D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ 初心者

2018/03/11 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:228件

最近カメラに興味を持ち比較的良いカメラが欲しくなりました。
撮影対象は人物 (グラビアアイドルなども取れたら楽しい)メインで次に犬で最後にいちお嫁も
考えている機種は 

CANONなら EOS 6D Mark II NIKONなら750D で予算は20万円(ボデイ) がんばって30万円
それ以上はたぶん怒るので・・・ youtubeのィエット大輔さんのカメラ紹介を見たが元々の知識がないので
あまりよくわかりませんでした。 ただ850Dの画質とD5 XQD-Typeはすげーと思いましたが
グラドルや犬、いちお嫁を撮るのにそこまで必要はないと素人で思ったのですが間違っていますか?
かなりの初心者なので失笑されるていると思いますが 私の場合どのカメラを買えば目的用途に合っていますでしょうか
初級機だともっと良い機種を買いたいと思うので腕はなくてもそこそこ良い物が希望です。レンズも別途必要なのはわかりましたが
それはおいおい買うとして まずボディ 次にグラドルを綺麗に取れるレンズなどを教えていただけたらうれしいです

書込番号:21667075

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/03/11 14:23(1年以上前)

>南のえいたさん
こんにちは
>カメラ 初心者
先ずは、一番大切なのは、ピントのい合った写真では無いでしょうか?

おおざっぱに言って
カメラの素子が大きくなればなるほと、ピントの合う範囲が小さく(前後)になります
なので、とりあえずは、素子は小さくても綺麗に撮れて、克つ値段のソコソコな機種から初めては如何でしょうか
そこから始めて、自分の方向性を考えても遅くは無いと思います

オリンパスのpenシリーズは如何ですか
標準と望遠の2本がセットになったダブルズームキットが有れば
たいていのものは撮れちゃいますよ
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット とか
http://kakaku.com/item/J0000021851/
64000円弱みたいです


ここから初めて
もっと大きな素子(フォーマット)に移行する方も多く居る様です

書込番号:21667165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/11 14:35(1年以上前)

>南のえいたさん

落ち着きましょう

まずカメラが欲しいのか
写真が撮りたいのか

どんなカメラでも写真は撮れます
そこそこ(スレ主さんが考えている予算の1/3くらい以上)のカメラで有れば当面性能は充分です

交換レンズを一杯揃えたり超望遠を使ったりしなければ
今検討中のカメラを含めフルサイズカメラの購入は有りと思います

ぶっちゃけそこからの機材選びは
何でもOKです
一番安いモデルでも普通の撮影には充分な性能は有りますし
一番高いカメラでも万能では無く限界は有ります

なので予算やすい見た目、使いやすさ、所有のプライド(高額、高性能な物を使っている)
で良いと思います
D750でも6Dでも良いと思います

ただ考えておかないといけないのは二つ
カメラは買うだけでは写真が残らない
撮る必要がありは
(当たり前の事ですが大きさや撮るのが面倒になり持ち出さなくなる方多い)

高性能な高額なカメラ(やレンズ)を買えば
良い写真が撮れる訳ではなく
カメラマン次第(撮り方が重要)
ちょっとしたスナップではえんとりー機と言われる一番安いクラスでも
プロ機と言われる高額な物でも大差ない場合も多い

あんまり性能に惑わされず先ずは購入し撮影を開始する事をお勧めします


書込番号:21667183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/11 14:39(1年以上前)

>CANONなら EOS 6D Mark II NIKONなら750D で予算は20万円(ボデイ) がんばって30万円

D750で良いのではないでしょうか? 6D2より5万円位安いから差額でレンズ一本は買えます。30万円あればレンズ2本は買えます。せっかく自分で2機種まで絞ったのだからここで別の機種を推薦されるとますます迷ってしまいそうです。グラドルさんに「どうしてそのカメラ使ってんの?ミラーレスじゃないの!」と聞かれて自分で選んだと言えないとカッコ悪いですよ。

書込番号:21667195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/03/11 16:49(1年以上前)

正解、理想は人それぞれだし、そこへ至る道も何通りもありますが、とりあえず10万円以下で買えるコンパクトなカメラを買ってしばらく使って、自分の中で本当に欲しい機材を思い浮かび、検討し、その時になったら下取りなどして改めて買う計画をたてるのも一つです。

最初から、その人にとっての理想の機材を手に入れるのは難しい、人にすすめられるがままに高額の買い物をし、そして後悔をして、その後、買い直している人も多い。

書込番号:21667482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2018/03/11 17:24(1年以上前)

>リスト好きさん
>JTB48さん
>gda_hisashiさん
>MT46さん
返信ありがとうございます。実はSONYのデジカメを今まで使っていてそのステップアップとして買おうかなと
ちなみにSONYの5万くらいのデジカメを使っておりなんかイマイチだったので質問させていただきました。
いろい考えてNIKON7500Dクラス うーんもう一つ上をと考えてたらわからなくなり詳しいみなさんに聞いてみた次第です
人物ならCANONとネットで見たのでCANONかなと思いましたが 会場に来てたカメラ持った玄人の方が結構NIKON持ってたので
私もNIKONにしようかなと思いました。 撮影は動物 犬と人がメインでたまに旅行の風景が取れればいいという使い方です
いろいろ参考になるアドバイスをみなさまありがとうございました 

書込番号:21667566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2018/03/11 17:34(1年以上前)

>南のえいたさん
自分は、750とタムロン24〜70G2を勧めます。設定はF2.8なので本気撮りの相棒です。24〜120F4レンズキットを購入し追加で、50F1.8をたして自分は、使っております。よく使うのは、Aモードでコントラストポートレートをよく使っております。もちろんタムロン24〜70G2と70〜200G2は、モデル撮影会で使っております。

書込番号:21667595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/11 17:36(1年以上前)

D750でなくてもAPS-C機でもいいのでは、
レンズにお金を回した方がいいですね。

書込番号:21667601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/11 17:46(1年以上前)

いまいちの原因をカメラののせいにさして
カメラを代えると解決しますか
(良くなるかも知れないが)

いまいちの解決が目的なら
何がどういまいちなのか解らないと
改善の策が出しにくいです

新しいカメラが欲しい場合
欲しいカメラを買うのが一番吉

欲しいカメラが定まらない場合は少し頭を冷やし
冷静に何が欲しいのか
そもそも新しいカメラ要るのか
考えた方が良いです

書込番号:21667627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/03/11 17:53(1年以上前)

ニコンのサービスセンター近くにお住まいでしたら、サービスセンターで各種触ってみることもオススメです。
重さ、操作性の確認のほか、たぶんサービスセンターから出ない範囲で、景色など試写もさせてくれると思います。

書込番号:21667645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/11 23:21(1年以上前)

gda_hisashiさんに同感ですね。

>SONYの5万くらいのデジカメを使っておりなんかイマイチだったので

 何がどうイマイチなのか、原因が分かってますか?確かにフルサイズに交換すれば解決する問題かもしれませんけど、場合によっては、それでも解決しないかもしれません。
 「イマイチ」の原因と解決法が分かれば、フルサイズにしなくても、APS-C機やマイクロフォーサーズ、あるいはコンパクトデジカメでも対応できるかもしれません。
 単純にフルサイズが欲しいという物欲で購入してもいいと思いますが、とりあえず、何がイマイチなのか、解決するにはどうしたらいいのか、そちらが重要ではないですか?

書込番号:21668573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:47(1年以上前)

南のえいたさん
さわってみたんかな

書込番号:21668817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sasakinさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 10:52(1年以上前)

gda_hisashiさんや遮光器土偶さんに同感です。
中級機以上は写真の基礎知識(ISO感度や絞りやシャッタースピードの関係ぐらいは)がわかるようになってからでも遅くはないと思います。
「安いデジカメじゃイマイチだし、高いカメラ買ってみよう」では、せっかく買ったのに期待外れだったとなる可能性が高くなります。
ただ、今から写真をちょっと勉強して上手く撮れるようになりたい!というのであれば、入門機やAPS-Cの中級機(D7500など)より遠回りせずに最初からフルサイズでもよいと思います。

もし、フルサイズを買うとして、ある程度同じクラスのボディに汎用性の高いF4通しの標準ズームレンズの組み合わせで考えると

ニコンD750・24-120mmF4レンズキット
キヤノン6D2単品と純正24-105mmF4
ソニーα7iii単品と純正24-105mmF4
ソニーα7ii単品と純正24-105mmF4

あたりでしょうか。
ソニーα7iii単品と純正24-105mmであれば瞳AFもあり、人物撮影には持って来いでしょうが、新製品なのでこの組み合わせは30万オーバーになってしまいます。
昨年発売のキヤノン6D2とレンズの組み合わせなら本体17万弱とレンズ12万ちょっとで、30万以内に収まります。
ソニーでも旧製品のα7iiでよければ30万円以内になりそうです。
D750・24-120mmレンズキットは2014年10月発売でモデル末期ですが、6D2と同じような性能で20万を切ってますからお買い得感はあると思います。

20万以内に抑えたいなら、D750レンズキット。瞳AFと数百グラムの軽さにプラス10万ほど出せるならα7iiって感じですかね。
シグマやタムロンなどの非純正レンズを買って値段を抑えることもできますが、相性があわないこともありますので最初の1本は純正レンズをおすすめします。
個人的にはD750レンズキット。30万まで出せるならレンズを追加するか、将来レンズを追加するために貯金かな〜

長文失礼しました。スレ主さんの判断のお役に立てていただければ幸いです。

書込番号:21669354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/12 11:12(1年以上前)

>南のえいたさん
純正はD750ボディと50mm単焦点がいいと思います。
後は必要に応じて純正・サードパーティ含めて24-70F2.8と70-200F2.8を追加で。
合計で安くて40万円弱でしょうかね(^_^;)

書込番号:21669392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 21:49(1年以上前)

グラドルさんやお嫁様を撮影されるとのことですので、私の思う最も重要事項は肌色だと思います。


ニコンD750、キャノン6D、5D4、1Dxはかなり使いました。


ニコンとキャノンは全然違いますし、
キャノンの5D4と1Dx(6D)は全然違います。


これは推測ですが
6D2、5D4、1Dx2グループと
6D、5D3、1Dxグループで分かれてるのかなと思ってます(同じ時代のカメラは似ている色かなと) 。


なので、作例をご覧になって、実際に店舗でお嫁様を撮影されて、好みの肌色の出るカメラを買うことをお薦めします。1Dxも中古ならば30万以内で買えると思います。


レンズは色々な焦点距離で撮影されたい場合は必然的に2.8ズームになると思います、
綺麗に写る以上の綺麗さで撮影されたいという場合はキャノンL単やニコン1.4単焦点になると思います。

個人的には単焦点であればキャノンの50mmF1.2、ニコンの58mmF1.4をお薦めしたいです。

50mm近辺をおすすめする理由は、
実際問題、撮影中にレンズを頻繁に代えるのは現実的でないことと、価格が高いので何本も揃えるのは大変であるので万能に使いやすい焦点距離であること、

そして、この2本の表現力がとてつもないことです、ぜひ1度試して頂きたいです。

長文、読んで頂きありがとうございました。

書込番号:21670816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2018/03/13 14:38(1年以上前)

>グラドルや犬、いちお嫁を撮る
という目的なら、大きく重たい機材を振り回すより、軽くていつでも持っていけるもののほうがシャッターチャンスが増えると思いますし、被写体に威圧感を与えずに自然な表情を捉えられると思います(案外スマホのほうが良い写真が取れることも多いです)。
また、シャッターチャンスを確実におさえるには、起動の速さ、フォーカス動作の速さ、シャッターのタイムラグの少なさも重要です(多くのコンパクトカメラはこのあたりがプアで、思ったように撮影できないと感じるのではないでしょうか)。
まずは情報収集ではなく店頭でたくさんの機種で試写をしてみてください。ご自身が気持ちよく撮れるカメラが良いカメラだと思います。

ところで、自分はグラドル撮影とかしないのでわかりませんが、屋内での人物撮影だと外付けのフラッシュライトがあったほうが良いように思います。人物撮影では光のコントロールが重要で、本体のフラッシュのように正面からしか光が当たらないと平面的な写真になってしまうのに対して、外付けだとバウンス撮影したりリモート発光させたりすることで影を制御できます。ということで、フラッシュの予算も確保しておいたほうが良いかも。

# 自分は現在D750ユーザですが、今からデジイチを始めるなら、D3400レンズキット+DX35mm/1.8G+SB500といったあたりを選ぶと思います。多分、予算としてはかなり安上がりなので、浮いたお金は撮影旅行とかに回し、撮影チャンスを増やすことに使ったほうが有効でしょう。

書込番号:21672407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 23:33(1年以上前)

>南のえいたさん
>比較的良いカメラが欲しくなりました。
ってことでD750、見る目がありますね。
友人がこれを持ってますが、いい写りしてますよ。

書込番号:21676214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/03/15 12:58(1年以上前)

>南のえいたさん

ボディのみの予算で20万からMAX30万とのことですがボディーだけでは写真が撮れず、当然レンズが必要。
そしてレンズで全然写りが変わってきます。
レンズも10万クラスの物から20万超えのものまで標準ズームとしても幅が広く、そこの予算も考えておく必要があると思います。

私のオススメは、D750と純正AF-S 24-70/F2.8の組み合わせ
D750は非常にバランス良くできているフルサイズ一眼で、初めての一眼レフでしたら、十二分すぎるくらいの性能を持っています。
画素数2400万画素で今時の4000万画素超えの超高画素機に比べれば半分ですが、それでも2010年頃のデジカメ標準が1000万画素でもう写真画質を超えたと言われている状況からさらに倍ですからね(^^)
また2400万画素なので画素ピッチも広く高感度特性が素晴らしくよく、標準鑑賞ならISO12800まで使える画質です。
D750のレビューに作例アップしていますのでご参考に〜
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

そしてレンズですが、これもプロ仕様の24-70/2.8がオススメ。
明るいF2.8のレンズが生み出すボケは素晴らしく、標準ズームとしては一級品の描写力で手ぶれ補正も非常に強力。
今までは手ブレ恐れてSSあげるしかなかったのですが、かなり落としてもブレを止めてくれます。
24-70/2.8G(手振れ補正の内包)のレビュー書いてますのでまずはこの描写力をご確認ください
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
そしてVR手振れ補正ついたEはレビューまだですが、サンプルはこちらにアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/

さて買い方ですが、D750ボディと24-70/2.8を単体で買うよりも、D750+24-120/4のレンズキットを購入し、レンズを保証書付きの新品未使用でヤフオクで売れば結構なお値段が付きます。ボディ単体との差額を十分埋めてくれますので、あたかもボディが安くなったような感じになります。
ヤフオクなどやり慣れてないのでしたら、中古ショップで売却になりますが、その場合はメリットが減るかも。。。
面倒でしたら、単品でそれぞれ買った方が安心ですね!
以上ご参考までに〜〜(^^)

書込番号:21677273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/15 13:09(1年以上前)

南のえいたさん こんにちは

初めての一眼レフでしたら どちらでも大丈夫だと思いますが ポートレートも撮りたいのでしたら 標準ズームだけだと 思ったよりボケが少なく感じる事もあるので 

単焦点レンズも必要になると思いますので 価格の安い方のレンズセット購入し 差額で85oF1.8クラスの単焦点追加が良いように思います。

書込番号:21677290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2018/03/18 21:51(1年以上前)

みなさま 様々な助言をありがとうございました。 最終的に @ NIKON D850 凄い綺麗  A EOS D6 MARK2 価格がちょうどいい の2機種に絞りました。 大幅に予算を超過するか EOS D6 MARK2 に決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21686081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/18 21:54(1年以上前)

南のえいたさん
おう。

書込番号:21686090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

標準

d750と同時購入のレンズについて

2018/03/07 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

皆さまはじめまして。

一眼を初めて7年目になるものなのですが、D750と同時購入するレンズについて相談させてください。

今D7000を使っていて手持ちのレンズが

AF-S DX NIKKOR 18-105 F3.5-5.6 ED VR
SIGMA 10-20mm F3.5
AF-S NIKKOR 20mm F1.8G ED
この3本です。

主に景色の写真、広角を使った夜景や星景の写真がメインです。

今回憧れのフルサイズに買い換えようと意思が固まり、「レンズキット」か「ボディと別の標準ズーム」を組み合わせて買おうか迷っております。
予算は20万円前後です。

D750のレンズキットの場合は「新品」で、ボディのみの場合は「中古 美品」のものをマップカメラで買おうと思っています。

もし皆様がレンズキットがお勧めだということならここで話は終わりなのですが、
D750のボディと別の標準ズームレンズの組み合わせの方が今後のことも考えるとオススメだということであれば、オススメのレンズを教えていただけませんでしょうか。

ちなみにD7000のレンズキット、SIGMA 10-20mmの広角ズームは下取、または中古として現金化する予定です。

今のところD750ボディとTAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD G2の組み合わせで考えています。
この組み合わせについても何かご意見いただけますか?

70mm以降の望遠ズームレンズは今後必要かなと思ったら買い増しするつもりでもあります。

乱文になりましたが、皆様どうぞご教授願います。

書込番号:21657991

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/08 11:58(1年以上前)

>nightbearさん
よく使っているのはシグマの10-20 3.5と20 1.8の単焦点です。
キットレンズはお留守番が多いです。

書込番号:21658758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/08 12:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん
目的がやんわり決まっているのですが、別の視点から見るとどういう選択肢が出てくるかなと思い質問させていただきました。

標準ズームがいらないという選択肢ですか。
考えたことなかったです。
このタムロンはスナップ写真を取る感覚でも、薄暗いところの撮影でも万能に使えるかなと思っているんですが、どう思いますか?

書込番号:21658767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/08 12:03(1年以上前)

>うさらネットさん
リキを入れるときはやはりそのレンズなんねすね。
レンズキットもいいと思っていたのですがやはり、F値が4という所が引っかかり、薄暗い状況で別のレンズに変えるならもう最初から2.8の標準ズームを買ってしまおうかなと思っている次第です。
今のキットレンズもほとんどしようしないので、、、

書込番号:21658770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/08 12:04(1年以上前)

あのインナーズームの機構は確かに素晴らしいですね。
やっぱり伸び出ると埃や水の影響がでますか?

ちなみにサブ機で置いておくという選択肢はなかったです。
置いておくメリットはなにがありますか?
僕自身置いて置いてもそのまま防湿庫の肥やしになってしまうんではないかなと思ってしまって、、、

書込番号:21658776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/03/08 12:14(1年以上前)

>ysh1991さん

>ただd7000のキットレンズもほとんど使用しなく、メインが10-20 3.5と20mm 1.8の二本なので、
>キットレンズいるかなと疑問にも思いました。。。
>最近はd7000のキットレンズを使って工場夜景をテレ側の105の焦点距離で撮っていたので、
>たしかにキットの120になればそんな使い方でも使えるかなと思っています。

なんか、悩みますねー
確かにスレ主さんの使用目的からすると、24-120の稼働率は低そうですね。。
でもレンズなんてそんなもんですよ、私も何本か持っているレンズ、常用しているのもあれば、本当にたまにしか使わないレンズもある。
そういう無駄ってどうしても発生します。
スレ主さんはタムの24-70/2.8購入予定なのでしたら、あえて安いから、お得だからという理由だけで24-120買わずともいいような気もしてきました。
24-70と将来望遠側は70-200、70-300、もしくはタムシグの100-400でカバーという選択肢もできますよね。
お話を聞いていると、確かに24-120って結局使わないような気がしてきました〜(^^;;

だったら、ばさっときっぱり捨てて、ボディのみ購入にして、24-70
もしくは、24-85のキットもアリかもです!
24-120より倍率欲張ってないので、写りは24-120よりいいと言われています。ナノクリでもないし、F4通しでもないのですが、それでも広角側では逆にf3.5と少し明るいレンズです。
24-120がキットだとあまりに安く隠れがちなのですが、ツウは24-85を選んでたりします〜

あ、ますます悩ませちゃいましたね〜〜(^^;;;

書込番号:21658794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/08 12:35(1年以上前)

風景などでは画面周辺部の流れや滲みが気になりますから単焦点レンズを選ぶたくなります。35ミリや50ミリなどでは純正でも手頃な価格ですし、SIGMAのartシリーズなども重いですが性能は良いですよ。

書込番号:21658852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/08 12:39(1年以上前)

>Paris7000さん
ここ2ヶ月買うと決めてからずーっとこのd750のクチコミをチェックしていてparis7000さんのコメントもよく拝見していました。

paris7000さんから悩むという言葉が出て何故か安心してしまいました。笑
確かにレンズなんて使わないものが出てきて当たり前ですよね。おっしゃる通り、望遠は欲しくなったら70 200 2.8を欲しくなったら買おうかなと思っているので、120の望遠いるかな〜?と悩んでいます。
この悩んでいる間がすごく楽しく、ワクワクしているのも本音です。
確かに85ミリのキットも考えたのですが、今の時点の予算内で2.8通しの標準ズームが買えるならいっそのこと買ってしまおうかなと思ってしまっています。

ちなみにマップカメラで新品のボディか美品の中古かも迷っています。
もちろん新品がいいのはわかっているのですが、予算から少しはみ出ると言うこともあって、、、
美品でも問題ないと思いますか?
稀にシリアルナンバーが日本仕様ではなく韓国仕様が混ざっていてWi-Fi機能が使えないと言うのははあくしているので、確認予定です。

書込番号:21658859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/08 12:41(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
やはり流れや滲みが気になりますか?
単焦点は今の時点で20mmだけなので、おいおいではありますが、買い増ししようと考えています。
その際はまた相談に乗ってもらえれば幸いです。

書込番号:21658865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/08 13:38(1年以上前)

>ysh1991さん

>ちなみにD7000のレンズキット、SIGMA 10-20mmの広角ズームは下取、または中古として現金化する予定です。

でこの域の超広角は20mmに任せは他は必要ない

>よく使っているのはシグマの10-20 3.5と20 1.8の単焦点です。

10−20に替わるレンズは必要無無い?

と言う事でしょうか

d7000売っちゃうのに18−105は残す?

質問や計画機材が

撮影目的と言うより

スペックによる機材所有と予消化(買えるものを買う)
に見えてしまった物ですから

それはそれで良いのですが
それにはアドバイス必要ないような
(欲しい物買うだけ)


>今のところD750ボディとTAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD G2の組み合わせで考えています。
>この組み合わせについても何かご意見いただけますか?

考えてこの組み合わせとしたなら良いんじゃないですか
って感じで
後は単に外野のヤジや声援

純正でなくて良いの
標準ズームは他にも有ります
超広角ズームはいらないんですか
って
大体コメントは想像できる




書込番号:21658968

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/03/08 15:59(1年以上前)

>ysh1991さん

>美品でも問題ないと思いますか?

外観もそうですが、実際にどの程度使われていたかが確認できたほうが良いです。
ショット数を確認し、3万ショット以下ならまず問題ない、5万以上だと、よほど安くないと手を出さないって感じでしょうか?
ショット数の確認の仕方はご存知ですか?
お店で1枚写真をとらせてもらい、そのデータをソフトやネットのサイトで確認できます。
美品でも連写を多用されている方は数万の上の方とか10万超えとかあります。
公称15万ショットの耐久性なので、10万超えは避けたい、今後の使用頻度を考えると5万ショット以下でしょうね

あと外観では絶対にわからないいので、マウントの歪みとかミラーのズレです
両方ともAF精度や片ボケなどに影響が出ますので、AFがおかしかったらメーカー修理になります。
落としたりぶつけたりしたら、たとえ外観上傷がついていなくとも、マウントが微妙に歪んでしまったりする事もあるようです。
本当に微妙なので、レンズの脱着は問題ないのですが、メーカーで点検すると歪んでるのでマウント交換ってことにも。。

元々マウントは衝撃を吸収して歪みやすいように設計してあるという話も聞いたことあります。確かにマウント交換は数千円〜1万くらいだったかな?
ボディ本体が歪むと大出費ですが、マウント部分はネジ止めしてあって容易に交換できるようになっています。

あと厄介なのがミラーのズレ。
私も経験あるのですが新品にも関わらず、ピントが甘く調整してもらったら、ミラーの位置が若干ずれていたということで微調整受けたことあります。(以前使っていたD7100での話です)
保証期間内だったので無償で修理しておらいましたが、そういう事もあるデリケートな部品なんだと認識しました。
メインミラーの奥にサブミラーがあって、それがAFモジュールに光を導いています。なのでミラーがずれているとピントがずれるのもしょうがないって感じです。

ですので中古を買った場合は、一度メーカーで点検してもらったほうが良いですね。
その分の料金も含めて新品との価格差がどうかを見ておいたほうが良いです。
ごちゃごちゃ悩みたくないのなら、新品買っちゃったほうが、安心ですね〜(^^)

書込番号:21659226

ナイスクチコミ!2


sora_iroさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/08 18:05(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは
現在メインで使われているレンズから考えますと、
タムロンの15-30がよろしいかと思います。
私も使用していますが、星景写真には欠かせません。
ysh1991さんの書き込みを読ませて頂いた印象から、
標準ズームは必要無い様な気がします。
手元に残すレンズに15-30と単焦点の50ミリ、
85ミリを追加で如何でしょうか?
ボディは、新品を強くお勧めします。
ご存知かも知れませんが、D750はシャッターにリコールが出ています。
対策状況の分からない中古よりも、新品の方が安心して使えます。
お住まいの地域が分かりませんがもし、
お近くにニコンのアウトレットショップが有りましたら、
そちらで購入をお考え頂くのも良いかも。
展示販売なので、全くの新品とは言えませんが
3年保証が付き(オプションで5年保証の契約も出来ます)
値段もタイミングによっては、価格comの最安値より
安い金額で販売している事もあります。
私の拙い作例ですが、タムロン15-30で撮ったものを添付します。

書込番号:21659505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/08 18:21(1年以上前)

>Paris7000さん

毎回僕の質問に丁寧に答えていただいてありがとうございます。

最初から疑問に思っていたシャッター数、追加でご指摘いただいたマウントの歪み、ミラーのずれ
それらを考えるとやっぱり憧れのフルサイズに初めて移行するので、新品で購入しようかなと思ってきました。
Paris7000さんにこれらを聞いていないと中古でマウントが歪んでいたり、ミラーがずれていたりしてあとであたふたしていたかも知れません。

本当にありがとうございます。

書込番号:21659554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/08 18:25(1年以上前)

>sora_iroさん

はじめまして。
そう来ましたか。
なら20mm 1.8と焦点距離も被ってくる(単焦点とズームの違いはある)ので20mmを手放して50mm または 85mmの単焦点を買いなおした方が撮影できる焦点距離の幅は広くなりますでしょうか。
すっごく迷って来ました。
いっそのこと手持ちの機材を一度全て売り払ってそこに予算を足してD750の機材を再構築したくなって来ました。

書込番号:21659560

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/03/08 22:57(1年以上前)

>ysh1991さん
こんにちは

私も以前、D7000と同じ絵が出る、D5100を使っていました
全てに於いて、1段も2段も上の写真が撮れますので
満足される事と思います

10-20mmや20mm単を良く使われるとの事
換算で15mm〜35mmと言う事ですね
フルと言っても、15mm〜24mmは、超広角の世界です
先ずは、手持ちの20mmを使って、もっと広角が欲しいのか・・・
を考えてからでも、遅くは無いと思います
D750+20mm単 今までとは別次元の世界を感じると思いますよ

ですので
24-120mmのキットを買われて、試されては如何ですが
結構、良い写りしますよ

ちなみに
手持ちの器材を下取りに出して、D750を買う場合
手持ちの器材が良品であった場合、マップよりフジヤの方が
6800円ほど安く買えるみたいです

D750キット - 器材売却(下取り) =
マップ(ワンプライス買い取り)
213300 - 51400x1.1 = 156760円
フジヤ(良品の場合)
213200 - 63250 - 149950円

ご参考までに


書込番号:21660273

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/03/09 02:24(1年以上前)

>ysh1991さん

全ての中古がそういうものでは無いのですが、そういうリスクがあるという事なんです。
なので、目利きが必要。
でも外観だけではなかなか判断できないんですよね〜
中古は本当に難しいです、特に精密機器は。。。

書込番号:21660568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/09 03:06(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>ボディのみで行くとしたら新品ということですね。

中古のカメラボディの購入は、美品で状態が良い程、新品の価格に近づきますので、新品が売られているうちは、新品でのご購入が、リスクが無くいいと思います。
レンズの中古ですと、カメラ持参で、店内で撮影を撮影し、データを持ち帰り大きな画面でチェックしたりと、チェックはし易いですが、ボディの良し悪しは、上記でもお書きしましたが精密機器で、その場で見分けるのが難しいです。中古のお店の保証が着く所もありますが、それはメーカーで直されるのでなく、お店の取引先の工房で修理される所が多いです。

それと、もし新品でボディを買われて、お持ちのニコンレンズと、ピントのズレがあった場合は、ボディのピントを保証内でニコンで修理して貰えます。ボディ側がピントも含めて完璧な信頼できる状態であれば、もし他社のレンズ(タムロン24ー70)を買われてピントがズレていたり不具合がった場合、そのレンズメーカーに直に修理の依頼がし易いです。

書込番号:21660594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2018/03/10 14:31(1年以上前)

>ysh1991さん
自分は、750とタムロン大三元と90マクロG2を使っております。使い分けは、遊び取りは24〜120F4純正とこだわる時は、用途によって15〜30と24〜70G2で近距離、24〜70G2と70〜200G2でポートレート〜スポーツ、70〜200G2と150〜600G2でレース系や遠距離と使い分けております。24〜70G2は、先代よりAFは速く迷いは少ないです。

書込番号:21664279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ysh1991さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/12 23:55(1年以上前)

みなさま、返信が遅れて申し訳ありません。
なぜかグーグル経由でのログインができない状況でしたが回復しました。

ここ数日考えて考えてやはり標準ズームレンズは欲しい。と決め、
本日とりあえず新品のD750ボディを購入しました。明日到着予定です。

そして本題のレンズの件ですが、TAMRONの24-70 2.8 G2と言っていましたが、
ニコン純正 24-70 2.8 G ED 旧モデルの手振れ補正無しを中古美品で購入することに決めました。

というのも結局周りに回って純正を求めてしまうんじゃないのかなと思いまして。(自分の性格上)

もちろん中古とはいえ、少し予算からはみ出る形にはなりますが、今後のことを考えるとこれもありかなと思いました。
みなさんにはタムロンのレンズのことをお伺いしておきながら大変申し訳ありません。

しかしながら、タムロンのレンズのことをみなさんから伺い、そのことを考えたことによってやはり少し予算をあげて標準ズームで
いこうと決めれた気がします。

みなさんどうもありがとうございました。

またなにか迷ったとき、困ったときに相談に乗ってもらえれば幸いです。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。

書込番号:21671195

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/03/13 10:27(1年以上前)

>ysh1991さん

D750ご購入おめでとうございます!

>ニコン純正 24-70 2.8 G ED 旧モデルの手振れ補正無しを中古美品で購入することに決めました。

購入は中古Shopでしょうか?
できれば実物を試せるお店が良いです。
このレンズはプロモ使用する業務用レンズ。新型が出た時に大量に旧型が中古市場に出回りました。
丁寧に使ってあまり使用頻度の少ないアマチャが手放したものから、プロが日々のお仕事でガシガシ使っていたものまで千差万別。

一つは、マウント部を見ましょう。複数見ればマウントの傷の多さで使われ方がわかります。
本体のゴムベルトは数百円で交換できるので、当てにはなりません。まず見るならマウント部です。
ここが綺麗でしたら、そんなにレンズ交換されていないので使用頻度は低い可能性が高いです。
もちろんボディの付けっ放しということも考えられますが、このクラスのレンズを所有している人は少なからず数本以上持っているので、レンズ交換してない方がおかしいです。
ここに大きな傷や汚れがある場合は手荒に扱われてきたなと判断できます。
次に筐体自体の傷。これも業務使用されていると、少なからず傷があったり、ラベルの文字のハゲなどがあったりします。
こういうのも避けた方が良いですね。
レンズ内のゴミはズームですので多少は入りますが、そこも数本比較してゴミの混入が少ないものを選びましょう。

1本しかないのでしたら、他の中古ショップをめぐりましょう。何本も見ているうちに自然と目利きができるようになります。

そして美品だと思ったらそれを実際にカメラに装着し、AFのテストです。カタカタ言いながらAFする等ですとヘリコイドが磨り減っている可能性もありますし、チャッタリングという現象が起きているかもしれません(過去にそういうのを見た経験あり(^^;;)
そうするとメーカー修理になりますので、やめた方が良いです。
そうやって何本ものレンズを外観チェック、動作チェックしていくと自然と違いがわかってきます。
そしてお店の人とよく相談し、でもお店の人は商売ですので売りたい気満々なので一部は適当に流し購入する1本を決めましょう。

2470Gは中古でも10万くらいするレンズですので、そういう目利きが面倒でしたらローン組んでも(笑)新品にされた方が良いです。

ちなみに私も2470Gを使っていました。今はVRついたEタイプに買い換えていますが、描写力はさほどさがない感じです。
作例をレビューに上げて言いますのでご参照ください〜
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
(PCでご覧ください。スマホだと過去レビューが見にくいので・・)

書込番号:21671941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 12:09(1年以上前)

ysh1991さん
おう。

書込番号:21736420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機購入検討すべきか悩んでいます

2018/03/03 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

現在、キヤノンのEOS6DとニコンのD300を使用しています。
大学時代、キヤノンEOS5QD(銀塩)を使用していたこともあり、ある程度、キヤノンのレンズは持っています。
EF16-35mm F2.8L
EF135mmF2.8
EF24-105mm F4L IS USM
バッテリーグリップをつけて使用しています。
ストロボは、EOS5時代に購入した500シリーズを保有しています。
デジタル一眼レフは、最初にD90を購入したことをきっかけにニコンに移行しました。
ニコンのレンズは、2本保有しています。
タムロン 28-300mm 1:3.5-6.3 MACRO φ62(手ぶれ補正無)
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
ストロボは(SB-700)を保有しています。
フルサイズは自社製品をとEOS6Dを購入したのですが、使い勝手はD300の方がよく、このままEOS6Dを使い続けるのはどうかと考えています。
ポートレートはEOS6D、運動会はD300と使い分けています。
風景の場合、2台を使っています。
今後は、モデルもいなくなりますので、風景や夜景が増えます。
本日、EOS6Dとキヤノンレンズすべてを下取りに出すと、33800円でD750 24-120 VR レンズキットを購入できることがわかりました。
D850を使用する腕と資金はありませんので、D750が自分には合っていると思っています。
しかし、広角レンズを手放すのもためらいがあります。
かといって、D750とD300の組み合わせも捨てがたいです。
D750とEOS6Dですが、皆さま、どちらのほうがよろしいと思いますか?
銀塩のEOS5QDは本体のみになりますが、ここは割り切ってます。

書込番号:21646488

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/03 20:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そこまで、気が付きませんでした。
50mm単焦点レンズを中古で買うという手もありますね。
ありがとうございます。

書込番号:21646667

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/03 20:36(1年以上前)

>謎の写真家さん
D300のシャッター音が好きなんです。
D300を手放すことは・・・今の私にはできません。
すみません。

書込番号:21646683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/03 20:40(1年以上前)

>GNT0000さん
EF24-105は24-120よりゆがみが小さいと察しますが、
6DUが候補にないことが不思議です。
D750ですが、スペックを追うと飽きてしまって後悔することも!
春は寒さが緩み、衝動替えをしてしまいそうな季節だと思うが、ここは信念を貫きましょう!

書込番号:21646696

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/03 20:46(1年以上前)

>杜甫甫さん
なるほど。現状維持ですかぁ〜。
意外と良い品物を私は持っているのですね。

書込番号:21646711

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/03 20:52(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
予算を言っていませんでした。
5万円未満というところがポイントでした。
6D2は、予算オーバーになります。
説明不足で本当にすみませんでした。
ただ、今のレンズを大事にしてくださいという言葉が聞こえたような気がしました。
ありがとうございます。

書込番号:21646721

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/03 21:03(1年以上前)

>JTB48さん
レンズの状態・・・鋭いです!
135mmは、買取の価値無しと評価をいただきました。
D300を手放したくない自分は、EOSとサヨナラしたほうが良いかもしれませんね。
ニコンの80mm−400mmとEF100mm−400mmを検討していました。
確かに、資金に焦点を当てると、ニコンに絞ったほうが今後の自分のためになりますね。
ただし、このことは職場では内緒にしないといけませんが・・・
難しいですね。。。

書込番号:21646745

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/03 21:12(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
750ってあんなにすごい機能があるのに古い部類に入るのですか!
やはりニコン、恐るべしです。
中古品ですか・・・買ったことがないので考えもしませんでした。
750を超えるものとなると、770といった型式がでるかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:21646768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/03/03 21:24(1年以上前)

>GNT0000さん

D300のメカニカルな音、私も大好きです。
そのお気持ち、よーく分かります。
もしかしたらD750よりもD500の方が満足度が高いかもしれませんよ。
広角もニコンで揃え直すなら今ならDXレンズでも良いのがありますし。
この3機種とも所有してますが、
D750はD300に比べてレリーズラグなど僅かな部分の積み重ねが物足りなく感じます。
それがD500ではあらゆる点でD300を大幅に上回っているのです。
解像感や高感度耐性もFXのD750に負けないくらい、
条件によっては勝つことも良くあるのがD500なのです。
検討に加えてみては如何でしょう。

書込番号:21646792

ナイスクチコミ!2


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/03 21:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよね!広角レンズ大事ですよね。
広角レンズの性能を如何なく発揮できるのがフルサイズの良さと思って6Dを買った自分がいるというのに・・・

書込番号:21646798

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/03 21:41(1年以上前)

>イスオ君さん
EF24-105は24-120よりゆがみが小さいとは知りませんでした。
6D2を候補に挙げないのは、予算もありますが、それ以上に、操作性です。
D300と一緒に使っていて、D300ってなんて使いやすいんだろう。
ならば、D750も使いやすいのでは?と思ったからです。
夏まで待ちますか・・・

書込番号:21646833

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/03 21:57(1年以上前)

>もんデブーさん
なんか凄いです!D500がここで出てくるとは思いませんでした。
しかも、私、D500は発売当初から目をつけていました。
店頭で触ってみて、なんて凄いんだぁ〜と感動してました。
つい先日、某大手駅前電機屋さんにD500の素晴らしさを店員に語っていた自分がいます。
シャッター音、レスポンスの良さ、ほどよい重量感!
D500と80mm−400mmつけたら最高ですよねぇ、そう思いませんか?なんて話していた自分が・・・
D500を購入するなら、D300とサヨナラするときと思っています。
画素数は少ないのですが、D300は、名機だと思っています。
ん〜・・・750は待ちですかね・・・

書込番号:21646876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/03/03 22:34(1年以上前)

風景や夜景ならD750のほうが良いと思いますが、D300がお気に入りでD500を好きだと感じているなら、6DとEFレンズとD300を下取りに出して、D500に買い替えが気分的には一番良いと思います。

書込番号:21646964

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/04 09:19(1年以上前)

D300は発売前に予約して買いました。そして後継機を待ち続けD500を予約して買いました。
D300もD500も上級機、D750は中級機という位置づけです。
カメラのクラスは単純に金額の差と言うだけでは無く、
設計のコンセプトの違いが有ると思っています。

D300が快適に使えるならD500も使いやすいと感じるかも知れません。
私の場合D300は手放してはいませんがずっと待機状態です。
D500が快適なので。

書込番号:21647779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/04 10:28(1年以上前)

>GNT0000さん

こんにちは。

D750、スペックは今でも十分通用する機種ですが、あくまでミドルクラスです。
D300が気に入っていらっしゃるとのことですので、D750よりもD500かD810を検討された方が良いように思います。

書込番号:21647937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/04 14:51(1年以上前)

>たんるんなんさん
ありがとうございます。
自分の本当の気持ちがわかったような気がします。

書込番号:21648582

ナイスクチコミ!3


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/04 14:56(1年以上前)

>うどさんさん
D300もD500も上級機、D750は中級機という位置づけなんですか。。。
自分は、上級機を持っていたのですね。意識してませんでした。
D300を手放したくないものとしては、D750を購入するのは良い選択ではないようですね。
D500、やっぱり良いですかぁ〜。
うれしいです。

書込番号:21648600

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/05 19:13(1年以上前)

皆様へ
D750はやめることにします。
実機を本日触りまして、あっ!自分には合わないなと思いました。
ニコンのフルサイズは、D810、D850が良いですね。
私にとって、皆様の回答すべてがグッドアンサーになります。
本当にありがとうございました。

書込番号:21652124

ナイスクチコミ!4


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/18 02:13(1年以上前)

追伸
皆様へ
本日、D500を購入しました。
キヤノン製品とお別れをしました(銀塩のEOS5QD除く)。
また、私の好きなD300ともお別れをした次第です。
今後、自社製品にこだわることなく、自分に合った一眼レフニコン一筋でいきます。
現状、広角レンズより望遠を使用することが多い状況です。
このため、思い切って広角レンズを手放しました。
年末には80ー400mmを手に入るべくコツコツ積立貯金をしていきます。
私、毎日、キヤノンのレンズを生産職場に足を運びます。
しかし、カメラを使うのは私自身です。自分に合った良い品物を購入します。
成果主義と一緒ですよね。良いものは良い。それを購入する。
当然の流れですよね。
キヤノンの皆様、コントデジのG15を持っていることでお許しください。
本件、D750の掲示板に載せるべきではないことは重々承知しております。
D750を検討している方々には雑音になってしまい申し訳ございません。
本掲示板を通して私にアドバイスをいただいた皆様へご報告すべく記載させていただきました。
あらためてお礼申し上げるとともに、お騒がせしましたことをお詫び申し上げます。
フルサイズとお別れしますが、望遠使用頻度大の自分にはD500が正解と思っている次第でございます。
D500の後押しをしていただきました方(某駅前電気店店員含む)には感謝しております。
さらに追伸
本HPでは、よくキヤノンではなく、キャノンと記載されています。
これは、正式な会社名をHPには記載してばいけないといった暗黙のルールにがあるということになるのでしょうか?
本件について、ご回答は必要はないのですが、ちょっと気になった次第であります。
それでは失礼いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:21683705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/03/24 02:24(1年以上前)

>GNT0000さん

D500ご購入おめでとうございます。
桜も咲き外での撮影が楽しくなる季節です。
D500を楽しんで下さい!

書込番号:21699274

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2018/03/24 08:47(1年以上前)

>もんデブーさん
ありがとうございます。
本日、D500を持って、撮影スポットの下見に行ってきます。
D300ですが、液晶モニタに曇りがあるとのこと。
買取金額が予想価格の四分の一以下の価格だったこともあり、喜んでキャンセルしました。
手元に置いておき、シャッター音を時々楽しむことにします。
今回手放した品物で5,000円が手元に残りました。
「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」購入に向け積立貯金スタートです。

書込番号:21699611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ最初のレンズに悩んでます

2018/02/27 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 ちよ山さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは、この度D7000から念願のフルサイズ機、D750に買い換える決意を固めレンズに悩んでおります。
D7000では主にポートーレート、結婚式スナップ、子供写真を撮影してました。
所有レンズは
○ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
○タムロン SP AF17-50mm F2.8
この二本で、撮影には時々物足りない気持ちはあるものの、概ねこれで十分でした。

ただ、この度D750に買い換えにあたりこの二本とも使えないのでレンズを買うつもりなのですがこれにすごく悩んでます。

●タムロン SP AF28-75mm F2.8
●タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
●ニコン AF-S NIKKOR 50mm F1.8G
●ニコン Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

▼以下、悩んでる要因▼

Q.タムキューでの室内での人物撮影は不向きか否か。
(ポートレートはロケが多いですが、子供の撮影でも使えるのかな?とか。)
Q.Nikon50mmの1.4と1.8の開放のボケの違い(AFの遅さや音は気にしないです。)
Q.タムロン28-75はDXフォーマットのタムロン17-50と画角は似ているのかどうか。

ポートレート中心なのにタムキューが欲しいのは先輩に一度触らせて貰ったからです…
あの感動が面白さが忘れられない(泣)

予算があれば全部欲しいですが、そうもいかないので…まずは最初の一本目を購入にあたり、皆様の経験や知恵をお聞かせ下さい宜しくお願い致しますm( _ _ )m

書込番号:21634567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/27 10:02(1年以上前)

>ちよ山さん

カメラ本体は、家電と同様に消耗品になります。
レンズの方に予算を回されることをおすすめします。

>> タムロン SP AF28-75mm F2.8
>> タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
>> ニコン Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

⇒レンズ設計が古く、価格が安い分類ですけど、大丈夫ですか?

書込番号:21634585

ナイスクチコミ!0


peace3884さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/27 10:08(1年以上前)

>ちよ山さん
はじめまして。

下記機能により今お手持ちのレンズも使用自体は可能ですよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d750/functions/imagearea.html

>Q.タムキューでの室内での人物撮影は不向きか否か。
自分もD750+タムキュー(F017)でポートレート撮影をすることがありますが、必要十分に綺麗です。
ポートレートを専門にお考えの方でしたらそれ相応のレンズの方が良いのだとは思います。

>Q.Nikon50mmの1.4と1.8の開放のボケの違い(AFの遅さや音は気にしないです。)
いずれも所持していないので他の方にお任せします。

>Q.タムロン28-75はDXフォーマットのタムロン17-50と画角は似ているのかどうか。
画角としては25.5-75mmと28-75mmなので似てるとは思います。
ただし焦点距離としては違うので写りはそれなりの違いがあります。

書込番号:21634596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/27 10:36(1年以上前)

クロップで様子見\(◎o◎)/! (・・・・SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] であれば手振れ補正もあるし)

書込番号:21634659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/02/27 10:43(1年以上前)

純正50mm F1.8Gはお奨め。
Tamron 90mmも新旧いずれも悪くない選択かと思います。ポトレ程度なら十分AFが付いてきます。
Tamron 28-75mmは開放だと甘くて (特に周辺)、DX向きですね。画角は同等。
結局絞りますので、ファインダがF2.8メリットかな。

書込番号:21634678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちよ山さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/27 10:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
目にとめていただき、ありがとうございます。
35mmを買う時に安いからとDXフォーマットを選びましたがレンズにもう少しお金かけたら…という後悔は今している次第です…

ただ予算が…(泣)
その中で色んな口コミを見た結果、写りや性能、動作的なもたつきは古いナンバーのものでも問題無いかな?と判断したので大丈夫です!

書込番号:21634682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/27 10:50(1年以上前)

ちよ山さん こんにちは

フィルムカメラ時代のレンズ選択が多いようですが フィルムカメラ時代のレンズの場合 開放だとフレアーが出やすく 少し絞る必要があり 明るいレンズ購入しても開放で使えない場合も多いので なるべくでしたら デジタル対応レンズの方が良いと思います。

後 ニコン Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dですが 円形絞りではないので絞ると点光源のボケがカクカクしやすいです。

書込番号:21634690

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちよ山さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/27 10:51(1年以上前)

>peace3884さん
URLありがとうございます!
D750内で設定が出来るんですか!!そこまで目を通していませんでした!!

タムキューやはり綺麗なのですね…!
D750ボディでDXフォーマット設定ができるならとりあえずの目安として今の手持ちで撮影しつつ貯金し限界感じたら購入しても良い気がしてきました…
有難う御座います!

書込番号:21634693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちよ山さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/27 10:56(1年以上前)

>杜甫甫さん
持ってるタムロン17-50はVC付きのやつです!
ただ、VCつけても切っても元々手振れを感じる事がないので機能として良いのか解らなかったんですが、フルサイズになると違ってきますものね…
クロップ機能…感動です。有難うNikonさん

書込番号:21634709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちよ山さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/27 11:02(1年以上前)

>うさらネットさん
やはり50mm1.8Gとタムロン90は新旧共に良いのですね!
28-75は開放が甘いのですね…そのようなクチコミは多数みかけたので相当の方が気に掛かる要因のようですね。
有難うございます!

書込番号:21634728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/02/27 11:05(1年以上前)

DXクロップは緊急避難です。ファインダ像が狭くなってFXメリットを殺しますから。

書込番号:21634738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/02/27 11:07(1年以上前)

DXクロップのメリットは望遠側シフトですね。

書込番号:21634746

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちよ山さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/27 11:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちわコメント有難う御座います!
写真自体は元々フィルムから入ったのと、フレアーが地味に好きでわざと入れたりするんです。
なので、AFきくならオールドレンズでもいいかな!安いし!と思ってたのですが、好みで入れるのと意図せず入るのとは違うわ!と、もとラボマン2さんのコメントで感じました(笑)

円形絞りという単語を恥ずかしながら初めて知ったので調べました!
カクカクするボケは…嫌です(笑)フレアは許してもカクカクは許せないかもです

良きアドバイス有難う御座いました!!

書込番号:21634749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/27 11:14(1年以上前)

>ちよ山さん

ポートレートでは
開放 F1.4や
F2.0が多用されます。

開放は映写が甘い。
と言われてるのに
なぜ 多用されるのでしょうか?

汚れた雑巾で汚れを拭いても、雑巾の汚れは目立ちません。
新品の雑巾なら汚れが目立ちます。

つまり 立体物を撮れば
浅い深度の中に浮かぶ
一点のピント面だから
他がもっとボケてるので
「その対比」で甘さを感じないのです。
(これが汚れた雑巾)

平面物を撮れば
全面にピントがこないといけないハズなのに
周辺は特に甘い。
(これが新品の雑巾)

書込番号:21634761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/27 12:40(1年以上前)

フルサイズで人物なら単焦点が基本です。
モデル撮影会など自由に位置取りが難しい場合にのみズームです。

書込番号:21634974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちよ山さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/27 13:13(1年以上前)

皆様有難うございました!
意見やアドバイスを参考にして今回はタムロン90mmを一本目に買おうと思います!

書込番号:21635074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/02/27 15:22(1年以上前)

>ちよ山さん
遅ればせながら
私、そのレンズ全部使った事有りますので
参考までに

ポートレート主体なら、どれもお薦め出来ません
●タムロン SP AF28-75mm F2.8
写り以前に、AFの迷いが余りに多く、イライラします
F4.0くらいで、決まれば、良い写りはします
●タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
たしかに写りは良いです
昔は、ポートレートマクロなどと言われた時代がありましたが
等倍鑑賞が当たり前の今
ピンの合った位置からのボケ具合がどうのこうの言うレンズでは有りません
開放F2.8も辛い あくまでもマクロレンズですから 
●ニコン AF-S NIKKOR 50mm F1.8G
癖の無いレンズで、スナップには良いと思いますが、面白みは無いです
●ニコン Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
1段絞ってF2でも、かなりゆるいので使いにくいかも

ポートレートにと言う事では
タムロンの
ポートレート三兄弟(F1.8)をお薦めします
85mm/45mm/35mm
どれも手ブレ補正付きで
ポートレートの為のレンズって感じです

書込番号:21635331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/27 16:41(1年以上前)

>ちよ山さん

何故、D750に買い換えるんですか?
レンズにしても、目的がわからないと、どれがいいとも言えない。
目的がないなら、とりあえず50mmじゃないかと思いますが、50mmf1.8G も少し絞ればカクカクです。

予算が無いなら、ボディは諦めてレンズを先にしたほうがいいですよ。
(その際、レンズは妥協せず、欲しいと思うモノを買いましょう)
ボディだけあっても、レンズがないと撮りたいモノ撮れませんしね。

もしくは、D750のレンズキットじゃ駄目なのかな?

書込番号:21635471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 ADHD@がんばらない 

2018/02/27 23:33(1年以上前)

話をひっくり返して恐縮ですが、最初は自由度の高い標準ズームが良いと思うのです。
シグマ 24-105 F4 OS Art
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_105_4/

単焦点なら、コスパも良好な手ぶれ補正付きのタムロン SP 35mmF1.8 VC が、ご家族を撮影するのに向いていると思います。室内でも十分ですよ。
ポトレには同じシリーズの SP 85mmF1.8 VC がよろしいかと。
http://www.tamron.jp/product/

書込番号:21636779

ナイスクチコミ!2


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2018/02/28 07:51(1年以上前)

>ちよ山さん
自分今年中にD750を購入予定です。現在D 7100、3200、v2、v3を使用してます。
いずれFX機と考えていたのでフルサイズ対応のレンズを購入してきました。現在afs35f1.8、85f1.8、70-300、社外でSP 17-35f2.8D、シグマ70-200f2.8を使用してます。DX専用はキットのダブルズームに18-105、シグマ 17-50f2.8です。
最近になってフルサイズ対応レンズの標準ズームが無い事に気づき、aiaf 17-85f2.8を購入。とても良いですよ。中古で3万前後で購入できます。d7100使用でも満足出来るレンズです。
あとSP 17-35がクラッシックレンズなので、いつお釈迦になるかと、afs18-35の広角ズームも購入。またコレも良い!。
両方共に手ぶれ補正は付いていないですが、リーズナブルで満足度の高いレンズですよ。
今後はシグマの150mm単焦点を狙ってます。
自分も早くD750を欲しい〜!

書込番号:21637390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/28 23:32(1年以上前)

解決してますが、一本目という事で、あえてもう少し頑張ってタムロン24-70F2.8G2がええと思います。これだとポートレートにもある程度対応できるし、被写体もあんまり選ばへんで。

書込番号:21639609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアについて。

2018/02/19 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

D500の口コミに本日投稿した質問の返答に、鉄道と風景ならD750で充分との回答があり、いいねが7件ついておりました。

そこで気になったのですが、鉄道写真(鉄道風景写真は大丈夫として、編成写真)を撮る場合、あのAFエリアは狭すぎないでしょうか。そこさえクリアすればD750も候補に入れたいと思っております。

書込番号:21613876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/19 22:04(1年以上前)

補足ですが…
D5300と併用できるのであればD500やD7500よりもD750にしておいたほうが撮影の幅が拡がると思います。

書込番号:21614120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/02/19 22:11(1年以上前)

>Shinanojiさん

私なら鉄道写真と風景ならD500にするなぁ
自分はD750を使っていますが、最大のメリットは高感度特性とレンズの焦点距離がそのまま使えることぐらいだと思っています。
以前は広角に弱いと感じていましたがお安く写りの良いAF-P10-20が出てそこもカバー
FXを選ぶ理由は上記に加え見栄くらい(笑)

皆さん仰るように鉄道写真は置きピンが基本でAFエリアの広さは問題にならないと言うことですが、今高校生なら被写体って将来使っていくうちにどんどん広がってくると思うんです。
戦闘機撮ったりスポーツ写真撮ったり
そうなってくるとやはり広く正確なAFエリアは武器になります。
高感度特性さえ目をつぶれば、画角の点では望遠効果が得られやすいDX機の方がレンズ価格を抑えられますし、FX用レンズだけでなくDX用レンズも使える!というメリットもあります(多少こじつけですが、AF-P10-20はフルサイズユーザーですら魅力を感じるレンズです)

もし範囲が広がってポートレートも撮るようになれば少し話は変わってきますが、ボケに関しては同じ焦点距離なら変わらないし同じ画角比較なら1段差で、DX機でも十分ボケを作ることは可能です。

今高校生で資金が潤沢でないと仰っているので、まずはD500で初めて大学生〜社会人になったころ、もう一度撮影対象を見極め、必要に応じてフルサイズを買い増すというのはよさそうですね!

書込番号:21614153

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/02/19 22:25(1年以上前)

風景では広いフォーカスエリアは必要ないし、

鉄道撮影で有れば、置きピンが基本。
ですからD500のような広いAFエリアは必要はないかと。


鳥さんや戦闘機など鉄道よりも動きの早い、おおきな場合でも
AFエリアは中央を使うことが中心に・・・
なるかな・・・

AFスピードを求めてD500を使用しています。
私の場合は、多くはダイナミック9点やグループエリアAF、
もしくはシングルポイントですかね・・・

まあ、撮り方で大きく変わるのも事実ですけど・・・



書込番号:21614209

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
色々な機種と比べておきたいところです。

書込番号:21614661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:16(1年以上前)

>埼玉民さん
ありがとうございます。
問題は無いとのことで、安心しました。

書込番号:21614667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:17(1年以上前)

>謎の写真家さん
そうですよね。ありがとうございます。

書込番号:21614671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:18(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
問題は無いようで安心しています。ありがとうございました。

書込番号:21614675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:21(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
10-20は安価で本当に魅力的ですよね。
実は一年ほど前までサッカーをプレーしておりまして、今度は撮る側になってみてもいいかな、と少し興味を持っています。また、元から乗り物全般に興味があり、空港が近いということもありまして、飛行機撮影にも興味があるかと言われればあります。
将来のことについてまで、参考になります。

書込番号:21614681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:25(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
やはり中央が中心になりますか...
D500が本当に必要かどうか考えどころです。
参考になりました。

書込番号:21614691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/20 03:14(1年以上前)

Shinanojiさん
使い方ゃろな。

書込番号:21614779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/20 04:35(1年以上前)

>>鉄道写真(鉄道風景写真は大丈夫として、編成写真)を撮る場合、あのAFエリアは狭すぎないでしょうか。


鉄道写真は基本的に、走っている列車の側面と正面がおよそ7対3となるように撮影した写真が撮れたらいいと思いますし、D750のAFエリアは狭いですが、列車だけが被写体の場合、そんなに端っこにピントを合わせることがないので、十分にカバーできると思います。構図に風景も入れたりで列車が構図の隅になる場合は、置きピンを使います。
AF性能は、鉄道を撮るのに十分な性能がありますし、AFであれば、流し撮りもできます。

D750は、フルサイズですので、列車の奥行き感や立体感なども出ますし、フルサイズのダイナミックレンジの広さや諧調性の豊かさは、SLなど真っ黒い被写体の場合とかにも有利です。もし、黒潰れした場合でも、RAWで撮っていれば、データ量も多いので調整し易いです。


書込番号:21614814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/02/20 06:39(1年以上前)

Shinanojiさん、おはようございます。

新幹線ですが、D500とD700で鉄道を撮ってます。
D700が広角担当ですが、主に置きピンで撮っています。

鉄道では置きピンのほうが多いですが、ズーム流しとかになるとAFになります。
そういう場面では、D500の広いAFエリアがいいですね!

書込番号:21614900

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/02/20 08:09(1年以上前)

>D500の口コミに本日投稿した質問の返答に、鉄道と風景ならD750で充分との回答があり、いいねが7件ついておりました。

「鉄道と風景ならD750で充分」
この回答の意味が全く分かりません。

書込番号:21615036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/20 09:05(1年以上前)

>Shinanojiさん
D500のAFの広さは、被写体によってはとても便利です。
鉄道編成写真や風景だと使わないと思いますが、動体を撮られるのであればD500です。

ただD7500との値段差があるので、差額でレンズ1本購入されるとの選択肢もありです。

書込番号:21615128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/20 09:40(1年以上前)

>Shinanojiさん
ご参考まで

Nikon D500とD750 どちらを選ぶか?
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/siyoukan/d500_vs_d750.html

書込番号:21615186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/20 09:49(1年以上前)

>Shinanojiさん

デジタル式カメラの本体は、基本的には家電と同じく「消耗品」扱いになっています。
なお、フィルムの機械式一眼レフは、「消耗品」ではありません。

まだ、レンズの方が長く使えるので、レンズに投資される方がいいかと思います。

まあ、撮り鉄ですと、

・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
・AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
・AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

あたりのレンズも必要かと思います。

なお、AF-Pレンズは、「置きピン」として使い勝手が悪いので、推奨しません。

書込番号:21615196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/20 15:09(1年以上前)

>Shinanojiさん
カメラはフォーカスエリアは広いに越したことはありません。パンフォーカス(全体にピントがあった写真)を狙う時は、AF1点で広く快適にフォーカスポイントを選べますから。(前のフラグシップ)D4sで好評のサブセレクターがD850やD500に付き、センスのよい写真の撮り方の快適装備かと思います。
レンズは必要だと思った時に買いそろえば良いと思うので、焦らなくて良いと思います。たまにキャッシュバックキャンペーンがあったりしするので、その時がチャンスかな。

書込番号:21615795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/20 18:39(1年以上前)

>Shinanojiさん
他で述べた通り、D500でお気に入りの点は被写界深度をとる時にフォーカスポイントを外側に追いやれるので快適なのでお勧めです。(他のカメラではフォーカスロックをすると構図がズレる場合があります)

書込番号:21616213

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/02/21 00:13(1年以上前)

当機種
当機種

置きピン

AF−C 流し

Shinanojiさん
こんにちは
私も鉄道を良く撮りますが
鉄道写真の場合、フォーカスは基本マニュアル(置きピン)です
(置きピンは ライブビュー拡大)
経験上
二兎を追う者は一兎をも得ずです

鉄道の場合、列車が通る場所、編成長さが事前にわかるので
背景を考え、構図を決めます
AF-Cで連写して、ジャスピンで撮れたとしても
構図を考え、待ち受けた写真以上のものが撮れた試しが有りません

唯一AF−Cを使う場面は
迫る列車の流し撮りくらいです
なので、AFエリア内の被写体が来るので
気になった事は有りません

それより
D750、高感度の画質がとても良いので
少しでもSSを上げたい鉄道には、もってこいだと思いますよ

参考に
置きピンと
AF−C流し
アップしておきます

書込番号:21617388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/21 01:52(1年以上前)

皆様、丁寧にありがとうございます。
まとめての返信になってしまいますが、ご了承ください。
AFエリアは全く問題が無いようで安心しております。

全員をグッドアンサーとしたいところなのですが、そうも行きませんので、3つほど選ばさせていただきます。

本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:21617534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D750は快適ですか?

2018/02/17 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:290件

イメージとして、
・高感度が評判だが、上げすぎに注意(それなりにノイズは出るもの)
・24-70と前後の重量バランスが悪く、重いレンズに不向き!
・撮影時、QUALボタンなどモニター左のボタンの反応が遅い
・今となっては、古いタイプのチルト式液晶に見える(配線が見える、表面にツヤが少なく、保護ガラスなどが必要)

がありますが、皆さんどうですか?

書込番号:21607419

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/17 20:10(1年以上前)

こんにちは。

不満な部分。

・ シャッター音が大きく振動も大きめ。

・ ファインダーが、上位クラスのような丸形でない。メガネを掛けているせいか、回りの四角形の枠が小さく、その枠のせいで、ファインダーから目の位置が少し遠くなる。ニコンの丸形ファインダーは、メガネを掛けていても見易いです。

・ あとAFエリアが上位機種とくらべて、真ん中に寄り過ぎ。

書込番号:21607597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/02/17 20:20(1年以上前)

>ニコン機は画素の一つ一つを大事に扱う
でもセンサーが自社生産でないのに、信頼性は別のような感じがします。

>AFエリアが上位機種とくらべて、真ん中に寄り過ぎ
ハイエンドと差をつけているのかな。

書込番号:21607626

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-85 VR レンズキットのオーナーD750 24-85 VR レンズキットの満足度5

2018/02/17 20:29(1年以上前)

>イスオ君さんの指摘ポイントですが

>・高感度が評判だが、上げすぎに注意(それなりにノイズは出るもの)
ノイズが合っても撮れていることが重要なこともあるし、そんな高感度でもここまでディティール残るんだと
こちらのレビューにISO9000のサンプルありますが、サテンのズボン、エナメルの靴が良い感じに写っています
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

・24-70と前後の重量バランスが悪く、重いレンズに不向き!
常用レンズとして24-70/2.8E使っていますが、バランスが悪いなんて感じたことはないです〜〜
また重いレンズとして70-200/2.8GVRIIも併用してますがバランスが悪いとか不向きとか感じたこと無いのでD5なんかと併用する人がD750使うと物足りなさを感じるのでしょうか?
自分はD7100とD750で似たような重量ですし、たまに70-200をD5300に付けたりもするのですがバランス悪いと感じないですね〜

・撮影時、QUALボタンなどモニター左のボタンの反応が遅い

スイッチの接触不良?(^^;;
初めてこういうこと言われたのですが、わかりません。
そもそも撮影中には左側のボタンは操作せず、必要な操作は全て右側だけで操作できるように設定しています。左手はレンズを支えているので、ISO設定も録画ボタンに割り振ってて右手で操作しています。
QUALはいつも同じなのでいじったこと無いかも(笑)


・今となっては、古いタイプのチルト式液晶に見える(配線が見える、表面にツヤが少なく、保護ガラスなどが必要)

新しいタイプのチルトは配線が隠れてるんだ、知らなかったけど、気にしたことも無く。
チルトは多用しています。でもチルトを見ているときは配線なんて見えないので気にしたこと無いです。
でも、隠れているようになったのはいいことですね。
むき出しでも普通触ることは無いですね。可能性としては幼児が勝手にカメラをいじって指で触ったりぐらいしか考えられないっす(^^;;

書込番号:21607650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/02/17 20:41(1年以上前)

1/8000対応のものはxも上げるため幕速もあがっており
1/8000を使わなくても負荷は大きいです

書込番号:21607698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2018/02/17 21:07(1年以上前)

>ニコンの丸形ファインダーは、メガネを掛けていても見易いです
そうなんです、ニコンはグレードを松・竹・梅(しょうちくばい)分かれていて、松の丸形ファインダーの機種はとても快適なんです♪
だから、D750は竹なのでまあまあということですか!

書込番号:21607776

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-85 VR レンズキットのオーナーD750 24-85 VR レンズキットの満足度5

2018/02/17 21:15(1年以上前)

>イスオ君さん

>というより、1/8000まであった方が、シャッターユニットがしっかりしている分、高耐久性があると思うのですが。

それはあるかも〜、、なんせD750登場したときからシャッターユニット脆弱と言われ続けていますからね
リコールもしているし、リコール修理してもシャッターエラーでたという報告もここで聞いた事あるし、耐久性求めるならD5なんでしょうね。
でも1/8000よりシンクロ1/250に上がった方がありがたいです
D750はシンクロ1/200なので、踊り手の指先がぶれるんですよ。
なのでFP発光使っていますが、1/250まで上がればたぶんFPせずとも行ける(微妙な線ですけどね)

ふと思ったのですがスレ主さんは1/8000だと1/4000の2倍の速さでシャッターが動いていると思ってません??

>あと、評判の高いXQDカードが使えないのが残念です。

なぜそうおもわれるのでしょう?
SDカードの故障率が高いからですか?
高速性はUHS-IのエキプロSDで十分、だって連写速度も画素数も小さいし連続的に連写するのならそういう機種に行けばよいと思ってま〜す

書込番号:21607799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2018/02/18 09:01(1年以上前)

>SDカードの故障率が高いからですか
カメラに挿入時にカードエラーが起きる時がたまにあり、撮影が途切れるので不便を感じます。
PCではデーターが読み込めるのに、カメラでエラー表示し、何時間後に復旧するかわかりません。
自分は体質的に静電気が帯びやすいのかもしれませんが、金属に触れるなど対策し、データー破損には至っていません。
でもXQDカードは両面に金属製のプレートが貼ってあり、帯電対策になっている感じで明るいのかな。

>必要な操作は全て右側だけで操作できるように設定しています
右側で操作の快適を求めるなら、キャノンのカメラを愛用するほうがベターなのかもしれません。

>バランスが悪いなんて感じたことはないです
スナップ写真を撮る時に、色々な角度から物への感性を当てることは大事で、その時バランスを意識してしまうものです。

>D750はシンクロ1/200なので、踊り手の指先がぶれるんですよ
自分の場合はアマチュアはAPSでほとんど対応できると聞き、今はDXで最高のD500を使っていて、しょうちくばい(松竹梅)の松の最高グレードらしく、〜1/250まで設定可能なので困ることはないが、D750はやはり竹のグレードですね!

書込番号:21608970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/18 21:57(1年以上前)

解決済になってますが書き込みます。

私はスレ主さんのように、
増感してISO1640000相当の高感度、
1/8000のシャッタースピード、
秒間10コマの連写機能、
最新最強スペックのチルト液晶
以上を常時フル活用しなければならない被写体は撮らないのでD750にはすごく満足しています。
D7200から買い換えましたが高感度のノイズの少なさは期待以上で画質も良くなりとても快適ですね。

これって2.5リッターのクラウンロイヤルに乗ってる人がマークUツアラーVの人に聞いてるのと同じようなもんですよね?
豪華装備で乗り心地もいいクラウンやけどサーキットや峠の走行性能ではツアラーVにはかなわないっていう。

人それぞれに重きを置く部分は違います。
車の例なら快適性をとるのか走行性能をとるのか。別の部分を重視する人もいます。

このクラスのカメラを買う人はD500とD750の違いなんて分かって買ってる人が多いと思いますよ。
私はD7200から機能的にほとんど変わらないD750にしたのは画質と高感度耐性を求めてです。
そして私の期待以上でしたのでスレ主さん風に言うと、私にとってD750は松竹梅の松のカメラです。高感度域でノイズの多いD500は竹のカメラですね。
ボディサイズを重視する人から言わせれば松D5600、竹D7500、梅D500ってっことになるでしょう。
どうします?竹でもないですよ?
スレ主さんが見下しているカメラの方が優れている部分があるというのはどいうことか説明してもらいたいですね。
あと、スレ主さんがD500を松、D750を竹と評価しているのに対して、私は逆の評価をしているというのはどういうことなんでしょう。

何を基準にするかは人それぞれやのに、自分が基準と思い込んでるような内容だったので少しイラっとしたので書き込ませてもらいました。
そしてそれが「イメージとして」っていう書き出し。
実際つこてへんやつが妄想で何言うてんねん。笑わすわ。
D750を喜んで使ってる人間を馬鹿にしてるとしか思われへんな。
商品が良いか悪いかなんて個人の評価なんやから感想くらいにしといた方がいいんちゃう?

書込番号:21611179

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:290件

2018/02/19 15:50(1年以上前)

>スレ主さんがD500を松、D750を竹と評価しているのに対して・・
自身の思惑でなく、メーカーさんは装備の度合いを松・竹・梅に当はめてラインナップしている様を述べたまでです。
例えば見た感じの装備の度合いでは、「松」は丸窓ファインダーとストラップ取付部の三角環(D850)、「竹」は三角環のみ(D750)、「梅」はどちらも含まれづ(D7500)というのを他の口コミで拝見したことがある。
自身が感想を述べるとしたら、D850のような「松」はどっしりとしているので、D750は重くないレンズと共に軽快に運用することで、フルサイズの快適版はこれ!と感じることになるでしょうし、メーカーさんは発売時24-85をキットをはじめ、軽快なFXがコンセプトかもしれません。

書込番号:21613052

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-85 VR レンズキットの満足度5

2018/02/19 21:32(1年以上前)

>・24-70と前後の重量バランスが悪く、重いレンズに不向き!

ボディーを両手で持って撮影したら、バランスはかなり悪くなると思います。

私の場合、左手でレンズを持って右手でカメラを持つので500ミリまでなら手持ちでOKです。(当たり前か!)

因みにSDカードの抜き差しでエラーが出た事は一度もありません。

書込番号:21613984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2018/02/19 22:56(1年以上前)

>(当たり前か!)
24-70は手前にズームリングがあるので、付け根で持ちたくなりますが、シャッターを切る時のゆうずうも大事ですね!

>因みにSDカードの抜き差しでエラーが出た事は一度もありません
D500の口コミに以前上げらているようなので、固有の問題かもしれません。

書込番号:21614333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/02/19 23:45(1年以上前)

当機種

D750_ISO2500

>高感度域でノイズの多いD500は竹のカメラですね。
気になってD750の以前撮った画像を拡大してみて、ショックに思いました。
フルサイズだから心配ないと思っていましたが、これならD500のほうが見やすいです。
EXPEED5の深い快調性と高感度のメリハリ感を知ってしまえば、EXPEED4の画像は古臭いです。
D500はDXだから気になるようなら、カメラの設定で「高感度ノイズ低減」を強めにしておいても、ディティールは見やすい。


このスレ【D750は快適ですか】の本当の答えは、「EXPEED5の手前、D750は快適ではなくなった」なのかも知れません。

※最近購入された方へ:値段が下がっているので、その分でお許しください。

書込番号:21614486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/02/20 06:25(1年以上前)

訂正(SDカードの件)
D500の口コミに以前上げらているようなので、固有の問題かもしれません→
(色々なカメラで使っていく内にD500以外でもまれに起きることがあり、D750でも可能性はありえます)カメラからSDカードを抜き、PCで画像を取り込み、再びカメラに戻す際にまれにエラー表示が出ることがありました。手は一度金属に触れ手の静電気は抜けていると思いますが、端子部にわづかに触れたのかもしれません。又その時エアコンの効いて乾燥し、静電気が発生しやすい状態でもありました。

※SDカードは静電気に弱いので、端子部に触れることは試さないでください。
ニコンに出入りする写真家から聞きましたが、ニコンのサービス窓口でカメラを預かる場合、メモリーカードが挿入されていて返却する場合は手渡しでなく、カウンターに置いて引き取りをお願いするそうです。

書込番号:21614879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/21 01:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D7200 ISO2500

D7200 ISO3200

D750 ISO3200

D750 ISO3200

D7200でISO2500とISO3200の写真と、D750でISO3200の写真を上げてみました。
D7200は京セラドーム、D750は雨の日の室内練習場でこちらの方が暗いです。

レンズや被写体との距離等条件は違いますがどうでしょうか?
背景や肌の質感等。
もちろんノイズという面で。

書込番号:21617508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/21 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D750 ISO3200

D750 ISO3200

D500 ISO3200

D750でISO3200の写真2枚とD500でISO3200の写真を上げます。
2枚目と3枚目は同じ日のほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮っています。
D750はSIGMA150-600C、D500はTAMRON150-600G2です。
さすがD500の方が大きく映っていますね。そしてピントもばっちりでしょうか。
F8なのもあるかも知れませんがくっきり写っていますね。
一度借りて使ってみましたがの焦点距離は同じ150-600ですがTAMRONの方がきれいに映ったように思います。
手振れ補正も少しですが上のように思いました。
ほとんど変わらないと思いますが、隣の芝生は青く見えるってことでしょうか(笑)

JPEG撮って出しですが。
さて、どうでしょうか?
ノイズや画像の処理等。

書込番号:21617531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/02/21 01:54(1年以上前)

自分もD7200は経験ありますが、高感度は良くなさすぎで、ISO100でも軒の部分がざらついてました。

書込番号:21617535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/21 02:17(1年以上前)

>イスオ君さん

私は撮った写真をPCに取り込む時は付属のUSBケーブルでPCに接続しています。
私も同様にSDカードの端子部分になるべく触れないようにしたいのと、SDカードの抜き差しを繰り返すことで、端子部分の摩耗により接触が悪くなるような気がするからです。
あくまで「気がする」というレベルなので実際はどうかはわかりませんが。
やはり静電気に弱いものなので特に乾燥する冬とかは気になりますね。
PCに直接挿した方が転送速度が早かったりするのかもしれませんが、上記の理由から私はUSBケーブル使ってます。
なので一度カメラにSDをセットするとほとんど取り出すことはないです。
じゃあUSBの接続端子は摩耗しないのか?ってことになるんですが、不思議なものでそこは気にしません(笑)
SDカードやスロット壊れるよりダメージ少ないかなってとこですが。
設定しておけばPCとカメラをつなぐと自動でTransferが起動してクリック1回で指定したフォルダに転送されて便利ですよ。
その為のUSBケーブルと思ってましたが、この使い方は少数派なんですかね?

書込番号:21617557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/02/21 07:40(1年以上前)

XQDカードは次世代のカードとして、重たいRAWファイルの転送速度に期待しています。
(対応機種:D5、D850、D500)

備品ではありますが、レビューしたのでよろしければどうぞ
http://review.kakaku.com/review/K0000844684/#tab

書込番号:21617801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/02/24 18:21(1年以上前)

>・24-70と前後の重量バランスが悪く、重いレンズに不向き!
今日、D750を店頭に見にいきましたが、持っていた時の印象よりもカメラが小さく見えた。
やはり機動性を重視すると、カメラが可愛いくレンズの質量を気にしてしまいました。
24-70を付けて、被写体を探す時に片手で持ち歩くと、カメラが薄ぺらで壊れそうです。
これならまだD610のほうがカメラが厚く、安心感があります。
望遠レンズを多用する人は、レンズのほうを中心に持つので、どんな大きさのカメラでも良いのかもしれません。

D750が決して悪いカメラなんて言っていません。はじめはキットレンズで愛用していた日々もあったんです。
ごめんなさい、レビューになってしまいました。

書込番号:21627231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/02/28 08:00(1年以上前)

ところで、DXで気になるのは高感度です。D7500やD500は、DXではマシになっています。
一般的にやりやすい処理方法として、CaptureNX-Dが上げられますが。RAWで撮っている場合のノイズリダクションは「高画質2013」で、JPEGに変換してから、「高速」で少しスライドさせるパターンが多いです。その方が、処理が早く綺麗で効果的だと思います。

書込番号:21637407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング