D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ188

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 重たいフルサイズ

2017/10/18 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:19件

この度D7200からD750 に変えてフルサイズデビューした者です!
やはりこのクラスになると首にかけるのは少ししんどい重さですね。
今はハンドストラップをつけて手首に通し、指に引っ掛けて持ち歩いてます。
ネックは首への負担が大きいので…

みなさんはどんなストラップを使っていますか?
今は忍者ストラップというものが気になっています。使っているかたや、快適な方法をご存知でしたら教えてください。

※手持ちでスナップを撮るスタイル場合で。

書込番号:21286581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に2件の返信があります。


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件 D750 ボディの満足度5

2017/10/18 01:02(1年以上前)

型番忘れてました。
ニコンダイレクトのAN-SBR2です。
BlackRapid製。
2台持ちする事が多いので、もう1本導入して拡張パーツでダブルにするか、ハイブリッドに買い替えるか迷ってます(・∀・)

書込番号:21286631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/18 01:26(1年以上前)

私はD610ですがエレコムの高速伸縮ストラップと言う物を長年使っています。移動時は身体に密着させる事が出来るので愛犬と遊びに出掛けて数時間歩き回っても苦に成りません。型番だとDGS-ICH004と言うヤツです。

書込番号:21286652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/18 01:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手を離しても落ちない

グリップに手を掛けるだけで安定する

手首で引っかかって落ちないが、撮影時は緩んで自由度が高い。

かなり変則的ですが、peak designのcapture camera clip systemの
クイックリリースプレートにacruのハンドストラップを掛けています。

APS-Cの頃は無防備に手持ちで歩いていましたが、フルサイズでは重すぎて
2時間位歩き回ると手が腱鞘炎みたいな鈍い痛みが出てきたので、
構えたときに安定するの為では無く、ぶら下げたときに手に引っかかる様に
ハンドストラップを利用しています。

両手を空けたい時には、クリップシステムでカバンのストラップにカメラを下げます。

伸縮可能な斜め掛けのストラップも悪く無いけど、超ローアングルとかハイアングルの時に
やっぱり長さが足りないのでハンドストラップなんですが
普通のハンドストラップは手の中が窮屈なので上記方法に至りました。

それなりに投資する必要があるのですがお勧めです。

写真は手抜きでスンマセン。
歩くときに手に力を入れなくてもカメラが手首に引っかかって落ちません。
流石に全く握らないのは不安なのでカメラのグリップに軽く添える位で充分安定します。
また、撮影時には緩んで普通にハンドストラップをするより指が動かし易いです。

書込番号:21286680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/10/18 07:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カメラマンベルトに取付け。この画像以外はネットより。

>くらよねさん

ぼくはハンドストラップや、速射ストラップなど
色々使ってます。
一番楽なのが、首の負担がゼロフック付きの
リュックなんですが、手持ちのスナップでは
ないので、却下。
だとすると、腰に付けるタイプかなぁ。
カメラマンベルトにピークデザインの
シュータイプのホルダー使ってます。
腰に付けるから、まぁ疲れは少ないですね。

書込番号:21286862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/18 07:14(1年以上前)

付属は使わず、50mm幅のAN-6xシリーズを多く使ってます。
首下げは二台体制の時が多く、普段は肩下げ移動メイン。
DXでもD1/D2系は重いですよ。

首回り40cmです、って話じゃないか。

書込番号:21286881

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/18 07:36(1年以上前)

普通の幅広ストラップです

手に巻き付けたりするのでしなやかさにはこだわっています
(かなり旧い純正)

移動時は肩掛け
撮影時は腕に巻き付けてます


書込番号:21286904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/18 08:14(1年以上前)

>くらよねさん

>> みなさんはどんなストラップを使っていますか?

D200+MB-D200には、Nikon バードストラップ(青)で、
D810+MB-D12には、現行のNikon スーパーワイドIIストラップ(黄)を付けています。

書込番号:21286967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/18 08:28(1年以上前)

重さつうのは、相対的なもんだからなあ。
俺の場合、5D3にバッテリーグリップ、Lブラケットで持ち歩いてるから、ごくたまにこの二つを取り外すとあまりの軽さに驚く。

書込番号:21287002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/18 08:44(1年以上前)

>くらよねさん

人口密度が高い市街地か
人口密度が低い市街地か
郊外かで使うべきストラップを選ぶべきかと思います。

特に、人口密度が高い市街地の
歩行者が多い歩行中のすれ違いで、
子供や自転車などに接触する可能性があるので、
肩掛けより、首に掛けカメラ機材を手前にして持つのがベストかと思います。

書込番号:21287033

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/10/18 18:08(1年以上前)

まぁ、普通ので。
あまり、かわらんでしょう。

書込番号:21288139

ナイスクチコミ!10


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/10/18 20:17(1年以上前)

D7200は付属のストラップ
D750はNikonのロゴの後ろにD750のロゴがあったんで
D7200に付属のNikonのロゴだけのヤツです。

あまり首からは提げませんね
持ち歩く時も撮る時もほぼ手首にグルグル巻きにしてます。

基本的に2台持ちしないんで。。。

書込番号:21288501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2017/10/18 22:10(1年以上前)

機種不明

ま、次の日筋肉痛ですけどね。

D750で重い、ですか・・・D850やフラッグシップ機に500mmつけて、首にかけて走り回る人たちはどうなるんでしょうか・・・

ニコンスーパーワイドUストラップを使用しています。http://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120502335/
別にこれじゃなきゃ嫌だ、ということもないですし、ボディについてくるストラップでも十分だと思います。私は手に持つのが嫌なので何も考えず肩掛けできる普通のストラップが好きですが、こればかりは個人の趣味ですね。

正直首が痛むのなら鍛えるのが手っ取り早いと思いますけど・・・お若いみたいですし、身体を作り直してみては?

書込番号:21288852

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/18 23:13(1年以上前)

首への負担が気になるなら、単順にタスキ掛けされてみては?

私はthinktankのストラップ使ってますが、柔らかくて両面ゴム引きで腰もあり良いですよ。
登山では中間にリングが設けられているのでリュックに引っ掛けてます。(首への負担解消です)

http://www.thinktankphoto.jp/product/accessories/860.html

書込番号:21289063

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/10/19 02:34(1年以上前)

私はD40にD3Sのストラップですが、上位機のストラップって柔らかくなってません?
それって重さ対応ずみってことじゃないですか。
なので、純正が一番!

書込番号:21289377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/19 12:10(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

>くらよねさん
僕はD3100やX7など軽く小さい機種しかレフ機は使いませんが、
どちらもb-grip(全体ゴムで常時形状保持してるものがベストと思います)
と専用アダプターで腰に固定できるベルトで使ってます。
ミラーレスE-PM2の方は自作のたすき掛けストラップで持ち歩いております。
運動会のときは両方同時に持っても、
特に腰につけてしまうと重さをあまり感じないので疲労も少ないです。
首掛けは僕的にはありえない重さで、みんなよく平気だなーと。

ニンジャストラップのような伸縮できる速写系のは僕も購入を考えましたが、
こんなの自分でパーツ買えば作れるじゃん、で作ってしまいました。
ホームセンターで売ってるパーツやナイロンベルトで1000円以内で作れます。

書込番号:21290054

ナイスクチコミ!8


沖雅sさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/10/19 16:52(1年以上前)

別機種
別機種

>くらよねさん

ななめ掛けでストラップの長さが調節しやすいものが良いので、今はこんなの使ってます。
ピークデザインのスライドとというやつです。最近買いました。
三脚ネジ穴にはC-Loopというやつを付けて組み合わせて使ってます。

書込番号:21290603

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/19 17:33(1年以上前)

くらよねさん こんにちは

自分の場合 プロストと同じような素材の ワイドタイプで柔らかく薄いタイプのストラップ使っていますが 移動時は肩掛 撮影中は ストラップを手首に巻きつけ カメラと手を固定する感じで撮影しています。

書込番号:21290674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/20 05:23(1年以上前)

首掛けは可能な限り避けたほうがいいよ。首(頸椎)にかかる負担がハンパない。

特に、もとから猫背気味のヒト、首が前に出てるヒト、すでに頸椎や背骨にずれが生じてる人は今からでもすぐにやめた方がいい。

そこまで深刻か?みんな首からかけてるからいいでしょうとか思っちゃう人も多いんだけど、健康面から見れば、カメラを首から下げて頸椎に負担をかけるのは害しかない。首(頸椎)がおかしくなると、心と体に軽微〜深刻なものまで様々な症状が顕れるんだけど、多くの人は、それに気づきさえしないまま、心身の不調に悩まされ続ける。

書込番号:21291993

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 16:20(1年以上前)

以前に外科医から首掛けは頸椎を痛める可能性が大きいから止める方が健康に良いと。
たすき掛けが良いと。
私はCRANMPLERの幅広ストラップに留め具を片方に3個を使い報道巻きで対処です。
1個だとストラップのすっぽ抜けを3度ほど見た記憶がありますが後が大変です。

書込番号:21293073

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/20 19:18(1年以上前)

>くらよねさん

自分は登山の際、すぐ撮れるようにデジイチをぶら下げて登るのですが
首から下げていると、とてつもなく首が辛いので
10ミリの平ベルトとアダプターを使ってザックに取り付けられるように自作しました。
純正のストラップにも繋げられるようにもしたので
使う場面で簡単に変えられます。
ワンセットで500円かからない程度で作れます。

書込番号:21293491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NIKOND750におすすめな三脚

2017/10/10 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

別機種

いつもお世話になっております
先日、ご相談にのっていただきありがとうございます★
SONYα7IIかNIKOND750か迷いに迷って、夜調べたり色々考えてたら全く眠れず(笑)
どちらも素敵なカメラですが、第1印象とレンズの種類でNIKOND750にしました★

こちらのキットとタムロン90mm(手振れ補正つき)、サムヤン12mm購入しました
サムヤンは星空のためです★
何度も星空の質問してるぐらい憧れが凄くて、フルサイズ購入のきっかけにもなりました★
初めてここにお世話になる時は、旅行に少しカメラを持っていくぐらいの感じでしたが、はまりました(笑)
でっ、一応三脚は軽さ重視でベルボンSherpa 445II?を購入しました。
2キロまでだったのでLUMIXgf7にはよかったです
しかし、今回NIKOND750になると…
無理かなと思ってます。

ビックカメラの店頭でも、お姉さんに色々アドバイスをもらいました。
しかし、みなさまのアドバイスもいただけたらなと思い投稿しました。

旅行先で、星空撮影。
あと、年に2回ほど川の浅瀬に入り渓流のスローシャッター撮影などします。
お花の撮影では、今まではほとんど手持ち撮影でした。
自由雲台にするか3wayにするか迷ってます。
今後、重いレンズでも耐えれるような三脚を購入したいと思ってます。
ちなみに、店頭で買おうか迷ったのは写真のものです。
これは、一脚にもなり、コンパクトになるそうです。
予算は4万前後です。

書込番号:21267557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます★
三脚選び難しいですね…
携帯性を重視するか、星空撮影メインで考えるか…
私のベルボンSherpa 445IIは今の機材じゃ全く使えないでしょうか?
街中や公園などで使えるなら、頑丈なものを購入もありかなと思ってます。
ただ、今回の旅行は星空(点での星空)チャレンジしたいんですが、自宅から空港までは機材運ぶのも大変なのかなと思うと。
おすすめの三脚がいいかなと思いました

書込番号:21270504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます★
聞いたことないメーカーだったので不安でしたが、よさそうなんですね★
ますます、迷いますね…
脚のロック部分はどのタイプがよいですか?

書込番号:21270574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:27(1年以上前)

>とりせんさん
こんばんは★
新型よさそうですね★
何を重視するかで、変わりますよね…
すでに、カメラとレンズで右肩の凝りがすごいので…重いのはやはりきついのかなと。

書込番号:21270596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:30(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます★
一応今回の旅行では点状の星空撮影したいと思ってます。
あとは、今後蛍の撮影や花火の撮影もしたいなと思ってます★
重しをつけれるカーボンタイプにしようかなと思ってます

書込番号:21270608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/11 21:32(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>脚のロック部分はどのタイプがよいですか?

好みの問題になると思いますが 自分の場合レバー式より部品点数が少なく 故障し難い感じが有るので回転ロック式の方が好きで使っています。

書込番号:21270617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/11 21:37(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>すごくよさそうな三脚ですね!

こちらの三脚は、ラッキー&まいちんさんが、店頭でオススメして頂いた三脚で、店員さんいい選択されていると思います。
フォトプロは、あまりメジャーなメーカーではないですが、地道に真面目な商品を提供されていると思います。なので、フォトプロの三脚は、大型のヨドバシカメラの店舗には、よく置かれています。


書込番号:21270652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:37(1年以上前)

>くらはっさんさん
いつもありがとうございます★
お使いの三脚素敵ですね★
ビックカメラで三脚見てたんですが、自由雲台はなんだかしっかりしてそうなものがないなという印象で…
切り離して考えるのもありですね★
今回の旅は空港まで電車1時間、飛行機、現地レンタカーです。
しばらくは、長時間露光の星空まで辿り着けなさそうです(笑)
でも、夢ではあります!
私は、年に1回海外旅行のツアーに行きます。
まだ、未定ですが星空が綺麗なサハラ砂漠に行くのが夢です。
そうなると、旅行に持っていけて、点状の星空も撮影できるものがよいかなと思ってます

書込番号:21270654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:39(1年以上前)

>sora_iroさん
ありがとうございます★
自由雲台購入しようと思います。
3way使いましたが、めんどくさくて(笑)

書込番号:21270658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:43(1年以上前)

>#4001さん
詳しい説明ありがとうございます★
この三脚よいものなんですね★
たしかに、ビックカメラにある自由雲台の三脚ではよさそうでした。
ただ、聞いたことないメーカーだったんで即決できず…
安い買い物ではないので、みなさんにアドバイス貰ってからがよいと思いまして。
この三脚かベルボンのみなさんのおすすめのものと迷います…

書込番号:21270676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます★
やはり、回転ロック式がよさそうですね。
店員さんも故障はしにくいと言ってました。
レバー式は簡単ですけどね★

書込番号:21270685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:47(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます★
価格コムにあるものが1番いいとは限らないんですね★地道なメーカーもあるんですね。

書込番号:21270698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/11 23:18(1年以上前)

スルーかよ…

書込番号:21271052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 23:36(1年以上前)

>カンパニョロレさん
失礼しました…
順番に返信してしたつもりだったんですが(泣)

アドバイスありがとうございます★
持ち運びに便利なベルボンに惹かれつつもあり、ビックカメラのお姉さんおすすめの三脚でもいいのかなと思ったりしています。
安い買い物ではないので、難しいですね…

書込番号:21271099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/12 23:15(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
三脚は今ので試してみて、ダメだったら購入で良いのでは?
耐荷重は目安です、それより軽くても重くてもTPOで使い分けになるかと。

同じシェルパの635をD850/80-400で使いますが、大抵問題なく使えて、コスパ良いです。
UT63Qも大抵問題なく使えてコンパクト、けど脚の伸縮とかがちょっと面倒。
UT-45は軽量化を狙う時に持って行きますが、ちょっとヤワ。
もっと軽くしたい時は、Slikベピーとかミニ三脚とかも使います。
逆にここぞという時にはGitzo最強の5562GTSを持ち出すんですが、雲台合わせて7kgは持ち歩くには重すぎ。


頻度的にはシェルパ635とUT63が多くて、大体間に合ってます。
因みに買い足しとして今一番気になっているのは、エアリーカーボン 645(安くない)で、
もし三脚は一つしか持っちゃダメだと制約があるなら、GitzoマウンテニアのGT1542かな(持ってないけど)。
Gitzoは高いけど剛性が全然違います。

書込番号:21273612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/12 23:30(1年以上前)

>Makotozmさん
ありがとうございます★
今ベルボンUT-63かUTC-63にするか迷ってます…
UTC-63は前回のモデルよりブレに強くなり、カーボンになったってことですが…
値段が前回モデルに比べて2万も高いんです…二万の価値はあるのかな?とも思ってしまい…

書込番号:21273651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/13 22:32(1年以上前)

別機種

強風でブレた失敗例

>ラッキー&まいちんさん
価格が倍近いので、そこは悩ましい選択ですね。
風が強くて...とかで無ければ、UT63QでもD850/80-400でまずブレませんので、普段は十分かと。
重さは大して変わりませんし、UTCの方が縮長が大きいのも気になるところですね。

ただカーボンは振動吸収性がとても良く、ブレ難さがグッと上がります。
星空などの屋外撮影では、大きく差が付く可能性はやはりあると思います。
風の吹き具合によっては、価格相応の価値が出てくる可能性があります。
強めの風の日は運が悪かったと諦められるなら安いヤツ、
多少の風でも頑張れよならUTCでしょうか。

因みに体を持って行かれる様な強風では、Gitzo5562GTS(雲台含めると20万円!)でもダメでした。
要するにコレなら大丈夫って言う三脚はありませんので、価格と要求性能のすりあわせって事ですね。

私なら...ですが、買って後悔しないのは2万円台のCじゃない方かな、
ソコソコの値段で用途が広い。不満ならもっと上を買うという前提で。
Cの付く方がパフォーマンス高いけど、この上を欲しくなった時に中途半端に投資した感が出来てしまう。
Cなしで足りないと思ったら、一気にマウンテニア以上行った方が散財少ないかなと。

書込番号:21275914

ナイスクチコミ!1


doranecotさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/15 17:17(1年以上前)

別機種
機種不明

ラッキー&まいちんさん 
こんにちは

これから空気も澄んできて星野写真 星景写真が楽しみの時期になってきましたね。

星の撮影ですがポータブル赤道儀(以下ポタ赤)やPENTAXのアストロトレーサーを使わない場合
ある程度の広角でも30秒ぐらいが限界だと思いますので、
カメラボディー+レンズ+自由雲台+レベラーといった感じだと思います。
ある程度重い機材と仮定して計算してもMAX 3kg程度かと思いますので
予算もある程度あるようですしUTC-63が計量で持ち運び便利だと思います。

また将来的にポタ赤を乗せて撮影まで考えているのであれば
少し重たい三脚をお勧めします。

軽い足だと厄介なのは風ですが
(三脚にバックなどぶら下げても対応できます)
逆に風が強い時は私は諦めます(笑)

重たい機材は「久しぶりにガッツリ撮るぞ!」って気合を入れる感じに
段々となってしまうため 出来るだけ軽い物をお勧めします。

一枚目が 
BORG67FLとPENTAX-K70 雲台はテレスコ工作工房さんのTK-ALZM3(天体屋さんが販売しいる物です)
足がSIRUI 1005X(チャイナ物)
これにPENTAXのアストロトレーサー付けて撮影してます。

2枚目がポタ赤(ポラリエ)を改造したもので
カメラ〜足まで合わせて5kg弱ですが足が貧弱なので
今はBENRO C2570T(チャイナ物)に変えています。

今後ポタ赤や赤道儀まで行くか行かないかによって
足も随分変わってくると思いますので
まずは手頃なものを探してみたら如何でしょうか?
(どのみち幾つか必要になりますし)
そう考えると後々も普通に便利なUTC-63かなって思います。


あと これからの撮影はレンズヒーターあったほうが良いですよ!

書込番号:21280542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/16 21:18(1年以上前)

>Makotozmさん
これまた、今マイページ開いて未読があるのを知りました。
返事かなり遅れてしまいました…申し訳ございません
写真ぶれてるの全く分からないです(笑)
きっと、私の写真ピント合ってるないとブレまくりはいっぱいありそうです(笑)
滋賀の花火一度撮影したいなと思っています★
結局ベルボンのトラベル三脚にしました!
やっぱり、旅行には最適でした!
リュックにしまえるのもよかったです。
しかし…ロックが慣れないのと捻る力が弱い(ペットボトルの蓋が開けれないときあり)私には難ありでした。締めが甘くて三脚が下がったり、ロック解除がなかなかできなかったりしました(泣)

書込番号:21437430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/16 21:25(1年以上前)

>doranecotさん
返事かなり遅れて申し訳ないです…
詳しい説明ありがとうございます★
結局ベルボンのトラベル三脚にしました!
気楽に持ち運べるので、クリスマスイブ田舎から東京へ旅行の時持参予定です。
夜景やスローシャッター撮影したいなと思ってます。
永代橋からのスローシャッター★
買ってよかったです!
しかし、またまた大きな壁が…
桜とメジロちゃんや岐阜城と月の撮影したいと思うと望遠レンズ追加しようとすると…トラベル三脚では…
倒れなきゃいいのですが…
困りました(泣)

書込番号:21437448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/16 22:56(1年以上前)

ストーンバックとか下げられないタイプなんですか?

書込番号:21437776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画質モードについて

2017/10/09 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:19件

普段はFINEを使っています。
RAWはあとから露出とか色温度変えられるので便利ってのは知っていましたが
どこかのサイトでRAWだとノイズ除去の恩恵が受けられないみたいなものを見ました。

これは本当なのでしょうか?
検証とか正しくできる自信がないので教えてください。

書込番号:21265512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/09 21:32(1年以上前)

今、FINEで満足しているのでしたらそれでいいのでは?
私はRAW+JPEGです
これからノイズ除去とかしますか?
私もRAWで撮ってもほとんど画像はいじりません

書込番号:21265528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/09 21:55(1年以上前)

 私はRawでしか撮りませんが、最近のフルサイズ機でのRawはそれほど修正せずに処理が
出来ますが、ノイズ除去が出来ないなどとどこの何方が云ったのか知りませんが、それどころ
か、Raw現像による写真の方が、自分の意図を鮮明に表現してくれます。

 旧い考えなのかどうかこれも分かりませんが、デジタルカメラ真の楽しみはレンズを含めた
カメラ、出来る限り高性能PC、それにプリンターを駆使することにしか無いと云う原理は変わっ
ていないような気がします。

 高性能カメラによるJpeg画像のみで何かと判断している現状から推察すれば、カメラ業界の
冷え込みはますます酷くなる・・・・。杞憂かもしれませんが・・・・。

 こうした心配はユーザーにもメーカーにも責任がありますよ!!

 

書込番号:21265619

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/09 22:02(1年以上前)

現像ソフトにノイズ除去機能があるから大丈夫ですよ
しかも輝度ノイズとカラーノイズが別々に除去設定ができますよ。

書込番号:21265639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/10/09 22:21(1年以上前)

 ニコンのサイトから無償RAW現像ソフトのNX−Dをダウンロードして使ってみてください。ノイズ除去のほか、様々な処理が可能です。

書込番号:21265694

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/10/10 01:07(1年以上前)

>くらよねさん
>どこかのサイトでRAWだとノイズ除去の恩恵が受けられないみたいなものを見ました。
ニコン純正の Capture NX-D を気に入らなければ別ですが、
多くの人は撮影時の設定と純正の色が反映される無料の Capture NX-D を最初に使うのではないでしょうか?
ノイズ処理が下手糞な非純正のRAW現像ソフトを使えばあり得ますが、純正の CaptureNX-D を使う限りあり得ないことだと思います。

D610とD750の高感度比較では、JPEGについてはD750が綺麗だと言われていますが、
D610 の RAW に対して Capture NX-D を使って D750と同設定でノイズリダクションを掛けて現像すると、
この画質差がかなり縮まると言われています。
例えば、D610のISO6400で撮影したRAWに対して、D750のISO6400撮影時のノイズリダクション設定を
適用するという意味です。
この点でもRAWで恩恵を受けられないということはあり得ないと思います。

一般的にRAWはメーカー独自の仕様になっていて、その仕様が公開されていませんので、
非純正のRAW現像ソフトで現像すると、撮影時の設定が反映されなかったり
純正と異なる色になることがあります。
非純正はこの特性を理解して使うものです。

書込番号:21266088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/10 06:16(1年以上前)

>くらよねさん
D7200ですが、先程別スレでJPEG撮って出しとRAWから最新のピクチャーコントロールでオート調整したものを比較したので参考までに。
CaptureNX-Dを使っております。
機種は違いますが、これくらいの恩恵は受けられそうかなと。
RAWからじゃないと、最新のピクチャーコントロールでの現像ができません。


参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001569/SortID=21266157/#tab

JPEG撮って出し
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001569/SortID=21266157/ImageID=2860734/

CaptureNX-Dで現像
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001569/SortID=21266157/ImageID=2860736/

書込番号:21266238

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/10 06:40(1年以上前)

写真の趣味なら現像とプリントの部分を他力本願にしてはだめでしょ

書込番号:21266270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/10 07:01(1年以上前)

言葉が足りず申し訳ないです
カメラの、高感度ノイズ低減のことです!
Rightroomとかで除去できるのは知っています…

書込番号:21266297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/10 07:40(1年以上前)

スレ主さん

撮影時にボディ側で設定したNR、ピクコン、収差補正などは純正のNX-Dで現像すれば全て反映されます。
非純正の現像ソフトでは反映されません。

書込番号:21266353

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:42件

現在、D750を使用しています。
室内で飼い猫の撮影をしていますが家の中が暗いため必ずスピードライト(SB-910)を使用して天井バウンスで撮影していますが自宅の壁や天井が珪藻土塗装をしているためどんなホワイトバランスを選択しても思うような色がでず苦労していました。そこで銀一のシルクグレーカードでプリセットマニュアルデータを取得して撮影していますが、スピードライトを使うと色が変わってしまいます。
そこでスピードライト使用して天井バウンスした際のプリセットマニュアルデータの取り方を教えてください。
スピードライト使用で天井バウンスして撮影した画像から取得できれば良いのですがその方法がわかりません、、
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:21265169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/10/09 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1、屋内の壁は白壁紙と暖色系ドアがあります

2、コダックのチャートを用意しました。

3、コダックのチャートの灰色部分の写真を撮ります。

D610とSB910で行った実験なので若干差異があるかもしれません。
(時計は本意でないのでMFでぼけたまま撮影)

1、屋内の壁は白壁紙と暖色系ドアがあります
  この前で撮影を行います
  バウンスヘッドを右前にすると扉
  バウンスヘッドを左前にすると壁紙で拡散されます。
2、コダックのチャートを用意しました。
3、バウンスヘッドを右前にして扉バウンスで
  コダックのチャートの灰色部分の写真を撮ります。

書込番号:21265350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/10/09 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1、使用する画像を選択

2、選択された状態

3、WBをPREへ

撮影メニュー
ホワイトバランス
プリセットマニュアル
使用する画像を選択
(上書きがでたら「はい」)
1、使用する画像を選択
2、選択された状態
3、WBをPREへ

書込番号:21265403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/10/09 20:59(1年以上前)

別機種
別機種

1、バウンスヘッドを右にして扉で反射させて撮影

2、バウンスヘッドを左にして壁紙で反射させて撮影(寒色系画像)

1、バウンスヘッドを右にして扉で反射させて撮影
2、バウンスヘッドを左にして壁紙で反射させて撮影

両方とも暖色系の強い反射物ですが
オレンジ色の強い扉でセットすると
壁紙側で寒色系になります。
(ここまで暖色系だとこれが限度かも)

書込番号:21265420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/10/09 21:19(1年以上前)

機種不明

B1にしかなってませんでした

ここまで極端かと思われる実験でも
B1にしかなってませんでした

書込番号:21265486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/10/09 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

B2

B3

B4

B5

手動で微調整してみました

書込番号:21265504

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/10/09 21:50(1年以上前)

>ちゅうぴぃママさん
こんばんは
天井でバウンスさせると
スピードライトの色温度(5400K前後)に珪藻土の色が混ざって
とても複雑な色になってしまいそうですね
なので
天井にバウンスさせるのでは無くて
SB-910にディフュザーを付け、三脚等に設置し、外部一灯で撮影されては如何ですか?
そうすれば、スピードライトの位置は自由自在ですし・・・
D750の内蔵スピードライトをコマンダーにすれば、簡単にできますよ
ニコン純正で、SG−31Rと言うのをつければ、内蔵スピードライトの影響も受けません
猫のポートレート、良い感じで撮れると思います。

どうしても
天井バウンスでしたら
猫の近くにグレーカードを置いて、RAWで撮影、
そこをWBポイント指定してあげれば、大丈夫です

最後に
部屋全体のWBと、スピードライトのWBが大きく違う場合
スピードライトにカラーフィルターをつけなくては、ダメかもしれません
大相撲のカメラマンが、オレンジ色のカラーフィルターをつけて撮影しているのと
同じ理由です

書込番号:21265598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/09 22:16(1年以上前)

ミックス光であるならコマ毎にWBが違うかも。
照明を変えるのも一案です。
猫の瞳に優しい撮影を心掛けたいものです。

書込番号:21265678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2017/10/10 00:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

丁寧にありがとうございます。とても分かりやすかったです。もう一度プリセットを取ってみて微調整してみようと思います。

>MT46さん

分かりやすく説明して下さりありがとうございます。
>SB-910にディフュザーを付け、三脚等に設置し、外部一灯で撮影されては如何ですか?
>そうすれば、スピードライトの位置は自由自在ですし・・・
>D750の内蔵スピードライトをコマンダーにすれば、簡単にできますよ
>ニコン純正で、SG−31Rと言うのをつければ、内蔵スピードライトの影響も受けません
ここの部分が初心者の私には??なので(;^ω^)ちょっと勉強します。
SB-910購入時に付いてたオレンジと緑のフィルターを試してみようと思います。

>けーぞー@自宅さん

どうもありがとうございます。おっしゃる通り場所によって灯りが違うので(照明を変えるのは大変なので(;^ω^))その場所ごとにWBを取り直すようにします。

書込番号:21266047

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/10/11 00:18(1年以上前)

>ちゅうぴぃママさん
ディフュザーは先ず、付属のものを使ってみて
満足いかなかったら
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090061-58-05-00
こんなのも有ります
(ディフューズ撮影と、バウンス撮影両方が出来ます)

ワイヤレスの場合
部屋の色の影響が少ない場合は
WBはオートで大丈夫です
色々と試してみてください

書込番号:21268603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/11 20:49(1年以上前)

シャッター速度によってはフリッカー現象によって露出もWBも
ころころ変わるかも。

書込番号:21270449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケラレ?周辺減光?

2017/10/07 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:19件

D750 とNIKKRO 24-120 F4です。
キットなのでフード付きでした。

広角側で四隅の明るさが落ちるみたいです。
ケラレ?周辺減光?でしょうか。
設定で四隅の明るさが落ちるのを防ぐものがあったので標準で適用していますがあまり改善が見られません。

考えられる原因はなんでしょうか?
それとも、このレンズの特性なのでしょうか。
同じ症状のかた、教えてください!

書込番号:21258785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/07 15:37(1年以上前)

どのような状況か分かるように
気になる物をUPするといいですよ。

周辺減光でなければ、
フードの取り付けやフィルターが関係している場合もあるかと。

開放と、絞った時で違いがありますか

書込番号:21258796

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/07 15:41(1年以上前)

そんなレベルのレンズ

書込番号:21258803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/10/07 15:46(1年以上前)

純正フォード使用して、フィルター付けてないなら

それで広角なら、周辺減光でしょう。

写真撮るときに、ファインダー覗いててもあらわれるんじゃない??

ある程度、絞ると改善するよ。

書込番号:21258815

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/07 16:02(1年以上前)

>設定で四隅の明るさが落ちるのを防ぐものがあったので標準で適用していますがあまり改善が見られません。

ヴィネットコントロールのことを言っているかと思いますが、
光量減光を防ぐものではなく、補正して軽減する機能と思った方がよろしいかと。

一般的に周辺減光はどんなレンズにも出ると思った方がよろしいかと。
極端に言ったら、目立たないか目立つかと言う感じかな・・・

書込番号:21258849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/07 17:15(1年以上前)

フード フィルター外しても同じですか?
同じならば皆さん仰るように周辺減光ですね。
レンズの特性なので仕方ないのですが
僕のこのレンズは そこまでは目立たないので 
個人の感性の違いか 個体差か
やはり 写真を掲載して頂けないと判断は難しいかなと思います。

書込番号:21259027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/07 17:19(1年以上前)

作例をアップできませんか?

書込番号:21259035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/07 18:23(1年以上前)

壁に向かってレリーズすればOKですよ。
景色も人物も不要ですから。

書込番号:21259183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/07 19:48(1年以上前)

絞ると解消方向なら、周辺光量落ちです。

なお、周辺減光は別の意味になります。

書込番号:21259374

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/07 21:21(1年以上前)

知人は、フルサイズのキットズームレンズは動作確認用のなので被写体に適したレンズを使いましょうって詳しい人に言われたそうです( ;´Д`) 自動補正の効きはかなり控えめのようです。

斜めからの光を捉えきれないセンサーの特性上フルサイズでは周辺光量が落ちやすい傾向があって、このレンズはF4で約2段、絞って約1段ってぐらいのようです。フランジバックの関係からかキヤノンよりは目立ちにくいようです。
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff?start=1
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d?start=1

書込番号:21259625

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/10/08 18:05(1年以上前)

>くらよねさん
フードの向きはちゃんと合ってますよね?
90°違うとケラレますよ

書込番号:21262100

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/10/09 02:04(1年以上前)

>くらよねさん

>それとも、このレンズの特性なのでしょうか。
>同じ症状のかた、教えてください!

はい、私もD750+24-120のキットを購入しましたが、ズバリ、このレンズの特性です。
特に開放F4では顕著ですよね。
もうケラれてんじゃないの?ってぐらい落ち込みますから〜
でも、これがこのレンズの周辺減光なんですよ

改善策は、ヴィネットコントロールをOnにするか、明るい状況ならF8くらいまで絞るかですね。
まぁ周辺減光も一つの味のうちという見方もできますので、こんなもんと思って、私は使ってます(^^;;;

例えば、このレビューにアップした1枚目と2枚目
かなり絞り込んで撮ってます。ここまで絞ると周辺減光は目立たなくなりますです〜(^^;;
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab

正直なところ、もうちょっと改善した新型が出て欲しいな〜とは思いますがね!

書込番号:21263397

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWとJPEGについて。

2017/10/03 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めまして。
一眼レフ初心者です。
写真の容量(サイズ)について教えてください。

ダブルスロットをRAWとJPEG(L)で保存しており、それをiPadproへApple純正のSDカードリーダーへ転送してます。
ここで、写真情報ビューアというアプリで写真のサイズを見てみると、RAW写真1.5MB、JPEG(Fine+L)15MBと、JPEGの方が10倍のサイズになってます。

これはどういう事でしょうか?
d750本体側の設定などがあるのでしょうか?もしくはカードリーダーなどが原因なのでしようか。
もしもわかる方が居ましたらご教授お願い致します…

書込番号:21248171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/03 12:08(1年以上前)

写真情報ビューアでは、RAWファイル内に埋め込まれているサムネイル表示用JPG画像の情報が表示されるだけで、
ファイルサイズもこれに沿った情報ではないですか?

スマホでも、別のアプリを使えば、正しいファイルサイズが表示されると思いますが…。

書込番号:21248231

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/03 12:20(1年以上前)

RAW画像ファイルには 簡易確認用の高圧縮モード(容量が小さい)が自動記録されてるものと理解してます、 
これは同時記録設定されてる JPEGファイルとは別の記録になります、 

写真情報ビューアというアプリ・・・・ では RAWファイルそのものが読み込めないため、その確認用JPEGファイルを
読み込んでファイルサイズを表示してるんじゃないでしょうか? 

D750 のRAW画像ファイルを読込み展開できるソフトで その RAWファイルのプロパティを確認してみてください 
きっと数十MBのファイル容量が表示されることとおもいます (´・ω・`) 
                                   

書込番号:21248255

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/10/03 13:41(1年以上前)

>みゆき@さん

jpegのサイズはあっています。LサイズのFineならそんなもんです

問題はRAW、ビューワーで表示されてるサイズは、RAWの中に格納されている小さいjpegファイルのサイズだと思います。
RAWの中にはサムネイル表示用の小さいjpegファイルが入っているんです(^_^)

書込番号:21248439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング