D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 20 | 2016年12月13日 12:58 |
![]() |
8 | 10 | 2016年12月17日 22:41 |
![]() |
58 | 23 | 2018年10月15日 21:55 |
![]() |
27 | 10 | 2016年12月11日 05:28 |
![]() ![]() |
99 | 26 | 2016年12月28日 22:38 |
![]() ![]() |
68 | 12 | 2016年12月4日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
5年前にD700とバッテリーグリップを購入した。メインは子供撮影。下記レンズを持っています。
タムロンの28-75 70-300
ニコン 70-200 2.8 50/1.8
シグマ 35/1.4
キャッシュバックがあるので
24-120のレンズキットか単体か
かなり迷ってる。
できれば特価情報も頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20470983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズキットが安くてオススメですよ。
24-120 f4が気に入らなかったら売るって手段があります、私は便利なので今でも愛用してます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693263_K0000693265&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
約11万円のレンズが6万円で手に入る計算
書込番号:20471016
6点

早速の返信ありがとうございます。
レンズキットに一票獲得。
今回カメラのキタムラで下取りで購入しようと思います。キャッシュバックキャンペーン時いつも価格上昇しています。
目標は別スレに書いたCB込みで17.7万で
果たして行けるかな⁈
書込番号:20471031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私だったら・・・レンズキット、24-120買うと思います。
って言うか私はキャッシュバックが始まる前に24-120キット(夏に)買いました。
誰も教えてくれないし・・・・・(そりゃあ無理だわなぁ)
スレ主さんの持たれてるレンズだと
24-120のレンズが必要無いと言えば正直必要無いんですけど、
でも、子供撮りとかになるとこのズーム画角はド・ハマリなんですよね。
さらに、価格.comだと
レンズキット222,586円
ボディ単体162,800円
24-120レンズ113,000円
ボディとレンズ別々に買うと275,800円
キットとの差額53,214円
因みに、キタムラ(私の田舎はキタムラしか近所にないんで)の表示価格だと
約7万円の差額になります。
つまり・・・
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレンズがほぼ1本買える差額です。
子供撮りには最適なレンズを捨てて出費を減らすか・・・
差額を「お買い得」と捉えてレンズキットにするか・・・
それはスレ主さんの判断だと思います。
書込番号:20471142
8点

>しんのすけkaiさんこんばんは
昨日キタムラに何点か持って行き、手出し15万くらいなら、D750 24-120 VR レンズキットか 80-400のどちらかを買おうと思っていましたら、3点とも下取り上限価格で下取り【11万円】 店頭には両方そろっていましたが、80-400はなんと28万円近い数字 そこで店員さんに少し安くならないですか?と聞くと簡単に良いですよと電卓で24.5万円を表示。お ラッキーと思い80-400を購入
それもそのはず今日キタムラの中古展示を見たら な・なんと3点ともほぼ新品価格で出ていました。これならもう少し粘って値切ればよかったかと・・・・
ちなみにD600は持っていかなかったけれど レンズキットで8万くらいで下取りして 13万くらいで売るのかね1000ショットくらいしか使っていないので
書込番号:20471592
1点

>しんのすけkaiさん
こんばんわ
ニコン 70-200 F2.8、50/F1.8、シグマ 35/F1.4
これらのレンズをお持ちなら、かなり写欲の強い方とお見受けいたします。
なので、写りに少しでも、こだわりがあれば、将来は、 NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRですよね。
ニコン 70-200 F2.8.にNIKKOR 24-70mm f/2.8Eを加えることで、まずは一通りの最高機材が完成します。
この機材構成は、べたですが、ニコン最高峰ズームなので、性能に悩むこともなく、写欲に専念できます。
なのに、なぜ、レンズとしては通過点の24-120mmをわざわざ購入するのでしょうか
私なら6万を24-70mm f/2.8Eの資金にあてます。
だって半年後には、我慢できずにF2.8を買うのですから・・・ (笑)
24-70mm f/2.8E ED + 70-200 F2.8 + 50/F1.8 + 35/F1.4 → 所有
タムロンの28-75 70-300 → 転売 (笑) 勝手に決めつけて すみません。 ^^
では、よき フォトライフを。
書込番号:20471718
1点

>DLO1202さん
7万円では差が大きいですね。
都内の競争は激しくて、レンズキットのほうがお得に見える。でも、大三元はやはり最終目標なので、ちょっと迷います。
>ララ2000さん
キャッシュバックキャンペーン中の値引き交渉は難しい。タマが限りあるから。来週下取り金額次第だね。
>koujiijiさん
大三元の悪魔の囁き、聞きたくないが、心の隅に確かに存在します。(笑)
24-70 新旧型ではまだ悩みそう
書込番号:20472269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんのすけkaiさん
タムロンの28-75 70-300
ニコン 70-200 2.8 50/1.8
シグマ 35/1.4
キャッシュバックがあるので
24-120のレンズキットか単体か
かなり迷ってる。
レンズキットが一押しですね。
便利ズームとして重宝してます。
結構いいですね。
もちろん、24-70、70-200f2.8も使用しておりますよ。
レンズワークはTPOですね。でも、一番は単焦点。
何本あってもよいですね。
書込番号:20473082
1点

>しんのすけkaiさん
レンズキットを買って、レンズはその場で下取りがいいかもしれません。
未使用という証拠にもなりますし。
必要であれば使えばいいと思いますよ。
2万円のキャッシュバックは大きいです。
キャッシュバックキャンペーンについて
購入したらレシートや保証書はもらえるとして、箱のバーコード切り抜きがありますよね。
24-85VRレンズキットの場合は外箱・ボディ・レンズの箱を切り抜かなければならないのに、24-120VRレンズキットの場合は外箱のみ2箇所になっているのですが・・・。
よくわかっていないのですが、24-120レンズキットではレンズは箱に入っていないのでしょうかね?
レンズが不要で下取りに出すにしても、箱を切り抜かないのは有利になるかも(^_^;)
http://www.nikon-image.com/event/campaign/dslr_cashback2016/apply.html
書込番号:20473119
2点

>9464649さん
よくわかっていないのですが、24-120レンズキットではレンズは箱に入っていないのでしょうかね?
レンズが不要で下取りに出すにしても、箱を切り抜かないのは有利になるかも(^_^;)
キットとして一つの箱に入っていますよ。確かに、箱の外側のバーコードを上下2か所切り抜いて添付ですね。
コピーやスキャンしたものはだめです。また、空箱の再送付もしていないようですね。
残念ですが、下取りに出すときは穴あきの状態ですね。まあ、道具ですので気にせず使い倒しましょう。
振替払い出し証送付の事前案内はがきが届きました。年内届くようで、予定より早いですね。ありがたいです。
書込番号:20473837
1点

書き込み失礼します。
私もキャッシュバックだから狙ってまして、本日購入しました。
YahooショッピングのMAPカメラで、税込み221,850円で、
Yahooのプレミアム会員だと、Tポイントが21,654ポイントつくプランでした。
キャッシュバックの3万円もあるのでかなりお得だと思ったのですが、どうでしょうか!?
書込番号:20475085
1点

>mirainosanさん
ポイント10倍で21800ポイントをもらえるんですか。
ヤフーショッピング素人ですので、教えてください。
先ほどネットでチェックしたが、2185ポイントしか書いてないですが
書込番号:20475194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショッピングカートまで行くとポイントが増えています。
自分は、
Yahooプレミアム会員なのと、
Yahooショッピングアプリ使用(携帯)使用で
そのポイントまで行きました。
今日まで3日間5倍アップポイントなので、明日以降はわかりません!(似たようなキャンペーンはまたやるかもですが。。)
また、年会費無料のYahooカードに入会するとさらに、3000ポイントもらえます。
これはクレジットカードです。
書込番号:20475256
0点

>ポイント10倍で21800ポイントをもらえるんですか。
ボーナス的に貰える期間固定ポイントは通常のポイントと大きく異なり
確か有効期限が2週間程度しかなく、使用先もYahoo!ショッピング等に限定されるので
注意が必要ですね。
書込番号:20475630
1点

>万年下手さん
タムロン28-75を下取りに出して、24-120を手元に置く手もありですね。
タムのsp単焦点90が良さそうですので、純正60/2.8とまだ悩む(笑)
書込番号:20476244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mirainosanさん
ご親切に説明して頂きましてありがとうございました。昨夜無料プレミアム会員に登録したけど、ポイント14倍になり、還元ポイントは17180ポイントと表示していた。ヤフーのポイント還元計算はイマイチよく理解できてないですので、取り敢えず今日カメラのキタムラにd700を下取りに、価格交渉してみます。
>うどさんさん
ヤフーのポイント使用は確かにややこしいです。楽天に見習って欲しい。
書込番号:20476253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんのすけkaiさん
こんにちは
>取り敢えず今日カメラのキタムラにd700を下取りに、価格交渉してみます。
もう下取りされちゃいましたか
マダでしたら、キタムラでは無く
マップやフジヤにした方が良いです
D700+A09で下手すると2万は差が付きます
私も、キタムラでは買いますが、下取りには出しません
フジヤに出して、レンズを新調・・・なんて良く有るパターンです
往復の送料も無料ですよ
書込番号:20477185
1点

>9464649さん
D7000をキャッシュバックキャンペーンを利用して買い、バーコードはカッターで切り抜きました。
その後D7000を下取りに出しましたが、某大手カメラ店で公開上限額+ボーナス査定でしたよ。
そこそこ使ってはいましたが丁寧に使っていましたので傷もなく、
同梱品は充電器などの必要最低限だけを取り出してあとはビニール袋のままだったというのも影響あったかもしれません。
バーコードはA型の法則に則って丁寧に切ったので「よく見ればバーコードがない状態」でしかありません。
バーコードがくり抜かれているから査定額が下がるってことはないのではないかなと思います。
下がるとしたら、他の理由ではないでしょうかね。
書込番号:20479361
2点

皆さんに報告します。
昨日カメラのキタムラで購入しました。
下取り、CB込み、145000円でした。
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:20479471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。
書込番号:20479614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



@天体の撮影・A登山を趣味としております。
@固定撮影の一枚もの(所謂、星景) ポータブル赤道儀で0.5倍速で1枚もの(所謂、星景)や等倍速で数枚コンポジット
中型赤道儀で直焦点撮影 コンポジット
Aテント泊で固定撮影の一枚もの(所謂、星景) 広角レンズで風景
に使用するカメラをと考えております。現在、D800を所有しておりますが、何せでかくて重い。そこでD750が候補に挙がっておりま
す。高感度撮影時のノイズはD800とかなり違うのでしょうか?D800とD750の高感度比較の記事を探しましたが、なかなか見つかりません。Aの<テント泊で固定撮影の一枚もの(所謂、星景) 広角レンズで風景> では、28mm短焦点 18−35 f3.5−4.5 24−70 f2.8 (荷物があまりにも重い場合は24−85 f3.5−4.5)を使っております。劇的に変わるということが分かれば,D750購入へ動きたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
天体撮影に特化するのであれば
D810Aは選択肢に無いのでしょうか?
D810Aと14−24/2.8Gで鬼に金棒だと思いますが
書込番号:20469634
2点

あまり深く考え無いで同じメーカー(ソニー)の2400万画素と3600万画素ではどちらが高感度に強いか考えると答えは出ますよ
基本知識として画素数が少ない方が高感度に強いと思って考えれば良いです
書込番号:20469818
2点

>マニュ銀さん
アストロトレーサーのあるPENTAX K-3 IIの買い増しはどうでしょう。
APS-Cじゃ駄目ですかね?
http://kakaku.com/item/K0000772461/
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/363/363450/
書込番号:20469900
0点

高感度に強く軽く安くあげたいなら中古のDfが15万くらいですけど。
物理的なケーブルレリーズが使えるから、電気的なリモートコード(MC-DC2等)より軽くなりますし。
全部合わせても200gちょっとくらいだけど(笑)
書込番号:20469918
1点

>マニュ銀さん
ノイズは、D750よりDfの方がD4のセンサーを搭載しているため、ノイズが出ずらいようなので、
Dfをおすすめします!!
書込番号:20470065
2点

みなさん アドバイスをありがとうございます。著名な方々からご返信いただけると構えてしまいます・・・。
ペンタはレンズの関係で考えておりません。面白いカメラだなあとは思います。お金があれば・・です。
「画素数が少ないほうがノイズは出にくい」・・理論・理屈は分かりませんが、聞いてはおりました。ただ、D800とD750がどれくらいに違うのかな?と。
Df ですか 矢張り。私は欲張りすぎていて、冬山で動画も撮ったりもしているので、・・・Dfは頭の中では片隅に置いていました。
高感度ノイズがD800より少なくて、重量・サイズがD800以下で、動画も撮れて、できればMC−20が使えて・・・欲張りすぎですね。
いろいろ情報やアドバイスをお聞きしながらもう少し悩んでみます。ここまでのご返信、ありがとうございました。
書込番号:20472521
0点

>マニュ銀さん
>> できればMC−20が使えて
10pin以外でも、ETSUMIのレリーズケーブルで代用出来と思います。
書込番号:20472568
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ETSUMIのレリーズケーブル 確認しました。ありがとうございました。
DF d750 迷います。DFの方が古くてもノイズは少ないという話を良く聞くので。DFの候補 上にあがってきました。
書込番号:20475148
0点

なかなか 比較画像は出てきません。『天体で』がネックですかね?時間が経ってしまい、私も年末で多忙になるため『クチコミ』を思うように覗けなくなりますので、一旦閉めさせていただきます。キャッシュバックはあと半月ほどなので、それまでに結論を出したいと思います。諸氏のご意見参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20492150
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750で撮影された知人の結婚式のデータのRAW現像を依頼されたのだが。
私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。
最高の画像に現像できるでしょうか?
それともNikon専用のソフトじゃないと良い結果にはならないですか?
3点

>最高の画像に現像できるでしょうか?
最高の画像と判断できるかどうかは
あなたとあなたのご友人次第だと考えます。
現像については、何度かご友人に確認して貰い
調整して仕上げるのが良い様に思います。
ご友人の方は、ご自分で現像出来ないのに
なぜRAWで撮影されたのでしょう?
書込番号:20464369
3点

RAWといっても、センサーの能力を超えてまで記録はできません。
その為、撮影時の露出がきちんとしていなければ、RAWだからといっていい結果にはならないと思います。
その前提で、現像して記録されている情報の中での最適な写真にするという事であれば
ニコン純正のNX-Dで現像する方がいいように思います。
あと、良い結果というのは人によって違います。
ハイキー調が好きな人とローキー調が好きな人とでは、良い結果も違うと思います。
その為、RAWを使う人もいると思うといいかもしれません。
そう考えると、本人が現像するのが良い結果に近づくと思います。
書込番号:20464502
2点

>最高の画像に現像できるでしょうか?
ソフトは何でもよろしいのでは? ・・・・使う人の腕次第だと思います。
書込番号:20464542
6点

poyoyo111さん こんにちは
RAW現像の場合 使い慣れたものが良いと思いますので お持ちのソフトでも大丈夫だと思います。
でも ニコンの場合 無料でダウンロードできますので 試してみるのも良いと思いますし
純正であればピクチャーモード変えたり アクティブDライティング使い撮影したデーターでしたら強度変えたりできるので
ニコンのソフトは 下のサイトから無料でダウンロードできるので 試してみたらどうでしょうか?
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/82.html
でも このソフト 今までのC-NX2に比べると 使い難いです。
書込番号:20464622
5点

<私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。最高の画像に現像できるでしょうか?
出来ると思います。
それには、最上位のColorEdge級のディスプレー等の現像環境と、最高の現像技術が必要でしょう。
書込番号:20464728
4点

まあ、そんなに頑張らなくても・・・
大半の人は画像をスマホで一度見て終わりなんだから。
新郎新婦や親族はプロが撮った写真をみるわけだしね\(^o^)/
ボクは来月甥っ子の披露宴を撮るけど、スマホで見栄えがするように取りますよ。
書込番号:20464746
3点

一枚幾らつう買取りシステムもあるから、同じカットなら式場カメラマンから買わず身内からタダで貰いたいつう新郎新婦や家族も結構居る。
書込番号:20465498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。最高の画像に現像できるでしょうか?
既に10人ほどレスしているにもかかわらず、誰ひとり触れないのだが・・・・
Adobe Bridgeはファイル管理ソフト。
現像ソフトではないのだけど?
「できる」とか「メーカー純正のほうがいい」とかよくそんな適当なこと書けるね・・・。
書込番号:20466167
3点

>少年ラジオさん
Camera Rawで現像されているのだと思います。
書込番号:20466648
1点

>ボクは来月甥っ子の披露宴を撮るけど、スマホで見栄えがするように取りますよ。
そういう時に限って、普段は人の趣味に無関心な家族が、。
甥「えぇ〜叔父さん、あの大っきいカメラ持って来てないの!がっかり」
父「なんだ、持って来てないのか!全くなんの為の趣味やら、使えない奴だな」
と非難したりして居心地の悪い1日になったりする。
書込番号:20467357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

interlaceさん
>>Camera Rawで現像されているのだと思います
レスありがとうございます。
おっしゃるとおりCamera Rawだと思います。
現像に関してはBrではなくPhotoshopとなりますね。
書込番号:20467364
0点

>横道坊主さん
>そういう時に限って、普段は人の趣味に無関心な家族が、。
甥「えぇ〜叔父さん、あの大っきいカメラ持って来てないの!がっかり」
父「なんだ、持って来てないのか!全くなんの為の趣味やら、使えない奴だな」
と非難したりして居心地の悪い1日になったりする。
あはは確かにそう読めますね。
スマホで見たときに見栄えがするように、と書けば良かったですね。
結婚式は何かと制限が多いので、ボクはチャペルや式場を出たときから撮影を始めます。
特にブーケトスは逃さないようにします。
披露宴が終わったら48時間以内にオンラインアルバムにアップして見てもらいます。
そうしないとSNSに他の人が撮った写真がバンバン上がって「旬」を逃してしまいます。
スマホのビューティプラスで加工した写真に勝つのはけっこう難しいですよ。
女子の基準は「盛れてる」かどうかですから。
書込番号:20467447
1点

>少年ラジオさん
>> 現像に関してはBrではなくPhotoshopとなりますね。
BrもPsも、現像にはCamera Rawを使いますので、
あえてPsに渡さなくてもBrで現像できます。
書込番号:20467612
0点

式場はミックス光だし
高いカメラ買っても
一眼レフ難民は沢山いますし
高いカメラ持ってると
撮影頼まれるけど
色検定は上手く出来ないんでしょう。
大変なところは出来る人に丸投げしてくる。
書込番号:20468961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンとか持ってると人
難民おおいんですよね。
プリントにするなら
適当に焼いてくれますけど
ipad用に納品しよとすると
途端に出来ないんでしょうね。
困ったもんです。
あなたもそ輩でしよう。
書込番号:20468981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

poyoyo111さん
<最高の画像に現像できるでしょうか?
の話はどうなりました。
書込番号:20470426
1点

専用ソフト NX−Dはバッチ出来るけど部分補正不可だし。NX−2は基本D750ダイレクトには使えないし。
Brで現像してます。 でも お試しでNX−Dの場合専用ですからNikonには会ってるようにも感じました。
キャプチャーも時もそうでしたが、動作が重すぎです。 厳選後で1000カットもあるともはやNikonのソフトでは無理じゃないかと
感じました。
書込番号:20471176
0点

poyoyo111さん
>D750で撮影された知人の結婚式のデータのRAW現像を依頼されたのだが。
>私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。
>ブリッジで現像
>便利でっせ。
>まじ
ブリッジは現像機能を持っていないんだけどね。
Photoshopはレタッチ、ブリッジと「Camera RAWプラグイン」はPhotoshopの機能不足を補うためのソフトウェアです。
ブリッジはブラウズ機能、RAW現像は「Camera RAWプラグイン」。
つまりブリッジではRAW現像が出来ない。
だから、ブリッジで現像、便利でっせ。 とのカキコミには首をひねらざるを得ないです。
書込番号:22184909
3点

>poyoyo111さん
>ブリッジで現像
とても違和感のある言葉です、、(汗
BrではなくLrの間違いでは?
書込番号:22185275
3点



今日うちに帰ったら接眼目当てがまたなくなっていた。
今まで何台もNIKONのカメラを使っているけれど今まではなくしたことはなかったのに。
D750外れやすくないですか?
アマゾンはお買い合わせ商品になっているので、何か買わなけらばならないし、買い物かごに入ったままです。
前回はいらない、USBメモリーを買ってしまったので今回は慎重に。
何かいい対策知りませんでしょうか?
ありましたら教えてください
5点

二年以上使っていますが外れたことありません、何故なんでしょうね。
書込番号:20463960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Prisoner6さん
D750に限らずどの機種もいつの間にか行方不明になっている事が多いですよね。
自分は薄い両面テープを2mmx5mm程度の大きさに切ってこれを接眼部上部に貼ってからアイピースを取り付けています。
貼る前に接眼部とアイピースの貼る部分を良く清掃します。
出来るだけ薄い両面テープを使わないと爪の引っ掛かりが甘くなって却って外れ易くなるので要注意です。
これだけで脱落する事が殆どなくなりました。
ただ外す際に両面テープの接着剤を保持している部分がネチョネチョなりますので清掃や交換時は少し面倒になります。
書込番号:20463980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もニコンの別機種ですが、
気が付けば無かった...ですね。
私の場合はカメキタで近くの店舗受け取りでポチります。
対策は別にしていません。
書込番号:20464079
1点

D7000の時は、ボンドでくっ付けました。
D750だとやれないでしょうね。
書込番号:20464161
4点

>Prisoner6さん
こんにちは
落ちても音がしませんからね
私もこの前、ちょっと服に引っかかった感じがしたので
見たら道路に落ちていました
丸窓は脱落防止機能が付いてますが
角窓はそんなの無いですから
注意するしか無いと思います
標準品なら、ヨドバシコムの方が良いと思います
送料も掛らないし
書込番号:20464163
2点

たしかにNikonの角窓はぶら下げているだけで無くなりますね。
テープで止めたいですがゴムですのではがれます。
D300のころはテープを細く切って一周まきつけてから本体にテープで固定してましたがそれでも外れかかるので、D750はあきらめました。
眼鏡をされていると気になるかもしれませんが外したままでもなれると気になりません。
部品がないのは精神的に良くないので都合の良い時に注文しても、取付けずにそのまま使用した方が外れる部品がないので気が楽になります。
書込番号:20464249
2点

皆さんおはようございます
やはり、両面テープとか、ボンドとかなんですね
カメラに跡が残るのが嫌なのでためらってしまいます
この前D750が使いたかったのでD7100のをつけて、新しく買ったDK-21を
D7100につけていたらD750ほうから落としてしまいました。
よく見るとD7100用はDK-23で別のものなんですね
どっちでもつくのかしら
MT46さんのいう通りヨドバシで注文しました
Affogatoさんのいう通りなくてもかまわないような気もします
書込番号:20464356
0点

私もなくしました。
それ以前にも、カメラバッグの中に落ちていたり、バッグの周辺に落ちていて、
他人に拾ってもらったりしています。
前機種のD300では全くなかったのに。。。。。
で、消耗品と考え、3個購入し(ヨドバシで即納)、カメラバッグ内にスペア1個入れています。
嵌め合いの具合とか、接目当ての微妙な剛性でも変わったんですかね。
旅先でなくなると、気分悪いですよね。
書込番号:20465263
1点

>Prisoner6さん
750は、よく外れます。7100や5200より外れやすかったです。その点に関しては予備を1つ持ってます。
書込番号:20466200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810 良くはずれます。
たいてい、バッグに出し入れする時です。
気がつくとはずれてなくなっていることもあります。
面倒なので、5個まとめて発注して、いざという時にそなえています。
メガネ使っているので、ないと困ります。
書込番号:20473029
2点



当方ニコンのオールドレンズを5個持っています。できれば一度フルサイズD750で再使用してみたいと思っています。もちろんM操作は覚悟しています。D750カタログを見ますと一部レンズは使用できないとか、改造したとか書かれて確信できませんので、お知恵を拝借したいと思っています。日ごろはキャノンの60Dを多用しています(レンズはSIGMA17-50mm F2.8, EF70-200mm4LISUSM,SIGMA30mmF1.4です)
手持ちレンズは下記の通りです。
1.NIKKOR-S Auto 50mm F1.4
2.NIKKOR 50mm F1.4
3.NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8
4.GN Auto NIKKOR 45mm F2.8
5.NIKKOR-N Auto 24mm F2.8
よろしくお願いします。
備考:私は昭和40年ごろ、大井町のニコンの工場見学をして、レンズは餅つき臼のような耐火物に溶けたガラスを鋳込み、冷却したレンズガラスの塊から切り出して、研磨工程を経てレンズを作っていました。希土類元素を添加したレンズでした。ニコンFの組み立ては学校の教室のような部屋で作業者が20人位で1台1台作り、出来上がると6畳くらいの暗室で、かつてのTVテストパターンのようなスクリーンで品質確認していました。昭和45年、給料が3万円くらいの時、ニコマートにレンズ1(計4.5万円)を付けてヨーロッパに6か月出張して撮影しましたが、とても綺麗な画像が得られました。以上の経過で今回の質問をさせていただきました。
7点

不滅のFマウントは実ははったりなので、付くとしても使いずらかったり大変です。
フルサイズでオールドレンズが使いたいならα7IIとかにした方がむしろ楽なのではないでしょうか (^^;)
機種とレンズの組みあわせで、AFは当然、AEも聞かないのがニコン純正環境なので、
他の方もお勧めしてますが、EVFで各種MFサポート機能を使った方が撮りやすいかもしれません。 (^^;;;)
書込番号:20462205
4点

>α7IIとかにした方がむしろ楽なのではないでしょうか
正解!!
だから私は常々ニコンもFXミラーレスを早く出せと言っているのです。
書込番号:20462219
8点

皆さんから多数のお知恵をいただき有難うございます。確かにAi連動ピンの干渉はキーポイントの一つですね。知恵の輪のような条件があるようなので、メーカーに問い合わせてみます。D750は購入してフルサイズの良さを確認したいと思います。
書込番号:20462300
3点

ガジェットじいさんさん 返信ありがとうございます
>知恵の輪のような条件があるようなので、メーカーに問い合わせてみます
フィルムカメラ時代のカメラでF4など いくつかの機種は Ai連動ピン可倒式にして 非Aiレンズを付けることが出来るようにした機種や ニコンで可倒式に改造などで 使えるようにした機種もありましたが 改造も今はできませんので
今 直接使える ニコンのボディは 可倒式の構造を持つDfと APSで 露出計も動きませんが Ai連動ピンがない D3000番台とD5000番台だけだと思います。
書込番号:20462613
2点

メーカーに問い合わせても、メーカーが
困るだけかと。
D810やD5を置いていない店は多いけど、D750を置いている店は多いので、一度量販店へレンズをお持ちになって、試写させていただけばよろしいと思います。
SDカードも入れさせてもらって、「写り具合を見て、買うかどうかを決めたい」と言えば、その日の購入も
回避できると思いますよ。
書込番号:20462841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D750を置いている店は多いので、一度量販店へレンズをお持ちになって、試写させていただけばよろしいと思います。
非Aiレンズを無理やり装着しようとするとボディを傷つける恐れがありますよ。
書込番号:20462966
9点

>ガジェットじいさんさん
ニコマートと同時購入の5本ですかね?
ちょうどそのころですと、50oも含めてカニの爪は窓ナシではありませんか?
私のところにもニコマートのころに購入したレンズが相当数ありますがカニの爪の窓ナシです。
ニコンで、
Ai改造をしてくれていたので、かなりAi 改造に出しました。
非Aiを無理やり取り付けると外れなくなります。
S5proではそのトラブルがかなり起きていました。
どうしてもオールドレンズが使いたいのであれば
、Dfが手ごろな価格まで下がってきましたから、Dfを購入されたらいかがでしょうか
書込番号:20463553
1点

Ai とか、まして 改造Ai と表記されたレンズは残念ながら存在しません。
1977年に制定されたAiでは
F2フォトミックAやFMでの窓式絞り値表示が必須だったため
本来の絞り表示位置以外にファインダー透過窓から見るための
第2の絞り表示帯が対応レンズでは必ず設けられています。
これがあるレンズは Ai または 改造Ai となり
D750のAiレバーを壊すことはありません。
書込番号:20463685
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=20442290/
参考にして下さい
ブログにはもう少し詳しく書いて有ります
Ai改造 今もやってくれる所有りますが
8000円くらいかかるみたいです
そのまま使いたいのであれば
Dfなら無改造で装着出来ますよ
書込番号:20464171
1点

ひろ君ひろ君様および皆様
ニコンにネットで問い合わせ、回答がありました。ひろ君ひろ君様の写真にありますように。カニ爪に穴が開いているのがAI(改良AI)であり、可能性があります(レンズ2.のみでした)。穴なしの非AI式レンズの場合は、カメラやレンズを破壊する可能性があるため、D750では使用できない回答でした。カニ爪の加工費用や上級モデルでの使用可能のご意見をいただきましたが、参考にさせていただき、今回は予算の関係でやめにいたします。皆様有難うございました。なお当方は3年前にF3のオーバーホールを行いましたので、その他レンズはフィルムの方で楽しむつもりです(近くに湿式プリント個人店があります。)
書込番号:20465058
2点

ガジェットじいさんさん 返信ありがとうございます
>なお当方は3年前にF3のオーバーホールを行いましたので、その他レンズはフィルムの方で楽しむつもりです
F3も 基本はAiレンズ使用前提ですが 連動ピンを倒すことにより取り付けは出来ると思います。
でもその時は 絞り込み測光で露出決めるか マニュアルで合わせつ必要があると思います。
書込番号:20465151
2点

かに爪に穴が開いたのは小さな絞り表示に光を通すためですので
2列ある=カニ爪に穴でOKです。
書込番号:20465290
1点

>ガジェットじいさん、さん
何人かの方が書いておられますが、
ニッコールに限らず、オールドレンズをフルサイズデジタルで楽しみたいのであれば、
ソニーのα7シリーズ+マウントアダプターというのが最も手軽かつ安価だと思います。
かくいう私も、オールドレンズはこの組み合わせ(中古の無印α7)で楽しんでいます。
なお、α7シリーズはUではレンズの焦点距離を入力することによってボディ内手振れ補正が効きますが、
えらく高価になってしまいましたし、フィルムに比べれば遥かに高感度が使えるのですから、
別に手振れ補正が無い初代シリーズでも十分だと個人的には思っています。
また、マウントアダプターも高いものだと1個2万円くらいするものもありますが、
オールドレンズを楽しむというだけの目的であれば安いもので十分だと思います。
(私は主に八仙堂さんというところのものを使っています(1個4千円くらい))
書込番号:20465370
3点

ガジェットじいさん さん こんばんは
小生もNikonF時代の 旧レンズを所有しており この旧レンズを現在のデジカメに装着して撮影を楽しんでいます。確か20数年位前にAFカメラ(記憶ではF801)が発売されたときに 旧タイプレンズをAFカメラでも使用可能なように改造に出した記憶があります。
この改造を行えばD750でも十分に使用できます(但しすべてマニュアル操作になりますが)。
使用感としては 40年以上前のレンズでも解像感は現在のズームレンズよりも優れているように思います。但しコーティングの差なのか若干フレアっぽくなります。
参考に写真を添付します。
書込番号:20466309
5点

>ガジェットじいさんさん
今回は見送られましたか、、、、。
ある意味、賢明な判断だと思います。
かなりの本数の非Aiの活用のため、ユーザーサービスも含めて、ニコンはDfを発売してきたのだと思います。
ミラーレスのファインダーは私などは目に障害がありますので船酔い現象が起きて健康上よろしくありません。
Dfは、非Aiレンズのキャラクターを上手に引き出してくれているように感じています。
書込番号:20467024
2点

>ガジェットじいさんさん
最近、キャッシュバックでD750を購入しました。私もAi-sレンズつけてMFで楽しんでおります。
ちょうどF2フォトミックAの最終ロットに近い(シリアル8〜)頃の購入で、はや35年以上経ていますね。
横幕シャッターは今でもいいですね。パシンという感じで、写真を撮った感があります。F2は私の宝物です。
まだ、露出計も稼働しております。話がそれましたが今は、ズーム全盛ですが、
その当時はAi50mmf1.4を中心に広角、望遠と揃えました。
動きものはAFのほうがいいですが、じっくりと取り組む静物はMFでと思います。
ほかの方も詳しく書き込みされてますので、
Ai-sレンズのサンプルUPします。
書込番号:20467157
3点

>ガジェットじいさんさん
参考までに、、、、Dfによる非Aiレンズのカットをアップします。
50年以上昔に購入したレンズです
レンズの清掃メンテは定期的にメーカーに出しております。
書込番号:20467780
3点

もとラボマン2さんからDfの情報、万年下手さんの作品、GasGas-Proさんの作品、参考になりました。Dfは高価と思っていましたが、最近の価格はかなり下がって、射程範囲になっていることを確認しました。何となくオールドレンズの画像は気のせいか、柔らかく温かみがあるように感じます。
当時は非球面レンズや鋳込みレンズはなく、全てのレンズはレンズガラスの塊から切り出して、研磨工程を経て出来上がったレンズ。昭和40年ころニコンの大井町工場で見た、臼のような耐火物からゴロンと冷却したレンズガラスの塊を取り出す作業ではオバちゃんが2,3人作業していたり、教室の長机に一人ずつ組み立て作業者が座って、中年のオジちゃんとオネーさんが20人位でFカメラを組み立てていたレトロな工場が懐かしく思われます。Dfも候補にしたいと考えています。
書込番号:20469443
4点

年の瀬も迫り、結論を出してDf本体のみを本日ビックカメラで購入しました。
2日前、売り場にニコンのジャケットを着た年配の店員がいてアレコレ談義しましたが決断ができませんでした(6Dに傾いたり)。本日は確認のため手持ちのオールドレンズ2個を持参し、ニコン氏は不在でしたので顔見知りの別の年配の店員にDf黒を発注、現物を持ち帰ったところです。AFレンズの購入はオールドレンズの試写をしてから考えます。
皆様からの参考コメントをいただき結論に至りました。
なお今回持参したオールドレンズは義父の遺品で(防湿保管)、Nippon Kogaku Japan GN Auto NIKKOR 1:2.8 f=45mmとあり、変ったフードが付いています。
書込番号:20521528
2点

dfでも日本光学は一部つかないのありますよ。
持参したのはついたから購入したんだとは思いますが。
書込番号:20521545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



年末に5ヶ月の孫が帰ってきます。
室内で孫を可愛く撮りたいです。
普段はm4/3のEM1とプロレンズにて猫を撮って
います。
以前はニコンのFXを使っていて
機材は、
D600
AF-S 50mm 1.8g
AF-S 24-85 vr
タムロン 70-300 (A005)
SB700
は有ります。
D750に買い替えたほうが良いでしょうか?
その場合はD600は、売却しようと思います。
書込番号:20450926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D600とD750のセンサーは同じものですよ。
出てくる絵は同じ。
違うのはAFなどの機能面だけです。
買い替えるならD810以上にしないと意味はありません。
5か月の赤ちゃんを撮るならD600+50/1.8Gで十分だと思います。
書込番号:20450950
13点

>シカチョウジさん
私もD600のままで良いのではないかな、と思います。
書込番号:20450986
6点

>kyonkiさん
有り難う御座います。
そうなんですね
D600で行こうと思います。
オススメレンズは有りますでしょうか
予算は10
万迄ならなんとか(^_^;)
書込番号:20450989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シカチョウジさん こんばんは
皆様も書かれていますが 無理してD750に行かなくても大丈夫だと思います。
>オススメレンズは有りますでしょうか
50oお持ちのようですが もう少し望遠のAF-S NIKKOR 85mm F1.8Gの方が 背景のボケや圧縮効果も出て良いような気がしますので 85oF1.8を押しておきます。
書込番号:20451022
7点

>シカチョウジさん
後で、Paris7000さんがD750をすすめて来るかと思います。
でも、D600はそのまま予備で残されるといいかと思います。
書込番号:20451081
6点

>もとラボマン 2さん
有り難うございます。
今確認してきました。
85mm1.8gかタムロンの90mm2.8マクロVC付きでかんがえます。
有り難う御座いました。
書込番号:20451084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

女性のポートレートなら85oや90oが良いですが、赤ちゃんならちょっと長すぎますよ。
ここはAF-S28oF1.8Gを勧めますね。
このレンズの特徴は被写体に思いっきり寄れて、そのうえ大口径らしい描写も得られることです。
赤ちゃんに近づいて全身も収まります。
書込番号:20451112
8点

>シカチョウジさん
画質的には少し高感度に強くはなりますが、それより、チルト液晶とかの、メリットは有りますね〜
お孫さんと同じ目線での撮影などには威力を発揮します
チルトは意外と便利です
もっとも、OMーD持ってるのでしたらそれで十分という話もありますが〜〜(^^;;
書込番号:20451117
5点

>シカチョウジさん
自分が同じ用途で欲しいレンズですが、
AF-S 58mm F1.4です(ちょっとご予算オーバーでしょうか・・)。
書込番号:20451203
2点

皆さん有り難う御座います。
>kyonkiさん
広角は使った事がなく難しそうです。
でも一度考えてたいと思います。
>Paris7000さん
そうなんです。
いろんな目線の写真はem1で撮ろうとおもいます。
>you_naさん
いいレンズですね、高くて年末に間に合わないです。(^_^;)
書込番号:20451255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズ使う時点で
抱えてとか無い(難しい)のでタムキューとかで良いと思います
書込番号:20451624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シカチョウジさん
お孫さんの写真撮りは楽しいですよね。
5ヶ月で冬場だとどうしても室内での撮影が多くなります。
また、赤ちゃんを中心にして家族全員でという
シチュエーションが想定されます。
そうなると、50mmf1.8ではちょっと長い感じです。
また、50mmf1.8は最短撮影距離があまり寄れないので
もどかしく感じるかも知れません。
上記を考えて私は28mm1.8G、35mm1.8Gをお勧めします。
出来るなら、35mmF1.4Gがベストですが、予算オーバーですかね・・・。
書込番号:20453776
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





