D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信30

お気に入りに追加

標準

ごみ問題で!

2017/01/16 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 wolf1さん
クチコミ投稿数:11件

D750 24-120の一年前に購入しましたが上記のごみ問題で悩んでいます、
購入直後にISO100 F22で撮ると無数のごみがありびっくりしました、出荷時最終チェック体制はないのですかね
それからもごみを見ないようにして使ってましたが夏ごろから青空撮りしてみて又無数のごみで清掃してもらうが1週間後に見ると
又だめで清掃依頼しました、同じようなごみだらけ、ごみだらけ<初日の出撮り>ごみだらけ、レンズのほうも見てくれたりしてもすぐごみごみです
今年になってもまだごみ ごみ付着で非常に悩んでいます 1年で7回も清掃依頼は異常ではないですかね
代替品を頼みましたがだめの一点張りです 一向に解決できてません 1年後は実費での清掃依頼のようです
ニコンさんごみ対策はどうなんでしょうか?D600で解決できなかったんでしょうかね
同キットレンズで購入された皆さんはいかがですか、同様な事案ありませんか?ごみつきませんか?

書込番号:20574151

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2017/01/16 15:51(1年以上前)

センサー清掃の回数は、人によるでしょう。
自分は機種は違いますが、外でのレンズ交換をするので、月に1〜2回SCで清掃を依頼しています。
いつも清掃担当者と、汚れの箇所を聞いています。
自分の場合、センサーの汚れより、マウント付近にゴミが付いているようです。
それも取らないと、センサーに付く可能性もあります。

ゴミといっても、ミラーまわりの油ですか、それとも乾燥したゴミですか。
気になるなら、使うレンズも一緒に清掃を依頼してみては。
あとあまり、絞らない事です。

書込番号:20574406

ナイスクチコミ!3


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/16 16:06(1年以上前)

>ニコンレフ機は、30台くらい使ってますけど、D600含めてゴミないです。ただしF11までしか絞りません

その中にはフィルム機も含まれてるの?

書込番号:20574430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/16 16:40(1年以上前)

僕は全社が散財の対象なので…
ニコン機はそんなにないですよ(笑)

デジタル一眼全部ひっくるめて30台くらいかな?
数えたことないからわかんないや…

書込番号:20574501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 17:06(1年以上前)

スレ主さんを批判する意図ではないのですが、
時々F22まで絞り込む方がいらっしゃいますが、そこまで絞る状況ってありますかね?

パンフォーカスにしたいという意図ならF11くらいでだいたい収まりますし、
確かに私も真夏のサーキットで流し撮りをしようとSS優先にしたら
F22まで絞られたことがありますが、あのときは
「もうNDフィルター買ってこよう」と思いましたしね。



初日の出 NDフィルタじゃ だめですか

書込番号:20574564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/16 17:24(1年以上前)

>parity7さん

30台はニコンレフ デジタル機で、同一機複数台あり。
ニコン フィルム機はF3P/F4E/F801sが残っていますが、出番が全くないです。

書込番号:20574592

ナイスクチコミ!2


スレ主 wolf1さん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/16 17:43(1年以上前)

早速のアドバイスまことにまことにありがとうございます 
ニコン修理センター専門にて清掃していただいていました
F22はごみチェックのためと太陽をクロスに出すためなどです
ほとんどF8前後で撮っています 又レンズキットごと清掃してもらいましたが
それでも10個くらい黒いしみが出ていました
個体のくせ?と判断して下取りに出しましてボデイのみをキャッシュバックに
押されて交換にいたりました
適切なアドバイスありがとうございました 感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20574623

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/16 18:14(1年以上前)

レンズの交換が下手
通常のゴミならフロアで吹けば取れる
毎月クリーニング依頼でも以上ではない
多分にクリーニング後の扱いに問題があるように思える

書込番号:20574680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 wolf1さん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/16 18:42(1年以上前)

修理センターから来たままでレンズ交換なしでしばらくするとごみがついてました
ごみ画像の写真の除去方法を教わりましたが多すぎていやになってました。
ご忠告有難うございました

書込番号:20574758

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/16 19:06(1年以上前)

>wolf1さん

>レンズキットごと清掃してもらいましたが
>それでも10個くらい黒いしみが出ていました

こういう情報は、早く言ってよ〜〜〜(笑)
SCで清掃直後のチェックで10個は多すぎると思います。
自分の経験では、合っても1〜2個
はい、私もゴミチェックの時は絞れるだけ絞って確認してます。
F22だったり、F32だったり(F32まで絞ると、F22で見えなかったゴミも見えたりして、、無限ループの清掃にww)
(めったに使わないマイクロ、清掃時のチェック用レンズとしてしか最近使ってないなーー(^^;;;

清掃直後で数回シャッター切ったくらいでゴミ10個は、やはりシャッターからのゴミ発生の可能性も否めない
でも、ほんとにD750では、シャッター不具合リコールは合ったものの、リコール前でも後でもゴミ発生は通常レベルだったんですよねー

スレ主さん個体の問題なのかもしれませんので、清掃直後、シャッターを10回切って、その後再度チェックすることをSCでやってみてスッキリしてみてはいかがでしょうか?
私は、SC持ち込みで清掃した後、その場で状況チェックしたりしますよ。

書込番号:20574808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 19:34(1年以上前)

ニコンのSCでのセンサー清掃はおいくらでしょう?

書込番号:20574884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 19:36(1年以上前)

>wolf1さん

D750以外にSonyのα6000を使用しています。

D750はほとんどレンズ交換しませんが、3つの単焦点レンズを頻繁に交換しまくってつかっていたα6000よりも実用範囲ではゴミが目立つように感じますね。

特にごみをチェックするためにF22まで絞って確認したりはしていませんので、あくまで実用範囲(光芒を強調するために絞ってもF16ぐらい)での印象です。


やはり背景が青空になると、ごみが目立ちますが、全部ライトルームでさっと消してしまいますので、個人的にはまったく気にしていません。


新しく買ったレンズの後玉に2ミリぐらいのごみが付いていた時がありましたが、F9で画面全体に黒いボールのような影がでましたので速攻で別なものに交換したことはあります。








書込番号:20574892

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/16 22:45(1年以上前)

>個体のくせ?と判断して下取りに出しましてボデイのみをキャッシュバックに押されて交換にいたりました

購入直後からゴミだらけなら交換が正解だと思います。

センサーはホコリを呼び集める癖があるので次からは間をあけずにレンズ交換した方がいいと思います。

書込番号:20575532

ナイスクチコミ!3


heroliさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/18 09:36(1年以上前)

当機種

F8でもゴミ写りします

>wolf1さん
おはようございます。
私所有のD750は空打ちも入れれば7千ショットくらいになりますが、いまだにゴミは付きやすいです。
初めて自分でLPFの清掃をした時に大失敗して相当ヘコみましたが、今では随分慣れました。
LPFクリーニングではParis7000さんもおっしゃっておられますが、清掃用のシルボン紙などはこまめに交換する事が基本かと思います。(力を入れてゴシゴシは厳禁ですw)

書込番号:20579481

ナイスクチコミ!3


UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件

2017/01/18 17:09(1年以上前)

別機種

お品書き

>fantastic92さん
スレ主さま、ご覧のみなサマ、
はじめましてー。
>ニコンのSCでのセンサー清掃はおいくらでしょう?
先月12月、D810保証期間が切れる前にセンサークリーニング依頼しまシタ。
ニコン銀座SCデス。
保証書を見せて、センサークリーニング依頼をしますと、
今までは無かった、「お品書き」を見せていただき、それには、
松竹梅・・・(笑)・・・全7コースのお金を頂く内容デシタ。
ワタシは、コースにない「保証期間内センサークリーニングのみ」で
¥0にて、こころよく、キレイにしていただきました。(礼)
取り急ぎ、ご報告デス。

横道それて、スミマセン(ペコッ)

書込番号:20580415

ナイスクチコミ!3


スレ主 wolf1さん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/18 19:33(1年以上前)

>UAWTP12さん
ニコン修理センターで3240円ですといわれました、プラス宅配便代往復2500円ぐらいかかります
無料期間中にきれいにしようとシビアに修理依頼しましたよ、でもきれいにはなりませんF13ぐらいで撮ってください
取り説にあるように手動でブローしてください、完全には取れませんという結論でした。

書込番号:20580776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/01/19 19:52(1年以上前)

確かニコンSCではf/16で見えなければOK、という基準だったと思います。
それ以上はプロでも取りきれないということです。

書込番号:20583802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/27 21:20(1年以上前)

     スレ主様
D750は、もうここ2年くらい頻繁に使っていますが、ゴミ取りは1年に1回で済みます。
それも、さして気にはならない程度なんですが、使う頻度の少ない時期に「予防も含めて」といった具合です。
スレ主様のお話をお聞きし、甚だ驚いています。

あっ、かってD600ではゴミがひどくD610に変えてもらった経緯はありますが、D750では全くそういった問題は起きていないですね。
もっとも、上でも出ている様に、D600のはゴミというより油の飛び散りでしたね。 
そのためブロアーで強く吹き付けると、その油ゴミがナメクジが這ったような跡がついて移動していました。 (汗

スレ主様のは、その辺はどうですか?
出来れば、ゴミ画像をアップいただければ、わかり易いかと・・・。 

書込番号:20607987

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/27 21:43(1年以上前)

まあ、状況が個体差によるものなのか、
レンズ交換等によるものかは判断出来ませんが・・・

ブロアーで吹いて取れないのであれば
私は、ペンタのぺったん棒で取っています。
これを使ってからはメーカー等で取ったもらった事は無いです。
まあ自己責任ですが・・・
ちなみにD750ではなくD7000やD7100、D500等で
1機種当たり年に数回は取っています。


不具合でなければ、ゴミは付くものと認識していますし、
レンズ交換で、気をつけていても付きますし、
ラフに扱っても付かないときは付かないし・・・

書込番号:20608072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/23 23:50(1年以上前)

ソニーに、センサークリーニングに出した時
ソニーに質問してみました。

「メーカーに、センサークリーニングを依頼すると、F36でも、ゴミが写らなくなるんですか?」

ソニーの回答
⇒F36は顕微鏡の世界で、無理です。
F11で チェックしてみて下さい。

書込番号:20685055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 23:45(1年以上前)

Woifさん、ニコンDX10-20mmを本当に新品購入したのでしたら撮影画像を添付してください。

書込番号:21014759

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでのピント合わせについて

2017/01/14 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

三脚にセットし、MF+ライブビュー+画面拡大(最大)でピントを合わせています。
明るい日中は問題なくピント調整ができていますが、夜景を撮る時にどうしてもピントが合いません。
街あかりの街灯などを目指して画面を最大にしますが、滲んでしまいピタッとピントが合いません。
この状態では星を撮る事は難しそうだと感じています。
まだ数回の持ち出しでの印象ですが、皆様はどのように夜景のピントを合わせていますか。
同時に使っているSONYαのピーキング機能のようなものがあればと感じています。

書込番号:20569392

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/01/14 22:22(1年以上前)

>あれこれどれさん
レンズはキットの24-120です。

>越後の浮き雲さん
AFモードはワイドエリアAFです。
夜景の際はMFに切り替え、VR offでLV拡大にしています。
どうしても滲みが消えません。
日中はピタッと合うのでレンズの不良では無さそうに思えます。
アドバイスの手順はほぼそのように行っています。

書込番号:20569538

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/01/14 22:22(1年以上前)

>y-toさん
こんばんは

+ボタンで拡大しては如何でしょうか?
私もLVを使う時は、拡大してピン合わせます

書込番号:20569539

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/01/14 22:24(1年以上前)

>MT46さん
LVの際、液晶左側にある「+」ボタンで最大まで拡大しています。
最大にしてピント調整をしますが滲みが消えません。

書込番号:20569544

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/01/14 22:26(1年以上前)

>y-toさん
拡大でされて居るんですね
よく読ますすみません

絞り込んでやってみては如何ですか?

書込番号:20569546

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/01/14 23:05(1年以上前)

>MT46さん
SONYのαカメラにはプレビューボタンを押したときに絞り値が液晶で確認できる機能が付いていましたが、
D750でもプレビューで確認ができるのか調べてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20569686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/14 23:50(1年以上前)

>y-toさん
滲むのは液晶の画面だけでしょうか? 写真も滲みますか?
LVしなければ、滲まない写真が撮れますか?

ピントの問題か、他の問題から色収差が崩れているのか? いろいろ考えられそうですね。

ちなみにLV中は、絞りを変更するとリアルタイムに絞りも動くので、被写界深度もモニターで確認できます。

書込番号:20569833

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/01/14 23:58(1年以上前)

>越後の浮き雲さん
撮れた写真もビシッとピントが合った感じでは無く、薄らピンボケです。
ファインダーでのピント合わせはまだ行った事は無いので次回試してみようと思います。
LV中は何かの操作無しに被写界深度をモニタリングできるとは便利ですね。
意識してみようと思います。

書込番号:20569851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/15 00:22(1年以上前)

別機種

LV テスト

外は吹雪いていますが窓からちょっと試してみました。

D800とTAMRON A007でLV モード, AF-F , ノーマルAFで撮影してみました。
ワイドAFは結構迷うのでノーマルAFを選択しました。

スナップ撮り 1/8 でしたので、手振れはご了承ください。
ターゲットは街燈で、ピントはそこそこ来ていると思います。

書込番号:20569915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 01:05(1年以上前)

>y-toさん
こんにちは。

私も夜景撮影でのマニュアルフォーカスには多少苦労しています。

滲みといって良いのかわかりませんが、暗い場所でライトアップされた建物などの被写体をライブビューで拡大しますと、液晶のノイズがかなり目立ってきますので、その建物に本当にピントが来ているのか確認するのが難しいです。画面のザラザラが常に動いていますので、建物の線がハッキリとはわからなくなります・・・。それで何度かピントを外してしまったことがあります。



最近では念のためマニュアルフォーカスとオートフォーカスの両方で撮影しています。
自分では液晶のノイズだと思ってあきらめていました。


書込番号:20570011

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/01/15 09:59(1年以上前)

>越後の浮き雲さん
AF性能の高いD750だとこれくらいの光量でもAFがピタッとくるんですね。
驚きます。

>おいろーぱさん
仰る通り、滲みと言うより
液晶のノイズ(解像感の低さ)が要因に思える症状です。
これだと改善の見込みは無いと思いますので勘と経験値でクリアするしか無いのかと思ってしまいます。
そうなるとSONY機等にあるピーキング機能が欲しくなるんですよね。
夜景を撮られている皆様はどのようにピントの追い込みをしているのか伺いたいと思った次第です。

書込番号:20570564

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/15 10:12(1年以上前)

拡大しても滲みが一番少ないと思われるところを見つけ出す事かと。

撮影時の絞りはどの程度にしていますか?
夜景であれば開放より少し絞っても良いかとも
星は難しいですが・・・

あとは、明るいうちにMFで遠景にピントを合わせておいて、
無限遠位地を見いだしMFのままマスキングテープなどでピントリングを固定するのも良いかと。

書込番号:20570593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/15 11:55(1年以上前)

>y-toさん
すみません。私D750持っていないのでD800で撮影しました。たぶん、同じように簡単に撮れると思います。

書込番号:20570874

ナイスクチコミ!1


fukusimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 13:14(1年以上前)

当機種
当機種

D750に限らず、LVでのMFは慣れないと結構難しいです。
特に夜景撮影時などで明るく割りと近い距離、街灯などであればその形状が判別出来る程度だと、かえってノイズに邪魔されて厳密なピント合わせが難しいかも知れません。
ピーキング付のカメラも使っていますが、夜間はピーキングで精密なピント合わせはかえってやり難いかもですね。

私の場合、星景は星基準、夜景メインなら点光源になるような物で、最大まで拡大してMFしています。
対象が点光源であればそれの大きさで判断出来ますし、ノイズに紛れる事も無く合わせ易いです。
そしてピントリングはゆっくり且つシビアに回す事、そしてこの辺かなと思った所で一旦止めて一呼吸・・・・この間に僅かにずれる事もありますので、何度か再調整します。

後、疑うのはメガネは使用されていますでしょうか?失礼ですが老眼などにはなっていませんか?
視力や目の調子によっても対象物が滲んでしまう時がありますね。
私の場合、疲れている時など滲んでしまう事がありますので目薬も必須です。

参考に最近撮った物を貼って置きますが、1枚目は星基準でMF、二枚目は遠くの街灯(点光源)でMFしています。
50過ぎの近眼+老眼に微妙な乱視気味でもありますが、これ位はMF出来ます。

書込番号:20571087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/15 13:53(1年以上前)

ISOを思い切りあげて、フォーカス合わせます。

次に、フォーカスさげて撮影します。

昼間距離を合わせて、レンズのフォーカスを固定するというのはうまくいきません。


書込番号:20571200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/01/15 13:54(1年以上前)

>液晶のノイズ(解像感の低さ)が要因に思える症状です。
これだと改善の見込みは無いと思いますので勘と経験値でクリアするしか無いのかと思ってしまいます。

D7200使いですが、三脚を使って夜景も時々撮っています。
えっと…
ピントを合わせようとしている照明なりがうねうねしてたり(言い方が変ですね スミマセン…)、ザラつきが酷かったりという事でしょうか?

D750とD7200は兄弟機のようなものなので、ここら辺の見え方は変わらないかなと思うのですが…
私も以前は一番拡大した状態で明るい場所でピント合わせしようとしたのですが上手くいかない時があって、2回程−側に戻してもう少し広い範囲でピント合わせするようにしたり、照明だと明るすぎる時は、光が当たっている柱などを探してそれでピント合わせするようになりました。

書込番号:20571201

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/01/15 15:27(1年以上前)

>okiomaさん
>拡大しても滲みが一番少ないと思われるところを見つけ出す事かと。
その通りです。
>撮影時の絞りはどの程度にしていますか?
開放〜f14前後まで様々です
>あとは、明るいうちにMFで遠景にピントを合わせておいて、無限遠位地を見いだしMFのままマスキングテープなどでピントリングを固定するのも良いかと。
場所も焦点距離もフレーミングも変えずにカメラを固定し、明るい時間から夜までかけて撮る方法でしたら有効かもですね。

>fukusimaさん
眼鏡使用ですが老眼にはまだ早い年代だと思っています。
いくつかのカメラ機材を平行して使っていますが、D750のみで感じるピントの掴み辛さです。

>デジタル系さん
光源の少ないロケーションでは得にですが、ISO感度を上げて試写して構図の確認、その後ISOを適宜設定し本番撮影は行っています。

>ハワ〜イン♪さん
液晶の解像度の限界を感じる見え方です。

書込番号:20571460

ナイスクチコミ!2


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/01/15 15:40(1年以上前)

これと言った方法は無いのかもしれませんね。
まだ使い始めたばかりなのでもう暫く試行錯誤しながら様子を見て
メインのSONY機並みに所有し続けられるものなのか判断したいと思います。

書込番号:20571490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/01/16 14:29(1年以上前)

>y-toさん

私もソニーのEVF機からニコンのOVF機に換えて、夜景で同じような事を感じてます。
星でさえソニーのEVFないし背面液晶なら増感して簡単にピンを取れたのですが、D810のLVだと同じく、結構「ピンがきてるっぽい」範囲が広く、戸惑ってます。

ソニー時代だと例えば星でも街灯でも、ピンを通り過ぎると滲むので、戻して滲みが最少になったところがフォーカスで、まず外すことはありませんでした。

お答えにはなっていませんが、ニコン機でももちろん星、夜景を綺麗に撮られている方はいるので何かやり方を編み出す、慣れるしかないとは思っています。

無限遠だと明るいうちに合わせてバビってしまえば良さそうですが・・・。

書込番号:20574269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/16 17:15(1年以上前)

>y-toさん
ただいま旅行中の出先で、しかもD5300+18-140キットレンズですが、LVのAFがおかしい気がします。
三脚を持っていないので正確かところはわかりませんが、AFで撮るとピントが今一です。
手持ちでも、マニュアルの方がきれいにピントが合います。(140mm手持ちでブルブルしていても)
今までLVは星撮りでしか(マニュアル フォーカス)使用したことがなかったので、真剣にLVしたことがありませんでした。
ちょっとびっくりです。

この問題は一寸ツンツンしてみようと思います。

書込番号:20574577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2017/01/17 19:44(1年以上前)

y-toさん こんばんは

解決済のところお邪魔します

D7200 を使用していますが

星を撮影する時、ライブビューでピント合わせしています

撮影モード:M
ISO手動設定

星に向けて、ライブビュー、マニュアルフォーカス

この時、星の像が明るすぎて滲んでしまいます

で、露出補正ボタンで、マイナスにすると明るさが抑えられて、見やすくなります
これでピント合わせを行っています

なぜ全部マニュアルなのに、画面の明るさ調整ができるかは謎です

(動画モードでライブビューをして、画面が明るすぎて見えない失敗したことがあります、カメラモードでライブビューにしました)


D750 でも露出補正ボタンで液晶モニターの明るさを変えられるかもしれません

ためすかちはあるかもしれないですね


書込番号:20577797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF−ON時フォーカス作動せず

2017/01/12 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

急遽質問です。
昨日、撮影時急に題名の通りの症状がでました。レンズが70−200MMF2.8旧型です。この不具合がでる前まで
100枚近く異常なく撮影できました。
ところが急にこの症状がでましたが、すぐに復活しまして撮影はできました。

これに付いて、不安ですのでニコンの方に質問を依頼しておりますが、まだ回答はありません。
愛用の方でもしこの不具合がどの様な原因なのか教えて頂きたいのですが。

書込番号:20561774

ナイスクチコミ!0


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/12 09:24(1年以上前)

>yabanoriさん

おはようございます。
接点の接触不良なんか考えられますが…

書込番号:20561811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/12 09:36(1年以上前)

D750には独立したAF-ONボタンは無く、AE-Lボタンの機能変更で行うわけですが、変更はしっかりとしていますよね?

書込番号:20561833

ナイスクチコミ!1


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2017/01/12 11:24(1年以上前)

短時間の間にありがとうございます。
虎819さん、確認してみます。
Kyonkiさんありがとうございます。
設定もf操作で設定してあります。
いまの処、不具合は出ておらず、様子を7みてみます。

まだニコンからは回答はありません。

書込番号:20562037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2017/01/12 12:32(1年以上前)

レンズ接点不良は寒い屋外で多く報告されています。
電池の温度かも

書込番号:20562199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/12 12:48(1年以上前)

他のレンズに付け替えて正常ならば、不具合の出たレンズの異常も考えられます。
私も同じようなことがあり、他のレンズに付け替えてみたら正常に動きました。
異常のあったレンズは、しばらく接点などを掃除して使えましたが、しばらくして全くAFが動作しなくなりました。
また、友人にも同じようなことがありました。

書込番号:20562248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2017/01/12 14:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、そしてJUNK2012さんありがとうございます。
そうですか、確認、試してみます。
お世話になりました。

書込番号:20562417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:33件

α77Uはじめαシリーズを数台使ってる者です。
この度D750と24-120のセットを購入し使い始めています。
数回撮影に行った際にα77Uと並べて同じような方法でバルブ撮影等を行いますが
驚くことにD750の方がバッテリーの消耗が早い状況です。
ライブビュー、バルブまたはタイムモードで1回あたりのレリーズが数十秒から3分程度を繰り返す撮影方法です。
正確な計測は今後行うとして、このようなものなのかお使いの先輩方にお尋ねしたいと思います。
因みに、サポートに聞いたところ シャッター回数でしか判断つかないので回答はできないとの事でした。

書込番号:20560302

ナイスクチコミ!2


返信する
レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/01/11 20:09(1年以上前)

こんにちは(^ ^)

安心して下さい!
記されてる撮影の時の話ならば、驚くところは全くありませんよ。
カタログに載ってる撮影枚数は、今回の様な撮影シーンでデータとられてません。

書込番号:20560318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/11 20:43(1年以上前)

背面液晶に表示させていないならば、
撮像素子の消費電力が支配的なのかなあ。

常時ライブビューを前提としたしているカメラの
ほうがその部分は圧倒的に低消費電力、低発熱
かも、かも、かもしれませんね。

書込番号:20560420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/01/11 20:48(1年以上前)

にゃんこ001さん こんばんは

ミラーレスの場合 ファインダー覗き撮影していない時でも バッテリー消耗するのに対し 一眼レフの場合最小のバッテリー消耗ですむため バッテリーが長持ちするのですが

 今回の場合 バッテリーの消耗の違いが出る 待機状態が少なく 撮影状態が多い場合バッテリーン消耗の差が少なくなると思いますし 逆に一眼レフの方がミラーなどでバッテリー使う量も多いので逆転した可能性もあります。

でも この2機種のバッテリーの容量にも違いがあると思いますし その時の充電状態も判りませんので どちらの方がバッテリーが持つとは 今回の事だけでは判断できないかもしれません。

書込番号:20560438

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/11 20:48(1年以上前)

そのような使い方ならミラーレスとか関係なく、物理的にフルサイズの方が電池食うのは当たり前ですけど。
α99あたりと比べれば多分製品上の多少の差はあっても同じようなもんでしょう。

書込番号:20560444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/01/11 21:05(1年以上前)

D750ではバルブ中の液晶は真っ黒ですが、常に液晶側に通電状態って事なんでしょうか。
バッテリーは両方とも純正でともに満充電状態で撮影スタートしています。
フルサイズの方が電池食うのは当たり前・・・なんですね。
不勉強でお恥ずかしい限りです。

書込番号:20560503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/11 21:09(1年以上前)

液晶ならばバックライトの点灯有無による差が大きいかも。
機種によっては、背面液晶をパタンと裏返して強制消灯も
できますからね。
光害対策にもなりますし、悪い虫に求愛されても困りますからね。

書込番号:20560518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/11 21:25(1年以上前)

まずLVで少々消費大。
バルブ・タイムでセンサ消費大、FXですからさらに大きめ → 消費電力の大きいミラーレスとの差がなくなる図式。
ノイズ処理でも変わるでしょうね。

書込番号:20560563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/11 21:31(1年以上前)

バルブ使うと電池食うんで、縦グリップ必須で、バッテリーの大きいやつ使うと良いと聞いたことがあります。

書込番号:20560590

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/12 01:44(1年以上前)

特に撮影時間の大半がセンサー受光中だとセンサーの面積分通電し続けますからね。それだけでもセンサーの大きさと比例的に電池消耗差が出ますよね。
同じ電池のAPS-CのD7200とFXのD750でもD750の方が早く終了するはずですよ。
また、フルサイズ機同士なら両方早く消耗するはず。

書込番号:20561342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/12 02:50(1年以上前)

スレ主さん

バルブとLVで消費電力が大きくなるのは皆さんがご指摘の通りで、あと、使用しだしたばかりのバッテリーは多少短いです。
何度か充放電を繰り返すと本来の性能を発揮します。

また、購入直後はしばらくいろんなセッティングをいじっていると思うんですよ。
当然背面液晶は点きっぱなし。なので、どんどん電池は減っていきます。
セッティングも固まってきて電池も何度か充放電を繰り返せば、もっと持つようになると思います。
ちなみにファインダー撮影中心なら、軽く2000枚は撮れます(いや3000枚近くいくかな?)

書込番号:20561398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/12 07:14(1年以上前)

私が使ってるのはペンタックスK-1ですが、
星空狙ってバルブで長時間露光やアストロトレーサーを使うと
あっという間にバッテリーが切れます(笑)

可動時間は3〜4時間くらい(笑)


でも、手持ち可能なSSでガンガン連写した場合ではカタログ値の倍近い撮影枚数が撮れます。


一眼レフ機なら大体そんな感じではないですかね?(笑)

書込番号:20561552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/12 07:52(1年以上前)

常時ライブビュー前提のカメラと
そうではないカメラや長時間のライブビューはご遠慮ください系のカメラ
の間には大きな差があるのかも。
外部バッテリーを自作するのがいいかも。
カメラを触らない動かさないのであれば。

書込番号:20561618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/01/13 12:29(1年以上前)

皆様からのアドバイスで少しスッキリしました。
あくまで通常の撮影時にミラーレスよりバッテリーの持ちが良いという事なんですね。
お聞きして良かったです。

書込番号:20564994

ナイスクチコミ!3


sonoponさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/15 00:06(1年以上前)

機種不明

ファインダー使って画像チェックをあまりしないですむステージ撮影だと1万前後いけるみたいですが
星撮りなどライブビューで長時間露光する人は電源確保にグリップが常識みたいですね。

書込番号:20569877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

RAW+JPEG分割記録時の削除について

2017/01/09 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

こんにちは。
最近D500を購入して作りの良さ、レスポンスの良さに唸りながらも、
D750のグリップの良さを改めて実感しています。

さて、D750でもD500でも発生し困っている症状があります。
RAWとJPEGをスロット1、2(D500はXQDとSD)に分割記録した際に、
今までは不要な写真を左上の削除ボタンで消去していたのです。
1回の操作で両方のカードを消せて便利だったのですが、
ある時期あら確認画像がRAWとJPEGが別々に表示されるようになり、
削除も別々に行わなければならなくなりました。
1回のミスショット毎に2枚削除するのは面倒です。

D750、D500とも設定のリセットを行うと元の状態に復活します。
なぜ、あの状態になったのか、
使用説明書を読んでもハッキリ分かりません。

撮影直後の画像確認で右下に青い文字でRAW+JPEGと表示されていれば、
画像送りも削除も1ショット単位。
RAWとかJPEGだけの表示であれば画像送りも削除も個別。
どうしてこうなってしまうのでしょう。

どなたか原因、対策が分かる方、ご教授下さい。

書込番号:20553520

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/09 12:16(1年以上前)

〉1回の操作で両方のカードを消せて便利だったのですが、
〉ある時期から確認画像がRAWとJPEGが別々に表示されるように

カメラの気持ち、作った人の気持ちに立って考えると、
どんなときに二つのファイルは同じものだと見なせるのかなあ。
ファイル名以外には時刻なのかな?
まさか、画像の類似性、相関まで見ているわけはないでしょう。

JPEG側のファイルサイズが大きくてファイルのタイムスタンプ
がずれるとか?
メモリカードの書き込みが遅いとか?
ないよなあ。。。

レビューするときはどっちを使って再生しているのか?
デュアル、トリプル、クアッドスロットならば、個別に
アクセスLEDを装備して欲しいかも。

書込番号:20553675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/09 12:37(1年以上前)

>もんデブーさん

D750の取り扱い説明書
http://download.nikonimglib.com/archive2/lyrmJ00hyb7c02b5k9l43i1XfY10/D750FM_DL(Jp)04.pdf
p.115 に、
カメラの設定の違いによる削除時の動作について書いてありましたよ。

RAW画像とJPEG画像の同時記録について

それと異なる挙動なのでしょうか?

書込番号:20553736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/09 14:12(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

早速調べて頂きありがとうございます。
確かに取説には別に表示される様に書いてありますね!
でも私は同じファイル名の画像はView NX-iの様に単一の写真として表示され削除も一括で行える、
この状態がデフォルトだと思っていました。
設定リセットするとその状態になるので、
取説の状態にどうすればなるのかが分かれば、それを回避したい思った次第です。
不思議現象です。。。

書込番号:20553984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/09 14:54(1年以上前)

>もんデブーさん

失礼いたしましたー。
ご参考になりませんでしたか。
挙動不審ということで。。。

書込番号:20554078

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/10 15:02(1年以上前)

RAW+JPEGの時、分割記録、バックアップ記録、順次記録の設定で動きが違うようです。

バックアップは順次は、同じカードに両方記録されるので、一緒に消されるようですが、
分割記録の場合は、slot2に記録されたJPEGを消しに行った場合、RAWは残る仕様の様です。
slot1のRAWを消しに行くとslot2も消されるのかもしれませんが、今外にいるので、試せません。

スレ主さん、試してみて頂けますか?

書込番号:20556993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 16:33(1年以上前)

>もんデブーさん、価格コムの皆さん、こんにちは。写真が命と申します。

いきなりですみませんが、実は自分もキャッシュバックにつられてD750を初フルサイズ機として購入したのですが、
分割記録の時の削除の挙動がD7000の時と違って戸惑っています。

自分もいろいろ試してみるので、原因が分かりましたらこちらに書き込みします、よろしくお願いします。

書込番号:20557129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 16:59(1年以上前)

自己レスですみません。

もしかして片方のスロットのカードがいっぱいになっていたりはしませんか?
その場合、もう片方のカードにRAW画像とJPEG画像を保存するため、一度の操作で削除ができるというカラクリのようです。

自分がD7000を使っていた時に、片方のカードがいっぱいだったとは気づかずに使用していたことがさっき判明(笑)し、も
しやと思いD7000に容量が残っているカードを2枚さして撮影したところ、D750と同じような挙動(RAWとJPEGが分かれて記録されて
一回の操作で同じ写真の削除ができない)を示しました。

ただ、スレ主さんの場合は設定のリセットを行うと元の状態に戻るということで・・・そこだけまだはっきり分かりませんね。
とりあえずもう少し調査してみます。

書込番号:20557189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/10 23:56(1年以上前)

>Paris7000さん

あれ?
Paris7000さんはRAWとJPEG別々に表示なんですか!?
私はRAW+JPEGって表示がデフォだと思ってました。
スロット1、2分割記録です。
ずっと同時表示で一発削除をしていたのですが突然それが出来なくなり、設定リセットで復活したのです。
不思議〜〜!

書込番号:20558455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/11 00:00(1年以上前)

>写真が命!さん

カードはどちらも初期化してます。
かれこれ2年くらい使っていて、
ずーっと分割記録で同時表示だったので、これが標準なのだと思ってました。

D500でもXQDとSDに分割記録すると最初、RAWとJPEGが別個に表示されていて、
設定リセットを行うと同時表示に切り替わるのです。

謎が深まるばかり。。。

書込番号:20558467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

Err の点滅

2017/01/07 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

d750を2年ほど愛用して居ますが、海外旅行中にErrの点滅エラーが出ており困っています。

シャッター長押し、電源の入切、SDカードの入れ替え、バッテリー、レンズの交換などは行いましたが効果はありません。

ライブビューモードに切り替える事も不可ですが、メーニュー表示は可能です。

海外旅行中なので困って居ますが、やはり帰国後にニコンサロンに持って行くほかないのでしょうか?

書込番号:20547919

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/07 18:15(1年以上前)

> シャッター長押し、電源の入切、SDカードの入れ替え、バッテリー、レンズの交換などは行いましたが効果はありません。

ここまでやって、解消しないのならメーカー修理しかなさそうです。
レンズとボディのマウントの接点も拭いてみたんですよね?

書込番号:20547935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/01/07 18:37(1年以上前)

Paris7000様

早速のご返信ありがとうございます。
レンズ、ボディーの接点も磨いてみましたが効果なしでした。

書込番号:20547996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/07 18:49(1年以上前)

メーカーサイトを見てみましたがD750 Err ではその症状はヒットしませんでした。

バッテリーやカードの端子を清掃するくらいしか思いつきません。

やはり帰国後メーカー送りしか手がなさそうです。

書込番号:20548027

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/07 18:51(1年以上前)

私も経験がありますが、モルディブに行ったとき、SSが4000オーバーになり

もう一度レリ−ズしたらなおりました。

もしかして、ものすごく暑い国ですか?

書込番号:20548034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/01/07 18:57(1年以上前)

>五号室の五代君 さん
以前にこんな投稿がありました。
もし、この状態ならバッテリーを抜いて一切触らずにSCに直行です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19946486/

書込番号:20548051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/07 19:42(1年以上前)

買われてから、今までにたくさん撮られているのなら、シャッター幕が壊れた可能性もあります。

その場合は、修理して交換してもらわないとなりません。

書込番号:20548193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/01/07 20:37(1年以上前)

>五号室の五代君 さん

ダメ元でツーボタンリセットしてみては、如何でしょうか?

ボディ左下方のISOボタンとシャッターボタン近くの露出補正(+-)ボタンを同時に2秒以上、押すことでリセット出来ます。

取扱説明書の200ページ、参照下さい。
スマホのアプリ、ニコンのManual Viewerで確認しました。

書込番号:20548380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/07 21:53(1年以上前)

>五号室の五代君 さん

> レンズ、ボディーの接点も磨いてみましたが効果なしでした。

そこまでしてもダメなら、修理するしかないかなと思います。

書込番号:20548640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/08 01:53(1年以上前)

五号室の五代君 さん
絞り環の有るレンズゃ無いゃろな?!

書込番号:20549271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/08 03:35(1年以上前)

>nightbearさん

それだと、Err表示じゃなく、FEE(絞りの数値がでるとこにEEと表示)になりますよ。

書込番号:20549345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/01/08 17:36(1年以上前)

>山ニーサンさん

コメントありがとうございます。
d750は諦めて、サブで持って来たf4を使っています。

>太呂さん

コメントありがとうございます。
ハワイです。af-s 58mm 1.4をメインで撮影しています
日中に開放のままシャッターを切ってしまった可能性もありますね。。。
原因はよく分からないのでこれ以上は触らず残念ですがサブ機で頑張ります。

>ぱぱうるふさん

情報を提供して頂きありがとうございます。
私のf750とは少し状況が違いそうです。
レンズを外してミラー部を覗いてみましたが、特に異常はありませんでしょた。

>hiderimaさん

コメントありがとうございます。
とりあえず帰国後にニコンサロンに持っていきます。
故障箇所が特定できましたら共有させて頂きます。

>ほのぼの写真大好きさん

情報を提供して頂きありがとうございます。
早速試してみましたが、無反応でした。
今回は諦めてニコンサロンに持って行く事にします。

>nightbearさん

コメントありがとうございます。
Af-s 58mm 1.4 , AF-S 18-35 のGレンズも試してしてみましたが状況変わらずです。




書込番号:20551063

ナイスクチコミ!0


cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度2 フォトギャラリーiijima kenji 

2017/01/09 11:31(1年以上前)

>五号室の五代君 さん
他機種ですが私も同じ事がありました。

結論から言いますと何も触らずにその状態でメーカー修理に出す他ありません。
私の場合は
一度「Err」が出た後、度々表示される度合いが多くなるようです。

仮に復旧しても
カメラですから‘いざ!’と云うときに役立たずではどうしようもありません。

プロが最も重要視するところです。

フィルム時代は余程でない限りなかったですね。
サブ機がF4ですか。

懐かしいです。

書込番号:20553558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2017/01/10 17:49(1年以上前)

>cyolosnaさん
コメントありがとうございます。

こんな時のためにフレアを我慢しながら28−70 2.8を持っていて良かったです。

書込番号:20557293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2017/01/11 20:49(1年以上前)

>五号室の五代君 さん

私も年明けに都内で撮影している時に同じ現象になりました。
状況としては、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDを付け、ライブビューで撮影をしていたところ、3枚目くらいでErr表示となり、全く反応しなくなりました。
スイッチのオフ・オンを繰り返しても無反応。最終的にバッテリーを外して入れ直したところ、撮影できる状態に戻りました。
近いうちにサービスセンターに持ち込む予定です。

書込番号:20560449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/09 19:30(1年以上前)

五号室の五代君 さん
あらぁー、、、

書込番号:20643910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング