D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信42

お気に入りに追加

標準

フルサイズの選択。Sony A7(R) かD750か?

2014/10/08 03:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 Studmanさん
クチコミ投稿数:70件
別機種
別機種
別機種

NEX-6

NEX-6

NEX-6

SonyNEX6ユーザーですがフルサイズに移行しようと思います。

それで、A7かA7Rに移行しようと思い久々に価格をみたところ、
D750が思いのほか安いのとソニーより完成度も高そうなのでこちらも候補に入れてみました。
週末に実機を見に行く予定です。

スペックを含めどういうポイントで比較すればいいのかご意見があればお願いします。
参考になると思いますので夏旅行中に撮った写真を添付します。

レンズは当初Vario-Tessar16-70mmを使っていましたが、
スナップ中心の自分にはズームは必要ないことがわかりました。
今はSonnar24mmとContaxGをアダプター経由で使っています。
フルサイズに移行しても35mmと50mmの標準レンズだけ購入する予定です。
レンズはできればAFがいいですが、
フルサイズに移行する理由は画質だけですのでNIkoorと差があればZeissZFも考えています。
NEXでのマニュアルフォーカスはまあまあの速度でできていると思います。
ただスナップですので起動時間など意外とスピードは重要です(ここはNEXはだめです)。

自分で考えたポイントとしては、

実用性。スピードや携帯性など全体的なバランスがどうか。
将来性。マウントの将来性。APS-Cから買い替えるのでもうあまり買い替えたくないですね。
レンズ。ZEISSかNikkorか。ソニーならアダプターで古いレンズも使えますが。
マニュアルフォーカス。ソニーはだいたいわかりますが、D750はどうでしょうか。
価格。ソニーなら同じ価格でA7RまたはA7Sが買えるので、ここも悩みです。

書込番号:18027054

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に22件の返信があります。


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/10/08 12:39(1年以上前)

α7系とD750と言うか、SONYとニコンだと絵作りがかなり違うので、これまでSONYを使ってきた方が、ニコンに乗り換えて、画質アップと感じるかが微妙なところだと思います。完成度の高さには、かなり差があり、圧倒的にニコンの方が完成度は高いのですが……w。

フルサイズにしたからといって、色の出方とかに違和感を感じたら、操作性が少しぐらい悪くても、SONYの方が良かったと思うはずです。たとえ、D750よりシャッターチャンスをはるかに逃したとしても……^^; 基本、D750はAFメインで撮るカメラだと思います。単玉遊びにDfを出しているわけですし……。

撮影スタイルもこれまでとはかなり変わりますし、ニコンは他メーカーからの移行だと、少し馴れるまで時間がかかるかもしれません。


これまでを一新し、新規に新しい自分の撮影スタイルを見つけるのなら、D750を含めたニコンへの移行を薦めますが、これまでの撮影スタイルを維持されたいなら、α7系を導入された方がリスクは少ないと思います。

書込番号:18027960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/08 12:42(1年以上前)

>レンズを選ぶときは、みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか?

価格コムとかPHOTOHITOとかFlickrとか、これでもか、というくらい参照しますね。
お店やSCあたりでちょっと撮影してもあんましわからないですし…
PHOTOHITOやFlickrは現像方法も様々なのでそれに惑わされる事もありますけど、
価格コムは素に近い画像をあげていただける方が多いので参考になります。
一般のブログなんかも検索しまくりますね。まぁあとは「エイヤ」です。

ただSIGMAの50mmの時は35mmで実感してたArtラインの写りの良さを信じてほぼ無検討で
買ったという自分的には珍しいケースでした。結果オーライだったので良かったですけど。

でも最終的にはやっぱりしばらく使ってみないとわかりませんよね、こればっかりは。

書込番号:18027977

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/08 12:49(1年以上前)

 素敵な写真を撮られていますね。



 ソニーのα7シリーズはレンズのリリースもこれから増えていく感じなので正直、先は良く分かりません。

 しかしながら、ロードマップを見る限りは、大口径レンズを作るというよりは、F値が大きいけれどコンパクトなレンズを作って、ISO耐性でカバーするコンパクトフルサイズカメラというのが近々の戦略のように感じました。
 これが当たるかどうかが将来性につながると思います。



 レンズはニコンであればNikkorとかCosina Carl ZeissとかシグマのArt Lineとか選べますね。
 私が所有しているポートレイト用単焦点レンズだけで言うと、
・Nikkor(6028Gマイクロ、VR10528Gマイクロ)・・・線が太く、はっきりした描写、解放から広い
 ピント面の範囲で解像する。
・Cosina Carl Zeiss(Planar T*8514)・・・線が細いがきっちり解像する、個人的には2番目に好
 きなレンズ。
 MFレンズですのでもちろんピントリングの動きはとても上質です。
・シグマ(Art3514、Art5014、15028マクロ)・・・線が太く、Nikkorよりも解像感が高い。
 Art5014は個人的に今最も気に入っているレンズ。
 但し、私のArtレンズは2本ともUSB DockとDatacolor Spyder LensCalにて大幅な再調整をして
 初めてまともなピント精度になりました。

 番外として、Nikkor5014Gは以前短い期間だけ所有しましたが、私の中ではF2.8に絞ったらやっと個人的に許せる写りになるのかなあといったレンズでした。
 単焦点Nikkor F1.4兄弟の中では一番残念なレンズかもしれません。



 纏めますと、SONYの新提案に賛同出来るのであればα7シリーズ、現状で完成されている状況が欲しい場合はNikonとかキヤノンとかかと思います。



 私はニコンを使っていますが、Live撮影専用にα7Sを近々購入する予定です。
 ・・・というか、Canon EOS Mも持っていて、もうすぐトリプルマウントになってしまいます(爆)。
 但し、レンズの今後の購入はニコン用のみとなる予定です・・・多分・・・きっと・・・。

書込番号:18028007

ナイスクチコミ!0


スレ主 Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/10/08 13:21(1年以上前)

salomon2007さん、attyan☆さん、
実はソニーは使い勝手が悪いと思っているので移行は問題ないような気がします。
電源入れて適当に絞りとピント確認してシャッター押すだけみたいな感じなので、
自分の撮影スタイルというものも別にないのかな、と思います。。。
ミラーレスと一眼レフだと変わるものなんでしょうか?
あと使っていたマニュアルレンズはフルサイズだと端が流れて使えないようです。

hiderimaさん、
実はパナは数年前使っていたんですが、古い製品だったのか起動が遅かったです。
オリンパスは早いそうですね。
調べてみるとソニーは全部遅いらしいですね。

どあちゅうさん、
これでもか、という感じではないですが(笑)自分も買う前は検索してみます。
いいな、と思って買ってもだんだん使わなくなったりばっかりですが。。。
やっぱり結局使ってみないとだめなんでしょうね。

書込番号:18028094

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/10/08 13:42(1年以上前)

>実はパナは数年前使っていたんですが、古い製品だったのか起動が遅かったです。

パナは、マイクロフォーサーズの初代のG1を使ってますが、気にならないです。
もし、G1で遅く感じるなら、オリンパスでも遅く感じるかもしれないです。

書込番号:18028145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/10/08 13:49(1年以上前)

Dragosteaさん、
ありがとうございます。
ニコン用のレンズははsigmaの評判もいいんですね。
35mmと50mmでこの3社の印象を検索して比べてみようと思います。
調べてみるとソニーのレンズはさきほどほかの方に紹介していただいたDistagon-AFのほかにも
今年中にZeissからMFが何本か出るようなのでこちらも良さそうな気がしてきましたが。。。

うーん、難しいですね。
ソニーとニコンの両方をお持ちのかたが多いのに驚きましたし。
このクラスになると、どちらも一長一短で使い分けということなんでしょうか。
自分はそんなに頻繁に写真を撮らないので両方はさすがに買えないのですが。。。

hiderimaさん、
自分のはGF1だったと思いますが、そういえばソニーよりは少し早かったもですね(笑)。

書込番号:18028159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/08 16:37(1年以上前)

私はMF時代はコンタックスに始まり、ニコンが加わり、AFフィルムになってメインがEOSになり、デジタルになってニコンに戻りました。
なので、レンズ資産が結構あり、それを活用したいと考えて、Nex6>α7に至りました。

そしたら、マウントアダプタ利用でのオールドレンズにはまり(以下略

なので、α7の評価に関して、現時点で純正レンズシステムに関しては何も言えません。

ただ、α7でのMFレンズ利用はかなり便利で、オールドレンズの特徴を結構引き出してくれるいいボディだとは思っています。もちろん、古いレンズのネガティブなクセも出してしまうので、そういったものも含めて楽しむ感覚がないと厳しいです。
AFメインでのスナップなら、D750の方が大きさ以外は優れていると思いますよ。

書込番号:18028569

ナイスクチコミ!0


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/08 20:30(1年以上前)

1.絵作り
ニコンとソニーは絵作りが違います。どちらが好みか?
私はニコンが好みなので、ニコンを使っています。

2.動きものを撮るか撮らないか
動きものはαシリーズでは厳しいです。
どれだけのスピードかにも因りますが。

3.レンズのラインナップ
言わずもがな、ニコンが充実しています。
アダプターを使えばソニーもOKですが。

4.画素数
どのくらいが必要か?
α7Rだと手持ちだとブレが目立ちます。

書込番号:18029281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/08 23:13(1年以上前)

ちなみに、シグマのレンズの選択理由ですが、先代の50oF1.4EXDGに「やられ」ました(笑)。
AF精度などでミソを付けましたが(2回ピント調整に出してます)、ピンが来た時のあの独特の写りは他にないレンズでした。
もともと、シグマは純正よりも、価格も写りも「安物」という先入観を持っていただけに、このインパクトは強かったですね〜
でも、50oEXDGからは明らかに「純正とは全く違うレンズ」を作るという方向性に向かっているように感じ、今でも愛用しています。Art35oF1.4DGも純正以上の写りですし、Art50mmF1.4DGに至っては、レンズ構成も含め「標準レンズ」という概念から昇華したすごいレンズだと思います。これがまた、先代の50oEXDGとまた違った写りをするもので、どちらも手放しがたいレンズになっています。

Art35mmとArt50mmが気になるなら、カメラはD750一択です。

レンズ資産がないスタートから考えるのなら、使いたいレンズでボディを選んだらいいのでは?と思いますよ。

書込番号:18030151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/10/09 00:13(1年以上前)

KCYamamotoさん、
たいへん参考になります。よいアドバイスありがとうございます。

みなさま、いろいろとありがとうございました。
自分なりにポイントが整理できた気がします。
レンズを具体的にどうするか、A7とD750のそれぞれで自分なりのベストを考えてみます。
またカメラ+レンズの大きさと速度も実機で比較してみたいと思います。
将来性とか細かいことは考えても混乱するのでとりあえず忘れることにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:18030395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/09 04:18(1年以上前)

写真素敵ですね、と思ったら、ソニーのカメラなんですね。
むかしNEX持ってましたがこんな写真は撮れませんでした;)

私もNEXユーザーだったのですが清水の舞台から飛び降りるつもりで5Diiiにアップグレードしました。
でもあんまり写真のクオリティはあがらないで、カメラが重くなって持ち運ぶのが嫌になっただけでしたので、
またミラーレスに戻ろうと思っています。
下手な大工はなんとかで、結局、センスなんですかね〜。

書込番号:18030723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/10/09 05:52(1年以上前)

将来性ということだけでいったら、やっぱりキヤノンでしょうね。
カメラ市場は縮小していますからどの会社もヤバいんですが、
キヤノンは多角化して会社の規模が圧倒的に違いますし、プロのユーザーも多いですし。

書込番号:18030798

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/09 07:07(1年以上前)

スナップが多いなら、X-T1が良いと思います。
基本的に単焦点メインのレンズラインナップですが、
多くのレンズが明るいレンズです。
光量の少ない場所でもレンズ自体が明るいので、ほとんどisoを上げる事は無いです。
めったに使いませんがiso1600でも問題ないと思います。

お勧めのレンズは23、35oです。
勿論好みの画角でも問題無いです。
ちなみ単焦点は手ぶれ補正はないです。

書込番号:18030922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/09 13:19(1年以上前)

スレ主の写真見ましたが、こういう写真なら、AFで撮影しても、結局マニュアルで調整しなおす必要があるでしょう。

AFでおおまかにフォーカスして、後からマニュアルで微調整できるカメラが必要だと思います。D800はそれが
できましたが、D750 でそれが可能かどうか調べたほうがいいと思います。

AFが正確だとかいうのは、こういう写真では不適切でしょう。どこにフォーカスがいくかわかったもんじゃない。
手前の物体にフォーカスが行ってしまうこともありえます。顔にフォーカス当てるつもりで、手前の膝に
フォーカスが行ってしまうこともあります。

ツアイスは良い選択だと思います。ただし、開放だとフレアーとか色収差がでます。それがいいという人も
いますけど・・・。

書込番号:18031813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/09 13:46(1年以上前)

デジタル系さん、こんにちは。

>AFが正確だとかいうのは、こういう写真では不適切でしょう。どこにフォーカスがいくかわかったもんじゃない。
手前の物体にフォーカスが行ってしまうこともありえます。顔にフォーカス当てるつもりで、手前の膝に
フォーカスが行ってしまうこともあります。

ちょっと疑問に思ったのですが、1点AFでもこうなるんでしょうか?

書込番号:18031884

ナイスクチコミ!1


minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 D750 ボディの満足度5

2014/10/09 15:10(1年以上前)

D750とα7Sユーザーの僕的にはスレ主さんの用途だとα7Sが良いと思います。
携帯性が圧倒的に違うので、シャッターチャンスが増えます。
α7でも良いと思いますが、予算的に問題なければ無音シャッターを使えて高感度も強い7Sがオススメです。
7Rは二回シャッター音がする上、36MPでスナップ、というのは制限も多いのでお勧めしません。
35/1.4 DistagonがFEで出ますがかなり大きいレンズになるので、携帯性の35/2.8か写りの55/1.8が良いと思います。
スレ主さんの写真的には55/1.8の方が合うかな、と思います。

書込番号:18032106

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/11 00:45(1年以上前)

スナップなら多少重くて嵩張ってもD750+純正LKでは?AF精度と速度、狙ったものを逃さないのは圧倒的にD750かと。
A7はどちらかと言うと、三脚立ててアダプターでMCロッコールとかでMFでピント追い込んで。。って向きです。小型軽量で価格も安く、NEXからの買い替えにはいい気がしますが、いかんせんツアイスのレンズは高く選択肢がなさ過ぎです。

書込番号:18037282

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/11 03:58(1年以上前)

>A7はどちらかと言うと、三脚立ててアダプターでMCロッコールとかでMFでピント追い込んで。。って向きです。

それはα7をじっくり使ったことない人の思い込みですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

α7系は小型軽量フルサイズで機動力が抜群だから
手持ちスナップにはぴったりのカメラですよ、、、しかもα7のキットズームも小さくて軽い割によく写る♪

専用レンズはまだまだ少ないが
キットレンズだけでも、相当楽しいカメラだと思います、、、私はね♪(´ω`*)

書込番号:18037537

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/11 04:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノクトン58/1.4

マクロプラナー2/50ZF

シグマ35/1.4

マクロプラナー2/50ZF(カニ爪モデル)とフォクトレンダー58/1.4愛用しています。

ツァイスやフォクトレンダーの、これというレンズを好きな拘りは解らない人には解らない世界ですよねぇ〜♪
それと、AFレンズはまた別物と割り切って使うというか、ある程度使い分け出来る人が持ち続けるものかなと思います^^

さて、α7とD750ですが

私はD750使ってないので比較とかできませんが、α7は手にして2週間で手放しました^^;
アダプター介してニコンレンズ群を使うつもりでしたが、なぜかα7のEVFではMFで撮る気になれず
もともと、軽量フルサイズ、写りのいいものをという事で、OM-D E-M5の代用と考えていた位置づけでした^^;

結局、軽量システムはオリンパスM4/3に戻る事にして、ニコンではガッツリ撮影、じっくりOVFで狙うって感じになりました。

使い方にもよりますが、スナップカメラとして片手にストラップを巻きつけ本気で撮り歩きたいなって思うなら
やっぱり私はニコンを選ぶと思います^^

今、重くてもD4sのストラップを手首に巻いて、マクロプラナー、ノクトン、シグマ35/1.4など付け替え、高感度のスナップを楽しんでいます。
AFに優れたボディであっても、MFレンズでオイル感たっぷりのしっとり重いリングを回しピント追い込むのは心地いいものです^^
また、わざとピントを外したボケも自由に作れますからね^^

そういう意味では、Dfも候補に上がったりしませんか^^



書込番号:18037557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/12 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

300mmF4 MF 一脚使用

300mmF4 一脚使用

こんばんは(*^_^*)☆

お写真を拝見しましたが
とても素敵な写真だと思います(*^_^*)

アドバイスにはなりませんが

写真が上手な方は、どんなカメラを使っても、どんなレンズを使っても、良い写真を撮られると思います☆

私はD800を使っています。
マニュアルモード、マニュアルフォーカスで写真を撮ります。
オートにしているのはISOだけです。

オートWBもAFも、そんなに信用していません(^◇^;)

スレ主様なら
手に取って、気に入ったカメラで。
いろいろ調べて「良さそうだ」と思われるレンズで写真を撮られても良いと思います☆

これからも良い写真をたくさん撮ってください(*^_^*)

書込番号:18041269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ137

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

私は体育館でのスポーツ撮影をしています。D4sに純正70-200/F2.8をつけ、選手ひとりひとりを撮影し。D7000にsigma 17-70/F2.8-4(2008年か2009年に買った旧型)でベンチや集合写真を撮っています。


  しかし・・・暗い体育館だと、D7000では画像は荒く(ISO6400)、色もフリッカーの影響を大きく受けるし、限界を感じています。そこで今回、D750の購入を考えています。D750なら、ISO12800まで常用感度として使えそうですし、AFや解像度、その他の面もD7000よりレベルアップしているからです。

  ただ・・・レンズは今までのsigma17-70で良いのか。このレンズは暗い体育館だと解像度がいまいちだし、曇りだとあんまり良い色が出ない気がしていて。

 
  本当なら純正の24-70/F2.8が欲しいですが、予算的にちょっと厳しい。そこで、このsigmaよりも「解像度が良いコスパの高い標準ズームレンズ」を探しています。

・NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR→110.000円ぐらい。予算的に厳しいし、これを買うなら24-70/F2.8に我慢。
                          レンズキットという手もあるが・・・。売るときに、めんどくさそう。

・NIKON AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED→70.000円ぐらい。これが一押しなのかなと考え中!

・NIKON AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR→50.000円ぐらい。周辺の画質と光量低下が気になる。

・SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM→90.000円ぐらい。ちょっと周辺の光量低下が気になる。



DXフォーマットでも解像度があまり変わらないなら、

・SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM→80.000円ぐらい。

・NIKON AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II→12.000円ぐらい。


はっきりいって、ズーム側はそこまで長くなくて良いと考えてます。集合写真とかベンチの風景をきれいに撮れる標準ズームがほしいです。他に良いレンズがあったら、アドバイスお願いします。

書込番号:18025124

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/08 09:05(1年以上前)

あたし未亡人朱美〜。

>ズームは自分の足でやるw

スポーツ会場では撮影場所は決められてるの。
決められた場所を勝手に飛び出して、観客や選手の邪魔になるのは
ダメよ〜ダメダメ!

>いの一番にフラッシュだと思う・・・

スポーツ会場はフラシュ禁止なの。
試合の邪魔は
ダメよ〜ダメダメ


書込番号:18027470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/10/08 10:25(1年以上前)

趣味で息子たちのバスケットボール撮影8年ほどしています。
バスケの場合は県内地区大会は各学校の体育館なのでISO3200-6400
ほとんどの写真がフリッカーに悩まされます。
県大会〜全国大会の会場であればフリッカーはあまり気になりません。
1日の撮影はRAWで300〜500枚程度なのでスレ主さんの1/10程度です。

私も最近思うことは、条件が良い場合でもDXでは限界があるように感じています。
RAW撮影で追い込むのもありですがスレ主さんの撮影枚数では無理ですね。

D7000などDXは全て処分して24-70が良いと思います。
でもやはりレンズ交換の時間は無いと思うので今回はD750+24-85かな。

書込番号:18027647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 11:31(1年以上前)

フランス代表タイルマンさん

>プロカメラマンとは縁遠いサラリーマンの私の意見としては、
>プロだからこそ、コストとリターンをシビアに判断して機材を選択すべきであって、
>プロだから最高の機材を揃えなければいけないということはないので、別に悪くないと思いますよ。
>必要十分な性能が安く手に入るなら、それに越したことはないです。

温かいフォローしていただき、ありがとうございます。


なるほど。D610+24-85mm か、D750の24-120キットですね。
たしかに、D610の方は買うときは安いですが、価値という点で今後下がっていくのは予想できますね。
そうすると、D750の24-120キットですかね。価値も安定していて、今後売ることもできるし。

それにDXレンズではFX機の能力を引き出せないんですね。やっぱり。
ついつい節約をして、400〜600mmの望遠レンズを買いたいな。
そうすれば、サッカーや野球の撮影も受けられるし。
そんな欲張りな考えを持っていました。

お忙しい中、とても熱心にアドバイスくださって大感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:18027788

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 11:35(1年以上前)

コーヒーはジョージアさん、コメントありがとうございます。

スポーツ撮影ではやっぱりフラッシュは厳禁なんです((+_+))
アメリカのプロスポーツでは、フラッシュとか禁止されてないものもあるんですが。
よく撮影をするバスケットボールでは100%だめですね。

単焦点は魅力なのですが、やはりトリミングを考えるときついですね。
ポートレート撮影ならば、自分が動けば良いですが、
それにあんまり動くと選手に意識されて、自然な表情が撮れない。
そんなマイナス面もあったりします。

書込番号:18027798

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 11:37(1年以上前)

ssdkfzさん

ごめんなさい。スポーツの試合ではフラッシュは厳禁なのです。
使えば暗いレンズでもいけるんですけど。
結婚式の撮影とか夜の撮影なら、もちろんフラッシュですけど

書込番号:18027806

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 11:39(1年以上前)

ヒカル7さん、ご存知の通りです。

スポーツ撮影は撮影場所とフラッシュNGが決められているんですよね。
今、流行りのギャグも入れてくださって、ありがとうございます(^_^;)

書込番号:18027813

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 11:51(1年以上前)

ブラックモンスターさん
おおー、バスケットボールの撮影8年ですか。
私より2年ほど先輩ですね。
アドバイスありがとうございます。

そ、そうなんです。地区予選とかですと、使用される体育館は暗くて、ライトが変な色だったり。
フリッカーにも悩まされるし。しかも暗いから、窓を空けるところが多いですね。
そうすると、外の明るさで、選手の露出もおかしくなるし、DXではやっぱり限界ですよね。
撮影枚数が多いので、おっしゃる通り、RAWは厳しいです。

となると、D750+24-85ですかね。後で売ることを考えても。



みなさんのアドバイスを聞いて、いろいろ考えて
・D750+NIKON AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのキット
・D750+NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのキット
・D750+今までのDXSIGMAで試してみて、今後SIGMAのART24−70/F2.8の発売を待つか、純正24-70/F2.8まで資金を貯める
のどれかにしようという気持ちになっています。現実的なのは上の2つですかね。

書込番号:18027835

ナイスクチコミ!2


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 11:54(1年以上前)

CT9A-EVO7さん、調べていただき、大感謝です。

なるほど。これが本当なら、三宝カメラさんすごい!
90.000−95.000で買い取ってくれるなら、純正24-70/F2.8が近づきます。
ありがとうございました。

書込番号:18027842

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/10/08 12:00(1年以上前)

>ごめんなさい。スポーツの試合ではフラッシュは厳禁なのです。

あ、すいません。

集合写真だけでもと思ったもので・・・

書込番号:18027851

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 12:07(1年以上前)

ssdkfzさん

いえいえ、どういたしまして。
そうですね。集合写真だったら、試合後なので、フラッシュは使えるんですが。
わざわざコメントありがとうございます。

書込番号:18027869

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/08 14:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 うーん、やっぱり24-70F2.8Gをお勧めしますかねえ。
 当方もD7000も所有していて、あれでダメであると言えば、国際試合とかプロリーグの写真じゃなくって、地方のリーグ戦なりトーナメント戦の撮影でしょうか?

 ご存じだとは思いますが、実はそういった撮影の方がボディーはもちろん、レンズの方にも金をかけなくてはいけないので大変だと思っています。

 差額10万円程度をけちってご自身のステップアップを遅らせたり歩留まりを落とすよりも機材を買って楽に写真を撮った方が個人的にはいいような気がします。
 24-70Gは私も持っていますが、ズームレンズにしては「やる方」だと思っています。

 国際試合であれば、D3+F4通しレンズでも楽に撮れるのですが・・・。

書込番号:18028198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/08 16:26(1年以上前)

柳ーさん
どうもこんにちわ〜^^;
読みましたけど、D4Sをお持ちなら、”暗い体育館”の中の撮影では、すべてD4Sで撮影されれば、、と感じましたが、文章では、やはり”D4Sのサブ機的な機種”が欲しいという事なんですね〜(^^ゞ

明るい標準レンズだとやはり、候補は”24-70/F2.8”なんですけど、予算的に難しいのであれば、レンズメーカー製の”タムロン”とかありますが、どうでしょうか?

それとそのような”暗い体育館”でしたら、明るい単焦点レンズなどどうですか〜^^;ズームレンズのように画角を変えれる自由はないのですが、ズームレンズでは”得難い明るさ”の為、結構,力になってくれると思いますよ〜^^;

自分もそうでしたが、”ズームレンズ”から”単焦点レンズ”に変更した時は、結構、画風も変わりましたし、カメラ側の高感度域を使用しての撮影とは”一線を画くしている”とは思いますが、、(^^ゞ
純正でも”f1.8シリーズ”の28mm,35mm,50mmあたりでしたら、そんなに高額な商品ではないですからね〜^^;

書込番号:18028549

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/08 17:43(1年以上前)

D750 24-120 VR レンズキットの発売が10/16とアナウンスされましたね〜

あと1週間(^^)


妄想 ・・・24-70/f2.8G レンズキット、35万なら買う??

書込番号:18028732

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 22:50(1年以上前)

Paris7000さん

10月16日ですかー。うーん、魅力的ですね。

さ、さんじゅうごまん???欲しいのは当然ですが、手が、いや、お金が出ないです(笑)

書込番号:18030023

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 22:55(1年以上前)

nukegonzouさん、こんばんはです。

そうなんです。D4sでほぼ撮っているんですが、そのサブ機として、暗い体育館でも集合写真やベンチの作戦会議みたいな
ものが撮れるレンズを探しているんです。

そうですねー。単焦点は魅力的なんですが、例えば、後ろに下がれない狭い体育館のとき、
50mmだと厳しいし、28mmだとちょっと近づき過ぎると意識されちゃいそうですし。
あるとすれば、35mmでしょうか。

35mmなら、SIGMAのARTが気になるので、安めの標準ズームレンズと2つ買うのもありかなと考えます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:18030055

ナイスクチコミ!2


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/08 23:00(1年以上前)

Dragosteaさん、迫力ある参考写真ありがとうございます。

やっぱり24-70/F2.8 純正ですかね。

私の勝手な考えでは・・・そこまで本格的な明るさは必要ない気もするんですが。
なぜなら動かない集合写真やベンチの写真が撮れれば良いので、あとはD4sで撮れば良いので。
その資金で、まずは望遠を手に入れ、野球やサッカーの仕事をゲットできるようにしたいなーと。

せっかくのアドバイスなのに、ごめんなさい。
でも経験を積んだ方たちからたくさんの助言をいただけると、本当に選択肢が増えます。
助かります。本当にありがとうございました。

書込番号:18030087

ナイスクチコミ!1


digicapaさん
クチコミ投稿数:126件

2014/10/09 11:22(1年以上前)

DxoMarkでは、24 120より24 85のほうが評価高いですね。

書込番号:18031488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/09 11:49(1年以上前)

digicapaさん

ありがとうございます。
参考にしますね。

書込番号:18031557

ナイスクチコミ!0


スンリさん
クチコミ投稿数:29件

2014/10/11 12:23(1年以上前)

〉妄想 ・・・24-70/f2.8G レンズキット、35万なら買う??

買います。

(´・ω・`)

書込番号:18038559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/10/20 15:48(1年以上前)

「初めてのマニュアル撮影」って、タムロン35mmF1.8VCで題名でレビューされていますが、MF専用のZF.2シリーズじゃないんですから、おかしすぎるでしょう。 ビギナーの方も拝見されているのですよ。

書込番号:20314682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマ 24-105mm F4 DG OS HSM との組み合わせ

2014/10/06 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。レンズのことに関して伺いたく書き込ませていただきました。

今までミラーレスを使っていたのですが広角でかなり不満があり、将来的にFXレンズで揃えることも考えてフルサイズへの移行を考えていました。

旅先でのスナップや室内の写真、風景、夜景などが撮影対象です。


デザインや高感度での画質でDfにかなり傾いていたのですが、暗所でのAFとチルトでD750を買うことにしました。

そこで、フルサイズ対応のレンズを持っていなかったため24-120のレンズキットでの購入を考えていたのですが、本日たまたまシグマの24-105を触ったところとても感触がよく(ピントリングの遊びが少ないのが特に)、ネットで見ましても評価がよかったので大分気になってしまいました。

しかし、Fマウント用がなくD750につけたときの感じが分からなかったため、もし所有している方がいましたら使用感など教えていただければと思います。


また、純正レンズではないということで生じる不都合などあれば重ねて教えていただきたく思います。

書込番号:18022924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/06 23:58(1年以上前)

純正でない場合、一番の問題は、AFが遅くなる可能性だと思います。それが
問題なければ、サードパーティで問題ないと思います。

某所で見たのですが、シグマの高倍率ズームはやめておいたほうがいいですね。
あんまりなのでびっくりしました。

タムロンのほうが良さそうな感じです。

なお、画質の評価は人によって様々です。あまり口コミを信じないほうがいいですね。
自分の目で確かめましょう。


書込番号:18023105

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2014/10/07 00:20(1年以上前)

>t0201さん

やはりトラブルが起きたときに大丈夫なように純正を持っていた方が良いようですね。

>遮光器土偶さん

気に入ったというのもピントリングなどの操作感がメインなので、もう一度ゆっくりと考えてみようと思います。

>デジタル系さん

AFに関してはFマウントの方では見られなかったので、D750につけてみてどうかも見られれば見てみたいと思います。

書込番号:18023185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/07 00:43(1年以上前)

シグマ24-105は所有してませんが、D700にシグマ50mm F1.4、85mm F1.4などを使っていましたが、写りは一級品でAF速度も問題ありませんでした。よく前ピン、後ピンの個体があり調整に出すなんて聞きますが、自分のはピント微調整で充分カバーできる範囲でしたね。

ただ、キットで24-120を購入すると差額はシグマより安くなると思います。新品定価がシグマより高いのにキットで割安になるなら純正を買わない手はないと思いますよ。

書込番号:18023259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/07 02:12(1年以上前)

こんばんは。
特にシグマのレンズがお気に入りであれば、使ってみるのも良いでしょう。
ただ、既に上がっているかとは思いますが、ボディとの相性といいますか、個体差による不具合が生じた場合、ニコンでは受け付けないと思いますので、ボディとレンズをシグマに送って調整などをやってもらう必要も生じてきます。

ただ、多くのレンズに当てはまるということはなく、一部の品質による不具合で発生しているようで、特定も難しいようです。
ここが純正との違いであり、どのレンズとどのボディとの組み合わせで起きるのか、把握は難しいということになってくるのでしょう。

しかし、社外品のものは純正にない良いとこもあり、安さもそうですが個性や純正にはないスペックのものもあったりします。
調整も全てのもので起きるわけではありませんので、そういった個体に当たったらその時はその時と、開き直って使われるのも良いでしょう。

ただ、そういった不具合を発見しやすくするために、最低1本くらいは純正レンズがあったほうが良いかとは思います。

書込番号:18023423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/10/07 03:25(1年以上前)

スレ主様

D750 & SIGMA 24 105 f4 運用中です。ややフロントヘビーぎみですがそれ程問題ではないと思っています。
AF合焦正確俊足、24-105mm全域で開放から解像感極めて良好です。
D750の高感度特性の良さのおかげで、少し暗い室内でも強力な手振れ補正と相まってF4で充分です。
USB DOCK 持ってはいますが、 今のところ出番なしです。

書込番号:18023479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度4

2014/10/07 05:47(1年以上前)

私も最初は評判の良いシグマ 24-105mm F4を購入するつもりで家電量販店に
見に行きましたがレンズの質感などは気に入りましたが重さ885gにへこたれて
結局純正24-120mm f/4Gにしました。
まだD750のレンズキットが発売される前でしたので純正との差額約3万円ありましたが
レンズキットなら別にシグマを買うよりお得かと思います。

書込番号:18023560

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/07 06:03(1年以上前)

そうですね。
比較対象があれば、問題が解決するので。

書込番号:18023574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/07 07:36(1年以上前)

シグマレンズの優れた光学性には興味があるのですが、
ズームの回転方向がニコンと逆向きなのが最大の欠点ですね。

「よさこい」などの動きものをカメラ二台体制で撮っている飲兵衛、
このレンズを加えると、ここぞと言う時ににズームを逆に回してシャッターチャンス
を失いそうです。

ちなみに飲兵衛が所有しているAPS-C用のシグマレンズ50-150f2,8(OSの無い旧型)
はシグマには珍しくズームの回転方向がニコン同じです。
(たしか18-35f1.8もニコンと同じ回転方向だとか?)
最近はフルサイズがメインで余り使わなくなりましたが、APS-C機(D90)では重宝し
ましたよ〜ん。



書込番号:18023722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2014/10/07 08:20(1年以上前)

個人的に、キットレンズの24-120 F4 の線の太い描写がダメなので、精細なシグマを候補にするのはアリだと思います

ただシグマのレンズは、赤と緑の補色のバランスが取りにくい物があるので、事前に確認された方が良いかもしれません

書込番号:18023816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/07 09:45(1年以上前)

ズームをシグマにして、50mmf/1.8Gでも追加したら如何でしょ?
まあ、他のf/1.8Gでも良いですけど。

書込番号:18024000

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/10/07 09:53(1年以上前)

スレ主さん

私も、最初の1本は標準域のズームを持っている方が、問題起きた時、ボディとレンズの両方を預けNikonに持てもらうことができるので、お勧めします。

デジタル時代になって、簡単に等倍表示できるようになり、AF精度が本当に微妙なんです。
たぶんメーカーも苦労していると思いますが、純正でも購入した手でジャスピンなことは少なく、何度か調整にだして、ようやく満足いく精度になったりすることを経験しています。たぶん自分が超マニアックなせいもたぶんにあるんだとは思いますが(苦笑

あとシグマの手振れ補正付きレンズはニコンの最近の機種と相性問題があり、撮影直後画面スクロールが出来ないという不具合があります。シグマは仕様と言ってますが、純正やタムロンではなんの問題もないので、不具合だと思うんですが、、、シグマは未だ解決できておらず制約事項としてホームページに載せてます。

このレンズが該当するかどうかは、HPに載ってないのでわからないのですが、どなたかが別スレで不具合有った旨の書き込みを見かけたので、購入するときに確認された方がよいと思います。
シグマのHPにはDCレンズに関しては対応表を載せているのですがフルサイズ用のDGレンズは無いんですよね・・・
DCレンズの対応表です
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

ここに、

*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。

と注意書きがあり、撮影直後、画像を拡大しスクロールするのに、十字キー押しっぱなしでスクロールしないんです。これは撮影直後画像を拡大しピントチェックをする自分にとっては致命傷となります。。。

書込番号:18024022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/07 10:10(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/12/dxomark24-105mm-f4-dg-os-hsm.html


こんな情報もありました。

書込番号:18024065

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/10/07 11:11(1年以上前)

あびじゃさん、こんにちは!


互換レンズの場合、TamronはROMを各メーカーから購入しているので、ほぼ互換性に問題ないことが多いのに対し、シグマは、レンズからの情報を解析し、自社でROMを製造しているので、特に新機種の場合、互換性に問題が発生することがあるという違いがあります。

使用頻度が高いレンズなら、シグマは避け、純正かTamronをお使いになるのをお勧めはします。シグマの不具合対応はかなり迅速なので、D750で不具合が出ていたら、もうアナウンスがあってもおかしくはないので、特に問題がある可能性もそうないかもしれませんが……。

書込番号:18024186

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/10/07 11:13(1年以上前)

↑ そうなんですよね〜
シグマのレンズって最近高性能なのをリリースしているので興味はあるのですが、エレキの部分の互換性が心配で手を出せないでいます・・・

(どう考えても、ボディ側になんらか悪さしているとしか思えないので・・・)

書込番号:18024189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/10/07 11:29(1年以上前)

はじめまして。私もシグマ考えました。
シグマの35mm F1.4が衝撃的な描写で配色も私好みでしたので24-105も試してみたくて考えてました。最近のシグマは質感もよく魅力的ですね!
どちらもF4ですがシグマは105mm
純正は120mmこの違いは個人的には大きく、また皆さん言われてるようにズーム逆回転です。
純正の方が明らかに軽く取り回しは良好です。D750の好感度耐性の評判を考え、どちらにしろF4で揃えるとして、かつキットですとバリュープライスで買えるのならキットで!と思い私はD750キットで注文しました。写りに納得いかなければ純正を売却して買い直したり…
シグマ24-105レンタルして撮り比べてみるのもいいですね。
値下がりはボディはしてるみたいですけど搭載レンズがまあまあのレンズですのでD750 24-120キットは現状より大幅な値下がりはしないんじゃないか…と私は考えております。

10月中旬発売…いつになるのでしょうか?
早く来ないかなーっと毎日楽しみに、こちらを覗かせてもらってます。

書込番号:18024219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 12:44(1年以上前)

D810とシグマ24-105で運用中です。
欠点は重さと大きさですが、性能的には純正24-120を凌駕してると思いますよ。
ズームの回転の向きに関しては、すぐ慣れたので全く問題ありませんでした。
105mmと120mmの差をどう考えられるかではないでしょうか。

書込番号:18024414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/07 23:08(1年以上前)

純正とシグマとの比較では、解像力はシグマが上です。開放付近で周辺減光がシグマにあり、ヴィネットコントロールがシグマではうまく効かず、カメラで設定すると過度に処理されています場合があります。あとはシグマは夜景を撮ると収差が抑えられておらず、色にじみが汚いです。ボケはどちらもどっこいどっこいかと。写真を撮るうえで何を重視されるかで決められるとよいかと思います。

書込番号:18026443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/07 23:58(1年以上前)

遅くなってしまいすみません。

多くの方にコメントいただき、非常に参考になりました。
これからフルサイズに移行して、という段階なのでまずは純正のレンズを準備し、その後ゆっくりと他のレンズも見ていこうと思います。
まずは24-120のキットが出るの楽しみにしています。

書込番号:18026697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2014/10/08 11:37(1年以上前)

こんにちは
私はsigma使ってます。レンズキットまで待てなかったので。
今のところ重さは感じますが不都合はありません。写りもいいですよ。

書込番号:18027804

ナイスクチコミ!1


digicapaさん
クチコミ投稿数:126件

2014/10/09 20:24(1年以上前)

しかしバッテリー消費が激しいです。

書込番号:18032933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 d300gogoさん
クチコミ投稿数:1件

タムロンの18−270mmを持っています。これをD750にDXで使えば1000万画素相当で普通に使えますが、1.2倍のクロップで1600万画素相当で22mmから330mmなんてことになりませんか?特に広角側でイメージサークルに余裕があると嬉しいけど、誰か持っている人、やってみて教えてください。

書込番号:18022237

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/06 21:12(1年以上前)

無理です。
高倍率ズームは1.2クロップでもケラレます。

1.2クロップで使えるのは、私の知る限りはマイクロ40/2.8G、DX35/1.8G、DX55-200です。

書込番号:18022301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/06 21:15(1年以上前)

こんばんは

タム18−270ってDiUですよね
FX機でDXモードで使う分には問題無いです
DXモードなのでフルサイズ換算で27−405mm相当になると思います

1.2xクロップだと4隅ケラレると思いますが

いい加減な回答でごめんなさいです

書込番号:18022317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2014/10/06 21:27(1年以上前)

d300gogoさん
こんばんわ〜

高倍率ズームは無理でしょう。
何の為にFX機を購入されるかを考えると、必然的にFX用レンズを購入する事になりませんか?
FX機を購入する場合、レンズ資金にもそれなりの覚悟は必要かと思いますよ。
それに依って得られるモノが欲しいのでは有りませんか?

書込番号:18022370

ナイスクチコミ!5


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/06 21:27(1年以上前)

イメージサークルという言葉をご存じなら、少し考えればわかるでしょうが、お望みのようにはなりません。
諦めてください。

書込番号:18022371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/06 21:56(1年以上前)

>特に広角側でイメージサークルに余裕があると嬉しいけど

トキナーの107ズームは広角側ほど酷いケラレで、望遠側にしてやっと…みたいな感じでしたよ?

また、高倍率ズームになる程、ギリギリの設計で性能と大きさのせめぎ合いをしている物と思われますので、便利ズームのイメージサークルは厳しさの最高峰みたいなイメージ有りますけど…。

書込番号:18022514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/06 22:15(1年以上前)

まあでも実際に持ってる人の実験結果が見たい。

書込番号:18022613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/06 23:08(1年以上前)

d300gogoさん

こんばんは
機種違いですが先ほど実験してみましたのでご参考にどうぞ。

B008はFX機で使用すると全域でケラレるようでした。
FXモードでも実験しましたが、当然ながらもっとひどい状態
ですので画像アップは控えさせていただきます。

書込番号:18022886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/06 23:13(1年以上前)

暗くなってるのもさることながら、周辺が思い切り歪んでますね。
隅まで光が届いたところで、その周辺の画質がひどければ意味ないですね。

書込番号:18022917

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/07 07:50(1年以上前)

鍵穴から覗き見みたいで、これはこれで面白い。

可愛いオネーチャンならもっと楽しい(#^_^#)H

ハゲ親父の着替え姿だったら…今夜はうなされるぜ (`ヘ´) プンプン。

書込番号:18023753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/07 08:51(1年以上前)

kyonkiさん
> 1.2クロップで使えるのは、私の知る限りはマイクロ40/2.8G、DX35/1.8G、DX55-200です。

DX 35mm F1.8Gだけは、FXフォーマットでもなんとかギリギリ使えるぞ。
ただし、周辺の歪みはすさまじいが、
それを意図的に楽しんで作風に活かしている人たちもいる。


opaqueさん
> イメージサークルという言葉をご存じなら、少し考えればわかるでしょうが、
> お望みのようにはなりません。
> 諦めてください。

結果論としては、ひでなんさんが実証されたとおり、その通り。

しかし、「イメージサークルという言葉をご存じなら、少し考えればわかるでしょう」
とはならない。
個別のDXレンズ毎に実際に試してみなければ、
少し考えただけでは決して分からない。

実際に、DX 35mm F1.8Gで使えるし、
DX 55-200mmは、kyonkiさんが主張されているとおり、1.2クロップで使えるらしい。

書込番号:18023884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/07 10:59(1年以上前)


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/07 11:42(1年以上前)

折角、18-270をFX機で撮った写真をアップしてくれた方がいらっしゃったのに、思いっきり削除されてますね。

ここの管理人は何を考えているのでしょう。

書込番号:18024246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/07 12:19(1年以上前)

kyonkiさん
> 折角、18-270をFX機で撮った写真をアップしてくれた方がいらっしゃったのに、
> 思いっきり削除されてますね。

まったくあり得ないデタラメな削除だな。
その写真をアップしてくれたひでなんさんの作例と誠意のあるレス本文には、
なんの問題性もなかった。
むしろ、スレ主さんに対して最も役に立つ、目的にズバリ適った作例であった。
絶対に削除してはいけないレスと作例であった。

> ここの管理人は何を考えているのでしょう。

まったくその通り。
好意的に解釈すれば、何かの誤操作か、システム障害であろう。
システム障害は、ここでは良くある話しだ。

ここの管理人さんは、ひでなんさんの作例写真の載ったレスを必ず復活させるべきだ。

書込番号:18024327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/07 19:47(1年以上前)

え、なにこれ何で消してるのこれ。

書込番号:18025409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/07 20:47(1年以上前)

> ここの管理人は何を考えているのでしょう。

何も考えずに機械的に「特定機種の板に上げられた他機種の写真」を消してるだけでは。

今回に限らず、いつもそうだとおもうんですけど…。

書込番号:18025682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/07 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18-270 18mm

18-270 100mm

18-270 270mm

皆さんこんばんわ
先ほど仕事から帰ってきてコメントを見たところ、大変な騒ぎになっているようで驚きました。
実は昨日アップした写真を改めて確認しましたら、個人情報が一部、写りこんでいたため慌て削除依頼しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。この場を借りておわびします。

別の構図で撮影しましたので改めまして画像をアップします。

書込番号:18026484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/07 23:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18-200VRii 18mm

18-200VRii 135mm

18-200VRii 200mm

ついでと言っては何ですが手持ちの18-200mmVRIIでも試してみましたのでそちらもアップします。
ご参考までにどうぞ。

ほぼ同じ位置から写しましたがフォーカスの違いかor撮影倍率の違いかでかなり画角が違いますね。
周辺はどちらも残念ですが・・・

書込番号:18026533

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/08 09:05(1年以上前)

な〜んだ

書込番号:18027469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ145

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100との使い分け

2014/10/05 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D750 ボディの満足度5

皆さんにアドバイスいただきD750を購入して一週間が経ちました。

所有のD7100は売却せず、同時にタムロン70-200/2.8VCも購入するという、僕のカメラ史上最高の贅沢を満喫しようと決断したのですが、早くも迷いが現れました。

一週間使った感想としては、D7100の存在意義が見当たらないのです。
…と言うのも、D750が思った以上に良すぎるんです…。

携帯性は互角だし、重視している望遠もD750のDXクロップで賄えるし、クロップ時にはD7100より画素数が低下するとは言え、高感度の良さがそれを補って十分。
AFについても、範囲の狭さは全く気にならないどころか、今のところ精度ではD750の方が優秀な気がするし、グループAFも使える利点もあって、むしろ総合的にはD750に軍配です。

D7100にしか出来ないSS1/8000や、×1.3クロップ等の利点もありますが、そのためだけに手元に置いといても、極端に出番が少ないだろうな…と。

もちろん、まだ一週間ですから結論を出すのは時期尚早なんですが、「こんな使い分け方あるじゃん!」ってアドバイスありましたら、お願い出来ますでしょうか。

ちなみにD3200も所有しています。


書込番号:18018866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/06 09:04(1年以上前)

個人的には、APS-C機の最大のメリットは
「APS-C専用のレンズが使える」
これに尽きるとおもいます。
どうやってもフルサイズ機では実現できないので。
私の場合、使いたいレンズはほぼAPS-C専用なのでフルサイズ機は処分しました。
50/1.4や100/2のためだけにフルサイズ機持てる経済的余裕はないので、、、

TAKtak3さんにとってD7100、つまりAPS-C機のメリットってなんでしょう?
それを感じないのであれば、持っていても仕方ないと思いますよ
コレクション目的以外は・・・

書込番号:18020168

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/06 09:17(1年以上前)

TAKtak3さん

D3200もお持ちなのでしょうから、似たような性格のD750とD71002台あっても使い分けが難しく、自分ならD750とD3200の2台体制にすると思います。
てか、最近は、APS-Cのミラーレスに心が傾き、これとフルサイズの2台体制もあり?とか思ってます(笑)

D750もD7100も同じような重量ですし、DX機は軽量コンパクトにして可搬性重視、FXは気合入れ撮影時と使い分けるようになると思うので〜

実際に、今の自分は気合入れ撮影時にD7100を、それ以外ではコンデジでお気楽撮影というスタイルなもんで。。。
なので、これをそのまま上位方向に移行すると、D750+α5100という構図。

あまり参考にはならないと思いますが〜(^^)

書込番号:18020201

ナイスクチコミ!3


hachi公さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/06 09:54(1年以上前)

TAKtak3さん

初めまして。当方、D7100&D600オーナー & D750+24-120F4のキット購入検討中です。

当方の所有レンズは
DX:10-24、16-85
FX:16-35F4、24-70F2.8、70-200F2.8、60F2.8、105F2.8、タム9

自分もDX(当時はD7000)にFX(D600)を買い増しした当初は、DX機の出番はかなり減りましたが(意図的にFXに慣れようとした事も理由の一つ)、現在では、マクロ域(花がメイン被写体)に関してはDX機のが良いと強く思っており、下記の使い分けに落ち着きました。

 DX:旅行(撮影がメインでない場合)・マクロ域・望遠域
 FX:広角域・風景・人物・高感度必要時
…このあたりはご所有のレンズによって変わるかもしれません。
 D750+24-120F4のキットを購入したら、旅行もFXにする予定。
 どうにも荷物を減らさざるを得ない場合は、ミラーレス(NEX5R)orコンデジにします。


D7100とD3200…どちらか一方を残すなら、自分ならD7100を残します。
当方も過去にD7000とD3100を併用していた事がありましたが、ファインダー・AF・操作性とD7000のが優れていたので。
それに、今回D750とD7100の操作性はほぼ同一ですし、電池併用出来る事を考えても、残すのならD7100と思います。
D3200の軽さも魅力ですが…サイズ的にD7100と誤差レベルで、荷物の大きさ・軽量化を本気で考えるならミラーレス・コンデジには適わないという理由もあります。

長々と書きましたが…最終的には、TAKtak3さんの撮影スタイル・レンズ構成・財務面に依りますので、外野の勝手な意見と思って頂けると幸いです^^;

書込番号:18020290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/06 09:59(1年以上前)

他メーカーですが、、、
6D買っても7Dも使うぞって思ってましたが、、、現段階で8:2位です。連写と望遠用です。あと天気があやしい時。
子供が中学生になったらあげます。

書込番号:18020305

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/06 11:10(1年以上前)

レンズ構成や、被写体が分からないので、使い分けは分かりませんが
APS-Cとフルサイズの2台体制はベストだと思います。
高くて買えない望遠レンズにはAPC-Cのメリットは十分な価値があると思います。

今は、購入したてのD750の頻度が高いのは当たり前だと思います。
もうしばらくは7100は手元に置いておく方が良いと思います。

書込番号:18020502

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/06 11:45(1年以上前)

> それに、今回D750とD7100の操作性はほぼ同一ですし、電池併用出来る事を考えても、残すのならD7100と思います。

そうですね、電池が共有できるというのは、結構メリットかも。。。
電池が共有できる=充電器も1台で済む=それだけ荷物が減らせるというメリットに繋がりますね
(D750系の充電器って結構おおきいですからね)

もっとも旅行時に2台持ちする前提ですが。。。

書込番号:18020596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/06 12:03(1年以上前)

2台持ち出すことがないなら、処分されたほうがよろしいかと。

書込番号:18020654

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/06 12:31(1年以上前)

2年前にD7000にD700を追加購入しましたが、半年間同時所有した結果、D7000をほとんど使わなかったので手放しました。

画素数、画像処理エンジン、携帯性、(SDですが)ダブルスロットはD7000の方が上でしたが、AF、連写、高感度、ボケ・・・漠然としてますが「画質の余裕」等、総合力ではD700が圧倒的に上と感じた記憶があります。

これと直接比較できる話ではないと思いますが、D3200をお持ちであればなおさらな感じもしますね・・・(^^;

撮影しやすい季節になりましたし、1、2ヶ月持ってみて、それから判断されると良い決断を出すことができるのではと思います^^

書込番号:18020738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/06 14:02(1年以上前)

D750と70-200/2.8の世界を知って、DXでは経験ない世界も覗かれていると思います。
フルサイズ機ではレンズ比重が高くなってきますので、これからまだまだ追加レンズなど求めたくなります。

>D7100の存在意義が見当たらないのです

答えは出ているじゃないですか^^
気持ちが醒めてるのを持ち続けても意味がないです。

程度がよければ、ヤフオクでまだ7万近くで取引されていますよ。
今まで愛情かけた機体ほど、高く売れる美観残していますので高値で取引されていますね。

また同程度であれば、また買い直す事も出来るという事ですから
存在意義が見つからないいま、手放してもいいのでわ?


書込番号:18021000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/06 14:33(1年以上前)

D810とD7100の2台を所有しています

スレ主さん同様、D7100はほとんど使用する機会がなくどうしたものかと思ってました


先日、幼稚園の運動会に行くときに、ここの書き込みで運動会ではレンズ交換しない方がいいというような書き込みを思い出して、望遠と広角で2台を使い分けました
それに加え、どちらかが修理などで手元にない場合に、1台残せるということもあり、処分はしないことにしました

D7100も撮影条件次第ではD810に負けない画を出してくれますので、D7100をD750とかに置き換えるならまだしも、重いから手放そうとか、他の(画質が向上しないなら)軽い機種へとは考えられませんでした

運動会など、外の明るい場所での撮影なら、未熟な私でもD7100もその力を発揮させられますので
近い将来、FXの望遠ズーム購入して望遠専用にという使い方をしていくつもりです

そうすれば、使用頻度が少しは上がるのでは?と期待しています

D810は、主に単焦点レンズ専門で、広角や中望遠マクロなどで、その描画力を堪能しています


スレ主さんは、3台も所有されてるとのこと、確かに1台は使い道がないのではと思います

書込番号:18021078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 15:53(1年以上前)

半年ぐらい様子をみて、D7100を使わないようなら、処分してもいいと思います。
私はDfの使用率を上げるべくDX機とDXレンズを全て処分しました、APSのソニー機は残ってますが・・・

書込番号:18021260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/10/06 15:55(1年以上前)

>一週間使った感想としては、D7100の存在意義が見当たらないのです。

私の場合、撮影に際してはワンチャンスを確実にものにしたいとの姿勢で臨みます。
したがって、私ならD750に標準ズーム、D7100に望遠ズームを装着し2台態勢で臨みます。
D3200も所有しているようですがファインダーやAF性能でD7100の代用にはなりません。
また、故障して撮り逃がしても言い訳できません。
楽しみでそこそこ撮影できれば良いというのであればD750だけでも良いかもしれませんが。


作品本位で考えれば信頼できるボディ2台は確実に必要なので・・・・存在意義???と言う感じです。

書込番号:18021263

ナイスクチコミ!1


Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2014/10/06 17:29(1年以上前)

私はD750の購入とほぼ同時にD7000を友人に譲りました。
(友人が新婚旅行間近ということで
 市場の買取り価格の半値程度です。笑
 プレゼントでもよかったかな…。)

理由は簡単でDX機を使う理由(機会)が
今はないと思ったからです。
将来的にDX機のメリット(特に望遠)が必要になれば
またその時、旬なDX機を購入すればいいのかなっと。

今、D7100を手元に置いておく理由がなければ
高値で売却できるうちに処分して
レンズ購入に充てた方が幸せだと思います。

手放さない理由を考えるとモヤっとするけど
手放す理由を考えれば自然と答えが
出てくるかもしれませんね^^

書込番号:18021527

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/10/06 17:47(1年以上前)

TAKtak3さん、D750の御購入、おめでとうございます!


マップカメラだと、下取り交換だと10%アップで買取してくれますw。基本、カメラは売却すると明らかに損しますので、売却する機材はあくまでほぼこの先、使わない機材となります。


さて、複数台持っていて、同時に2台持っていくというケース、そう多くない方がほとんどだと思います。一人の人間は1台ずつしか使えないわけで、フルサイズを持っていくなら、コンデジをサブにするとか、ミラーレスをサブにするとか、装備を軽量化する方が圧倒的に多いと思います。


実際、D7100とD750を同時に使うとなると、最低1台は三脚固定で、リモコンレリースの置きピン、もう1台も三脚固定か手持ちというスタイルになると思います。鉄道撮影の際は、こういう方、いっぱいお見受けします。


ただ、スレ主さんは、過去の書き込みを見る限り、こういう使い方を想定されているわけではないと思います。距離を稼ぐのにAPS-Cという発想だったと思います。APS-Cで距離を稼ぎたい気持ちもわかるのですが、納得がいくものが撮りたいのなら、どこかでセンサーサイズで距離を稼ぐということと、決別しなければならないのも事実だったりします。テレコン、クロップで距離を稼ぐのも大同小異です。

長玉は高価で誰しもそう簡単に手が出せない、大きく重たいので持ち運びが大変という現実もあって、センサーサイズを小さくして距離を稼ぐという考えは、一度は、多くの方が頭の中に浮かびます。でも、センサーサイズを小さくして距離を稼ぐなら、フルサイズとAPS-Cでは、それほど差がなく、ニコン1 V3ぐらいじゃないと、それほどメリットを享受できないのではないかと思います。


まあ、あれこれ悩むのも楽しいわけで、いろいろ悩んでみても良いと思いますw。


書込番号:18021579

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/06 18:30(1年以上前)

私の周りにはマニアックな人が多いせいか(笑)
2台ぶら下げてとっかえひっかえ撮ってますね〜
イベントなどで焦点距離の違うレンズを付け2台で撮影してます。
一つのステージパフォが数分間、長くても10分程度なのでレンズ交換している時間がもったいないということなんですね。

一方自分は高倍率ズーム1本で1台で済ませてます・・・(2台ボディ持ちは重量で無理〜〜(笑)

書込番号:18021711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/06 19:06(1年以上前)

スレ主さんこんばんは、D750、軽量でチルト液晶がとても良さそうで羨ましいです(^'^)
僕も以前D800とD7000とEP5を使用してましたが、結局画質の良いD800と軽量なEP5しか使わなくなりD7000は手放しました。
趣味で写真撮る程度の僕には3台あっても持ち出すのはせいぜい2台が良い所でしたね。
残りの2台も今は所有していませんが^^;

そうですねー、僕ならD7100と18-55VRUをMAPカメラで売ります。
MAPの買取はレンズを買えば買取額に10%上乗せしてくれるので約6,7万円、もう2万円も足してZeissの28mm/f2や Makro Planar50mmのZFなら中古で買えちゃいますね。
MFレンズですが、あの独特の色合いは表現が広がりますよ。
特に Makro Planar 50mmの描写はいいですね、esuqu1さんのPHOTOHITOの作例なんか参考になりますね。
D750にZeiss単焦点、D3200に標準レンズとかで持ち出しても面白いですよね。
MFレンズはちょっとなーというならば、スレ主さんは標準ズームと望遠ズームを持っているようですから評判の良い広角レンズ18-35mm F3.5-4.5G もいいかもですね。FXでの18mmは超広角の世界ですからこちらも表現が広がりますね、こちらは1万足せば新品が買えます。
つらつらと書きましたが僕の経験としては本体だけあっても写真は撮れないので、レンズ追加が写真の幅が広がり、結局は満足感が高いと思います、では良いご決断を!(^^)!

書込番号:18021840

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D750 ボディの満足度5

2014/10/06 19:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
D7100を仮に手放しても、D3200は残すつもりです。
理由は、
売っても二束三文。
お気軽用。
子供に貸してあげる用。
小型軽量でD750との使い分けが明確。
等です。

仮にD7100売却した場合、得た資金で
@タムロン28-300(新)か
A純正85/1.8
のどちらか購入になります。

また、フルサイズでの使用だと所有の35/1.8Gは広角すぎて僕のスタイルでは使用機会が激減しそう。
これも売却し、@とAの同時購入も…。

書込番号:18021923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/06 20:23(1年以上前)

TAKtak3さん
こんばんわ〜(^.^)
”FXフォーマット機”と”DXフォーマット機”の組み合わせで二台体制という事でD7100は手元に残された方がよろしいのではないでしょうか〜(^^;

確かにD750が”高感度が良い”、”AFセンサーの出来も良い””D750のDXフォーマットを使えば、十分D7100の代用が出来る”と云うのは分かりますが、カメラ二台体制でD750に”広角〜標準域の単焦点、ズームレンズ”一方、D7100には”望遠域のズームレンズ”を付けて、完全に分業体制するとか、、(^^;

やはり、TAKtak3さんのお考えでD750で一台体制で、D7100を売却して、その利益?で新たなレンズ購入という考えもありかとは思います。^^;
でもD7100はDXフォーマット機でも「エントリー機、ミドル機」とか超えたAFセンサーを上位機種に合わせて、DXセンサーの利点を上手く使おうとしたユニークな機種だと思いますので、手放すのは勿体ないかぁ〜と感じたりはします。(^^;

書込番号:18022091

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/06 20:51(1年以上前)

道具は、使ってなんぼ。
どう使うかは、どう生かすかは、使う人が探し出すことでは?

新しいのに目が行くのは普通では?

撮影対象はなんですかね?

だんだんと対象となる被写体は変わっていきませんかね。
私の場合、最近までは子供中心でしたが、
その対象での撮影が減ってくると、
写真を撮ることが好きなんで自分で撮れる対象物を探しました。

それが見いだせないのであれば、
取っておくつもりも無ければ
早々に処分した方が良いかと。


私なら、AF性能とAPS-Cを生かして望遠系のレンズを付けて被写体を追いかけますね。
それに何かあった時の、D3200ではと思った時に、使いたい機種ですね。

書込番号:18022201

ナイスクチコミ!0


yuuan2000さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 D750 ボディの満足度5

2014/10/06 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO1600

ISO4000

ISO12800

クロップした訳ではありませんが、D750で撮影したものをトリミングしてみました。
私はDX機は現在使っておりません。
DX機は被写界深度が深いとか望遠効果を期待できるとかいろいろ言われますが、実際のところ
一度FX機のファインダーに慣れてしまうとDXを持ち出す気にはなれません。
(撮影する対象にもよると思います。)

かつて銀塩機からDX機した時にDXのファインダーに慣れるのに随分と時間がかかったものです。
私は鳥とか航空機やレーシングカーを撮影したりしないので現在DXとは縁を切っております。

このトリミングの画質で十分とお思いになるのでしたらDX機は不要ではないでしょうか。
トリミングサイズはDX機よりわずかに大きめだと思います。
JPEG撮って出し、絞りf16、露出絞り優先AUTO無補正、WBはAUTO1です。全くの撮って出しです。

書込番号:18022274

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ172

返信117

お気に入りに追加

解決済
標準

D750の購入について

2014/10/04 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:145件

カメラをはじめて1年です。1年で25000枚撮りました。(とにかくカメラが好きになってしまった)
カメラはD3200です。このカメラを使って、私のレベルで感じたことがあります。それをクリアするために
D750を買ったらいいかどうか考えています。
まず、AFが遅い気がすること。
今日は夜ねこの撮影をしましたが、AFは使えず、ISOを3200まであげるととっても画質が汚くなりました。
また暗いのでピントがあっているかどうかもいまひとつわかりませんでした。
結果、夜のねこの撮影が現時点ではどうしたぶれずに撮れるかいまだにわかりません。地面において撮っても
(AFからMFに切り替えてやりました)なんとなく画質もあまり綺麗でないし、ぶれてるような気がします。
(上記の話はカメラのせいではなくて私の腕だとは思います )
D750くらいだと、高感度な写真をとるには、やはりD3200とは全く違うものなのか、そう変わらないのか、がよくわかりません。
動く写真も結構撮るので、D750はいいかなーと安易に思っています。
猫の速い動きや、夜の飛行機、など撮る事が多いだけでも、D3200と比べたら全然レベルが違うもの(良いもの)
と捉えていいでしょうか。

初心者ですので、?な事を発言していたらすみません。アドバイスお願い致します。

書込番号:18014707

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に97件の返信があります。


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/10/08 23:52(1年以上前)

アダムス13さん

>自分の姉妹の結婚式 ならともかく、学校行事をプロがどんなレンズで撮ろうと、そもそも興味ありません。

そんな事いってはいけませんよ。
大事な子供達の活動を垣間見る大切な写真であり、大切な思い出です。出来れば良い写真を撮ってもらいたいです。
でも、良い写真って画質以外の要素も有りますから、適材適所と言う意味ではどんなレンズでも構わないですね。

余談ですが、一生に一度の結婚式ですから、誰もが最高の機材で最高のシーンを撮って欲しいハズです。式場に入るカメラマンは写真を趣味にしている人からクレームが来ないよう、無駄に高い機材を使わないといけない‥‥と言うのを聞いたことがあります。この話はそんなに高い機材でなくても必要にして十分なのに、という話でした。
でも、28-300一本だけだったらオィッ!ってなりますね。


> 28300を使う必然性 はさほどないという個人的見解です。

私の18-300も確にし使用頻度は少ないですので、これは分かります。
ただ、これじゃないと撮り逃してしまう事が想定される時は使います。
そうじゃ無いときは持っても行きません。


> 学校行事のようなものをスレ主 サンや私のような写真好きが撮るなら、28300は便利 だけど必ずしも楽しくはないよね?っていうニュアンスです。

そうかも知れませんが、違うかも知れません。
写真が好きなのは分かりますが、アダムス13さんと同じかは分かりません。

プロの流儀、 アダムス13さんの流儀、ひかり777さんの流儀、私の流儀、それぞれに流儀がありますから私は否定することはありません。
28-300が候補にあり必要なら、良いですよと言っているのに過ぎません。

先ずは、ひかり777さんがどのレンズを多用して、どんな焦点距離の写真が多いのか知る必要があるとおもうのです。
一つの作例からは割と近くで撮影されていると思いますが、いつもこの位の距離感で撮っているのか?たまたまこれだけが近くで撮れた物なのか?
今までレンズを交換しながらシーンに対応して来たはずですが、高倍率が候補に挙がった理由も知りたいですね。
話はそれからだと思います。

書込番号:18030326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/09 01:00(1年以上前)

飛竜@さん

えーとまず、「興味ありません」というのは、あくまでレトリックです。プロがそういう現場でどのレンズでどんな仕事をするか、結局は本人のやる気と能力次第であり、この場で追及しても仕方ないですから。本人がスレに参加してるなら話は別ですが。

あと高倍率ズームの是非については、あくまでヒカリ777サン個人へのアドバイスなんです。そもそも撮影スタイルとか流儀が「まだよく分からない」(私もですが笑)からこそ、このスレで質問なさってるんでしょう?「どんなレンズにも意義がある」みたいな話は、あまり答えにはなってませんよね。

という訳で、私はどなたとも揉めるつもりはない(笑)んですが、一応立場は明確なんですよ。撮る人をチャレンジングにするようなレンズを使うべきという、ただそれだけです。28300では、じっさい難しいと思います。私は100冊以上様々な写真集持ってますが、使ってる写真家はほぼ皆無です。それは存在意義がないからというより、彼らでさえ難しいから使わないんだと思いますよ。


書込番号:18030519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鎌々さん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/09 02:30(1年以上前)

ひかり777さん

D750重かったですか。
比較的軽量な本体とは言え、やはり重く感じる人も多いようですね。
現在お使いのカメラとレンズの重量を試算してみましたが、D3200(505g)+AF-S DX 55-200(335g)=840gなので、
D750(840g)本体のみと同じになるようですね。

カメラの本体重量がそこそこかかってくる事と、できれば片手でもなんとか扱えるようにと考えると、
レンズ重量を350g以内(合計1.2kg以内=明るい望遠ズームレンズ一本程度か少し軽い程度)に収めたいですね。
また、夜間撮影されるとの事なので、出来ればF4かそれより明るいレンズの方が、開放から少し絞れる余裕も作れるので良いかと思います。

標準域に関して言えば、私がD750と一緒に購入したAF-S 50mm F1.8G などは、
純正ですし重量も180g程度で非常に軽く、値段も2万円程度なので手頃かと思います。
単焦点レンズなのでズームは出来ないですが、標準域なので少しの移動で十分対応できます。
価格の割に描写の評判も良いですし、個人的にもお勧めのレンズです。

望遠域は、フルサイズ対応の軽量な望遠ズームを探してみましたが、重量での候補になりそうな物は見つかりませんでした。
軽くてもタムロンの28-300mm F3.5-F6.3(540g)やシグマの70-300mm F4-F5.6(610g)ぐらいのようです。
ここまでくると、純正の70-300mm(700gオーバー)とかでも体感重量はあんまり変わらないような気もします……

望遠側の焦点距離が短くても良ければ、D750キットレンズの24-85mm(465g)や、単焦点のAF-S 85mm F1.8G(350g)なんかが、重さ的にはギリギリと言ったところでしょうか。

色々出して見ましたが、どの程度の望遠が必要かにもよりますが、
比較的軽量な望遠ズーム(望遠側300mm)では、F値的に夜間撮影は少し難しそうな印象です。
恐らく描写的にもそのうち満足出来なくなるかと思いますので、
もしかしたら、望遠ズームに関しては現在お使いの55-200mmをDXクロップでしばらく使ってみて、
重量に慣れてから他のレンズに挑戦する方が、遠回りが少なくて良いかも知れません。

とりあえず、お店で確認できるようであれば、
本体を購入する前に、店員に言ってD750にいくつか気になるレンズを付けてみてもらい、
重さを試してみた方が良いかと思います。

書込番号:18030642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/09 05:13(1年以上前)

確かに、50mmf1.8は良いかも知れませんね。f1.4より気軽に使えるし、安物臭さもないし。とりあえず、50mmと100mmマクロあたりで23ヶ月運用して、その後ズームを足すのもアリじゃないですか。

結局フルサイズのズームで、気合い入ったものは全部デカイ。例外なく。キットズームは安くて軽いものの、愛着もって5年以上使えるかと考えると、本当に安いのか?とも思えるし。

女性なら尚更、ズームの選択は悩ましいですね。単焦点なら、マウントした状態で普通のトートにも入るけど、ズームだと一寸厳しい。ずっと肩に掛けとくのも疲れるもので。でも個人的には、高くて重いズームの方が精神的にはラク。こちらの努力にちゃんと答えてくれるから、一種の相棒感が芽生えるんですよ(笑)。

書込番号:18030768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/10/09 19:42(1年以上前)

お返事遅くなりました!
(以下すこしだぶった回答があったらすみません。)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
飛竜@さん、細かくレンズを書いてくださり、ありがとうございます。望遠はこの中のタムロンで行くつもりです。(安いからです)
素朴な質問なのですが、望遠レンズでよるに耐えるレンズというのは存在するのでしょうか?(よくわかってなくてすみません)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Giftszungeさんありがとうございます。
1本目は純正でいきます。これは決定しました。(これは単焦点でも望遠でもなんでもいいでしょうか)

そして、おすすめの24−85も購入しようと思います。

D750を先日みたときに確かに持った感覚とか、操作性は、今持っているカメラと似ているのでとってもいい感じでした
(ただただ重たいだけで)
私はどうしてかニコン大好きなので、少し重たくても頑張って慣れようと思います。それにいい写真が撮りたいし。。。
また、言うのが遅くなってしまいましたが、私は鳥とか飛行機とかも、撮るのが大好きで、望遠レンズは必須です。
なので、みなさんおすすめの70−300mを購入します!

移動のときは、おっしゃるようにリュックがいいですね。両手があくので。これからバッグも買いたいと思います。

>「今日はこのレンズ1本で撮る」と決めて撮ると、
>そのレンズの画角を活かした被写体を積極的に探し出し、撮るようになる。
おっしゃる通りですね。単焦点レンズだけをもって、ひとつの被写体を100枚くらいとったことがあるのですが
これは勉強になりました。その日、このレンズ!ってきめて行くのもそれはそれで面白いですね!

みなさんの議論の中で、望遠レンズについての見解がありましたが、私は全くその世界を知らなかったので、
高倍率のレンズの見方が変わり、選び方がなんとなくわかッた気がします。
それはとってもよかったです。(なので購入予定はとりあえずはないです)
私は猫を撮ったり、遠〜い木の上の野鳥も撮るので、そういう人には、こういうレンズは合っているともいえるのかな?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鎌々さん、ありがとうございます。
50mmのおすすめありがとうございます。実は・・・・おすすめして頂いたのをきっかけに以前より欲しかったのもあって
購入しちゃいました。^^,,
まだ届いてませんが超楽しみです。

望遠レンズ(70−300とか)はみんな重たいのですね(^^;)
私がもっているレンズをDXクロップで使うのですね。
ひとまず、すぐ望遠はかわず、それを試したいと思います。
どんな写真になるか全く検討がつかないので、自分でもやってみたいです。

あとはお店にいって、重さをチェックしたほうがよさそうですね。
(きっとショックを受けるかもしれないです、ほんとに。)

いろいろありがとうございます。大変参考になりました。








書込番号:18032789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/10/09 20:07(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイス大変ありがとうございました。

カメラは購入決定し、あとはレンズでいろいろとアドバイスを頂いたのですが
考えて迷った結果、以下のように考えています。

D750
50mm f1.8
タムロン 70-300mm(少し様子をみてから)

これらプラスあと、標準的なレンズが欲しいのですが、ニコンのキットにある24-85mmのような感じで、タムロンとか
もう少し安くていい商品がありますでしょうか。
できれば明るいレンズが欲しいのですが、値段の関係上、24-85mmと同じ値段か、同じ値段で他社で標準レンズで
いいレンズ、と思っています。


書込番号:18032867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/09 20:09(1年以上前)

吾輩はD800に…純正は50mmF1.8Gだけですね(今の所w)

望遠はシグマの50ー500(約2Kg)と言う高倍率を使っています

別スレ?であった夜で使える望遠レンズは
F2.8だと
100mm105mm150mm180mm等の単レンズ

70ー200 80ー200 120ー300等のズームレンズ

F2だと
200mmF2等が存在します
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000151492
↑これはかなりお高く、重たいでしょうね(持ってません)

書込番号:18032878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/09 20:53(1年以上前)

お安い標準ズームは
タムロンA09(28ー75F2.8)を現在検討中です
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511961

K5で使っていてかなりお気に入りです…が
K5はAPSーCで中央部しか使ってなかったので外周部の写りは知りません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18033043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/10/09 22:00(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます。
やはり望遠で明るいレンズは高めですね。しかも重たいんですね(><)
これは覚悟が本当にできるまでちょっと購入はストップしようかなと思います。

あと、タムロンA09(28ー75F2.8)のクチコミは結構いい結果なので、欲しいと思いました。
私はもう少し広角が欲しい感じはしますが、候補にいれたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:18033348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/09 22:55(1年以上前)

なんか余計なお世話みたいなレスばかりで申し訳ないですが(笑)、ニコンの2485かタムロンの2875なら、タムロンが宜しいかと思います。コンパクトでf2.8通しですね。

たしか数ヶ月前、カメラ雑誌で、美しいフレアがでるレンズ特集にでてた気がします。私はニコン機用ズームはまだ持ってないですが、一寸欲しいかなと思いました。ペンタKマウント版のレビューで、FAリミテッドっぽい写りという評価もあります。何か女性的な写りで、2470Gより楽しいかも知れませんね。

書込番号:18033582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/09 23:08(1年以上前)

補足しますと、もしタムロンならライトルーム5とセットでお買いになっても良いかと思います。歪曲、色収差、フリンジなどが簡単に補正できます。というか設計古めなので、補正しないと被写体によっては目立つかもですね。

あと安めのレンズだと、片ボケなどのチェックはされた方が良いです。全数検査などはされてないでしょうから。

書込番号:18033633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/10/09 23:09(1年以上前)

アダムス13さん、ありがとうございます。
タムロンの方は、とても人気があるみたいですが、手振れ補正がないみたいです
あるのとないのは、大違いなんでしょうか?

書込番号:18033638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/10/09 23:12(1年以上前)

アダムス13さん、ライトルームはちょうどこの間購入しました!

書込番号:18033648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/09 23:36(1年以上前)

ニコン純正の
24ー70F2.8も手ブレ補正無しですよ(^皿^)

書込番号:18033762

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/10/10 00:41(1年以上前)

> 実験ではISO100でやりましたから1600位まで上げれ ば撮れるかもしれませんが、それ以上になると段々ノ イズが出てきます。(週末に試してみます。気になるので。)

実験の続きを家にいる猫チャンでやってみました。
AF検出範囲-2EVのD7100、ISO100、F値2.8でAFがかろうじて照合する明るさの時、SS(シャッタースピード)は13秒でした。遅過ぎて手ブレはおろか動いていたら被写体ブレも免れませんね。

この暗さだとISO25600で1/20秒です。( ̄∇ ̄)

この環境では静物以外は厳しいと思います。

ただし、
> 今日は夜ねこの撮影をしましたが、AFは使えず、ISO を3200まであげるととっても画質が汚くなりまし た。

と言うことは、ISO3200で撮れる光量があると言う事だと察します。(AFも照合しそうですが)
フルサイズの高感度が優位なのは変わりませんがAF検出範囲-3EVはあればあったで強みになるのですが要らないかも知れません。
どうしても安く済ませたいならD600とかD610でも良いのかなぁって思います。

Nikonで出来るだけ軽量で高感度に優れてコンパクトな低価格帯ならD750ですかね。ローアングルに有利なチルトもありますし、AF精度も上がってるみたいなので。(私はD750欲しいです。)

何だか振り出しに戻る様なことを言って申し訳ありません。

書込番号:18033959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/10 11:26(1年以上前)

手振れ補正は、勿論あるに越したことはありません。でも長玉でなければ、暗くてもテクニックでカバーできます。昼間ならf2.8でなんとかなるかと。

やり方は、カメラを連射LOモード(秒5位)にして、あとは肩の力抜いてシャッターを押すだけ。撮れた画像を拡大して、2枚目以降、一番シャープなものだけを残します。シャッター押した瞬間が一番ブレるので、これは意外と有効です。普通に23段分くらいは止まりますよ。

書込番号:18035030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/10 13:10(1年以上前)

あっ、間違えました。23段分じゃなくて、焦点距離分の1の、1/2か1/3位ですかね。2400万画素で等倍チェックだと、その位です。

書込番号:18035287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/10 13:45(1年以上前)

どうしても不安なら紐三脚(^皿^)
三脚穴にネジつけて、紐付けて…ベルト通しか足でピンと張る☆

書込番号:18035367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/10/11 15:12(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。

D750と、50mm1.8を購入致しました。重たさもなんとか行けそうです。
標準レンズと望遠レンズも、教えて頂いたレンズから選ぶ予定です。
(標準レンズはタムロンのコスパがいいレンズにしようと思います)

どうもありがとうございました!

書込番号:18039092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/12 04:31(1年以上前)

無事ご購入されたようで、遅まきながらオメデトウございます。私も610からの買い替え検討してますが、最近何かと散財続きのため、しばらくは見送ります。

ではまた会う日まで(・ω・)ノ(会うことはないかw)

書込番号:18041462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング