D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:82件

私の条件で、劇的な改善がみられるか、また懸念は杞憂に終わるか、エントリークラス
(特にD3200や3300)との比較が出来る諸先輩方のご意見をお聞かせください。
とくに、不満・懸念の所について実際使用されている観点からのコメントを頂きたいです。
(センササイズ、エンジンの改良、等のスペックでの比較より、比較した肌感覚での
 コメントが欲しいです。)

・お礼の返信等は遅れてしまう(最悪12/22週まで閲覧しかできないかも)こと、ご了承ください…
・購入時期は1月を考えています。

◆撮影環境
・D3200(保有歴はD70→D40→D5000→ソニーRX-100→D3200 ※全機種今も保有しています)
・レンズは70-200F2.8VRUが99%。広角はRX-100まかせ。
・被写体の99%は5歳の娘。

◆満足・不満・懸念
<満足>
@動いていない娘に最高の光の環境(晴天屋外、ストロボ使用、など)でISO100で撮影
 すると、D3200でもまるで生で見ているような絵が撮れます。
 まつ毛、髪の毛、肌などの解像感、背景のボケによる被写体の立体感、など70-200oVRU
 を買って9か月たちますが、いまだに惚れ惚れします。全く不満無しです。

<不満:この解消がしたいです>
全ての不満の元凶は@が基準になってしまっている事かもしれません。

AISO400あたりから、ざらざら感が気になりだします。
 これは@が素晴らしすぎるから、それを期待した時に不満です。
 FX、20万円、なのでできればISO1600位までD3200のISO100同等のノイズ感を期待したい
 のですがそれは無理でしょうか。

B走り回る娘にピントが正確に合わないです。これが一番の不満。
 これも@の解像感をしっているだけに、拡大すると不満です。
 連射すると満足いく写真は10枚に1枚でしょうか。拡大しなければ10枚に4,5枚になる
 のですが。

<懸念>
木更津ニコンアウトレットで70‐200oVR2とセットでお試しさせていただきました。
D750にすれば、上記A,Bの不満が吹っ飛ぶと思っていたので、不満でした。

C @、Aについて
  −動いていない被写体では、ISO100〜5000で試しましたが、100でも光の環境が良くないので
   あまり感動的な絵は取れていません。

   そもそも光の環境さえしっかりすればD3200でもノイズは乗らないですし、
   @を基準にしているのが悪いのだと思っていますが、劇的に改善するでしょうか。

D Bについて
   屋内ですが、娘に10m位の距離から走り寄らせて試しましたが、不満は解消されませんでした。
   近すぎなだけかと思っていますが、距離が離れれば解消するでしょうか。

書込番号:18268024

ナイスクチコミ!3


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/14 05:00(1年以上前)

D750か、D610をレンタルでもいいから借りて、いっぱい試されたら良いのでは。

その際には50mmf1.8あたり(単焦点f1.8シリーズ)も試しましょう。

書込番号:18268030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/14 05:23(1年以上前)

環境の明るさの違いは絶対的で、ボディーの差は僅かですよ。それでも良い物を使いたい人はいるようです。
スレ主さんの答えに近いのは、良いストロボを買う事かもしれません。

書込番号:18268044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2014/12/14 05:28(1年以上前)

>D Bについて

50mから10mの移動であれば分かりますが、
10mスタートだと厳しいのでは。

同じ速度で動くものがあったとして、
近くに来るほど合わないですよ。

特に望遠レンズですし。。

書込番号:18268049

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/14 07:08(1年以上前)

4歳のわんぱく坊主がいます、
拡大しての鑑賞方法だと問題点は解消されないと思います。
何故なら今まではD3200のISO100が基準でしたが、買い替えればD750のISO100が基準になる筈です。

Dはどのカメラでも難しいです、私の所有機材だと全滅…一枚あればOK、なので単写中心です。

アウトレットでの試写ですから設定等解りませんが、
難題を試写で改善出来る程の機能があるとは思えません。
予算があると思いますが、D4Sにするのが早道と思います。

書込番号:18268136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/14 07:24(1年以上前)

ごーーーーやさん

私も「70-200F2.8VRU」をD200で利用していますが、AF-C(レリーズ優先)で追従する場合、AF-ONボタン押下しながらレリーズボタンを押下しますが、購入間もない時に少しピントが合っていないのがありましたが、何回か繰り返すと慣れて来ました。

動いている子供を撮る時のAFについて(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=18217375/#tab)に類似されている可能性もありますので、参考にしては如何でしょうか?

問題解決せず新しくボディを更新されても解決する確率は低い可能性もありますので、最寄りのNikonのSCに相談するのもありかと思います。

書込番号:18268161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/14 07:41(1年以上前)

ごーーーーやさん おはようございます。

あなたの要求はたぶん解消できないと思います。

D3200の許容ISOが400でも駄目なのではいくらFXでもISO1600では無理だと思いますし、そういう感じが望みならD4やDfなど低画素のカメラの方が良いかもしれないと思います。

AF性能に関してはあなたが絞値をどの程度で考えられているかわかりませんが、AFポイント1点でしっかりお子さまの合わせたいところにフォーカスポイントをとらえていると仮定しても、ニコンの予測駆動は優秀で規則正しい動きには追従しますがお子さまの不規則な動きには一瞬は追従できなくて当たり前だと思います。

もしそういう撮影ならばお子さまの動きにあなたが動いて撮るとか、10枚のうち1枚でもジャスピンがあれば良いと考えてたくさん撮られるか、明るいところで絞値を絞られて被写界深度で稼ぐかカメラの性能に期待するならD4sなどプロ機を購入するかしか無いですが、AFに関してはたとえプロ機でも合わないものはあると思います。

書込番号:18268195

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/14 07:43(1年以上前)

ISO400でどうこう言っているようでは…
機材をそれほどスレ主さんの希望するものは撮れないかと思います。

画を拡大してどうこう言うのも止めた方が宜しいかと
必要な大きさで、その大きさの対して適度な距離を持って観賞しましよう。

拡大趣味で望みのものが得られるかは主観ですから…

書込番号:18268202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/14 07:46(1年以上前)

お店にSDカードを持っていって、ISO3200で試写させてもらえばいいのではないでしょうか。

書込番号:18268206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/14 07:50(1年以上前)

ごーーーーやさん

ISO感度を気になられているようですので、D810程度のボディが必要ですね。
あと、画像処理するためのパソコン(Mac Pro+4k対応モニタ/iMac 5Kなど)の機材も必要かと思います。

書込番号:18268214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/14 08:16(1年以上前)

まず、劇的な改善はD3S/D4Sをもってしても厳しいでしょうね。
ただし、経験では低中画素のFX機の基本感度のヌケの良さは使わないと実感でない世界です。
画素数の多い、D600系/D750/D800系ではむりです。

低感度で切れが良くないのは被写体ぶれでしょうか。

書込番号:18268252

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/14 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200での作例

70-200を手持ちで夜に高感度流し撮り出来るボディです

家族でお出かけにはM4/3で気楽にと使い分けしてます

片手で写すタイミングが小さい子供だと非常に多いですね^

5歳の娘を私も撮り続けています^^

>FX、20万円、なのでできればISO1600位までD3200のISO100同等のノイズ感を期待し

高感度部分、とくにノイズのことが気になりだしたら
Df、D750、D4という選択肢が出てきて、さらにAF制度、失敗ない撮影を求めると
モヤモヤを解決できるニコンボディではD4sでないとダメかもしれませんね^^;

30万代まで出せるならD4中古という手もあります。
30万予算ならばDfやD750よりD4の方が目的にはあうかもしれませんね^^

ただ、高いフラッグシップ機を漠然と薦めているわけではなく、「失敗」を減らすのが一桁機の本来の役目であり
拡大して高繊細に撮れ残せるというのと勘違いしたらダメなんです。

明るい場所でのD3200と70-200の描写力を暗いところで、iso感度上がっても同等以上の解像感を残そうと思っても
それはできません。
iso400を超えたら大きく拡大してみたら荒れてます^^

それがD4sであっても一緒です。
ただ、モニターでも拡大鑑賞などしない、A3印刷程度のものであれば諧調の豊かさは高繊細でなくても雰囲気が残ります。

娘さんの産毛まで撮りたいなら、D810クラスで多灯ライティングをしっかりし、24-70/2.8で写す
ライティングのやりにくい場所ではD4系で好感度力と追従力を活かす


なーーーんて書いてますが、本音は70-200/2.8以外に、85/1.4や50/1.4という単焦点レンズ買い足したら如何ですか?^^
70-200/2.8よりキレあったりしますよ。

70-200mmのズーム機材便りにしないで、自分も動き走り回る写し方もあると思います^^


ちなみに、私は保育園行事、お祝い事以外は娘撮りに一眼レフは使いません^^;
画質がいいのは十分わかっていますが、ほとんどがM4/3機で撮っています。

自由に遊び、一緒に遊びながら自然な写真を残したいので、馬鹿でかいカメラ、レンズは邪魔で仕方ありません。
本来のD3200にも70-200は邪魔じゃないですか?^^

OM-D E-M1、E-M5に12-35/2.8、35-100/2.8(今は40-150/2.8足されました)さらに75/1.8というレンズあると
ニコンの出番がないぐらい満足しています。

フルサイズ機がすべていいという訳ではないですよって事です^^

まず、単焦点レンズを追加してみては如何でしょう。
中望遠レンズが好きなのであれば、85/1.4や85/1.8持つだけでもiso感度上げる必要もなくなってきます^^


D70→D90→D7000、D7100→D700→D800、800E→D810、D4、D4sとボディを変え追加して来ましたが
スレ主さんのお望みをボディで解消しようと思ったら、経験からはD4やD4sになると思います^^

予算での妥協点が必要な時ですね(笑)
それを超えちゃうと私のように遠回りして散財してしまいます^^;

書込番号:18268319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/14 09:07(1年以上前)

おはよーございます♪

残念ながら・・・写歴40年さんのご意見同様。。。
スレ主さんの要求は満たされないと思います(^^;(^^;(^^;

どんなカメラでもISO感度を上げれば・・・「ノイズ」と言う副作用が「必ず」発生します。
どっちにしろ、ISO感度を使えば「ノイズが増える」と言う事は防ぎようが無く。。。
ベース感度と「同等」の画質と言うのは、どんなフラッグシップマシンでも望むべくもありません。
要は・・・多いか?少ないか??・・・目立つか?目立た無いか??・・・の問題であって、ノイズが無くなるわけではありません。。。

ISO400のノイズまでなら「許容できる」と言うのであれば・・・
FXのISO1600なら同等である・・・つまり露出にして「2段」程度の余裕が生まれる(例えば速いシャッタースピードが使える)と言うアドバンテージが生まれるわけです♪

もしくは・・・「等倍鑑賞」で判断しない。
↑この方法では、どーしても画素数が多い方が不利になる。
例えば、プリントした写真での鑑賞を前提とするならば(例えば2Lサイズとか??)・・・
もう少し、ISO感度に対する不満に「寛容」になれると思います(^^;(^^;(^^;

また・・・動く被写体に関して。。。
これもISO感度同様、D3200と上位機種の間には明らかな差があるものの・・・
「子供の走り回るシーン」を快適に撮影できるか??・・・と言ったら、答えは「No!」です(^^;(^^;(^^;

何故なら・・・得てしてパパママカメラマンの多くは「無茶」な撮影シーンを想定していることが多いからです(^^;

例えば、自分の半径1〜2m以内でウロチョロと動きまわる子供なんてのは、プロがプロ機材を使って撮影しても、そう簡単に撮影できるもんじゃないです(^^;
何故なら・・・至近距離でウロチョロ動き回る子供は、100m先を時速300キロで疾走するF1マシンよりも速いからです。

カメラのAF性能云々いう前に・・・人間の性能が追いつきません(^^;(^^;(^^;
どんなに優秀なオートフォーカス機能も・・・カメラが勝手に被写体を捕まえてくれるわけでは無いのです。。。
獲物を捕まえるのは「カメラマン」である人間の能力にゆだねられます。

運動会の100m走のように・・・ある程度動くコースが予測できるような場面であれば・・・上位機種のオートフォーカスなら10枚に1枚の確立が・・・4〜5枚にUPするというのは実感していただけると思うし。。。

モータースポーツ系の被写体とか・・・フリスビードッグの撮影とかなら・・・D3200とD750では食いつきが全く違う!!・・・って事を実感していただけると思いますけど。。。

案外・・・走り回る子供(自分回りをウロチョロと動き回るペット等)ってのは・・・どんなカメラで撮影しても、そう簡単には撮影できない被写体って事です(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪




書込番号:18268349

Goodアンサーナイスクチコミ!10


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/14 09:29(1年以上前)

RAW現像してみてはいかが?

書込番号:18268411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/14 09:32(1年以上前)

先々月に
D800+50mmF1.8G
α77+30mmF2.8マクロ+GN43のフラッシュ

…で、女優さんのサイン会に行ってきましたが

D800でISO 1600〜3200で撮るより
α77でフラッシュ使ってISO〜400に抑えて撮った方が全然綺麗だと思いました(^皿^)

書込番号:18268420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/14 09:37(1年以上前)

Lr5でノイズを消せばいいと思いますよ。

書込番号:18268437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/12/14 10:42(1年以上前)

諸先輩方

スペックやカタログだとよい事が書いてあることが多いので、実際の私の環境に対してのコメント、ありがたいです。

率直なご意見で、過剰な期待を持つのは良くない、上の機材をつかう必要がある、等倍鑑賞で判断すべきではない
単焦点を試すべき、レンタルを試す、動く子供は難しい、などなど様々なご意見ありがとうございます。

欲しいため、過剰な期待をしている(と、若干自覚しつつ…)事に目をつぶろうとしていましたが、
おかげで適正な期待のもと、判断することが出来そうです。
引き続きコメント頂けると幸いです。

12/22以降、ご返信させていただきます。大変失礼ですが取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:18268653

ナイスクチコミ!3


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/14 11:11(1年以上前)

自分はD7100からの買い替えで実際使っています。
ノイズに関しては劇的に変わったと感じるので、人それぞれかとは思いますがオススメしたいですね。
あとAFと連写も最高に良くなりました。
D3200からなら同じ感覚ではないかと思います

書込番号:18268740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/14 11:36(1年以上前)

D3200、D750での設定は?
自分はニコンではDf、D700、D300、D7100、D40を使用してますが全て親指AF、
子供撮影が多いDfではAF-C+3Dトラッキング、レリーズ優先(機種により変わりますが)

書込番号:18268838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/12/14 12:52(1年以上前)

おそらく写真を等倍で鑑賞しているのだと思いますが、
そういう見方を前提にしてしまうと、
Nikon1なんてISO100でもかなりノイジーに感じてしまいます。
(RX100も等倍なら低感度でも塗り絵っぽく見えてしまいます)
それだとFX機のISO400も納得できないように思いますが・・・。

写真って、実用上のサイズで鑑賞すべきものだと思っていますが、
そういうことを前提に話をします。

D3200を使い光量が十分な場所でのISO100の画質と比較されると、
現行のどんなFX機であっても、
ISO400以上の感度を使わざるを得ない場面での画質は不利になります。

D3200とFX機との画質の差が大きく出てくるのは高感度域です。
D3200のISO400がFX機のISO800くらいの感覚でしょうか。
ただし、室内で撮影する際に、
D3200にストロボを使用してISO200で撮影したものと、
D750でストロボ無しでISO400で撮影したものとを比較すると、
明らかにD3200の方が奇麗な画質になります。
光量が足りている状況であることの方が画質に於いて有利になるからです。
よって、日中の屋外でのクオリティを室内等でも保ちたいのなら、
カメラよりもレンズや照明機器に投資すべきです。
(ISO100〜200以内であれば画質の差はそれほど感じません)

D3200のAF性能は上位機種と比較すると弱いですが、
中央一点のAF-Cで動く子どもくらいは対応できるかと思います。
(撮影後にトリミングをすればよいので、日の丸構図でも構いません)
動き物の撮影は慣れが必要なので、
慣れればD3200でも対応できるとは思います。
(室内で70-200mmは長いのでズームなら18-55mmとか17-55mmの方が無難)
D3200と55-200mmでも工夫すれば動く子どもの撮影は可能ですから、
D3200と70-200mmなら尚更です。

解決策として、
28mm f/1.8G、35mm f/1.8G(ED)、50mm f/1.8G等の明るい単焦点を使うか、
SB-300程度で良いので室内ではストロボのバウンス活用でISO200程度でまとめる、
というのが無難ではないでしょうか。
ストロボを使用する際はボケが必要なければ新しい18-55mmでも十分に機能します。
ストロボを使用したくない場合は、
D750よりもDfかD4系の方が高感度の絵は奇麗だと思います。
DfやD4系ならISO1600までは普通に許容できる場合もあります。
ただし、暗い場所ではどんなカメラで撮影してもノイジーな写真になるので、
光の使い方を工夫した方がよいのではないでしょうか。

補足として、RAWからの加工も手段の1つではあります。
使うソフトにもよりますが、
jpegよりも画質の改善はある程度の期待ができます。
以前の経験よりD3200ならRAWでISO800程度までは常用に耐え得るように思います。
(それでも撮影の際の光の設定は重要です)

書込番号:18269100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/12/14 13:27(1年以上前)

D3200 D3300は画素ピッチが狭いためか感度を上げると気難しい面をみせることもあります。個人的には常時、感度100で使います、200〜400以上は画質の低下が気になることもあるのでできるだけ使いません。
私の場合D800 D810で、この感覚でいえば200〜400でも一応大丈夫かな、というところ。800〜1600になると気持ち鮮明度の低下が気になってきたりします。

書込番号:18269181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D750 ボディの満足度4 photohito 

2014/12/16 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ごーーーーやさんこんにちわ
質問に対する僕の意見は他の方々が書かれているので
割愛します

高感度JPEG FINEサイズS撮ってだしの写真があったので作例として上げておきます

機材&設定
D750+SIGMA 35mm f1.4 DG HSM 絞り優先オート ISOオート 手持ち撮影
WBオート1 高感度NRは弱め JPEG FINEサイズS

D750のノイズは画像のとうりです
後は撮影者の技量でカバーするしかないです。

書込番号:18275622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/16 13:18(1年以上前)

ごーーーーやさん
こんにちわ〜^^
自身はD750もD3200も持ち合わせていないですが、D5100とニコンのフルサイズ機を使用しての感想を述べたいと思います。(^.^)

@に関して
フルサイズ機D750とDXフォーマット機のD3200を比較しての話ではなく、十分な光量の下、高照度化の環境の下では、AF-S 70-200mmf/2.8Gの”光学性能”と相まってごーーーーやさんが大変満足できる画像が得られるという事はD3200の画素ピッチ、レンズの性能によるものかなぁと感じました。(^^ゞ

Aに関しては
フルサイズ機D750とDXフォーマット機のD3200ではISO上げての撮影でしたら、やはりISO1600とかISO3200以上になると差が出てくるのではないかと思いますので、D750のISO1600がD3200のISO100と同等ぐらいのノイズ感とはならないでしょうね〜^^いくらなんでもそこまでの”差”があるとは感じられませんね〜(^^ゞ

Bに関しては
D750,D3200のAFセンサーの出来、カタログスペックでは到底わからないとは思います。(^^ゞ実際にD3200でも”難しい状況”であれば、D750を使ったとしても難しいですし、劇的に変わるとは到底思えません。(^^ゞ
これはフラッグシップのD4Sでもどうかなぁとは思います。(^^ゞしかし、上位機種の方が動きモノのAFの効きは良いとは思いますが、すべてが劇的に変わった、変化するとは思えませんね〜(^^ゞ

書込番号:18275665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/16 13:37(1年以上前)

D3300は12bitRawだけ、
D750は14bitRawありますよね。
それだけでも勝負ついていると思います。

書込番号:18275705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 D750 ボディの満足度5

2014/12/17 21:43(1年以上前)

写真にノイズ、すべてだめなんですか? それほど唾棄されなければならないもでも内容に思いますが?

書込番号:18280276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/12/21 19:23(1年以上前)

皆様、コメントいただきまして本当にありがとう
ございました。
すでにご覧になっている方も少ないかもしれませんが、
お礼までコメントさせていただきます。

opaqueさん
レンタルは考えてませんでした。検討してみます。

でぶねこ☆さん
 環境が絶対、そうですよね。
 D70→D40の時、大幅に改善したので、またそんな改善が
 見られるかなぁと・・・

MA★RSさん
 10mは現実的でもないので、確かに試験環境としては
  失敗でした!

橘 屋さん
 拡大鑑賞について、おっしゃるとおりですね。
 D4Sも本日お店で試しました。
 素晴らしい性能。

 …おっしゃる通り、予算が…

 また、後半の書き込みで設定についてご質問いただきました。
 AF-Cにしています。3Dトラッキングは、以前あまり思う様な
 動きをしてくれなかった気がして、つかってませんでした。
 しかし、アウトレットでD750の3Dトラッキングがよかった
 ので、D3200の設定もそれに変えました。

 変えたのですが、なかなか公園に出かけられなかったので
 年末の休みにでも、試してみます。

おかめ@桓武平氏さん
 参考になるサイト、ありがとうございます。
 年末の休みにでも、娘を走らせて撮影してみます!

 また、ISO感度は気にしてます!
 D810の方がいいんですか…(ちょっと視野の外でした)
 ちょっと、、、価格が、、、う〜〜〜ん

写歴40年さん
 写歴10年程度の若輩者です。
 ご返信ありがとうございます。
  
 >あなたの要求はたぶん解消できないと思います。
 ありがとうございます。
 ご説明も納得です。娘の動きは極めて不規則です。。。
 
 >プロ機でも合わないものはある
 ならば、そこは目をつぶってほしいカメラ(D750)を…
 と思ったりしています。


okiomaさん
 
 >必要な大きさで、その大きさの対して適度な距離を
 ごもっともです。
 
 撮影後、ピント確認をしているのですが、70-200oになって
 からピントの合っているとき(かつ光の条件がいいとき)と、
 合っていない時の違いがはっきりしすぎて、、、
 いつの間にか拡大確認が癖になってました。

じじかめさん
 アウトレットでは、SDカードを入れさせてくれませんでした。
 これは、データの破損を懸念してお断りしているとのこと。
 次は壊れてもいいSDカードを持って行ってみます。

うさらネットさん
 >劇的な改善はD3S/D4Sをもってしても厳しい
 ありがとうございます。
 写歴40年さんへの返信にもかぶりますが、ならば逆にD750を…
 という気持ちもわいてきました  

 >ただし、経験では低中画素のFX機の基本感度のヌケの良さは使わないと実感でない世界です。
 >画素数の多い、D600系/D750/D800系ではむりです。

 そういう見方もあるのですね。
 D750でも画素数が多いのですね。

 >低感度で切れが良くないのは被写体ぶれでしょうか。
 そうかもしれません。
 お店ではISOを低くするとF値を開放にしてもシャッタースピードは
 1/200より遅くなっていたと記憶してます。

続く

書込番号:18292787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/12/21 19:24(1年以上前)

続き

esuqu1さん
 写真付きでありがとうございます。
 LUMIXでこの雰囲気、いいですね。
 RX100も気に入っているのですが、この立体感はいいと思いました。

 >中望遠レンズが好きなのであれば、85/1.4や85/1.8持つだけでもiso感度上げる必要もなくなってきます^^
 なるほど、それも検討してみますね。

 >D70→D90→D7000、D7100→D700→D800、800E→D810、D4、D4sとボディを変え追加して来ましたが
 >スレ主さんのお望みをボディで解消しようと思ったら、経験からはD4やD4sになると思います^^

 経歴からのコメント参考になりました。
 でも、さすがにD4系は家族の理解が得られなそうです!

#4001さん
 >残念ながら・・・写歴40年さんのご意見同様。。。
 >スレ主さんの要求は満たされないと思います(^^;(^^;(^^;
 やはりそうですよね

 >案外・・・走り回る子供(自分回りをウロチョロと動き回るペット等)ってのは・・・どんなカメラで撮影しても、そう簡単には撮影できない被写体って事です(^^;(^^;(^^;

 いろいろな例でお話しいただきありがとうございます。
 そう、モータースポーツや飛行機で絶賛されているのを見て
 「子供ならいけるだろ」と思っていました。
 逆なんですね!

parity7さん、ファンタスティック・ナイトさん、gohst_in_the_catさん
 RAWは、やっぱり趣味としてやるなら、手を出すべきなんでしょうね。
 めんどくさくてなかなか、、、
 ソフトもないですし…

ほら男爵さん
 >D800でISO 1600〜3200で撮るより
 >α77でフラッシュ使ってISO〜400に抑えて撮った方が全然綺麗だと思いました(^皿^)
 そうですか!まず、光を用意するのが鉄則なんですね。
 …それ(D3200のISO100+ストロボ+70-200)を基準にしていけませんね。

怪人kouさん
 ありがとうございます。
 私も、問題解決にならないという事を皆様に教わりながらも、
 逆に解決するカメラはない(D4系ならあるいは)ということも
 わかってきたので、

 ならばD750にしようかなぁと…


gohst_in_the_catさん
 >よって、日中の屋外でのクオリティを室内等でも保ちたいのなら、
 >カメラよりもレンズや照明機器に投資すべきです。
 
 ありがとうございます。
 検討いたします。(でもD750もほしくなっております)

 >慣れればD3200でも対応できるとは思います。
 機材のせいにせず、中央一点で、もう少し使いこなせないか
 他の方に頂いたコメントも合わせて試してみます!

リスト好きさん
 D800,810とD3200のISOの感覚比較のコメントありがとうございます。

 D800が、21万円くらいになっているので・・・
 D750と同じ値段でひとつ前のフラッグシップが買えると思うと
 少しぐらつきました。

とも2011さん
 リンク先のご紹介ありがとうござます!
 たしかに・・・結構・・・いけるかもですね。
 (D750が欲しくなってきているのもあるのかも・・もう
  目が曇ってますね)

コーヒーはジョージアさん
 写真の添付ありがとうございます。
 こうしてみるとISOが1000以上でもきれいですね。
 
 これを等倍で見ようとしてしまうと・・・ダメなんでしょうね。

 技量については、機材のせいにしてお恥ずかしい限りです。
 
nukegonzouさん

APS-Cサイズとフルサイズの使用経験からのコメントありがとうございます。
劇的には変わらない、ということですね。
そこまでの差がないという気持ちで、冷静に見てみます!
ありがとうございます。

ノビタキオヤジさん
 D750にした方が良いということですよね。
 
 それで解決はしない部分も多そうですが、そこは腕でカバー
 するべきですね。
 

人生大学青春学部卒さん
 コメントありがとうございます。
 
 そうですよね、貧乏性(むしろ貧乏?)なので、20万の投資に
 あたり、こうあった欲しい!という思いが強すぎたようです。
 自分の技量や、必要な画質はそっちのけになっていました。




みなさん、ご多忙の所、お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:18292792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/12/21 19:39(1年以上前)

先程コメント頂いた方にご返信させていただきました。

ベストアンサーは悩んだのですが、ご質問で上げさせていただいた「D3XXXとの比較」
という観点で、エントリー機のご使用歴がある様に書かれている方を選ばせて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:18292834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブ撮影

2014/12/13 03:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 pachi☆さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。

一眼レフを始めて3年程、D60を愛用してます。
D60レンズキットの15-55と、単焦点の50f1.4を所持してます。

最近、ライブハウスでの撮影や、室内での演奏会の撮影を始めましたがなかなかうまく撮影できません。
明るいレンズを!と思い、単焦点レンズを使用しますが、明るめな照明の室内ならなんとか撮れますが、少しでも暗くなると手振れ補正がない為、ブレブレになってしまいます。。。

今回、カメラ本体を買い換えようかといろいろ悩んでD750を買おうかと思っておりますが、これに合わせるレンズでも悩んでます。

どなたか、この機種でライブ撮影などされた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:18264344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/13 03:52(1年以上前)

買い替える前にiso感度を上げてみてはどうでしょうか?
シャッタースピードを稼げるので、手ぶれも軽減出来ると思います。
鑑賞方法がPCならノイズは気になるかも知れませんが、2L等の比較的小さなプリントサイズでは
ノイズは気にならいと思います。

D750 24-120 VR レンズキットの購入が一番だと思います。
キットレンズはコスパ的にも優れていますし、撮影ばかりか
気になる単焦点があれば、キットレンズで焦点距離を合わせて、画角の確認にも使えます。
また、サードパーティー製のレンズで問題を感じた場合では、キットレンズを使用する事で
レンズ自体の問題か、ボデーの問題か原因をある程度把握するにも役に立ちます。

書込番号:18264354

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/13 04:58(1年以上前)

 D750ではありませんが、D3とα7Sで主にJazzライブを撮っています。

 D60はもう大昔の機種ですので高感度耐性の面からちょっとライブ撮影に向かないと思います。
 当たり前だとは思いますが、D750 + 24-70mm F2.8G + 70-200mm F2.8Gが最良です。
 ・・・ってこれって、価格コムの最安値でも59万円オーバーですね。
 これに記録メディア等の付属品が入るともう・・・といった感じです。

 ニコンにこだわらなければ、今一番のお勧めはα7Sです。
 無音シャッターに超絶高感度耐性で、静かな暗い場所でのコンサートにおいても撮影出来ます。
 そしてシステムが物凄く軽いです。
 これだと、
 α7S + 24-70mm F4 + 70-200o F4がい今のところ一番お勧めの構成になります。
 これだと、43万円ちょっとで買えます。
 これに記録メディア等の付属品代がプラスになります。

 ちなみに私は今ニコンではD3を使い、D5を購入予定ですが、ライブ撮影をこれらのカメラで撮影する気はありません。
 α7S以外に考えられません。
 ライブ撮影に特化したカメラと考えて頂いても構わない程の夢のカメラです。

 多分、α7Sの超絶高感度耐性は、将来的にはもっと超激烈高感度耐性のカメラに抜かれると思いますが、サイレントシャッターはいつまでも価値があると考えています。



 ちなみにお勧めのα7Sでの撮影方法・・・中央重点測光、MモードでF4.5の標準ズームではSS1/80、望遠ズームでは1/160に設定した上でISOオートにするだけです。
 ちなみに、狙いのプレイヤーが中央部から離れる構図にしたい場合は、いったんプレイヤーをセンターに持ってきてAEロック→構図を決めてシャッターを押し切るといいですよ。



 まあ、最終的にはスレ主さんの考え方次第ですので私がお勧めした以外の機種も含めてよく考えてからいい買い物をしてくださいね。

書込番号:18264390

ナイスクチコミ!9


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/13 06:09(1年以上前)

かなりハードルの高い被写体ですが、D750 24-120 VR レンズキットで良いと思います(F4通しだし。)。

明るいレンズに越したことはありませんが、高額になってしまいます。

ISOを上げてシャッタースピードをかせぎましょう。

書込番号:18264432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/13 06:24(1年以上前)

私も一時期D60を使っていました。

ボディはD750で正解でしょう。か、フラグシップ機D4または、その前のD3Sは高感度においては未だ最高レベル。
で、ご予算考慮でD750だと、ズームの場合は定評ある爆速AFのED24-70mmF2.8Gでしょうね。

いずれにしてもレンズを含めたAF速度やシステムバランスは、圧倒的にニコンが優れています。
例えばSony 7Sは連写が遅いし、EVFのために電池は食うし高価格カメラとしてはバランスを欠いています。

なお、当方はD3使っています。

書込番号:18264448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/13 07:39(1年以上前)

pachi☆さん

> 最近、ライブハウスでの撮影や、室内での演奏会の撮影を始めましたがなかなかうまく撮影できません。
> 明るいレンズを!と思い、単焦点レンズを使用しますが、明るめな照明の室内ならなんとか撮れますが、
> 少しでも暗くなると手振れ補正がない為、ブレブレになってしまいます。。。

(D750またはD7100)と「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」の組み合わせをお勧めしますね。
このレンズよりF値を暗くすると、ISO感度で誤魔化す感じになるので画質が悪くなります。

http://kakaku.com/item/K0000049476/

書込番号:18264543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/12/13 07:46(1年以上前)

おはようございます。
D750ユーザーではありませんが一言。

暗くなると、シャッタースピードが落ちてぶれやすくなりますが、ライブ演奏であれば手振れに気をつけても被写体ブレはおきやすくなります。
D60の仕様を見たら、ISO感度は最高でも1600ということで厳しいですね。

皆さんがおっしゃるように、D750であればもっと感度を上げられますし、またノイズも少ないということで最良の選択肢であると言えます。

レンズはズームが必要なら24-70mm/F2.8(予算が許せば)、動いて対応なら単焦点レンズ(たとえば50mm/F1.4)という選択もありだと思います。

書込番号:18264558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/13 07:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

SS1/60 f4.0 18mm ISO5000 α6000

SS1/60 f6.3 131mm ISO6400 α6000

別機種ですが、SSとISOを意識して使えば、便利ズームでもそれなりに写ります。

f2.8のレンズを買えばさらに素晴らしいでしょうね。問題は、財力!

鈴音さん@川崎

書込番号:18264577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/13 08:04(1年以上前)

pachi☆さん おはようございます。

D60の高感度性能は今となっては過去のものでISO1600程度でも私的には使用したくない感度でしたが、現在のAPS-CカメラでもISO3200程度でもそれなりには撮れますし、お考えのD750ならばISO12800程度でもそれなりに雰囲気のある写真を撮れると思いますので良い選択だと思います。

明るさにもよりますし高感度ISOの許容範囲は人それぞれですが、レンズに関しては大きく重く高価になりますが一段明るい24-70oF2.8の方が良いと思います。

現在あなたが撮られている写真をアップしていただけると何が悪いか良い回答が得られると思いますが、暗いライブ撮影で手ブレ補正が効く遅いシヤッター速度では被写体が動いてブレる被写体ブレしてしまいますので、最低でも1/125秒以上のシヤッター速度が切れるようにISO感度を上げるしかないですが、D60とD750の高感度特性は天と地ほどの違いがありますので交換されるのは良いと思います。

書込番号:18264593

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/13 08:39(1年以上前)

ボディはD750でいいとしても、レンズの24-120/4って中途半端でしょう。

ライブなら撮影位置は分っていると思うので大口径単焦点。ズームならやはりF2.8通しですね。

書込番号:18264670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/13 08:52(1年以上前)

予算が分かりませんがとりあえずD750で考えればレンズ1本10万から20万は必要かと。
Dragosteaさんの言うとおり純正ズームで考えたら60万コース
F4のレンズでは厳しいかと、安く済ませるならD750+F1.4単焦点で。

書込番号:18264703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/13 09:24(1年以上前)

おはようございます^ ^

D750ユーザーですが、当機種の高感度耐性は本当に素晴らしいです。
D60は所有していないのでわかりませんが、D750であれISO6400までは個人的には許容範囲と思います。

明るいf/2.8通しの大口径レンズを使うという前提ですが、ライブハウスですと1/125sec、ISO3200かもう一段あげてISO6400辺りの設定でどうでしょうか?

ただ、いくらD750が高感度耐性に強いとはいっても24-120 f/4 VRのf/4だといささか苦しいかなとは思います。

私は70-200 f/2.8 VRUをメインなので、もしライブハウス等での撮影が多いのであればこのレンズを強くお勧めします。

撮影場所からの距離次第ですが、85mm f/1.8や予算が許せば85mm f/1.4 Dなんかもイイかもしれません^ ^

書込番号:18264781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/12/13 09:41(1年以上前)

pachi☆ さん

D750+24-85mmで祭りを撮影しています。
夜神楽の撮影も多いので参考になるかと思います。

私の場合、高感度はISO12800まで常用で使っています。
多少ノイズは出ますが充分許容範囲と考えます。
なので大きく重く高価なF2.8レンズは不要だと思います。
RAWで撮ってソフトで現像することを前提にすれば
マイナス補正でさらにSSを稼げます。

それでもf2.8クラスの明るいレンズに良いというのであれば
実機に触って自分の手におえるかどうかを確かめてからの方が
失敗が少ないかと思います。
明るいレンズで手振れ補正がついてないレンズもありますので
その辺も要チェックです。

書込番号:18264838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/13 09:55(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある通り。。。
1)明るいレンズを使って、絞りを開けてシャッタースピードを速くする。
2)ISO感度でドーピングしてシャッタースピードを速くする(ただし、「ノイズ」と言う副作用がある)
↑この方法しか手がありません。

残念ながら・・・人物を撮影するのに「手振れ補正機構」ってのはあまり役に立ちません(^^;(^^;(^^;
何故なら・・・人物等「動く物体」を撮影する場合・・・問題になるのは「手ブレ」ではなく「被写体ブレ」の方だからです。
「被写体ブレ」は手振れ補正で防ぐことはできません。。。唯一の対策法が「シャッタースピード」を速くすることです。

被写体ブレと、シャッタースピードの目安。。。
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!!ハイ・・・チ〜ズ♪で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならブレ無いかも?
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・子供の徒競走、人間の一般的な諸動作程度の動きならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならコレ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールもある程度止めたければコレ以上
↑こんなところが目安になります。

つまり・・・ライブの撮影なら。。。
理想言えば1/250秒程度のシャッタースピードで撮影したい。。。
最低でも1/125秒以上のシャッタースピードが欲しいところです。。。
まあ・・・椅子に座って歌うギターの弾き語り、直立不動で歌う独唱系のアーティストなら・・・1/60秒でもなんとかなるかも???(^^;(^^;(^^;

と言うことで・・・
1)少ない光を沢山かき集めて集光できるF2.8以下の「明るいレンズ」と・・・
2)ISO感度でドーピングしても副作用(ノイズ)の少ないカメラボディ(D750は理想の一つでしょうね♪)
↑この2つの道具が「必要」って事です。
おそらく・・・どちらか一つが欠けても満足することができないと思います(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:18264883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/13 10:10(1年以上前)

予算があれば、D750への買い替えでいいと思います。

書込番号:18264928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/13 10:14(1年以上前)

pachi☆さん

レンズメーカーでは、以下のナナニッパのレンズもあります。

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140428/

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/

書込番号:18264941

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/13 10:23(1年以上前)

サイド書き込みますが
EOS 6D ボディかD750 ボディが高感度に強いモデルと思うので、
積極的にiso感度を上げてシャッタースピードを上げる事が出来るので被写体にも
適しています。

どちらもキットレンズの購入をお勧めします。
当然、明るい単焦点を組み合わせる事で、現状より良い写真が撮れると思います。

書込番号:18264972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/13 10:30(1年以上前)

pachi☆さん こんにちは

お持ちのレンズ長いレンズがないようですが 撮影の時 被写体にどの位寄って撮影できますでしょうか?

50mmで寄って撮影できているのでしたら 高感度に強いカメラにすれば 今までよりはよくなると思います。

でも フルサイズに変える場合 レンズの画角変わりますので APSで50mmで足りていた場合 フルサイズで 85mm位無いと 感覚変わるかもしれません。



書込番号:18264991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/13 10:54(1年以上前)

ライブ撮影なら高感度に有利なフルサイズが良いですな。

NikonならD750で良いと思います。
高感度に強いα7sも良いと思いますが、他の被写体などライブ専門じゃないならD750が良いと思いますが。

レンズは高いですが24-70f2.8がBestだと思いますが、24-120でも良いと思います。

ISO感度調整でシャッタースピードを確保。
余裕があれば50mmf1.4で撮影するのも良いと思いますな。

書込番号:18265053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/12/13 12:47(1年以上前)

 直接の回答になっていないかもしれませんが。単に一案です。

 ・望遠レンズになるほど、大口径望遠ズームレンズが望まれると私は思っております。
  画質からです。

 ・暗いズームレンズは手ぶれ機能付きであっても、被写体ぶれには役に立ちませんので。

 ・大口径望遠ズームレンズは、安く手に入れるための努力も無駄にならないかと思います。


 ・舞台の状況により、ライブの動きの激しさと、照明の暗さが、鍵になるかと思います。

 ・私は、最近、カメラは、D800、Df。
        レンズは 近距離:28-105/3.5-4.5D、
             遠距離:80-200/2.8S、
  で撮ることが増えています。

 ・ISOは、カメラの、最大の値に設定して、カメラまかせの、感度自動制御で撮っています。

 ・露出は、私はマニュアル(M)モードで固定して撮っています。
 ・暗いときの調整は カメラの、ISO感度自動制御を利用しています。

 ・D60は、 ISO=1600、 D750は、 ISO=12800、 D800は、iso=6400、 Dfは、ISO=12800

 実際には、

 ・速度は、1/250 秒、

 ・絞りは、レンズにより、そのレンズの、絞り開放値に、EV値 +1.0 度くらいです。
  つまり、 ・28-105/3.5-4.5Dは、絞り 5.6 くらい。
       ・80-200/2.8Sは、絞り 4.0 くらい。

  「EV値」とは、webなどで、検索したくださいませ。


 D750は、ISO 100〜12800、感度自動制御が可能、Dfと同じですね。

 ・レンズは新しいほど良いかと思いますが、高価です。

   28-105/3.5-4.5D は 中古、ABランクで 1万円くらい
   80-200/2.8Sは、 中古、ABランクで 4.5万円くらい
   80-200/2.8Dは、 中古、ABランクで ? (7万円??)

 ・信用のおけるお店か、レンズに詳しい信用ある友人かとご一緒に実物を検証してくださいませ。

 ・撮る時の席の位置(席取り)が大切ですね。できたら、舞台の前列から5列目以内が望ましいかと。

 ・写真生活をエンジョイしてくださいませ。

書込番号:18265391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/12/13 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ資産があるならD750もアリかもしれませんが
Dragosteaさんの意見に賛同 α7Sがお勧め

演奏会の趣旨や程度にもよりますが まず撮影が許可されている前提で書き込みます
一眼レフのシャッター音は消音になってきてはいるもののとても環境にそぐわないものです。
私も年間15本ほどライブや演劇、舞台を 
そして会主催者としても撮ったり撮ってもらったりしてますが 
過去にはD60の弟分D40で撮っていた時代もありました 
当時としては比較的高感度耐性も良くシャッター音がマイルドだったためです
観客が入られるコンサートでは シャッター音も携帯のベルと同じくらい野蛮な行為と感じてます

またシャッター音等の雑音とは別に 背面液晶の光漏れも観客にとっては非常に目障りです
出来るなら 背面液晶がOFFになるよう設定してますし 場合によっては上面液晶表示も黒のガムテープで塞いでます

これらのことからα7Sの高感度耐性と消音性でおすすめです

仮にD750であったとしても舞台やライブでは照明の影響を大きく受けやすく
露出は総じてマイナス補正与えてます
出来るだけ良い絵を撮ろうと思えば
会場の規模 照明、被写体の衣装の色、化粧ののり カメラから被写体までの距離
これらを勘案すると ゲネプロ等で事前にデータを収集する必要があります

厳しい意見かもしれませんが ご参考までに

書込番号:18265845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/13 21:45(1年以上前)

pachi☆ さん、

かつてはD100でライブを撮っていました。D60は1000万画素のCCD搭載のマニアには良い機種です。色再現や階調に富んでおり日中帯の撮影にはまだまだ使えると思います。ただ高感度は確かに苦手ですが、まあISOは800くらいまでは上げて画質はイマイチになりますがシャッター速度は稼ぎたいですね。

ライブを撮るならレンズは単焦点以外は無いと思います。付け替えをいとわず20mm、35mm、50mm、85mmのF1.8シリーズを是非揃えてください。APS-C機なら35mmはDXでも良いです。
シグマの18-35mm F1.8DCも良いと思います。ただしフルサイズ対応のレンズを揃えておけばカメラをフルサイズに変えてもレンズは使えますよね。

単焦点でいくならホントはボディ内手ブレ補正のあるSONYやPENTAXが良く、ニコンはレンズ側に手ブレ補正を付ける方針ですが、暗めのズームでVR付きよりファインダーも見やすいので単焦点が良いと思います。

ライブと言ってもピンスポがあたっている時はかなり早いシャッターが切れます。露出は必ずスポット測光にしてください。また状況により-3EVくらいは大胆に補正して良いと思います。

それでも駄目ならD750に買い換えですかね。

書込番号:18267130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pachi☆さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/14 00:13(1年以上前)

お返事が遅くなり大変申し訳ございません。。。

たくさんのご意見ありがとうございます!
そして、書き込んで下さった方お一人お一人にお返事をするのが礼儀だとは思いますがまとめてのお返事ですみません。

D6050mm単焦点で私が撮った写真を載せてご意見を頂きたかったですが、アーティストからの投稿許可が出なかった為、載せれませんでし。

ボディはD750を買おうと思います。
それに持っている単焦点で撮影してみたり、
レンズを他の方から借りて撮影してみたりして、ライブ撮影時に使うレンズを考えようと思います。

レンズ資産もそんなにないのと旅先での撮影などをよくするのでD60や持ってるレンズはそのま所持しておこうと思ってます。(売ってもそんなにならないとおもうので(笑))

あとは、PanasonicのGF1を所持してます。
これも旅先での撮影や、街をフラフラしてる時に使用してます。


いろいろ参考になる御意見を多数戴けて嬉しく思います。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:18267664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/14 22:04(1年以上前)

D750は2400万画素なので人物撮影ならトリミングで遠近感が多少出せると思います。
レンズの焦点距離を圧縮効果重視を基準として考えるか、被写体の遠近感効果重視を基準として考えるかでズームが必要か単焦点でも許容できるかが決まると思います。
標準の横長の撮影スタイルで焦点距離とフレーム内に収まる被写体サイズの比率を自分の基準として計算してみる事をお勧めします。
ステージや舞台の上で被写体が被写体までの距離の2割以上か、5m以上の遠近方向に動く場合だとズームレンズが欲しくなるかもしれませんが、殆ど遠近方向に動かない場合の人物撮影なら単焦点の方が向いています。多少の遠近感はトリミングで加減すれば良いと思います。
自分の場合は、レンズを選ぶ時に計算式を凡そ決めています。
「レンズの焦点距離mm」×150(←視覚的な定数)(±25%の範囲)←→ 「被写体までの距離M(メートル)」
自分は、人物が一定の大きさと範囲でフレームに収まるサイズを基準にしてレンズの焦点距離を選んでいます。

書込番号:18270868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:38件

夜間の飛行機撮影でISO6400や12800でもノイズをあまり気にせず使えそうなD750と80-400レンズの組み合わせ
(夜間はもっと明るいレンズを着けます)

または、
Canon の新しい100-400Uと、1DMarkWの中古や7DMarkUとの組み合わせにするか悩んでおります。

主な用途は空港での飛行機撮影、航空祭、Jリーグや草サッカーの撮影です。

バランス的には多機能で高感度にも強く、気休め程度かもしれませんが、x1.2クロップもできるD750が良いなと思っています。
しかし長く使えそうな新型の白レンズにも惹かれます。

皆さんなら上記用途でどちらの組み合わせを選ばれますでしょうか。

ご意見お待ちしております。
宜しくお願いします。

書込番号:18264077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2014/12/13 00:45(1年以上前)

取敢えずニコンなら、AF-S80-400VR II、キヤノンならEF100-400L IS IIという選択肢ですかね。
どちらも新型のレンズですので、AF面・画質面で不満が出るような事はないと思いますよ。
EF100-400L IS IIは、キヤノン肝煎りのレンズですが、評価はこれからという所ですけど・・・

大口径レンズに何をお使いによりますが、最初からD4sかEOS-1DXのいずれかを選ぶべきかと思いますよ?

書込番号:18264157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/13 01:48(1年以上前)

新型の100−400は、回転ズームになったそうですが、インナーズーム(ズームで鏡胴が伸び縮み
しない)ではないそうですね。

旧型が直線ズームだったというのも驚きですが(垂らすと重さで伸びてしまう)、インナーズーム
のほうがはるかに使いやすいですね。F値があまりかわらないし、ゴミが入りにくい。

実物触ってからのほうがいいでしょうね。煽りメッセージがいろいろでてくるので要注意です。
それはニコンだって同じですが・・・。

書込番号:18264255

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/13 02:01(1年以上前)

ISO 12800を使用する前提なら旧型やAPS-Cよりも最新のフルサイズのほうが良いに決まっていますので、カメラやレンズの資産がないなら、D750で決まり。

書込番号:18264270

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/13 04:01(1年以上前)

一番にノイズが気になるならフルサイズがノイズ対策には有効だとは思いますが、
被写体が動態で、焦点距離も長い物が必要だと思います。

焦点距離の問題でT側を気にするならAPS-Cの×1.6は大きなメリットがあると思います。
例えば旬の7D2ですが高感度がそれ程大きく進化したとはあまり聞かないので、悩ましいところです。

書込番号:18264360

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/13 05:02(1年以上前)

 欲しい方のレンズで考えるといいと思います。
 スレ主さんがボディーに強く求めているのは超高感度耐性だと思いますが、これだけは新しければ新しい程いいはずですので今の機種で全てを決めるのは個人的には勿体ないと思います。

書込番号:18264391

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/13 06:29(1年以上前)

ニコンの明るいレンズ(428or54)があるようなので画質優先でD750が宜しいと思います、
画質は80-400Gより300/4Dのほうが好みです。

航空祭、サッカーで求める連写機能が解りませんが80-400Gは買わないで、
ボディをD4Sにします(明るいレンズを所有との事なので)

書込番号:18264457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/13 07:07(1年以上前)

ニコンの明るいレンズ(高額)をお持ちのうえで、キヤノンを検討ということは、ご予算はある程度おありでしょう。

で、高感度を重視するならD4sでしょう。

書込番号:18264494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/12/13 08:45(1年以上前)

当機種

Canon の新しい100-400Uと7DMarkUの組み合わせに一票。

高感度の許容範囲は個人によるので、なんとも言い難いですけれど。

サッカーや航空祭のように、撮影ポジションが思うようにならないシーンでは、
APS−Cの方が融通が利くと思います。

書込番号:18264683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/12/13 10:13(1年以上前)

まずは皆様へ
説明足らずで申し訳ございませんでしたが、今はまだNikonとCanonの製品について、レンズもボディも所有していない状況です。題名が良くなかったと思います。
また、夜間の撮影に関しては焦点距離〜100mmで開放値F1.8以下の明るい単焦点レンズも揃えたいと考えていた次第です。


書込番号:18264938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/13 10:21(1年以上前)

/////AGAIN !!さん
やはりD4sか1DXに行き着きますよね。
しかし、ボディが大きいのと値段が高く(D750と80-400が一緒に買える)、非常に躊躇してしまいます。

書込番号:18264967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/13 10:26(1年以上前)

/////デジタル系さん

インナーズームは鏡筒が長くならず塵が入りにくて魅力的ですね。
しかし、超望遠でインナーズームのものがあればいいのですが。

まずはアドバイス通りAF-S80-400VR IIと EF100-400L IS IIを一緒に触ってみてから考えたいと思います。

書込番号:18264979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/13 10:37(1年以上前)

レンズもボディも無いようなとこから始めるとなると慣れの部分も含めて大変ですね
とにかく重いものを振り回すのは大変ですよスペックを調べて軽くするように心がけたほうがよさそうですね

書込番号:18265015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/12/13 10:49(1年以上前)

/////明神さん
やはりD750が一番バランスが良く使いやすそうですね。

今は航空祭もサッカーもオフシーズンで撮りに行けないので、CP+を待ってCanonのフルサイズの新製品を待ってみようかとも思います。

書込番号:18265044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/13 10:54(1年以上前)

/////t0201さん

1.6倍の焦点距離は、仰られる通り非常に魅力的ですね。
7D2は今使っているK-3に比べ高感度性能が少し良いようなので、選択肢として有りだと思っています。

また、フルサイズで同等の焦点距離を得ようとすれば、今度はSigmaの150-600が必要で、考えても決まらないというスパイラルにはまっている次第です。

書込番号:18265054

ナイスクチコミ!2


蝶尾さん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/13 11:00(1年以上前)

機種不明

デジタル系さん

canon 100-400mmですが、鏡筒は伸びるようです。
Nikonの80-400mmと同じようです。

書込番号:18265078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/13 11:01(1年以上前)

/////Dragosteaさん

やはりレンズで一番ほしいのは、EF100-400L IS IIです。

そうなると動体撮影用のボディーの選択肢として、1DX,1D4,5D3,7D2から選ぶことになりそうですね。
触ってみて一番持ちやすく、しっくりくる物をエイヤッで買ってしまうのも、ダラダラ悩まず済みそうですね。

書込番号:18265079

ナイスクチコミ!3


蝶尾さん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/13 11:20(1年以上前)

デジタル系さん

私が勘違いをしていました。ごめんなさい。

書込番号:18265137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/13 11:41(1年以上前)

キヤノンは使ったことがありませんが、高感度ならD750がいいと思います。

書込番号:18265210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/13 11:47(1年以上前)

80-400より明るいレンズだと単焦点レンズでしょうか?

だとすればD4sの一択では?
さらに予算があるならD810かD750と80-400を追加。

追加しても予算が豊富ならキヤノンを追加。
1DXに200-400か100-400。

マウント変更を考えているならキヤノンも選択肢としてアリですが。

書込番号:18265234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kazunbaさん
クチコミ投稿数:1件

2014/12/13 12:34(1年以上前)

ニコン、キヤノン、双方のファンからすると、まったく別次元の悩みです。
両刀使いとしては。やっぱり悩みどころ。
どっちでもいい気もしますが。
さっき、御殿場アウトレット店行ってD750連写してみましたが、やっぱりレンズだと思いました。

書込番号:18265357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/12/14 22:33(1年以上前)

橘 屋さん

単焦点の解像の良い画像も好きなのですが、ズームがあればいろいろな構図を試せるので、そちらを好んでいます。
でも600mmや800mmをレンタルして使ってみたいです!

書込番号:18271020

ナイスクチコミ!0


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/14 22:35(1年以上前)

キャノンのダイナミックレンジの狭さは晴れている屋外撮影には向いていません。
飛行機や屋外スポーツで白飛び連発したければキャノンでも我慢できるかもしれませんが。
RAW撮影でガンマ調整すればフォーサーズ程度のそれなりの画質には成るかも知れませんが荒は目立ちます。
キャノンのイメージセンサーは自社製造しか使わないみたいなので高度な画質向上の進化は殆ど見込めません。
半導体の劇的な性能アップには数百〜数千億円単位の投資が必要なので部品の自給自足しかしていないキャノンには無理そうです。

書込番号:18271027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/12/14 22:39(1年以上前)

opaqueさん

説明不足で申し訳ございませんでしたが、今のところNikonのレンズ自体を保有しておりません。
次回からもう少し、カメラの経験や保有状況を伝えるようにしたいと思います。

書込番号:18271046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/12/14 22:43(1年以上前)

あんでぃ・おうるさん

作例紹介いただきありがとうございます。
ちなみにA330の写真は、焦点距離420mmのようですが、どのレンズをお使いになられたのでしょうか。

書込番号:18271064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/14 22:47(1年以上前)

そうかもさん

仰られる通りだと思います。
弊方も装備はなるべく軽く小さくしたいという思いから、K-3という連写速度やAF-Cでなんとか動体撮影に使えるカメラと55-300のレンズを選びました。
しかし、航空祭と羽田での撮影で望遠距離に納得できず、さらに長いレンズが必要と思いに至りました。

書込番号:18271092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/12/14 22:52(1年以上前)

じじかめさん

高感度で動体撮影に向いたカメラとなると、D4s, 1DX, 5D3, D810?と、このD750に絞られそうですが、
チルトやWifiも付いて一番実用的で持ち出しやすそうなので、現時点ではこの機種にほぼ決まりです。

あとは、CP+でCanonからD750と同様の機種が発表されるかどうかだと思っています。
でも2月まで待てないかもしれません 苦笑

書込番号:18271114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/12/14 22:56(1年以上前)

fuku社長さん

予算に余裕があればフラッグシップ機を導入したいところですが、
D4sあのゴリゴリマッチョなボディーを、
1DXに関しては、クラゲか漫画によく出てくる宇宙生物のような形がどうしても受け入れられず、

ボディーが少し小さく持ち出しやすい機種を探しているところであります。

書込番号:18271128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/14 23:02(1年以上前)

kazunbaさん

他のスレッドか雑誌でもボディ3割、レンズ7割りといった記事を目にしました。
脱線しますが世の中80:20の法則で動いているので、ボディー2割りレンズ8割りのほうが正しそうですが。
それはどうでもよいとして、レンズの方がボディの数倍長い期間使うことを考えると、
所有欲の高いCanonを選びたいところです。
しかしCanonのボディでコレというものが私には感じられないので、CP+までとりあえず待つしかなさそうです。

書込番号:18271155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/12/14 23:14(1年以上前)

OM4Tiさん

ご指摘の通り私の場合は撮影環境が99.9%と屋外の状況なので、ダイナミックレンジの広いNikonを選ぶべきかもしれませんね。
これはもうNikonへ行くほかなさそうな気がしてきました。

あとはレンズをどうするか。
Canonの白レンズも憧れますが、ボディの優位性を考えればNikonのレンズを白く塗るというのは冗談として、
80-400かSigmaの150-600のどちらかにしようという気持ちになってきました。

書込番号:18271203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 na.anさん
クチコミ投稿数:4件

D750を購入しようと思うのですが、24-120のレンズを持っていた方が良いのか迷っています。
今の所持している物はD90、50mm f/1.8G、28mm f/1.8G、DX 16-85mm、DX 18-300mmです。

撮影対象は子供で室内(家、体育館)室外(公園、運動会)です。
スピードライトは SB-500を購入予定です。

1.D90と16-85mmを手放し24-120にした方が良いか。
2.D90にDXレンズを付け、D750に単焦点レンズを付けていれば良いか。
3.D90を手放し24-120は買わずD750で今所有のレンズすべてを使用するか。

24-120のレンズは単独で買うと高いのでレンズキットで購入しなければ後から買う事はありません、
最初が肝心だと思いますのでカメラ好きの皆さん意見宜しくお願いします。




書込番号:18262358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/12 13:56(1年以上前)

吾輩ならば
他も処分せずに
D750 24ー120キットを買います(^皿^)

書込番号:18262371

ナイスクチコミ!5


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/12/12 14:05(1年以上前)


フルサイズで使える標準ズームレンズは持ってても良いと思いますよ。
24-120はF4通しなのでつけっぱなしの人もいるかと思います。ネックは重さだけ?
24-85キット買って余った6.7万円で別のレンズにまわすのもアリだと思います。

書込番号:18262389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/12 14:05(1年以上前)

na.anさん こんにちは

>24-120のレンズは単独で買うと高いのでレンズキットで購入しなければ後から買う事はありません

逆に考えると 24-120mm 今が安く購入できるチャンスだと思いますし 標準ズームやはり有ったほうが便利だと思いますので レンズセットが良いと思いますよ。

書込番号:18262390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/12 14:07(1年以上前)

決めかねているならキットにすればいいと思う
24−120のキットだけ爆安なので♪

やっぱいらないやとなっても
売却の仕方によってはむしろ得しますよ♪

書込番号:18262395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/12 14:10(1年以上前)

と思ったら…
いつのまにかめちゃ値上がりしてた

今の値段なら24−85の方がいいや(笑)

書込番号:18262399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/12 14:11(1年以上前)

すんませんFXに関しては素人考えなんすけど折角のチルト液晶はムービーにも便利なのかな?って思ったんすけど
ムービー撮るのに単焦点だけだと寂しいのかなって………( ̄▽ ̄;)ムービー撮らなきゃ関係ないっすもんね

良いレンズみたいっすので色々と活躍しそうな気もするんすけど、na.anさんが活用するのかどうか?他に欲しいレンズや三脚があるとか色々加味しなければならないと思うっすので

書込番号:18262402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/12 14:12(1年以上前)

撮影対象がお子さんで、失礼ながらD750と結びつかないのですが。

ばさっと、DX全部処分、FX移行でしょう。
か、D90+18-300mm(高倍率は一本必須)残して、FX移行。

書込番号:18262404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/12 14:12(1年以上前)

私なら18-300は売却して、24-85キットにサードパーティーでも良いから70-200F2.8購入
スピードライトはSB-700にします。

書込番号:18262406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/12 14:16(1年以上前)

個人的にはストロボはニッシンのi40かなああ

歴代のクリップオンストロボの最高傑作と思う♪
て、スペック見た限りではだけど(笑)

書込番号:18262417

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/12/12 14:19(1年以上前)

スレ主さん

2台持ちするかどうかで変わってくるような気がします。
ボディだけなら、望遠域はD90+16-85や18-300でカバーするのでD90と2台持ち。
一方、24-120ならD750メインでD90はほとんど持ち出さなくなるような気がします。

スレ主さんが仰るように、レンズキットで買っておいた方が安いのは確か。
例え使わなくとも、キットで買って、レンズだけ新品でヤフオク放流すればボディが安く買える計算にもなる(笑)
(実際にそういうキットのバラシレンズが多数売りに出されてます。)

自分なら迷わず24-120キットにします(というか狙ってますがまだ先)
友人がD800に24-120付けてて、イベントを撮ってもらった写真を多数見させて頂きましたが、とてもいい描写でした。

いい単焦点をお持ちのようですので、D90とDXレンズは放流でも良いと思います。

書込番号:18262425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/12/12 14:53(1年以上前)

DX系は処分して、D750のボディのみに一票。
キットレンズがバーゲンプライスかどうかは、その画角を使用する人による話なので、使わない可能性があるならば、単に高い買い物です。

ですので、24ー120をお使いになるのであれば、チョイスすればいいのではないでしょうか。私も散々悩みましたけれど、使わないと判断したので、ボディのみを選びました。

書込番号:18262485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/12 15:23(1年以上前)

所有機材から初心者レベルでは無いなと思いますから、ざっくり書きます。

D750に24-120、または24-85。
フラッシュはSB-700を推奨。
SB-500はLED搭載で動画には役立つかなと思いますが、フラッシュとしてはSB-700が良いと思います。

おいらはNikonユーザーでは無いですが、知合いの購入相談を受け、調べたらバウンス使用も考えたら光量の多いSB-700が良いと思いました。

D90、16-85、18-300をどうするのかがポイントだと思いますな。

下取り価格でも違いますが、D750に必要な望遠レンズ購入に下取りがベターだと思いますな。

70-200VRUがBest、コスト優先でタムロンかシグマ。
設計の新しいタムロンの方が良いのではと思いますな。
シグマは新しくなりそうな気がしますが発表は早くても来年以降、やはりタムロンが2番手ですな。

ざっくりと言いながら長くなりましたな。
良い買い物を。

書込番号:18262539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/12 15:53(1年以上前)

na.anさん こんにちは。

フルサイズの絵を見てしまうとAPS-Cでは撮りたくなくなると思いますので、全て処分で24-120oでも24-85oでも標準ズームと共にキットで購入されれば良いと思います。

別途望遠も必要になりますが、二兎を追うより良いと思います。

書込番号:18262603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/12 16:19(1年以上前)

na.anさん
こんにちわ〜^^
特別D90に不満がなければD90を残されてはどうでしょうか?
そうではなく、完全にD90を下取りにしてD750を買われるという事であれば、当然24-120mmのレンズ買われた方が良いと思います。(~_~;)
D90を残されてD750を購入でしたら、今お持ちの単焦点レンズで当分、活用するという手もありますが、最初が肝心という事で、やはり、24-120mmのレンズキットを目標に買われた方が良いかも知れませんね〜(^.^)

書込番号:18262647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/12 17:24(1年以上前)

DX用の18-300は処分しても、FX用のズームレンズがあるほうが便利だと思います。

書込番号:18262792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/12 17:41(1年以上前)

18-や16-はじまりのレンズはすべて処分して、フルサイズの24-120、タムロン28-300、にシフト!

書込番号:18262849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/12/12 18:09(1年以上前)

na.an さん

私はD750の購入前にD7000、D5100とDX用ズーム18-105mm、12-24mm、35mm
FX用は70-300mm、マクロ50mmを持っていました。
当初、D750とD7000の2台ボディでと考えていましたがFXの画質を見たらDXは使う気が失せました。

結局、D750、24-85mmキットを購入し、D7000、D5100とDX用レンズはすべて売却し
現在は、D750、FX用の24-85mm、50mm、18-35mm、70-300mmの体勢となりました。

キットレンズは24-120mmと24-85mmでずいぶんと迷いましたが
24-120mmは割安感が大きいですが大きさ重さで24-85mmキットに変更となりました。

レンズキット購入は良いと思いますが24-120mmは実機での確認をお勧めします。
大きく重いので持ち出すのに億劫にならないか確認したほうが良いと思います。

書込番号:18262938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/12 18:10(1年以上前)

最近D600を下取りに出し、D750に買い替えました。

その際、私も同様に悩みました。
D7100+16-85を持っているのでD750に24-120は不要、
D750の標準域は単焦点(28、50、85)でカバーし、本体のみでいいかと。

でも24-120キットの割安感に誘われてキットを購入。
正解でした!

D750+24-120の吐き出す画像はD7100+16-85とは違いました。
色乗り、奥行き感が違います。価格は伊達には付けていないようですね。
16-85は下取りに出すつもりです。

D750は24-120キットをお薦めします。

書込番号:18262941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2014/12/12 18:44(1年以上前)

スレ主様

こんばんは。

私でしたら全て残した上で24-120mmf/4レンズキットを購入致します。

私もD90を所有しておりましたが、軽量な上で使いやすいボディーですので
残して2台体制でも悪くないと思います(^^♪
運動会も撮影対象とのことですので、特に望遠側ではDX機だと焦点距離が稼げてありがたい場合がありますよね。

レンズはしばらく残しておいて、使わなそうに感じてから処分しても遅くないと思います(^^♪

書込番号:18263023

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/12/12 19:43(1年以上前)

僕はD7100と併用を楽しむつもりだったけど、あまりの性能(画質)差に驚き、SS1/8000や望遠有利等のメリットなんてどうでもよくなりました。

これで、ほとんど同じ大きさのD7100を持ち出す理由が、ごくごく限られた場合になるのが明確になったため、結局売却してレンズ資金にいたしました。
D750を使い倒すため、一つでもFXレンズを増やす方が良いと思います。

あえてコンパクトさ重視という明確な使い分けが出来るD3200を手元に残しましたが、正解だったと思っています。

書込番号:18263179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/12 19:52(1年以上前)

知人のニコンユーザーは24-70F2.8が欲しいと言ってました。

書込番号:18263200

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/12/12 19:53(1年以上前)

追加です。
D90とDXレンズを全て売却した場合、18-300の便利さを失うのは大きいかも知れないですね。

僕はレビューで
D750、24-120ともに☆5つにしていますが、24-120は4.5を四捨五入してギリギリ☆5つって感じなのに対し、D750は☆6つでもいいくらい感動的でした。

24-120は18-300などの超高倍率に慣れていると、全然高倍率じゃない印象です。しかもデカくて重い。
本気撮りは、どうせ単焦点を使うし、タムロン28-300の方が良かったかも…ってチョット思っています。

書込番号:18263202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 na.anさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/12 19:57(1年以上前)

皆様沢山の意見有り難うございます
午後の仕事が意見が気になり手につきませんでした(笑)
やはりレンズキットが良いのかと思いました

ちなみにDXのレンズをD750に使用すると言うのはいかがなものでしょうか?ありえないのでしょうか?

書込番号:18263214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/12 20:11(1年以上前)

私だったら迷わずレンズキットですね。

とりあえずズームレンズは必要だと思います。

せっかくのFX機にDXレンズは、正直もったいないかなと思ってます。

書込番号:18263269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/12 20:18(1年以上前)

>ちなみにDXのレンズをD750に使用すると言うのはいかがなものでしょうか?ありえないのでしょうか?

何も問題ないと思います。
メーカーもDXレンズ装着を想定して使っています。
もちろん理想はフルサイズのレンズですがフルサイズのレンズが用意できないとか重いレンズを持ち出せないとか、臨機応変に使用するのが楽しいと思います。
最初からクロップして撮影したいこともあるでしょうし・・・
DXレンズ使うのもトリミングするのもクロップするのも撮影者が撮りたいように撮るのが一番だと思います。。。

書込番号:18263295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/12/12 20:36(1年以上前)

na.anさんこんばんは。

D90+16−85mm VR→D750+24−120mm F4 VRはボディの性能差、レンズのテレ側のF値等恩恵が大きいのでオススメ出来ますね。
18−300mm VRをD750(DXクロップ)で使用するのはファインダーが狭くなるのを許容できるなら十分にアリでしょう。1200万画素→1000万画素は大きな差ではないと思います。
その状態で使用していて「ファインダー使い切れないの残念、画素数も勿体無い」なんて思うようになったら28−300mm(ニコンVR、タムロンVC PZD)辺りを候補に考えてみるのがいいかもしれません。

書込番号:18263353

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/12/12 21:10(1年以上前)

D750でDXレンズの18-200VR等を試しましたが、自動的にDXサイズ以外の部分をカットするクロップモードになるので使えない事はないです。

ただ…使いにくいので「早くフルサイズ用のレンズが欲しいなぁ」と思い続ける事になります。

使用頻度は少ないが無いと困る。かといってフルサイズ用を買うほどではないマクロレンズ(40/2.8micro)だけはD750でも使ってます。

書込番号:18263454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumaoji3さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/12 22:15(1年以上前)

>ちなみにDXのレンズをD750に使用すると言うのはいかがなものでしょうか?
ありです。
D750のクロップモードは結構使えます。
またDX仕様で、フルサイズでも結構使えるレンズもあります。
例えば、10-24mm F3.5-4.5G は18mm〜、18-55mm F3.5-5.6G は24mm〜ケラレなしで使えます。
※撮像範囲をDX自動切り換えをOFFにして、手動で撮像範囲を選ぶ必要があります。
装備を軽くしたい時や、DXレンズ資産を有効活用したい場合は有効です。

それから、24-120 VRキットですが、
同じ24-120mm VR のF3.5-5.6G VRを使用していて時々AFが迷うので(ボディD700)
24-120 VRキットを購入して、レンズをF4通しに入れ替えようか迷ったのですが、
ナノクリではありませんが描写に不満は無かったので、低輝度AF性能向上に期待してボディのみ購入しました。
結果・・・D750ではある程度の明るさならAFは迷うことが無いので、ボディのみにして、良かったと思っています。

書込番号:18263662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/12 22:32(1年以上前)

na.anさん 返信ありがとうございます

>ちなみにDXのレンズをD750に使用すると言うのはいかがなものでしょうか?

メーカーでも クロップモード装備させていますので クロップモードで使えると思いますが せっかくフルサイズのボディに成ったのですから なるべくなら フルサイズのレンズ使うのが良いように思います。

書込番号:18263738

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/13 00:22(1年以上前)

D90とDX 16-85mm、DX 18-300mmを手放して、
D750と24-120と70-300購入か良いと思います。

書込番号:18264101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/13 13:35(1年以上前)

うさらネットさんに1票です。

D750を購入して標準ズームがなかれば
D750をどのように活かしていかれるのでしょうか?
撮影の対象が室内(家、体育館)室外(公園、運動会)
であれば、家の中を除いてどうしても長めのレンズが
必要になりますよね?
現在お持ちのレンズを活かしたいのであれば
D90→D7100の方が有効だと思います。
APSCの限界を感じてFXに移行したいのであれば
D750+120mmへの全とっかえですね。
先ずはD90の何に不満を感じていて、将来的に
どのような方向に進めたいのか構想を練る必要が
ありそうです。
ただ漠然ともっと良い絵が撮りたいという感じで
機材を揃えると、最終的に後悔の多い買い物に
なりますよ。

書込番号:18265520

ナイスクチコミ!0


スレ主 na.anさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/13 14:15(1年以上前)

皆様本当に沢山の意見有難うございます。
最初にD750を購入しようと思ったのははDXフォーマットでも有効なカメラだと思い、DXレンズも有効に

使え手持ちの単も今以上にに有効利用出来るフルサイズカメラが出たかなと思って購入しようと思いま

したが、沢山の方が薦められる24-120はカメラをいかすには必要かと思いました。当初思っていた単

とDXの16-85でのフルサイズ利用ではもったいないのかと思いました。

D750と24-120、単レンズを使い D90には18-300で今しばらく使いたいと思います。

有難うございました。

書込番号:18265624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/12/17 21:10(1年以上前)

私はDXのレンズもD750で使ってますよ。
私の趣味なので(笑)

書込番号:18280153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 na.anさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/25 14:03(1年以上前)

先週レンズキット購入となりました。
24-120と16-85で撮り比べましたがキットで24-120買って本当に良かったです。
D750もD90と比べ設定も使いやすく、性能もとにかく大満足です。
FX機全然違うの一言です。
良い買い物ができました。DXの方は嫁が使うそうなので手放さずあげました(笑い)
皆さん本当にありがとう御座いました。

書込番号:18304055

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ149

返信32

お気に入りに追加

標準

ミラーショック

2014/12/11 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:12件

昨日某カメラ店にて久しぶりにD750を触ったって感じたことなのですが、このカメラこんなにミラーショック大きかったっけ?と感じました。

みなさんはどう感じていますか?

書込番号:18258377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/12/11 09:06(1年以上前)

ぼょーん

って感じですね(笑)
レリーズ感がしっかりしていない感触です。
おさまりが悪いといいますか。

書込番号:18258382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/11 09:13(1年以上前)

あくまで初心者---中級機、DXのD5000系みたいなもんだからね。

書込番号:18258394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 09:15(1年以上前)

ショックを何で測って、感じていますか?
外部が振動することと撮像素子が振動することは
無関係かも、かも、かも、しれませんよ。

書込番号:18258398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/11 09:18(1年以上前)

>ミラーショック大きかったっけ?

それも味のうちです。

書込番号:18258407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/11 09:35(1年以上前)

>それも味のうちです。

塩分取り過ぎは身体に良くないですよー
(。・д・)ノ

書込番号:18258449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/12/11 09:37(1年以上前)

購入してもう少しで2ヶ月が経ちます。
ミラーの音なんて気になったのは1週間くらいです。慣れって怖いのか、人間として普通なのか…

書込番号:18258456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2014/12/11 09:50(1年以上前)

たしかにあまり良く感じなかったり、それも味と考えることもできますね…

書込番号:18258474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/11 09:53(1年以上前)

>このカメラこんなにミラーショック大きかったっけ?と感じました。

私もカメラ量販店で触るたびにシャッター・フィーリングが違うと
感じてます。装着するレンズによっても違うみたいですね。

でも、8514Gで試してみたら、1/100秒でもブレてなかったので
D800ほど実際のシャッター・ショックは無いようです。

D800は高画素だから手振れが目立つといわれてますが、
あれはニコン党員の隠蔽活動の賜物。
それが証拠にD810では「シャッター機構ブレ」を改善してます。
だから、中級機だからシャッターがいい加減という指摘は
当たらないと思います。

α900が出た時もシャッター・ショックが話題になりましたが、
実際に使ってみると手振れ補正オフでも1/焦点距離でOKでしたよ。

書込番号:18258479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/11 09:57(1年以上前)

parity7さん

シャッターブレと、手ブレは発生する場所が根本的に違うんですが、貴殿の文章ではゴチャゴチャになってますよ。

書込番号:18258493

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/11 10:00(1年以上前)

そういう意味でもレフ機は重い方がいいのでは、ってなっちゃう・・・

書込番号:18258501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/11 10:10(1年以上前)

お店で数回触っただけですが、ミラーショックは特に感じませんでした。

書込番号:18258523

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/11 10:28(1年以上前)

かつみでしさん こんにちは

ミラーショックは ミラーが上がる時撮影に影響有り 下がる時は撮影終わっていますので 影響ないと思いますが このカメラの場合 下がった時振動感じますが 上がった時の振動は他のカメラと余り変わらないように思います。

書込番号:18258567

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/11 10:36(1年以上前)

かつみでしさん こんにちは。

私はD810と比較したら感覚的にD750の方がショックは感じるなとは思いましたが、高級機で無いので何も問題ないと思います。

個人的な感想ですが音に重厚感が無く安っぽいかも知れないと思いますが、音に関しては感じ方が人それぞれですし一眼レフは無音にはできませんのでそれも味だと思います。

書込番号:18258583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/11 10:50(1年以上前)

『ニコンD750スーパーブック(学研)』のコラムに載っていました。D750とD810のミラーショックの検証・・・
振動計を使っての比較ですが、通常のファインダー撮影でのミラーショックはほとんど差がない。つまりシャッター音ほどの差は振動には出ていないようです。
詳細は上記の本をご参照ください!(笑)

書込番号:18258618

ナイスクチコミ!16


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/12/11 10:58(1年以上前)

かつみでしさん
私も同じ様に感じてます。
D750が欲しくて店頭でイジリまくってます。
現在はD7100を使ってますが、D750の方が大きく感じます。
D810と比べるとやはりD750の方が大きく感じます。
しかしながら、雑誌のテストだとD810の方が大きい結果の様です。スマホの加速度センサーを使ったテストだったのでうさん臭いテストでしたけど。

私の手の感触だとD750はショックが大きいと感じます。
低照度でとる機会が多いので、このショックが低シャッタースピードにどの位影響するのかとても気になってました。
でも、ショックが大きくて使いづらいと言う口コミが見当たらないので、影響が無い若しくは雑誌の通りショックが小さいのかも知れません。

書込番号:18258644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/11 11:14(1年以上前)

追加です・・・実際、D750を使っての感想。
最初はシャッター音が大きく振動も大きく感じましたが慣れると全く問題ありません。
マクロ撮影や開放絞りF1.4での近接撮影、条件が悪い野鳥撮影などもしますが、振動を気にしたことは皆無です。
気にすることは全くないと思いますよ。

書込番号:18258698

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/11 12:25(1年以上前)

ミラーショックが大きいとショックが大きいですよね。

書込番号:18258878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/11 12:28(1年以上前)

D750のスーパーブックと、もう一つのガイドブックを買いましたが、
どちらかに実はD810の方がシャッターショックが大きいと書いてありました。

ちなみに、私が使った感じだと、50mmf1.8単焦点レンズでSSを1/50にして撮ってもブレなかったので十分と感じてます。
D7100よりブレないと感じてます。(これはブリップを楽に握れるようになったからかもしれませんが)
あと、シャッター音も段々好きになってきました。

書込番号:18258890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/11 13:07(1年以上前)

音が大きい≠ショックが大きいです。
耳と実際の挙動は、一致しません。
エネルギーは同じでも、結果は、違うからです。
D810の方が、ショックは、小さいです。

書込番号:18259003

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/11 16:40(1年以上前)

>シャッターブレと、手ブレは発生する場所が根本的に違うんですが、貴殿の文章ではゴチャゴチャになってますよ。

読解力に問題アリ・・・

書込番号:18259504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/11 19:19(1年以上前)

アサヒカメラ10月号128ページに書かれてますね。
以下抜粋

ただ、D750にも気になる点はある。ボディーが軽いためか、ミラー上下動に伴う振動がやや大きめに感じることだ。とはいえ、D610に比べるとショックは小さめだし、重量級ボディーのD810にはかなわないというレベル。こうした点には恐ろしいほど気を配るニコンのことだから、きっと問題はないはずだ。

これ以外はべた褒めでした(^_^;)

書込番号:18259876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/11 20:35(1年以上前)

どうしても810と比べてしまうので音の違いが気になります
750の方が音が大きく聞こえますね
ただし、ぶつかった衝撃の一瞬なのか、余韻を引いているのか、人間の感触では分かりません
恐らく810の方が衝撃を減衰させる工夫で勝っているんでしょう

書込番号:18260156

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/11 21:23(1年以上前)

まあ、実際に使ってる人が問題ないって言ってるんだから、いいじゃない。

書込番号:18260371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/12/11 23:10(1年以上前)

かつみでし さん

>このカメラこんなにミラーショック大きかったっけ?と感じました。

D7000との比較ですが確かにミラーショックなのかシャッター音が「大きい!?」ように感じました。
文字にしづらいんですが音が「大きい」というよりは「振動があるような音!?」と言ったらいいのかなぁ。
でも実際は手振れしやすいということはなく全然問題ないんだけどね。

音質の印象から振動しているように感じやすいのだとおもいます。
シャッター音と感触は使っているうちに慣れましたね。
手振れが気になったことはまだないですね。

書込番号:18260842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/11 23:28(1年以上前)

シャッター音やミラーショックは印象と事実が異なることがあります。

バルブやミラーアップ機能でまずミラーアップの振動を試して見てください。音は"カッ"とか"ピン!"と言う感じで意外と小さくはないでしょうか?

D750は所有してませんがD700だとそんな感じ。結構フォーカルプレーンシャッター音が大きくショックなこともありますし、あとはミラーが下りた時の振動だったりします。

まあ連写時にはアップもダウンも関係なくショックにはなりますけどね。不要な時も連写するのではなく、基本は単写にする方が良いと言うこともありますね。

書込番号:18260928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2014/12/11 23:35(1年以上前)

振動自体は、D810やD610より少ないんですけどね。
カーボン系の新素材は振動を伝えやすいのかも知れませんね。
ただ、付けているレンズによっても印象が大きく変わるので、注意が必要ですよ。

書込番号:18260948

ナイスクチコミ!3


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/12 00:20(1年以上前)

興味のある方は、NikonD750スーパーブックのP64を御覧ください。
「D750とD810のシャッター関連性能を比較検証してみた」というなかなか興味深い記事があります。

ニコン1V3の1200fpsスローモーションビデオを使って、両機のシャッターシーケンスを比較してありますよ〜

D810は超高画素がゆえに、ミラーを下げるのをゆっくり目にしてるんですね。
D750はそこまで高画素ではない(自分はこれも高画素だと思ってますが)ので、そこまでシビアに考えなくてもいいみたいです。

ちなみに、D750は1/1000だと連写速度は公称値を上回る6.7コマ/秒となり、
D750はD810と比べて、「ブラックアウトが短くシャキシャキ軽快に見える」との事。

書込番号:18261103

ナイスクチコミ!6


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/13 00:55(1年以上前)

Live eventの際、D810のミラーショックがいかに軽減されてるか、動画で見て愕然としましたが、では同じ機構を組み込むと価格もD810に近くなって意味はないでしょう。このボディーは前面が炭素複合繊維故、実際よりショックが大きく感じるだけではと思います。実際は以前とはそう変わっていないと思います。でもいい感触ではないのは確かです。D810とは雲泥の差がありますね。。

書込番号:18264182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/13 02:03(1年以上前)

SCで散々確認したつもりですが、どのニコンも多かれ少なかれ、ミラーショックは必ずありますよ。

シャッターブレもあるし・・・

手持ちだったら、ミラーアップは相当使いにくいので、ディレーを使うかしかないでしょうね。
1秒にしてもかなり違和感がありますけど・・・



書込番号:18264273

ナイスクチコミ!1


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/13 10:45(1年以上前)

自分はD750の方が好みです。(D7100は耳障りな金属音があったので)
使ってると素直な音で好きになってきました。
まぁここらへんは個人の好みの問題ですね。
店頭で触った時はすごく手に振動が伝わってくるので
何だこりゃって思いましたけど(笑
モノコック構造のせいなんでしょうね。

書込番号:18265033

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/12/13 12:11(1年以上前)

ニコンはまじめだから、たぶん、D750の次期モデル(D760?)でこういう細かいところ、改良してくると思います〜(^^;;

書込番号:18265307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 D750 ボディの満足度1

2014/12/14 05:30(1年以上前)

僕もそう感じました。どうやらミラーバランサーが搭載されていないのが原因の様です。
D7000の時と同じ轍を踏むとはニコンも情けないです。

書込番号:18268051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 宜しくお願い致します。

2014/12/10 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

この度、渓流撮影の為にD750を買ったんですが三脚選びに悩んでおります。

予算は3万円位でおすすめがあれば教えて下さい。
予算的に厳しい様ならオークションとかの中古も考えてるのですが中古についても教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します

書込番号:18256732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/10 19:30(1年以上前)

殿様ガエル1215さん こんばんは

重さは ありますが 渓流などの場合高さが有った方が設置面がデコボコしている渓流でしたら高さ気にせず設置できますので 高さのあるマンフロットの 055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キットが良いように思います。

055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット
http://kakaku.com/item/K0000629840/

でも 軽量な三脚でしたら 予算上がりますが ベルボンのGeo Carmagne E635Mがバランス良いと思います。

Geo Carmagne E635M
http://kakaku.com/item/K0000353974/

書込番号:18256778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/12/10 19:31(1年以上前)

こんばんは。

渓流に三脚を持っていくのでしたら、軽量なカーボン三脚がいいですね。
ご予算3万円以内だと、
マンフロット294カーボン三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット 3段 中型 3WAY雲台 カーボン製 MK294C3-D3RC2
とか、いいかも。Amazonで25千円ぐらいで出ていますよ。

書込番号:18256780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/10 19:32(1年以上前)

こんにちは。
載せるレンズのサイズにもよりますが、最大で70-200/f2.8クラスと考えて・・・
ベルボンの6シリーズがお薦めです。(カーボン三脚)
カーボンでアルミに比べて軽く、またパイプ径も比較的太くて安心です。
4段にするか、3段にするかですが、安定性を求めるならば3段ですが、携帯性を求めるならば4段でしょう。
6シリーズの携帯性と耐荷重がほどよくバランスされているという商品性を考えると4段が良いかなと思います。
(安定性よりも携帯性を重視する方が多いのではないかと思います)

キタムラやフジヤカメラの中古などでよければ3万円半ばといったところでしょうか。
新品とそんなに値段差もないので、新品でも良いかもしれません。


書込番号:18256784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/12/10 19:33(1年以上前)

あれま、マンフロットのカーボン三脚055が、価格.com最安値で、3万円ちょっとでありましたか。。。
失礼しました。それなら、055の方がいいと思います。

書込番号:18256787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 20:04(1年以上前)

皆様、丁寧に教えて頂きありがとうございます。

撮影場所に行くまでに山登り、山下りがあるので軽量なもので皆様に教えて頂いた中からもう少し考えてみます。(突然カメラを買った為、嫁様への相談が重要なんですが)

カメラは超初心者なんでまた色々質問させて頂くと思うので宜しくお願い致します。

書込番号:18256872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/10 20:07(1年以上前)

スリックのグランドマスタースポーツです
足元の悪いところで倒れてしまっては最悪ですから、ある程度の重量物を選びたいですね

書込番号:18256880

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/10 21:54(1年以上前)

殿様ガエル1215さん 返信ありがとうございます

自分もよく 渓流撮影していて ベルボンの645使うこと有ります 携帯性は自由雲台にしてある事もあり持ち運び楽ですが 渓流の場合岩などが多く 脚部で水平出す場合 脚部で高さ調整すると 全高が低くなり エレベーター使っても高さ足りない場合が多かった為 最近は少しでも高い 3段の635使っています。

でも これは 携帯性と 高さ 殿様ガエル1215さんがどちらを取るかで決めることだと思いますが ベストな三脚見つかると良いですね。

書込番号:18257276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 22:07(1年以上前)

皆様、本当に丁寧にありがとうございます。


三脚の質問ついでになってしまい申し訳ないのですが、レンズの事でお聞きしたくお答えしていただければ幸いです。


一眼レフ自体の購入が今回初めてで、レンズキットを購入致しました。
取り敢えずの後1本レンズ買うとすれば単焦点レンズがいいでしょうか?
主に、渓流、家族の写真を撮ります。

書込番号:18257328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/10 22:34(1年以上前)

殿様ガエル1215さん

> レンズキットを購入致しました。

24-85mmのレンズキットの場合

耐荷重計算:(840+465)*2=2610=3kg
耐荷重3kgの雲台の三脚が必要です。

カーボンの三脚にされる場合、重りを付けないとバランスを崩す場合があるので注意が必要あるかと思います。

書込番号:18257431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 22:44(1年以上前)

24-120VRレンズキットを買いました。

カーボン製を買うと真ん中に重りを吊す感じでしょうか?
倒れて壊れるのはショック大き過ぎます…>_<…

レンズも金額的に取り敢えず後1本買うのが限界なんで悩み過ぎます。

書込番号:18257466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/10 22:53(1年以上前)

殿様ガエル1215さん

> カーボン製を買うと真ん中に重りを吊す感じでしょうか?

脚の真ん中ぐらいに機材などの重りなどをぶら下げる感じでしょうか。

書込番号:18257506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/11 13:22(1年以上前)

こんにちは♪
既に、解決済みのところ・・・スレ汚し失礼いたしますm(_ _)m

レンズを買い増すなら2択かな?

一通り、広角〜望遠まで・・・画角をカバーするなら。。。
70-300mmVRの買い足しになりますかね??
まあ・・・子供の運動会の時くらいしか使う場面が無い・・・って人も居るかもしれませんが??(^^;;;
望遠レンズってのは、風景撮影でも重宝するものですよ♪

室内、子供、ノーフラッシュ・・・この撮影をやりたければ。。。
50mmF1.4G(F1.8G)、35mmF1.8G ED、28mmF1.8G このあたりのレンズからチョイスになりますかね??
サードパーティ製で良ければ、シグマの50mmF1.4DG 35mmF1.4DGはおススメです♪

さて・・・本題の三脚ですが。。。(笑
いつものワンパターンレスになりますけど(^^;;;

三脚の性能と言うのは、いたってシンプルで。。。
バカデカくて、クソ重たい三脚ほど「理想的」・・・性能が良いです。
自分のカメラは、小型で軽量なカメラなんで・・・そんな大げさな三脚は必要ないだろう??
↑この様な「オーバースペック」と言う心配をする必要がありません。
例え、コンデジであっても、不釣合いなくらいに頑丈な三脚で撮影するのが「画質」「撮影術」から言えば「理想」なんです。
だから・・・三脚選びは、カタログの「耐荷重」と言うスペックを見て、自分のカメラとレンズの重量をギリギリ満たしているからOK♪・・・って物ではありません。
この「耐荷重」性能ってのは、あくまでもチョットした外力で簡単に倒れたりしない「最低限」の「安全性」を担保したもので・・・この性能をギリギリ満たせばOK♪ってワケではありません。
自分が使うカメラやレンズの重量に対して・・・どれだけ三脚の「耐荷重性能」に「余裕」があるのか??
・・・ってのが重要になります。

つまり・・・「携帯性」と・・・三脚の「性能(画質や撮影し易さに影響)」と言うのは、相反するって事です。
三脚の性能を重視すれば・・・携帯性は犠牲になり。。。
携帯性を重視すれば・・・三脚の性能を犠牲にする。。。と言うことです。
残念ながら・・・この「法則」に逆らう事はできません(^^;;;

なので・・・三脚選びを、どっちをどこまで「妥協するか??」「最大公約数はどこか?」と言う選択になります。

写真を撮る事を重視するなら・・・例え山登りであっても、クソ重たくてバカデカイ三脚を担いで行くカメラマンは五万といます。
お金持ちの売れっ子プロなら・・・スタッフに担がせてでも持っていくでしょう♪(笑

一方・・・山登りを楽しむ事を重視するなら・・・小型軽量であることに越した事はありません♪
まあ・・・条件のよい平らな場所で、仲間と記念撮影したり・・・高山植物をマクロ撮影する程度に使うには「小型三脚」でも良いかもしれません??(^^;;;
余りにも華奢な三脚(雲台)を使うと。。。
単純に風景撮影するなら・・・三脚使わずに手持ち撮影した方がマシ・・・って事もあります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

自分の体力や登山スキルと良く相談して・・・選んだ方が良さそうです♪
※基本的に整備された登山道でないかぎり・・・大きな三脚を担ぐのはおススメしませんが(^^;;;
※単純に山登りだから小型で軽量な三脚が良い・・・ってワケでは無いってことをご理解いただければ幸いです。

皆さんのおススメする三脚が・・・「画質」を重視した場合「最低ライン」だと思います。
実物を見ると・・・けっこうデカイのでビックリするかもしれません?(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18259037

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング