D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 22 | 2018年3月4日 21:19 |
![]() |
27 | 17 | 2018年2月1日 01:24 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2018年1月30日 22:37 |
![]() |
31 | 34 | 2018年1月27日 03:08 |
![]() |
19 | 14 | 2018年2月18日 21:16 |
![]() |
63 | 26 | 2018年2月12日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
ずっと、フルサイズ 欲しいなあ〜って思っているのですが
底値って、どれくらいの時期になるのでしょうか?
次期機種発売も近い将来発表あるかと思うのですが
その発表を待ってからの方が安くなったりしますか?
あと、カメラのキタムラの下取り1万円はどんなコンデジでもいけるのでしょうか?
ぶしつけな質問ですみませんがよろしくお願いいたします!
0点

>You Know My Name.さん
>hiro写真倶楽部さん
早速の返信ありがとうございます。
自分はこのレンズキット一択で考えています。
キャノンのコンデジIXY10が壊れたのでそれをキタムラに持ち込もうかと。
D90(中古)からの乗り換えです。
書込番号:21559147
2点

ニコンにはD610というエントリー機があるので、こちらと価格が逆転することはなさそうです。もうほとんど底値に近いでしょうが15万位は店によってあるかも知れませんね。
キタムラのなんでも下取りは、製品のシリアルナンバーが刻印されたものなら壊れていても下取りしてもらえますよ。
書込番号:21559168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラのキタムラの下取り1万円はどんなコンデジでもいけるのでしょうか?
大丈夫だと思います。
>次期機種発売も近い将来発表あるかと思うのですがその発表を待ってからの方が安くなったりしますか?
待てるなら次期機種が発売する頃まで待ったほうがお安く購入できると思います。
書込番号:21559478
3点

ユウ(´Д`)さん
こんばんは〜
もともとはCANON使いで、いろいろなマウントに手を出し、2年前にD750をBodyで購入後、昨年24-120を追加したのですが
最初からレンズキットで買っとけば良かったと思います。
巷の評判はナノクリと謳っている為にパッとしないようですが
他メーカーも使う身からすると
実際に使ってみて、小三元標準ズームとしては、かなり優秀な方だと思います。
AWBもCANON、Fujiに劣らずだいぶ優秀になってきたように思います。
このレンズと50mm/f1.8の2本も持ち歩けば、大体の事は事足りるのではないでしょうか。
しかし安くなりましたね。
RAW現像は、Captur NX-DからLightroomに変えたら、解像感含めてだいぶ好みの絵が出せるようになりました。
書込番号:21559480
5点

>ユウ(´Д`)さん
もう十二分に底値じゃないかと思います!
D750はどうやら今年いっぱいは継続っぽいです。
2014年9月登場ですが、以前のように2年少しでのモデルチェンジから4年にシフトしたようです。
となると、2018年9月ですが、今D850も好調ですし、D750の新型だして、D850と競合するよりはD850が落ち着いたころD750後継機を出すのでしょう。
となると2019年春かな〜?
でも気になるのはミラーレスの動向
フルサイズミラーレスは確実にD750あたりと価格的に競合すると思うんです。
となると、ミラーレスフルサイズの登場のタイミングとD750後継機の登場のタイミングはずらすと思うので、やはりそう考えると2019年のどこかというのは信ぴょう性高くなってしまいます。
さーて、真実や如何に〜(笑)
あ、なので、今ならまだまだ現行機を1年は楽しめるってことですね(^^)
書込番号:21559516
8点

D760が出るまでゆるやかに下がっていくでしょうが・・・・フルサイズほしいほしい病とどう戦うかでしょう?
D760がでれば最近のニコンを見ていると後継機の性能アップが顕著なので結局D750ではなく760に行くことになると思います。
暫定対策としてD610の中古を買ってようすをみるというのがよろしいのでは??
書込番号:21559563
3点

ユウ(´Д`)さん
あぁーあぁーに、ならんょにな。
書込番号:21559652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユウ(´Д`)さん おはようございます。
>フルサイズ 欲しいなあ〜って思っているのですが
ほしい時が買い時ですよ
キタムラは下取りがなくても壊れたカメラなどを無料で調達してくれます。
D750 24-120 VR レンズキットがいいですよ。
D600からの買い替えですがグリップが深く重いレンズでも手持ちで安定して撮れます.。
D750 24-120 VR レンズキット1/5秒くらいは手持ちでもOK
書込番号:21559898
4点

ユウ(´Д`)さん こんにちは
>その発表を待ってからの方が安くなったりしますか?
その時の在庫がどの位あるかで変わってくると思いますが在庫が多いのでしたら 安くなると思います。
でも 一般的にはこのころには生産調整し始めていると思いますので たくさんの在庫があるとは考えにくいですし 価格が下がるのを見ながらカメラの購入考えるのも楽しいかもしれませんが 早く購入して写真撮るほうがもっと楽しいと思いますので 早めに購入したほうがいいように思います。
書込番号:21559991
3点

キタムラの何でも下取り一万円というのは、価格表示上、何かの事情でそれ以上安く表示して販売するのに業界内でのルール上問題が発生するところを、その制約を打ち破る方法をキタムラが考えたのが、何でも下取り一万円のような制度らしい。
詳しい話は忘れましたが、昔聞いた話では大体そんなところだったかと思います。
スレ主さんへの返信ですが、過去〜現在の色んな動向をみると、何事も絶対こうなる、というのは必ずしもやはり言えないな、と。心配な点の一つとして、メーカーや業界内でたまに行われるわずかな値上げです。
取りあえずD750については、いま現在はだいたい底値に近くなっていて希望的観測をすればあとわずかに下がるかも、というところですが絶対とは言えないですよね。
たとえばD7200の価格推移グラフを見てください、今から一年前後さかのぼるとけっこう安い価格で売られていたのがその後少し値上がりしています。最近はまた落ち着いてきたようですが。
書込番号:21560138
5点

>ユウ(´Д`)さん
>底値
買いたい時が底値です
買うまで、シャッターチャンスがどんどん失われます
思いたったが買い時です
>キタムラの下取り1万円
普通のキタムラなら、何も持って行かなくても
店にあるジャックカメラを200円くらいで買った事にして、1万円引いてくれます
もしやってくれなかったら、親切でないお店だと思います
ただ
キタムラの値段持って
ケーズ電気行けば、もっと安くしてくれると思います
経験上ですが
書込番号:21560588
3点

>nogizaka-keyakizakaさん
>ロロノアダロさん
下取りの件たいへん参考になりました。
うちにあるコンデジでもいけそうです。
ありがとうございます。
書込番号:21564042
1点

>よびよびさん
自分はこのレンズキットでいこうと思ってます。
50oも欲しいなあ〜。
悩ましいところです。
書込番号:21564053
0点

>Paris7000さん
後継機は当分出ないと思っていい訳ですね。
確かに昔と違って今のニコンは発売時期が長くなった気がします。
書込番号:21564067
0点

>nightbearさん
ありがとうございます!
後悔しないようにします…。
書込番号:21564084
0点

>koujiijiさん
1枚目の写真が手持ちってすごい。
水しぶきがキレイに撮れてますねえ。これがD750の性能か。
書込番号:21564094
1点

>もとラボマン 2さん
>リスト好きさん
あまり待ちすぎない方が良いってことですよね。
確かにもう十分安くなってますもんね。
次の機種が出ちゃうとそっちが欲しくなってしまうもかもやし。
書込番号:21564103
0点

>MT46さん
そうなのですか?
とりあえずキタムラ行って見積もり出してもらってきます。
…みなさま大変ありがとうございます。
とても参考になりました。
また進展あれば報告します。
書込番号:21564110
0点

ユウ(´Д`)さん
おう。
書込番号:21649713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今までがDXフォーマット機を使っていて今回初のフルサイズデビューをして疑問に思ったことがあります。
フルサイズ機は35mm換算で撮影出来るということはわかっていたのですが、
色々な機能を調べていくと、
DX クロップという機能をしり、
フルサイズ対応レンズの単焦点50mmを所有していたので、
例えばこのレンズでDX クロップをした場合、
焦点距離50mm×1.5=75mm換算として撮影出来ると言うことはわかりました。
ですが、18-140 DX VR を所有しているのですがこの場合は、
D750に装着した場合、撮影した写真の焦点距離はどうなっているのでしょうか?
装着すると、強制的にDX クロップモードになってまして、焦点距離は18-140のまま?
または、違いますか?
初歩的な案件かもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:21556735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるもんちっちさん
18-140 この種のレンズは
ズームしても イメージサークルは
たいした広がらないので
強制的にクロップされても
クロップされなくても
aps-c枠でしか使えません。
フルサイズに装着しても
aps-cと代り映えしない
写真の出来上りです。
書込番号:21556738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
ということは、
以前は、D5300にて使用してたレンズなのですが、
極端に言うと、
そのときと映りや距離はあまり変わらないと考えていた方がよろしいでしょうか?
書込番号:21556741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
D750に18ー140を装着されても、焦点距離は18ー140のままです。
DX専用カメラやフルサイズのカメラに、フルサイズ用レンズを装着されようが、DX専用レンズを装着されようが、レンズの焦点距離は変わらないです。DXで撮られた場合、画角が1、5倍になるだけです。その画角が35ミリ換算でいくと、50ミリのレンズであれば、画角が75ミリ相当となるので、そう75ミリと表現しているだけです。あくまで焦点距離は、50ミリレンズであれば50ミリです。
書込番号:21556748
4点

>まるまるもんちっちさん
DX機で使ってた時と同じ画角になります
つまり焦点距離はあくまで18-140mmですが、35mm換算で27-210mmになります。
つまりDXクロップする分、画角は狭くなり35mm換算にすると1.5倍の望遠寄りになります
D750の中にDX機を再現している様なものです!(^^)
なので、D5500と同じなんですよー
書込番号:21556786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるまるもんちっちさん
DXクロップしなければ、焦点距離がそのまま35mm換算ですね。
あくまでもDXのセンサーサイズで1.5倍相当の画角というだけで、焦点距離は変わりません。
ちなみにキヤノンは1.6倍、センサーサイズが少し小さいですよ。
あと、ニコンAPS-Cでクロップ撮影したら、m4/3相当の画角になって焦点距離の2倍になります。
書込番号:21556874
0点

>まるまるもんちっちさん
D750をすでにお持ちなのであれば、レンズをつけて試してみると分かりますよ。
自動ではクロップされません。
焦点距離はレンズ固有のスペックなので、どのカメラでも変わりません。
クロップすると、画角がAPS-Cと同じになります。
書込番号:21556891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニュに撮像範囲があります。
自動クロップをするかしないか選択できます。クロップしないと、周囲が蹴られますのでご確認願います。
レンズについて
@レンズの焦点距離は物理定数で変化しません。
Aセンササイズ (撮像範囲) が変わると、画角が変わりますから、あたかも焦点距離が変わったかのように見えます。
書込番号:21556914
2点

>まるまるもんちっちさん
こんにちは。
フルサイズ機でレンズを使う場合ですが、
@フルサイズ対応レンズ
フルサイズ対応レンズの場合、お持ちの50mmだと、フルサイズモード(通常)レンズの焦点距離の表示通り50mmの画角で撮影できますし、DXモードにすれば、1.5倍相当の75mmの画角で撮影できます。
ADX用レンズ
DX用レンズの場合、お持ちの18-140だと、基本はカメラ(ボデイ)がDXレンズと自動認識するので、DXモード扱いになり、27-210mm相当の画角で撮影になります。
設定でDXレンズをわざとフルサイズモードでも撮影できますが、その場合は写真がケラれることがほとんどです。
なので、実質的にはフルサイズ対応レンズだとフルサイズモードとDXモードの両方で使用でき、DXレンズだと、DXモードのみでの運用になるかと思います。
書込番号:21556925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、自動クロップ可能なんですね。
失礼しました。
書込番号:21556938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるもんちっちさん
このレンズだと
フルサイズ機で使っても
aps-c機と何もかも同じ出来ばえです。
書込番号:21557144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるもんちっちさん
はじめまして
ご質問の件は詳しい方々が回答されてるので、大凡解決されていることと思います。
文章の中で少し気になったのは「換算」の捉え方です。
「換算」して考えるのは画角であって、焦点距離自体は同じレンズをどのフォーマットのカメラに装着しても変わりません。アダプターを使ってマイクロフォーサーズのカメラに付けても焦点距離は同じで変わるのは画角です。その時に変わる画角をフルサイズに「換算」して考えます。
ご理解されてるとは思うのですが、この事は言葉にすると混同しやすいです。揚げ足とるようですが、僕もうっかりおかしな表現をしてしまった事がありますので(^^;
話しは変わって、僕はニコン機は所持していないですが、当機の購入を検討していた事はあります。
スレ主様がお持ちの18-140ではFXセンサーの範囲をカバーしていないようですが、ニコン機ではDXクロップの他に、×1.2クロップモードもあったと思います。
ズームレンズの場合、焦点距離によってイメージサークルが変わるので、焦点距離によっては×1.2クロップで軽いケラレや減光で済むところもあるかも知れません。但し、DXフォーマットからはみ出る部分の画質についてはメーカーが保証してないでしょうから、当然解像度が低かったり、諸収差も大きく出てきます。あまりに酷い場合はそこから許容範囲までトリミングして使うことも。
少々面倒な使い方ですが、その辺もFX機×DXレンズだからこそできる味付けと思って利用すれば、表現も楽しみも広がるかと思いますよ♪
書込番号:21557183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるまるもんちっちさん こんにちは
フルサイズでもAPS-Cサイズでも 焦点距離自体は同じで 変わるのは画角が変わるだけで APSカメラにフルサイズ用APS用レンズを付けても 焦点距離が同じでしたら 同じ範囲が写ります。
この説明だと APS用のレンズをフルサイズに付ければ 超広角レンズになりそうですが APS用のレンズは APSのセンサーサイズに合わせて作られているため APS用レンズを付ければケラレが出てしまいますので使えないです。
その為 ニコンの場合 クロップ機能を使い フルサイズセンサーの中のAPSセンサーと同じ面積を使い フルサイズカメラをAPSカメラとして使えるようにしているため APS用レンズが使えるようにしています。
書込番号:21557285
2点

こんにちは♪
>極端に言うと、
>そのときと映りや距離はあまり変わらないと考えていた方がよろしいでしょうか?
↑ハイ♪その通りです♪
皆さんのアドバイスで、もう、理解できているとは思いますけど・・・
図で書くと・・・こんな感じです♪
ご参考まで♪
書込番号:21557429
4点

>まるまるもんちっちさん
DX クロップの場合、FX サイズのセンサーの DX 相当部分を使うので、
DX のカメラと基本的に同じになる。
でも、FX の 24M 画素が 10M に減るので、
厳密には D5300 と同じとは言えない。
まぁ、観賞サイズだと、その差が気になる事は、無さそうだけど。
せっかくのボディーの性能を生かせないので、
出来るだけ早く FX 用のレンズを揃えた方が良いと思う。
>アナスチグマートさん
>あ、自動クロップ可能なんですね。
自動クロップが初期値だったと思う。
書込番号:21557705
2点

横レスすいません。
DXモードで10Mに減ったとしても、D750の高感度性能はそのままで、
D5500のAPS-Cよりも高ISOでノイズレスで撮影可能と言うことかな。
書込番号:21558601
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
等倍で見たときはその通りだろう。
でも、縮小すると、高感度ノイズとかの影響は判りにくくなる。
それを考えると、観賞サイズでは、その差がかなり少なくなると思うよ。
センサーの受光量は DX と FX の DX クロップで同一だし。
それでも、1画素のサイズが大きい方が有利なのは確かだろうけど。
書込番号:21558923
1点

わかりやすい解説や画像ありがとうございます。
この機会に、貯めながら少しずつフルサイズ対応を増やしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:21559527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
NIKOND750使用して、数ヶ月です
最近、バッテリーが残りワンメモリでイルミネーションを撮影しようとすると画像のようになる時があります…
液晶見ながら撮影していると、液晶に黒い線が動きながらでます…
バッテリーを変えると直ります
これは、バッテリーが少ないとなる現象なんでしょうか?
イルミネーションの電球のもんだいなのかなと思いましたが、友人のカメラはそんなことにはなってませんでした…
この写真はなばなの里のイルミネーションです
書込番号:21539038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラッキー&まいちんさん こんばんは
イルミネーションの場合 目に見えない位の点滅をしているので 早いシャッタースピードで撮ると ムラが出ることが有ります。
書込番号:21539055
1点

LEDイルミは演出制御の都合で、スイッチング点灯(点滅)しているものがあります。
シャッタ速度との兼ね合いで、むらとなって撮影されることが考えられます。
また、LV液晶はTV映像と同じ原理ですから、同様にむら・筋が表れることがあります。
フリッカ現象に類似した現象です。
電源電池が弱ってきても主要部電圧は安定化されていますので、撮影に影響は受けません。
が、液晶表示など直接撮影結果に影響しない部位は、
節電のために安定化していない可能性はあります。
数か月で保証期間内でしたら、SCに見て貰うのも宜しいかと思います。
書込番号:21539186
2点

>ラッキー&まいちんさん
イルミネーション撮影のシャッタースピードの目安ですが、
東日本は1/50秒以下、西日本は1/60秒以下のシャッタースピードにされることをおすすめします。
以下は、シャープのサイトですが、ご参考です。
電源周波数地域(50Hz地域/60Hz地域)について
http://www.sharp.co.jp/support/info/info_hz_1.html
書込番号:21539271
1点

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは
イルミネーションの光って
人の目には、点いたままに見えますが
実際は、点いたり消えたりしています
タイミングが悪いと、そのようになります
撮った後に、モニターで確認し
何回か撮影するか
遅めのシャッタースピードで撮ると、うまく撮れると思います
書込番号:21539273
2点

>ラッキー&まいちんさん
>最近、バッテリーが残りワンメモリでイルミネーションを撮影しようとすると画像のようになる時があります…
>液晶見ながら撮影していると、液晶に黒い線が動きながらでます…
>バッテリーを変えると直ります
まずSSが1/500とか1/4000とか夜景にしては高すぎるのが気になります。
普通はもっと下げて撮ります(関東でしたら1/100以下とかに)これをフリッカー対策っていいます。
でも、その事とスレ主さんが仰っている、バッテリーを満充電したものに変えると収まりますと仰っているので、バッテリーの残量が低下してくるとなんらか動作が不安定になっているのかもしれませんね。
特に冬でしかもバッテリーの消耗の激しいLVでの撮影となると、ちょいと不安定になってるのかもです(^^;;
本来はそういうことあっちゃいけないんですが、、、
私はファインダー撮影で残りひとメモリまで撮影したことありますが、もともとファインダー撮影はバッテリーを食わないので問題なかったのかも・・
また大体残量30%くらいを切ればいつ死んでもおかしくないのですぐに予備に交換します。
撮影に夢中になって突然死するのを避けるためです。
状況を簡単に再現できるのでしたら、電源回路の安定度が悪いのかもしれないので、一度修理に出してみた方がいいかもですね。
書込番号:21539461
4点

ラッキー&まいちんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21539635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます★
やはり、点灯だったんですね…
なる時とならない時があって、まさか!と思いましたが安心しました。
書込番号:21541562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
お久しぶりです★
ありがとうございます。液晶でムラになりました…でも、みなさんの言う通りシャッタースピードの影響かなと思いました。
ただ、内蔵フラッシュも取扱説明書通りにやってもカチッというだけで上がらないので一回見てもらったほうがいいのかなとも思ってます
書込番号:21541571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます★
シャッタースピードの問題だったのですね…
私はAモードで手持ち撮影していたのですが、イルミネーションはSモードだったのでしょうか?
イルミネーションはなんだか上手く撮影できなくて…
しかも、渋谷の青の洞窟は見たまんま撮影できなかったです…
ホワイトバランスや彩度をいじってみた結果が残念する結果です…
書込番号:21541601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
>> 私はAモードで手持ち撮影していたのですが、イルミネーションはSモードだったのでしょうか?
私の場合、Sモード又はISOオートのMモードにしています。
AモードでISO感度を「オート」で低速限界設定も「オート」にされると、
レンズの焦点距離に応じて、適切な速度に設定されます。
でも、焦点距離が60mm以下のレンズになりますと、
低速限界設定が「オート」ですと、勝手に1/60秒になります。
まあ、低速限界設定を強制的に1/30秒などにされるのもありかと思います。
もし、焦点距離が30mm以上の手振れ補正が搭載されていないレンズの装着ですと、
手ブレする可能性もあるので、ご注意下さい。
あと、イルミネーション撮影の場合、露出補正をプラスにされるか、
RAWで撮影し、事後に露出補正を行うかで対応されるといいかと思います。
書込番号:21542408
1点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
見ている風景と 撮った写真が違うとビックリしますよね。
書込番号:21542553
0点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます★
次回はシャッタースピード気をつけてみます!それにしても、カメラは難しいですね(泣)でも、おかめさんのおかげで毎回勉強になります!
書込番号:21550365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT46さん
返信遅れて申し訳ないです…
美しい写真ありがとうございます★
シャッタースピードが関係していたのですね!故障じゃなくて良かったです★
書込番号:21550378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
返信遅れて申し訳ないです…
シャッタースピードが速すぎたんですね!
Aモードにしていたので、シャッタースピードは気にしていませんでした。
これからは、Sモードで撮影したいと思います★
書込番号:21550390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏さん
> イルミネーション撮影のシャッタースピードの目安ですが、
> 東日本は1/50秒以下、西日本は1/60秒以下のシャッタースピードに
> されることをおすすめします。
東日本は、1/50s、または1/100sがお勧め。
西日本は、1/40s、がお勧め。1/60s や 1/120sはお勧めできない。
理由、1/60sとは、実際は1/64s(=1/2の6乗)であり、
波長が割り切れず一部半露光幕切れをしてしまう。
50Hz地区
1/100s= 1/101.6s= 1/2の20/3乗 = 1/2の6.666666666乗 = 約0.492波長(ギリギリ可)
1/50s = 1/50.8s = 1/2の17/3乗 = 1/2の5.666666666乗 = 約0.984波長(可)
1/25s = 1/25.4s = 1/2の14/3乗 = 1/2の4.666666666乗 = 約1.969波長(良好)
1/100sは、何枚か撮れば筋の無いのが取れる。
60Hz地区
1/40s = 1/40.3s = 1/2の16/3乗 = 1/2の5.333333333乗 = 約1.489波長(良好)
1/20s = 1/20.2s = 1/2の13/3乗 = 1/2の4.333333333乗 = 約2.978波長(良好)
1/120s= 1/128s = 1/2の7乗 = 約0.469波長(これはマズイ、強い横筋が入る)
1/60s = 1/64s = 1/2の6乗 = 約0.938波長(少しマズイ、半露光横筋が入る)
1/30s = 1/32s = 1/2の5乗 = 約1.875波長(良好)
書込番号:21556214
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
はじめまして。
この度D750を購入する事にしたのですが
ヨドバシカメラでは24万程しました。
出来れば20万切って欲しいのですが、望み過ぎでしょうか?
口コミを見て居ると安くでゲットしている方もいて安く手に入れたいと思っております。
書込番号:21533141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で持っていけるカメラを所持していないのですが、カメラは2台所有しています。
売る予定はありませんので上記の様に書きました。
そうですね。安くでと言っても数百円でとは思っておりません。
少しでも安く買える所を探してみます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21533949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu_stoさん
安く買えたという実体験をご回答頂けたので選ばせて頂きました。
ありがとうございます。
値切り交渉など頑張ってみます。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:21533952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hira_yさん
解決済ですが、もしお近くにカメラのキタムラがあり店頭でジャンクカメラを売っていれば、
それを500円で買って、10,000円で買取して頂くという方法もあるとのことです。
書込番号:21534790
2点

>Hira_yさん
解決済みとのことですが、少しでも参考になればと。
1月8日にヤマダ電機の郊外店で下記の金額で購入することができました。
郊外店舗は都市型店舗とは違い、深い値引きできないとの説明を受けましたが
この価格まで値引いてもらうことができました。
D750+24−120レンズキット
当初の表示価格206,000円(税別)
値引き後の価格:202,000円(税別)→218,160円(税込)
ポイント10%:▲20,200円
あとキャッシュバックを申請しました。▲10,000円なので実質、合計:187,960円(税込)になります。
ちなみに、この20,200円のポイント分を使ってレンズも注文しました。納期1週間でした。
レンズ50oF1.8
当初の表示価格29,000円(税別)
値引き後の価格:25,000円(税別)→27,000円(税込)
ポイントとの差額6,800円(税込)でレンズを購入しました。
また、こちらもキャッシュバックを申請しました。▲5,000円なので実質、1,800円(税込)になります。
全部あわせて実質で、189,760円(税込)でした。
書込番号:21536662
5点

>choko45さん
「全部あわせて実質」の計算がおかしくないでしょうか。
ポイントはレンズ購入で使い切っているのですから、最終的に現金で支払った額 - キャッシュバックだと思うのですが。
218,160円 + 6,800円 - 10,000円 - 5,000円 = 209,960円
あとは最後に払った現金6,800円にポイントが付いた程度でしょうか。
書込番号:21538099
1点

「全部合わせて」という表現で誤解してました。
D750 24-120 VR レンズキットが実質その値段になった、ということですね。
失礼しました。
書込番号:21538110
1点

計算おかしくないですか?
ポイント分減額してるのに、また使ってるようなきがするんですけど…
単焦点込みでその価格ならヤマダに突撃したいのですが
書込番号:21538272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro7216さん
ご指摘の通り分かりにくい説明になっていました。
もう一度まとめてみました。
D750+24-120F4: 218,160円(税込)
レンズ50F1.8: 27,000円(税込)
小計: 245,160円(税込)
ポイント10%: ▲20,200円
キャッシュバック24-120F4分: ▲10,000円
キャッシュバック50F1.8分: ▲5,000円
小計: ▲35,200円
実質合計: 209,960円(税込)
この金額の内訳として、次のように説明をしたかったのです。
本体+24−120F4: 189,760円
レンズ50F1.8: 20,200円
※レンズはポイント分で購入したということにしてこのような金額内訳を試算していました。
>北面さん
189,760円は単焦点は入っていない価格です。
混乱を招く説明で失礼いたしました。
書込番号:21539098
1点

>choko45さん
いえいえ、もし安く買えるならいいなと、教えてもらいたかっただけです。
リアル店補でその価格まで引いてもらえるなら、私も買ったと思います。
先日、キタムラで交渉しましたが、渋かったです。(レンズキットが21マン)
で、私も先ほど同じ構成でポチりました。
単焦点はなんとなくスペシャルエディションで。
届くのがたのしみです。
yu_stoさんの紹介された おぎくぼカメラのさくらやさん です。
ちなみに送料込み220,850円でした。
おぎさくって有名なお店なんですね。
価格コムとかに出てこないので全然知りませんでした。
勉強になりました!ありがとうございます。
書込番号:21539163
0点

おぎさくですが、一昨年のニコンへのマウント変更以来お世話になってます。
・ずばり現金値引き、ポイントとかの煩わしさが無い。
・新宿の量販店のポイント込の価格よりも大体安い。
・買取評価も新宿のマップ、キタムラ、レモンカメラ当たりと比べ多少出っこみ引っ込みはあるが良い場合が多い。
で、店頭行けば置いてあるのですが会員登録すると3月に一遍くらい特価情報の冊子を送ってもらえます。
ここに載ってる価格は店頭やネット価格より一段安価です。
でも感触としては会員のみに厳格に適用しているわけではなく、店頭で値段を聞けば冊子を見てその値段を言ってくれます。
前にレンズを店頭受け取り予約でネット購入したのですが、冊子の特価よりもネット価格が高かったので電話してみたら、「備考欄に特価適用お願いしますって書いといてくれれば適用しますよ」との事でした。
新宿から少しあるので、電話して値段を確認してから行かれてはいかがでしょうか。
荻窪駅、八王子方面の改札出て右側に降り、歩道から最初の通りに出て左折すると間もなく看板見えてきます。
荻窪には美味しいラーメン屋さんも多いので、女房連れて行ったりします。
ご参考まで。
あ、支払いは基本現金のみで使えるクレカが限られています・・・確かJCB?
通りはさんでお向かいにセブンイレブンATMありますので、そこで札束鷲掴みにして支払いに行きます(笑)。
書込番号:21539878
3点

>choko45さん
解決済にしましたがご回答等皆様ありがとうございます。
choko45さんヤマダ電機さんでの購入体験細かくありがとうございました。
こちらとてもお安く済んでますね!
ポイントが10%というのも良いです。
質問なのですが長期保証などには入らなかったのでしょうか?
入ってこのお値段ですか?
書込番号:21543607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G7F3さん
なるほど!
買取でそれだけ頂けたら良いですね。
500円でレンズ購入→10000円買取
9500円おトクですね!
書込番号:21543611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぬゆずさん
細かくそのお店で購入する理由をお知らせいただきありがとうございます!
都内住みなら一度訪れてみたいのですが関西なのです。
ですが、お買い得だなと思います。
現金でわかりやすい値引きは計算しやすいですね。
ポイントだとたまに、いくら値引きされたのかよくわからなくなってしまう時があります。
書込番号:21543623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>choko45さん
わかりやすいおまとめありがとうございます!
ニコンレンズキャッシュバック期間に購入で返還があるのは嬉しいですね!
ヤマダ電機での購入はポイントをどれだけ付けてもらうかの交渉なのだなと思いました。
書込番号:21543637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレを立てた者です。
D750 24-120レンズキットですが購入して参りました。
皆さまのお言葉やご進言を元にヤマダ電機さんへ行きました。
表示価格206,000円(税別)
税込だと222,480円
店員さんと交渉始める前に欲しい理由と値段がどうにか出来ますか?と問うとちょっと待って下さいと一度下がられてポイント還元を少し(1000円ちょっと)上げますと言われたので
20万切れないですか?と言うと
「他で値段見て来ましたか?ドットコムさんとか?」と言われたので「はい」と答えると
その場で検索値段を見てふむふむと悩まれてから二度目のちょっと待ってて下さい。
帰って来た店員さん「20万でポイント5%でどうですか?メーカー保証とヤマダの保証で1万なのでポイントで払えますよ」との事
保証をどうしようか悩んでいると伝えてみました。
店員さんとても悩んでいましたが、「ではポイント10%でいかがですか?」と仰ってくれました。
この辺が限度な感じが私の行った店舗では見受けられたのでそれで購入を決めました。
表示価格206,000円(税別)
税込222,480円
↓
200,000円(税別)
税込216,000円
ポイント10% 21,600
↓
長期保証▲10,000円
ポイント11,600残
↓
後程ニコンレンズ
キャッシュバック申請10,000円
↓
D750 24-120レンズキット
ヤマダ電機購入+キャッシュバックで206,000円
ポイント分お得なので上記D750購入代からポイント額引くと194,400円(税込)でゲット出来たという気持ちです!
希望の20万切る事が出来たので良かったです!
ポイントの何%還元なのかは交渉次第と店舗によるかなと感じました。
フィルターはありましたが、液晶フィルム、バッテリーは訪れた店舗には無かったので後程購入としました。
因みに余談ですが、MacPCはヤマダ電機さんで値段交渉して下さいと言われました。
他店さんより頑張ります!だそうです。
書込番号:21543732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマダ電機で購入したのは
家からそこそこ近かったからです。
今後欲しい物がありポイントもそれに使えそうだと考えてます。
ヤマダ電機さんでレンズや付属品などが豊富だと嬉しいのですが、私の行った店舗では品数少なかったです。
ポイントを使う機会が無い方は現金で値引きを頑張ってくれるお店が良いのだろうと思いました。
ヨドバシカメラさんでは値引きを渋られてしまったのですが、ヤマダ電機さん頑張ってくれたので好感度アップでした!
書込番号:21543876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hira_yさん
ご購入おめでとうございます!
十分お安く購入できたと思います。
あとは色々レンズやアクセサリーですね!
まずはスピードライトかな?
内蔵フラッシュでは表現できないような綺麗な絵が撮れます。
レンズの買い増しよりお勧めです〜(^^)
書込番号:21544173
0点

>Paris7000さん
はい!
お安く買えました。
ありがとうございます。
アクセサリー等ですがそこそこ所持しております!
スピードライトは3個程あるので大丈夫かなと思います。
一脚が最近欲しいと思っております。
今回買えなかったバッテリーなども買いたいです。
レンズは広角が欲しいと思ってます。
書込番号:21544449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hira_yさん
スピードライト3つ!
すごいです〜(*^_^*)
一脚のイチオシはベルボンのウルトラスティックスーパー8
8段と多段でコンパクトに縮むし伸ばせば身長178cmの自分でも目が届かない高さまで行きます。
レバー式ではなく、ひねって伸ばしひねって固定と慣れれば操作もすばやく簡単
収納時の長さでは、ジーンズの後ろポケットに突っ込める短さ
レビューかいてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab
書込番号:21544517
0点

>Hira_yさん
良いお買い物をされたようで、おめでとうございます!
質問にお答えしておりませんでしたね。
私の場合は、長期保証には加入しませんでした。
書込番号:21544613
0点



D750をつい先週購入したものです。
ファインダー内水準器を使おうと思い、Fnボタンに割り当てました。
いざファインダーを覗きながらFnボタンを押しても、
ファインダー内水準器が表示されません。
説明書を何度も読みましたがどうしても出で来ず…
ご存知の方、表示方法を教えていただきたいです。
1点

フレーム枠表示が消えたりする変化がありませんか。
書込番号:21517746
0点

>フレーム枠表示が---
格子線表示です。
書込番号:21517753
1点

兄弟機(?) のD7200を持っています。
マニュアルP359を読むと分かると思いますが・・・
Fnボタンの「ファインダー内水準器」P357 とは
Fnボタンを押すとカメラがどちらに傾いているのかを、ファインダー内下のインジケーター(縦位置の場合上)で表してくれるだけです。
普通の水準器(丸に直線が出て、それとカメラの傾きを表す線が出るタイプ)は、背面液晶で表示されます。
このサイトにもD7200の例ですが載っていました。
https://pcmanabu.com/nikon-d7200-%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E3%81%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86/
書込番号:21517780
2点

コマンドダイヤル併用時の動作を「設定しない」にしてくださいませ。
書込番号:21517910
4点

おいらはニコン機は所有してないんですが、ネットで調べてみました、
D750 の取扱説明書 P359 に 「水準器インジケーターについて」 の項目がありますね、
『[押し時の動作]をファインダー内水準器]に設定してFnボタンを押すと、カメラに内蔵している傾斜センサーを使って、ファインダーにローリング方向の水準器インジケーターを表示します。』 と書いてあります
[押し時の動作]をファインダー内水準器]に設定しても動作しない、ということなんでしょうか?
また、水準器ではないけど 別に構図用格子線も表示できるようですね
目次 P10 に 「構図用格子線」 の項目があり、
「カスタムメニューd7[ファインダー内格子線表示]を[する]に設定している場合のみ表示されます」
とあります、
で、該当のページ、取扱説明書 P339 を見てみると、 d7:ファインダー内格子線表示
MENUボタン ⇒ カスタムメニュー
『ファインダー内に構図用格子線を表示するかしないかを設定できます。』
自分個人的にはこちらの方が使い勝手はいいのかな、という感じがします
電子水準器は 基本 信頼できてないんで (笑)
書込番号:21517969
0点

>mii2020さん
変ですねー
私もFnボタンに水準器を割り当ててますが、ちゃんと表示されています。
水準器って何かと排他だったかなぁ・・・
格子表示と同時に指定は以前の機種が排他だったけど、D750では格子線表示してても水準器表示できたと思うんですよね。。。
帰宅すれば試して見ますが、、、
Fnボタンを何度か押したりしてないですか?
一度押すと表示でもう一度押すと消えます。
押しっぱなしにしている間だけ表示されるというわけではありません。
また水準器の設定はカスタムメニューの f2 です
まさかとは思うけど水準器の設定をした後、コマンドダイヤル併用でFnにクロップ(映像範囲選択)の設定をしてませんよね?
これやっちゃうと、水準器の設定は吹っ飛びます〜(^^;;;
もう一度設定ご確認ください〜(^^)v
書込番号:21518251
1点

たぶんね。
鳥肌立たれちゃうと思うけどね。
はわいんさんがいってる通り、勘違いだと思う。
ファインダーでは、絵の水準器は出ません。
左右上下の通常露出インジケータだっけ?が、水平上下のインジケータに変わるだけです。
違ってたらごめんなさいね。
書込番号:21518678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶モニター(水準器表示)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/img/features02/pic_10.jpg
ファインダー内の表示はインジケーターのみです。
書込番号:21518772
1点

>mii2020さん
試してみました!
格子表示の設定して格子表示してても水準器を表示させた瞬間、格子表示は消えますね〜
ですが、水準器を優先させているので、水準器が表示されないということは無いです!
やっぱり、もう一度設定などご確認を!(^^)
書込番号:21518819
1点

mii2020さん
メーカーに、電話!
書込番号:21519790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます!
てっきり絵で表示されるものだと勘違いしていました…💦
もう一度確認してみたところ、ファインダー内の下部にきちんと表示されていました!
きちんと説明書を読み直したいと思います。
いろいろ調べて下さったりご意見をくださった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:21522565
2点

>mii2020さん
>もう一度確認してみたところ、ファインダー内の下部にきちんと表示されていました!
あぁ、そうそう、それです!
水平だけ、しかも単純な左右目盛りのヤツ!
ファインダー撮影の時は使い勝手が悪いのであまり使わなくなりました。
なお、LVだと水平だけでなく前後も立体的なちゃんとしたヤツが表示されますよ。
水準器だけの表示もできますが、LV撮影状態でMENUボタンか何かで撮影画像に重ねて液晶に表示されるはずです。
(今、手元にありません)
水準器を使用するのはこのパターンが多いです。
書込番号:21523330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダー内にちゃんとした水準器を表示したければEVFのカメラにするといいですよ。
書込番号:21538060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mii2020さん
おう。
書込番号:21611038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D750の新品とD810の中古のどちらを買おうか迷っています。撮る写真は風景、夜景(星景)です。今はD610を使っています。同じように悩んだ経験のある方がいらっしゃれば参考ご意見聞かせて頂ければうれしいです。
書込番号:21504139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D750の新品が良いと思いますね。
1年保証が付くなら中古もありかなと思います。
書込番号:21504290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんちゃんで〜すさん
こんにちは
はっきり言っちゃいますと
今、D810を購入すると、上に居るD850が気になってしょうがないと思います
D810が視野にあるなら、もうすこしD610を使って、一気にD850に行った方が
幸せになると思います
風景主体なら、画素数は多くても困らないですから
私は、高画素機に興味がありませんので
悩んだ事有りません m(_ _)m
書込番号:21504391
1点

皆様ありがとうございます。
・おかめ@垣武 平子さん、ありがとうございます。
D810の●ファインダー魅力ですよね!私も惹かれています。
・謎の写真家さん、ありがとうございます。
なるほど!程度の良い中古なら、初期不具合もおさまって使いやすいかもですね。値段の事ばかり考えていましたが、確かにそうですね!
・peace3884さん、ありがとうございます。
ご指摘の通り、私にとってD810の一番の魅力はローパスフィルターレスです!実際に撮り比べた事はないのですが、色々記事を読むと圧倒的な画質と書いてある事が多く、興味が膨らんでしまいます。でもD750も十二分に画質もいいんですよね。チルト式液晶も便利そうですしね。悩ましい〜〜
・パッシブソナーさん、ありがとうございます。
やっぱり新品ですか。安心感ありますよね!確かにD850なら中古でも迷わず買う価値ありそうですね。
・うらさネットさん、ありがとうございます。
それがどっちも魅力で……優柔不断ですみません。
・smile^-^さん:ありがとうございます。
やっぱりD750は暗いのにかなり強そうですよね!D750の最大の魅力はそこなんですよね〜悩む〜
・Fuku社長さん、ありがとうございます。
やっぱり新品が安心ですよね。とは言え中古でも保証があれば滅多な事はないだろうし。1年あれば不具合出尽くすでしょうし。謎の写真家さんの言われてた中古のメリットもあるかも。本当に悩むところです!
何とか今月中には買いたいのですが、悩み過ぎてしまって……
書込番号:21504417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんちゃんで〜すさん
自分はD750ユーザーですが、悩んだ時は上級機を買えが鉄則です
ヤッパリ先鋭感では高画素機が有利です
それにいまD610使っているのでしたらD750の絵はエンジンの差こそあれ、RAW現像するなら画質は一緒になります
D750のAFの優秀さやエンジンに、よる高感度耐性の向上はありますが、買い替えて感動するかと言えばそうでもないでしょう
本当はD850の方が全てで上回っているので、もう暫く資金を、ためるなり不足は分割にするなりして無理してもゲットした方が良いとは思いますけどねー
でも、D810でもかなり満足度は上がると思います!
書込番号:21504473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・>Paris7000さん
ありがとうございます。
>MT46さん
ありがとうございます。
お二人ともD850をおすすめですか〜。確かにいいですよね!機能的には思い付くもの全部乗せ状態ですから不満なしです。カタログみたのですが、WBの自然光オートと言うのに興味惹かれました。ただ、残念ながらちょっと高すぎますね。中古出るのを待つ訳にもいかず。。。
書込番号:21504702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加の質問です。ヨドバシカメラでD750とD810を触ってみたのですが、ISO12800にして撮り比べたところ、ノイズの差がわからないと言うか、強いはずのD750の方がノイズが目立ったような。。。気のせいかな?どなたか実際に比較したことがあれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:21504759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメの中古は難しいと思いますよ。
状態が良い現行品はかなり高いし、逆に古いものは物理的にも時代的にもジャンク品なものもあります。
よってどんなものでも新品購入が基本ですね。
書込番号:21504801
2点

>しんちゃんで〜すさん
DPReviewというサイトで各機種を各ISOで比較しています。
とりあえずD750、810、850、D5を比較してみました
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11217441193344808&y=-1.0883705091094842
Jpegだとエンジンの性能差がでますが、810はかなり良いですね。
これを同じサイズにリサイズしたら差がないかも〜
RAWでは
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11217441193344808&y=-1.0883705091094842
ノイズの量の違いがはっきり分かりますが、これもリサイズしてサイズを合わせて比較すると850が良かったりします!
オリジナルのファイルをダウンロードもできるので、ご自身のPCで確認してみましょう〜
書込番号:21504943
1点

>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます。確かに状態の良い中古の値段は新品とあまり変わらなかったリしますよね。やっぱり頑張って新品かなあ。
>Paris7000さん
二度目のアドレスありがとうございます。助かります!素晴らしいデータありがとうございます。勉強になります。これ見るとD850がワンランク上に思われます。D850は候補に入れてなかったのですが、悩みが増えてしまいます。。。
皆さん、色々な情報、色々なアドレス本当にありがとうございます。
書込番号:21505316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810 の中古をお勧めします。
あまり使われていなさそうなもの。
実際、あまり使われていないD810はかなり多いのでは?
出た当時は衝撃的で、よく検討もしないで、買った人は多いはず。D850も同様だけど・・・・
そして、使いもしないのに、D810を売って、D850に買い替え・・・。
これは狙い目でしょう。
書込番号:21505378
5点

D750より重い大きいが我慢できるなら、やっぱりD810をオススメです。
特にシャッター押した時の音や、なめやかな感じ…
手に伝わる感触なんか、D750のバタバタ感とは別物です。
程度の良い中古なら、一世代古くても上級機種が良いと思います。
書込番号:21505529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんちゃんで〜すさん
D610があるなら迷わずD810!
風景メインならなおさらです。
D750だとD610と画素数が同じなので、
NX-DのRAW現像で追い込むと差が分からないのでは?
書込番号:21505573
4点

>デジタル系さん
ありがとうございます。
>TOM少佐さん
ありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
皆さん、D810の中古をおすすめ頂き、ありがとうございます。D810の場合、程度のいい中古ってどのあたりで判断したらいいでしょうか?状態欄に「美品」とか「良品」とか書いてありますが、それをそのまま信じてエラントラライト良いでしょうか?特に注意した方が良い点ありますでしょうか?質問するばかりで恐縮です。
書込番号:21505749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんちゃんで〜すさん
何で迷ってるんかな。
書込番号:21505796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんちゃんで〜すさん
ショット数が1つの目安です
出来れば3万以下が良いです
調べ方は、ショット数.com で検索です
書込番号:21506002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もショット数で判断します。
美品だけどショット数がわからないとか、
1万を超えてる物は手を出さないようにしています。
書込番号:21507291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
ありがとうございます。色々な部分で悩んでいるのですが、特にD750の高感度性能とマイナス3のAF VS D810のローパスフィルターレスによる高画質。かな。>TOM少佐さん
ありがとうございます。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
ショット数1万回以外のD810を探してみようと思います!
書込番号:21507411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>程度のいい中古ってどのあたりで判断したらいいでしょうか?状態欄に「美品」とか「良品」とか書いてありますが、それをそのまま信じてエラントラライト良いでしょうか?特に注意した方が良い点ありますでしょうか?
すでに書かれていますが、ショット数がわかれば、それが一番です。
ショット数がわからない場合は、外観を見ればだいたいわかります。頻繁に使われている
カメラは、外観も悪いです。マウント部は特に注意しましょう。ここに大きな傷がある
場合は不可です。
中古店の売買の場合、保証書がついているのが普通ですから、そんなに神経質にならない
でも良いのでは? カメラを何台か中古店に売りましたが、チェックは結構厳しいですよ。
もちろんチェック漏れはあるでしょうが、それは使って見ればすぐわかります。
D810は、かなり複雑なので、すべてをチェックするのは大変でしょうね。
D810は初心者でも撮れるカメラですが、設定部分はおそろしく複雑で、
設定方法のための本が出版されています。おすすめです。電子本もあります。
書込番号:21507595
3点

>デジタル系さん
ありがとうございます。詳しいご説明感謝です。少し安心しました。D810買う時は本買います!
書込番号:21508197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんちゃんで〜すさん
うっ。
書込番号:21591508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





