーに注文します」と言っていたので
在庫がない場合はメーカーに発注するのが基本なんでしょうね。
変に在庫品買って不具合対策前の物を掴まされるよりは、1ヶ月待ってでも
キタムラに任せておいたほうが安心かと存じます。
店頭購入のメリットも大きいですしね。

書込番号:18530964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 D750 ボディの満足度5

2015/03/01 22:48(1年以上前)

はじめまして、こんばんは
このスレが立ってからキタムラで納期1カ月って見て27日に予約入れたのですが。

今日の朝一に準備できましたから取りに来てくださいと電話がありました。
今日は、遠方へ出かけていたので来週の日曜日までに取りに行きたいと思ってます。

結構早く入って来たのでびっくりしました。

書込番号:18533270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信26

お気に入りに追加

標準

マウント変更と今後の道筋

2015/02/17 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:2576件

現在のシステムとステップアップにあたり、悩んでいます。

現在、持っているカメラはGR、DP1メリル、NEX7(標準レンズと55-210)、Nikon1 V1をFT1経由で
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを取り付けて超望遠。

持ち歩きはGRかDP1メリル。動物園などの用途でズームはNEX7+55-210、プロレスや野球などのスポーツ用途でV1+70-300を使用しています。

GRについては後継待ち、RX1へのリプレイスを考えていますが、とりあえずは使い続け(出番は圧倒的No1),
DP1メリルは画質はともかく使う用途が少なすぎるので手放して軍資金(軍資金は現在7万ほど)に。

ズームは以前はD90に70-300だったのですがシステム変更をしてEマウントの55-210です。
ただやはりズーム域300mmは欲しく、Nikon1に70-300を付けた場合画質に満足できずな感じです。

それら含め、現在、NEX7とEマウントレンズ全て処分、ニコワン処分で軍資金をさらにつくり、
以下のどれかで考えています。

1, D750のボディを購入して70-300を使う(標準レンズや単焦点は別途)。ハードとしてD750は良いのですが高い・・。
2, D610の新品ボディ(13万台)か中古ボディ(10万前後)を購入しとりあえずフルサイズデビューする。
  値段的には良いがD600系は他の1と3に比べてエンジンが古い。D620などの後継が出る可能性が1や3より時期的に高い。
3, D5300もしくはD3300のボディを新品か中古で購入(3万〜5万)し70-300を使う(NEXの55-210の代わり)
  値段的にはお得かつフルサイズの後継を待つ時間も稼げる。ただ、NEX7の55-210よりズーム域は増えるが
  画素数的には変わらずどれだけ変化があるかが謎。

α6000にリプレイスやαフルサイズも考えましたがズームが200mmまでしかEマウントでは出ていない為
用途を満たせず、Aマウントを使う気はないので。どの案がオススメでしょうか。
個人的にアンチキヤノンなので最終的にはフルサイズニコンマウントの予定です。
現在のレンズ資産70-300を最大限生かし、画質的に満足したいのですが、D750やD610と比べD5300(5500は出たてなのでパス)やD3300等で70-300の写りにどれだけの差があるのかなというところがキモなのですが。




書込番号:18487256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/17 15:07(1年以上前)

吾輩には、何mm相当が要るのかが読み取れなかったのですが…(;^_^A

最終的にいくらあって
何mm相当が必要で
その為にはどれにすれば良いかな?…って決めたら良いのではないでしょうか?

書込番号:18487300

ナイスクチコミ!6


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2015/02/17 15:25(1年以上前)

>最終的にはフルサイズニコンマウントの予定です。

なら1をおすすめします。ただ望遠をいかしたいのならAPS−Cのほうがいいかもしれません。

もしくはDXサイズにクロップするか(10MBになりますけど)。

書込番号:18487342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/17 15:43(1年以上前)

>NEX7+55-210

これの方が、1より若干望遠で有利ですよ。
D750をクロップで使用するなら話は変わりますが。

書込番号:18487388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/17 15:44(1年以上前)

私のばやいは、リキ入れや町内イベント(自治会へ提供)とかならFX機を使いますが、
普段使いは意外とDX機の出番が多いです。

FX機にする動機というのはありましょうか。
FX/DXの基本画質には大きな差を感じていませんので。---さすが違うなと感じる事はありますが、たまにですね。

望遠側が必要ならDX機の中級機D7100とかの線もありますから、今ひとつ吟味された方が良いと思います。
D3300じゃなくてD3200も良いですよ。両方使いますが、後者の方がしっかり感があります。
D3300のローパスレス解像は余程のレンズと好条件じゃないと差を感じません。

書込番号:18487390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/17 15:53(1年以上前)

何かその時々に話題になった、比較的買いやすい機材をつまんで行った様なラインナップですね。
多分、マウント変更してもステップアップには繋がらない気がする。

書込番号:18487410

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2576件

2015/02/17 16:41(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

凄くざっくり言うと、画質はGRでかなり満足していますし、望遠もNEX7と55-210の組み合わせにも満足はしているのですが、フルサイズの750や610に移行することでさらに望遠側の画質が良くなるならフルサイズに移行したい、大きく変わらないのであればAPS-C機の3000系や5000系、7000系にして望遠域を伸ばしたい、という意図です。

標準域についてはレンズ追加をするというよりは今のGRからRX1にする、軽いズーム用途でLX100を買い増す、などを考えているので、あくまでズーム用途になります。

書込番号:18487513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/17 17:50(1年以上前)

 カメラは1にレンズ、2に撮像素子(と画像エンジン:Jpeg撮って出しの場合)です。

 実際の撮影では、シーンに見合った露出なり、何よりも被写体とのタイミングが大事ですが。

 残念ながら私にはスレ主さんが汎用望遠ズームレンズがFXカメラによって魔法のスーパーレンズに変わるように勘違いされていると見受けられましたがそんなことはあり得ません。
 汎用望遠ズームレンズは何をどうしようが汎用望遠ズームレンズです。

書込番号:18487723

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/02/17 17:52(1年以上前)

スレ主さんの用途なら、フルサイズよりAPS-Cの方が良いような気がします。
D7100の後継機も今年中には出そうですし、安くなったD7100を狙っても良いですし。
D5300/5500よりは、豊富なニコンの交換レンズ(旧タイプのAFレンズ)が使用できるD7100系をお勧めします

書込番号:18487727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/17 21:29(1年以上前)

スレ主様、どもどもはじめまして(^_^)

先ずはマウントを一つに絞った方が良いと思いますよ。

今の持ち合わせだと、広く浅くといった感じでシステムカメラとして機能していない様に思います。

最終的にD750に望遠を組み合わせるのであれば、70-300だけ手元に残して、D750のレンズキットを購入するか、本体のみ購入して単焦点かコンデジを別途購入するのが良いと思いますね。


どういう選択をするにしても、物選びってこうして迷っている時が一番楽しいデスネ(^ω^)

暫くの間は楽しく悩んで下さいませ♪♪

書込番号:18488555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/18 23:11(1年以上前)

色々持っていますね。僕もその様な時期はありましたが、現在はメインをキヤノンでズーム。
ミラーレスのフジは単焦点のみと、自分なりにすみわけています。

持ち歩き様一台と、ニコンのフルサイズを追加して、後は処分する事をお勧めします。
複数マウント中途半端になる可能性が大です。

書込番号:18492784

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/02/19 00:54(1年以上前)

まず「フルサイズ」と「望遠」どっちを優先されるのでしょうか?
D600番台を検討されていて、D750が予算的に厳しいとなると、望遠ズームは純正ならAF-S70-300VRぐらいですね。
フルサイズにそれ以外で手頃なのは、タムロンの150-600は10万前後、300mmまでで良いならタムロン・シグマとも
廉価な70-300クラスはあります。

ただ、本体をAPS-CのD7100にして抑えれば、70-300クラスでも450mm相当としてまず使えます。
ボディが10万そこそこですみますから、純正の80-400を600mm相当として使うか、タムロン・シグマの10万前後
の400mm〜600mm級のズームを組み合わせれば相応の構成にはなります。

書込番号:18493158

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/02/19 03:43(1年以上前)

無理してもフルサイズへの憧れが強いようであれば、予算オーバーでしょうが無理をしてもD750。
コスパを考え、無理したくないのであればD610狙うよりもD7100でしょうね^^

プロレスなど室内撮影などするには、やはり高感度に少しでも強いボディを用意して置いた方が
少しだけの間、先々まで買い変え考えずに使えるボディはD750だと思います。
センサーもD610やD7100に比べ色合いも変り、すごく素直な色に個人差ありますが好感持てると思います^^

ただ・・・・

予算都合の問題もありますので、どれほどの我慢度お持ちか解りませんが、コスパを考えると望遠域用で買うなら
コスパの高いD7100を8万代で購入出来ます。
残りで明るい単焦点、もしくは明るい標準ズームに割り当てるという方法も有りですね^^

ちなみに私も、毎日持ち歩いてるカメラはいまだにGRD3です^^
壊れたらGR買うつもりでいますが、3万枚以上撮ってますが全然壊れる気配ありません(笑)

出張時にはコンデジだけで軽く済ませたいため、DP2merrillと2台バックに入れて出かけてます^^
どちらも、コンデジとは思えない力を持ったカメラで、一眼レフを扱いながらも物足りなさを全然感じない個性的さありますよね♪

カメラの特性から、望遠以外はスナップなどを好まれているような気がしますので
そう思うと、D750を手首に巻きつけ、明るい単焦点つけてGRのように持ち歩くのも有りかなって思いました^^

個人的には、ニコン機メインで使っているというのに、スナップ街中撮影用は、
意外にもキヤノン6Dと24-70/4の組み合わせが今も気になってる存在です(笑)

・・・まぁそれは個人的な好みですので、スレ主さん良いカメラのご選択を^^

でわでわ〜

書込番号:18493337

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/02/19 09:56(1年以上前)

スレ主さん

追加で、もう一点、
室内撮りの場合、やはり、高感度特性のよいカメラが良いです。
それに明るいレンズとの組み合わせ。

自分はD7100で室内ステージ撮影ならある程度照明も効いているので、ISO3200までなら我慢できます。(等倍にすると、ざらざら感がはっきりして見たくなくなりますが(笑)、通常の鑑賞では、十分な画質です。

これに、F2.8通しのレンズでちょっとだけ絞り(F3〜F4くらい)SS固定でISOオート(上限3200にセット)
SSは被写体の動きにあわせ、1/125〜1/250くらい。
これで、かなりいい感じの写真が撮れます。

やはり、明るいレンズはいいです、撮影範囲が広がりました。それに、ズームしても明るさが変化しないのも、使いやすくていい!
最近のDX機も高感度特性がずいぶんと良くなってきているので、D7100の後継機には、期待してます。期待が外れたら、真剣にFXのD750検討するかなぁと(笑)
ちなみに、D7100の2400万画素のセンサーとD5300/3300の2400万画素のセンサーはメーカーが異なり、D7100に搭載のセンサーの方が、若干高感度特性が良いようです。(価格が高い分、いいセンサー積んでいるのかな??)
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab

以上、ご参考になれば〜(^^)

書込番号:18493902

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/21 20:23(1年以上前)

何でも良いような気がします。

書込番号:18502844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/21 23:21(1年以上前)

迷ってる時が一番楽しい^o^

書込番号:18503653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/22 09:03(1年以上前)

>個人的にアンチキヤノンなので最終的にはフルサイズニコンマウントの予定です。

@回り道してたらもったいないですよ、少し無理してでもD750にした方が楽しいですよ。
無理なら資金貯めてからでもD750のレンズキットにしてはどうでしょう。
D750はバランスが良く使いやすいですよ。

ABは資金のムダ使いで、すぐ買い替えになると思いますが

書込番号:18504666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/22 09:17(1年以上前)

マウント変更という意味が全く分かりませんが
欲しいもの必用なものを全て手にすれば解決する話ではないでしょうか?
特に1つのメーカーや機種にまとめる必要はありません
道具は複数で使いこなすものですよ

書込番号:18504719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件 D750 ボディの満足度5

2015/02/22 18:35(1年以上前)

D7100のボディを入れるのがよいと思います。

書込番号:18506827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/02/22 18:59(1年以上前)

フルサイズ=いつも良い画質のものが撮れるとは思わない方が宜しいかと。
画を求めるのであればレンズもそれなりのものが必要になるかと。

更には、フルサイズによって望遠レンズが70-300で足りるのですか?

NEX-7に55-210を付けると35mm判換算で82.5-315o相当になるのですよ。
センサーサイズに対して焦点距離の換算は分かっていますか?
例えば、35mm換算で300oあれば十分なのか否かです。

D750でクロップするのであれば別ですが
70-300を付けてもNEX-7+55-210より換算で短いですよ。


書込番号:18506919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/23 09:56(1年以上前)

欲しいカメラやレンズを全てお買いになられて、
日本のみならず、中国やタイの経済発展に寄与して
おくれやす。

書込番号:18509175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/23 22:57(1年以上前)

灯里アリアさん

こんばんは。
D5100、D5300、D7000を使用中の者です。
フルサイズへの憧れ、とてもよく解ります。
私の場合はDXレンズを色々と揃えてしまった為、なかなか踏ん切りがつがず、そうこうしている間に、富士のX-A1を追加してしまいました。。。

さて、文面から察するに、現状で画質的に満足していないのは、V1にFT-1で70-300を付けた超望遠域ということでしょうか?
もしその域をフルサイズで満足のいくものにしようとしたら、クロップという手もありますが、600mmとか800mmのレンズが必要になってきますよ。
D750のボディでさえ、予算的に厳しいというのであれば、更なる望遠域の追加は厳しいのでは?

やはり、ほら男爵さんも仰る通り、最終的に何mmが必要かをしっかりと整理されてからの方が良いかと思います。


あと、気になったのですが、Paris7000さんが挙げてらっしゃる下記サイト

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7100&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d3200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=-0.0032732238266212567&y=-0.0006231778387347665

これD5300とD3200はピンボケじゃないですかね?
ISO100に設定して、センターのウズマキにカーソルを合わせたのですが、明らかにAFがあっていない様に思えます。
もしくは手振れ?

書込番号:18511470

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/24 01:23(1年以上前)

現有されている機器での不足点を良く考えると自ずから答えが出てくると思います。
例えば、下記の2点で。

1.明るさは十分かどうか
野外の晴天などが中心なら、DXでもそれほど問題ないかも。

2.予算との兼ね合い
FX機で200ミリ超えの望遠は非常に高価です。

私の場合、室内の踊りが対象で明るさが必須のため、FX機を選んでいます。
望遠についてはプロは300ミリ以上を使っていますが、70-200VRIIで撮れる範囲で我慢しています。

書込番号:18511940

ナイスクチコミ!0


kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 ハイビジョン映像日記 

2015/02/24 13:38(1年以上前)

ちょっと前にD5300からD750に乗り換えました。

スレ主さんの希望だと3月中旬に発表されるという噂があるD7200を見てから決めてもいいんではないでしょうかね。これがはまれば予算もレンズの長さも明るさもいけるような気がするんですけど。

FXで300mm以上の帯域は切ないくらい予算を食いますよ(笑)僕の場合は夜間のライブ的なものが少なくなく明るさの問題で乗り換えましたが深度が浅くなり背景にボケっぽい絵が多くなりました。

またFXのため長いタマを手当しなければならず使用頻度と予算の兼ね合いがとれず、割り切って645系の中判レンズを購入して試験中です。FXでは1.5倍見当、M43では3倍見当になるので狙ってみましたがD5300では難しくGH2ではOK、GH4 4Kでは微妙、D750ではよさげという感じなので検証中です。比較的Mamiyaと相性がいいようです(使用頻度と純正と較べて1/20程度の予算で済みますしね(笑))

それとD810では明瞭度という部分輪郭の手法が導入されていますがこれがD750にも移植されており仕上がり感が微妙に異なってきています。これがD7200にも移植されるかが目下の関心ですが、現時点では静観というのが最適手のような気がします。

書込番号:18513144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/25 13:02(1年以上前)

こんにちは。
>現在のレンズ資産70-300を最大限生かし、画質的に満足したいのですが、D750やD610と比べD5300(5500は出たてなのでパス)やD3300等で70-300の写りにどれだけの差があるのかなというところがキモなのですが。
このレンズ資産で選ぶのならD750かD610でいいと思います。写りに差があるかは見る人の使用用途や求める物により違いがありますが撮像素子の大きさから来る画像の余裕みたいな物が感じられると思います。撮像素子の小さいものはもう写りに関して使用して解っているわけだから。
いままで持ったことのない新しい未知の領域へまず一歩踏み出してみては?そこに尽きると思います。

書込番号:18516710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/25 13:13(1年以上前)

スレタイ見て、索尼が、またマウント変えるのかと思った!
スレ主さんの、人生の大問題なのか?とも思った。

書込番号:18516736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/02/28 08:18(1年以上前)

とうとう、ニコンが亡霊のようなFマウントを変更するのかと思ったw。

それにしても、スレヌシさん、コンデジから、ワン、から、Eマウントから、シグマから、もう、思いっきり振り回されちゃってませんか?

一度落ち着いて、って、スレヌシが悪いんじゃないかもねえ。
デジカメっていうフォーマットがあるようでない、現像プロセスがカメラ、PCの中で自己完結しちゃってるから、フィルムのように、外部の現像プロセスに依存しないから、どんなモンでもよくなっちゃうんだよね。

それにしても、まあ、いろいろ迷走中ですねえ。

まあ、でも、いま一番、落ち着けそうなフォーマットって、フルサイズじゃないのかなぁ。
もう、APS Cは、ミラーレスに取って替わられるでしょう?

書込番号:18526095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

修理したのに・・・

2015/02/16 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:51件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

先日、修理に出していたカメラが返ってきたので地元の空港のイルミネーションを撮影しに行ってみました。何枚か撮影してると写真のような現象が・・・
実は修理前は一度もこんなことありませんでした。(たまたま?)もう一度、修理に出した方がいいのでしょうか?それとも違う現象なのでしょうか?ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:18485558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/17 00:22(1年以上前)

こんばんわ♪ 
これは酷いですねぇ〜! まるで 意図して撮ったような酷いゴースト・・・・ つうか、ミラーからの直接の光かも?
ミラーが完全に上がりきってないんでしょうかね??
枚数的に、何枚撮って そのうち何枚がこのような状況でしょうか?

とにかく、SCに連絡をとって 再送すべきとおもいます、
その際、SCでも状況を把握しやすいように、この画像が入ったメディアも添付されますよう、、
                  

書込番号:18485682

ナイスクチコミ!2


nanpuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/17 03:13(1年以上前)

EXIF情報が見れないこともありはっきりしたことは言えませんが、ストロボによるケラレのようにも見えます。
撮影時ストロボ使用し高速シャッターを使ったりしませんでしたか?
ストロボ使用でなければミラーによるケラレとも考えられます。
何れにしよデータと一緒にニコンに相談してみてください。

書込番号:18485965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度3

2015/02/17 05:29(1年以上前)

件のフレア問題とは違いますよね。

ケラれでもないとすると、
SCへお出し頂く方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:18486042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/02/17 06:16(1年以上前)

イルミネーションがLEDで、シャッタースピードが高速でLEDの明滅のタイミングでシャッターが開いたとかでは?(要は蛍光灯のフリッカーの原理と同じ)

書込番号:18486074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/17 07:23(1年以上前)

団体行動権さん おはようございます。

撮影データーがないので想像することも出来ませんが、撮られたデーターと共に再修理に出された方が無難だと思います。

人間が修理しますので新品を作るより間違いは多いと思います。

書込番号:18486171

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/17 07:43(1年以上前)

僕はケラレでもSDカード不良でもフリッカーでも無いと思います。
暗く写っている半分もそれはそれで写っているのと
前ボケのイルミの切れ方を見るとそんな印象です。
先ずはスピードライト(内蔵フラッシュ)の
オンとオフの確認と、
シャッタースピードの確認をされたら
良いかとおもいます。

書込番号:18486204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/17 08:16(1年以上前)

わかんね絵!

書込番号:18486272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2015/02/17 10:20(1年以上前)

こんにちは

問題になったAFフレアは画面では上に反射光として出ると考えています。
今回は写っていない場所があるというので、まず違うと思います。

1枚目ではミラーの遅れを感じましたが、2.3枚目で今度は上に影が出るので否定できそうです。

2枚目が気になるのですが、イルミネーションのボケの欠け方が同じ高さの直線ではないですね。
手前に柵とか金網とかありませんでしたか?

書込番号:18486542

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/17 10:51(1年以上前)

団体行動権さん こんにちは

撮影状況が分からないのでハッキリした事がいえないんですが イルミネーションの光が綺麗にカットされているように燃えますので 

もしかしたらイルミネーションの 配線などで イルミネーションの電球が半分隠れるような状況では無かったでしょうか?

書込番号:18486612

ナイスクチコミ!3


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/17 14:23(1年以上前)

機種不明

団体行動権さん はじめまして

極端にレベル補正をかけてみると(勝手に申し訳ございません)、暗い部分も真っ黒ではなく、電線等が写っているのが確認できます。

レンズのすぐ前に、窓の枠や電線などの障害物はありませんでしたでしょうか?

障害物によってレンズの一部が隠れていても、ファインダーで覗いただけではわかりにくい事がありますし、夜間ならなおさらですよね。

撮影状況はわかりませんが、なんとなく「カメラ→窓(か何か)→すぐそばにイルミネーション→遠くにイルミネーション景色」という配置のように私は思えています。

書込番号:18487213

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/17 16:33(1年以上前)

画像をニコンに提出して、調べてもらえばいいのでは?

書込番号:18487493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/02/17 18:50(1年以上前)

団体行動権さん、はじめまして

大雑把に見て画像の上半分あるいは下半分が暗くなっていますが、シャッター膜の動作に異常がありそうです。

我が家にある2台の一眼レフのうち、家内が使うD60は半年以上全くシャッターを切らないことがあります。
長期間使わなかった後の画像では、稀に画面の上1/3ぐらいがこのように暗くなる現象が出ます。
その場合20回ほど空シャッターを切るとこのような画像は出なくなります。

原因は確証はありませんが、シャッター駆動系が潤滑剤の固化などで滑らかに動かず、先に走る膜が下に走り切らないため、画面上側が暗くなったように思います(我が家のD60の場合、レンズを外しシャッターを低速で切ると、明らかに異常な膜の動きが見えました)。逆に画面下側が暗くなった経験はありません。

団体行動権さんの場合、カメラが新しいので我が家のD60と同じ原因とは考え難く、機械的な歪みとか他の原因の可能性が高いと思います。
他の方も言われている通り、Exifの読める画像をSCに送れば、解決の方法が見つかると思います。

早く健全な状態に戻り、撮影が楽しめるようになることを祈ります。

書込番号:18487942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/02/17 20:02(1年以上前)

直前の投稿を取消し、訂正します。

Dongoros さんの投稿のように、カメラとイルミネーションの間にガラス窓があり、前ボケに使った明るいオレンジの光がガラス窓に映る灯りだとする、説明がつくような気がします。

私の上の投稿のようにシャッター膜の動作異常だとすれば、遠景も前ボケの近景も同じ線上で明るさが変わるはずですが、投稿画像で近景の灯りは途中で切れていますが、遠景は被写体の明るさを反映しているように思われます。

窓ガラスに映った近景の灯りが、カメラの位置の変化により、3枚の画像で変わったのではありませんか?つまり近景の灯りの暗いところは、何かに遮られて室内照明が窓に反射していないだけではありませんか?

カメラはそれを設定された露出で忠実に捉えており、異常でもでも何でもないということでは?

書込番号:18488188

ナイスクチコミ!5


朝7時さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/18 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初めて投稿するので、粗相があればお許し願います。
私もイルミネーションを撮っている時に同じ様な現象がでました。

撮影条件
レンズ   :VR 70-200 f4 200mm
露出モード :マニュアル
ISO感度  :1600
絞り値   ;f4
シャッタースピード:1/500秒
※フレアー対策はまだしていません。
 レンズ前にはガラスなどはありません。

この日に撮影した中で6枚に、このような現象がでました。
それ以来この現象はでていないので、あまり気にしていませんでしたが
同じ様な現象がでた人がいたので、気になりました。
どの様な条件で発生するのか、わからないので
他に出た人があれば教えていただきたいです。


書込番号:18492264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/18 21:39(1年以上前)

朝7時さん こんばんは

http://photo-studio9.com/shutterspeed_of_nightphoto/

上のサイトを見ると分かると思いますが 1/500秒と言う高速シャッターの為 ムラが出たのだと思いますよ。

書込番号:18492343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/18 22:40(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。仕事が立て込んでいて、なかなか返信することができず、申し訳ありません。週末に返信いたします。

画像のexif情報の件です。Wi-FiでiPhoneに送ったものを貼り付けたのですが、消えてしまう仕様なんでしょうか?改めて書かせていただきます。
1枚目
レンズ   :50mm f1.8
露出モード :A
ISO感度  :4000
絞り値   ;f1.8
シャッタースピード:1/1000秒

2枚目
レンズ   :50mm f1.8
露出モード :A
ISO感度  :4000
絞り値   ;f1.8
シャッタースピード:1/4000秒

3枚目
レンズ   :50mm f1.8
露出モード :A
ISO感度  :4000
絞り値   ;f1.8
シャッタースピード:1/2500秒

ちなみにカメラの前には電飾がありました。あと、思い付きで撮影に行ったので、三脚がありませんでした。手持ちの撮影だったので、設定が滅茶苦茶ですが・・・悪しからず。

再度よろしくお願いいたします。

書込番号:18492643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


朝7時さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/18 23:20(1年以上前)

もとラボマン2さん こんばんは

高速シャッターでムラが出るのは知りませんでした。
いろいろ勉強になり、おかげさまででスッキリしました。

団体行動権さんの現象も高速シャッターですが、同じ現象なんでしょうか?

書込番号:18492823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/18 23:35(1年以上前)

朝7時さん 返信ありがとうございます

>団体行動権さんの現象も高速シャッターですが、同じ現象なんでしょうか?

同じ現象は出ると思いますが 団体行動権さんの場合 一つの電球のボケの半分だけケラレていますので 少し違う気がします。

書込番号:18492893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/19 08:08(1年以上前)

DCで常時点灯しているLED相手に色々と条件を変えて
撮り比べないと何もわかんないかも。

書込番号:18493649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/20 04:18(1年以上前)

再度失礼いたします。
もとラボマン 2さんもおっしゃられているようにボケの一部がケラれてますから、LEDの明滅によるものとは考えにくいように思います。

みなせ川さんがおっしゃっているシャッター幕の動作不良も十分あり得るかもしれません。
ただ新しい機種ですし、個人的にはやはり手前に何らかの障害物があった可能性が一番高いのではないかという気がしてなりません。

前回書きました「窓枠」や、手前の電飾の「コード」、あるいは「発光しない装飾」など、撮影時には気付かなかった何かしらの障害になりそうなものがカメラのすぐそばにありませんでしたか?

そのあたりが不明だとしたら、同じ設定のまま、あきらかに手前に何もない状態で数十枚以上撮ってみて確かめるしかないかもしれません。

書込番号:18496962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/02/20 11:56(1年以上前)

機種不明

明るく加工させていただきました

皆さんのコメントを読みながら、元画像を明るく加工したりして、カメラと被写体の位置関係からこのような画像が撮られる原因を探ろうとしましたが、推定できません。
手前の電球が途中でけられて、遠景がはっきり映ることは考えられません。
まるで古〜いフィルムカメラでフィルムを十分に送らずにシャッターを切ってしまい、画面半分が二重露光になってしまった画像か、そうでなければガラス窓越しの撮影で窓への反射が写り込んだ画像のように見えます。

1枚目の画像を明るくすると中央左下にぼけた近景が出てきます。
団体行動権さんの画像をお借りし、加工させていただきました、お許しください。
この画像でもう一つ気になるところはシンデレラの文字とシンデレラの像は手前に青紫に反射していますが、右の波型は全く反射していません。現場の状況はどうだったのでしょうか。

気付かないうちに二重露光していたとかはありませんか。

団体行動権さんご自身で元画像を明るく加工し拡大して見れば、撮影条件からこのような画像ができる理由が案外簡単に判るかも知れません。

実は、私も近々このカメラを手に入れたいと考えて山の神と交渉中であり、カメラの不具合ではないとの結論が出るのを期待しています。

書込番号:18497795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/02/20 13:44(1年以上前)

前の書き込みの補充です。

青い光の反射について記しましたが、元画像の3枚目では右の波型(シンデレラのガラスの靴?)も1枚目のそれより明るくはありませんが手前に、はっきりと青く反射しています。
また明るくした画像では、手前のぼけた物の奥にぼけの少ない椅子の足のような物が見えますが、上部は何かに遮られたように突然消えています。
ここらが、私が二重露光あるいはガラス窓に映った虚像とイルミネーションの実像を一緒に撮りこんだのではないかと推定した理由です。

↓のような団体行動権さんの画と同じ場所の画を見つけました。奇麗なイルミですね。
https://retrip.jp/items/79598/

最後に、私は遠方で同所を見ることは出来ませんが、団体行動権さんのカメラのへの疑念が一刻も早く解決し、撮影を楽しむ日が戻ることを祈念します。

書込番号:18498143

ナイスクチコミ!2


MC-60さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/20 22:43(1年以上前)

ここへの書き込みは初めてになります
D750を購入を検討してるのでちょっと調べてみました
たぶん下記サイトの場所と思います
https://retrip.jp/items/79598/
上に電飾がありますね 形と色が似ています
これが床や壁もしくはレンズかカメラ内の反射か多重露出で写りこんだような気がしますねぇ?

書込番号:18499752

ナイスクチコミ!1


MC-60さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/20 22:51(1年以上前)

あ、みなせ川さんと内容がモロ被りですね
板汚しすみませんでした<(_ _)>

書込番号:18499790

ナイスクチコミ!0


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/20 23:51(1年以上前)

あぁ!中部国際空港のセントレアですね!
いつかドリームリフターを撮りに行きたいです

書込番号:18500033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/21 09:26(1年以上前)

修理したのに直らない、悪いところが出てきた…こういった情報はとても有意義です
一般に人手により分解修理をすると、元に戻した時に、現状より悪くないところが発生する確率が高いです。
もちろんユーザーの勘違いの場合もありますけど…
謙虚に現実を見極めたいですね。

書込番号:18500823

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/21 12:02(1年以上前)

皆さんのご指摘のように、二重露出か手前の反射物が原因の可能性が高いでしょう。しかし少しでも心配なら、すぐにメーカーに相談されるのが良いと思います。そしてその結果をフィードバックいただけると有益ですね。

書込番号:18501338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/22 20:54(1年以上前)

syuziicoさん、nanpuuさん、あんでぃ・おうるさん、藍川水月さん、写歴40年さん、Ramone2さん、ヲタ吉さん、フィルムチルドレンさん、もとラボマン2さん、Dongorosさん、じじかめさん、みなせ川さん、朝7時さん、けーぞー@自宅さん、MC-60さん、怪人kouさん、そうかもさん、usameriさん

たくさんのご意見ありがとうございました。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。昨日、名古屋のニコンプラザに行き、カメラを見ていただきました。その結果、カメラやレンズに異常はありませんでした。藍川水月さんが仰る通りの説明を受けました。LEDの性質上そのような写真が撮れることがあるようです。対策としては、シャッタースピードを遅くすることで防げるとのことでした。ただ、簡単な診断だったので、万が一違う条件で同じような症状があれば持ってきてほしいとのことでした。
改めて、返信頂いた皆様にお礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:18507471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/23 22:42(1年以上前)

詳しくは分かりませんが
LEDも進化していていろいろあるようです。
シャッタースピードを遅くと言っても手持ちの場合は
手ブレする程遅すぎるSSにする必要はありません。

ではどのくらいのSSならいいの?
って話になりますが、
イルミネーションのような点光源のLEDを撮る時に
必要なシャッタースピードの確認方法があります。
シャッタースピード優先モードでSSを1/10に設定してから、
カメラを横に振りながらシャッターを切ってみて下さい。
その時、一個の電球から放たれる点が10個だったら
1秒で100回程度の点滅がある事になりますので、
1/100以上のSSだと当たり外れが出てきます。
撮影距離や焦点距離にもよりますが、
そのような状況では1/60程度のSSなら概ねムラもなく
VR付きなら手ブレもしないと思います^ ^

書込番号:18511390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/23 23:11(1年以上前)

ただ、
画像の切れ方は
それとは違う感じがするんですよね〜(^^;;

書込番号:18511531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/23 23:48(1年以上前)

Ramone2さん
Nikonの人の話によると、1/60くらいに落としたほうが確実だということだそうです。実際、自分の撮影時のシャッタースピードは1/1000や1/4000と速い設定となっていました。

次の撮影時に(特に夜景やイルミネーションを撮影する時)色々試してみたいと思います。また、同じような症状が見られれば、もう一度点検してもらいたいと思います。

書込番号:18511708

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/24 00:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

僕ももっと勉強してみます^ ^

書込番号:18511879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ312

返信75

お気に入りに追加

標準

D750の肌色について

2015/02/15 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:154件

ポートレートならキヤノンと言われていますが、D810やD750の肌色の発色はどうなのでしょうか?
実際の作例を見させていただければ幸いと考えています。

書込番号:18479402

ナイスクチコミ!6


返信する
d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D750 ボディの満足度5

2015/02/15 14:45(1年以上前)

こんにちは。

以下のビデオの19分から、D750とキヤノン5DMark3 のポートレートの比較ブラインドテストをしています。オートホワイトバランスでの結果です。紙を一枚準備して、この13枚の写真のどちらが好きかをメモっておき、最後にそれがどちらかであったかを確認すれば、自分がどちらが好きかわかると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=EsZtUZvoeO0

ニコンが好きであればニコンを、キヤノンが好きであればキヤノンのカメラを購入すれば良いと思います(^^)。
ちなみに私は13枚中、11枚がニコンが好きでした(^^)。

書込番号:18479558

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:154件

2015/02/15 15:14(1年以上前)

レスありがとうございます。
僕もブラインドチェックでは13枚中10枚がD750でした。
どちらかというとキヤノンは寒色系に、ニコンは暖色系にわずかながらよっているような気がします。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:18479638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/15 15:17(1年以上前)

d3200wow!さん
すでにD750所有者ですが、私もテストに参加してみました。
5番、6番、8番、9番を5D3を選びましたが、それ以外はD750を選びました。つまり9カットがD750でした。
D750からNikonの仲間入り組です。
PENTAXからのマウント変更でキャノンも考えたのですが、キャノンのベタっとした感じが自分には合わず、キャノンにはフルサイズの新型が無かったこともありD750にしました。
今回紹介していただいたテストで、良かったと実感できました。


書込番号:18479654

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/15 15:20(1年以上前)

新潟のたけださん

前のスレッド閉じたら

>ここらで645Dならではというポートレートの作例を見させていただける方はいませんかねえ。
 銀塩からデジタルに移行する上で、何てったって大本命は645Dなので。

PENTAXの資産もあるようなので645Dを購入するなりレンタルし
試してからニコンやキャノンを検討してもよいのでは?

書込番号:18479663

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 15:58(1年以上前)

私の場合、キャノンは4/13でした。

使ってるモニターやモデルさんにもよると思うんですが。

書込番号:18479766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/15 16:56(1年以上前)

ブラインドテスト、やってみました。
5D3 が3枚, 750Dが 10枚でした。キヤノンを使っているんですけど、、、、

書込番号:18479940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/15 18:37(1年以上前)

私もキヤノンとペンタックスを使っていますが
キヤノン6に対しニコン7でした
最近のニコンは肌色を出すのが上手になってきていますね
D70の頃はまるでCGかと思うような色でしたけど・・・

書込番号:18480307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/15 19:07(1年以上前)

キヤノンといえばマゼンタ
赤みがかった色調になりがちです
もともと肌色のような中間色は表現が難しいとされていますから
仮に発色が良くなったとすっればオリジナルよりも補正されているという気がします

書込番号:18480413

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 20:33(1年以上前)

黄色人で比較すると評価が違ってくると思います。

書込番号:18480778

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/15 21:21(1年以上前)


 興味があったので私もブラインドテスト、参加させていただきました。
 13問中、全問正解ですべてキヤノンを当てました。ホワイトバランス、測光云々その時の条件等色々あるかとは思いますが、好き嫌いの違いではなく、その画像が元々持っているポテンシャルを見抜けば普通に分かる違いと思いました。

書込番号:18481011

ナイスクチコミ!2


阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/15 21:31(1年以上前)

Nikonの板でこんなこときけばニコ爺が差別するからこんな質問は無意味
CanonできけばCanonが多くなるだけ

書込番号:18481059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2015/02/15 21:48(1年以上前)

機種不明

左右逆でしょ。

私は10:3でキヤノンでした。

 実は色で見なかったんですよ。

 色は後からでも調整できますから

 1.カメラから被写体までの距離を感じるか。ここ重要!
 2.立体物の奥行きを感じるか。
 3.ピントの合った被写体から後ろの抜けや傾き方。

 しかし、これは間違いでしょ↑

 

書込番号:18481141

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/15 21:57(1年以上前)

自分もやってみました。
1枚だけ間違えましたが、やっぱりキヤノンとニコンで色の傾向が異なりますねえ。

どちらが好きかというと、やはりキヤノンの方が好きだと思いましたが、モデルさんの肌の色でもやはり傾向は異なるなあと思いました。
日本人で撮るとまた違う印象になるのでしょう。

でも、ニコンの色も随分と変わったなあと感じます。
どちらでも自分の好みで選ぶとよいですね。

書込番号:18481191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/15 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

  写真1

  写真2

  写真3



d3200wow!さんご紹介の比較テストを見ました。
確かに、キヤノンとニコンのjpeg撮って出しだと、このくらい違うかもしれません。
でも、同じレンズを使い、rawで撮って、現像ソフトをそろえると、もう少し差が縮まるのではないかと思います。

公園に行ったついでにシャッターを押してきました。
ニコンとキヤノンの機種を使っていますが、経験的には、
光源、被写体、レンズ、露出、現像ソフト、鑑賞サイズがだいたい同じなら、
CMOS/CCDに多少差があっても、だいたい同じ結果になると思います。
もちろん、完全に同じは難しいですが。。

書込番号:18481570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2015/02/15 23:32(1年以上前)

>この13枚の写真のどちらが好きかをメモっておき、最後にそれがどちらかであったかを確認すれば、自分がどちらが好きかわかると思います。
デジタル一眼はずっとNikon使ってるけど自分の好みに近いのはどっちなんだろ?と思って,
d3200wow!さんの提案に素直に乗っかってやってみました。
結果,13枚中11枚だったので,自分の好みがどちらかについて参考になりました(私がどちらを選んだかは他の方にはどうでもいいことですよね。)

素直に面白いなと思ったのですが,なぜドヤ顔で「13問全問正解」とか出てくるんでしょうかね?
d3200wow!さんの御提案の趣旨とは全く違うと思いますが。

書込番号:18481658

ナイスクチコミ!21


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/15 23:34(1年以上前)

d3200wow!さんが言われているのは、
自分の好みの写真をメモっておいて、後で結果を見るという事であって、
どちらがキヤノンでどちらがニコンかなんてクイズはされてませんよ?
何か勘違いされてる方がいらっしゃいますが。

そういうクイズなら自分もほとんどキヤノンの色を当てる事が出来ました。
というか白い色を選んでいたら大抵はキヤノンですね。
自分の好みは断然(D750,D810,D4s以降の)ニコンです。健康的な色が好きなので。

書込番号:18481665

ナイスクチコミ!21


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/16 01:00(1年以上前)

キャノンのイメージセンサはDxOベンチテストで飽和現象が
2EV目から既に起きているから程度の低さに笑っちゃいます。
仕様内で使用しているのに、出力値に飽和現象が早い段階から出てくる半導体は不良品だからです。
出力信号の線形性の欠如は、デバイス設計者・技術者としては最低です。
まずは不良品センサーをまともな状態に再設計してから比較しにきて欲しいものです。
ハードウェアが既に不良品でダメなのに、データがまともと考えるのは大きな間違い。

書込番号:18481951

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件

2015/02/16 07:52(1年以上前)

> 13問中、全問正解ですべてキヤノンを当てました。ホワイトバランス、測光云々その時の条件等色々あるかとは思いますが、好き嫌いの違いではなく、その画像が元々持っているポテンシャルを見抜けば普通に分かる違いと思いました。

この人のコメント超絶面白すぎ(≧∇≦)

書込番号:18482331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/16 08:40(1年以上前)

答えを後から発表でも全問正解でした!  なんて言えたかどうかww

書込番号:18482438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/17 08:40(1年以上前)

Rawで撮っても差が縮まらないのかどうかも気になるところ。
好き嫌いではなく、正確さでいえばどっちが上なんだろうか?

書込番号:18486341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/17 18:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>Rawで撮っても差が縮まらないのかどうかも気になるところ。

rawで撮っても、現像ソフトが別々だったり、演出がバラバラだったりすると、
結局のところ、各機種のjpeg撮って出しに近い絵を再生産しているようなものですから、
あまりrawの意味がないかもしれません。

比較するときは、比較の仕方がとても大事だと思います。

ニコンのCMOSとキヤノンのCMOSの違いを比べたいなら、
被写体、光源、レンズ、露出、現像ソフト、鑑賞サイズなどの
絵作りに大きな影響を及ぼす重要なファクターをだいたい揃えておかないと、
自分が一体何を比べているのか、分からなくなるからです。

CMOSの差を比べようとして、知らず知らず現像ソフトの差や現像プロファイルの差を比べているようなケースが、
価格.comでもよくあるのではないでしょうか。

[18481570]の繰り返しになりますが、経験的には、光源、被写体、レンズ、露出、現像ソフト、
鑑賞サイズがだいたい同じなら、CMOS/CCDに多少差があっても、だいたい同じ結果になると思います。

もちろん、完全に同じは難しいです。違う機種なんですから。

書込番号:18487778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/17 22:31(1年以上前)

ひょっとしたら、ディスプレイによる差が一番大きいかも
しれないですね。
色見本を使って数値で議論したいものですね。

書込番号:18488899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/17 23:20(1年以上前)

Nikon : Canon
 10   :  3

  …でした\(^_^)/

書込番号:18489151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/02/17 23:33(1年以上前)

Canon : Nikon
   10 : 3

 …でした\(^д^)/

書込番号:18489204

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/18 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>実際の作例を見させていただければ幸いと考えています。

誰からも出てこないねー 笑
イベントで拉致られたときのがあったw
こんな感じだったよー

けーぞーはソニー機しか使ってないのにあちこちカキコしては引っ掻きまわすのが趣味な構ってオッサンだから
ほっといたほうがいいぞー

書込番号:18489327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/18 07:23(1年以上前)

 大まかに言うと、ニコンとキャノンはややピンク系、ソニーはややオレンジ系。 この差はわずかです。 同じメーカーでも機種が変われば肌色はわずかに変わります。 日本人を写した場合、ニコンとキャノンは少し白人に見えます、これを健康色と云う人がいます。 ソニーの方が日本人に見えると云う人もいます。 私は肌色に関してFujiのXシリーズの色が好きですね。

書込番号:18489807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/18 19:43(1年以上前)

肌色という特定のしかも曖昧な色域の話を未だにしているんですね、、、
意味がわからんです(^^;

書込番号:18491808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/18 20:30(1年以上前)

人肌が恋しい季節なのかも。
当方は熱燗派です、基本ネコ舌ですがー。

書込番号:18491998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/18 22:57(1年以上前)

別機種

かほさん@JPEG撮って出し

別のカメラの例で恐縮ですが、色見本を貼っておきます。

https://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140512/PAG103.html
Rawファイルはこちら

X-Rite社のカラーチェッカーパスポートのRGB輝度値は公開されています。
絵としてではなく、数値だけを使って色較正できるかもよ。
まずは正確さを追い求めて、その後、時間が余ったら、
好きな色に拘るというのがいいと思います。
機材が変わっても、照明が変わっても常に同じ結果を得ることができますからね。

http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257&Action=Support&SupportID=5159
カラーチェッカー製品用ターゲットの色彩値

# 首の下に影がありましたね、反省せねば。。。

書込番号:18492718

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/19 08:08(1年以上前)

誤:キャノン
正:キヤノン
ですので、せめて写真が趣味の方は正しく書いていただきますようよろしくお願いします。

書込番号:18493647

ナイスクチコミ!3


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/02/20 00:08(1年以上前)

当機種
当機種

作例1

作例2

前のD750の肌色スレでも出した作例と同じモデルさんの画像ですが、ポーズ違いを出しておきましょう。
スレ主さんが作例を希望されているところで、言葉であーでもないこーでもないと書いたところで、結論は出ないと思います。

書込番号:18496601

ナイスクチコミ!11


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/20 00:29(1年以上前)

  空の星さん

おおっ!  相変わらず良い色調ですね!
ちゃんとした光源で、ちゃんと撮ればこういう風になる!

あっ、もちろん腕も伴わないとだけど・・・、ともあれ
アンチニコンの方々も、ちゃんと見てる?!  (^-^;

書込番号:18496673

ナイスクチコミ!4


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/02/20 01:45(1年以上前)

別機種
別機種

D810の作例1

D810の作例2

D810の作例もあげておきます。
前のD750も今回のもJPEG撮って出しで一切のレタッチを行ってません。

書込番号:18496838

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:154件

2015/02/20 18:27(1年以上前)

星の空さん、レスありがとうございます。
作例を見る限りには、僕的に言って理想の肌色ですね。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:18498788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/20 22:30(1年以上前)

渚の丘さん
> おおっ!  相変わらず良い色調ですね!
> ちゃんとした光源で、ちゃんと撮ればこういう風になる!

「光を制するものは写真を制す」

> あっ、もちろん腕も伴わないとだけど・・・、ともあれ

ライティングは奥が深く、一番難しいんだよね。
「これ!」という完成型が存在しない。不定である。

書込番号:18499703

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/21 11:23(1年以上前)

Giftszungeさん
いつも、ハイレベルで的確なご投稿を拝見しています。 (^-^;
またこの度は、大変蘊蓄あるお言葉を頂き、誠にありがとうございます。

>「光を制するものは写真を制す」

>ライティングは奥が深く、一番難しいんだよね。
>「これ!」という完成型が存在しない。不定である。

私もこれまで、勉強のために折に触れプロのスタジオを拝見して参りましたが
まさにそれを実感しています。
ソフトボックス・アンブレラ・グリッド等の各光質もさることながら、その対象により
照明機材自体の位置や角度の設定はもちろん、レフも加味した照明比とも併わさり
もうありとあらゆるラィティングが成る訳ですからね。
ただ、それだからこそ、向上への悦びもより得られるというものでしょう!(^-^;;

なお、「空の星さん」のモデルさん、みんな素敵でいいな!

書込番号:18501202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/21 14:54(1年以上前)

スタジオ撮影でもフォーカスするためには定常光必要なんですよね。
その内、閃光時間内でAFやMFできる時代が来るんでしょうけど。
JPEG撮って出しが一番難しいのかも。。。

書込番号:18501781

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/02/21 20:24(1年以上前)

別機種
別機種

モdリングランプ

点灯状態

>>けーぞー@自宅さん

おそらく技自分で直接セッティングされることもなくなじみもないと思われますが、スタジオ用の大型ストロボには、モデリングランプという物があってラティングの加減とフォーカスするための定常光のライトがついてます。このライトは、ストロボ発光時にに瞬間的に消灯してストロボからの光に影響を与えないようになってます。

書込番号:18502850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/21 20:40(1年以上前)

空の星さん

写真ありがとうございます。
スタジオ設置のモノブロックを借りるくらいです。
影の出方を知るためにもモデリングランプを使うそうですね。
自分用にLEDを使った低消費電力、低発熱なものを物色中です。

# 先の震災以降、白熱灯系は使わなくなりましたから。。。

書込番号:18502909

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/02/21 20:45(1年以上前)

当機種

ホワイトバランスオート

D750はホワイトバランスオーとでもかなり安定していると思います。
論t\より証拠でホワイトバランスオートでの作例をあげておきます。

書込番号:18502935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/22 11:30(1年以上前)

1枚の写真からAWBが正確で安定して「おー」と言えるのか微妙です。
異なる照明、背景、衣装も同じ結果が得られたらワオです。
ぜひそんな例をお願いいたします。

書込番号:18505222

ナイスクチコミ!1


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/22 15:12(1年以上前)

そろそろ別スレにした方がいいのでは?
スレ主さんはほぼ解決済と思うのですが
(空の星さんの作例は大変参考になります)

書込番号:18506054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2015/02/22 18:25(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
いろいろな方々の画像でD750は、十分な肌色の発色だと思いました。
今までたくさんのレスありがとうございました。

書込番号:18506784

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/02/22 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屋外デイライトシンクロ by クリップオン

室内シンクロ by クリップオン

屋内シンクロ by クリップオン

屋内シンクロ by クリップオン

> 1枚の写真からAWBが正確で安定して「おー」と言えるのか微妙です。

逆に聞きたいのですが、毎駒そんなにばらけるとは、どういう状況でどういう撮り方してるんですか?
オート任せにするにしても多少は試し撮りや設定の調整くらいは撮影中にすると思いますが。
「これだ!!」と思うポイントが見つかれば、それを維持するように少し気を使って撮れば、ばらつきはそんなには出ないものでしょう。どんなにいいカメラを使おうとすべてをカメラ任せにして、ぞんざいに撮っていたら、何を使っても同じだと思います。
それから、オートでの露出やホワイトバランスが安定しているのは、これだと思うポイントに到達するのが早く、その状態をキープするのが容易ということであり、それを生かすも殺すも使う人次第と思います。
同日のほかのカットもあげときます。厳密には少しレタッチを入れた方が見栄えはすると思いますが、レタッチなしの撮ってだしです。

書込番号:18508138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/22 23:58(1年以上前)

すみません、どっちが本当なのでしょうか?

A案
> D750はホワイトバランスオーとでもかなり安定していると思います。

B案
> オート任せにするにしても多少は試し撮りや設定の調整くらいは
> 撮影中にすると思いますが。
> 少し気を使って撮れば、ばらつきはそんなには出ないものでしょう


書込番号:18508426

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/02/23 00:15(1年以上前)

> それから、オートでの露出やホワイトバランスが安定しているのは、これだと思
> うポイントに到達するのが早く、その状態をキープするのが容易ということであ
> り、それを生かすも殺すも使う人次第と思います。

先ず人の文章は全て読んでからコメントすべきでしょう。上に書いた通りで、どこに矛盾があるとでも。
貴殿の言語感覚でのオート任せとは、スマホのカメラで撮る時みたいに何もしないでシャッター押すということなのかな。
それから、スレ主さんは、銀塩リバーサルの経験が豊富なので、当方が書いたことは、特に撮影後に救済の利かない銀塩リバーサルを良く知る人には、十分理解して頂けるものだと思うわけだが。

書込番号:18508480

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件

2015/02/23 07:43(1年以上前)

空の星さん、レスありがとうございます。
取り直しの効かないリバーサルフィルムは、ホワイトバランスはフィルターワークで処理し、現像後はPhotoshopでカラーバランスで調整していました。
ただ今のデジカメならRAWでホワイトバランスオートで撮っていれば十分だと感じています。

書込番号:18508913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/23 09:55(1年以上前)

失礼いたしました。
AWBが正確かどうかと、安定しているかどうかと、
肌色が自分好みかどうかはまったく独立事象でしたね。
このカメラなら同時に実現できるかも?と一瞬でも思った
のが間違いでした。

書込番号:18509169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D750 ボディの満足度5

2015/02/23 11:41(1年以上前)

新潟のたけださん

返信遅れましたが、参考になったようで良かったです(^^)。海外ではプロのレビュアーがいるので、いろいろと比較サイトがあり、ある意味日本のサイトより参考になったりもしますので、最近私は海外サイトばかり検索しています。

ご紹介したサイトも、比較方法を細かく伝えていますし、「同じようにやってみればたぶん同じ結果になると思いますので、是非ご確認ください」と明確に伝えているところあたりが信頼できそうなところかなと考えています。

D750はどちらかというと海外で評価が高いようにも思います。ただ、色合いについては何名かの方が趣旨を組んでくださいましたが、「好み」がありますので、このようなブラインドテストが良いのではないかと思いました。

もしご購入されましたら、ニコンにはいろいろと楽しい単焦点レンズがありますので、ぜひ単焦点レンズをご検討されたらと思います(^^)。

書込番号:18509420

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/23 12:20(1年以上前)

空の星さんの一連お作品、大変参考になりました。
ただ、スタジオの大型ストロボとクリップオンでは、やはりかなりの差が出ることも分かりました。

さて、
>ポートレートならキヤノンと言われていますが、D810やD750の肌色の発色はどうなのでしょうか?<

と、冒頭でスレ主様がいみじくも言われているように、キヤノンは、「記憶色・期待色・はたまた理想色」が
ダイレクトに出てくる(?)ことから、あるいはそのように言われているのでしょうね。
ニコンのように「忠実色に徹する!」より、大衆受けするカメラを優先するは、ことグローバル大企業にして
また当然の選択なのかも知れません! (^-^;;

書込番号:18509503

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D750 ボディの満足度5

2015/02/23 12:28(1年以上前)

>空の星さん

素晴らしい作例ありがとうございました!見入ってしまいました(^^)。


>けーぞー自宅さん

>AWBが正確かどうかと、安定しているかどうかと、肌色が自分好みかどうかはまったく独立事象でしたね。
このカメラなら同時に実現できるかも?と一瞬でも思ったのが間違いでした。

好みかどうか、については私が挙げたサイトは一つの参考になるかと思います。

AWBが正確かどうか、安定しているかどうか、といった点については、この点を検証したサイトを別途、調べられたら良いのではないかと思います。鑑賞環境が異なるのと、実際の撮影シーンを目で見ながら、ということがこのようなサイトではできないため、ご提示されているようにカラーチェッカーを撮影した作例を探されるのが良いかと思います。

この点については若干、スレ主さんのご趣旨とは異なりますので、もし本当にD750が気になるようであれば、別途、スレを立ち上げれば良いのではないかと思います。

一方、そこまでこだわるのであれば、AWBで撮影せずにマニュアルでWBのグレーカラーを設定すれば良いだけかとも思いますが・・・・。撮影環境(光源)はそれぞれ異なるわけですし・・・。

書込番号:18509525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/02/23 16:10(1年以上前)

d3200wowさん、レスありがとうございます。
お陰でフルサイズのカメラならシステム込みでニコン一卓で行けそうです。
僕は旅行時意外ポートレートしか撮らないので、今ならD750に35mmF1.8と85mmF1.8で行けそうです。
ただ僕はもともと中判使いなので、現在価格が下落中のペンタックス645Dも候補に入っているので、じっくりと時間をかけてカメラ選びをしたいと考えています。

書込番号:18509990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/23 20:48(1年以上前)

美味しいカレーライスと本当の本場のカレーライスの
違い見たいなものなんでしょう。
日本人にとって美味しいものが正しいとはわかりません。
むしろ間違っていることのほうが多いのでしょう。
本スレは大変勉強になりました。

書込番号:18510847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 10:01(1年以上前)

ニコンの新機種が出るたび出てくるこのスレ、忠実色を謳いながら機種毎に違う色のコンセプト、ニコン自身、自信のな

さの顕れと思われても仕方ない。

書込番号:18512651

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/24 10:43(1年以上前)

自信の無さっていうより、ニコンも日々発展、それでなければ発展途上なのでしょう!(^-^;

今までも、ずーっと主だった機種を観てきましたが、順次かつ着実に進化しているように思います。
ただ自身の想いを申せば、「ニコンもかたくなに(?)ならず、もっと大衆受けする機種を出して
売り上げを伸ばし、その潤沢な利益を研究開発比に回せばいいのに」と、思うこともありますね。 (^-^;;

書込番号:18512727

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/24 10:55(1年以上前)

開発比→ 開発費 でしたね。 失礼しました。

ところで、ニコンのコンデジは持っていませんが、一眼と比べ発色はどうなんでしょうね?
やはり「ポートレートならキヤノンと言われていますが」のごとく、差があるのでしょうか?
この板の関連につき、お教えいただければ幸いです。

書込番号:18512741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/24 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大内宿

不忍池

門司港駅

大雄院_冬

渚の丘さん

>ところで、ニコンのコンデジは持っていませんが、一眼と比べ発色はどうなんでしょうね?

とのことですので、比較のために、古いコンデジの写真を4枚掲載いたします。
2002年製のNikon COOLPIX 5700ですが、現在の1眼と比較しても、大きなサイズで見ない限り
遜色はありません。発色としては、大変気に入っています。

いずれも、わずかなトリミングのみの、カメラまかせのJPEG撮って出しです。
肌色については、掲載承諾の関係から掲載できませんが、極めれ自然な描写をします。
この発色が気に入っていて、COOLPIX 5700は、今でも時々持ち出して撮影しています。

書込番号:18513094

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/24 17:23(1年以上前)

てつやまくんさん
早速のご投稿をありがとうございます。

COOLPIX 5700、いずれも自然でいい色調ですね!
とりわけ、蓮の花が素晴らしい!

遠くに行くときなど、やはりフルサイズ機等一眼は大きく重いですね。(^-^;
この辺でコンパクトカメラも当たってみたいと思っていますので
大変参考になりました。

スレ主様
横レス 失礼しました。

書込番号:18513660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/24 21:06(1年以上前)

全てはウン次第なのかも。
モデルさんの肌 、健康状態、湿度、衣類、背景、照明などなど。
機材に頼らない、歩留まりを上げられるスキルが欲しいものです。

書込番号:18514425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/24 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

 写真4

 写真5


渚の丘さん


>ニコンのコンデジはキヤノンと差があるのでしょうか?[18512741]


この話題は、以前、[17692469]あたりからの流れでお話ししたことがあったと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17684912/#17692469

コンデジ同士の比較は、どうしてもレンズが異なるため、差を埋めるのが比較的難しい部類に入るかもしれません。
でも、被写体、光源、現像ソフト、鑑賞サイズがだいたい同じなら、写真4と写真5あたりまではすぐに接近可能です。
露出もアバウトだったので、期待したほど同じになりませんでしたが(笑)
もっと近づけたい場合、露出を正確にして、カメラプロファイルを調節すれば、さらに接近可能と思います。



書込番号:18514426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/24 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

桜と雀(1)

桜と雀(2)

渚の丘さん

肌の色が写っている、Nikonコンデジの写真がありました。
こちらは、更に小型で、背広のポケットに入るサイズの、Nikon COOLPIX S6000のものです。

肌の色といっても、顔ではなくて、手ですが、ご容赦ください。
コンデジの良いところは、このような場面で、ポケットから出して、すぐ撮れる軽快さです。
シャッターチャンスに強いともいえるでしょう。
発色も、解像力も大切ですが、使い方によっては、コンデジでも大きな満足を得ることができます。

書込番号:18514734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D750 ボディの満足度4 photohito 

2015/02/25 04:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-70 f2.8+SB700

腕のある方が設備のあることろで撮った写真が多いので

腕のない僕がヤフオクドームで撮ったものをw

マニュアル露出 ISOオート WBオート JPEG出し未調整

書込番号:18515664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/02/25 05:10(1年以上前)

コーヒーはジョージアさん、レスありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
あの複雑な環境下でもあそこまで写るのですね。
ますますD750を好きになりそうです。

書込番号:18515695

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/26 17:24(1年以上前)

長い旅の終わりにさん/てつやまくんさん

早速ご丁寧な回答を頂き、誠にありがとうございます。
サイトのご紹介や、具体的な画像も付けていただき、大変参考になります。
お寄せ頂いたことを元に、その関連も色々調べてみたいと思います。

実は、保護者会のママさん仲間の中では、ほとんどの方々はコンデジ
なんですが、デジ一眼をもって行く私は、結構浮いてしまうことがあるんですね。
それで、コンデジも最近では相当進んでいるやに見聞きしたおりますので
今度、これはといったコンデジを求めようと思っているところです。(^-^;

スレ主様 関連とはいえ、 横から失礼しました。

書込番号:18520723

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/02/26 20:43(1年以上前)

渚の丘さん

センサーがAPS-Cサイズのミラーレスなら、そんなに浮かないと思いますよ〜
SONYのα5100あたりでいかがでしょうか?(^^)

書込番号:18521375

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/27 12:15(1年以上前)

Paris7000さん
アドバイスありがとうございます。

挙げて下さったのは、人気のミラーレス機のようですが、もの凄くコンパクトで軽いんですね!
今後は、益々こういった機種が出てくるでしょうから、検討してみます。(^-^,,

書込番号:18523399

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/03/02 03:18(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

クリップオンでアンブレラとソフトボックスを使用した例

D750の新作1

D750の新作2

>> 渚の丘さん

> 空の星さんの一連お作品、大変参考になりました。
> ただ、スタジオの大型ストロボとクリップオンでは、やはりかなりの差が出ることも分かりました。

当方が出した前に出した作例では、モノブロックとクリップオンの差というよりも、ディフューズする灯具の差が大きいはずです。
あの作例のクリップオンでは、これ↓を使いました。だから、キャッチライトがリング状に映りこんでます。
https://www.kktpc.co.jp/catarog2/syouyouhin/roundflash_T.asp
オオガタストロボにも、リング状の発光部がありますが、絶対的な光量の大小あってもは似たような感じになります。大型リングフラッシュはキャッチライト以外に全体的に平坦で、ヌメっとした光になりほとんど影が出ないという特徴があります。
一般的なクリップオンの感じは、コーヒーはジョージアさんの作例が近いと思います。
クリップオンでも、灯具によってはモノブロックの感じにかなり近づけられますよ。D600での作例ですが、アンブレラとソフトボックス(カメラの上につけられる程度の小さなものではなくて、最低60cm位のサイズのもの)を組み合わせて2灯で撮った作例をアップしておきます。
スレ主さんの趣旨からは脱線ですが、スレ主さんのご希望のD750の作例を出しておきますのでそれに免じてご容赦ください。

書込番号:18533941

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/03/02 14:18(1年以上前)

空の星さん
重ねて具体的なご説明とともに、貴重な作品もアップいただき有難うございます。
確かに、色調は光源だけでなく、ディフューザーやレフ等にも相当影響されるでしょう。

また、D600からD750への発色の進化(?)も、大変よくわかりました! (^-^;;

書込番号:18535145

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/03/03 00:32(1年以上前)

>> 渚の丘さん

> 確かに、色調は光源だけでなく、ディフューザーやレフ等にも相当影響されるでしょう

申し訳ないですが、少し思い込みと決めつけが過ぎると思います。
私が言いたかったのは、クリップオンにリング型ディフューザーを使用した作例は、光がベタッとフラットなので肌の色が塗り絵の様に全面ほぼ同じ色になってしまっているということです。モノブロックで撮っている方は、それなりにメリハリが出る様にライティングしているので、肌の中に白飛びせず黒潰れせずの範囲の中で明暗があるので、違った色に見えるだけで、露出があっている部分の色に大きな違いはないということです。逆に明るさにより、見た目の色の感じ方も違うということです。
それから、D600の作例ですが、あの作例でも既に嘘っぱちの領域に入りつつありますが、モデルさんはあの作例の撮影の以前に何度か屋外の水着撮影会に出ていて少し日焼けしてました。だから、あれでもやや嘘っぱち気味ですが、服の方は販売元のホームページにある見本とほぼ同じなので、全体としてでっちあげまでには至ってないが、それでも実際よりも肌を白くする方向になっています。それには、色自体を変える様にホワイトバランスを調整したわけではなく、顔明るくそして髪の毛の質感を出す為に頭から顔にやや強めに光を当てるライティングをしていたわけです。
常々思っていることですが、良く色が色がといいますが、マニュアルホワイトバランスでカラーメーターでの測定値に合わせて色温度をセットし、露出もカメラ内蔵の反射光式の露出計ではなく入射光式の単体露出計で正確に図って露出合わせた場合、メーカーによる差はかなり少なくなります。まぁ、考えてみれば当たり前ですよね。同じ計測値に数値であわせ込をして、それでばらつくならばマニュアルの意味ありませんからね。つまり、色以前に正しい露出の管理が出来てない状態も含めて色が色がと言っている人が多いと思います。そもそも、色再現性は、デジタルでも銀塩でも適正露出の時を基準に考えられているわけで、露出が不足でもオーバーでもカラーバランスは崩れてきますからね。
まして、自分でライティングを作りこむ(もちろんコツをつかむまでの慣れは必要ですが)ならば、そうそうおかしな色の偏りや崩れは出てこないものです。もちろん、表現意図としてあえて崩す場合もありますが、綺麗に写すという原点に立ったライティングならば、初代Expeedの時から、そうそうおかしな色にはなりませんでした。

書込番号:18537401

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2015/03/03 12:45(1年以上前)

空の星さん

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:18538627

ナイスクチコミ!2


鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/04 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピクチャーコントロール:スタンダート

ピクチャーコントロール:ポートレート

ピクチャーコントロール:ポートレート

みなさん こんばんわ

ピクチャーコントロール:ポートレートで撮影した

D7100のサンプルとなります。

やはり、D810、D600、D750のフルサイズと違った味付けとなります。

これはこれで、メリハリと艶のあるAPS_Cニコンの肌色です。


書込番号:18543660

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/03/05 00:32(1年以上前)

>>鶴次郎さん

余計なお世話かもしれませんが、もう一段露出はプラスでいいように思います。
3枚目のモデルさんの右肩の部分くらいに顔を明るくした方が人の肌らしくなります。
標準的な日本人でも、自分の手を18%グレーカードにおいてモノクロモードで撮ると手の方が明るく写るわけなので、顔に露出を合わせてしまうと実際よりも顔は暗めに写ります。
マルチパターン測光で絞り優先で撮られているように思いますが、露出補正を+2/3で、スポット測光で顔にフォーカスポイントを持って行ってそこで、AE・AFロックして撮ると女性の顔らしい明るさになると思いますよ。
上でも書きましたが、ニコンの肌色がおかしいという時は、えてして露出アンダーである場合が多いと思います。ニコンのマルチパターン測光は露出の大外しはしないのですが、ダイナミックレンジ優先な100点満点中70点くらいの露出を量産するので、そこは補正をしてあげたらいいと思います。ニコンの場合、画像エンジンの進化だけでなく、センサーのダイナミックレンジが新しい世代ほど拡大しているので、多少明るめにしても白とびしにくいので、女性や子供のポートレートの場合は、積極的に明るめに撮るくらいがいいですよ。(成人男性の場合は露出計指示通りの方がいい場合があります)
また、室内で照明が固定されている場合は、フレーミングが変わってもメインの被写体の適正露出は変わらないので、画面中の背景とメインの被写体の配分の変化で画面の兵員的な明るさの変化に引っ張られて神経質に小刻みに露出を変えるオートよりもマニュアルで露出を固定した方が明るさのばらつきがなくなります。

書込番号:18544473

ナイスクチコミ!1


鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/05 06:32(1年以上前)

空の星さん

ご指摘ありがとう御座います。
自分の液晶の輝度が明るいせいかどうしても、アンダー気味に現像してしまいます。
みなさんのパソコンでは1段暗く見えることが分かりました。
こちらからだと、みなさんの画像が1段明るく見えます。(笑)
ひと肌って微妙ですね。

>多少明るめにしても白とびしにくいので
露出が多少+でもOKってことですね。

>スポット測光で顔にフォーカスポイント
これは、今度試してみます。
いいかもー

書込番号:18544757

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/03/05 22:17(1年以上前)

スレ主さんの趣旨からの脱線続きで恐縮ですが。

>>鶴次郎さん

> 自分の液晶の輝度が明るいせいかどうしても、アンダー気味に現像してしまいます。

またまた、おせっかいで大きなお世話かもしれませんが、RAW現像で1EV以上アンダーになるくらいモニターの輝度があってないのは、如何なものかと思います。
風景撮りが多いのかもしれませんが、現状だと桜や銀杏の黄葉の色を出したり、空の青さを強調するにはいいのですが、濃い色の花や多彩な色の花が咲いている花壇を撮る場合とか、色がくすむと思います。
デスクトップPCで、単独モニターを使用されているならば、OSDで最低限の輝度あわせが出来るはずですので、部屋の照明の明るさに合わせた調整をおすすめします。
それから、D7100での肌の色の再現ですが、フルサイズと色傾向が違うのではなく、RAW現像時にアンダーに仕上げてしまっているからです。アンダー気味の画像をモニターの輝度だけ挙げてみていると中間調の色は、見た目の色の映えも劣化するし、再現性もカラーバランスが崩れる分悪化してますよ。
従って、私が書いたスポット測光の使いこなしにしても、モニターの輝度が高くRAW現像時にアンダーにされてしまうならば、意味がないことになります。

書込番号:18546976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/02/19 18:25(1年以上前)

黒壁のスタジオでバルカーのように青みの強くない大型ストロボのサンスターかフォトナで、左右45度に設置しヘッドに新品のアンブレラを装着して、カラーチャートの白のヌケを出せば白人女性の肌色は正確に出るでしょう。 Raw撮影が常識ですから、4色分解時にカラーバランスとスミの分量で色など、どうにでもなります。

書込番号:22479032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ430

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーショック?

2015/02/14 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

ずっとD750の購入を考えているのですが、ミラーショック?の大きさに不安を抱いてます。

CAPA特別編集のD750スーパーブックではD810よりミラーショックは小さいと書いてありますが、実際に手にして試すと明らかにD750の方が大きいと思うのです。

スーパーブックでは何かに固定してショックの大きさをテストしていますが、手持ちだとミラーショックというよりもミラー動作の反動のようなショックよりもゆっくりで大きな力が手に伝わりカメラが振動しているのが目で見ても判ります。

最近のニコン機と比べてもこんなにショックが大きい物は無いと感じているのですが、本当に撮影に影響ないのでしょうか?

ニコンプラザで振動について聞いたところ「確かに大きいですね」とは言っていました。

書込番号:18473516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/02/14 00:30(1年以上前)

? D800よりも明らかに軽くなっていますよ。
ボディ自体が軽いので、振動に関しては以前の機種より気になるかも知れませんが、シャッター&ミラーチャージに
よる悪影響があったと思える失敗は今までありません。D810やD4sのようなバランサーや制振機構がないからかな??

気になるなら、D4sかDfは振動が軽いですけどね・・・?

書込番号:18473535

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/14 00:41(1年以上前)

飛竜@さん こんばんは

どの時点で ショック感じているのかは 分かりませんが ミラーが上がる時のショックは 撮影に影響しますが 下がる時は 撮影終わっているので 影響は出ないと思います。

書込番号:18473560

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/14 01:24(1年以上前)

こんにちは。

D750の発表時の展示会の時に、担当者にお聞きした所、ミラーショックは、D750よりD810の方が静かだと言われていました。でもD750も、画素数から見て、そのミラーショックは、ブレる程、大きなものではないようなことも言われていました。

ショックの感じ方も、装着するレンズによって変わってきますので、同じレンズで、試されてもいいと思います。

書込番号:18473624

ナイスクチコミ!6


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 01:25(1年以上前)

AGAIN !!さん
D800も大きかった記憶はありますが、それとは違う振動だと思います。
言葉では上手く言い表せませんが、連写すると振動の大きさがよく解ります。
D750は自分の用途的にピッタリなカメラなのですが・・・。

書込番号:18473627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 01:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん
なるほどです。下がる時のショックが大きいのは考えられます。
ミラーが上がり始めから下がるまでの時間はD810とほぼ同時だけど、上がりきるまではD750の方が遅く下がるときに一気に下がるような事を書いていたので、それが振動の原因なのかも知れませんね。

書込番号:18473644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/14 06:05(1年以上前)

縦位置グリップを装着すると感性モーメントの位置が変わりミラーショックを感じなくなりますよ

書込番号:18473889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/14 06:52(1年以上前)

家電店で連写したら、ブルブル震えて1/15秒でも
微ブレした。手元のα99は同じ条件でもブレず、
バリアングルで歩行人を楽に撮れた。
750のチルト撮りは歩行人撮れず(^∇^)
JPEG撮って出しの高感度だけは羨ましいが(^_-)

書込番号:18473961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/14 09:55(1年以上前)

飛竜@ さん

今日は。下の「ニコンの業績不振」のスレでも書きましたが、ミラーショックは、クイックリターン式カメラの宿命的欠陥です。程度の差こそあれ、肝心の撮影の瞬間がミラーの上下で遮られ、見れない、この種のタイプは、その雑音と共に、どうしようもありません。デジタル技術が高まっているのに、この点だけは、過去の遺物に拠っているキヤノンとニコンの怠慢を、本来なら、叱咤激励するのが、カメラ使用者の義務だと思うのですが。ソニーがある程度のものを出していますが、ニコンやキヤノンが、そのフラッグシップ機を出さないと、プロがついてきません。

しかし、これらを解決した可動ミラーのないカメラが、ニコンもキヤノンも必死ですので、ひょっとすれば、次期の D 5 で実現するかもしれません。二三年後ですよ。そうすれば、ニコンでも、レンジファインーのライカのように、静粛を必要とするスタジオ内でも使えるようになりそうです。

書込番号:18474392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 D750 ボディの満足度1

2015/02/14 10:52(1年以上前)

軽量化のためD750はミラーバランサー非搭載で、連写時にはファインダー揺れが起こります。

D800は一応、ミラーバランサー搭載機のため、D750と比べるとブレが少ないです。

D7000の時もミラーバランサー非搭載のことをユーザーに散々指摘されたのに同じ轍を踏むニコン・・・。このクラスのカメラにはミラーバランサーは必須だと思うのですが・・・。

書込番号:18474532

ナイスクチコミ!8


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 11:03(1年以上前)

アルカンシェルさん
量販店、ニコンプラザとも同じレンズで試しました。

> でもD750も、画素 数から見て、そのミラーショックは、ブレる程、大き なものではないようなことも言われていました。

目で見えて分かる振動が影響ないとは信じ難いのです。何かカラクリがあるのでしょうか?

書込番号:18474565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 11:18(1年以上前)

餃子定食さん
> 感性モーメントの位置が変わりミラーショックを感じなくなりますよ

スミマセン。
位置が変わると言うのがどう言う事なのかよく解りません。
重量が増すので安定すると言う事ですか?

書込番号:18474605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 11:31(1年以上前)

sutehijilizmさん
シャッタースピードが稼げればブレは影響ないんでしょうけどね。
つい最近、純正24-70かタムロン24-70で悩んだ末、タムロンにするくらいですから・・・。

書込番号:18474652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/14 12:20(1年以上前)

感性モーメントではなくて。
慣性モーメント。

グリップが付くと重量バランスが変わり重心位置も変わる。固有振動数も変わるからショックの程度も変わる・・・・だから感じなくなる・・・・と言うことでは?

書込番号:18474799

ナイスクチコミ!5


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 18:23(1年以上前)

edspenseさん
ミラーショックは、クイックリターン式カメラの宿命はわかりますが欠陥ではないでしょう。

書込番号:18475946

ナイスクチコミ!6


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 18:29(1年以上前)

ボダコリさん
確かにバランサーくらい付けて欲しいですね。

書込番号:18475969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/14 18:54(1年以上前)

ただ気になるのはそこまで指摘する人が
いるかどうか。例えば撮影した写真を一般の
方が見て。

開発するにもお金が掛かるのでそこの
バランスは求めていかないと企業として
成り立たないですからね。

あっ、主題とは離れて申し訳ない。

書込番号:18476062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/14 20:19(1年以上前)

未だにペンタ67やハッセルを使用しているので、デジ一眼のミラーショックは気になりません…
一度中古屋でペンタ67のシャッターを切ってみては? 気が楽になりますよ。

書込番号:18476350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/14 20:31(1年以上前)

ミラーバランサー搭載のD7100からD750に変えましたが、全く問題ありませんでしたよ。
少なくともブレに関してはむしろ起きづらくなったと感じています。

ミラーバランサー非搭載でも全く問題無いですが、非搭載であることや、シャッターショックの大きさが気になるのであれば買うべきではありませんね。
衛生的に宜しくないと思います。
ただし一言言わせてもらえれば自分は使い始めて杞憂であったと感じました。

書込番号:18476407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/14 21:13(1年以上前)

音と振動の相関関係が体感的なものと物理的な挙動で違うんでしょうけど
気になるといえば気になりますね
やっぱり810優位、750は下位クラスだと感じます

書込番号:18476589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/14 21:22(1年以上前)

飛竜@さん

>目で見えて分かる振動が影響ないとは信じ難いのです。何かカラクリがあるのでしょうか?

振動がシャッター開けて露光中なら問題ですが
ミラーが止まってからシャッターの開け閉めを行うので
メーカーが言う公称枚数までは無問題

高速度カメラでミラーとシャッターの動きがUPされています
以前価格コムにupされてたのですが検索しても出てこないので直リンで

https://www.youtube.com/watch?v=fG5QedhroYQ

それにしてもミラー、その裏にあるハーフミラー、シャッターの動きを見ると
よくまあこんな仕組み考えたものだと先人の知恵に感心する

書込番号:18476634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2015/02/14 22:41(1年以上前)

ミラーショックを気にするような人向けにミラーレスがあるんですよ。

書込番号:18477053

ナイスクチコミ!13


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 22:54(1年以上前)

戯言=zazaonさん
まあ、そう言う事なんでしょうね。

書込番号:18477127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 22:58(1年以上前)

一番星星桃次郎さん
メーカーも色々考えての判断でしょうから、今回はバランサーが無くても多分大丈夫なんでしょうね。
若しくは、気になるなら上位機種を買えという事なのか・・・。

書込番号:18477141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 23:04(1年以上前)

橘 屋さん
それを言われたら何も言えないです。
ここの掲示板に振動の件で不具合を感じているスレッドが見当たらないので問題ないと言う事何でしょうね。

書込番号:18477170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 23:16(1年以上前)

怪人kouさん
自分もD7100を使っています。
バランサーの恩恵なのか凄くいい感じに思います。
ミラーが小さいAPS-Cにバランサーがあるのにフルサイズに無いのは何だかなぁって思います。
D7100は中級機でD750は初級機という位置付けだからでしょうか?
取り越し苦労なら良いのですが・・・。

書込番号:18477242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/02/14 23:25(1年以上前)

まあ、買っても使ってもいない機種の「印象」だけで、ミラーショックがどうのこうの言われてもね。
D3以来、D3s・D600・D610・D800・D4・D4sと使ってきましたけど、少なくとも、D600系・D800よりも遥かに
ショックは少ないですし、微ブレの影響も出ません。

杞憂とまでは言いませんが、しつこいすぎませんか??
こいつの欠点は、例のダークバンドぐらいですよ。

書込番号:18477292

ナイスクチコミ!15


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 23:28(1年以上前)

そうかもさん
何となく気になりますね。
APS-Cより大きいミラーなのでバランサーくらいくれても良かったのにと思います。ダンパー性能の高いD810に付ける位なのに。
実は重量を750g拘った結果なのでしょうか?

書込番号:18477305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 23:34(1年以上前)

カラスアゲハさん
面白い映像ありがとうございます。
何だか見ていて別問題の何とかバンドのヒントがここにある気がしました。

書込番号:18477333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 23:36(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん
そう言う選択もあるかも知れませんね。

書込番号:18477344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/14 23:51(1年以上前)

AGAIN !!さん
しつこいですかね?
本当に欲しい機種なのでよく吟味したいと思います。ホイホイ買える物でも無いですし、買ってからやっぱりダメだったは避けたいですから。
ダークバンドの件はメーカー対応したことで逆に安心しています。
欠点がそれだけだったのなら購入しても大丈夫そうですね。

書込番号:18477416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/02/15 00:13(1年以上前)

取敢えず、いくつか切り離して考えてくださいね。

 ・ミラーショック自体が、ブレに影響する事はほとんどない。

 ・連写時のミラーバウンドはある。これはバランサー搭載機よりは劣る
  これを気にされるなら、D4s・Df・D810のほうがはるかに収まりが良いです。

 ・音・振動の伝わりについては、使うレンズ・ボディの素材(カーボン系新素材)の影響もあり
  なんともいえません。

最初のは気にする必要は無いレベルです、真ん中の連写時のミラーの収まりが気になるならD750は避けて、
DfかD850をお勧めしますよ?

書込番号:18477504

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/02/15 00:17(1年以上前)

DfじかD850(×)→D810をお勧めしますよ、です。

予算次第ですけど、本当に連写とミラーの収まりを重視するなら、D3sかD4あたりを検討した方が良いかも。
正直、一桁機と、D810以下の機種は別物ですよ??

でかいのが嫌というなら、お勧めできませんが、D810まで予算が考えられるならD4、
D750比なら、D3sも十分ありな機種です。

書込番号:18477516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2015/02/15 00:23(1年以上前)

実際の振動よりも、がちゃがちゃしたレリーズ音が余計に「ぶれている」という感覚を増幅しているのだと思います。

私はD750のレリーズ音が嫌いです。(レビューにも、そういう書き方をしておりますが)

書込番号:18477540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/15 00:39(1年以上前)

ミラーバランサーが無いことが写真の質に致命的なことではないと思いますが、カメラに弱点があるなら、それを克服する工夫やスキルを高めるのも楽しいのでは。

書込番号:18477580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/15 00:43(1年以上前)

可動式のミラーが揺れれば、ファインダー像は必ず揺れますが、
露光時のセンサーへの振動には必ずしも繋がらないということでしょう。

書込番号:18477593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 D750 ボディの満足度4

2015/02/15 06:36(1年以上前)

シャッターブレの少なさはD810が一番いいですね。D750,Df,D810と三機種撮り比べたことがありますが、どの機種も1/125秒までは何らかのシャッターショックがあると思います。特に影響が出るのは1/30〜1/80秒くらいの速度です。シャッターブレをなくすことは一眼レフ機では不可能ですね。唯一シャッターブレが出ない方法は、頑丈な三脚に固定して、ミラーアップをし、D810の電子先幕シャッターを使って撮ることです。この場合でも指でシャッターを押してはいけません。必ずリモートレリーズを使って静かに撮ることです。プロの写真家がそういうスタイルで撮影するのは、一眼レフの宿命であるシャッターブレをできるだけなくしたいからです。そのくらい一眼レフのシャッターブレは深刻であることを分かって使うとブレのない写真が撮れますよ。

書込番号:18477994

ナイスクチコミ!6


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/02/15 08:16(1年以上前)

D7100から買い替えてD750使ってます。

連写時のミラーショックは確かにD7100より大きいです。
シャッター音も大きいので、ショックが大きいと感じさせる事を手伝っている部分もあるように思います。

僕は全然気になりませんが、こればっかりは人それぞれですよね。
ミラーショックの少なさが重要ポイントであるならD750はスルーしてD760(?)を待ってみるか、D810にする方が良いかもしれませんね。





書込番号:18478209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/15 08:36(1年以上前)

スレ主さん
紅タマリンさんの言われている事が一眼レフの全て。つまり基本だと思います。

後、↓でニコンの中の人のインタビューがあります。ぜひ読んでみてください。
気になる部分としては以下のコメントですかね。

「プロユースまで想定するお客さまとして含めてしまうと、(D810などの上位機種から)引き算ができなくなるため、肝心のコンセプトがブレてしまいます。」

デジカメWatchニコンD750の小型化技術
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20141020_671710.html

要するに、D750は小型化のため、あくまでハイエンドユーザーまでを想定したカメラなんです。
そこを割りきらないと行けません。
上の方がD810は上位、D750は下位と言われていますが、これはあながち間違いではありません。
ただし、その中でもD810よりも優れる部分(高感度ノイズや、暗所のAF性能、ボディ単体での連写速度など)もあるのも事実。

つまり、モノ作りの価値観をどこに見出すか・・・
「D750をつまりシャッタースピードとか結局妥協して1/4000までなんだろ?」
「ミラーバランサー非搭載って、D7100から退化してるじゃん」
「上部のサブモニターが7100から見にくい」
「いやいや、技術者としてそこはこだわって1/8000やミラーバランサー新規開発して付けろよ!」
と感じて妥協して苦痛なら、後継機まで待ちましょう!!(数年待てるなら)

ちなみに、自分はD7100からD750に変えて、高感度ノイズ、バッファの面で大満足ですが、
今のところ、満足度は☆4ってところですかね。(レビューは1年以上使わないと書けません)
上記のD7100から退化する部分、次のカメラに期待します。
つまり、小さくても妥協していないカメラ。※多分D750+10万円程度値段が高くなると思われますが(笑)

書込番号:18478256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/15 10:38(1年以上前)

AGAINさんが整理してくれていますが
バランサーは微ブレにはほぼ影響しません
連写中のファインダー像やAF-C追従精度に寄与します

D750にも乗っければいいのにという話もよくわかりますが
バランサーはカウンターウェイトを利用したものなので
フルサイズ機の大きいミラーに対応したそれをもうけるには
ミラー駆動系全体の剛性やモータ出力、駆動電圧も必要になり
そう単純にはいかないです

ボディ薄型化による握りの深さはD750の美点だと思いますが
(展示品さわって関心しました)
おそらくあれは実現難しくなるでしょうね

また、バランサーを使わずミラー駆動時の振動を抑えるなら
本体質量を増せばミラーの慣性重量の影響は下がりますが
そうするとD750のキャラクターからは遠くなりますね

メーカーとしてもいろいろ考慮した上で取捨選択した結果なのでしょうし
そういう意味ではD750はとても魅力的なカメラだと思いますよ

ただ、D800系やD7100と同じものを求めて選ぶカメラではないとも思います

書込番号:18478662

Goodアンサーナイスクチコミ!5


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/15 11:21(1年以上前)

大抵、大丈夫だよw

>要するに、D750は小型化のため、あくまでハイエンドユーザーまでを想定したカメラなんです。

シャッター速度が遅ければ、手振れは多少なりとも出るし(ミラー関係なく)。
気になるなら三脚か手振れ防止レンズが吉。

個人的には音は小さいほうが良いけど。

書込番号:18478809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 D750 ボディの満足度5

2015/02/15 12:09(1年以上前)

D750は、軽量化のため確かにボディー自体の剛性はマグネシウムボディーとはいえ、樹脂もつかわれており、下位モデルのD610よりも悪いかもわかりません。更に24-120レンズのような重量級を装着した時は、非常にバランスが悪く感じました。故に、私は、D810を購入しました。完璧を求めるなら、D810以外にはないと思います。

書込番号:18479003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/15 12:34(1年以上前)

やっぱD3さん

>更に24-120レンズのような重量級を装着した時は、非常にバランスが悪く感じました
え、私は逆にバランスいいなぁと感じていたので本当に人それぞれなんですねぇ

>完璧を求めるなら、D810以外にはないと思います。
何を持って完璧とするかですね。

ところで、やっぱD3さん
レビューにはD750を購入したと書かれていますが、満足できずD810を追加購入されたのですか?

書込番号:18479089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 D750 ボディの満足度5

2015/02/15 15:22(1年以上前)

怪人kouさん
D810のレビューをみてください。2月11日にD750から買い換えました。手に取った感触、剛性などD750とは、比較になりません!時間がなく、まだあまり撮影できませんが、数枚撮影した絵は、流石に3600万画素の解像度で圧巻です。ただこれ以上の画素数は、私には不要です。記録メディアもこれ以上だと、最低でも64GBが必要になると思われ非常に高額なものになります。

書込番号:18479667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/15 15:48(1年以上前)

良く分からんが、24-120の時点で完璧ではないような・・・。

書込番号:18479741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件 D750 ボディの満足度5

2015/02/15 16:36(1年以上前)

良いものはよい!買えない人のひがみは、やめましょう!

書込番号:18479879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/15 19:47(1年以上前)

やっぱD3さん
そうだったんですね。失礼しました。
まぁニックネームからしてD4sかD810じゃないと満足出来ないだろうなぁと思います(笑
D750の質感はほとんどD7100(中級機)と同じですからね

書込番号:18480569

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/02/15 19:56(1年以上前)

D810については、ミラーショックはあります。ショックを避けるなら、Qモードでしょう。
ミラーショックの収まりが良く、共振やミラーのバウンドが短時間に収まっているだけで、実際の振動はD750の
ほうが小さいというのが実情です。

D810については、3600万画素が欲しい人にはお勧めしますが、私にとっては過剰な画素数です。
秒5コマx連写の持続が短く、かったるい機種ですね。秒4コマ・5コマ・6.5コマは数字上の差以上に連写時の
切れの良さにつながります。

D4sなりD3系統を使うと、良ーく分かります。D810は「ああこんなもんか」と思います。

書込番号:18480607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件 D750 ボディの満足度5

2015/02/15 21:02(1年以上前)

買えない人のひがみは、やめましょう!

書込番号:18480912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/16 11:13(1年以上前)

やっぱD3さん
> 買えない人のひがみは、やめましょう!

これは誰に対するご意見なのだろうか?
誰がひがんでいるのだろうか?

AGAIN !!さんに対してか?
しかし彼は、D3以来、D3s・D600・D610・D800・D4・D4sを
買い換えてこられた実績があるので、彼ではないよな?

書込番号:18482804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/16 11:43(1年以上前)

飛竜@さん
> APS-Cより大きいミラーなのでバランサーくらいくれても良かったのにと思います。
> ダンパー性能の高いD810に付ける位なのに。
> 実は重量を750g拘った結果なのでしょうか?

それも理由の一つであるが、それだけではない。

D750は、ダンパーが必要なスプリングリターン式のミラーではない。
まったくの新機構の、モータ駆動式ミラーを搭載している。

それゆえ、モータ駆動中は、そこそこ変な振動が生じるが、
モータの減速機構できちんと制震しているので、
撮影中(モータ停止中)は、ほぼ振動していない。
それこそが最高のダンパーである。

撮影に及ぼす衝撃影響度は、
スプリング式によるハンマーカウンターの衝撃よりも小さい。
それゆえ、撮影の影響はかなり小さい。
それゆえダンパーは必要としない。そういう構造と機構である。

ただし、そのモータ駆動機構式ゆえに、
スプリングで瞬時に高速ミラーアップ、高速ミラーダウンしないので、
モータによって比較的ゆっくりとミラーアップし、ミラーダウンするので、
ファインダー像が若干グラグラして見える。

それゆえに、D810やD4Sのような、
スッキリシャッキとした超高安定ファインダー像が得られない。

その点が、玉に瑕である。
その点が、納得できるか、我慢ならないかが、評価の分かれ道である。
その点が、ファインダー像だけではなく、購入意欲もアップダウン揺れ動き、
機種選定がブレてしまう人もいることだろう。

それは仕方がない。
そういう仕様と価格設定の商品である。

書込番号:18482888

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/16 12:02(1年以上前)

>D750は、ダンパーが必要なスプリングリターン式のミラーではない。
>まったくの新機構の、モータ駆動式ミラーを搭載している。

そうなんですか?
7D2もそういう方式になりましたね
ドカのデスモみたいな。
あちらは一応ダンパーというか制振構造はありますが。

技術の進歩はすごいなあ・・・

書込番号:18482957

ナイスクチコミ!3


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/16 23:17(1年以上前)

暫く放置してしまい申し訳ありませんでした。
たくさんのレスありがとうございます。

D750のシャッターショックは少なく優秀な部類に入る事。
D810と比べるとクラス分けのため、そこまで求めていない事。
と、言ったところでしょうか。
ただ、少数ながらD7100と比べて連写時は振動が大きいと言う意見があり、自分の用途的に無視し得るかもう一度考えたいと思います。

本当は明日、出張ついでに買いに行こうとしていましたが今すぐフルサイズが必要と言うわけでは無いのと、D750以降D5500とコンパクト化が十分考えられますので、もう少し新機種の動向を見るのも手なのかなとも思ってきました。

書込番号:18485430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/17 08:27(1年以上前)

撮像素子の振動を心配しているのか、
手に伝わる振動を心配しているのか、どっちなのでしょうか?
独立懸架だから独立事象なのでは?

書込番号:18486300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/17 10:45(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
手に伝わる振動です。

書込番号:18486598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/17 11:15(1年以上前)

スレ主様

まだ続いてますね。

>ミラーショックは、クイックリターン式カメラの宿命はわかりますが欠陥ではないでしょう。

とのことですが、では、「欠陥」でなければ、何ですか?それとも「長所」ですか。クイックリターンミラーであるが故の問題で、ああでもない、こうでもないと、これほど紙面をつぶして大騒ぎしているのではないのですか。現行クイックリターン機が、撮影機として根本的に問題がある仕組みだということを、問題にする人が少ないのは残念です。

書込番号:18486680

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/17 11:21(1年以上前)

手に伝わる振動によるブレを気にするような厳しい条件?なら、
カーボン三脚とか手振れ補正付き大口径レンズがほぼ必須(どの機種でも)。
(多分、シャッターによる振動よりも手の揺れ自体の方が大きいと思う)

手に伝わる振動の微妙なフィーリングを気にするなら、
店頭で試して好きなものを買うしかない。

書込番号:18486694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 D750 ボディの満足度4

2015/02/17 11:36(1年以上前)

edspense さん

>現行クイックリターン機が、撮影機として根本的に問題がある仕組みだということを、問題にする人が少ないのは残念です。

同感です。ただ、一眼レフ機は銀塩時代にできた画期的な仕組みですから、銀塩時代は全く問題なくすばらしい
仕組みだったわけです。今でも一眼レフだからこそリアルタイムなファインダー像を覗くことができるわけで
現状のデジタル一眼レフにおいては過去の仕組みを引きずった必要悪という風な捉え方のほうがいいかもしれ
ません。必要悪ではあってもなくなっては困るというのが大方の本音ではないでしょうか。

一方、シャッターブレなんて大したことじゃないと考える方の言うことも間違いではないと思います。シャッター
ブレが顕著なシャッタースピードは限定されていますし、本来の解像力が半分になったところで作画上問題ないと
考えるならそれはそれでその人のスタイルなのですから。ただ、気になるのはシャッターブレと手振れを混同して
いる人がいることです。手振れだと思っている中の多くはシャッターブレというのも事実で、機械振動のないシャ
ッターを併用して見ない限りはその辺の勘違いに気づくことはできないわけです。

書込番号:18486739

ナイスクチコミ!3


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/17 12:06(1年以上前)

三脚の有無で試せば、手振れとシャッターブレとどちらが重要かは一発でわかる。

書込番号:18486815

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/02/17 23:49(1年以上前)

edspenseさん
弱点とかならわかります。
そもそも本来の構造、性能など必要な要件を満たしているので欠陥とは言わないです。

書込番号:18489279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/18 08:12(1年以上前)

>現行クイックリターン機が、撮影機として根本的に問題がある仕組みだということを、
>問題にする人が少ないのは残念です。

リターンミラー式だからこそ可能になっている事に着目せず、欠点だけを見て
「欠陥」というのはいささか軽率ではないでしょうか

その論でいえば、ミラーレス機は実像を見ることができないのも欠陥ですし
ヘリコプターが音速超えられないのも欠陥です

技術的限界によって宿業を背負ってしまうのは仕方ない事で
どんなものにでも言えることです

でもそれを何とかするためにメーカーは頑張っていて
リターンミラー式なら直接駆動式のミラーや制振機構であったり
ミラーレス機なら像面位相差やEVF性能の向上といったアプローチで
少しでも良いものをつくろうとしていると思いますよ

それをわかっているから
声高に騒がないってだけじゃないでしょうか

書込番号:18489927

ナイスクチコミ!7


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/18 08:23(1年以上前)

スレ主さんも、クイックリターン式が、弱点だということは、少なくとも認めるのですね。それなら、そうした視点も議論の中に組み込んだ方がいいでしょう。この方式の最も根本的な問題は、撮影される画像がファインダー上でみられないということです。こうしたことを踏まえない議論は、片手落ちではないでしょうか。

可動ミラーがある以上、程度の差こそあれ、物理的なショックをなくすことなど、出来ないのですから。

書込番号:18489963

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/18 10:13(1年以上前)

ファインダー像がシャッター時に途切れることに関しては、一眼レフ全般の特徴なので、
わざわざD750で議論する必要はないと思いますが。

一眼レフのシャキッとしたファインダー像はミラーレスのEVFでは現状とても望めませんし。

ミラーレスの薄型FX機も早く欲しいですが(ホールド感は悪いかもしれません)。

書込番号:18490252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2015/02/18 17:47(1年以上前)

パワーショットS90以上の機種は

実はどれも一緒です。

書込番号:18491449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/02/18 18:39(1年以上前)

>肝心の撮影の瞬間がミラーの上下で遮られ、見れない

レンジファインダー式やローライなどの2眼レフなら、撮影時の瞬間は見られますが視差の問題がありますし、そもそもこの視差を解決したのが現状の一眼レフ機。

ミラーレス機も露光中のデータは画像エンジン行きで、画像エンジンが処理した後の画像を見ているわけで、リアルタイムに見られるわけでもない。

残るはペリクルミラー式の一眼レフ機ならリアルタイムで見られますが、ファインダーや撮像光が暗くなるし、、、、、
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1995_eos-1n-rs.html

一番簡単なのは、ファインダーを覗くもう一方の目で確認、、、、、、
(やっぱり視差が、、、、、難しい(>_<)

書込番号:18491602

ナイスクチコミ!3


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/18 20:37(1年以上前)

私が、ここのクチコミなどを見て気になるのは、ユーザー側から、メーカーへ注文を付ける姿勢が少ないということです。メーカーにはありがたいことで、しょせん営利企業ですから、利潤をあげてなんぼです。ユーザーからの突き上げがなければ、大きな投資を必要とする新製品の開発などしません。

クイックリターンミラーの問題は、その点で最たるものです。キャノンは、古くからこの問題に気付き、いろいろと実験をしていますが、ニコンには、ペリクルミラーのような創意工夫・努力が見にくいです。それがあるいは、ニコンが徐々に衰退している原因の一つとして現れているのかもしれません。

他方では、ニコンは、Nikon 1 V3 のような、AF 追随秒間20コマのような商品を開発しています。それは、端的に、そうした高速連写機の存在が必要だということを、ニコン自身認めているということです。しかし、クイックリターンミラー式では、物理的にも、それを実現するのは無理で、現状の10コマ程度が限界でしょう。

秒20コマを体験してしまえば、秒10コマは、いかにものろく見えるのですが、今後の最上級プロ用機には、もう秒10コマでは許されないと思います。そうすれば、否が応でも、現在のクイックリターン式は、淘汰されることになりそうです。

書込番号:18492034

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/18 21:00(1年以上前)

主題は解決済みなんだから、ここで延々とネガキャンするんじゃなくて、
次機への新技術の期待等ならD4Sのところで主張してみたら?

書込番号:18492141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/18 21:19(1年以上前)

シャッター幕が閉じた後の振動なら多少大きくても
許してくれないかなあ。
連写するわけでないならね。

書込番号:18492246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/19 12:37(1年以上前)

>>>ミラーショックは、クイックリターン式カメラの宿命はわかりますが欠陥ではないでしょう。

>>とのことですが、では、「欠陥」でなければ、何ですか?それとも「長所」ですか

こういう非論理的な思考の人が入っていると議論が発散してしまいますね。
まったくもって迷惑な人です。

もう一度欠陥の意味を辞書で引いてよく考えてから発言してください。

話はそれからです。

書込番号:18494298

ナイスクチコミ!7


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/19 13:31(1年以上前)

mp37 さん

いつもご教示くださって恐縮です。

書込番号:18494458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/19 16:51(1年以上前)

飛竜@さん
 D750を使い始めて2ヶ月弱ですが、ミラー、シャッターの振動は大きいとは感じたれません。感じには個人差がありますから、気になるようでしたら無理に買わない方が良い様な気がします。

気になった書き込みについて。
<クイックリターンミラーの問題は、その点で最たるものです。キャノンは、古くからこの問題に気付き、いろいろと実 験をしていますが、ニコンには、ペリクルミラーのような創意工夫・努力が見にくいです。それがあるいは、ニコンが 徐々に衰退している原因の一つとして現れているのかもしれません。

 キヤノンは今も継続して製造していますか。似たようなものに、ソニーのトランスルーセントミラーもありますが、最近は、店頭で見なれなくなったし、聞かれなくなりました。それが原因で、ニコンが衰退しているなら、全てのメーカーに当てはまるのではないですか。
 今季のニコンの業績不振は、1台50億円位する半導体露光装置の販売がずれ込んだらしいようです。

<この方式の最も根本的な問題は、撮影される画像がファインダー上でみられないということです。

 見て動作を起こすまでやミラー、シャッターのタイムラグがありますから、動画でない限り、「ここだ」と思った瞬間は写せませんから、結局は同じと思います。

書込番号:18494955

ナイスクチコミ!2


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/19 18:09(1年以上前)

やすもう様

>見て動作を起こすまでやミラー、シャッターのタイムラグがありますから、動画でない限り、「ここだ」と思った瞬間は写せませんから、結局は同じと思います。

できれば、実験をなさってみてください。動く被写体を、10コマでも20コマでも連写し、同時にファインダー内のその際見える画像を別のカメラで撮影してください。並べて比較すると、双方が少しずつずれていることが認められ、「結局は同じ」ではないことがわかります。

なお、私は、ソニーを誹謗しているわけではありません。連写速度一点をとっても、クイックリターン機は、限界を迎えています。キャノンは、それを早くも1966年に見据えて、ペリックスQLのような、今から見れば実験機ですが、世に問う姿勢の方を評価したいということです。

書込番号:18495154

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2015/02/19 20:10(1年以上前)

 >D750を使い始めて2ヶ月弱ですが、ミラー、シャッターの振動は大きいとは感じたれません。

私も同感です。

書込番号:18495504

ナイスクチコミ!3


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/20 00:02(1年以上前)

いろんなところで明らかに欠陥ではないものに対して欠陥だ欠陥だ、なんでメーカーに訴えないんだと騒ぎたてるのが滑稽です。

ここで話題になっているミラーショックも明らかに欠陥ではありません。クイックリターンの特性です。
画素数が増えた現在この振動を抑える事が課題となっている事は事実ですが、Nikonはその対策をとっています。少なくともD810での改善は大きなものがありますし、D750も仕組みを変えつつ対応しています。
ミラーレスはこの課題から逃れられますが、まだまだレフカメラに及ばぬ部分も多くD5でミラーレスになる事はないでしょうね。永遠にならないとは申しませんがまだまだ信頼性を含めて課題満載というのが現状です。

現在メーカーもこの問題を認識して様々な取り組みをしています。あなたから一々言われなくても十分認識していますよ。
そして現在(設計は数年前ですが)の回答が今のラインナップです。
そしてユーザーはそのカメラを使うわけです。が、出来もしない事をメーカーに無駄に訴えても仕方がありません。
みなさん今あるものを使いこなしているのです。
今のものが箸にも棒にもかからないモノではありませんからね。

書込番号:18496575

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2015/02/20 00:39(1年以上前)

長所でないものは欠陥という短絡的な思考に呆れてしまった。

書込番号:18496719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/02/20 01:09(1年以上前)

D750が特別シャッターショックが大きいわけじゃないですし、シャッタータイムラグは、0.057秒と
実測値が出ております。

https://books.google.co.jp/books?id=il-jBQAAQBAJ&pg=PA76&lpg=PA76&dq=D750%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B0&source=bl&ots=8_QSIC6g0b&sig=15vI_QZi7awucC8EL8Vw82_ASy0&hl=ja&sa=X&ei=FAnmVPulC6XWmAWj8YGgBA&ved=0CD4Q6AEwBQ#v=onepage&q=D750%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B0&f=false

これは、キヤノンF-1やF3などとも大差ありませんし、おおむねフラッグシップでも0.05-0.06秒というのが昔からの
数値です。他方、ミラーレスはまず表示されている「EVFの遅延」が全くないわけではありません。0.03の世界であって
も実際にOVFで見ているものからどんなに頑張っても、ゼロにはなりませんので、ミラーレスの「シャッタータイムラグ」
がゼロに近づいても、厳然としてそこにはEVFの表示遅延+シャッターのタイムラグです。


結果的に現状においては、OVF+クイックリターンミラーであっても、EVF+電子シャッターであっても、0.04-0.06
程度のシャッタータイムラグは計測されますので、どちらも短所・長所にはなりえません。

EOS-1RSやRTの「リアルタイムレリーズ」ですが、これも実際のところは使いにくいというプロの意見もあり、EOS-1や
F-1などに合わせたシャッタータイムラグの設定が用意されておりました。

書込番号:18496796

ナイスクチコミ!5


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/20 09:02(1年以上前)

もうこのへんで止めときますが、クイックリターン機を擁護される方々がどれほど頑張られても、この方式は、根本的に限界が来ています。現状、最も深刻なのは、高速連写速度の限界です。ミラーショック云々をとやかく言う程度の問題ではないのです。方式を抜本的に変えねば、解決できません。私は、その点をまだあまり気付いておられないかもしれない方々へ、お知らせしているだけです。

最後に、mp37 という方、ほどほどになさらないと、前回のように、また削除されて、恥をかきますよ。まだ懲りていないのですか。

書込番号:18497345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/20 09:41(1年以上前)

edspenseさん お返事ありがとうございます。

<10コマでも20コマでも連写し、同時にファインダー内のその際見える画像を別のカメラで撮影してください。並べて比 較すると、双方が少しずつずれていることが認められ…。

 浅学の故か後半の部分は理解不能です。D750は最良条件で6.5コマ/秒です。10コマ、20コマの話を持ち出しても的外れと思います。

<ペリックスQLのような、今から見れば実験機ですが、世に問う姿勢の方を評価したいということです。

 実験機を造る事は必要でしょうが、消費者に実験させて「やっぱり駄目だった」といって、撤退したのでは買った方はたまりません。
 ましてや、「ニコンが徐々に衰退」とは全く関係ない思います。



書込番号:18497445

ナイスクチコミ!3


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/20 11:18(1年以上前)

やすもう様

ご説明が舌足らずで、申し訳ありません。秒5コマの撮影機でも、1コマのものでもかまいません。連続して、10ないし20コマ撮影すれば、ずれの工合がわかりやすいと思い、そう書いたしだいです。ファインダーの中の画像の撮影は、別のカメラで動画撮影でもいいと思います。ミラーアップ中はブラックアウトしますので、一コマずつ比較が可能です。

ペリックス云々については、見解の相違かとも思いますので、これ以上は、もうしません。なお、私が「実験機」と書いたのは、現時点からみての私見です。当時は、クイックリターンに代わるものとして、本格的撮影機として意図され、販売されたと思います。当時、高速連写はあまり要求されず、時代を先取りし過ぎたようで、こうしたことはよくあるのではないでしょうか。(1966年のものが今でも使用可能ですが、そもそも手巻きで、連写用ではありません。)

しかし私は、キヤノンのチャレンジ精神を高く評価しております。とおからず、デジタルカメラにおいても、クイックリターンを抜本的に変えたものが出るはずです。これで失礼します。

書込番号:18497690

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/20 11:44(1年以上前)

例えばー、現状の商品化技術レベルでEVFをトップモデルに採用したら、
売り上げガタ落ちでしょうね。ファインダーから見える絵はユーザーに
撮る気を起こさせるものでなければなりません。
もちろん小型化最優先ならEVFも良いのかもしれませんが。

ニコン・キヤノンなどは東大院卒などの優秀な研究員が揃っているでしょうから、
研究レベルでは色々試みているでしょう。素人が考える程度のことは承知の上で、
総合的な見地から商品化されていると思います。

まあ、クイックリターン式に関する一連のネガティブな主張は強み・弱みの両方を
考えられたものではないので、異様な印象を受けます。
本題から外れていますし、D750のクチコミで延々と主張するべきものでもないでしょう(何度か指摘しましたが)。

書込番号:18497755

ナイスクチコミ!2


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/20 12:07(1年以上前)

usameri さん

さきほど、別な方へ、ご説明が必要と思い、ご返事を差し上げたのですが、これで終わりにいたします。

書込番号:18497827

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/20 12:18(1年以上前)

edspense さん、

何を勘違いされているのかな。
論理的に貴方の暴論に反論しているだけですよ。

以前消されたのは貴方が議論と関係ない人格の誹謗を始めたので削除依頼をしたのですが。

今回も同じ事を繰り返すおつもりですか?

もっと理性的な対応をお願いします。

書込番号:18497867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/20 18:51(1年以上前)

mp37さん
> edspense さん、
> 何を勘違いされているのかな。
> 論理的に貴方の暴論に反論しているだけですよ。
> もっと理性的な対応をお願いします。

彼、edspense さんには、まず無理だ。
FUJIFILM X20, X30ユーザである、edspense さんによる、
Nikonに対する徹底的なネガキャンである。

彼は、所有しているFUJIFILM X20, X30を大絶賛、褒めちぎりしており、
FUJIFILMの他機、コンデジ板でも、
過剰なほどに提灯持ち上げ特上評価ばかりを繰り返している。

いや、それはそれで良いことだ。
彼のご自慢モード炸裂の満喫を尊重してあげよう。
それはご自由なことだ。彼にも表現の自由がある。

また、正当な欠陥や瑕疵の指摘は、これはこれで大切なことだ。
誰にでも表現の自由がある。

しかし、他社機(Nikon)の板での不当なネガキャンは、
Nikonユーザを不愉快にさせるだけしか能がないので、
Nikon板から、彼は、ご退場願おう。

表現の自由には、それと同時に責任が伴う。
彼の主張内容には、正当性と、妥当性と、責任感が欠けている。

書込番号:18498869

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/20 18:56(1年以上前)

FUJIFILM X20, X30を所有しておられ、大絶賛、褒めちぎりしておられる
edspense さん

シャッターを切る瞬間が見えるというFUJIFILM X20, X30で、
オリンピックが撮れるか?
そもそも、シャッターを切る瞬間が見えているはずのFUJIFILM X20, X30で、
どの瞬間時点の絵が撮れたかが、脳裏に正確に分かるか?
パララックス(視差)のあるレンジファインダー式カメラのFUJIFILM X20, X30で、
光学ファインダーを覗いて見たとおりに撮れるか?
光学ファインダーを覗いてマクロ接写ができるか?

ミラーレス一眼やコンデジだって、
少なくとも60ms以上のファインダー像表示遅延がある。
シャッターを押した瞬間のファインダー像が、撮れているわけではない。
スキャン時間+デジタル処理時間+転送時間+フレームレート時間の遅延が存在する。

いや、僕はFUJIFILM X20, X30の優れた点を否定しているのではない。
これはこれで優れたカメラだ。
ミラーレス一眼やコンデジにおいても、同様だ。

一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラ、
レンジファインダー式カメラ、コンデジ、
いずれにおいても、一長一短がある。

一長一短は、それぞれトレードオフの関係がある。
優れた点だけを論ずるのも、劣っている点だけを論ずるのも、
正確性、正当性、および妥当性に欠ける。

それぞれの良いところを引き出して使いこなす技の方が大切である。
デメリットや弱点、劣っている点を補い、打ち消して撮る技の方が大切である。

他社機(Nikon)の不当なネガキャンは、
Nikonユーザを不愉快にさせるだけしか能がないので、何のメリットもないので、
ご自分の大好きなカメラ板でやっておくれ。
Nikon板からは、ご退場願おう。

書込番号:18498883

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/20 19:01(1年以上前)

これは日本語の問題であり、どうでも良いことだが、
これもついでに指摘しておこう。


edspense さん

「欠陥」という言葉について、
mp37さんが以下の通り、とても良いご提案されておられる。
「もう一度欠陥の意味を辞書で引いてよく考えてから発言してください。」

edspense さん、もう既にご自分で調べてみられたか?

欠陥:
かけて足りないもの。不足。不備。(広辞苑)

クイックリターン式ミラーに、なにか欠けて足りないものがあるのかね?
クイックリターン式ミラーに、弱点や短所はあるが、長所もある。
そして、欠けて足りないものは無い。
すなわち、クイックリターン式ミラーは、「欠陥」ではない。

edspense さんの方こそ、日本語が「欠陥」しているようだ。
「欠陥」「欠点」「弱点」「劣る」の微妙な違いについて、
日本語の辞書をもう一度良く調べてみよう。

書込番号:18498901

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/20 19:19(1年以上前)

飛竜@さん
> D750のシャッターショックは少なく優秀な部類に入る事。
> D810と比べるとクラス分けのため、そこまで求めていない事。
> と、言ったところでしょうか。
> ただ、少数ながらD7100と比べて連写時は振動が大きいと言う意見があり、
> 自分の用途的に無視し得るかもう一度考えたいと思います。

ミラーサイズの小さい、ミラー質量の軽い、APS-C機のD7100と、
ミラーサイズの大きい、ミラー質量の重い、フルサイズ機を比較するのは妥当ではない。

ミラーサイズは約1.5倍
ミラー面積は約2.25倍
ミラー重量は面積に比例、またはそれ以上
ミラーの回転モーメントは、ミラー重量×ミラーサイズに比例し、約3-4倍。

もし、ミラーアップ、ダウン時間が同じと仮定するならば、
そして構造や機構が同じならば、
その衝撃力や慣性力は、回転モーメントに比例する。

しかし、D750はスプリングリターン式ではないので、
ダンパが無くてもそこまで大きな衝撃力や慣性力ではない。
しかし、D7100よりもはるかに大きいのは、避けられない。
それは、D4Sだって、D7100よりも衝撃力が大きい。

フルサイズ一眼レフカメラを使うと言うことは、そういうことだ。

> 自分の用途的に無視し得るかもう一度考えたいと思います。

用途をよくよく吟味されるのが良いだろう。
それが道楽の幸せ道である。

書込番号:18498946

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/20 20:51(1年以上前)

気になるかどうかは主観の問題だから理論を問うても無理がありますね

書込番号:18499249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/02/20 21:12(1年以上前)

ミラーショックで画像がブレる事があるんですか?
ミラーが上がった時の振動がシャッターが開くまで残っているのですか?
ミラーが下がる時の振動は関係ないですよね?

書込番号:18499335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2015/02/23 14:43(1年以上前)

レフ機で欠点だと思ったのは、
ストロボを光らせて撮ったとき、ファインダーに集中していると
光ったかどうかがわからないことだ。

EVFのメリットは、拡大してピンポイントの精密なMFを実現できることだ。
α7で実感しました。

レフ機の場合、ミラーやシャッターの
ブレ問題はあるが、高感度性能の向上したので
高速シャッターで対処しやすくなった。

連写は興味なし。

書込番号:18509835

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/02/23 21:49(1年以上前)

?? EVFもシャッターを切った瞬間にはブラックアウトではないにしても、一旦途切れませんか??
背面液晶ならともかく、EVF使用時はストロボ発光の瞬間が見えないのは一緒でしょう。

それを解決できている一眼レフ・EVF機はありません。
強いて言えば、富士フィルムのX-Pro1のようなハイブリッドファインダーか、ライカのようなレンジファインダーベース
だけです。

書込番号:18511109

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/02/24 01:12(1年以上前)

スレ主の飛竜@さん、本題は既に解決済みではないでしょうかね?

疑問が解消されたなら、解決済みでお願いしますね。
話が脱線して切りが無いですから。

書込番号:18511924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/10 18:59(1年以上前)

自分もD600.D800にD750を追加しましたが
D750のミラーショックのブレなど全く気になりません。撮る被写体にもよりますが
実際プロでD750使って撮った写真が使われていることから要は腕次第でどうにでもできるという事ですね。

書込番号:18564407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/03/10 19:35(1年以上前)

edspenseさん

ニコンは1996(平成8)年6月にF3Hという、ハーフミラーを使ったカメラをプロ向けに発売しているようですね。

もう少し調べてからにした方が良かったですね。
説得力がないです。

書込番号:18564527

ナイスクチコミ!3


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/03/22 09:26(1年以上前)

数々の意見ありがとうございました。

あれからD810とも迷いが生じ何だかよくわからなくなったりもしましたが、正直なところ若干の不安を残しつつも総合的に判断しD750を買ってきました。
最後の一押しは販売店員が示した価格でした。(写りに全く関係ない・・・(^_^;))

書込番号:18603462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/03/22 15:57(1年以上前)

> 最後の一押しは販売店員が示した価格でした。

ご購入おめでとうございます!
ちなみに、おいくらで決断?

書込番号:18604520

ナイスクチコミ!3


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2015/03/22 21:48(1年以上前)

ポイントを含めると現在の価格コム最安値より2万と少々安かったです。

書込番号:18605819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2017/09/18 09:23(1年以上前)

機種不明

張り付けテスト

張り付けテストなので、気にせずに。
誰も見てないことを願ってます。

書込番号:21207309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/18 10:08(1年以上前)

すてきです。 ^^

書込番号:21207431

ナイスクチコミ!3


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2017/09/18 23:03(1年以上前)

ありゃ、早々に見つかってしまってますね…(^_^;)
いいね、レス、ありがとうございます(^-^)

スマホアプリでウォーターマーク付けたものをアップしたらexifどうなるかの検証でした。
でも消えちゃってますね。
スマホアプリでもexif引き継ぐアプリ知ってる方いますか?(余り見てる人も少ないだろうから期待は薄い…)

書込番号:21209680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/18 23:45(1年以上前)

>飛竜@さん

ごめんなさいね。 あまり端末に詳しくないもので、役に立てそうもありません。 ^^;

僕は、気に入った写真はPCからスマホとかタブレット(いずれもアンドロイド)にそのままコピーしちゃうのですが、写真アップした時、Exifはそのまま残っています。

原始的ですね。 汗汗

書込番号:21209797

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2017/09/22 00:25(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

結局のところ、それしか無さげです…。
殆どスマホで見てるのでexifまでは見てないんですが、やっぱりカメラ板見てる人はexif気になりますかねぇ?

書込番号:21217949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/09/22 10:06(1年以上前)

飛竜@さん
> 殆どスマホで見てるのでexifまでは見てないんですが、
> やっぱりカメラ板見てる人はexif気になりますかねぇ?

Exif情報は大いに参考になる、ギザウレシス!

書込番号:21218672

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2017/09/22 22:41(1年以上前)

>Giftszungeさん
Giftszungeさん程の人なら自分のなんて参考にもならないでしょ(^_^;)
でも、その意見は参考にさせて頂きますφ(..)

書込番号:21220412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/03/09 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

元サイズ

リサイズ

リサイズをアプリ加工

またもや貼り付けテスト

書込番号:22519913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像について。

2015/02/12 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 KAME1980さん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

初めて投稿させていただきます。
よろしくお願いします。

初めてのニコン製品でD750を購入し室内で適当に撮影してみたのですが画像のように色が変化します。
設定の問題でしょうか?

レンズ50mm1.8DでАモードでCHで連射しています。
絞り1.8
ss1/250s
ISO-1000
中央重点測光です。

書込番号:18469171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 20:46(1年以上前)

フリッカーで検索してみてください。

書込番号:18469178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/02/12 20:47(1年以上前)

照明は蛍光灯でしょうか?
その影響かと・・・

書込番号:18469183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/12 20:54(1年以上前)

50f/1.8D付けたのですか? 初めてのニコンなんでしょ? Gじゃないところが渋いと言うか...

書込番号:18469219

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/02/12 20:55(1年以上前)

KAME1980さん

天 羽 々 斬さんとParis7000さんがおっしゃってますが、私も蛍光灯のフリッカーだと思います。
蛍光灯照明での撮影なら、対策はシャッタースピードを遅くするしかないです。(例えば1/60秒)
次のURLをご覧ください。
http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

書込番号:18469224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/12 20:57(1年以上前)

上のお二人がおっしゃるとおり「フリッカー」でしょう。
http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

3枚目は、たまたま蛍光灯の点滅に同調してしまったのでは。
シャッタースピードを1/100秒以下にしてお試しください。

書込番号:18469232

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAME1980さん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/12 21:17(1年以上前)

天 羽 々 斬さん、Paris7000さん、yamadoriさん、みなとまちのおじさん皆様ありがとうございます。
初歩的なことで本当に申し訳ないです。
ありがとうございました。

さすらいの「M」さん
レンズは借り物です。
D750のみが先に届きレンズは3日後に到着予定で我慢できずに知り合いにお願いしました。

書込番号:18469329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2015/02/13 18:43(1年以上前)

KAME1980さん

>初歩的なことで本当に申し訳ないです。

そんなに卑屈になる必要はないですよ。本来こういう人がとても多いことにニコンが配慮していないのが問題なのです。


ニコン機はいまだにフリッカー対応を考えていないようで困りますね。

室内だとssが1/100以下でないとスレ主さんお示しのようにムラになってきれいに撮れません。しかい、遅いssでは活発なこどもを撮るとしたらブレまくりです。

私はそれがいやで仕方が無かったのですが、キヤノンがそれを理解していて最新機種はフリッカー対応を標準装備としたためニコンからキヤノンに移行しました。

おかげで、フリッカーを気にせずssを上げて撮れるのはいまや当たり前になりました。


ニコンさん、簡単な回路を付加してできる機能なので、担当開発チームが必要性をはやく気がついて装備すべきと思ってます。

書込番号:18472226

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/02/13 19:05(1年以上前)

スレ主さん

やはり、通常の蛍光灯だったんですね。
インバーター式の蛍光灯だと、超高速で点滅しているので、フリッカーの影響はないのですが・・・


ちなみに、LED照明でも、フリッカーが起きる機種があるそうです。
本来LEDは直流電流なのでフリッカーは起きないはずですが、電源の回路設計を簡易的に済ませているものでは発生するそうです。
照明にスマホのカメラで見ると、画面がちらついてたりするとフリッカーが発生している可能性が大です。


フリッカーが起きないのは、白熱電球。電球でも、実際には明滅しているのですが、熱線の温度が急激に下がることはないので、50HZ程度のサイクルでは、光り続けます。

書込番号:18472283

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング