D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 21 | 2016年11月22日 06:00 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年11月18日 23:52 |
![]() |
43 | 41 | 2016年11月19日 22:25 |
![]() |
88 | 25 | 2016年11月23日 19:26 |
![]() |
26 | 35 | 2024年2月29日 12:31 |
![]() |
12 | 7 | 2016年11月12日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

いまフルサイズ用のレンズをDXで使っていて
ちゃんとフルサイズで使う必要があれば750
とくに使いたいレンズがなければ
7200を買ってDX用のコストパフォーマンスに優れるレンズを
集めるが吉
書込番号:20413355
3点

>台湾のゆみさん
何故、もう一台欲しいのですか?
単純に新しい機種が欲しいのであれば、用途によってはD5500で十分ではないかと。
機能面で考えるとD7200でしょうが、本体も重く大きくなりますからね。
フルサイズとAPS-Cの2台持ちを考えるならD750でしょうけど、フルサイズが必要かどうかお考えになった方がいいです。
書込番号:20413396
3点

両方使ってます。
外観:ダイヤル類、ボタン類の配置ほぼ同じです
(D750はチルト液晶になります)
フォーカス性能:ほぼ同じです。
ホールド感:ほぼ同じです。
シャッター音:かなり違います。
高感度耐性:D750が2段分位上のような気がします。
でも、ISO3200程度までであれば僅差です。
レンズ:望遠側は、×1.5倍でD7200が有利です。
今、D5500に付いてるレンズをそのまま使いたいとか
昼間しかあまり撮らないのであればD7200。
スポーツ撮影とかであればD7200。
D5500に付いてるレンズが焦点距離が、×1.5倍がなくなりそのままの
焦点距離でクロップ撮影になるけど使えるし
ボケ味を活かした写真が撮りたいとか
夕景とか室内が多い場合D750。
個人的に一番感じるのは、シャッター音が全く違います。
これは好みですので実際に触れて音を聞くしかないと思います。
あと、両機とも発売されてからかなり経過してますので、
半年〜1年で新機種登場かもわかりません。
その分、値段も安定してますが・・・。
書込番号:20413442
4点

>台湾のゆみさん
いぜん、ミラーレスを検討されてたとおもうのですが、D750もD7200も、大きく重いカメラですよー(^^;;
それで良ければ、フルサイズのD750が、今キャッシュバックキャンペーン中で、大変お得になっているし、高感度に強いし、AFも高性能ですしお勧めです。
でも、長く使うものですから、お店に行って実機を持って触って見てみて下さい〜〜(^ ^)
ご自分が普段使いに使えるサイズなのか、あと、前スレと同じ用途だとして、イキナリD750取り出したら、お客さんドン引きしたりしないでしょうか?^^;
書込番号:20413479
0点

実はまだ触ったことがないですが..
実際店舗に行って触れてみます。
書込番号:20413721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恥ずかしながら..フルザイズとはなんですか?
書込番号:20413727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズは映像のセンサーサイズですよ
D5000、D7200はAPSCサイズ(一般的な?フィルムのハーフサイズ?かな?)
D750はフルサイズ(一般的な?フィルムのサイズ)
書込番号:20413755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのフルサイズのD750は、ボケ味が強すぎて、
スレ主さんの用途には、使いにくいかもしれないですよ。
書込番号:20413767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5000のバッテリーの蓋が割れて今テープで止めて写真を撮ってます。
主に室内のドアップのネイル写真を撮っています。
書込番号:20413768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://i-kingmobile.com/?pid=96366480
↑
こちらをどうぞ。
アマゾンでは売り切れになっていました。
書込番号:20413792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧にありがとうございます。
両方とも素敵そうですね。
書込番号:20413809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
一度店舗に行ってみてみます。
ドン引きされたら困りますから
笑
書込番号:20413814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
使えるかどうか研究してみます
書込番号:20413822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>台湾のゆみさん
お店に行くまでのイメトレとして(^^;;
いま投稿しているこのスレの
D750+24-120レンズキットが約1.6キロ
D7200+18-140レンズキットで約1.3キロ
です。
今お使いのD5000とDXマイクロ40mmですと、約0.8キロ
つまりD750だと2倍ほどの重量になります。
今お使いのDX40mmマイクロはネイルを撮る時に重宝すると思いますので、
お買換えになるのでしたら、同じ小型軽量のD5500か、その後継のD5600がお勧めですね(^^)
D5500はD5600にモデルチェンジしたばかりなので、旧製品としてレンズキットがバーゲンプライスで売られているのでお得ですよ〜
レンズが付いててもボディ単体より安くなっているという逆転現象が起きてますので〜(^^)
DX40mmが活かせることを考えると、同じバリアングル液晶(液晶画面が動かせるタイプ)のD5500が最適なような気がします(^^)
書込番号:20413941
3点

今日実際カメラを見に行ってきました確か重たかったんですが写真がとってもきれいでした。
さらに悩みます
書込番号:20414559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>台湾のゆみさん
>確か重たかったんですが写真がとってもきれいでした。
とっても綺麗だとお感じなのは、D750?D7200?両方??
両方ならD7200で充分ということになりますね〜〜
この2台なら大きさ、重さとも今お持ちのD5000から比べれば大差ないのですが、D750はフルサイズなので、いまお使いのDX40mmレンズは使えなくはないですが、クロップと言う画面の中心部分を切り撮る撮影の仕方になります。(本来の使い方ではないという事です)
もしレンズまで買い換えるのでしたら、フルサイズ用の60mmマイクロレンズを追加購入になります。
ご予算がかかれてないのですが、ある程度価格を抑えて考えるのでしたら、D7200でしょうし、もっとセーブするのでしたらD5500が良いと思います。
レンズまで総入れ替えできるのでしたら、D750でしょう〜
実機を見てきたという事で、大きさはわかったと思いますので、実際に使用している状況を思い浮かべながら、沢山、悩んでくださいーー(^^)
書込番号:20414606
0点

難しいところです。
5600ならいまの5000で我慢する気持ちがあります。
7200と750なら気持ちは750よりです。
ただボタンがありすぎて怖いです。
キャッシングバックあるなら750ですかね?!
書込番号:20414654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>台湾のゆみさん
> 7200と750なら気持ちは750よりです。
なるほど・・・
でしたら、D750にした方が、良いですね。
理屈じゃなく、迷ったら、上位機種です。
でないと、後からまた買い換えたくなっちゃいますので!こういうお買い物は〜(^^)
> ただボタンがありすぎて怖いです。
自分も全てのボタンを使ってるわけでは無いです。必要なボタンしか押さないし、沢山あっても、時間をかけてゆっくり覚えて行けばよいと思います。
> キャッシングバックあるなら750ですかね?!
そうですね!お得感は満載だと思います。D750+24-120のキットだと3万円バック。これはこの価格としては非常に大きいですね。
通常、お店でどんなに値引き交渉してもせいぜい数千円ぐらいしか変わらないことを考えると、一桁大きいですもんね!
書込番号:20414682
1点

台湾のゆみさん
おう。
書込番号:20416113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>台湾のゆみさん
>5600ならいまの5000で我慢する気持ちがあります。
D5600ってまだ発売前ですが、店頭で触れたんですか?
D5500の間違いですかね??
>7200と750なら気持ちは750よりです。
D5500とD7200は出てくる画は大きく違わないと思います。
フルサイズのD750とAPS-CのD7200とでは差が出る場面はあるでしょうね。
>ただボタンがありすぎて怖いです。
これはD7200もD750も同じですよね?
上位機種ですので、ボタンはこれくらいはあるのが普通ですし、慣れですよ。
D7200で満足できずD750に気持ちが傾いているなら、D750なのでしょうね。
D750ではAPS-C用のDXレンズは使えますが、サイズはAPS-CになってしまいますのでD7200と変わらないかもしれません。
フルサイズ用の単焦点レンズなどの追加購入が必要かと思います。
いいお買い物をなさって下さい。
書込番号:20416127
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
撮影結果を確認する時には『OKボタンに』ピント拡大を割り振って使えるとの情報をネットで拝見したのですが、この『OKボタン』にピント拡大を割り振った場合、ライブビュー撮影の際にも同じように『OKボタン』でピント拡大できるものなのでしょうか?
想像している撮影の流れとしては、
LVボタン押し→OKボタンでピント拡大→MFでピント合せ→シャッター切り
と言うような撮影手順は可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20404298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>この『OKボタン』にピント拡大を割り振った場合
そんな面同な事しないでも
ライブビューの状態でQUAL(+)ボタン押せば、拡大表示出来ますよ
撮影結果を確認する場合も同じです
書込番号:20404376
2点

ちなみに
流れは
LVボタン押し→(+)ボタンでピント拡大→AFでピント合せ→シャッター切り
です
AFはシャッターボタンで動作
AFを合わせるポイントは、セレクターで移動出来ます
書込番号:20404386
0点

スレ主さん
ご要望のこと、出来ます!!
カスタムメニュー f:操作の中の、OKボタンの機能で、再生モードとLVでの動作をそれぞれ、OKボタンに拡大画面の設定できます。
しかも、拡大率を、50%、100%、200%と細かく設定できますので便利です。
+ボタンでポチポチ拡大せずとも一発で拡大できるし、もう一度押すと通常表示に戻せるので超便利ですよね!!
自分は100%に設定してます。
詳しくはマニュアルの355ページをご参照くださいませ〜(^^)
書込番号:20404397
6点

>LVボタン押し→OKボタンでピント拡大→MFでピント合せ→シャッター切り
>と言うような撮影手順は可能なのでしょうか?
可能です。
OKボタンの機能は、「撮影モード」、「再生モード」、「ライブビュー」と
状況によって異なる機能に設定できるところがミソで、
「撮影モード」では、「フォーカスポイント中央リセット」に、
「ライブビュー」では、一発拡大の「等倍(100%)」に設定して、利用しています。
書込番号:20404457
1点

シルビギナーさん
すでに皆さんが回答されてますが、答えは「できる」です。
>LVボタン押し→OKボタンでピント拡大→MFでピント合せ→シャッター切り
>と言うような撮影手順は可能なのでしょうか?
私は、LV、ピント等倍で拡大しAF-Sでピントを合わせてます。
MFでのピント合わせする必要はほとんど無く、時たまMFを使うだけです。
設定方法が判りつらければ、カスタマーサポートセンターへ電話して聞くと、丁寧に実機を使って説明してくれますよ。
書込番号:20404514
1点

>LVボタン押し→OKボタンでピント拡大→MFでピント合せ→シャッター切り
>と言うような撮影手順は可能なのでしょうか?
可能ですが、この場合シャッター半押しAFは解除しないといけません。
そうしないとシャッターを押す際にまたAFが作動してしまいます。
AE-Lボタンの機能をAF-ONにすれば自動でシャッター半押しAFは解除されます。(いわゆる親指AF)
書込番号:20404536
1点

>MT46さん
>そんな面同な事しないでも
ライブビューの状態でQUAL(+)ボタン押せば、拡大表示出来ますよ
お店で触ってきた感想ですが、あの操作ボタンの配置ですからQUAL(+)ボタン押すためにはレンズを支えている左手をレンズからわざわざ放して動かさないといけませんね。
私にはボタンのカスタマイズ作業をすることよりも、撮影中にQUAL(+)ボタン押す動作を毎度行うことの方がよっぽど面倒な作業に思えます。
>Paris7000さん
書き込みありがとうございます。
ライブビュー中にもOKボタンでピント拡大可能なのですね。
>dragon15さん
書き込みありがとうございます。
ライブビュー中にもOKボタンでピント拡大可能なのですね。
>yamadoriさん
>私は、LV、ピント等倍で拡大しAF-Sでピントを合わせてます。
MFでのピント合わせする必要はほとんど無く、時たまMFを使うだけです。
書き込みありがとうございます。
被写体が完全に静止しないこともあるのでLVのあのAFだと厳しそうな印象でした。
>kyonkiさん
>可能ですが、この場合シャッター半押しAFは解除しないといけません。
そうしないとシャッターを押す際にまたAFが作動してしまいます。
書き込みありがとうございます。
親指AFの設定での使用を想定していますので、この点は大丈夫だと思います。
書込番号:20406424
0点



はじめて質問します。
小学生高学年のサッカーをしております。D7200にVR70−300で撮影しております。カメラ歴は3年位ありますが、永遠の初心者です(笑)
カメラの性能に助けられて晴天ではそこそこ満足してますが(ピンボケ量産してます)、雲天になるとトホホな写真を量産してしまいます。フルサイズのカメラや、レンズを変えることで改善するのでしょうか?フルサイズへの憧れはありますが、お金がないので物欲はありません。。。ちなみに、設定は、APS−Cダイナミック9点ISOオート上限6400で撮影しております。画像はご勘弁ください。
0点

>ダブルコートさん
「雲天になるとトホホな写真を量産」の原因、ピンずれ、被写体ブレ、手ブレ、高感度ノイズなど、考えられますが、どれですかね? あるいはその組み合わせ?
代表的な失敗作例、あるいは撮影データがあれば、原因、絞り込めるかと思います。
何人かの方がおっしゃっていますが、相当の悪条件で無ければ、御使用の機材で相応には撮影出来るはずです。
機材を足すにしても、失敗の原因を解決出来る機材の追加でないと満足出来ないと思います。
小学6年生、四種の8人制の試合でも対角線で70m弱位でしたよね。中学生になると11人制になり、グランド、もっと広くなります。
70-200mm F2.8、お勧めの方もいらっしゃいますが、レンズ追加なら純正200-500かシグマ・タムロンの150-600mmがサッカー撮影の場合、先だと思います。
いづれにせよ、今、困っている状況に即した対応策が優先だと思います。
書込番号:20406095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
ありがとうございます。機材追加の前にやれることがありそうです。もっとカメラを使いこんでから機材追加は考えます。試合は限られてますが、トレーニング時の写真を撮ってこちらもトレーニングしてみます!でもいつかは70-200of2.8VRUは使ってみたいです(笑)
書込番号:20406149
1点

>虎819さん
ありがとうございます。
>中古でサンニッパなんか如何ですか?
破産しますよ(笑)
書込番号:20406166
0点

>9464649 さん
ありがとうございます。
>使っているレンズ自体が違ったとしても、D7200の問題だとは思えないんですよね。
もちろん機材のせいではないです。
皆さんのアドバイスで使いこなせていないことがよく分かりました。
いろいろ試しながら練習します。
書込番号:20406197
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
機材のせいではないです。。。
使いこなせるように、考えて練習します!
書込番号:20406214
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に頑張ってみます。
機材追加はそれからですね!
書込番号:20406230
0点

>パッシブソナーさん
ありがとうございます。
D500ですか。。。
カメラを使いこなせない僕が持っていてもD500が可哀そうです。
でもいつかは使ってみたいです!
書込番号:20406241
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
作例までのせていただいて非常に参考になります。
ISO3200 絞りF8 SS250/1あたりの写真が結構あります。被写体ぶれなんでしょうかね。。。
なんかどこにもピントが合っていないような感じです。
皆さんから参考になる意見をいただいたので参考にしたいと思います。
書込番号:20406256
0点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
>正直言って一般素人ユーザーが我が子のスポーツ撮影をするのにFXを導入するメリットはかなり薄いです。
腕のなさをカバーできればと思いましたがお金をかけずにできることがあることがわかりました。
今のままで頑張ってみます。
書込番号:20406271
0点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
作例もありがとうございます。
機材のせいにせず今のままで撮れるように頑張ってみます。
ちなみに1日で300〜400枚位撮っています。
書込番号:20406297
0点

>JUNK2012さん
ありがとうございます。
参考にします。
1脚はもっていますが細いやつです。もっと太いやつのが安定するのでししょうか?
書込番号:20406313
0点

>DLO1202さん
ありがとうございます。
参考になります。
使いこなせるように頑張ります。機材追加の前にやれることがありそうです。
書込番号:20406323
0点

>フリッカー混迷2さん
ありがとうございます。
まさに失敗写真はそんなん感じです(もっとぼけてます。。。)
今日はみなさんにいろいろ教えてもらったのでまずは試してみたいと思います。
書込番号:20406340
1点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
日曜も試合があるのでいろいろためしてみます。
書込番号:20406348
1点

皆様参考になるご意見ありがとうございました。
いまのままでも十分に撮れそうなので、いろいろ試しながら少しでも上達できるよう努力していきます。
今まで何も考えずに写真を撮っていたの者が向上心を持ったということで温かく見守っていただければ幸いです。
またつまらない質問をするかもしれませんがその時はお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:20406404
0点

>ダブルコートさん
お返事&グットアンサーありがとうございました♪
何枚撮れば良いとか、何枚以下はだめだとかではありませんが、私は1試合(バスケ・ラグビー・サッカーなど)で大体3000枚前後撮ります(試合はほぼファインダー越しの観戦といった感じで)。
先日久しぶりにバスケ(Bリーグ)を撮りに行ったのですが、最初全然撮れなくて…
後半お隣で声援を送る元気なお姉さん達と同じタイミングでファインダー越しにゲームが追えるようになって、やっとちょっぴりましな写真が撮れるようになりました。
曇天が苦手のようですので、お天気悪いときは今よりもう少し沢山撮られたら歩留まりも良くなるかもしれませんね。
お子さんの素敵なシーンが沢山撮れるように頑張って下さい。
書込番号:20406475
1点

>ダブルコートさん
シャッター速度が1/250ですと、被写体ブレの可能性が高いです。F8、ISO3200、厳しい条件ですね。
その状況でしたら、自分は絞り開放F5.6、シャッター速度1/500、ISO3200で撮影し、被写体ブレがあるようなら、シャッター速度とISO上げます。
ISO上げた場合、暗部ほど、ノイズが載りやすいですが、明るい部分はそれほどノイズ感無いと思います。
まずは撮影出来ないとお話しにならないので、必要なシャッターを確保して、ISOと絞りは相応に妥協が必要かと思います。
この課題を解決するには、明るいレンズの購入が効きますが、まずは設定の最適化、次に新旧の純正300mm F4Gの検討かと思います。同じ状況なら、ISO1600、シャッター速度1/500、絞りF4で撮影出来ます。ひと世代前の300mm F4の中古なら、それ程、高価では無いかと思います。
書込番号:20406533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
3000枚ですか!明日試合があるので頑張ってみます!!
明日は晴れそうです(関東在住)
書込番号:20409351
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
今日、カメラを仕事に持っていき試してみましたが、きょうの天気だとISO3200でSS500、F8でいけました(関東在住、雨が降っていました)今日のような条件でも大丈夫ということはおかしなことをしていたのかもしれません。。。絞り優先でとってました。
書込番号:20409434
0点



みなさん こんばんは。
出尽くした感も有るテーマで過去スレも読んでいますが、
頭の整理がつきませんので質問させて頂きます。
当初 サブ機が欲しくてフジのT10やT1を検討していましたが、
現在すべてPC現像している為、私にはせっかくの色が使えそうになく、
またレンズ資産もない為、またニコンに戻って来ています。
キャシュバックもしていますが、即購入は考えていません、新製品が出ても
資金が乏しいので、旧製品からの選択になると思います。
用途は、団体の記録写真用にバックアップ機が欲しいのと、
2レンズを交互に使うためのサブ機です。
現在D7000を使用しています。
特に不満は有りませんが、連射でふんずまりに成るのと、ISO400から1600辺りのノイズ特性が不満です。
PC現像しているのと、AFは中央1点のみ、その他の高機能もほとんど使っていません。
モニターパネルにタッチも稼働も必要有りません。
D610とD750の差で、これだけは譲れない事が有れば教えて下さい。
また、D7000に有るのに、D610でダウンした事が有ればお願いします。
SS1/8000の件と暗所AEの差は知っています。
5点

私は純正現像ソフトCNX2が使えるかどうかでD610に決めました。
大正解でした!
書込番号:20403253
8点

D750を使ってます、連写はそこそこ早いですがバッファが少ないので10枚くらいで止まります。
ですのでD7200の方がいいんじゃないかなー。
書込番号:20403315
2点

>トンボ鉛筆さん
こんばんは
>ISO400から1600辺りのノイズ特性が不満です
出てくる絵を考えると
高感度画質が一番違う所じゃ無いでしょうか
私も、D7000と同じセンサーの、D5100を使ってましたが
D5100のISO1000とD750のISO6400を比較したとき
D750のISO6400の方が、明らかに画質が良いですよ
ISO3200はノイズレスの様な世界です
D610は一世代前なので、ここまでは行かないと思います
D610を考えるなら、来年辺りに出るであろう
D620を待つべきか・・・と
書込番号:20403332
4点

>トンボ鉛筆さん
少し補足させてください
スレ主さんは、PCで現像することを前提としてるんですよね?
またAFも中央1点のみ
被写体は、風景とかポートレートとか集合写真とか、動きの少ないものと思ってよいでしょうか?
まず、画像処理エンジンの差は確かにありますが、これはJPEGでのケースで、RAWですと、その現像の仕方によってD610がD750に肉薄します。というか差が分からなくなります。
ニコンが無料で提供している、NX-Dには現像のオプションとして高画質2013というのが提供されてて、これを使うとEXPEED4での現像とほぼほぼ同等になります。
ですので、画質の決定的な差はほとんどなくなるようです。
またAFは動き物でしたら、D750のAFはかなり優秀ですが、中央1点しか使わないと仰ることから上記のような被写体を想定すると、これもD750のアドバンテージは薄れ、D610でも十分となります。
ということから、スレ主さんの使い方ですと
> D610とD750の差で、これだけは譲れない事
というのは、可動式のチルト液晶とかWiFi内蔵とか、連写のコマ速が少し速いぐらいしか思いつきません〜(^^;;
そこにアドバンテージをお感じになられないようでしたら、D610で十分ということになると思います。(^^)
書込番号:20403675
10点

>トンボ鉛筆さん
PC現像されてますので、調整は効きますが、私感的には
画像処理エンジンがEXPEED3→4になったことで、ホワイトバランスがA(オート)時、
3より正確になってきたと感じます。また、画全体のクリアー感が増してきてRAWからの現像処理
の手間も助かります。
余談ですが、EXPEED5(D500)は賛否両論あるようですが、4は完成度が高いと感じます。
私はEXPEED3搭載機から、D810(風景など)、D7200(動態用)と更新してきましたがEXPEED4に助けられております。
上記の様なことから、現在、FXのサブ機(スナップやイルミ用)を検討中です。
書込番号:20403856
2点

早速のお返事ありがとうございます。
>Paris7000さん
D7000も当初持ち難かったです、今は慣れて方手持ちも出来ます。
カメラに選ばせたくないのでシャッター半押しで、中央1点からカメラを振っています。
>ほら男爵さん
>fuku社長さん
FXレンズは無です、50/1.8だけ購入しようかと思います。
シグマの18-35の望遠側はケラレないので使えると思います。
D500は資金無し、D7200の高感度ノイズは期待していません。
D500の素子を使った、D7300でも出れば心が動くと思います。
>parity7さん
連射のスピードよりバッファーが少なく困っています。
でも10枚行ければ足りそうです、D610は行けるのでしょうか?
D610にしてもD750にしてもノイズ特性がどこまで上がるかです、
1段強上がってくれないと中途半端な気がしています。
D7000は16MPで、古い割には良いと思っています。
Df が理想的ですが高いし、クロップは向かないし。
書込番号:20403898
1点

>トンボ鉛筆さん
選択肢にないのですが、「Df」もD750/D610よりも高感度に強いと思います。
なので、Dfをおすすめします!!
書込番号:20403998
1点

7200の高感度ノイズに期待してへん?
フルサイズと安さだけに固執してまへんか?
7200つこてみはったらどないですのん
即 7000は留守番やて
書込番号:20404078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D610とD750の差で、これだけは譲れない事が有れば教えて下さい。
この両者の一番の差はAFシステムでしょうね。
D610は、D7000譲りの39点AFをそのまま載せています。
D750は、上級機にも使われている信頼性の高い51点AFです。
その他の機能の差は微々たるものですから気にしなくていいです。
現在の両者の価格差は5万円ほど。その上にD750はキャッシュバックがついてきますから今選ぶならD750と思いますけどね。
書込番号:20404286
5点

>トンボ鉛筆さん
はじめまして。
D7000やD600を使っていました。今は両方手放してしまって無いのですが。
私はD800のサブとしてD600を使っていました。ただD7000とD600を二台同時に持ち出した記憶がないので曖昧で申し訳ありませんが、使い勝手等は似た感じでした。違いはSS上限1/8000とフォーカスポイントが中央寄りであることだけだった気がします。
スレ主様がおっしゃる、暗所のAEはD600が優秀と感じました。私のD7000は暗所での連写時AEが不安定で、NIKONに修理に出しましたが、何ともないと返ってきました。その点、D600は全く不安定さはありませんでした。連写は確かロスレス圧縮14bitで14枚ほどだった気がします。
高感度も、鑑賞サイズを揃えると1段強は改善していると感じました。D7000のISO1600はディテールが崩れはじめますが、D600のISO3200はノイズこそありますがディテールはちゃんと残ってるという印象がありました。
スレ主様の使い方ですと、D610で充分かもしれません。欲を言えば新しいD750ですが、再生画像拡大縮小のボタンが反対で同時に持ち出すとストレスかもしれませんし、右肩液晶の情報量も少ないので戸惑うかもしれません。
D750は持っていないので厳密には言えませんが、一時期購入を検討していましたので店頭で使わせてもらったことがあります。D7000と同時に持ち出すならD610かもしれませんが、D750はAF等進化してますので満足度は高いと思います。
初心者の子供撮りばっかりの者がすいませんでした。
書込番号:20405051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000からD600 610でダウンしたのは細かいところで部品の質です。
モードダイヤルやカードスロットの動きがわずかにぎこちなくなり、カードの出し入れも鈍い動きです。耐久性にも違いが出ている可能性があり、中古のD600などでモードダイヤルの操作感に引っ掛かりが出ているものがあります。
スペックに現れないところでギリギリまでコストダウンを図っているのですね。D7200ではこんなことはなく、むしろD7000から質感は向上が感じられます。
D610とD750の違いにシャッターの感覚があります。構造がかなり変わったためにシャッターの音質や手に感じる微妙な振動に違いが出ています。これも細かいことですが。
書込番号:20405757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はちょいブツ撮りをD610でします。
D610で凄く困る事は殆どありませんが、予算があればD750が欲しいです。
僕はマニュアル操作がしやすい2ダイヤル、スピードライトをリモート操作出来るコマンダーモード、ファインダーが覗きにくいアングルからの可動液晶があると便利だと感じています。
その便利だと感じている三点が揃う現行機種はD750しかありません。
できれば、
指定したアスペクト比の枠が液晶に表示出来たら、いいなぁなんて思っています。
書込番号:20406027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もずっと7000からの乗り換えで610を検討していましたが、750に心が動きかけています。
610の良さとしては、
@感覚的に使い慣れたCaptureNX2がつかえる!
A価格が5万程度安い
B750のモノコック構造やら可動モニタよりは物理的に信頼できる
と言うところでした。まぁ9割は@の理由が占めてましたが。
ただ、@のCaptureNX2もOSの変遷により今後利用が難しくなっていきますし、ソフトにこだわって本体の性能を二の次にするのは馬鹿げていると思うようになりましたし、
Aについても今なら大きなキャッシュバックがありますし、24-120VRのキットなら単体よりも易い上にキャッシュバックも上乗せ…もう価格面でD610を選ぶ理由が存在しません。
Bはなるべく落とさないように気をつけるということで…
もちろんフォーカスポイントの話では610は7000に比べて使いづらくなるかもしれませんが、その他はすべてスペックアップで満足できると思います。
その上でJPEG撮って出しなら間違いなく750でしょう。610には超えられないノイズ低減の壁があります。RAW現像するなら変わらないという意見も多いですが、実際撮ったものを全て現像します?JPEGのまま使うものもあるんじゃないでしょうか。
もしそういう使い方なら、610と750では作業量に差が出ると思います。
私はキャッシュバック期間中に750を購入したいな。
あ、あと750の上部の情報窓はチープなのはうーんと思いますが、使い慣れると影響ないかなと。
書込番号:20406127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>パッシブソナーさん
テストサイトの情報を鵜呑みしての話ですがノイズ特性は、
D7000=D7200 > D500 > D610=D750 >Df と思います。
>kyonkiさん
確かに、今買うのでしたらキャッシュバックで差が少なくD750で決まりも納得します。
>Yuchimosayuさん
右肩液晶の情報量・・・ これには気づきませんでしたD7000の右肩はフル活用しています。
>リスト好きさん
モードダイヤルの操作感に引っ掛かりが・・・
この様な事が、一番気に成る情報です、D7000番台はメカとしての信頼が有りますから。
>スカルスーツさん
実際撮ったものを全て現像します?
プリントアウトするものはすべて現像します、JPEGでの保存は全くしていません。
団体の宴会などは100枚前後を半日がかりに成ります、自分の物は50枚に1枚程度の現像です。
CaptureNX2は、なぜか重たく使っていません、アドビーCamera Rawはサクサク動きます。
皆様のおかげで、D610とD750の差がだいぶ判って来ました、
D750がすべて上位で無い事も判り、D610に傾きつつも、値段差が少ないと、D750にも
書込番号:20406520
1点

>トンボ鉛筆さん
D610所有で、D750への買い替えに傾きかけていましたが、
さすがに相応の追金が必要なので、思い止まりました。
D610のRaw現像画質には全く不満はなく、
ボディの剛性感も大変よいです。
D7000(過去に所有)より1.5〜2段ほどノイズと解像度の
バランスがよく、ISO1600は何のためらいもなく使っています。
量販店でD750をみて、いろいろと操作をしてきましたが、
シャッター音がいまいち好みでなかったこともあり、
買い替えを思い止まることができました。
D610も大変よいカメラですけれど、買い替えでなく、
新規に、今から購入されるならD750がよいとおもいます。
書込番号:20407950
2点

>you_naさん
D610からD750の買い替えは無いと思います。
基本技術の進歩がここ数年止まっていると思います。
買い替えはおのずと遅く成り、メーカーの利益も出ないでしょう。
技術が良い処まで来ているとも言えますが、私はまだまだ不満です。
シャッター音は質もですが、静かな方がいいです、D7000はうるさいです。
モデルさんをその気にさせる効果は有りますが、通常は静かに撮りたいと思います。
D7000のISO1600は止む無くの世界ですので、1.5段上がれば価値は有ると思います。
書込番号:20408446
1点

みなさまありがとう御座います。
今回解った事はノイズ関して、DXはFXを超える事は無い
D610でも満足できる。
現状の値段では、D750の方がお得。
D750の暗所AFは素晴らしい。
などです。
私としては、ノイズがどちらもいま一歩と思います。
画素を20MPぐらいにしてもう一段レベルアップしてほしいです。
新製品の噂は聞きませんが、もう少し様子を見たいと思います。
もし、新製品がショボイ時は、どちらかを購入したいと思います。
書込番号:20417842
2点

トンボ鉛筆さんのおっしゃる事に同意です。
D610の前身、D600、そしてD800は2012年の発売ですが、写りに古さを感じません。
個人的にはニコンを応援していることもあって今後、魅力的な機種がどのような形で出るのか、出ないのか、期待と同時に心配もしています。
個人的な話で恐縮ですが、私の場合、今後はやはりFXメインでいくことにしました。
ノイズがどうというよりは、FXのほうがよりリアルに写るからです。
よく「空気感」とか「立体感」などと言われたりしますが、センサーサイズが大きいほど取り込む情報量が増えるからですかね。
最近もDXのD7200や16-80を使ってみましたが、やはりどうしてもFXの写りには届かないと感じたのです。ただし画像の均質性とか金銭的なコストパフォーマンスなどの観点においてはこの機材の組み合わせもなかなかだとは感じます。
あくまで「私の場合」であって、もちろんDXで十分と感じる方も多くいらっしゃることでしょう。被写体や好み、撮影スタイルなどで様々でしょう。
書込番号:20418409
3点

少し補足です
D610の前身、D600、そしてD800は2012年の発売ですが、写りに古さを感じません。
と書きましたが、逆にいうとD810とD750で付加機能や多少の改良はあったものの画質的な部分での進化は微々たるものに感じています
書込番号:20418508
4点

>リスト好きさん こんばんは。
私はDX信者でした、DX命でシグマ18-35を買いました。
確かに、この性能はDXでなければ出ない性能です。
しかし、ノイズ面ではFXに勝てないと解り、少し心変わりしています。
トータルとして、DXの価値もあり、今後もDX機は持ち続けるつもりです。
映像素子は、東芝が撤退してソニーしか有りません(他に有ったらごめんなさい)
またキャノンは単独で存在しています。
結局ソニーの技術が進むかが鍵ですが、ここ数年画期的な事は起っていません。
本体メーカもセールスポイントが無く、苦しい処だと思います。
ニコンが画素数を一気に24MPに引き上げたのは、経営判断ミスと思ってます。
ここの処、ニコ1と言い経営陣のミスリードが目立つように思います。
書込番号:20420930
1点



本日、望遠レンズをつけて撮影をしようとしたんですが、
AFが効かない…。
レンズのスイッチやボディの横のレバー、本体裏のLの部分などは確認したのですが、普段と変わらず。
上の液晶部を見ると、
絞り値が僥3と表示されていました。
そもそもその時つけていたレンズがf5.6のものでしたので有り得ない表示にびっくり。
レンズを外してボディの電源をいれても僥3の表示。
設定リセットや電池を抜いたり色々やってみましたが、解決せず。
これは修理送りでしょうか。
絞り値がこのような表示になるのは何か原因があったりするのでしょうか?
書込番号:20394002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Roomeさん
メーカーに、電話!
書込番号:20395053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G7F3さん
なるほど、どちらかというとボディの問題かな?とも思っていますが、
レンズの可能性もありますよね。
書込番号:20395773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
一年ほど使ってきて、特に不具合もなく使えていたので
ここに来て…という気持ちがかなりありますが機械である以上仕方ないのかもしれませんね
自分の取り扱いに不備があったのかもしれませんし
撮りたいときに撮れないのはかなりフラストレーションがたまりますね泣
書込番号:20395776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
親指AFを利用しているんですが、そちらも作動せず、
設定初期化して普通にAFも試してみたんですが、そちらも残念ながら無反応でした
書込番号:20395778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
そうですね、一度こういう症状なんですがということを伝えて相談してみたいと思います
現在住んでいるところが近くにSCがないので気が重いです
書込番号:20395781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルを見ると、レンズが付いていない、または、非CPUのレンズが付いている。開放から4段絞った状態と表示しているようです。ΔF4の表示の意味。レンズとの接触不良かレンズの故障だとおもわれます。
書込番号:20396854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750の取扱説明書を拾い読みしました。
475ページの上段に、
僥
原因
開放絞りからの絞り段数が表示されています。非CPUレンズが装着されているか、またはレンズが装着されていな い状態で、レンズの解放絞りが設定されていません。
対処方法
レンズの解放絞り値を設定すると、レンズの解放絞り違表示されます。
とあります。
この説明から判断しますと、僥3 は、非CPUレンズが装着されていて、そのレンズの解放絞りから3段目に絞りが設定されているという表示ではないでしょうか。
装着されているレンズが分かりませんが、非CPUレンズが装着されているのではないでしょうか。非CPUレンズはオートフォーカスではありませんから、ピント合わせは手動のはずです。
430、431、130、232〜234ページ参照
失礼しました。
書込番号:20398249
0点

>MYOKOYAMAさん
>やすもうさん
わざわざ説明書まで開いて頂いて…ありがとうございます
使用していたレンズは、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
です。
液晶の僥3の表示はレンズを外していても表示されてしまっています…
あまりある事例ではないようなので大人しく修理に出してみるのが早そうですね
書込番号:20398271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Roomeさん 返信ありがとうございます。
AFレンズを装着されていたのですか。そうしますと、誤作動ですか。ボディーとレンズの両方を点検に出すのが良いと思います。
書込番号:20399137
0点

>やすもうさん
こちらこそ返信ありがとうございます。
一人で悩んでいたのでこうやって色々とアドバイスを頂けると助かります。
やっぱり両方共出したほうが確実ですかね
しばらく撮影の予定もないので出してみようかと思います
書込番号:20400242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のカメラ(キヤノン機なのですが)で経験があるのですが、
ボディ接点の突起の一部が沈み込んだまま引っかかって、
レンズの接点に接触状態になったことがありました。
その時は爪楊枝などでチョンチョンといじってやったら
普通の突出した状態になって治りました。
これと同じ・・・とは考えにくいですが、もしかすると・・・
書込番号:20400257
2点

>hotmanさん
有力な情報ありがとうございます
気になる部分を何箇所かちょっとだけチェックしてみましたが、
今のところだめでした。
接点部分の誤認の可能性もあるんですかね…
他機種だとしても有益な情報ありがとうございます。
修理じゃなくメンテ程度で治るわずかな希望がわきました…笑
書込番号:20400433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Roomeさん
おう!
書込番号:20490842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター押して空シヤッター切れた?
何も動かないのかな?
空シャッタ切れればエラー解除になるけど
書込番号:20490981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
コメントありがとうございます
シャッターは切ることはできますし、マニュアルであれば撮影は出来るんですが、
AFが効かないのとf値が変更できない状態です
エラー解除というのはどういった手順でできるのでしょうか?
書込番号:20491013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリを抜いて、しばらく置いておく(一週間ぐらいかな?)
ニコン機の場合だと、日付保存用にキャパシタに電気を蓄えていると思うので
それがクリアされるまで待つ。
起動してみて、日付がクリアされていれば、保存されていた内容が全て
クリアされて初期化されていると思うんだけど・・・
やっぱりボディ側なのかな?
他のレンズを付けてみてどうでした?
後画像見て気になったんだけど、
マウント部、向かって右上、これ接点だと思ううんだけど
一番右端少し歪んでいません?
マウント部に接触しそうになっているように見える。
書込番号:20491618
0点

シャッター切れるならエラーじゃないね。
レンズ接点向かって右2個は引っ込んで見えるんだけど?
書込番号:20492229
0点

>fuku社長さん
書込番号:20394580
>バッテリーを抜いて5分位放置、その後バッテリーを戻し確認。
9年使っているD750で
突然絞りが絞られたまま
元に戻らない現象が・・・
いろいろ試してダメかと諦めかけましたが
「D750 絞り 異常」で検索して、仰る通りバッテリ初期化で回復しました。
バッテリの抜き差しはしましたが、
5分以上空ける、が肝でした。
テレビやPCで電源オンオフは慣れていますが、
5分以上空けるは、さすがのニコン、律儀な(^^;)
書込番号:25641727
0点

Roomeさん こんにちは
>綺麗な布で拭いてみたんですが
布ではなく アルコールを少し含ませた 綿棒でクリーニングしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25641765
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
カメラ歴47年の62歳爺さんです。
キャッシュバックキャンペーンもあり、24-120セットを先週購入しました。
D600からの追加ですが、グリップの握りやすさはGOOD、とても手に合います。
さて、キャンペーン用紙説明のJAN位置と私の外箱のJAN位置が違っています。 用紙では下にJAN3つが並んでいますが、私のは右上にボディーとレンズのJAN 右下にセットのJAN配置です。
また、右上に1センチ位の赤丸シールが貼ってあります。
生産時期でファーム更新の印と思いますが、詳しく解る方がいれば教えてください。
宜しくお願い致します。
2点

>アキラユミカノンさん
その手のカラーシールは製品を問わず大抵の場合は不具合対策品や改良品との区別を付ける場合に貼られています。
また初期不良等でメーカーに戻された再整備品の場合もあります。
普通に買われたD750の場合は以下の不具合の対応品表示だと思われます。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0709.html
書込番号:20382673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アキラユミカノンさん
はじめまして。
僕が覚えているだけでも、バッテリーを含め2、3回はリコールがありましたから、その対応済みだということだと思います。
詳しくはネットで検索してみてください。
書込番号:20382677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アキラユミカノンさん
メーカーに、電話!
書込番号:20383616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキラユミカノンさん
私のD810も金箱に青いシールが貼ってありました。
書込番号:20383851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキラユミカノンさん
初めまして、キャンペーンが始まって早々に、私も24-120レンズ付を買いました
箱に丸シールの類は有りませんでした。本体の番号は2065xxx。
不具合の対象品かサイトで確認し、対象外と出ました。
ちなみに、JAN3つ並びはD810で、D750は右の上下であってます。但し、本体とレンズの並びは横ではなくて、上下でした。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/dslr_cashback2016/apply.html
先週、キャンペーンに応募しました。返信が来るのは1~2ヵ月後だそうで・・・
書込番号:20384151
0点


アキラユミカノンさん
以下の画像は、ちょっと怪しい所(「gray market」と称されています)から、4台同時に購入した方の画像です。ご参考まで。
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2015/05/img_7697.jpg
書込番号:20387246
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





