D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を考えている方いかがでしょうか?
@ 有ったほうがうれしい
A 無いほうがうれしい
B どっちでもいいが、無いと数千円安くなるのなら無いほうがいい
デジ一のチルトの今後を占う装備だと思う このD750は
2点

おはようございます。
私は無いほうが嬉しいですね。
便利なのは分かりますが、可動する部分が多いと、それだけ壊れやすくなる可能性も高くなりますので。
液晶の見方(見え方)も、フードやミラーを使って工夫できますし。
背面液晶は撮影画像の確認にしか使いませんので、動かなくても問題ありません。
でも、よくよく考えますと、フラグシップ機やFXフォーマットのハイエンド機では液晶は固定式、
つまり、固定式が高級機の証、みたいな先入観が私の中にあるようです。
見栄っ張りな私・・・。
今後はチルトも受け入れるように考えを改めていきます。
書込番号:17930743
1点

チルトを付けたところで、同格のライバルである6Dには勝てなそうな悪寒w
書込番号:17930748
1点

皆さん、盛り上がってますね。
でも、ニコンのデジタル一眼レフ・フルサイズ機は可変液晶モニター付きが無かったんだから、
選択できるようになっただけで「ありがたい」というのが、率直な気持ちです。
書込番号:17931212
2点

チルト式でも、カメラを横に向けて撮れば、ローアングルの縦位置もいけます。
書込番号:17931303
2点

チルトやバリアンはエントリーモデルだけでいいって発想はもう古いかも。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/645z/feature/03.html
個人的には横開きのバリアングルって好きなんだけどなあ。
D750でもバリアンがほしかったけど、画面横の操作系を継承しようとすると難しいし、このチルトが妥協点なんですかね〜。
書込番号:17932588
4点

春にカタクリの花を、男らしく這いつくばって撮っていたら
自分の周りの花ががつぶれていました。
可動液晶は女子供の機能だと思っていたが、考えを改めました。
書込番号:17936325
4点

Full sizeで液晶が動くのは
D750とa7シリーズ、a99だけですね。
このうち180度向きを変えられるのはa99だけです(がんばれば自撮りできる)。
縦位置にも対応だし、SS1/8000だし、センサー同じだし、動画のAFはa99のほうがよさそうだし、MモードISOオートで露出補正できるし、ミラーショックないし、GPSついてるし。
a7もセンサー同じだし、はるかに安いし、SS1/8000だし、ニコンのレンズも使えないこともないし、はるかに軽いし、ミラーショックないし、MモードISOオートで露出補正できるし、4ダイヤルでDfみたいだし。
a7Rだとセンサー36Mだし、ちょっと安いし、SS1/8000だし、ニコンのレンズも使えないこともないし、はるかに軽いし、ミラーショックないし、MモードISOオートで露出補正できるし、4ダイヤルでDfみたいだし。
a7Sだと超高感度だし、-4EVだし、4K動画撮れるし、SS1/8000だし、無音撮影できるし、ニコンのレンズも使えないこともないし、はるかに軽いし、ミラーショックないし、MモードISOオートで露出補正できるし、4ダイヤルでDfみたいだし。
と、結構ライバルが多いような気もします。
連写はD750が一番ですね。
書込番号:17993833
1点

青ぃ薔薇さん
> A 無いほうがうれしい
不要である。
その根拠は、堅牢性が損なわれてしまっている。
ハードに使っていると、液晶可動部分につい引っ掛けて、
ぶっ壊してしまいそうである。最も壊れやすい部位である。
僕はフィールドで撮影するときは、かなり荒っぽいので。
カバンやリュックへの出し入れでも、つい引っ掛けそうだ。
以前に、スイバル方式のCOOLPIX 950の回転軸を壊しちゃったよ。
可動液晶があれば、便利なシーンもまれにあるが、
ならば、アイピースシャッターも装備して欲しかったな。
まあ少なくとも、バリアングルよりもチルトの方がやや丈夫そうだし、
光軸中心と液晶中心のズレが小さいので、
超ローアングル接写にはやや使いやすそうだ。
匍匐前進または這いつくばって撮らなくても済みそうだ。
例えば、バリアングルのD5300でローアングル接写は決定的に使いづらい。
その理由は、光軸中心と液晶中心のズレの大きい携帯で
接写がし辛いのと同じである。
書込番号:17993862
1点

フラッグシップ機には絶対に付けては欲しくないが、
エントリー機には、いろんなタイプがあった方が、ユーザーの裾野が広がって良いと思います。
全ての機種に付けては欲しく無いが、付けた機種があってもいいと思う。
書込番号:17994455
0点

青ぃ薔薇さん こんにちは
自分の場合 撮影中はD5300のような 液晶画面を反転して液晶見えない状態が出来 液阿呆見えない状態での 撮影が好きなので 液晶動くのは良いとは思いますが 反転出来ない液晶はいらないです。
書込番号:17995611
1点

青ぃ薔薇さん、こんばんは
このクチコミまだ続いているのですね。追加意見です。
D5300をローアングル用に愛用していますが、APS-Cだし機能がエントリー機に準じているのことを残念に思っている立場での思いです。
1.縦位置のローアングルは、D5300のようなバリアングルモニターが非常に使い易い。
これは論議不要ですね。
2.一方、D5300での横位置のローアングル撮影では、カメラボディの左側にはみ出たモニターを見る位置での撮影になるので、いささか撮影し辛い。 という短所がある。
2.D750のチルト液晶は、横位置撮影ではレンズ主軸と同じ位置なので非常に使い易い。
一方、ローアングルの縦位置撮影はNG。
両者、長所短所があるものの、やっぱり「可変モニターが有る方がハッピー」だと思いますね。
チルト・モニターがあれば、両手を上に上げて俯瞰撮影ができるし、結婚式披露宴撮影などで一脚に取り付けたデジイチで1m以上高い位置からの俯瞰撮影が確実に撮れるのが素晴らしい!
フィルム時代のカメラでは、一脚に取り付けた俯瞰撮影をしたんですが、ヤマカンなので成功率は低かったんですから。
※言いたいこと:背面モニターが動くカメラでのフルサイズ機は今後も期待したい!
書込番号:17995732
1点

私のカキコミの誤記訂正伴です。
青ぃ薔薇さん、こんばんは
このクチコミまだ続いているのですね。追加意見です。
D5300をローアングル用に愛用していますが、APS-Cカメラだし、機能がエントリー機に準じていることを残念に思っている立場での思いです。
1.縦位置のローアングルは、D5300のようなバリアングルモニターが非常に使い易い。
これは論議不要ですね。
2.一方、D5300での横位置のローアングル撮影では、カメラボディの左側にはみ出たモニターを見る位置での撮影になるので、いささか撮影し辛い。 という短所がある。
3.D750のチルト液晶は、横位置撮影ではレンズ主軸と同じ位置なので非常に使い易い。
一方、ローアングルの縦位置撮影はNG。
両者、長所短所があるものの、やっぱり「可変モニターが有る方がハッピー」だと思っています。
チルト・モニターがあれば、両手を上に上げて俯瞰撮影ができるし、結婚式披露宴撮影などで一脚に取り付けたデジイチで1m以上高い位置からの俯瞰撮影が確実に撮れるのが素晴らしい!
フィルム時代のカメラでは、一脚に取り付けた俯瞰撮影をしたんですが、ヤマカンなので成功率は低かったんですから。
※言いたいこと:背面モニターが動くカメラでのフルサイズ機は今後も期待したい!
書込番号:17995754
1点

FX機でのバリアンを是非作って欲しい、液晶保護の為にも〜
書込番号:18362751
1点

ローアングルの接写のためにレフコンバーター(アングルファインダー)を
持ち歩いているので、
カメラ重量が125グラム(レフコンバーターの重量)以上軽量化されて、価格
が2万円以上安くならないのなら「@ 有ったほうがうれしい」です。
書込番号:18362901
0点

lonesome Kさん
>カメラ重量が125グラム(レフコンバーターの重量)以上軽量化されて、
無理だと思う。液晶が稼動するの軽量化は。
DX機ですが、D3300とD5300機では、70g重量が重くなってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661
>価格が2万円以上安くならないのなら「@ 有ったほうがうれしい」です。
安くはならないと思います、逆に高くなるので大丈夫では??
(安くならない方が良いとは、これまた珍しい。)
書込番号:18365560
0点


hiderimaさん
単純に、チルト液晶が付いていなくても125g以上は軽くならないし、ボディ価格は2万円以上安くならないでしょう。
だったら、付いてる方がよいですよ。ということです。
今使っているアングルファインダーが、125g、2万円(税抜き定価39000円)だったので。
チルト液晶が付いてれば、その分の出費が不要だと言うことです。
書込番号:18366003
1点

青ぃ薔薇さん
こんばんわ〜^^
自身はチルト式液晶モニター、たとえD750を購入したとしても使わないと思いますがBを選びます。(^^;
D750のような(自分が勝手に考えているだけかもわかりませんが)FX入門機、今まで使ったことがない人へのフルサイズ、エントリー機のような位置付けですから、チルト式モニター搭載考えられたのでしょう〜(^-^)
此方での使用してのユーザーの声をフィードバックしてこれからの「チルト式モニター」をどうするのかと方向付けでもされるのでしょう〜(^^;
書込番号:18367694
0点

@、あった方がいいですね!
また、スピードライトも「無い方がいい」って言う人がいるけど
やっぱりあった方が、断然うれしいですね。 (^-^;;
書込番号:18371205
2点




こちらにはまだ価格が掲載されてませんね。価格なくても板が立つんだ。知らなかった。
書込番号:17927639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D750+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4960759143846/
ガセネタかと思ってましたが、本当だったようですね。
書込番号:17927668
2点

おーっ!
D600よりも1万円高いだけですか。予想に反して安いかも。
年末には16万円あたりでしょうか(?)
じじかめさん
ルーマーは最近当ってますよ。
書込番号:17927704
1点

D700の中古価格はどうなるのでしょうね。
書込番号:17927749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あじゃりもちさん
D700は根強い人気がありますからねぇ。何せ造りが良い。
造りの良いカメラは中々値が下がりません。これはフイルムカメラからずっとそうです。
書込番号:17927773
4点

D700がディスコンになる直前の底値の時、ヨドバシでいじくりながらモンモンとしてたこと思い出します(笑
まぁ今さら言っても始まりませんが。
D750、以外と早く値下がりしたら、再検討かなぁ。
D400は、もはやなさそうですね。
書込番号:17927799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早っ!早くも解決済み(^^)。
最近のスピードにはとてもついて行けませんが、ニコンもアナウンスが早かったですね。特典付きで・・・これってどうなんでしょう?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/
書込番号:17927811
0点

D700/D300のようながっしりとした硬派なカメラはもう出てきそうにありませんね。
今は躯体は安く軽く、中身は最新のソフトで‥‥がトレンドのようですから。
書込番号:17927826
1点

> 年末には16万円あたりでしょうか(?)
ということで?、D610のディスコンは確定でしょう。D600のセンサーを清掃に出すとD750になって帰って来るとか(^^;;。
D750よりも下のFX機が出るかですが、私は出ないような気がします。これ以下だと使いでがなさそうで、わざわざ、FXを選ぶ意味がなく、CXで十分ということになりそうです。
そもそも、エフェクトが載っていることからして、どんなユーザーを狙っているかは明らかなような(^^;;。
書込番号:17927838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナログおじさん2009さん
いきなりプレゼントキャンペーンですか。
オリジナルストラップが格好よいですね。
書込番号:17927840
1点

あれこれどれさん
仰るとおり、D610はディスコン確定です。
暫くはHPに現行機種として扱われるでしょうが、いつのまにかフェードアウトします。
D600番台は短い命でした。
書込番号:17927849
1点

さすが、kyonkiさん、そのレスポンスの良さに改めてビックリです(^^)
こちらのアドレスを貼り付けるべきだったと思って、再度覗いたら・・・さすがにたびたびお馬さんの良い写真をアップして下さる方は違います(^^)。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA420AJ.do
書込番号:17927861
0点

D700買取価格70,000円
D3 買取価格70,000円
D600買取価格80,000円
D610買取価格95,000円
マップカメラ調べ
書込番号:17927863
2点

> D600番台は短い命でした。
ですね。D600持ちとしては複雑ですが (´・_・`)。
でも、最近のニコンは値付けがうまく?なったと思います。タイミングを外さずに下げるところは先手を打って下げている印象があります。
絶対額は安くてもマージンを取れるレンズで稼ぐ戦略が明確になったと言うか。
そういうことで言うと、FXやコアなユーザがいるCXの方が美味しいのかもしれません。
書込番号:17927878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜んDXのD3300とD5300のようなFX入門機がD610でFX初級機がD750なのかと。中級機がDfとかかな*_*;。
D610がディスコンならD750⇒D810⇒D4sで入・中・フラッグシップ機となってDfはスペシャル機ってとこかしんらん?
書込番号:17928888
0点

ははは・・・ほんとワンポイントリリーフじゃんw D610w
まあ、当面平行販売でしょうけど、いっそ12-13万ぐらいで、EOS6Dとα-7にぶつけてやれ!って思います。
書込番号:17929373
1点

情報ありがとうございます。
D610からD750に切り替える方増えそう。
書込番号:17929580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D610、安い中古が出るなら買いかも。
雰囲気としてAi化時期のニコマートFT3、ニコンEL2の位置づけになってしまったのか?
(1年程度でFM、FEに交代)
書込番号:17929946
0点

マイナーな機種ほど愛着が沸いてきます。
誰もが持っているカメラって嫌なんです。
D5000、D3100、D3s、そしてこのD610と比較的に陽の当たらない機種ばかり使ってきました。
最初に買ったD40は誰もが持っていたので直ぐに手放しました。
書込番号:17930170
1点

AGAIN !!さん
> まあ、当面平行販売でしょうけど、いっそ12-13万ぐらいで、EOS6Dとα-7にぶつけてやれ!って思います。
というほど、6Dもα7(無印)も売れていないようですが…。特に欧米方面では。
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-DSLR-Cameras/zgbs/electronics/3017941/ref=zg_bs_nav_e_4_3109924011
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Compact-System-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_nav_e_4_3017941
さっきチェックしたところでは、D750が堂々の一位でした。ニコンの皆さんも一安心ではないでしょうか (^_^;)。
6DはD810よりも下でした。α7も、s、R、無印、の順です。FXというと、『(当然ながら自称を含む)表現者』限定の道具ということで、絶対的な価格よりも相応の機能・性能を満たした上でのコスパになるのだと思います。D750の型番も、そういうマーケット調査を反映したものかもしれません。
書込番号:17930220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





