D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めまして.
つい先日,友人がD750を安く譲ってくれました.
これまではD3200を使用していたため,フルサイズ対応のレンズを1本も持っておりません.
つきましては,皆さんにおすすめのレンズを教えていただきたく思います.

使用用途別の選択肢として,
・様々な場面で活用できる 標準ズームレンズ
・星空撮影などに適した 広角レンズ

まずはこの二つでどちらか一本を購入し,楽しみながら使っていければと考えております.

当方学生のため,高額なレンズを購入することは難しく,予算は5万円以下を想定しております.
新品中古,販売サイトなどは問いません.
使用用途や予算を踏まえると条件が厳しいかもしれませんが,皆さまの知識をお借りできれば幸いです.

書込番号:26298963

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/09/24 20:00

>tanakah0205さん

星空といっても
どう撮るかで使用する焦点距離も変わりますよ。

開放F2.8でも撮れますが
それよりも明るいレンズの方がよいかも…

また、星を点で撮りたい?その場合、合成を考えていいますか。
それとも
光跡?

赤道儀の使用は考えていますか?
撮影機材にあったしっかりとした三脚も必要ですし…

撮影場所が何よりもだいしかな…
その辺は問題なしですかね?

書込番号:26299234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/09/24 20:54

まずは標準ズームを揃えて、次に用途別のレンズを追加しましょう。

24-120mm F4でもISO感度を64000まで許容すれば、撮れるか?
ダメなら何が不足かといった具合で、楽しみながら先へ進めますね。

書込番号:26299286

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/09/24 21:05

>tanakah0205さん

検索すれば、星空等の作例が出できます。

例えば、
photohito
使用しているレンズとか参考になるかと思います。

https://photohito.com/dictionary/%E7%A9%BA%E3%83%BB%E5%A4%A9%E4%BD%93/

書込番号:26299299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/09/24 21:28

>tanakah0205さん

使い勝手は24-120of4でしょうね。
120oまで対応してるので便利です。

ただ、24-70of2.8は大三元レンズで標準ズームの定番であり新品価格も全然違います。

そう考えると24-70of2,8Gが1年保証のマップカメラで8万円程度は良い選択肢だと思います。
保証あるショップならマップカメラ以外でも大丈夫だと思います。

両者での比較は明るさを選ぶか利便性を選ぶかです。
f4は頑張ってもf2.8にはなりませんし、70oでも被写体に近づければ120oに近づく画角になります。

使い方、被写体次第ですが24-70ミリf2.8Gは悪い選択じゃないですが、最終的にはVR搭載まで進化してるので、一眼レフからミラーレスへと時代が変化してる現状で予算オーバーしてまで購入するよりも、予算内の24-120of4を選択して先々のために資金を残すことも考えて良いのではと思います。

個人的には24-120of4で良いのではと思います。

書込番号:26299317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2675件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/25 00:14

>tanakah0205さん

オーソドックスに、単焦点50mmレンズを使うのは、どうでしょうか?

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/af-s_nikkor_50mm_f18g/

「ニコン50mm f1.8レンズで天の川を綺麗に天体撮影できるか実験してみた」

https://www.photografan.com/report/milkyway-with-nikon-50mm-f1-8/

書込番号:26299444

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/25 00:19

24-85、24-120、24-70G
一番使いやすいのは24-120なんだけど、
このレンズはF5.6以上で使いたいレンズ。
解放F4だとピント精度に少しバラツキが出る事があります。
24-85でも意外と使えて望遠端開放のF4.5は結構使える。
24-70Gは他の2本と比べると光の表現が段違い。手振れ補正が無いけど。
三脚使ってじっくりシッカリ撮る時には別格だけど、やはり70-200/2.8とともに使いたいレンズ。
星空撮るにしても、比較明合成での光跡なら都内でちょっと絞っても撮れますよ。

書込番号:26299446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/25 00:32

標準ズームにタムロン 28-75mm F2.8  中古1.7〜1.8万円
星撮りにタムロン 15-30mm F2.8 中古4.5万円ぐらい
のタムロンF2.8通しレンズもありますよ。

風景がメインで,街や森,空や海をじっくり撮るなら、純正の最大の強みAFはそこまで必要ないのでタムロン・シグマも検討に入ってくるかと思います。

書込番号:26299454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/25 00:57

>tanakah0205さん

 星空撮影に使いやすいレンズとしては、ズームなら AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED が定番です。ただし中古でも約10万円と高価なため、コストを考えると 20mm f/1.8 の方が現実的な選択肢でしょう。

 一方、SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC は天体写真の入門用として人気があります。しかしMF専用であることに加え、周辺部の解像力がやや低く、諸収差も目立つため、総合的な描写力ではズームレンズにすら劣る場面があります。試しに使う程度なら悪くありませんが、長期的には投資効果が薄く、結果的に無駄遣いとなる可能性があります。

 その点、20mm f/1.8 は f/2.8 レンズに比べて約2.3倍明るく、収差補正も良好です。さらに、流星撮影にも十分対応できる性能を備えています。

>今まで星空の撮影の経験がないのですが,24mm f/4でも問題なく撮影できるものなのでしょうか?
>AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを使って,24mmでF4に設定したときのことを言っているつもりでした.

結論から書くと、下記の理由により不可です。

 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR は、高感度撮影や長時間露光では VR 制御システムの特性により画像にムラが生じることがあるため、星空撮影には向いていません。(VR をオフにしても改善しないようです)。

参考:ニコン公式マニュアル「VRレンズ装着時のご注意」 https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/25_technical_notes_04.html

書込番号:26299469

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/09/25 07:40

>tanakah0205さん

普段の撮影で背景のボケの量が必要ないなら24-120mmF4でいいと思いますが、星は少しでも明るいレンズの方が圧倒的にたくさん星が写せます。
(解放でもシャープなことが前提ですが)
これは極端な例ですが先日12mmF5.6 と 35mmF1.4で星を撮ってみましたが、話にならない差でした。
追尾させないならなおのこと、なるべく解放F値の明るいレンズがいいと思います。
24mmF4ではだいぶ取り込める光量が少ないと思うので、評判は知りませんが、20mmF1.8とかが使いやすいし星がよく写りそうな気がします。
日頃の使い勝手も考えて14-24mmF2.8もあるかもですが、1段以上の差は星撮影ではけっこう差が出そうな気がします。

あ、それから中古の場合は(新品でも)ハズレレンズに要注意かもです。
中古の場合は買う前に可能なら同一機種ではなくてその個体そのものを試写して確認したほうが良いと思います。
あとから写りに疑問を感じたらメーカーに点検に出すことも検討した方が良いかと思います。

書込番号:26299538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/09/25 12:31

皆さま,たくさんのアドバイスをありがとうございます.

まずは皆さんがおすすめしてくださった通り,標準ズームを購入してみようと思います.
また,自分は普段からMFで撮るのが好きでAFをあまり使わないこともあり,13トリートさんが挙げてくださった タムロン 28-75mm F2.8 は今後の資金面を考えても良い選択肢かなと感じています.
星空撮影用のレンズについては,資金に余裕ができてから購入する方向で考えてみます.

改めて,色々と参考になるご意見をくださった皆さまに感謝いたします.

書込番号:26299737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/25 18:01

tanakah0205さん こんにちは

星空撮影は夜空の暗さが大切ですね

日本光害マップ

https://astrotourism.jp/map/japan_lightpollution_map.html

右上の光害をチェックすると明るさが色分けされます

天の川が肉眼で見えるところで星空を撮影すると驚くほど星が写ります

レンズのことはよくわかないですが、好きな焦点距離で撮影するのも楽しそうです

”夜空の明るさマップ”で検索すると他にいろいろありそうです


書込番号:26299942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/25 18:15

>Mアッチャンさん

こんにちは.
このようなサイトがあるのですね.とても参考になります.
先日訪れたキャンプ場では,それこそ肉眼で天の川を視認することができるほどで,このマップで確認してみるとやはり光害の数値がかなり低いようでした.
星空を撮影する際には活用させて頂きます.

書込番号:26299952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/25 20:03

>AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G のように F値が低く 24mm まで対応している標準ズームレンズを 1 本購入するのと,

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR に加えて,焦点距離が短く F値の低い比較的安価な MF レンズ(例:SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC)を 1 本購入するのとでは,
皆様であればどちらを選ばれますか?当初の予算を超えるのは承知の上です.


https://camera.richardh.work/entry/2021/04/27/005630
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20211025/

便利だが平凡(以下)なAF-S NIKKOR 24-120mm f/4Gを選ぶならデカくて嵩張るD750を使う意味は薄まるというか、APSCのより軽いミラーレス機より冴えない写りになりかねないという点は押さえておくべきでしょうね。レタッチで何とかすることは可能にしても、レンズからくる素のデータ(色ヌケの良さや立体感)も大事なので。 その意味では、まずNIKKOR 24-70mm f/2.8Gと20mm/85mmF1.8Gあたりのコンビもありです。
もしくは、予算厳しいならシグマのArt 24-105mm F4 DG OSの状態良い中古を探して買った方がNIKKOR 24-120mmよりはマシです。古くても良いレンズというのもあるけど、NIKKOR 24-120mmは(生理的に)好まれにくい写りという印象が否めない。

「レンズの画質と腕は別だから」とか「皆が勧めるからには悪くはない筈だ」とか「適当なレンズ調達してまずは撮りまくる、が早道」と普通は考えるものですが、、、、その「一見間違ってなさそうな普通の判断」をいくら積み重ねても、その先に何かがあるとは期待できません。これは、本当です。
または、いっそ手軽なZ50II 18-140 VRキット等に買い替えという手もあります。

書込番号:26300029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/25 22:41

まあ、標準ズームに何を求めるかも人それぞれだからなああ

僕的には画質求めるなら単使うので、ズームに求めるのは利便性
自分の求めるズームレンジにばちっとはまることが最優先

この意味では一番嫌いなのは望遠端70o
70oよりはマシだけど無駄に長いなと感じるのが120o
ニコンこだわりの85oは一つの最適解

小型軽量で人気なタムロンの28-75/2.8だけども
これ使うなら圧倒的にシグマの24-60/2.8の方が良いし
より広角側にするならシグマ20-40/2.8かタムロンの20-40/2.7-3.3てとこ

僕の中では24-70/2.8や24-120/4の選択はあり得ないてとこかな

人それぞれで最適解は違ってくると思うよ
万人にとって良いレンズなんて無い

書込番号:26300187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/25 22:46

別機種

D800 + Tamron 28-75

>tanakah0205さん

はい、タムロン 28-75mm F2.8 は、フルサイズで最初に買うには良い選択肢だと思います。

もちろん、手振れ補正が付いてないとか、AFとか、四隅の均一性とか、もっといいレンズもありますが、ちゃんとフルサイズF2.8通しレンズであり、撮れる写真にそこまで大きな差があるわけでもなく、そこまで不便というわけでもありません。(その大きくない差でもっと良いものを大金はたいて欲しくなるのが趣味の世界ですが)

買うのも安いですし、買い替える時は売ってもそう値崩れするものでもないので、長期レンタルを数千円でやるつもりでこのレンズから試してみるのはなかなか良い選択かと思います。

書込番号:26300196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/25 23:18

>tanakah0205さん
横スレ申し訳ない
くらはっさん さんの
作例に感嘆!
風景鉄!

書込番号:26300231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/26 02:06

>tanakah0205さん

 ニコンの修理部品の保有期限は、製造終了から約7年が目安とされています。

 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED は、2007年発売、2015年に販売終了。現時点では修理可能ですが、サポート終了は時間の問題です。手振れ補正も非搭載。つまり、画質以外の運用面では、すでに時代遅れの選択肢になりつつあります。

 一方、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR は、現行モデルでVR搭載、修理部品保有期限もこれから7年以上見込めます。画質に過度な期待はできませんが、「撮れる環境を維持する」という意味では、圧倒的に現実的な選択です。

 「写りがすべて」と言いたい方の気持ちはわかりますが、レンズは作品を生む道具であって、自己満足の象徴ではありません。 サポート切れの高級レンズを抱えて、撮影機会を逃すくらいなら、多少“平凡”でも動ける装備を選ぶべきだと私は思います。


書込番号:26300321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/26 06:24

> 一方、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR は、現行モデルでVR搭載、修理部品保有期限もこれから7年以上見込めます。画質に過度な期待はできませんが、「撮れる環境を維持する」という意味では、圧倒的に現実的な選択です。

過去にズームレンズを修理した経験からすると、中古の販売価格とおなじ5万程度を要する可能性は大いにある。となると、壊れた時点で寿命(他部分の劣化含め)と考えて買い替えた方が良いのかも知れない。果たして圧倒的、と断言できるほどの差があるのかどうか。
5万以下でシグマの24-105mmF4を買うにしても、中古一年保証は付けられます。
そしてD750の入手経緯やその友人との関係よりも撮影機会(手軽さや故障リスク)を重視するなら、Z50II 18-140 VRキット等に買い替えという手もあると書いている←これは余計だが。

>「写りがすべて」と言いたい方の気持ちはわかりますが、レンズは作品を生む道具であって、自己満足の象徴ではありません。 サポート切れの高級レンズを抱えて、撮影機会を逃すくらいなら、多少“平凡”でも動ける装備を選ぶべきだと私は思います。

自己満足の象徴?とは意味不明ですし、2010年に発売された中古レンズを購入しガンガン使って「撮影機会を逃」さないというまでの信頼性は期待できないかと。

そもそも私は、「写りがすべて」とは全く書いておりません。
一つには、NIKKOR 24-120mmをしばらく使った上で生理的な「相性の悪さ」を生じる可能性があると指摘しています。これは画質に期待できるできないの問題ではなく、例えば陸上競技の選手が足に合わない靴を履いて毎日走りこむのは苦痛でしょう。新品\146,960と中古との大きな価格差や大量の売れ残り在庫からも、そのリスクがうかがえます。勿論「在庫が多い」は利点にもなり得るけど、自分が売りたいときにも簡単に売れません。
もう一つは、撮影機材に関して価格掲示板で「全然大丈夫」と推される選択肢を選ぶことが意外と失敗につながり易いという話です。だからといって高級なものを買えばOK、という事でもない。予算も乏しい中で圧倒的に「これが良い」という選択肢はないという現実を示しているのです。大きく重い機材なのにAPSCミラーレスにタムロン17-70mm F/2.8並みの画質だったら、、、、動ける装備としての適性には疑問が生じます。

書込番号:26300363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/26 06:59

まあフルサイズにすれば高感度画質が1段よくなるて魅力だけで買うのもありだし
とにかくすべてが人それぞれ

APS-CでF2.8使うところでフルサイズならF4使えるのは人によっては大きいよね
17-50/2.8なんて微妙で中途半端なズームレンジではなく
24-120/4や24-105/4というきっちり中望遠域まで達しているレンズが使える

逆に言えばどの人も参考までに自分の使うレンズはってレベルの話しかできないのさ
それらの話を聞いてセレクトするのはスレ主さんの自己責任

世の中、僕が大嫌いな24-70/2.8が大好きな人が圧倒的多数だし
正解なんてものは本人の中にしかない

書込番号:26300375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/26 12:54

 もともとAF-S 24-120mm f/4G ED VRは、D810や、スレ主様の愛機であるD750のキットレンズとしても販売されており、相性の良いレンズです。

 市場に玉数が多いのはZマウントへの乗り換え需要が影響していると考えられ、それだけ多くのユーザーに支持されて売れていた証拠ではないでしょうか?

 レンズの評価は主観の集合体です。24‐120mmは多くの方から「便利でよく写るレンズ」と評価されており、私自身も実際に使って満足しています。それを
>生理的な「相性の悪さ」を生じる可能性がある
 と指摘されても、それはあくまで一個人の感想に過ぎないとしか言えません。

>これは画質に期待できるできないの問題ではなく、例えば陸上競技の選手が足に合わない靴を履いて毎日走りこむのは苦痛でしょう。

 このご意見には、まったく同意します。私がもし24-120mm f/4G を、シグマの24‐105mm F4に替えろと言われたら、ビーサンでフルマラソンを完走しろと言われるのと同義ですから。

>撮影機材に関して価格掲示板で「全然大丈夫」と推される選択肢を選ぶことが意外と失敗につながり易いという話です。だからといって高級なものを買えばOK、という事でもない。予算も乏しい中で圧倒的に「これが良い」という選択肢はないという現実を示しているのです。

 この指摘は、シグマの24‐105mm F4やAF‐S NIKKOR 24‐70mm f/2.8Gのような選択肢にも、そのまま当てはまる話ではないでしょうか?さらに、D750を購入したばかりで、限られた予算を有効に使おうとされているスレ主様に対して、平然と

>いっそ手軽なZ50II 18‑140 VRキット等に買い替えという手もあります。

などと書き込むことに違和感があります。ご自身の意見が、既に自己矛盾で崩壊しているのではありませんか?



書込番号:26300567

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2025/02/01 12:06(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:62件
別機種

D750を3年ほど使っていますが、最近は鳥撮始めとした動物撮りに目覚めてハマっています。
今現在TOSHIBAの16GBのSDカードを使っています。
とくに飛んでいる鳥は動きも速く、SDカードへの書き込み速度の問題なのか撮影中にフリーズ、というかシャッターが切れなくなってしまってシャッターチャンスを逃すこともたまにあります?;;
あとは状況にもよりますが容量が足りない、撮り足りないなー、と思うこともあります。
そこで質問なのですが、D750に対応していて書き込み速度、転送速度がなるべく速く、容量も32GB以上あるSDカードのおすすめをご教授願えたら、と思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26057889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2025/02/01 13:49(8ヶ月以上前)

自分は長年SanDiskのExtreme Pro 一択で使ってます
先日のAmazonなんとかセール(最近しょっちゅう色々やってますね)で6000円きってたので、256GBを2枚購入(^^)
もう、昔のフイルムみたいに、1度撮ったら消さずにそのまま使い続け、いっぱいになったら新しいの買うことにしました笑
もちろんHDDへのバックアップはしてます!

容量小さくていいならもっとお安いと思いますが、安心できるお店で正規品をお求め下さいー

書込番号:26058034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2025/02/01 13:52(8ヶ月以上前)

今Amazon見たら128GBで、3000円切ってますねー

書込番号:26058042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 14:10(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
価格ドットコムでの上位。
とはいえやはり信頼出来るお店、できれば実店舗で、信頼性の高いメーカーの物を手に入れたいです。
フルサイズとはいえ中級機、だから秒でのコマ数も少ないのも悩みの1つですね。

書込番号:26058063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 14:14(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。
年末のカメラのメンテナンスの時に店員さんに参考までに聞いてみたらそれは言われました^^;
が、やっぱなるべく速い書き込み速度と今よりももうちょっと枚数の撮れる容量が欲しいな、と思って相談してみました。
本当難しいところですねー。

書込番号:26058068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 14:19(8ヶ月以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
SanDiskのエクストリームプロ。
信頼性は高そうですね。
基本撮ったらカメラからPC経由でHDDに入れています。
おれの場合は同じSDカードを長く使い続けたいので撮ったらすぐにHDDにコピー、移動して、カメラ側の画像は消しています。
やはり実店舗でもオンラインでも信頼出来るお店は大事ですね。

書込番号:26058077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/01 15:41(8ヶ月以上前)

>アッキー!!!さん

>撮影中にフリーズ、というかシャッターが切れなく‥

これはSDの問題ではなく、カメラ本体のバッファ容量の問題です。SDを変えてもほとんど変わらないです。
後は、RAWでなくJPEGで撮るなど1枚当たりのデータ量を少なくする他はありません。

書込番号:26058199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/01 17:55(8ヶ月以上前)

>アッキー!!!さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001545415_K0001320986_K0001135238_K0001474431_K0001148045_K0001668910_K0001636397_K0001492757_K0001456510&pd_ctg=0052

UHS-1のクラス1が標準の様なのでクラス3で動作するのか解りませんが

お試し、相性問題の兼ね合いもあると思うので1500円以下の物をピックアップしてみました

SDカードは一時保存の場所です、必ずバックアップを取りましょう

書込番号:26058382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/02/01 18:52(8ヶ月以上前)

ここにもいたね、ランキング至上主義が。
何の意味もありませんね。
ここのランキングって、市場のどのくらい割合ですか?
メーカー全社が出荷数と販売数を出していないのに、何を持ってそれを信じるの?

メーカー速度云々で解決出来るの?
ボデイの書き込み速度・バッファ容量・カードの書き込み速度・レリーズ設定・露出・レンズの明るさによっても変わるでしょう。
カードに印字してある数字が1種類の場合、読み(転送)速度です。

書込番号:26058448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2025/02/01 18:55(8ヶ月以上前)

アッキー!!!さん こんにちは


今使用のSDカードは、95MB/S なので、カードを変えても連続撮影可能コマ数は変わらないですね

コマ数を増やすには、取説P495 連続撮影可能コマ数をみて画質モードを選びます、又はDXにする


P325 AF-C モード時の優先をフォーカスにすると、連射速度が遅くなる?ので、コマ数は増えます

自分に合った設定にすれば良いと思います



書込番号:26058450

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/02/01 19:00(8ヶ月以上前)

>アッキー!!!さん

EXCERIA PROを使ってて容量不足と考えてるなら後継カードと言えるのはキオクシアのEXCERIA PLUSかなと思います。

速度だけ考えるとキオクシアもEXCERIA PROを出してますが、UHS-Uなので価格が上がるのとD750だと速度MAXでは使えず、UHS-1の上限速度しか出ません。

他社だとサンディスクのエクストリームで良いのではと思います。
Amazonで正規品が販売してます。
Amazon販売、Amazon発送です。
コスパも含めて良いと思います。

もちろん予算があって先々を考えてUHS-Uを選択するのも良さそうに思いますが、SDも消耗品なので現状だとUHS-1で良いと思います。

ミラーレスと一眼レフを混同して連写速度を自慢してる方がいますが、ミラー駆動のある一眼レフと比べても意味が無いです。
秒20コマは電子シャッター(1.29クロップ)ですし、メカシャッターだと秒5コマです。

同じ土俵で比べることはせず、何かあればフジのカメラは云々言う株主のようで公平性にかける書き込みが多いので注意が必要です。

書込番号:26058455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 20:23(8ヶ月以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます。
バッファ不足。。。
SDカードを変えても変わらないのはツライところですね。
それでももうちょっと枚数を撮りたい!って思う時もあるので変える価値はあるのかな、と自分の中で思っています。

書込番号:26058551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 20:28(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

詳しくありがとうございます。
後継のキオクシアのSDカード。
あまり聞いたことがないメーカーですが良さそうですね。
SanDiskも信頼性が高くていいな、と思っています。
ちなみに今はカメラを買った当初から使っているTOSHIBAの16gbのSDカードを使っています。

書込番号:26058556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/01 20:44(8ヶ月以上前)

何と言うか、『此処で訊くだけ無駄』な気がします。
と申しますのは、先ずスレ主さんの撮影スタイルが我々には判っておりません。

画像保存はJpegなのかRAWなのか、はたまた両方一度に保存なのか。
シャッターボタンは離す間も無く連写しまくるのか/渾身の一撃シュートで撮るを信条としてるのか。

単写/連写でカメラのバッファメモリの枯渇具合が変わるでしょうし、当然RAWなど非圧縮でデータサイズがデカいファイルは保存に相当CPU〜メモリ間で伝送ラインを占有します。

人様によってはメディアをカメラから取り出さずWifiなりBTなりUSB経由で転送する/当方みたいに必ず取り出してメディアリーダでPCに転送し完全コピーが完了したらカメラ側でフォーマットする、なんて原始的ルーティンワークで事故予防してると言う話もあります。それだけで恐らくメディアの接点端子の擦り切れ具合も変わってきたりします。


結局のところ、売上ランキング情報を活用するとすれば、例えばランキング上位5社なり10社なりのSDカードを1枚づつ買ってみて、それで使い勝手を自分のオペレーションスタイルで切り分けていく、のが正解のような気がします。

『そのメディアがどれ位の寿命=何回Read/Write可能で、書込みエラーが発生するまでどのくらい?』
なんてのはそれこそ運任せ的なお話も御座いますから、身銭を切って体験するしかなさそうな。

書込番号:26058577

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/02/01 21:47(8ヶ月以上前)

>アッキー!!!さん

返信ありがとうございます。

元々東芝の半導体メモリ事業を分社化したので名前が変わっただけですね。

書込番号:26058647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/01 22:33(8ヶ月以上前)

こんばんは。私は風景メインで使用していますが、D750はAFが優秀なので、動きものも楽しいですね。
以前に自衛隊の総合火力演習を撮りに行きました。戦車や迫撃砲が火を噴くほんの一瞬を捕らえないと意味が無い!ってことで、自分なりに考えた設定で臨みましたが、5秒ほどの連写を繰り返して、詰まる感じはなかったです。砲門がオレンジの火を吹く瞬間も、支援に現れた戦闘機も、きちんと撮れました。

この時のD750の設定は、JPGのFINE、画像サイズはFULLです。SDはトランセンドのプレミアム(よく売っている赤いやつ)、128GBです。それなりのレンズを使いましたので、撮像速度は早速近くが出ていたと思います。with Photoさんの書き込みにありますが、サンディスクのエクストリームでもそれ以上の結果になるはずです。

連写に使うSD選びですが、まずは自分で書き込み速度を調べるのが重要と思います。SDカードに表示してある数字は読み出し速度なので、連写には「関係しない」です。書き込み速度はメーカーのホムペに行けば書いてありますから、まずはこれを見に行きます。
D750ではUHS-I、SDXCのカードがコスパが良いと思います。その中で 「書き込み速度 (RではなくWと表示されている方の数字)」 が速いものを選びます。書き込み速度が速ければバッファ(JPG圧縮やデータ処理のために一時的に画像データをメモリする場所のようなもの)の開放も早くなりますから、結果としてSDへの書き込みが詰まるまでの時間が長くなります (アッキー!!!さんの希望通り、連写が続けられる時間が伸びます。ただし、劇的に長くなることはないと思います)。

じゃあ早ければ早いほどいいじゃん、ってなりますが、ウルトラとかスーパープレミアムとかの高速書き込み仕様のものは価格も凄いです。連写と連写の間の間隔が短くなる(書き込み中の緑点滅が速く消える)のは体感できると思いますが、劇的に1回の連写時間が伸びるわけではないので、そこまで必要かどうかは疑問です。コスパが良い仕様、と書いたのはその意味です。

まずはコスパが良いと言われている、サンディスクのエクストリームやトランセンドのプレミアムあたり、160MB/Sくらいの書き込み速度のSDカードを買って、試してみると良いと思いました。このクラスであればリーズナブルですから、128GBで2千円前後で手に入ると思います。もちろん予算があれば、ウルトラとかスーパープレミアムにいっちゃってください。D750ではオーバースペックになるとは思いますが。。。

あと、鳥の撮影が上手な人を見ていると、シャッターにムダがないですね。連写もせいぜい3〜5秒で、連写を終えたら次の撮影の瞬間を待つ、って運用をされていて、見ていて気持ちよいです。鉄道撮りもそうで、風景撮影で鉄道系の方と撮影場所が重なることがありますが、見ていると、ここぞ、というところで連写を一気にされて、しつこく撮り続けません。モニタを見て、さっとカメラを下ろして、次のターゲットを待つ、って感じで、皆さん格好良いです。
SDカード更新に合わせて、このあたりの撮影スタイル(ムダのない運用?)も見直してみると良いかも、って思いました。風景撮りメインの私も心掛けていますが、練習あるのみなのだと思います。
(長々すみません。。)

書込番号:26058708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 23:15(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
最近は野生動物を含む動物と風景半々くらいです。
画像保存については2スロットルなのでスロットル1をJPEG、スロットル2をRAW保存にしてダブルで保存してPC経由で基本RAWだけをHDDに保存してLightroomクラッシックでRAW現像しています。
飛んでいる鳥や木の枝などに止まっていても動きの素早い小鳥なんかは連写で動きのあまり速くない動物、動きの少ない動物、風景はじっくり狙って、ですね。
スタイルによって変わってくる。
自分で試して、が正解!なんですね。

書込番号:26058756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 23:18(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
さっそく調べてみましたがおっしゃっている通り社名変更した、ということらしいですね。
信頼性はわりと高そうですね。

書込番号:26058759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 23:23(8ヶ月以上前)

>とっちい21さん
ありがとうございます。
ものすごく詳しく、シチュエーション、設定までご教授いただき感謝しかないです。
鳥撮、とくに動きの速い鳥、飛んでいる鳥は文字通り一瞬にかけてベストなタイミング、珍しい瞬間をカメラにおさめたいですね。
ホームページなどで確認して後日行きつけのキタムラさんに取り扱い、場合によっては取り寄せできるか確認してみたいと思いますm(_ _)m

書込番号:26058771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 23:27(8ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん
ありがとうございます。
設定によっても変わるんですね。
画質と連写のスピードは落としたくないのでもう少し書き込み速度の速いSDカードを使う!一択ですねー。

書込番号:26058776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 23:31(8ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
わざわざ調べてくださってありがとうございます!
UHS-IがD750の推奨品のようですね。
もちろんカメラからPC経由でその都度HDDに保存しているのでそこは100%大丈夫、ということはないですが、とりあえず大丈夫!かな、と。

書込番号:26058781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

D750から、次の一台へ…?

2025/01/13 19:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件 Flickr 
当機種
当機種
当機種
当機種

D750を7年間使用しました。次の一台を何にするか、悩んでいます。

本機のシャッター回数は7.9万回ほどでした。スポーツシーンの撮影や山歩きでの風景撮影に多く使用し、やや甘いAFも最大1/4000秒のやや遅いシャッタースピードにも慣れ、RAW現像で色を作る楽しさも学ばせてもらいました。

後継機のみならずミラーレスの新しい機種が増え、新作レンズもFマウントよりZマウントが豊富に世に生み出されるようになったことを羨ましく思いつつD750を使ってきましたが、そろそろ次の一台をと考えるようになりました。

色彩豊かな自然風景の撮影と携行性の良さ、そしてAFの多少の向上を望むとき、フルサイズ機でどの選択肢を考えるのが妥当でしょうか?やはりZ6IIやIIIあたりが妥当なラインでしょうか。なかなか決め手に欠く状況のため、ご意見など伺えればうれしいです。


ちなみにご参考までに、2025年1月時点でのD750レンズキットの下取価格は7.5万円ほどでした。上記のような環境で長年使用した経年劣化を考慮すれば、妥当な数字をご提示いただいたと思っています。

書込番号:26035846

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 20:44(8ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

コメントを有難うございます。

FとZ、両方ともお使いなのですね。Fマウントレンズに馴染みが深いので、カメラを切り替えてすべてZマウントに乗り換えるのはやや抵抗がありますが、それぞれに個性や良さがあると信じて、もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:26035957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 20:59(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

コメントを有難うございます。
Zf、外観や操作感がとても魅力的ですよね。価格面も申し分ないので、一層惹かれます。
AF性能の良さや処理の速さという点も注目すべき特徴ですね。


悩みます…笑

書込番号:26035982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件

2025/01/13 21:10(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D750 富士山頂

D750 シグマ100-400

D40 エモイ画像が好き

Z8 400f4,5

>波乗りおばけさん
こんにちは。通りがかりのものです。

私は D40 D750 Z8 で撮影を楽しんでます。

基本的にフルサイズが好きですが、D40のエモイ画像も面白くて再起動してます。D750の絵も好きなの今でも使ってます。

と言うわけでZに完全移行はしていません。

まあ、撮影対象や気分で使い分けている感じかな。

私は野鳥を撮りたくてZ8にしましたが、用途によってZ6VやZFとか良いかもです。

書込番号:26035999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/01/13 21:53(8ヶ月以上前)

1/4000でも足りないんだ。

書込番号:26036073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 22:09(8ヶ月以上前)

>紅なっちょさん

通りすがりのコメントをありがとうございます!
機種を幅広くご使用とのこと、「新しければ良い」「多機能だから良い」という視点に留まらないカメラとの付き合い方を感じました。

色味の個性や被写体との相性を見ながら使い分けられるのは、一番理想的なカメラライフですね。富士山頂からのお写真、とても素敵です…!

ご意見いただきありがとうございました!

書込番号:26036093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/13 22:10(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

こんにちは。

>色彩豊かな自然風景の撮影と携行性の良さ、そしてAFの多少の向上を望むとき、

>やはりZ6IIやIIIあたりが妥当なラインでしょうか。

AFの向上、という点からですと、
Z6IIは選択から外れるかと思います。

比較になっているZ8とZfにつきまして、
ニコンが簡単な比較表を作っています。

鳥撮影で鳥単独認識が必須、とかで
なければ軽くてAFも良く、グリップもあり
撮影機能制限が少ないZ6IIIがよろしい
ような気もします。

・Q&A・よくあるご質問
Z6III と Z8/Zf の違いについて
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066834

フォーカスポイントVRや
色合いにこだわられるなら
ピクチャーコントロールの
フレキシブルカラー対応、
ニコンイメージングクラウド接続
(画像アップ、ファームアップなど)
など、Z8にはない機能もあります。

円安の日本ではやや高価で
そこまで盛り上がっていませんが、
自分ならその撮影目的ですと
Z6IIIかな?と思います。

キャッシュバック期間なら
割高感も減りそうです。

書込番号:26036095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 22:11(8ヶ月以上前)

>MiEVさん

大抵は間に合うのですが、極端に明るくなる雪山登山中の雪面や、コートサイドから撮影するバレーボールの試合ではもう少しSSが欲しいと思う場面があります。

コメントありがとうございました!

書込番号:26036099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/13 23:04(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

>> 極端に明るくなる雪山登山中の雪面

空気が澄み切った雪面ですと、確かに眩しいのがあります。
F値が暗いレンズですと、高SSにはならないかと思います。

レンズに、NDフィルターを使えるなどで、SSをコントロールすることが出来るかと思います。

>> コートサイドから撮影するバレーボールの試合ではもう少しSSが欲しい

SSを速くすると、暗い室内ですと、ISO感度が犠牲になりますけど。

書込番号:26036171

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2025/01/14 02:44(8ヶ月以上前)

当機種

D750 & 24-120/4の作例です。動きもの良く撮れてます!

>波乗りおばけさん

Z8とZ9はメカニカルシャッターを廃止した電子シャッターオンリーなんです
一応センサーを保護するためにシャッターのようなものはついていますが、埃避けなんですよね。
メカシャッターがないので、ローリング歪を究極まで抑えてあります。
シャッターが無いわけでシャッター耐性とも無縁になります。可動部分がないので耐久性は格段に上がってると思います。

おお!自分もソニー RX100M5A使ってます。一応構えて撮るときはファインダー出して使っています。
一眼レフ使いのささやかな自己主張 笑
M5Aにしたのは24-70という慣れている焦点距離と明るいF1.8〜2.8のレンズだからです。
これ以上の望遠域が欲しい時は一眼持って行きますが、お気楽な旅行やちょっとした遊びでの友達との撮影はほぼRX100M5Aです
動きもの(自分はダンサー仲間を撮ります)の時は一眼レフって感じですが、その機会が最近めっきり減って・・・(悲;;

書込番号:26036277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/14 08:38(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

一眼レフからミラーレス一眼に移行されるのでしたら、
他社製ミラーレス一眼カメラ(キヤノン・SONY・富士フイルム・パナソニック)も視野に入るかと思います。

もし、ニコンに居座るのでしたら、
D750も使いながら、Fマウントのレンズを流用して使うのもありかと思います。

私は貧乏人なので、
D200のCCD発色も楽しみ、→ ISO1600までなので、日中撮影用です。
D810でフィルム時代のΣサンニッパを使い続け、 →Σサンニッパはミラーレス一眼未対応、LVでのAF誤動作あり
Z6でOMマウントのレンズも楽しんだりしています。
GF7は、コンデジ代わりで運用です。

未だに、Zマウントのレンズは1本も買っていません。

書込番号:26036373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 12:28(8ヶ月以上前)

1枚目の写真、絶壁の上に人らしきモノが・・・。
ちょっと気になる。

書込番号:26036588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:21(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

コメントをありがとうございます!

やはり6iiのAF性能はまだまだ改善の余地がみられるようですね。
ニコンの比較表のご提示も、ありがとうございます。まさに、皆様にご紹介いただいた機種の対応表でしたので参考になりました!

私は鳥の撮影用途はほぼ無いといって良いくらいですので、鳥類に特化した機能というのは求めておりません。
そうなると、ご紹介のようにZ6IIIが妥当なラインなようにも思えますね。

Z8のメカシャッターレスという機構や画素数といった点ではそこはかとない魅力を感じてしまいますが、想定している用途や満足できる画質を冷静に考えてみれば、Z6IIIでも十分すぎるくらいなのかもしれませんね。

Z8、ボディだけで910gなのはさすがの重さですね…笑


ご意見有難うございました!参考になりました!

書込番号:26036650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:27(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

おっしゃる通り、極端に明るい場面ではF値のコントロールやNDフィルターなどで対応すべきですね。

想定しているバレーシーンの撮影環境は、比較的明るさが確保されております(大会規則などで照明の明るさは一定の基準が設けられています)。そうした環境のコートサイドでボール際を捉えようと努力しているのですが、撮影技量の未熟さゆえになかなか狙い通りにはいかず、苦戦しています…笑

ご指摘の通りISO感度とのバランスもありますので、SSの幅が広がる分、余計にうまく撮れなくなる可能性はありますね。

理想の写真が撮れるよう、努力したいと思います!コメントありがとうございました!

書込番号:26036662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:38(8ヶ月以上前)

>Paris7000さん

ご紹介いただいて少し調べてみましたが、なかなか面白い機構のようですね!
別の方の御投稿でご紹介いただいたNikon公式の機種別比較表でも、シャッターレスなのでシャッター耐久回数の記載がありませんでした。スポーツシーンで連射を多用することを考えると、こういった仕様は有用な感じがしますね。


ソニーのRX100M5Aをお使いでしたか!この機種は小柄なので携行性も申し分なく、画質にも機能にもとても満足しています。ファインダー越しの撮影もできるのは魅力ですね。

ただ自分は体がだいぶ大きい方なので(大谷翔平+αくらい)、小型&軽量すぎるカメラだと逆に収まりが悪くなってしまうので扱いにくいという特殊な事情ゆえに、スマホ感覚で撮影する用途に使っている感じです。

用途だけでなく、カラダに合ったサイズや重さのカメラを選ぶというのも、必要なことなのかもしれませんね…笑

書込番号:26036675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:46(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

他社のミラーレス一眼も検討しています。
SONYの友人からはα7IIIや α7CII を紹介いただきました。魅力的なカメラだと思います。

当方はニコンに愛着があるのでしばらくはニコンをメインで使用したいと思っています。
ですのでFTZアダプタを噛ませて使用する想定でいます。

おかめさんほどこだわりを持って撮影できているわけではありませんが、やはり馴染みのあるFマウントレンズはこれからも使い続けたいですね。

それでも、Zマウントの様々な魅力の詰まった新型レンズというものにも、心惹かれそうではありますが…。

書込番号:26036681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:51(8ヶ月以上前)

>るぞにかさん

よくご覧いただき有難うございます。

群馬の尾瀬国立公園にある至仏山で撮影したものです。
ご認識の通り、絶壁の突端に人が立っていたので、高低感が分かりやすいなと思い撮影しました。

ここに立つと谷底から吹き上げる風を全身に感じられてとても心地よいのですが、ここにたどり着くまで3時間直登しなければならないので、なかなかハードな快適な場所です、、、

書込番号:26036683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/14 17:49(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

ある程度の方向性が決まった感じではないでしょうか?

シャッタースピード1/8000sec搭載のD780(EXPEED 6)もありかと思います。

画像処理エンジン(EXPEED 7)搭載のZ8/Zf/Z6IIIのミラーレス一眼も
いいかと思います。

Z シリーズやデジタル一眼レフカメラに搭載されている画像処理エンジン(EXPEED)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000055730

書込番号:26036903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 22:04(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん が、オバケを撮ってしまったと思って心配しました。

あそこにいる人、手元を見てますよね。
スマホか?カメラか?
あるいは遺書の最終チェックなんて・・・。w
それが気になったもので。


尾瀬は一度 行ったことあります。

山ではなく湿地ですが。
スマホはない時代で、カメラも持って行きませんでした。湿地でもたどり着くまでは、けっこうしんどかったのは覚えてます。
山も湿地も今頃は、かなりの雪が積もってるんでしょうね。

あまり関係ないことに時間をさいてスミマセンでした。

書込番号:26037246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 22:27(8ヶ月以上前)

>るぞにかさん

おばけだったら仲良くなります!笑

ここは健脚な方なら5時間くらい登れば辿り着ける普通のスポットですので、眺めのよい場所からスマホで写真撮影されたんじゃないですかね〜 きっと。

ちなみにこの後方には厳冬期にしか登れない山があり、そこで滑落すると捜索困難&無雪期は入山不能になるため見つからないという山がいくつもあります。遭難者も少なくないのですが、幼少期から30年近く歩きに行っていますが「そういった」ものが見えたことは一度もないので、きっとおばけもいないorおばけにも快適な環境なのだと思います。笑

書込番号:26037284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/21 15:36(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信が漏れており失礼いたしました。

みなさまから知見を頂き、おおむね方向性は定まったように感じております。
他社の製品もじっくり検討したいところですが、Nikonが「なんとなく好き」という印象を今は大事に、Z6iiiを軸に考えています。
性能面でみれば当然上位のZ8も申し分ないのですが、重さやデザインの違い(と価格)が気になり、二の足を踏んでいます。

ご指摘のように、Fマウントを使用している身には780という選択肢もありなのですが、
Zシリーズの新しい路線にも興味がでてきておりますので、ここはレンズ買い替えの費用を掛けてでもZへ移行したいと思います。

画像処理エンジンの比較表を見ますと、使用していたD750とは2段階も3段階も高性能化しているようで、
こちらも大いに期待したいところです。


非常に有意義なご意見・情報提供を有難うございました!

書込番号:26045204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームは?

2024/06/19 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

24-70VRはZと入れ替えてしまったので(泣

あくまでZメイン、と言うことで、
あまりお金を掛けずに

純正だと、
24-85VR (以前所持)
24-120VR(ナノクリで中古が安い)
24-85D(ハーフマクロ)

社外だと
タムロン28-75(以前所持,好みですが、歪曲補正が
効かないのと、AF精度にやや不安)

辺りかな?と思うのですが

オススメはありますでしょうか^_^。

書込番号:25778785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/19 14:02(1年以上前)

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D
ちょいと重いですが良いですね。

書込番号:25778829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/19 15:09(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

使い易さでしたら 24‐120oが良いと思いますし バランスから見ると 24-85oもよく見えますが Dタイプはフィルムカメラ時代の設計ですので 内面反射処理が気になります。

書込番号:25778901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/19 16:41(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>あまりお金を掛けずに

Zに移行された方が無駄がないです。Z 6 IIIも出ますし。

書込番号:25779018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/19 17:10(1年以上前)

Tamron 28-75mm F2.8はD600系にピタリ。
使ったことないですけど、真面目撮りなら24-120mm F4Gなんでしょうね。

書込番号:25779048

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/06/19 17:37(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

先日28-200を手に入れらたようですから、次はコンパクトで軽量なAF24-50 Dはいかがでしょう?

それか、ご存知かと思いますがかつてのキットレンズとして写りには定評のある28-80G。私はこのレンズだけで昨年は京都の紅葉を撮ってきましたが満足できるものでしたよ。
因みに、メルカリで3000円で手に入れました。笑

まだまだ他にもありますが、こういう安いAFレンズを買い漁るのは楽しいですネ。

書込番号:25779075

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/06/19 19:03(1年以上前)

F2.8通しの標準ズームとなると、やはりタムロン28-75/2.8でしょうか。

https://review.kakaku.com/review/10505511661/ReviewCD=1398281/#tab

Zレンズのように隅々までクッキリというレンズではありませんが、ニッコールにはない柔らかさとボケ味はさすがタムロンを代表するレンズだと思います。
安くて程度の良い中古があれば押さえておきたいレンズと思います。

書込番号:25779181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 19:17(1年以上前)

純正ならニコンの良心と言える24-85シリーズかな
デジタル時代になって他社が廃版にしたのに
ニコンだけは最後まで作ってくれた

Zではまだ出てないのでFで揃える意味は十分あると思う


サードパーティーなら最近ミラーレスで流行っている
広角から標準までのズーム
シグマとタムロンから20-40が出ています

あとは小型軽量なF2.8ズームの定番
タムロンの28-75に隠れて地味な存在の
シグマ24-60/2.8
28-75なみに軽く、広角が24mmなので面白い

どちらも見つかれば爆安です(笑)

書込番号:25779196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:19(1年以上前)

>seaflankerさん

>24-70VR
Z24-70/2.8よりボケは良かった様な(汗)気がします。

>SWMが博打だけど28-70/2.8D

昔ヨドバシの撮影会が地元であって、
先着順で借りられました(^^)。ファインダー覗いただけで違いが分かりましたね。
ひとつ前の24−70Gはまだそこそこしますし。。。

書込番号:25779200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:22(1年以上前)

>うさらネットさん

2.8-4というのが良いですね。(16-80 2.8-4もD500用に買い直して
Z6用に残しましたが、D750ではDXでしか使えませんでした(汗)

これも結構お買い得ですし割と最近までカタログに載っていたので
探すならコーティングが変更された(と言われている)2006年以降かな?と思ってます。

書込番号:25779203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

28-105F3.5-4.5DをZ6で使ったりしてますが、
割と気に入ってます(笑)

ゴーストやフレアはやはり出やすいかな?と言う感じですね。

書込番号:25779207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

円安のおかげ?でえらい高価なモノに(汗。ちょっと手が出ないです(汗

書込番号:25779209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:31(1年以上前)

>kyonkiさん
 24-50D 28-80Gとも持っていたりします(笑)

28-80はDも持っていたりしますが
どれもニコンの安価レンズらしくよく写りますね(^^)

ただ、どれもクモリありだったりするので

ちゃんとした?標準ズームも欲しいなと。

タムロンの28-75は良いですよね。D700だと少々AFに不安がありましたが
D750で使ってみたい気もあります

書込番号:25779215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 
24-85D一時検討してました。
なぜか「中玉傷あり」という中古が多かったのを覚えてます。

D700だと自動ゆがみ補正がなくて面倒だったので
歪曲が少ない事、が条件でしたがD750なら問題ないので(汗

書込番号:25779218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/19 21:22(1年以上前)

AF NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5 1987.10-1995
Ai AF Zoom-Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D 1995.12-2005
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D (IF) 2000.08
Ai AF Zoom-Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D 1992.09-1999
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 2001.02-2005
AF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5 1986.09-1989.10
Ai AF Zoom-Nikkor 35-80mm F4-5.6D 1994

というのが、現有の純正安価FXのAF汎用ズームですね。黴・クモリなし。遊べます。

書込番号:25779369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/20 17:52(1年以上前)

>うさらネットさん

24-50が二つ見えます(笑

28-70も,良いですね^_^(再購入検討中)

35-70も持ってます。
D700でプリントしたら
「よく写ってますね、レンズ何ですか?」
とカメラ屋さんに言われて以来

低倍率ズームの方が、無理が無くて
良いんだなと思ってます。

書込番号:25780363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/20 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D750+Tamron 28-75mm F2.8 いいレンズだったなぁ

純正24-120mmf4はかつて仕事でD3sとかでも使ってましたが、どなたかも言っているように、私も何か面白くないレンズでした。^^;

私もプライベートや旅カメラとしてD750を使っていましたが、Tamron 28-75mm F2.8との相性がピッタリ!で、2個目を延長保証まで付けて買ったほどでした。
Z6購入と共に泣く泣く手放しましたが…(Z6+FTZ+タムでAFが怪しかったので。)

D750を使うならタム一択ですね。
私なら。(^-^)
というか、ココ10数年で一番良かった組み合わせのカメラとレンズだったと思ってます。


書込番号:25780641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/20 22:11(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

28-75(Fマウント)なら
良品で1.5諭吉位ですね^_^

D300の頃,主力でした。

歪曲も穏やかですし、再購入検討中です

書込番号:25780654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/21 12:28(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

オクで相場より安めの個体があったので
落札しました

24-50Dもかなりクモリがあるので
(かびも?)こちらも程度の良さそう?なのを落札

2本で1.7万円位でした。

28-75、
Z6だと黒帯が良いそうですが、(うさらネットさん
調べ^_^)

金帯です。

書込番号:25781283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/23 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タム28-75F2.8

同タム28-75F2.8

こちらは Tokina AT-X12-28mmF4 DX

タム28-75F2.8

>ろ〜れんす2さん

おっ!安価に落札と、おめでとうごさいます!(^-^)/

タム28-75F2.8は前期型と後期型とありますがどっちかな?
光学系は変わっていないので、大した違いは無いとは思いますけど、おっしゃる通り、歪曲も穏やかでクセがないのも良いですよね。
あとは、何か良い絵が撮れるんですよね。
気分的なものもあるかも知れませんが、それって大切なものだと思います。

私は既に懐かしいカメラとレンズですが、使っていた頃の楽しさを思い出すと、「コレで良いよな」って思っていた事も思い出します。
今使っている、D5600、Z9にそのタム相当の楽しいレンズは残念ながらありません。
Z50ダブルズームキットもつい最近買いましたが、“何か魅力的”で楽しいレンズを見つけたいです。

余談ですが、広角ズームはTokina 12-28mmF4 DXなんかをオススメしちゃいます。
DXなので、D750だと画素数は半分になっちゃいますが、描写もバッチリでスナップや旅レンズには最適です。
この辺りの年代のレンズは良いモノ(隠れた名玉も)が多いです。
私は魚眼ズームのTokina AT-X 10-17mmなんかも使っていました。(というか、今でもこの2本は所有)

ちょいオールドなレンズ沼もハマるのも楽しいかと思います。^^笑
いい作品を撮ってください。

書込番号:25783648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2795件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/24 19:26(1年以上前)

別機種

>REALTマークの四駆^^さん
金帯なので、
モーター内蔵の後期版、でしょうか。

https://s.kakaku.com/bbs/10505511961/SortID=23851103/

で黒帯の方がZとの相性が良い、
とあるので
諦めてましたが、

多少時間がかかる事はありますが、
ちゃんと合焦しました。

レンズとボディーのファームウェアの
組み合わせもありそうな。

多少露出オーバーですが、
レンズ側の絞り連動金具の調整で治りますので
気が向いたら、精密ドライバーで
調整しようと思います(保証は元から無いので)

書込番号:25785690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 野球観戦で使うレンズについて

2024/06/17 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、質問失礼します。
最近、野球観戦にハマり望遠レンズの購入を検討しています。
カメラはNikon D750を使用しています。

本来400以上あった方がいいのだろうとは思うのですが、学生で予算が厳しいので中古で「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」を購入しようかと考えています。
基本的には内野1,3塁の1階席からの撮影になります。(主に通うのはエスコンです。)
トリミングありでもいいので、腰上程からを画面に収められればと思っていますが、やはり70-300だと足りないでしょうか?

実際の使用感や、他にもっとおすすめのレンズがあればお伺いしたいです。
また、おすすめの設定などもあればご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25775545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2024/06/17 05:18(1年以上前)

DXはD7500などのAPS-C機用のレンズです
フルサイズのD750で使うとクロップ(トリミング)され、画素数落ちます。

DXとかいてないフルサイズ用の70-300にしましょう!
クロップすれば450mm相当まで行けます!

書込番号:25775571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/06/17 05:50(1年以上前)

D750で使うならコレですね。

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/

程度の良い中古でも良いと思います。

書込番号:25775583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/17 06:01(1年以上前)

>すぱだいさん

> 野球観戦で使うレンズについて

400o以上は欲しいですね。予算が難しいのでAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM が良いのですが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011504_10506011518_10505011469_10505011948&pd_ctg=V070

書込番号:25775588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/06/17 06:24(1年以上前)

>すぱだいさん

どうぞー

【野球観戦〉一眼レフカメラのズームレンズ比較】
「野球観戦に使う一眼レフカメラには望遠レンズが欠かせません。実際に400mm、500mm、600mmレンズを使用して撮影し、比較してみました。」
https://bcghammi.com/259/

書込番号:25775599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/17 06:52(1年以上前)

DXクロップ前提ならAF-P DXのほうでも良いです。出費がだいぶ違いますからね。

書込番号:25775614

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/17 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離40mでも、あまり大きく撮れません

シャッター「押すだけの弊害付き」でもOKなら、超々望遠コンデジも

>すぱだいさん

撮影距離によりますが、基本的にキツイですね(^^;

距離40mの段階でも実f=300mm ⇒ 換算f=450mmは、添付画像の通りです。

実f=400mm ⇒ 換算f=600mmでも、たぶん想像以下でしょう。

※距離が全然判らない画像の場合は、買い物ミスになるので注意しましょう(^^;


なお、
もし、フルオートで「シャッターボタンを押すだけ」の場合ですが、
高額のカメラとレンズでも、ナイターなどではシャッター速度が遅くなって「被写体ブレ(動体ボケ)」が発生しまくります。

シャッター速度優先(オート)モードなどを使う気が無いのであれば、「超々望遠コンデジ」を買ってみても良いかもしれません。

ただし、ナイターで 1/500秒で「超々望遠コンデジ」を使おうとすると
残念な結果になるので、割り切りが必要(^^;

書込番号:25775743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/17 09:24(1年以上前)

機種不明

距離40~130m、換算f=300~500mm

フルサイズのまま使う場合の画像が抜けていました(^^;

これも、各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさで比較してみてください(^^)

書込番号:25775754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/17 09:56(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます!
まとめて返信失礼します<(_ _)>

>Paris7000さん、>kyonkiさん
DXがクロップされてしまうことをよく分かっていなかったので、助かりました!
フルサイズ用だと中古でも結構しますね…(;o;)

>湘南MOONさん
理想としては400o以上欲しいですよね…
比較表ありがとうございます!見てみます!

>最近はA03さん
ありがとうございます!分かりやすかったです!

>うさらネットさん
そうですよね…フルサイズ用は、中古でも結構なお値段でした>_< 1度レンタルか何かで試そうかと思います!

>ありがとう、世界さん
今回はレンズのみ欲しいのでコンデジは大丈夫そうです。ありがとうございます!

書込番号:25775785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/17 10:30(1年以上前)

機種不明

>すぱだいさん

タムロンの100-400mmだと新品72000円。中古65000円。
手ブレ補正はシグマより強力だ。
https://kakaku.com/item/K0001008958/

書込番号:25775815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/17 11:17(1年以上前)

まあ、被写体までの距離が重要。
300mmだとクロップしてもまず満足できないでしょうね。

予算が関係しているようですが、
300mmまでだと無駄な出費となる可能性が高いかと思います。

クロップ前提で、最低400mmでしようね。

シグマの100-400は直進ズームで、素早いズーミング可能ですから
スポーツなどの動きもの撮影において
被写体を捉えやすく使いやすいかと思います。

できるなら、理想はシグマの150-600Cでしよね。

書込番号:25775875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/17 20:56(1年以上前)

>すぱだいさん

>基本的には内野1,3塁の1階席からの撮影

300mmはDX画角で450mmですからバストアップは問題なしですね。

書込番号:25776507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/17 21:03(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>300mmはDX画角で450mmですからバストアップは問題なしですね。

【撮影距離】の想定は、何mですか?

あるいは「問題なし」と断定できる根拠は、ありますか?

書込番号:25776521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/18 09:27(1年以上前)

機種不明

s*>ナタリア・ポクロンスカヤさん

12時間経過後も黙秘?(^^;

添付画像の【C】列(換算f=450mm)の上部に、
撮影範囲と撮影距離との比率を表示させているので、ヒントにしては?

書込番号:25777062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/18 09:28(1年以上前)

s*

これは、謎の誤入力につき、無視で(^^;

書込番号:25777067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/18 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算f=450mm【距離比】長辺範囲は距離の 8%、短辺範囲は同5.33%

基本的なところは、小学「三角形の相似形」と同程度

スレが止まったまま、24時間以上のスカポンタス禍(^^;


さて、基本的なところは小学数学の「三角形の相似形」の範囲(^^;


画面比【3:2】で、
換算f=450mmの撮影範囲÷撮影距離という意味の【距離比】は、
長辺範囲で 36/450⇒撮影距離の 8%、
短辺範囲で 24/450⇒同5.33%になるので、

>バストアップ
の撮影範囲を「余裕をみて」1mとした場合、
長辺で、1/(8%) =12.5m
短辺で、1/(5.33%) ≒18.8m

>バストアップ
の撮影範囲を「できるだけ狭く」0.5mとした場合、
長辺で、0.5/(8%) ≒6.3m
短辺で、0.5/(5.33%) ≒9.4m


これって、球場の距離感と違う!!と思いませんか?
(^^;



【別解】
「%」の利用に不慣れな場合用

ただし、四則計算の順をしっかりやれない場合は、
関数電卓(アプリ含む)や表計算ソフトを使ってください(^^;

>バストアップ
の撮影範囲を「余裕をみて」1mとした場合、
長辺で、1/(36/450) =12.5m
短辺で、1/(24/450) ≒18.8m

>バストアップ
の撮影範囲を「できるだけ狭く」0.5mとした場合、
長辺で、0.5/(36/450) ≒6.3m
短辺で、0.5/(24/450) ≒9.4m


書込番号:25778025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2795件Goodアンサー獲得:35件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:50(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

トリミング

>すぱだいさん

昔D70(600万画素)に古い70−300で撮ったのがありました。
(内野席です)

最近の機種なら後でトリミングでも大丈夫な気がします(^^)。

あまり重いレンズですと疲れますし 70−300クラスがよさそうな気がします。

書込番号:25779244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

ストロボ撮影について

2023/11/05 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:62件

屋内での撮影をしていてふと思ったのですが、静物の場合は動きが無いのでまだいいのですが、動物の場合動きがあるのでブレブレになってしまうことが多々あります。

ISO感度を上げてシャッタースピードを上げる、にしても限界があるし上げすぎるとノイズで画像がザラザラになるし。

内蔵ストロボを使うにしてもストロボの向きorレンズの向きは変えられないので動物や人間に対しては使えないし。
光量があって角度の変えられるクリップオンストロボでバウンスライトをやればいいじゃん?て思うかもしれませんが、かなりの金額なので、すぐに、というのはさすがに難しいです。

そこで質問なのですが、ストロボの使えない状況での撮影はどうやってシャッタースピードを稼いでいますか?

やっぱ暗めに撮影しておいてRAW現像のアプリで明るさを持ち上げてますか?

お手柔らかな回答よろしくお願いします。

書込番号:25492363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2023/11/05 13:28(1年以上前)

>アッキー!!!さん

白いシーツやバスタオルをレフ板代わりに用いて補助に使うやり方は雰囲気を壊さずに撮影する方法として昔から変わらない定番テクニックですが、保持する手段が必要になります。
明るいレンズを使うのが最も確実ですが最近、値段が高騰しつつあるとは言え中華製スピードライトでしたら2万円以下で通常の使用なら全く問題が無い物が選ぶのに困る位出回っていますので費用対効果を考えればそちらが無難かと。

ご参考までに。

書込番号:25492383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/05 13:41(1年以上前)

ッキー!!!さん こんにちは

>やっぱ暗めに撮影しておいてRAW現像のアプリで明るさを持ち上げてますか?

RAWでも 明るさを変えれば画質落ちますし 基本的には ISO感度変えて撮影しても同じような結果になると思いますので 根本的な解決にはならないと思います。

やはり ストロボなどを使うか 室内の明るさを明るくするなど光量を増やすしかないと思います。

書込番号:25492393

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/05 13:53(1年以上前)

RAWであっても限度があるかと。


状況に応じて
ストロボを使うとか
明るいレンズを使う。
これにも限度があります。
その場合、撮影を諦める。

書込番号:25492407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/11/05 14:05(1年以上前)

そのためのストロボです。

書込番号:25492422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2023/11/05 15:30(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
回答ありがとうございます。

中国製は安いけど壊れやすい印象もあるし製品の信頼性、品質、という部分を考えるとちょっと怖いかなー?と。

長く使うなら品質、信頼性の高いものがいいかな?と思います。

書込番号:25492541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/11/05 15:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

やっぱ極端な電子的な露光量の上げ方は不自然な感じになりますよね。

ストロボor室内の明るさを上げる、の2択ですね。

難しいところですね。

書込番号:25492548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2023/11/05 15:56(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

充分な光量を確保出来なければ元も子もないですもんね。
諦める、という選択肢もしょうがないかも。

書込番号:25492579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/11/05 15:58(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。

ストロボで、の撮影、明るさを稼ぐためにも大事ですね。

書込番号:25492583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング