D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 32 | 2019年2月22日 01:32 |
![]() |
34 | 19 | 2014年10月5日 16:32 |
![]() |
61 | 10 | 2014年10月6日 23:05 |
![]() |
64 | 26 | 2014年10月19日 23:57 |
![]() |
122 | 30 | 2014年10月4日 09:12 |
![]() |
377 | 73 | 2014年10月16日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロカメラマンではありません。ただのカメラ好きです。子供や風景を撮り始め数年になります。D600を数年前に購入し、レンズも24-120 1.4と28 1.8のニッコールレンズを活用していました。趣味でフォトコンテストにも応募しています。入選はありませんが・・・。発売日から気になってたD750を購入しようか検討し始めました。D600を下取りに出したとしても10万円オーバーの高額商品になります。そこまでの金額を出してまで購入する価値があるのか?いや、価値はあると思いますが、性能の差が素人目でもわかるくらい差が出るのでしょうか?みなさまのご意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
3点

カメラの本質(画質)はD610と変わらないでしょう。
チルト液晶、WiFiが必要なら意味があると思います。
新製品が出るたびに買ってたら大変ですよ、とだけ言っておきます。
書込番号:18015486
3点

ttburtonさん
おはよ〜ございま〜す
D600⇒D750?
その目的は?
>性能の差が素人目でもわかるくらい差が出るのでしょうか?
玄人目でも判らないと思います。
使い勝手を優先されるならD810かDfの方が換えた面白みが堪能出来るかと思います。
まあ…
一般的にはレンズに投資された方が良いと思います。
書込番号:18015567
4点

d600フォトコンテストに入賞するのに十分過ぎるの性能があると思うので、私なら風景なら撮影旅行代、人物ならモデル代など...そちらの方に回した方が良いかと思います。まずは地方で開催されているフォトコンテストの方が競争率が低いので入選する確率は上がると思います。
書込番号:18016383
1点

私にはD600とD750の画質差は判りません。自慢にはなりませんが・・・
書込番号:18017297
1点

D600に何か不満が有るのですか…
でなければ、レンズに投資しましようね。
書込番号:18017636
0点

不満はありません。
ただ欲しいだけです。
書込番号:18017692
0点

D750がこんな形で出てくると、D610を買う理由なんてないなぁ。
と考えます。
でも、D600持ちの自分にはD750でなければ撮れない写真が20万出してもあるのなら買うのですが、なさそうです。
そして、今からD610なら14万円台。D610を買う理由もありますね。
自分はD600でしばらくいきます。
書込番号:18019252
1点

D810(またはD750)に24120Gと、D600にシグマ24105artだと、私なら一秒も迷わず後者を選びますね。単に画質が良いというのは、絵としての説得力とは違うので。まして750と600では、RAWレベルの画質差など僅差でしかない。
750が「だいぶ良くなった」としたら、それは700あたりと比べての事です。だからアマなら買い替える必要はないかと思います。太ってもいない人がダイエットサプリに10万使うようなものでしょう。
書込番号:18019805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ttburtonさん
> プロカメラマンではありません。ただのカメラ好きです。
カメラ好き、大いに結構。
プロでなくても、プロ機を使っても結構。
プロであっても、廉価機を使っても結構。
> 子供や風景を撮り始め数年になります。
> D600を数年前に購入し、レンズも24-120 1.4と28 1.8のニッコールレンズを活用していました。
> 趣味でフォトコンテストにも応募しています。入選はありませんが・・・。
入選作がないのは、まだ腕前が足りていない証拠。
D600の性ではない。
しかし、写真を撮る本来の動機は、コンテストに応募すること、入選すること、
ではないはずだ。
大切な家族や自分のために、自己満足のために、撮っているはずだ。
その途上でコンテストに入選しても良いが、そうでなくても良い。
> 発売日から気になってたD750を購入しようか検討し始めました。
> D600を下取りに出したとしても10万円オーバーの高額商品になります。
> そこまでの金額を出してまで購入する価値があるのか?
この問いを自分で答えが出せない人は、
そこまでの金額を出してまで購入する価値と意義は、大してない。
> いや、価値はあると思いますが、性能の差が素人目でもわかるくらい差が出るのでしょうか?
自分でその答えが出せる人は、そこまでする価値があるといえる。
性能の差は、素人目に見ただけで直ぐに分かるものではなく、
実際にたくさん触り倒してみて、
「ああ、やっぱりこっちが良い」と確かに感じるものである。
その程度の僅差でしかない。
自分でその答えを明確に出せる人は、
実際に触ってみて、その性能の差を確かに感じ取ることができる。
自分でその答え明確に出せる人は、
たとえ入選作が無くとも、その差は決して僅差ではない。
道楽商品とは、満足度とは、そういうものだ。
さて、僕の場合として答えるならば、
もし、僕が新たにD610とD750のどちらかを購入すると仮定するならば、D750を選ぶ。
もし、僕が既にD600やD610を既に所有していたと仮定するならば、
D750への買い換えはしない。
D700の新の後継機登場を気長に待つか、
あるいは、フラグシップ機をゲットできるようになるまで我慢するかもしれない。
なお、僕の選択肢にD810はぜんぜん無い。
書込番号:18020754
3点

Paris7000さん
> D750のカタログ見てください。
> 最初のページもその次も、大三元レンズばかり使ってますよね。
> そのくせ、カタログに載っているレンズは、1ランク下のレンズばかり。
> そりゃないよな〜って思っちゃいます
D810とD750のカタログをまじまじと比較して見よ。
D810のカタログの印刷は、Nikonカタログで最高の超高画素高画質品質。
ルーペで覗いてみても、印刷機特有のブツブツがまったく見えず、
視認できないほどの怒濤の高線数、超高品質印刷であることが分かる。
すなわち、D810の3600万画素の超高画素を余すところ無く、
その実力を100%完全に引き出して、さらにその補完処理までしている、
超拘りの超高画質印刷品質だ。
D810のカタログの印刷コストはかなり高いぞ。
それに比し、D750のカタログは普通仕上。
肉眼ですら、ブツブツが見て取れる並印刷クオリティ。
この印刷解像度は、D750の2400万画素すら出し切れていない。
いやそればかりではなく、D4SやD610のカタログもD750と同様の普通仕上。
すなわち、D4SもD750もD610も、同列の低画素モデル扱い。
折角の大三元レンズによる作例もこの印刷クオリティでは、
その実力を十分に出し切れていない。
そりゃないよな〜って思っちゃう程のあからさまな差別がそこにある。
逆に言えば、D750もD610もD600も、フラグシップ機と比し、
大差がないことを証明している。
書込番号:18020762
5点

ttburtonさん
どうも初めまして!
D600は自身も使っていたので(今は手元にありませんが)思わず、レスしました。(^^ゞ
D600とD750の違い、、カタログスペックだけでも”51点AFセンサー””モノコック構造採用””低輝度下のAF合焦性能強化””91KピクセルRGBセンサー採用”とかいろいろな”新たに乗せられた機能が満載していますが、実際の撮影上に”差額10万円以上を払ってどれだけのメリットがあるのか?”と言われたら、難しい面があるかもわかりませんね〜^^;
一番違いを感じるのは、”51点のAFポイント”だと思いますが、D600と比較して圧倒的に”アドベンテージ”がある状況は限られてくるのではないかなぁという気がしますね〜(^_^.)
それでも”その違いが大きい”という考えであれば、D750を手に入れられたらとは思います。
只、低感度域、高感度域でも”画質”に関してはそんなに大きく変わらないとは思いますし、高感度域の”ノイズ”もD750の方が少ないとは思いますが、拡大してみないとわからないレベルだとは思います。^^;
それでも最新機種の最新性能を手に入れたいというお考えであれば、”差額を払ってでも価値はある”とは思いますが、その辺は、ttburtonさんの”カメラに対する価値観”が大きくモノを云うのではないでしょうか〜^^/
書込番号:18020890
0点

差額で10万なら買い替えたら如何ですか?^^
物欲も非常に大切な写欲につながりますよ。
撮ろうという意欲、また似たようなもので、撮影するのに使いやすいという部分も大きな違いであり
それがけして数値だけじゃないって事です^^
例えば、私の経験上ですが
OM-D E-M5からOM-D E-M1に先々週買い増ししました。出てくる画質はさほど変わりません♪
だけど、ファンダーがすっごく見易くなりました、ダイヤル操作が非常に快適です。
たった、これだけの差でも、撮ろうって意識ガンガンに上がり持ち歩いています^^
また、D800EからD810へ買い替えました。追い銭は同じように10万以上です^^;
出てくる画質はそんなに変わりません、逆に初期は長秒時のホワイトノイズで悩まされました(笑)
でも、ライブビュー撮影が楽になりました。連射が増えました。そして写してて心地いい静かさです^^
外観もさほど変わらず中身もわずかです。
また写欲が増しました^^
そんなふうに、細かな性能の数値じゃなく、気持ちが「撮ろう」という意識が強くなることが一番だと思いませんか^^
きっとここに書かれてる返信以外の方で、私と同じように買い替え、そして満足してる人は沢山いると思いますよ。
無駄な事をしてとか、勿体ないとか、それは自分の事ですから関係ありません^^
「買ったら写欲があがるから」それだけの理由で買い替えはいくらでもアリですよ!
高感度、バリアングル、そしてファンダーと撮るためにはD600系よりも遥かに進化しているD750。
レンズは気に入ったのが一本、それでも全然いいんじゃないですかね^^
24-120と28/1.8お持ちなんでしょ。十分とも言えますよね^^
私はいい検討だと思いますので、そっと背中押させてもらいます♪
でわでわ〜^^
書込番号:18021066
4点

そんなに高性能は必要ないけど、
今、持っている機種と、ほとんど同じ性能だけど、
まだまだ新製品で高いけど、
欲しいから無理して買っちゃいました。
と、素直に言う人は意外と少ない。
欲しいから買う。
それだけで理由は十分なのに。
書込番号:18021877
3点

ttburtonさん
皆様 こんばんは
私は、D800からD810へ更新しました。
発売されてから、同じ様に悩んでいましたが先月中旬決断しました。
画素数も大きく変化はないし、必要かと自問自答でしたが結果大正解でした。
デジタルものですので、画像処理エンジンがEXPEED4に進化
したことの違いは大きいと思いました。もちろんメカ機能の進化も大切ですが。
結論として、D800の時はなぜかDfを持ち出すことが多かったですが、今はD810で
写欲が湧いております。画像処理エンジンが格段によいです。レタッチが楽になりましたし、AWB
への疑念も少なくなりました。よって、プリント時カタログにうたわれている最高画質ということを実感してます。
ですので、迷われるのであればEXPEED4のD750への更新をおすすめしますよ。
書込番号:18022122
3点

D600 D610がD750と性能がほとんど同じ????
全然違うからD750を買いたくなるんですよ!もう少しこの機種を調べてから意見したほうがいいと思います!
おれもD610を売ってD750買いました(笑)
書込番号:18022124
5点

この手の質問が出ると、
必ずと言っていいほど、誰かがストーリーを考えているわけでもないのに
「まずはレンズ」
という意見が出て、次に
「わずかでもデジタルの進歩は著しいので買うのもアリ」
という意見が出て、結局
「あとはスレ主の判断」
というお決まりのパターンで終わります。昔は、
「皆さんもっと写真を撮りましょう」
という芸術派のおじさんも登場したが、最近は見ないですね。どなたかこの役を引き継いでもいいかと思います。
CからN,あるいはNからCの乗り換えの質問にもある一定のパターンがあるので面白いです。
結局のところ
「あとはスレ主の判断」
です。
書込番号:18022190
5点

もうひとつ厄介なパターンとして
「結局のところ、1台で全てまかなうのは無理なので
何台か試してみるのが良いですよ」
というのがある。kakakuの住人はどちらかというとDeepな人たちなのではないかと
思われるので、話半分位の方が良いかもしれません。いずれにせよ
「あとはスレ主の判断」
です。
書込番号:18022221
2点

D600を売って、5万を即金で、あとの5万を分割にすれば気分的には安く感じるかも知れません。あと34年使うこと考えれば、D600は微妙なのかな。私はニコンをサブ機として使ってるので、750にさほど興味ないですが。
それより、24120mmに28mmGって、ちょっと寂しくないですか?シグマの50mmアートとか使うと、750に変える以上の画質アップはありますよ。もしくは24105。750も当分そんなに安くはならなさそうだし、いっそレンズと一緒にお買いになればどうでしょう。
書込番号:18022732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ttburton様
暗所AFがかなり違うのと高感度画質が1段ほど違うのではないでしょうか。
したがってD750では暗所でシャッターチャンスを捉える確率が高くなると思います。
私も買いたいと思っていますがもしもD600を持っていたなら迷います。
画質そのものはそれほどの差はないと思うからです。
それと静止画ならチルトはノーファインダーでもある程度対応できます。(テクニックは必要ですが)
ただ、私はD7000、D5100しか持っていませんのでD750にグレードアップしようと考えています。
夜の祭りでスナップするのでどうしても暗所AFと高感度画質が欲しいからです。
ttburton様の場合でも夕景夜景でのスナップなどの暗所AF、高感度撮影の頻度が高いなら
D600→D750もありだと思います。
暗所でのシャッターチャンスに特段のこだわりがないのであれば10万円オーバーの出費は大きすぎだと思います。
書込番号:18026170
0点

いまさら
D750に更新。
グリップはよくなりました。
高感度もよくなりました。
レリーズフィーリングは悪くなりました。
AFモードが上の液晶で分かりません。
バリアングル液晶を使うには、ライブビューです。ライブビューのAFはげんなりです。
このクラスのデジイチはこいつが最後なのかなぁ。
D7500が微妙にクラスダウンしたようにD760も…
書込番号:22484633
1点



今まではD5000を使っていたのですが、さすがに表現の幅の物足りなさを感じてきて、カメラを買い換えることにしました。
夕日に赤く染まる山や、星空などを撮りたいです。
そこでこのD750に興味を持ったわけですが、ボディーだけ買って、レンズは別に購入しようと思っています。
今考えているのは、タムロンの24-70f2.8です。
風景画星空にお勧めのレンズはありますか?
ボディだけの購入考えてる方でフルサイズは初めてだという方、最初のレンズは何を選びますか?
書込番号:18013991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今考えているのは、タムロンの24-70f2.8です。
D800Eで使ってますが、VC有効だと却ってブレが目立つんですよね…
書込番号:18014020
0点

予算がわからないので無制限にさせていただきますが・・・14-24mm2.8Gや、最近出た20mm1.8Gとか良さそうですね^^
タムロン24-70mmは、「最初のレンズ」としては悪くないレンズだとは思いますが、被写体からすると、手振れ補正付きのレンズよりも、しっかりした三脚にも予算を割かれた方が良い写真が撮れそうな気はします(^^;
書込番号:18014054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「表現の幅の物足りなさ」⇒「夕日に赤く染まる山や、星空などを撮りたい」?
D5000でも撮れると思うけど。
書込番号:18014069
5点

三脚はベルボンのUT-63Qを使っています。
物足りないですか?
予算はレンズだけで10万円ぐらいを考えています。
書込番号:18014085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚お持ちなのであれば、24mmの広角端でよろしければ、問題ない気がします。
タムロン24-70mmは私も持っていましたが、解像度が高く、明るく、VCもあり汎用性が高いです。個人的には開放近くでの年輪ボケが気になり手放しましたが・・・(^^;
被写体に特化するなら広角ズームの純正18-35mmやトキナー16-28mm、今度出るタムロンの15-30mmもご検討されると良いかもしれません。
単焦点で問題なければ、20mm1.8Gは個人的に興味あります_(^^;)ゞ
書込番号:18014130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり広角すぎると、普段はあまり使わない特別なレンズになってしまうので、とりあえず星も取れて、スナップも撮れるレンズを考えてます。
書込番号:18014234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウント追加、変更時は必ずキットレンズを買います。
レンズが増えると使用頻度が少なくなりますが、好みの画角を知る物差し的や
トラブの際の判断基準に使えるので役にはたちます。
それから被写体の割合が多い物から適切なレンズを購入します。
>夕日に赤く染まる山や、星空などを撮りたいです。
その様な用途では三脚が必要になります。
書込番号:18014351
0点

明るさを求められるならタムロン24-70mmでしょうね^^
一本勝負で焦点距離を重視するなら、F4ですが純正24-120mm、シグマ24-105mm。
標準レンズを比較的安価な純正24-85mmにして先述の超広角レンズのいずれかを買う手もありますね。
汎用的なお話であればこんな感じでないかと思いますが、画質にこだわられるなら専門家の意見も仰がれた方がいいかもしれません_(^^;)ゞ
書込番号:18014375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このボディに24-120レンズキットはお得だと思いますよ。
書込番号:18014395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは、いまDX用のレンズしかお持ちじゃないんですよね?
その前提でお答えしますと、やはり、いろんな意味で1本は純正のレンズをお持ちになってた方がよいと思います。
高画素の機種になればなるほど、微妙なピント調整に悩まされます。そんなときボディとレンズの両方をメーカーに診てもらえる安心感は大きいです。
自分はすぐになんでもかんでも、等倍にして確認しちゃうので、メインレンズは購入後すぐに調整にだします(笑)
てか、ほんとにジャスピンってことないんですよ〜〜
で、予算よりは安くなっちゃいますが(^^;;、純正の24-120mmをキットでお買い求めたほうが、すごく割安かと思います。
書込番号:18014544
4点

ズームなら
寄り道せずに
大三元
それが結局
ローコスト
白蓮
書込番号:18014646
5点

M8とM20 D5100, φ100o、FL670mm、露出3分x4コンポジット |
M101に超新星!D3sの性能試験のために85o/1.42秒で撮影 |
D3s、60o/2.8Gレンズ。露出15秒、三脚を用いた撮影 |
くらじさん、こんばんは。夕日に赤く染まる山や、星空などを撮りたいとのことですが、露出さえ適切なら、たいていのカメラとレンズで写せます。露出を適切にすることは、慣れないうちは難しいと思いますので、シャッター速度のブラケッティング撮影をお勧めします。露出を変えて3枚なり5枚なり写すというものです。ブラケッティングにRAW現像を組み合わせれば、よほど昔のカメラでない限りきれいに写りますよ。
星の撮影ならどのような星をどのように写したいかをある程度絞ってご質問なさった方が適切な答えが返ってくると思います。カメラを手に持って夜空に向け、AF、フルオートでシャッターを押してみても決して満足のいく結果は得られません。星を追っかけながら撮影すると参考−1の様な写真、三脚にカメラを固定して2秒程度の露出で撮影すると参考−2のような写真、標準レンズを使って長時間シャッターの場合は参考−3のような写真が出来上がります。
星の写真は一般的に、機材よりも空の環境のほうが遥かに撮影結果に影響します。参考-2,3共に空の状態が良好とは言い難いもので、周辺減光が顕著です。参考-1は500oほどの焦点距離が欲しかったのですが、なかったので670oになりました。M20とM8を両方治めようというのがずぼらすぎたようです。なお参考-1はD5100としていますが、もしかするとD40だったかもしれません。いずれも2011年の撮影で、EXIFデータが無いので、正確なことは忘れてしまいました。貧弱な駆動装置に乗っけての撮影ですので、重たいカメラは使っていません。
書込番号:18014720
2点

一応85ミリの単焦点は持っています。それはFXでも使えるレンズです。
D5000では、レンズキット買いましたが、標準ズームレンズはほとんど使わずに、35ミリと85ミリで楽しんできました。
今回のズームキットも魅力的なのですが、F値が4で、少し暗いのが気になります。
書込番号:18015101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> F値が4で、少し暗いのが気になります。
たぶん、実際に使いだすと対して気にならないかと。。。
それより、どのズーム域でも一定というのがいいですね!
書込番号:18015171
3点

>ボディだけの購入考えてる方でフルサイズは初めてだという方、最初のレンズは何を選びますか?
との事なので、フルサイズはじめての方への質問みたいなのでご迷惑かも知れませんが一言。
一本目として、タムロン24-70/2.8を選ばれるというのは、そこそこ調べられた結果という事でしょうから
室内や星空を撮るにも、f/2.8は時には必要ですから、いい選択ではないでしょうか。
予算10万という事であれば、ご選択レンズで良いと思いますよ^^
風景主体でしたらf/4レンズでもいいです。
星用超広角としては、シグマ15/2.8とSAMYANG14/2.8をお薦めしたいですが、超広角はあまり必要なさそうですね。
でわでわ〜
書込番号:18015226
2点

私もD5000を使用しています、いいカメラなのでなかなか買い換える機会もなく、5年程使っております。
D750と一緒に使いたいレンズで目をつけているのはAF-S 50mm F1.8Gです。
58mm F1.4Gがありますけれど、CAPA 2013年12月号の比較で見る限り、コスパ的に50mmの方が私に合っていると思ったからです。単焦点が欲しいという単純な欲求もありますが。
書込番号:18015376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くらじさん
おはよ〜ございま〜す
>予算はレンズだけで10万円ぐらいを考えています。
面白みの有るFX用レンズの予算としては『10万円以上』は必要だと思います。
>あまり広角すぎると、普段はあまり使わない特別なレンズ
私、DX機なんですが…
10mmの超広角を常用して居ります。
もし私がFX機を購入したら、最初に使いたいのはAF-S14〜24です。
但し、星野写真用でしたら単焦点です。
焦点距離は撮りたい対象で決まって来ますので、星図に画角を照らし合わせて決めるしか無いです。
勿論、星野写真でしたら三脚のみならず赤道儀も検討された方が良いと思います。
書込番号:18015603
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610338_K0000591564
Dfでは50mmF1.8Gを購入しましたが、風景なら35mmF1.8Gがいいと思います。
書込番号:18017364
0点



ISO6400 ISO12800、DfやD4Sと比べてどうですか?
DxOMarkでは計れない、実際の使用感が知りたいです。
どちらか片方と比べてでも構いません。
ユーザーの方のご返答お待ちしています!
1点

D750とDf、もしくはD4Sをお持ちの方はまだ少ないでしょうし、比較サイトのアップもない(かな?)
でしょうから、下の記事を見て大まかに判断されるのがよろしいかと思います。
■デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141001_669179.html
既にご存知でしたら、失礼しました。
書込番号:18011347
3点


D750は手にする予定はないので申し訳ないですが、参考になるかどうか書きますが自分の思う尺度の話が前提です。
D4sで、iso12800、iso25600で夜間戦闘機撮影をしていますが、実用上iso12800までは納得できる画質です。
D4ではiso6400までと思っています。
D810ではiso1600までと思います。
明るい場所、暗い場所、闇夜と撮る場所によってiso感度での見え方が全然違いますし、
明るいところでの比較だと、一段も二段もiso上げてもOKに感じたりします。
Dfも持っていないので、はっきりわかりませんが、Df=D4という話が多いですよね。
ですのでD4s>D4は体感してますので、参考になればと思います。
私の家マーク、photohitoではiso25800の戦闘機写真とか12800を載せていますので参考にならないかもしれませんが見てください^^
書込番号:18012214
7点

すとろぼらいとさん こんにちは。
暇にまかせてヨドバシで試写してきましたので見てください。
書込番号:18013120
14点


私がみたところDfもD750も高感度ではほぼ互角ですね。
D750すばらしい!!
書込番号:18014021
7点

D750、素晴らしいですね。この画素数で大したものです。
写歴40年さんのお写真を拝見しますと、私の場合ですが、ISO 12800も実用領域に入ります。
等倍で観なければ分からない、ということで。
ますます、D750の隙がないことが判明しましたね。
本当の意味で、オールマイティなボディです。
書込番号:18015215
7点

みなさま貴重なご意見ありがとうございます!
特に写歴40年さん、とても参考になる作例を撮って戴きありがとうございました。値段ではDfとD750は良い勝負なので迷っておりましたが、これはD750のほうが良い感じですね。
AFの-3Evも良さそうですしD750がとても欲しくなって来ました!
書込番号:18019698
1点

D750めっちゃいいですよ。自分はナイトポートレートで暗闇時にLED片手にピント撮ってましたが
D800やD600で掴めない所でもしっかり掴めるようになりました。ISOも6400で充分使えます。
たぶんコンディションいい所だとカメラってそんな差はでないですが悪環境(光が少ない等)で大きく
差が出てきます。そもそもD600の操作系統は保っていますが画質の作りはD810譲り、当然シンクロ接点や
SSなどスペックダウンさせてる部分はありますが、上記のように暗所AFの向上などD750というOnlyOneに
仕上がっていて自分は大変満足ですね。
書込番号:18022822
4点

EXPEED4以降、だいぶ高感度・AWBの絵作りが変わっているみたいですから、
検討するメリットはあると思いますよ。AFエリアが微妙に狭いという人もいますが、うちのD610よりもなんぼか
広いですし、AF面での性能アップはかなり大きいようです。
おなじ51点でも、グループAFが使える機種は、AFの食いつきも1段上がっているみたいですしねえ。
書込番号:18022873
2点



みなさんだったらどっちにします?
D810 ボディー
AF-S 24-120 f/4
D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット
AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
本格的に、趣味にしようと思っています。
0点

じじかめとデジカメは新しいほうがいいとは限りません。 <(_ _)>
>AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
こういうのが分からないんですよね。とんでもなく逆なので。
D800系は中級機ですから、やはり飽きが来ないかな。
書込番号:18010029
9点

ニシマールさん こんばんわ ^^
○は畳だと思います ^^;
じゃなくて、どっちも良いカメラなんで、是非、触ってみて感触が良い方で行きましょう ^^
レンズは、50mmF1.8をポイントで買って、1年くらいで70-200VR2を買うと良いです ^^
何が良いって、10万以下のレンズを購入するのに抵抗感が無くなります ^^;
失礼しました ^^
書込番号:18010047
4点

じじかめさん
女房は最近再婚して新しくなりました(バツイチ)♪
狩野さん
丁寧にお答えくださり有り難うございます。
欲を言えば全てにチャレンジしてみたいのですが、まずは風景と建築写真から始めようと思っております。
レンズは、小三元を揃えようと思っております。
書込番号:18010058
3点

3600万画素が必要なければD750で充分と思います。
レンズももちろん大切ですが風景ならばシッカリとした三脚を選ぶのも大切です。
書込番号:18010117
3点

>D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキットAF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
僕の考えですか、「D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット」が良いと思います。
レンズキット風景を撮ってみて、もっと広範囲を撮りたくなったら「16-35 f/4」を
小運輸すれば良いと思います。
それぞれですが、風景で「AF-S 70-200 f/4」ほとんど使いません。
建築物なら、広角「16-35 f/4」 も良いと思いますが、
単焦点の選択が良いかも知れません。
書込番号:18010342
1点

t0201さん
自分も、それが一番だと思います。
ただ、メカ好き心が邪魔します...
書込番号:18010469
0点

フルサイズ2,400万画素の繊細な画面に感動します。しかし、3,600万画素の精緻を
極めた画面を一見すると、2,400万画素の限界にも感じます。
とは云うもののどちらの画素もこれから10年間くらいは、色褪せることも無いでし
ょう。だから、どちらを選んでも後悔することは無いと思います。
カメラに熱中すると、まず欲しくなるのが交換レンズになりますか・・・・キット
レンズの24ー120oは価格の割に高性能ですが、短・長両端が、短からず、長過ぎず
の次のレンズ選択が、割と難しいレンズです。
ダブル部分があっても、70ー200oF:4と云うのが順当だとおもいますが、予算に
余裕があったら、マクロレンズ100oクラスを是非加えてみたら如何でしょう。
現在の主な被写体が風景・建築と云うことですが、実はどちらも漠然としています。
特に建築は、寺社仏閣などの文化遺産のような建物を撮りたいのか、高層ビルが林
立するお台場辺りの建築物なのかで、大変、違います。
私も建築物は好きですが、レンズに求めるのは歪曲収差が少ないことです。望遠系
は樽型、短焦点では糸巻き型の収差が出やすいですが、ズームレンズにこれを求める
のは大変難しい。
こうした時、自分の欲求を満たしてくれるのがマクロレンズです。小さいモノを
顕微鏡的に使うばかりがマクロレンズ能力ではないと思います。
もちろん、ある程度の歪曲収差はPhotoshop によるレンズ補正で直すことは出来
ますが、撮影後の写真は出来る限り補正をしない方が良いことは事実です。
長丁場になるといけませんので、取りあえずキットレンズで様々な被写体を撮って
みることです。その間に、次に欲しいレンズを自分で選ぶようになります。
750にするか810にするかは、画素数が高くなるほどブレの許容範囲が狭くなり、
3,600万画素クラスになると、ほぼゼロくらいに考えた方が良いと思います。
私は、風景を撮るにしても、女の子(失礼モデル)のポートレート・ヌードを撮る
時も、建築物を撮るにしても35o判カメラは手持ちで、自由自在なアングルを得るた
めに手持ちを原則としているので、3脚を必要とするような被写体は撮らない主義で
す。
デジタルカメラになってからは、フィルム全盛期には考えられなかった高感度ISO
で撮影可能となったので大変助かっていますが、それでも、ISOは800までと決めて
いるので(特殊な場合でも精一杯1600まで)、あとは、ブレを防ぐ訓練を自分に課
しています。
書込番号:18010516
1点

>ただ、メカ好き心が邪魔します...
その気持ち分かります。一般的事を承知の上
拘りの信念が邪魔する。
書込番号:18010524
2点

その地域の言い回しだとおもいました~
とりあえずレンズキットでるまで悩んでみます。
なぜか雑誌見てるとキャノンもいいなっとおもえてくる...見ないようにしよzzz
書込番号:18011297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのキヤノンとニコンのユーザーです。
キヤノンは、フルサイズを意識させることなく初心からでも使っていけますし、勿論経験者も結果重視であろうから、難なく追従してはくれます。
逆にニコンは、ある程度のレベルに達していないとはじき落とされる感が否めず、どことなく取っつきにくいとこがあったりします。
エントリー機であってもなめてかかると、とんでもないしっぺ返しを食らったり(?)てなことも……
故にD750の24ー120キットでも使いがいはあるかと思いますし、曲がりなりにもFXフォーマットを名乗る機種。
撮るものの主役をきちっと決めておかないと、どことなく締まらない絵になりがちだったりします。
しかし、めげずに取り組んでいかれれば、知らないうちに身に付いていたりして、思い通りになったときの達成感は何物にもかえがたいものがあり、これはニコンのほうが強く味わえるものでもあります。
D810はD750以上に親切心ののカケラもない機種(?)の位置付けではありますが、目の前に立ちはだかるいくつもの壁を乗り越えていくつもりであれば、こちらの機種のほうが良いでしょう。
達成感は、こちらのほうが大きいかと思います。
どちらにしても、心してかからねばといったとこでしょうか。
書込番号:18011337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニシマールさん、こんばんは。
優等生のD750も良さそうですが、私ならD810ですね。
D800/800E、D810は「静止画」というイメージが強いですけど、
これらのカメラで動きモノをビシッと撮られている方もいらっしゃいますからね。
上手く使いこなせば、動体を高精細に捕らえることができるようですし。
D800E使いの私ですが、センスがないのか、どう頑張っても無理ですけど・・・(笑。
何でも無難にこなしてくれるD750よりも、尖がり感のあるD810に一票です!
努力する楽しさがありますからね。
努力しても報われない虚しさもありますが。←私
書込番号:18011356
3点

レンズを小三元を揃える…
そんな意気込みがあるなら、810がよろしいかと思います。
書込番号:18012437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは!
新規でどちらかとなると、D750の方が無難でしょうね。D810は、小三元のズームレンズでは役不足だと思います。それに普通に撮るのだったら、D750でも十分綺麗に撮れます。汎用性もD750の方が明らかに高い。それでもD810を購入する方は、それなりに目的があるわけで、スレ主さんに明確な意図があるなら、D810を購入されるのが良いと思います。
D4S、D810と上位機になればなるほど、その機種を使うユーザーには、明確な目的があるわけで、単に本格的に趣味としたいと言うだけで、薦められる機種ではないと思います。
私は、D600とD800を処分し、D810を購入したばかりなのですが、昆虫や野鳥の撮影の際の、D810のトリミング耐性の高さから、D810を選びました。野鳥撮影の場合、SSを稼ぎたいことも多く、高感度に強いD750の方が、適しているとも思いますが、条件は厳しくなりますが、きっちり撮れた際の高画素機が作り出す美しさのために、あえてD810にした次第です。飛行姿を撮るカメラを別に持っているのもありますが……。
作例は、D810といきたいところですが、まだ手にして間もないので、D800とD600のものです。トリミング耐性は、3600万画素と2400万画素だと、かなり差があります。
書込番号:18013037
4点

大は小を兼ねるとも言いますが、C社のデジ一は22MPですし、ニコンのフラッグシップ(D4s)は16MPです。
24MPあれば充分だと思いますし、チルト式液晶でのローアングル撮影も楽しんでください。
書込番号:18013069
5点

候補の2機種に何を望んでいますか…
本格的な趣味にするは大いに結構。
ただ、キヤノンと言っているようですから、
本当にこの機種が必要かはべつかと思います。
まずは、雑誌などからの知識より、
実際にカメラ屋さんに行って、
話を聞いて見て触ってみたのでしようか…
本当にフルサイズが必要かも検討した方が良いかとも思います。
書込番号:18013147
2点

Nikonの場合、MモードISOオートで露出補正を必要な場合、D810以上の機種でないと選択肢がないですね。
チルト液晶は脚立+アングルファインダー位の価値があります。
書込番号:18015015
3点

皆さんありがとう。
いろいろ考え、ニコンダイレクトで、D750 24-120 レンズキット注文しました。[特典が意外と得]
また届いたらレビューします~。
書込番号:18071107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



僕は既に19万2千円で購入しましたよ。
交渉しだいです。
書込番号:18008772 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

来週には20万切るでしょう。
私も注目のシグマ24-105購入済みですか。画質は間違いなし。
D750での動作確認、暗所でのAFヒット率など、特に操作性のレポート期待してます。
シグマはD7100用に17-50F2.8と新18-200使ってますが、AF決まれば画質は素晴しいのですが、
撮影直後の画像表示持続などで電池消耗大や暗所でのAFヒット率低下など欠陥も多いです。
私はD750が先で、タム28-300PZDとAF-S50F1.8で運用中です。
シグマ24-105を追加で狙ってます。
書込番号:18008793
3点

19万2千円ですか、ヨドバシで交渉してみようかな?
書込番号:18008806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイレクトハンズのお兄さんにアメもらったよ。 ( ̄* ̄ )
書込番号:18008846
8点

何となくですが、値引きの上手い方は結果を価格コムに書くことはあっても、質問することは無いと思います。
スレ主さんに置かれましては、期を待たれた方が心を傷つけることが無くいいのかなと思いました。
書込番号:18009015
5点

>ダイレクトハンズのお兄さんにアメもらったよ。
あの方、結構人が良さげ。あまり話しはしませんけどね。
私も今度、アメではなくレンズでもねだってみましょ。
書込番号:18009110
4点

ヨドバシはポイントなしでの価格下げはきついかも。
フジヤあたりはいけるかも、事前確認されてみては。
書込番号:18009274
2点

ふじや?はわかりません、近くにヨドバシしかないです。
書込番号:18009279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>なんせシグマの24 105を先に楽天で注文してしまい
他のカメラ、レンズはお持ちなんでしょうか?
個人的な意見ですが、初めての購入なら、キットレンズが良いと思います。
トラブルの対処もしやすいと思います。
仮に僕の嫁が、同様な事をしたら、返品させます。
リスクが高いので。
余計なおせわならスルーします。
書込番号:18009623
1点

シグマの24 105をヨドバシで付けて いっぱい実験しました。その結果注文しました。
書込番号:18009767
1点

瞬間風速では20,000円まで値下がりしたみたいですね。
書込番号:18010297
2点


なんか小学生の質問なら可愛いと思ったんですけど
大人ですし金額はPCやスマホで調べられる時代ですからね…
ところでヨドバシでいくらだったんですか?
最初からヨドバシで買うことは決まってたんじゃないでしょうか???
書込番号:18010349
1点

ヨドバシではダメでした。もうネットで注文しました。夕方から値段そのままみたいでしたので、
書込番号:18010599
0点

そうでしたか
ご購入おめでとうございます。
思いっきり使い倒してください!(^^)!
書込番号:18010725
1点

TAKtak3 さん
に場所や買い方を教えて頂く方が良いかと^^;
書込番号:18010972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うふふ…
値引き交渉については正直いちげんさんでは難しいかも??
いちげんさんで値引きさせるには、いきなり他店の価格を持ち出して競争させるやり方がありますが、めんどくさいし、「嫌な客」になっちゃって、後々続かない事が多いです。
車、家電にも共通して言えますが、決まったお店で決まった(優秀な)店員さんと日頃から親しくしておく事が重要です。
こっちも値引きを迫りはしますが、決して損をさせてる訳じゃないので、カメラ(家電)を買うときはいつもウチを使ってくれる大切な客になるのがコツです。
書込番号:18011215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
TAKtak3に同意です。馴染みの店では価格交渉の煩わしさがありません。また品薄の商品でも頑張ってくれます。
(私は、1 nikkor 70-300を先週頼んで、もう手元にあります 107,800円、 D750は196,000円)
一言、買おうと思うって言うと出る値段です。一方でD810は300,000円を切らない・・・
書込番号:18011791
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初書き込みになります。
よろしくお願いします。
2年程前にD7000を購入し、2歳の娘撮りをメインにフォトライフを楽しんでいます!
実は昨年から70-200 f/2.8VRUを購入する為にせっせとお金を貯めていたのですが、ここにきてD750の発売…!!
憧れのフルサイズ機です。
藍藍藍 さんをはじめ皆様のレビューを見させて頂きましたが、かなりD750に気持ちが傾いてきてしまいました…
しかししかし、70-200 f/2.8VRUも頭から離れずにいる自分に悩んでいます。
20万円の資金を元に、D750を購入か、D7000を残して70-200f/2.8 VRUを購入か…
今後を見据えどちらが正しい選択となるのでしょうか…?
現在の所有レンズです
AF-S DX18-55VRU
AF-S 60mm f/2.8G ED
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC
タムロン 70-300(A005)
尚、D750を購入の場合は、標準域のレンズがない為、24-120VR レンズキットを購入予定です。
皆様のご意見をご参考にさせて頂きたいと思います。
お手柔らかによろしくお願い致します。
書込番号:18007637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正解のないケースですね。他の方々のコメントを全部読み切れていませんが、どれも正しい印象をもちました。
私はこのスレッドを見て、昔を思い出しました。当時、70-200mm/F2.8 VRIIにするか、D800にするか。。。価格コムの皆様の意見や店員と話した結果ですが、@使っていたD700に不満はなかった A店員から「カメラは随時新しくなって価値は落ちるけど、F2.8系のレンズは価値が落ちにくい上に写りは抜群ですからねぇ」の一言でレンズ購入を決めました。
すれ主さんはAPS-Cなわけなので、境遇が違う印象を持っています。初志貫徹で70-200mm/F2.8 VRIIがいいのかなぁと思っていますが、可能であれば中古でもいいからD610とかも買った方がいいのではと思ってしまいます。予算を抑えたいが70-200mmが欲しいというならば、他社のレンズや純正F4もありますから、それとD610やD750の組み合わせとか。
ニコンプラザとか行ける距離ならば、そこで実際にいろいろと試されるのがいいと思います。
書込番号:18011551
3点

おはようございます!
…なんだかこんなにも沢山のご意見を頂いてしまって大変恐縮に思います。
幾つかのご指摘がありましたが、物欲の為だけにこんなに高価なフルサイズ機や高級ズームレンズを導入するのもどうなのかな〜なんて感じる部分もあります。
余談になりますが…
もともと私は趣味らしい趣味もなくただ平然と毎日を過ごしてきました。
そこに来て、ふらっと寄った量販店でたまたまNikonのD7000を手にした時からすっかり写真の世界に引き込まれてしまいました!
APS-C機やフルサイズ機の細かい部分の差は正直存じません。(最低限の事は理解しています^ ^)
D750が発表され、フルサイズの世界も堪能してみたいな〜と漠然と思ってご検討させて頂いている次第です。
ちょっと高価な趣味になってしまいましたが(苦笑)
妻にも相談したところ、D750レンズキットで27万円と伝えたところ、目が点になっていました(笑)
更に追加で70-200 f/2.8VRUもプラスすると48万円程…
70-200 f/2.8VRUもまだまだ必要ないのかな〜とも思うのですが、
esuqu1 さんの作例をPCにてご拝見させて頂いた所、迷いが一気に吹き飛んでしまいました(笑)
素晴らしいですね!
やはりフルサイズ機と70-200 f/2.8VRUは外せないかななんて思ってしまいました。
おぎさくさんで無金利ローンなんてあるのですね。
うう…今強烈に迷っておりますが、おぎさくさんに電話してしまいそうです…
書込番号:18011588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高感度性能はフルサイズ機すぐれるのは間違いないのですが
例えば暗めの室内蛍光灯下など、ISO1600〜が必要になる場面では
そもそも光量不足なので、いくら高感度性能がよくても写りは良くなりませんよ
ストロボで光を整えてあげた方が、いわゆる「キレイな写真」に仕上がります
フルサイズへの憧れというのは確かにある所なんですけど
全てにおいて上位互換という訳ではありません、そのメリットがあまり生きない
撮影もありますから、期待値だけで選ぶと失敗するかもしれません
個人的には、子供撮り目的で24-120/4と70-300(A005)だけで運用するFX機は
メリットを感じません。寄れないしレンズ重いし、、、超広角ズームとの組合せで
緻密な風景撮りたいならアリかもしれませんが・・・
フルサイズ機なりの満足感は得られるでしょうけど、それが出費に見あうものかとなると
ちょっとギモンが残りますね
予算ありあまってるならいいですが、ローン組んでまでするほどのことなのか?
スレ主さんの撮影スタイルとよく相談された方がいいのではないかと思います。
それでも物欲収まらず、どうしてもフルサイズ機欲しいなら
たとえば中古D600は10万円台でかなり選べる状況ですし
タムロンのA009は、新品で9万台ですから、合わせても20万円で収まりますよ
個々の性能はD750や純正VRIIにわずかに劣るかもしれませんが、ウデ次第で
いくらでも工夫できるし、それもカメラの一つの楽しみ方と思います
書込番号:18011764
6点

スレ主さんの真摯な悩みに対して、素晴らしい沢山のアドバイス。
誰でもが悩む機材の購入、これもまた楽しいものです。
まだお若いスレ主さん、家庭も大切、無理をせず一歩づつ参りましょう。
さて本題ですが、輝峰(きほう)さんのアドバイスが好いのかなと思います。
AF-Sマイクロ60mmf/2.8Gのみを残し、他は全て処分して購入資金の足しとします。
D750は単体でなく、24-120mmf/4Gのキットが良いでしょう。
当該キットは正にバーゲン価格で、超お買い得と考えます。
FX機導入を機会に、機材整備の遠回りを回避した計画を立てるのも好いですね、
あこがれの70-200mmf/2.8VRUは来年の楽しみに残しておきます。
確かに当レンズは、ハッとする様な画を出しますので皆さんの高評価も納得です。
以降はご自身の撮影体験の中から、レンズを整備・増強してゆきましょう。
中途半端は避け、なるべく仕様が被らない良い(少し高い)レンズをお薦めします。
書込番号:18011960
5点

スレ主さん
>妻にも相談したところ、D750レンズキットで27万円と伝えたところ、目が点になっていました(笑)
>更に追加で70-200 f/2.8VRUもプラスすると48万円程…
まぁ、普通は目が点になるでしょうね〜(笑)
でも、その程度の反応だったら、「娘の成長は今しか撮れないんだ。この貴重な時間を綺麗に残したいんだ!」と力説すれば認可が下りるかも〜(^^)
後になって、あのレンズで撮っておけば、もっと綺麗に残せたかもと、買った後で後悔しても時間は取り返せません。
自分も最近24-70f2.8を買って、今年前半に行った南米の写真を、このレンズで撮りたかったなぁ〜と後悔しても後の祭り(^^;;
まぁ治安が悪い国なので、デカいレンズを振り回すのにはリスクあるのですが、次回行くときは必ずこのレンズを持って行こうと思ってます〜!
書込番号:18012164
3点

こんにちは
私は半年前に70-200 f/2.8VRUを購入しました。
ボディは同じくD7000です。
はっきりと断言できます。
これはいいですよ^ ^
確かに重いので、お気軽にと言う訳にはいきませんが、写りが良い分重さなど忘れてしまいますよ。
D750をご検討との事ですが、じっくり風景や花を撮ったりと言うのでなければ今回は70-200 f/2.8VRUの選択が「吉」ではないでしょうか。
いずれは絶対に欲しくなるレンズです。
資金がある時にご購入されることを強くお勧めします。
おそらく
D750を買っても
すぐに70-200 f/2.8VRUが気になると思いますよ!
書込番号:18012635
3点

カメラって、レンズさえ揃えてしまえばそんなにお金は掛からないんですね。ちゃんとしたレンズなら大事にすれば10年近くは使えますし。ボディは34年毎に買い替えるとして、下取り考えれば年4万円ちょっとです。型遅れの新品で買い替えていけば、年3万位で済みます。
結局、APSC用で10年愛着もって使えるレンズがあるかどうか?と考えれば、フルサイズが特に高つくわけではない、と思います。70200Gもフル用なわけで、イメージサークル半分無駄にしてあのデカさはキツイでしょう。
書込番号:18012685
2点

> ボディは34年毎に買い替えるとして
ハレー彗星並ですね。
書込番号:18012858
4点

VR 70-200 F2.8 を先に購入がいいと思いますね。
D750レンズキットは、一年もすれば値下がりして
そのうちキャッシュバックをやると思いますし。
書込番号:18013700
4点

大口径望遠レンズは特別な存在。
ここを通過して初めて一眼レフの存在感を強く感じる。
書込番号:18014996
2点

皆様おはようございます!
…沢山のご意見を頂きまして、悩みに悩み抜き、決断しました〜!
保育園の行事(室内が多い)や、公園でのスナップ等、焦点距離的にまだまだ不要かもしれませんが、70-200 f/2.8VRUを購入することに決めました。
フルサイズ機への憧れも捨てきれないのですが、所有のD7000もまだまだ私には十分過ぎる程のスペック…
資金がある今こそ、この70-200 f/2.8VRUを買わないと後悔しそうな気がします…(笑)
今夜、量販店にて購入してこようと思っています^ ^
書込番号:18015706 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

正解ですね。
レンズが資産にならないというご意見もありますが、これは違います。
これはあと何年も改変はないでしょう。それだけ完成度の高いレンズです。
最低に見積もっても10年以上は使えます。
次の2年後のカメラために頑張りましょう。
書込番号:18017945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までかなりカメラレンズに費やしてきましたが、一番びっくりして
満足度が高かったのがこの70-200 f/2.8VRUです。これを買うときは悩み
ましたが本当に正解でした。それくらい買った満足度は高いレンズです。
D7000でもその価値は十分実感できると思います。重いのですがディズニー
には必ず持って行ってしまいますね。
フルサイズもD4とD600を使ってますが、テレコン使うよりD7000で撮ったほうが
結果がよい場合が多いです。
書込番号:18019528
4点

浜松屋飲兵衛さん
>>70-200 f/2.8VRUが出たら、70-200 f/2.8VRは陳腐化しました。
>その陳腐化したレンズを気に入って使ってます。
それならボディも同様だと思います。
私も一世代前のボディを気に入っていますから。
書込番号:18019674
2点

もんぴ3さん
いい写りしてますね。
露出もちょうどいい。
見事です。
書込番号:18055847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノ爺さん
ありがとうございます!
このレンズ使うと上手になったように錯覚します。
本当に買ってよかったレンズです。
なんだこれ!?という写真が撮れますね。
書込番号:18056909
5点

やばいよね〜↑ホント、なんだこれって鮮鋭感。
次の購入、ターゲットロックオン!(笑)
D750に20万か70-200に23万か・・・
書込番号:18057142
2点

もんぴ3さん
70-200VRUはNikon屈指のレンズだと思います。
私はDXでの使用ですが、開放でビシッとピントが決まった時には鳥肌ものです。
それにしても、2枚目のミスティック・リズムでのショットは本当にいいですね。
あのフロアは光量も少なく露出に苦労する場所だと思います。
ディズニーリゾートで70-200VRUを使いこなすもんぴ3さんに「ナイス」入れておきます。
書込番号:18058954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneの画面サイズでヌケの良さとかキレが伝わるのは、何だか不思議な気がしますな。iPhoneのRetinaが凄いのか、70200が凄いのかw
書込番号:18059116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作例はPCにて確認しています。
書き込みは私はiPhoneからの方が楽なので。
書込番号:18059425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





