D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:6件

D750所有の諸先輩方、

こんにちは。 はじめて、投稿させていただきます。
タイトルの通り、悶々として吐きそうなので質問させて下さい。

人生で初めて一眼レフを買って早3年近く、D3200の軽さも手伝って
ちょっとした外出でも必ず持ち出し、楽しく気ままに写真を撮ってきました。
が、最近フルサイズという領域が気になりはじめ、悩んでおります。

@ 今のフルサイズ機ラインナップの中では、買うなら「D750」一択と考えておりますが、
D750をボディのみ購入し、今まで通りほぼ単焦点2本の運用(※普段の撮影シーンは下記参照)で
15万円ほどの値段に見合う幸福を手に入れられますか?やはり、保険でキットレンズ付の方がよいですか?
(素直に24-120mm付を買うべき、と思いつつ、このサイトでも割と散々なレビューを見ますので。。)

A D750はモデル末期であり、年明けには恐らく後継機が発表・発売になる(?)
と勝手に推測しておりますが、(だからこそ今D750がお値打ちだと思いますが)
今がキャッシュバックキャンペーン中でも、どうせならその発表を待ってからでも遅くないでしょうか?
→ここは、欲しい時が買い時理論で、もはや個人の問題、は重々承知ですが (^_^;

B フルサイズが欲しい!と言う割には、当然D750+レンズの重さは未知のため
やっぱり重過ぎた・・で持ち出さなくなる位なら、これまた発売の噂がある(?)
フルサイズミラーレス機の発表・発売を待つべきでしょうか?
→電池のもち等で手放しで即購入!とはならないと思いますが。

以下、基本情報です。

【現在所有する機材(購入順)】
・Nikon D3200(13年12月に購入)
・Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8g
・Nikon AF-S NIKKOR 28mm f/1.8g
・SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM

【普段の撮影シーンについて】
・50mmで単焦点の魅力にハマり、ただ室内だと望遠過ぎるため、今はほぼ28mmつけっ放しです。
・上記の通り、28mmで妻の手料理、スナップ、近距離風景、Bulbで星空などを気の向くままに撮っています。
(最後に買い足したSIGMAは、旅行等で本当に望遠が欲しい状況の時だけ付け替えて使います。)
・子供はいないため、動きモノにそこまで敏感ではありませんでしたが、先日ツールドフランスさいたまクリテという
自転車レースの様子を撮影しに行った際に、あまりのピントの合わなさと周りの猛者の戦闘能力(連写の音?笑)
に打ちひしがれたのがちょっとトラウマです。もちろん、ウデが大事ですが、連写性能は上げたいなと。

“今の状態で何が不満かわからないため、わからない”と返ってきそうですが、上記の通り
AFが遅い&狭い(特に暗所で)とたまに?思う位でクリティカルな不満はないです。
そう!一昔前なら手が出なかった高級機が15万!?と単純に物欲に心が躍らされているだけなのかもしれません。。

大変大変長文で、失礼しました。

書込番号:20379621

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/10 19:03(1年以上前)

FXの魅力は雑味感の少ないヌケの良さとかにあると思いますが、
昔に較べると高感度の優位性を含めて、DXとのセンサ系の特質差は埋まってきてます。
が、使ってみないとわからない僅かな差ですが厳然とあるわけで、それを大きく見るか否か。
--- 使ってみないとわからない。

で、レンズですが標準ズームは必要なのですが、できれば24-70mmに走りたいところですから、
まずボディを新品調達、24-120mmは必要に応じて中古でいかが。
というのは、D3200+18-250mm HSMで汎用は済ませて、リキ入れは当面は単焦点。

書込番号:20380271

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/11/10 19:30(1年以上前)

D750を、購入してもレンズは20mm f1.8を購入することになるでしょう、

理解されているはずですが、28mmをDX機で使うと42mm、なので同じ感覚なら20mmになります。
この焦点距離はキットレンズでは賄えません、確かに24-120mmのレンズキットはお得ですが好みに合いますか?

個人的に単焦点のほうが好きなのでボディ+20mm f1.8を購入します。
因みに自分20mmはAi 20mm f3.5なので、ほぼ使わず18-35mmで間に合わせてます。

書込番号:20380348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/11/10 19:58(1年以上前)

皆さま、背中押しやご懸念、等さまざまなご意見ありがとうございます!
どれも、なる程と思わせられる内容で吐き気がおさまってきました。
(いや、表現だけの問題ですので・・すみません、実際はニヤニヤです)

結局は、複数の方に提案頂いた「レンズキット購入→キットレンズは中古売却」
になりそうな予感がしております。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
やっぱそうなっちゃいますよね!

>リスト好きさん
仰る通りですね。最後は実機触って自分の感性ですね。

>けいたろう〆さん
@確かに望遠側が欲しくなりそうですよね。ただ、24-120は重量も、やはり懸念。
A紅葉シーズンが終われば・・とか目からウロコです!もう数週間ガマンか。
Bニコンのフルサイズミラーレス・・実際買うかというと、確かに。

>灯里アリアさん
仰る通り、後継機が出たとしても高価。出せて20万な自分としてはちょっと遠い未来ですね。。

>secondfloorさん
恐らく50〜60kmhは出るだろうストレートは、はなから諦めて、減速する(2〜30km)
コーナー出口で待ち構えましたが、やはり集団で来るとピントが合うのは10枚に1枚。
最終的にはウデを磨くほかないんですよね。流し撮り、置きピン、興味はあります!

>横道坊主さん
猛者・・確かに、終始他人に文句言ってる(あくまで本人には聞こえないように)機材だけは高そうな
オジさんの作例がモニターからチラ見えしましたが、ピンぼけで全然でした(笑) 結局はウデ、ですね。

>おかめ@桓武平氏さん
望遠側ですよね。キットレンズか、、望遠の単焦点か、、悩ましい。

>これって間違い?さん
760になったところで、自分が嬉しい進化って何だろう?って思うと、確かに仰る通りかもしれません。

>tt ・・mmさん
ハイ!揶揄が微妙でしたが、実際はアレコレ悩むこの時間楽しいな〜〜と思っています(笑)

>もとラボマン 2さん
潔く単焦点だけで構成する、というのはアリかなと思えてきました。

>杜甫甫さん
やはり底値ですかね。助平心が出てもう数週間ネバってみるか、と思っていますが(笑)

>hiro写真倶楽部さん
やはり、レンズキット、お得ですよね。どう考えても。

>虎819さん
背中、押しますね〜〜(笑)コメントありがとうございます!

>Paris7000さん
痒いところに手が届く?大変きめの細かいコメントありがとうございます。
頂いたコメント内容が、私の気持ちをハッキリさせるダメ押しになりそうです。
結局決定するのは自身ではありますが、D3200からの純増(重量的に)に対して
ちゃんと向き合えるか、は確認しようと思いました。
自分が3年前にD3200を買った時に決めたのが「ちゃんとお出かけの時に持ち出して
現像やアルバム製本等こなしたらステップアップも考えよう」でしたので
この流れがD750になっても継続できそうか、は冷静に見極めようと思います。

>松永弾正さん
実は私も素人ながらに少し思っていました。
大三元やナノクリ系の高級レンズはどうしてこうも皆重量級なんだろうと。。
ま、機能的にどうしようもないんだろうと勝手に結論付けましたが、
D750はフルサイズにしては軽量なワケですし、それに見合う
もっと気軽なレンズ?があってもいいよな、なんて。
それはフルサイズのコンセプトに反しているのかもしれませんが。。

>うさらネットさん
「使ってみないとわからない」まさにそうなのかもしれませんね。
量販店でデモ機をイジるだけでも、自身の持つD3200とは
基本的な構造は一緒のはずなのに、何か違う!ファインダーも違う!
という感覚は既に味わいました。。吸い込まれそうでした(笑)

>橘 屋さん
ちょ、ちょっと確認させてください。
28mmをDX機で使うと42mm、つまり自分は今まで42mmを好んで使っていた。
今後FX機になった場合、掛け算は不要になるので、その42mmに一番近い
35mmか50mmをより多用するだろうという読みですが、違っていますか??
20mmだと未体験ゾーンな超広角になるのかなと思いましたが。。(それはそれで興味あり!)

書込番号:20380445

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/11/10 20:03(1年以上前)

現在はD7200とD750使ってます。以前はD5100使ってました。
D5100はD7100に買い換えました。
D7200とD750はほぼ同じです。ボタン類、ダイヤル類からメニュー構成まで。

D5100からD7100に買い換えた理由はファインダーの視野率です。
D3200もD5100と同じだと思うんですが約95%
7000系統、D750は100%です。
3000系、5000系はファインダーで見えないモノが写ります。

どっかのロープウェイに乗ってて、窓越しに支柱を避けたつもりが写り込んでた。
梅の花を撮りに行って、邪魔な電柱を避けたつもりが写り込んでた。
って言うような事がよくありました。
なので、視野率100%の機種に乗り換えました。

買ってから思った事は
SDカードのスロットが2つになってます。

連射から単射、セルフタイマーなどの切り替えダイヤルが増えました。
操作性が良くなりました。(ロック付きです。)

メニュー構成も増えてます。
レンズのフォーカスの微調整とか
セルフタイマーで1回のシャッターで0.5秒間隔で3枚とか

あと、右肩の液晶もありますね。
電源をちょっと投入するだけで、露出などの設定が
簡単に確認できるのは便利ですね。

今、チラッと思い浮かぶのはそれ位ですね。

5100から7100に替えてグリップは深くなりました。
重さとか大きさは然程気になりませんでした。

D7200とD750使ってて一番感じるのは(たぶん3200からだともっと感じると思います。)
高感度での画像の暴れ具合が違いますねぇ!
今、D7200は上限ISO3200にしてますがD750だと6400です。
がんばればもう一段上げても許容範囲かな?って思います。

被写界深度が浅くなりますね。
キットレンズの24-120ですが、F値5.6でも近くのモノだと上下がボケますね。
D7200だとさすがに深度は深いです。
パンフォーカスで撮りたい時なんかは絞り込まないとなんでやねん?ってなります。

シャッター音が違います。
これは好みがあると思いますが、7200よりは重い?感じの音ですね。
個人的には7200の軽い、軽快な方が好きですが、フルサイズだと
こんな音になるのか!!って雰囲気はあると思います。

まあ、レンズがあるから本体のみでも良いと思いますが、
24-120だと便利に使える事もあると思いますので
私は24-120キットに1票入れます。

で?
とりあえず10万円程、頭金に入れておいて
後はカードで5回位の分割にしますか?

書込番号:20380468

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/11/10 20:48(1年以上前)

D750ってとっても罪深き機種だと思いますよ^^

このFX機を買うと、追加でこのあと買おうと思える機種は一桁機だけになりますから(笑)


いまが28/1.8や50/1.8の単焦点で楽しまれているのでしたら、あえてズームレンズを購入しなくてもいいでしょう^^
しばし、この単焦点であそび、違う画角が欲しくなったらまたレンズに悩めばいいのです。

レンズも重いから要らない・・・・ではなく、
必要だから重いってこともあります(笑)

必要度は個人差さまざまなので、28/1.8の素晴らしいナノクリ単もお持ちなのですから
フルサイズを単焦点から味わってみたら如何ですかね^^

私もフルサイズデビューはD700中古で始めましたが、
フルサイズ用レンズとしては60/2.8マイクロとツァイスマクロプラナー2/50ZFの2本からでした^^


・・・・・現在わ・・・・^^; 
必要に応じて必要な分だけなんやかんやありますな。

自然にそうなります(笑)


書込番号:20380625

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 D750 ボディの満足度5

2016/11/10 21:11(1年以上前)

D750と標準ズーム、望遠ズーム、50mm単焦点で撮影を楽しんでいます。
撮るものが決まっているなら単焦点のみの運用もアリだと思いますよ。
私も最近はほぼ50mmしか使っていません。スナップやこどもの撮影がほとんどなので。
ズームは旅行やイベントのために持っているようなものですね。

D750はオールマイティーで実にバランスのいい機種です。
さらに今の値段、キャッシュバックでコスパ最高だと思います。
オススメします。

書込番号:20380720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/11 20:41(1年以上前)

kabuki-monoさん
買っとけば、、、

書込番号:20383647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/11/11 22:24(1年以上前)

>kabuki-monoさん

ツールドフランスさいたまクリテ、さいたま新都心周辺での開催ですね。地元ですか?

であれば、お手持ちの2本の単焦点持参で、ヨドバシさいたま新都心店とか、銀座・新宿のニコンプラザでD750での試写されること、お勧めします。
重さとか、画角、体験してみるのが、1番です。

24-120mmも大三元レンズと比べると評価は落ちますが、旅行には便利だと思いますよ。

単焦点で割り切れるなら、24-120mm F4Gの代わりに85mm F1.8Gとか、タムロンとかの新しい85mmもいいと思います。

但し、AF速度を求めるなら、他のレンズの選択も考えましょう。

書込番号:20384078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/11/11 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2013

>kabuki-monoさん
こんにちは
私もキャッシュバックに踊らされ(笑)D750を購入したものですが

>ツールドフランスさいたまクリテという自転車レースの様子を撮影しに行った際に、あまりのピントの合わなさと・・・
>猛者の戦闘能力(連写の音?笑)
3年前に行った時の写真をUPします
まあ、あの速さで目の前を通過する訳なので、一番確実な流しで撮りました

大切なのは連写能力より、正確なAF性能です
この写真、D750とほぼ同じAFシズテムです
流石にD3200のAFだと、辛いと思います

>素直に24-120mm付を買うべき、と思いつつ、このサイトでも割と散々なレビューを見ますので
どうなんでしょうか
私からは、使い切れて居ないだけにしか思えません・・・が
スゴイ写りをするレンズでは有りませんが、D750の2400万画素をしっかり受け止め
きっちり応えてくれるレンズだと思いますよ
私も使う前は???でしたが、使って見ると意外と使えるじゃんと考えを改めました。

>フルサイズミラーレス機
光学ファインダーの無いカメラ・・・撮影が楽しいとは思えません

>欲しい時が買い時?
考え始めた時が買い時です


書込番号:20384325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/12 16:44(1年以上前)

別機種

>DLO1202さん
コメントいただいた諸々が気になって、昨晩ヨドバシで触りまくってきました。
仰る通りのグリップやシャッター、やっぱコレだなと確信を得ました。
そして、やっぱり24-120mm付けちゃうと重い!これだけは耐えられそうにありません。
潔く、今の単焦点2本+恐らく85mm買い足しで、楽しんでいくことになりそうです!

>esuqu1さん
ありがとうございます。単焦点だけでの運用!足りなくなったら、、また悩みます(笑)

>kahuka15さん
>ズームは旅行やイベントのために持っているようなものですね。
でも、その年に1回の時のために便利ズームが・・って思わないことにします!
もう少し足を使って修行じゃ??って心意気で。

>nightbearさん
買っときますか、、

>ほのぼの写真大好きさん
ヨドバシですが、昨晩行ってきました!
24-120mmはやはり重すぎなのでご提案頂いた85mm F1.8Gを近い将来買い足しそうです。

>MT46さん
おー!スゴい!添付いただいた写真、つい見入ってしまいました。
僕は流し撮りムリそうだったので、デモラン(結構スロー)の時撮ったコレが限界でした(^_^;)
D750を手に入れたら流し撮りとか動きものにも挑戦したいと思います。

書込番号:20386257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2016/11/13 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

相模湖イルミリオン。噴水の水芸。手持ち撮影。

日没直後のマジックアワーの残渣。相模湖イルミリオン。

これだけ写りゃ十分満足です。

電飾雪だるま??

>kabuki-monoさん
はじめまして。

一昨日、買っちまいましたぜ。

どうやら発売後2年が経過しているようです。
2年もたてば初期不良はほぼクリアされているでしょう。
ついでにキャッシュバックも始まりましたので、2年間”寝かせた”甲斐がありました。

当方、機能についてはフォーマット、日付設定、M/AV/TV、レンズ設定、連写くらいしか
使わないので、極論言えば電源とシャッターと絞り、メディアの初期化程度が動けば良しです。

レンズは、D7000に付けていた奴そのまんま使い回しです。
10年以上前にSIGMAの100-300を購入してまして、これがそのままOKでした。
他ほとんどが単焦点レンズで、ほぼ全品フィルムカメラ対応です。
と言うよりはフィルム時代のレンズを購入か中古で入手です。

日付が変わりまして昨日、フィールドに持ち出しテスト撮影してきました。
意外に重くないしハンドリングもD7000と大差ない。
AFについては、85mmと24mmが対応でした。
それ以外の単焦点は、当然ながらMF撮影です。と言うよりは当方MF主体です。

明日も江の島界隈でテスト撮影できればと思ってます、体力があれば。

書込番号:20387920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/13 12:25(1年以上前)


    [くらはっさんさん ]    祝着です!
こういった撮影は、私にはハードルが高いですが、 高感度も相当綺麗ですね!
また、スローシャッターも見事です。 (三脚をお使いなんでしょうね?)

  それにしても、日暮れが早くなりましたね。
なお、もう少し大きな画像も拝見できればもっと嬉しいです。 (@@

書込番号:20389139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/11/21 13:30(1年以上前)

皆さま、

ついに皆さまのアドバイスもありD750を購入しました!!
某ネットショップでレンズキットが22万台後半 - 1万円分のポイント - キャッシュバック(3万)
更に、24-120mmを手元に残すかギリギリまで迷いましたが潔く手放し・・
最終的には、これまた潔い購入価格となりました!

基本的な操作こそNikon共通で理解できるものの、まだまだ慣れが必要かと思います。
早く、何も考えずにパッパッと指先が動き撮りたい瞬間に撮りたいものを撮れるように精進します。
これから単焦点レンズ2本を中心に使い倒していきたいと思います!

改めて、貴重なご意見・アドバイスありがとうございました m(_ _)m

書込番号:20414163

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/11/21 16:53(1年以上前)

>kabuki-monoさん

ご購入、おめでとうございます!

> 更に、24-120mmを手元に残すかギリギリまで迷いましたが潔く手放し・・
> 最終的には、これまた潔い購入価格となりました!

潔い、スパッとした買い方ですね!(^^)
自分は手放すつもりが、見ているうちに愛着がわき、使ってしまい、ずるずると手元に残して、結局使わずじまい(笑)

で、ちょっと気になるのですが、新品の24-120はお幾らぐらいで売却できたのでしょうか??

書込番号:20414482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/21 18:49(1年以上前)

おめでとうございます。

>更に、24-120mmを手元に残すかギリギリまで迷いましたが潔く手放し・・

私は、結構・・・というか、一番多く使うのが、その24〜120mmです。
まあ、適当にスナップをといった撮り方が主ですから、現在サブも含め2本あります。 (汗

なので、私も気になりますね、そのレンズいくらで売れたのかって!

書込番号:20414724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/11/21 21:17(1年以上前)

>kabuki-monoさん

ご購入おめでとうございます。

自分も24-120mmが気になります。最終的な購入価格によってはすごくお得ですよね。

書込番号:20415146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/21 21:20(1年以上前)

>Paris7000さん
>tt ・・mmさん
コメントありがとうございます!

キットレンズの売却額まで書くと生々しいかな?(笑)とも思いましたが、
某オークションサイトにて7万円弱で売れたのでまぁまぁかな、といった感じです。
最終的にはD750ボディが11万円台で買えた計算になるのは・・恐ろしい時代ですね。

きっと局面によってはやっぱり24-120mm残しとけば!となる事もあるかもしれませんが、
それよりも今まで単焦点で運用してきて、買い替えにより重量増・・で結局持ち出さなくなった
が一番怖いので、今まで通り単焦点のみで足で稼いで楽しもう!というのが結論です。
もっとも、やっぱり望遠欲しい・・と何かレンズを買い足す予感も一方でしておりますが。(沼の予感・・)

書込番号:20415156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/11/21 21:56(1年以上前)

>40D大好きさん
タッチの差でコメントいただいてましたね!
そうですね、上の投稿でも書きましたが最終的にスゴくお得に買えました!

はやく弄り倒してエントリーDX機では味わえなかった世界を味わいたいです。
(今は多機能すぎて・・・戸惑うばかり)
一眼レフの楽しさを教えてくれたD3200君には今でも感謝感謝ですけどね。

書込番号:20415307

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/11/21 22:05(1年以上前)

>kabuki-monoさん

24-120/4が7万弱
売った方もお得なら買った方も超お得ですよね。。。

D750が、11万台なんて、お得過ぎます!!!(^O^)

書込番号:20415344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/23 17:18(1年以上前)

>22万台後半 - 1万円分のポイント - キャッシュバック(3万)

>某オークションサイトにて7万円弱で売れたのでまぁまぁかな、といった感じです。
>最終的にはD750ボディが11万円台で買えた計算になるのは・・恐ろしい時代ですね。

  オーッと、その手があったかーッ!
「恐ろしい時代」って・・・、呑気な自分には凄すぎます! (因みに、自分の時は20万だったモンネ!)
改めて、オメデトウゴザイマス。   ド―(〃´ノω`〃)―モ!! ナイテナンカ イナイモンネ!

ッデ、デモ、それなら本体だけで買っても、オークションのリスクなしで、12万で買えるんだもんね。   ・・・まだ言ってる。(汗

書込番号:20420520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットは必要か?

2016/11/08 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:51件

スレタイ「D750orD810or5Dm32016/11/07 15:28」

昨日からの連投となります。ご容赦くださいw


ボディはD750でほぼ決めました。(週末実機<750/810>を触りに行く予定ですのでそこでファイナルアンサーする予定でございます)


さて、そこで次の難題が…


表題にも記載していますとうりレンズキットを買うか否かでございます。


昨日のスレとも重複しますが一応私のおおまかな使用目的は

主に子供の撮影(園児)
 <演芸会・運動会・屋内外イベント・家族旅行などです>
 ※基本というかほぼ加工などはしないし、技術もないクソ素人です。JPEG撮って出しでPC鑑賞、L版・A3プリントです。


以上がおおまかなD750の使用となる予定です。


キットレンズではもちろん運動会などの望遠が必要な場合はさらに望遠ズームレンズが必要になってくると思いますので、

今悩んでいるのは


@D750(24-120キット) + 70〜300程度の望遠・・・無難かな

AD750(24-85キット) + 70〜300程度の望遠・・・24-85の性能次第では無難かな

BD750(24-120キット) + 70-200f4orf2.8 + エクステンダー・・・予算的にf4○f2.8△

CD750(24-85キット) + 70-200f4orf2.8 + エクステンダー・・・A+予算的にf4○f2.8△

DD750 + 28-300・・・性能次第ではある意味第1候補!


ざっとですが、こんな感じです。


単焦点などはいまのところ考えておりません。

上記の私の使用用途ですとどの選択がよさそうでしょうか?

@〜Dまでの選択肢以外でも大歓迎ですので、諸先輩方のご意見をうかがえると幸いです。



よろしくお願いします。



書込番号:20373875

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2016/11/09 10:54(1年以上前)

>ラニラニさん

ありがとうございます。

>ただ一つの難点は、いずれ純正の大三元レンズが欲しくなるであろうということだけです。

それなんですよねw

レンズ資産も今回からは持ちたいんで、できれば純正で逝きたい!(;´∀`)

書込番号:20376187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/09 12:25(1年以上前)

サブ機なしのD750 1台ですね!?


それなら…、
BD750(24-120キット) + 70-200f4orf2.8 + エクステンダー・・・予算的にf4○f2.8△


更に詳細に言うと…、
BD750(24-120キット)+ 70-200 f2.8 + エクステンダー …です(^_^ゞ


私は6Dで2歳の娘を撮ってますが、F2.8は必須だと思ってます(^_^ゞ
頑張って予算を捻出してください\(^o^)/


105mm/F1.4なんてのも良さげですよね…(>_<)



私は6Dなので135Lで我慢してます…(>_<)

書込番号:20376374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/09 12:41(1年以上前)

24-120は良いようですよ。
キヤノンやレンズメーカーにはなかなか真似出来ない一品です。

書込番号:20376414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2016/11/09 23:21(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

度々、ありがとうございます。

自分も2歳と5歳になる娘を中心に撮影となりますので、大変参考になります。

2.8必須ですかε-(´∀`; )がんばりますw

書込番号:20378239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/09 23:22(1年以上前)

>そうかもさん

ありがとうございます。

そうですか( ^ω^ )ワクワクしますね

書込番号:20378242

ナイスクチコミ!0


沖雅sさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/11/10 09:28(1年以上前)

>tekotekotakkuさん

こんにちわ。私は2年ほど前に当機種にしました。私も3人(10歳8歳3歳)の子供撮りをしている(クソ)素人です^_^;
APS-Cから初めてのフルサイズ移行でしたので、センサーサイズ大きいし、F4で十分かなと思って
レンズはキットの24-120f4、70-200f4と単2本という感じで始めました。

基本的にこれで事足りていましたが、子供たちが室内のスポーツを本格的にやるようになってからf2.8
通しが欲しくなって結局変更しました。

室内スポーツ撮る予定がないのでしたらおそらくf4でもいいのかな〜と思います。やっぱf2.8は重く、取り回しの良さ
や焦点域の便利さ、持ち運びを考えるとf2.8はf4にかないません(私的には)。

あとはどれだけ拘るかだと思います。単焦点は今は考えていないとのことですが、絵にこだわりはじめる
と結局単焦点になると思いますし、f4通しセットで撮るのが難しい場面ならf2.8でも難しいことに変わりは
ないかな、と思います。(もちろんf2.8の方が条件的には多少有利です、あとテレコン入れるのが決定して
いるなら2.8の方が良いのかな、使ったことないのでわかりませんが)

だからアンサーとしてはBで、f4通しが無難だと思います。そしてシグマart35of1.4辺りがいるとかなり楽しいと思います(^.^)

書込番号:20378985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/11/10 11:31(1年以上前)

>沖雅sさん

ありがとうございます。

屋内スポーツはやっぱり2.8ですか。今のところは必要ないかもですが、f4買ったら後々後悔しそうですね( ;∀;)

だいたい70-200f4の新品で15万程度:70-200f2.8の状態よしの中古で17万程度なんですよね(マ○プカメラ調べ)

新品はCBも付いてるしなあ…本当に悩みます。

書込番号:20379237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/10 11:41(1年以上前)

皆さん、たくさんのご提案ありがとうございます。


ここまでをある程度総括しますと

BのD750(24-120キット) + 70-200f4orf2.8 + エクステンダー・・・予算的にf4○f2.8△

が一番オススメみたいですね。


個人的には最初だからDのベンリーズーム1本持ちなんかも結構リーズナブルだし考えてたんですけど…やっぱりダメですかね?w

Bにするにしても、70-200のf値ですんごく悩んでます(;´∀`)

CBもあるし、2.8にいたっては中古と価格差がすごいし…

何かこれといった決定打がほしいところでございますw

書込番号:20379257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:47件

2016/11/10 22:44(1年以上前)

>tekotekotakkuさん
純正のF2.8が買えるなら良いですが、買えないなら、シグマのF2.8にしてもいいと思います。
意見が分かれるところだとはいえ、NIKONの70-200F4をつなぎに買うくらいなら、シグマの方がいいと、個人的には思います。
ヨドバシとかなら、試し撮りをさせてもらえると思いますので、試されてはいかがでしょうか?

書込番号:20381137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/10 23:11(1年以上前)

エクステンダー結構しますから
エクステンダーの変わりにA005でも良いのでは?
軽い事は便利な『時が』ありますよ〜♪

書込番号:20381237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/11/11 15:38(1年以上前)

>ラニラニさん

ありがとうございます。

ヨドバシ近くにないんですよね〜(;´∀`)いいなあ

でもタムロン2.8も評判は上々みたいなんで、レンズ性能で後悔するってことはなさそうですね(*'▽')

あとは、ね〜、所有欲が…

書込番号:20382859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/11/11 15:41(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます。

テレコン!確かに高い!

A009ですか…つい先日まで持ってたんですが私には少し合いませんでした(;・∀・)

書込番号:20382867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/11 15:43(1年以上前)

A005ですねw

訂正します(゜゜)

書込番号:20382870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/13 00:02(1年以上前)

6Dの他にマイクロフォーサーズを2台(LUMIX GF7 / GX8)持ってます!

マイクロフォーサーズのレンズは、
・7-14mm
・14-140mm
・12-32mm
・35-100mm
を持ってますが、2台のカメラに 7-14mm と 14-140mm を付けて撮影する事が多く、この2台で7-140mm(換算14-280mm)をカバーしてしまい、6Dの使用頻度が激減してしまいました!


今では6Dの用途としては、ボケや高感度が必要な時となってます!
なので、6Dは専ら単焦点での撮影が多いです…!



って事で、最初は単焦点をお薦めしました!


ちなみに、6D用のレンズは、16-35/F4、24-70/F4、70-200/F2.8、35/F2、135/F2 です!



では、また(^o^)/~~

書込番号:20387807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/14 17:41(1年以上前)

ここにでているレンズは、すべて持っていたか今持っています。子供の撮影や運動会である意味28-300が候補
という気持ちから2ばんの24-85 70-300がいちばんだと思います。24-120より24−85の方がシャープで抜けが良いように思います。私は、手放した後買い直しました。D750はISO感度を上げても画質が悪くなりにくいのでA3までに大丈夫です。全紙で作品を作るようになってからf4やf2.8の レンズを考える方が必要性がわかると思います。子供さんの生き生きとした表情は、軽い機材で最高の瞬間を切り取ってあげてください。

書込番号:20393026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/11/15 14:43(1年以上前)

当機種

AF−C連写(途中画像) ダイナミック9点 

>tekotekotakkuさん
こんにちは
もう購入されたのでしょうか

最初のキットは
24-120mm/f4が良いですよ
24-85mmキットとの価格差は無いし
写りも24-120mmが上です
比較は下の方にある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=20361340/#tab
を参考にしてみて下さい
このテスト以後、使えば使うほど24-120mm/f4の良いところが見えてきました


あとは望遠
屋内スポーツや運動会
今まで散々撮ってきましたが
シグマで十分です
70-200mm/F2.8(APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM)
10万掛りません
問題は、正確な歪曲調整が効かない事と、ピンズレが有るかも?
です
私も、ピントは補正して使っています
(一回補正すればそのままですが、面倒ならメーカーに依頼すればお金掛りません)
200mmで足りない時は
クロップしましょう
x1.2でも1600万画素有ります
それでも便利ズームより、写りもAFも、格段に上です

シグマレンズで撮影したサンプル、一枚UPしておきます
70-200では有りませんが参考にして下さい
時速100km/h走る車両を、AF-Cがしっかり補足します、5-6コマ撮りましたが
全てピンは来ています
まあ、D750のAFが優秀と言う事なのでしょうが

書込番号:20395858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/11/15 14:50(1年以上前)

書き忘れました
上記の画像
クロップx1.2です

書込番号:20395870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/19 13:39(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

度々ありがとうございます。

機材すごいですね(;・∀・)裏山でございます。

今週末娘の七五三で撮影予定ですが、まだNikonは購入できていませんので、6D一本勝負頑張ってきますw

また購入できたら報告させてください!(^^)!

書込番号:20407873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/19 13:41(1年以上前)

>MYOKOYAMAさん

ありがとうございます。

>子供の撮影や運動会である意味28-300が候補

ですねwレンズ交換とかしてる暇がなさそうですww

大いに悩みたいと思います(;´∀`)

書込番号:20407876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/19 13:43(1年以上前)

>MT46さん

ありがとうございます。

>70-200mm/F2.8(APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM)

いいですね!

実はここだけの話、最近急な出費がございまして純正70-200:2.8はかなり予算的に厳しくなりました(;・∀・)

参考画像もありがとうございました☆

書込番号:20407883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、むら さき と申します。

最近ポートレートの練習をしたいと思い
新しいレンズの購入を検討しております。

今までは動物園での動物の撮影がメインだったため
D750にnikkor 70-300をつけて活動しておりました。

その他の所持しているレンズは
・nikkor 60mm micro F2.8
・フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5
でございます。


ポートレートの練習には60mmの単焦点で
十分かとも思ったのですが
先日SIGMA 85mm F1.4 art が
近いうちに発売されると知りとても気になっています
(性能はもちろん見た目も
非常に好きだったもので…(^^; )

ただ友人に相談したところ
「シグマももちろんいいが、動物がメインなら70-200F2.8を買ってポートレートの練習を、テレコンをつけて動物の撮影にも使えるようにしてはどうだろう」
とのアドバイスをもらいました。


たしかに動物の撮影時300mmでは距離が
足りないなと感じることがあり
一時期nikkor200-500 F5.6も考えたことがあったため
それもありかとは思いました。

ただ如何せんこちらの選択肢は
金額が金額なため購入するとしても
そうとう先になってしまうかと思います…


長くなってしまいましたがいま悩んでいるのは
・SIGMA 85mm F1.4 art
・Nikkor 70-200mm F2.8 VR U と2倍のテレコン
の2本でございます。

シグマの場合はポートレートを、
70-200の場合はポートレートに加え
動物にも対応できる用


比較する対象がおかしいかとも思いますが
よろしければ色々なご意見をいただければと思いますm(__)m

書込番号:20371479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/07 21:50(1年以上前)

>むら さきさん

>> ・Nikkor 70-200mm F2.8 VR U と2倍のテレコン

ズームで2xテレコンですと、AFも良くなく画質が劣ってしまいますので、頑張っても1.4xテレコンかと思います。

動物ですと、Σの単焦点のサンニッパや120-300/2.8もあるので、如何でしょうか?
テレコンですと、単ですと、2xテレコンまで、ズームですと、1.4xテレコンまでかと思います。

書込番号:20371519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/11/07 21:55(1年以上前)

なるほど…
テレコンに関しては明るさしか
意識していませんでした…(^^;

画質に加えて、特にオートフォーカスの低下は
動物を撮るうえでだいぶ辛くなりそう…

貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:20371546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/07 21:58(1年以上前)

こんばんは♪

ポートレートに限らず。。。
レンズ選びで失敗するのは・・・アレとコレを兼ねたい。。。って願望で。。。(^^;
↑大体・・・中途半端なレンズを買って・・・いつまでも本命のレンズが気になる。。。ってパターンです(^^;(^^;(^^;

ピンポイントで・・・この「1枚」を撮るために、このレンズを買う!!・・・って決められた方が良いと思います。。。
アレもコレも撮影したければ・・・コツコツと一つづつレンズを買い集めるか??
高倍率のズームで妥協する??(シャッターチャンスを重視する)しか無いと思います。

ポートレートと一口に言っても色々な被写体があると思います♪

例えば?? レースクイーンやイベントショーでのコンパニオンやコスプレレイヤーさんを撮影するなら??
70-200oF2.8や。。。近いレンジで撮影が可能であるなら24-70oF2.8なんて大口径のズームレンズが最もマッチするレンズだと思うし。。。

スタジオや・・・きちんとロケハンした場所で・・・モデルさんにポーズを付けたり、自由に動かして撮影するなら(あくまでも計算できる範囲で撮影するなら)。。。50o〜135o程度の単焦点レンズで勝負できると思う♪

ご参考まで♪

書込番号:20371558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/11/07 22:15(1年以上前)

ポートレートがメインの人です。

70-200も好いのですが、むら さきさんの所持レンズを拝見しますと、明るいレンズを加えておいた方が表現幅が広がるように思います。
動物は、現在所持している70-300にこれからも任せることにして明るいレンズを手に入れましょう。

F1.4とF2.8は、もはや意味が違います。
85f/1.4 … ポートレートでは役立つレンズです。

但し、Aラインについては未発売につき、どのようなクセがあるものかよくわかっていませんので、ポートレートに向くか否かは謎です。
ちなみに、現行シグマ85は女性ポートレートには向かないクセがありました。

未発売なので情報不足状態ですが、オータスを意識した設計っぽいので、Aラインには期待しています。

書込番号:20371652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/07 22:31(1年以上前)

>#4001さん
たしかに以前、なんとなくよさそう、買ってしまったレンズをあまり使わないまま失敗してしまった経験が…(^^;

ポートレートももう少し状況を想像して見ようかと思います!

>sakurakaraさん
たしかに情報も不十分な状態で質問してしまい
申し訳ありません…(^^;

やはり85f1.4はポートレートにいいですよね…
販売後の情報収集をしっかり行ってから
考えたいと思います!&#9581;( ・&#12610;・)&#1608;

書込番号:20371735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/11/07 22:33(1年以上前)

>むら さきさん

自分は、70-200/2.8VRIIとテレコンの1.4倍(TC-14E III)を使ってます。
こちらのスレに作例をUpしてますが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652662/SortID=18959520/#tab

テレコン使い、等倍で確認すると、若干アマクなります。
そのままというわけではなく、オリジナルを1.4倍に拡大コピーしたような感じに思えます。
そりゃそうですよね、もともと入ってきた光をねじ曲げて1.4倍に拡大してるのですから、、、

1.4テレコンはあまり画質に影響しないといわれてますが、それでもこの程度は影響します。
2倍テレコンでしたら、もうちょっと甘くなるんじゃないでしょうか?

それよりは、望遠効果はDX機で実現するとかトリミングしたほうがいいかもです。
通常鑑賞では、ほとんど差がないのですけどね〜〜
でもできれば70-200は素のままで使ってあげるのが吉かと思います〜(^^)

書込番号:20371747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/07 22:48(1年以上前)

取り敢えず、持ってるレンズで練習はじめれば良いと思います♪

レンズより、ストロボライティングに走るかもしれませんし?

吾輩は105F1.4がとっても気になるぅ〜♪

書込番号:20371836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/11/07 23:15(1年以上前)

むら さきさん、こんばんは。

>シグマの場合はポートレートを、
>70-200の場合はポートレートに加え
>動物にも対応できる用

もう答えはでてますね。全くの同意でございます(笑´∀`)
あとはポートレートだけに特化して写真を撮るのか、動物にも対応できるようにするかだけだと思います。
ちなみに私はキヤノンで85mmF1.2と70-200F2.8をもっていますが、ポートレートはだいたい85mmしか使わないですね。
(ズームはイベント用)

書込番号:20371991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/07 23:29(1年以上前)

105mm/F1.4 …とかは?( ;´・ω・`)

書込番号:20372063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 D750 ボディの満足度5

2016/11/08 00:58(1年以上前)

70-200f2,8はとても便利なレンジのレンズですが、まぁ重いです。
中望遠の明るいレンズがひとつあると楽しそうですよね。

私はシグマ50mmf1,4artとタムロン70-200f2,8でポートレートを撮りますが、シグマ85mmf1,4artに興味津々ですし、まもなく発売される新しいニコンの70-200f2,8も気になります。
タムロン85mmも描写のよさと手振れ補正付きで良さそうですね。
レンズ選びは悩ましく楽しいものですね。

書込番号:20372374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/11/08 01:01(1年以上前)

とりあえず、標準ズームも買って使い込んでみるのが手っ取り早いのでは?

画角は好みだから第三者にはわからない…

個人的には24mmが一番好きだけど、一般的にはかなりレアw

せっかくのニコンなら24−85買うけどね
フルサイズ用としては唯一の24−85
ぼくが標準ズームとして一番好きなズーム域♪

書込番号:20372379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/08 02:34(1年以上前)

練習なら85/F1.8Gにすれば…
つか練習て何なん(~。~?

70-200/F2.8てさ、高性能かも知れんが描写的にキャラ有るタイプでもないし…
趣味性よりサクサクこなすお仕事レンズみたいな役回りだと思うけどなぁ(;~っ~)


書込番号:20372490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/08 05:41(1年以上前)

むら さきさん
どんなんふうに、撮りたいんかゃでぇ。

書込番号:20372601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2016/11/08 06:58(1年以上前)

>むら さきさん
たまにポートレートを撮りますが、自分の使うのはタムロンの24〜70VCと70〜200VCです。室内だと、35F1.8や50F1.8が、使いやすいです。
野外だと70〜200VCクラス迄で大丈夫ですよ!自分はレースを撮るので、それ以上だと150〜600VCクラスと分けて使ってます。

書込番号:20372674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/08 07:51(1年以上前)

室内か野外かどちらでしょうか?
1本くらい、単焦点レンズが有ってもいいかも。
手振れ補正は必要ですか?

書込番号:20372766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/08 09:55(1年以上前)

知り合いとかとのい1:1のポートレートでは85は良いです
撮影会等同時に多数撮る場合70-200の方が便利です

動物撮影では純正200-500やレンズメーカーの150-600が良いでしょう

優先順位を考え順番に揃えましょう


書込番号:20373008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/08 10:08(1年以上前)

70-200 F2.8mm VRII、TC-20EIIIで動物園何回も使ってますけど、写りそんな悪くないですよ。
写りよりどっちか言うとAF速度の低下の方が影響するかな。動物園の撮影ならあんまり問題にならないと思うけど。
70-300より室内の動物を撮りやすくなるし、動物園には70-200お勧めです。
でもこれからポートレート始めるならとりあえず手持ちレンズで十分じゃないですか?
撮ってて足りない、と思う部分を買い足せばいいと思うけど。

書込番号:20373036

ナイスクチコミ!2


桃花葉さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/10 00:05(1年以上前)

コスプレやポートレート撮影をメインにしつつ、風景や星空の撮影をしています。
所持レンズは

NIKKOR 85mm F1.8
NIKKOR 24−120mm F4
TOKINA  広角レンズ 1本

上記2本はコスプレやポートレート、一番下は風景中心で使っております。
85mmは室外向きです…。ポートレートが室内の場合はお勧めできないです。
(スタジオなどは狭いことが多く、足で調節できないことが多いので…)
ただ、ものすごい描写力なのと、暗い場所にも強いので手放せないです。
一番使っている気がします。
大三元の85mmF1.4も知人が所有してるため手にしたことはあるのですが、全然重たくてダメでした;
ただ、描写力はすごかったです。色がクリアで震えました…!)
(候補に85mmが入っていたので、レンズ違いですが、参考になれば幸いです)

24−120mmはかなりマルチに使えます。
ただ、個人的に特筆してポートレートに向いているかといわれると、特にそうは思えず…。
レンズキットで購入しておりますので、お得に買えているため不満もないです。

ほかに50mmを使わせていただいたことがあるのですが、軽くて室内でも使えていいなぁ!と思いました。

テレコンについては使ったことがないので85mmの話だけですいません。
少しでもお力になれたらうれしいです。

書込番号:20378375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件 D750 ボディの満足度5

2016/11/10 01:48(1年以上前)

105mmf1.4 一押し。次点58mmf1.4。あと 135f2 DC ←最短距離が長いのが弱点。大穴として 105mmf2.8 マクロVR。寄れる。
これ全部買うと幸せになります。

書込番号:20378530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

D750orD810or5Dm3

2016/11/07 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:51件

表題の3機種の選択で非常に悩んでおります。

現在までの使用歴:D3300→D7200→EOS6D

使用目的:主に子供の撮影(園児)

※基本というかほぼ加工などはしないし、技術もないクソ素人です。JPEG撮って出しでPC鑑賞、L版・A3プリントです。

上記のとうり現在キヤノンの6Dを使用しているのですが不満点があり機種変更を考えております。以下に不満点をざっとかかせていただきます。

1.AF測距点の少なさ(曖昧さ)
2.色味←これが一番のネックです。
3.最近のキヤノン新製品の値段設定。

以上のことからニコンにもどりたいな、もしくはもう少し上位機種の5Dm3にしてみようかな、などと考えております。

とにかく以前使用していたニコンマウントの発色?色味?が大好きで忘れられません。

レンズ資産等もほぼないですがマウント変更の際もD810(手出しの予算は一応あります)以外はなんとかキヤノン製品下取りでトントンってかんじです。

以上です。

長文、駄文で恐縮ですが先輩方のご教授をよろしくお願いします。

書込番号:20370293

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 00:03(1年以上前)

>kenta_fdm3さん

ありがとうございます。

6Dを選んだ理由はたいしてありませんwなんとなくキヤノンも使用してみたかったからです。

あと、ニコンマウントのレンズもDX用しか持ってなかったてのもありますね。当時はここまでカメラが趣味になるとは思っておらず、FX用は高価で手が出しにくかったです。

書込番号:20372212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 00:08(1年以上前)

>9464649さん

ありがとうございます。

>正直、機材にお金をかけるより画像処理などの技術力をアップさせたり、レンズに投資する方がいいと思うのですが。
満足できる写真が撮れないのを、カメラ本体のせいにしてませんかね?

ずばりすぎて、なにも言えません。ただ、当時のニコンの写真は技術ウンヌンではなくすごく気に入っています。

>今お使いの6Dもフルサイズですが、ニコンに戻ってフルサイズ用のレンズはキットレンズだけでしょうか。
なんか折角のフルサイズが勿体無い感じもしますよ。

ニコンのレンズは何も持ってませんので、文字どうり1からのスタートとなります。それでも戻りたくて仕方ありません。

書込番号:20372229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 00:12(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

度々、ありがとうございます。

>フルサイズ=広角に有利
ってことはないのかなと思います。

そうなのですね。参考になります。

書込番号:20372248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 00:17(1年以上前)

>只今さん

ありがとうございます。

キャッシュバック中には絶対決断しなきゃですね。

>高感度が良くバリアンも付いているD750が良さげですが、
量販店で試してみるとD810に比べてガサツな操作感に思えます。

参考になります。ちなみにシャッター音も好みはD810ですねwD750はカン高い気がしてw

書込番号:20372261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 00:19(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます。

出来れば遠回りはしたくありませんが、自分に合ったカメラを大事に出来るだけ長く使いたいです。

書込番号:20372271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 00:23(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。

>でも、D810はミラーショックを抑える機構が入っててD750よりミラーショックは少ないです。

なるほど、それでシャッター音もあんなに違うんですね。

くう、手ぶれの違いがそこまでないのなら、高画素機っていう選択もやっぱりアリですねε-(´∀`; )

書込番号:20372284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 00:37(1年以上前)

みなさん、たくさんの親切で丁寧な回答感謝します。

ここまでみて感じたのはやはりニコンにマウント替えをし、D750かD810の選択が私の場合は一番精神衛生上いいのかなと思います。

上記2機種での決着はまだつきませんがもう少し悩んでみようと思います。(キャッシュバック終了までにw)

私はくそ田舎暮らしなので近くに実機がおいてある量販店などはないのですが、遠出してでも実際に店舗で触れてみたいと思います。スペックにはないなにかこう感じるものがあるかもしれませんのでw

以上でいったんこのスレは閉じさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:20372318

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/11/08 00:49(1年以上前)

>tekotekotakkuさん

自分も改めてD810とD750を考えてみました。
究極のところ、高感度を取るか高画素を取るかの二択

D750の高感度特性はハンパ無いですからね〜
例えばこの作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
肉眼では、ほとんど真っ暗でも、ここまで撮影できます(^^)

こちらは、同じステージでの作例、少し照明当たって明るくなってますが、被写体ブレを抑えたく、SSを上げてますので開放2.8でもISOはあがりっぱなし〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/

一方、カメラの作りに関してはスレ主さんがお感じなったようにシャッターユニットとか、お金をかけているのがD810です。
D810はシャッタースピード1/8000を実現しているので、その分シャッターユニットが強化されています。
一方、D750は割り切りの1/4000
まぁ必要にして十分といえばそれまでですが、明るい日中にf2.8とかf1.8でボケを活かしたいとなると、1/4000では不足することも。
まぁそういう時はNDフィルター使うってのがセオリーなんですが。。。

どちらにするか、十分悩んでくださいね〜(笑)

書込番号:20372349

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/11/08 00:53(1年以上前)

あ、すみません。
スレ閉じ宣言読む前に投稿してしまいました。。。m(__)m

あとGoodアンサーありがとうございます〜!!

書込番号:20372355

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2016/11/08 00:53(1年以上前)

こんばんは、遅くなりましたがD750、D7200や5DmkV/7DmkU等を使っています。

経過からすると、ニコンのほうが良さそうな傾向なのでD750辺りで落ち着くかと思います。

しかし私的であることをお断りしておきますが、D7200は確かに初期の状態からガッツリ色がのってくれる傾向はありますが、D750だとマイルドでやや物足りないかもしれません。
逆にキヤノンのほうが彩度やコントラストが強めで、自分にはキツいくらいのときもあります。

また上級機になるに従い、自分好みの絵・・・所謂自分色は自分で作り上げていくと思われたほうが良いでしょう。
特にニコンの上級機は、あるレベルに達していないものは切り捨てられる冷徹非情な面があると思われて良いでしょう。
なかなか最初のうちは自分色が出せませんでしたし、手痛く裏切られることも今でもあったりします。
これがキヤノンだと凡庸ながらも結果は残せ、万人向きな方向性でもあり、初心からも広く受け入れてくれるところがあったりはします。
無論1D系(現1DXU)では話は別ですが、5D系くらいであれば、どうにかなるかといったとこがあったりはします。

しかし、ニコンであっても自分で調べてやってみて成功したときの達成感は何物にもかえがたいものがあり、そうして身に付けたものは案外忘れないものだったりはします。

現行ニコン機はおとなしくなりましたが、過去の機種にはじゃじゃ馬的なものも珍しくなく、ニコンは難しくないかと未だに言われたりすることもあります。

確かに現行の6Dだと厳しい面もあるようですので、切り替えられることもやぶさかではありませんが、それまでの間、試してみるといった感覚で良いですので、ピクチャースタイルの彩度やコントラスト、色の濃さなどを調整してみてください。
6D以前の機種だと、ヘタにいじるとベタっとした色合いになってしまうこともありましたが、6Dからの画像処理エンジンは、うまく処理はしてくれると思います。

これで慣れておかないと、D750以上の機種だとピクチャースタイルに名前が変わりますが、ここを弄れないことには自分色がなかなか出ないかと思います。
加えて、ホワイトバランスを同時に調整していかないと、これも自分色が出せないことにつながるかと考えます。
6Dであれば、ホワイトバランスのK設定があるはずですので、シーンに応じての調整および+/−の微調整の座標のようなものがありますので、これもどちらかにずらしてみる。

PCで現像ソフト等を使っての後補正が確実ですが、それを最小限にしていくためののでもありますが、いずれは避けて通れないものだったりもしますが、最初だけ難しそうに見えるもので、慣れれば早いかもしれません。

どちらにせよ、本腰まで入れなくてよいですから、かじってみる程度に試されておくと、自分色を見つけるのが早いかもしれません。

書込番号:20372358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 01:09(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。

作例までのせていただいて、とても参考になります!

実際のところ、D810は使いこなせないんじゃないかと思っておりますので現状8:2ぐらいでD750な私ですw

ですが、大いに悩みます!丸型アイピースかっけーし笑

書込番号:20372394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 01:25(1年以上前)

>Hinami4さん

すごい長文!ありがとうございます。

自分の絵作り、究極は本当にそこですよね。

ただ今はそんな時間もなければ情熱もございません。以前フルオートで撮ったニコンの写真が今でもなんと表現していいのか分かりませんが、6Dでいろいろムック本とか見て試行錯誤して撮影した写真とくらべても大好きなんです。

じゃあ、D7200に戻しちまえよ!

ってことですが、せっかくならニコンのフルサイズで試してみたくて悩んでおります。

いずれ、時間とか情熱が溢れてきたら現像にもちょっとずつ挑戦していけたらって思ってます。

貴重なご意見感謝します。

書込番号:20372422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/08 05:53(1年以上前)

別機種

>tekotekotakkuさん
お気持ちはD750なようですので、購入されたらいいと思いますよ。
D7200にタムロンA009を付けて撮影した写真を載せておきますけど、高感度耐性と言う点ではD7200も負けていません。
照明が物凄く暗いのでISOは上限に設定している12,800に上がっていますが、それでもこれだけ写っているのはなかなかです。
まあ、D750には敵わないと思いますが(^_^;)

書込番号:20372616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/11/08 09:36(1年以上前)

今年ソニーのαマウントからニコンに乗り換えました。

D500とD810の組み合わせですが、D500は動体専門、マルチユースはD810です。
モデル末期だからか価格のお値ごろ感が強く、レンズキットにすると更に際立ちます。
画素数多く神経質な機種かと思っていましたが、ミラーショックも小さく非常に汎用機です。

D750とも迷いましたが、値差が容認できるときは上位機、という方針で決め満足してます。

書込番号:20372980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 15:43(1年以上前)

>9464649さん

ありがとうございます。

画像まで添付していただいて、非常に参考になりました。

高感度性能ではやはりD750>D810なんでしょうね。

書込番号:20373759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/08 15:49(1年以上前)

>いぬゆずさん

ありがとうございます。

>ミラーショックも小さく非常に汎用機です

手ぶれ防止にも一役かっているみたいですね。

書込番号:20373769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/08 18:08(1年以上前)

>tekotekotakkuさん
そうですね、D750は-3EV、D810は-2EVと上回っています。
でも、D7200も-3EVなんですよね。
D7200とD750と比べると流石にフルサイズ機に高感度耐性は敵わないようですね。

D7200とD750とを比較した面白いブログがありました。

http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=7737

私はCaptureNX-Dを使っていますが、D7200でもここまでノイジーには感じませんが。

書込番号:20374067

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/11/10 02:32(1年以上前)

とんがりキャップさんの指摘が正しく理解されていないように思われる。
>度々恐縮なのですが、PCモニターでみてもやっぱり自分では好きになれない色の表現なんですよね。
>ならば手間をかけて自分好みに加工しろ!
>ってはなしなのですが、ニコン使用だったころはそれすらなかった次第なんです。
パソコン用ディスプレイでも、きちんと調整されていない場合、同じデータが様々な色調で表示される。
次のウェブページには、同じデータを表示した7台のパソコン用ディスプレイが写っている。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
tekotekotakkuさんにとって、この7台程度の色差は、ニコンとキヤノンとの色差に比べれば、気になるほどの色差ではないということなのだろうか。
もしも、気になるとしたら、まずディスプレイ環境を整備して、改めてニコンとキヤノンのどちらがtekotekotakkuさんの好みに合うのかを判断する方が良いのかもしれない。

書込番号:20378555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/11 15:47(1年以上前)

>9464649さん

ありがとうございます。

比較サイト拝見させていただきました。

結果、D750更にほしくなりました(*'▽')

高感度が必要な状況ってのが今のとこあんまりないんですが、あって困るもんじゃないですしね(*'ω'*)

書込番号:20382882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/11/11 15:58(1年以上前)

>DHMOさん

ありがとうございます。

え〜〜っとですね、

同じパソコン(Mac) + 同じディスプレイ + 同じ写真管理ソフトで、D7200(D3300)とEOS6Dをフルオートで撮影した際の色味の違いなんですが…

もちろん、撮影状況等さまざまな違いがでるので一概には言えませんが、2機種をざっと1万枚ほど撮影し上記の環境で見比べた際に、「個人的には!」ということであります。

難しいことはよく分かりませんが、PC鑑賞の際もL版・A3プリントの際もニコン(D3300/D7200)の色のりがすごく大好きでした。

参考サイトまでのせていただいて恐縮です。


書込番号:20382907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:52件

本日ニコンd750をインターネットで購入しました。

今まではソニーのミラーレス一眼を使って撮影していましたが、デジタル一眼レフは初めてとなります。


早速ですが、いきなりトラブルに遭遇しまして困っております。


題名の通りなのですが、絞り優先やマニュアルモードで撮影を試みたところ、レンズの絞りが開放からまったく変わりません。ダイヤルを回すと両ディスプレイの絞り値は変わっていますが、レンズの絞りはまったく作動しません。


レンズは同時に購入しましたNikkor 50o f1.8Gとシグマ24-105f4の2本になりますが、どちらのレンズでも同じ症状となっています。


少し設定を変えて試してみたところ、ライブビュー撮影時は絞りが正常に作動することが分かりました。しかしファインダー撮影に戻すとまた開放にもどってしまい、ダイヤルをいくら回しても絞りが作動してくれません。


ちょっと壁にぶち当たっています・・・。


これはいわゆる不良品というやつでしょうか?それとも設定によって解決するものでしょうか・・・?



今はとりあえずバッテリーを充電しています。


ニコンサポートは平日しか営業していません(海外在住)ので、月曜まで待たなければならず、ここで質問させていただいた次第です。


経験者の方々、アドバイスいただければ幸いです。






書込番号:20365426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/06 00:36(1年以上前)

撮影結果で被写界深度が変わらない様でしたら初期不良かもしれませんね( ̄▽ ̄;)

工業製品ですからパーフェクトは無いです

書込番号:20365439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/06 00:36(1年以上前)

液晶で絞り値が変更されていればOKです。
一眼レフではシャッターを切る際に絞りが連動します。
つまり、開放でファインダーが覗けるようになっています。
これは仕様なので、故障ではないと思います。

書込番号:20365440

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/11/06 01:04(1年以上前)

>おいろーぱさん

> ダイヤルを回すと両ディスプレイの絞り値は変わっていますが、レンズの絞りはまったく作動しません。

それ、正常です(^^)
買ったばかりだということで、デフォの設定のままとすると、Pvボタンを押してみてください。
サクッと絞り羽根が動くと思います。

あと、シャッター切ってみてください。
その瞬間だけ、絞り羽根が設定した絞り値まで絞り込まれます。

これを開放測光といって、フイルム時代から長年そういう動作なんです。

書込番号:20365493

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2016/11/06 01:25(1年以上前)

>Paris7000さん
>gohst_in_the_catさん
>ほら男爵さん

早速のコメントどうもありがとうございました。

絞りはシャッター時に作動するものだったのですね!

初めてのカメラがミラーレス一眼だったもので、ダイヤルを回すと絞りも同時に連動するのが当たり前だと思いこんでおりました。

ライブビュー撮影ではミラーレス同様に絞りが同時に作動するのも納得です。


バッテリーの充電が終わってから早速確認したいと思います。


皆さんのおかげで大変安心しました。質問して良かったです!

どうもありがとうございました!!!

書込番号:20365512

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/11/06 01:30(1年以上前)

>おいろーぱさん

充電終わったら、早速確認してみてください〜

一眼レフ機は、光学ファインダーなので、設定した絞りに連動して実際の絞りが絞り込まれると、ファインダーが暗くなってしまって見えにくくなります。
なので、シャッター切った瞬間だけ絞り込まれるようになっています。

でも、ファインダーが暗くなっても良いので、絞り込まれた状態で被写界深度がどうなっているのかを確認する為にPv(プレビュー)ボタンがあります。
これを押すと、シャッター切る前に、実際の絞りでファインダーで確認できるので、暗くはなりますが、どこまでピントが合うのかを確認することができるんです。(以上、豆知識です〜^^;;)

書込番号:20365520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2016/11/06 02:10(1年以上前)

>Paris7000さん

早速何枚か撮影してみました。Mモードで絞りだけを変えて撮影したところ、露出もきちんと変わっていました。

それからPVモードも試してみました。確かに絞ると暗くなりますね!!情報ありがとうございます。


これからじっくり説明書を読んで、使い方を覚えていこうと思います。

書込番号:20365579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/06 11:24(1年以上前)

おいろーぱさんが体験されたこと、状況は異なりますが、私の初めてのカメラ、アサヒペンタックスS2を思い出させてくれました。

標準レンズ(55mmf/2)は、絞り開放レバーで開放の状態にしてピント合わせするものでした。
その後シャッターをきると、絞り込まれた状態までファインダーが暗くなりましたね。

D750で楽しいフォトライフをお送りください。

書込番号:20366437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/06 16:21(1年以上前)

もう解決していますが、一言。

50年くらい前のカメラは、絞ると画面が暗くなってしまい、フォーカスが合わせづらくなって
困っていたそうです。それを解決すべくメーカーが頑張って、今の状態になっています。

書込番号:20367168

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

標準

D750のAF性能について

2016/11/02 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 akz22さん
クチコミ投稿数:15件

OM-D EM-5Mk2を所有していたのですが、暗所での撮影が厳しいので先日D750を購入しました。
購入後にキャッシュバックキャンペーンが発表されて愕然としています。

D750を追加した理由の一つに暗所AF性能が向上することを期待していました。
が、「期待ほどではない」が正直な感想でした。
EM-5に25mm F1.8のレンズでAFが迷う状況だと、D750でも同様にAFに迷うような感じでした。
場所はライブハウスのような場所です。
レンズは、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで試しました。
F1.8、SS160、ISO感度は上限8000の自動制御です。
AF補助光はOFFです。

暗所AF性能は何か設定を変えると改善するのでしょうか?
もしくは、もっと明るいレンズ(F1.4など)にすれば改善するのでしょうか?

初心者な質問で的を得ていない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:20353884

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/02 18:06(1年以上前)

D750のAF下限は-3EVで、トップクラスです。
オリはE-M5無印が0EV、E-M1が-1EVのようです。

暗所AFの速さは、専用センサの位相差検出ですから優位ですが、感度は似たようなものか少し良い程度でしょう。
なお、像面位相差の感度は、ご存じのようにぐっと落ちます。

レンズは明るい方がよいですが、F1.8/F1.4では僅差でしょう。

実感としては、D500がかなり良いです。

書込番号:20353985

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/02 18:16(1年以上前)

スレ主さん

キャッシュバック発表直前のご購入、ご愁傷様でした・・・
まぁ、過ぎたことは忘れて、撮影をエンジョイしましょう。

さて、ご質問の件ですが、D750は-3EVまで測距可能です。
この-3EVとは、相当暗いと思います。人間が肉眼で見ても、ほんとに暗いという感じです。
このリンク先の作例ですが、肉眼ではこれよりもっと暗かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
(被写体ブレを避ける為、MモードでSS固定、F値も開放のISOオートで上限上がりっぱなし)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
(演技開始直後の暗転状況。肉眼ではほとんど被写体見えずですが、AFはしっかり合ってます)

相当暗かったのですが、AFがガッツリ喰いついてて、等倍にするとダンサーの網タイやサンダルがしっかり解像してます(笑)


たしかに、ライブハウスでは、照明もめまぐるしく変わりそうですし、被写体も動き回ってるし、AFが迷う条件はそろってそうですね。
でも、自分の感覚では、かなりの悪条件でもズバズバとAF合わせてくれるのがD750の印象です。
ちなみに作例のレンズはAF-S 70-200/2.8G VRII です。(スレ主のf1.8より暗いレンズです)

> 暗所AF性能は何か設定を変えると改善するのでしょうか?

残念ですがそういう設定はありません。AFセンサーの性能にゆだねられています。

> もしくは、もっと明るいレンズ(F1.4など)にすれば改善するのでしょうか?

これも改善しません。
自分もなんで?って思い、以前ニコンに問い合わせました。
AFセンサーが測距する為に必要な条件は、光束と最低照度(D750では-3EV)だけのようです。
レンズの明るさは測距する光束さえ満たしていれば関係ないとのこと。
D750はF5.6で全点対応ですので、F5.6のレンズでも、F1.8のレンズでも-3EVまで測距できるとのことです。

ライブハウスって、確かに暗いですが、人間が肉眼で楽しめる明るさは確保してますよね。お化け屋敷じゃないんだから(笑)
その明るさがあれば、測距できるはずなんですけどね〜〜

あとは撮影テクニックとして、AFポイントをできれば中央一点に絞って、出来るだけピントが合いやすいところに向けて一旦フォーカスを合わせるという撮り方がAF迷いを起こさなくてよいかもです。

書込番号:20354011

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/02 18:16(1年以上前)

akz22さん こんにちは

暗所自体AFが苦手な為 カメラにAF補助光が付いている位ですので 補助光OFFの状態で良くするのは 難しいかもしれません

自分の場合は フォーカスポイント1点で コントラストが有り少しでもピントが合いやすい所を探してピント合わせるようにしています。 

書込番号:20354013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/02 18:37(1年以上前)

>akz22さん

>> 暗所AF性能は何か設定を変えると改善するのでしょうか?

パナのGF7でも、AF測距検出範囲がEV -4〜18(ISO100換算)なので、如何でしょうか?

書込番号:20354057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2016/11/02 20:28(1年以上前)

純正スピードライトのパターン照射補助光
暗所の白布でも合います

書込番号:20354386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/02 20:29(1年以上前)

光量以外で、AFが得意とする被写体とそうでない被写体という要因もあります。AF方式でも少し違いがあります。

書込番号:20354392

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/11/02 21:41(1年以上前)

>akz22さん

 D750は所有しておりませんが、OM-D EM1などと、
EOS 6D, Pentax k5IIS(低照度対応位相差AF)は使っています。
レフ機の位相差AFはいくら低照度対応でも、
コントラストが低かったりすると、やはり迷いがでます。
もちろん、OM-Dも同様です。

スペック上-3EVといっても、メーカーが保証しているAFチャートより
実際の被写体のコントラストは低い場合もあるでしょうし、
迷いが出ることがあっても仕方ないのではないでしょうか。
また、手持ち撮影だと、AF駆動中に被写体ととらえ続けられない迷いが出てしまいます。
AF速度が遅いレンズ、スーっと一発でAFが決まらないレンズは迷いやすいことになります。

 暗所で手持ち撮影でAFをしっかり合わせたいなら、
1)開放F値が大きいレンズ(センサーに到達する照度が高くなりS/Nが上がる)
2)AF速度が速く、精度も高いレンズ(高級レンズは良い傾向があります(例外あり、))
3)フォーカスエリアでしっかりと被写体をとらえ続けるられる
と有利になります。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは2)、3)が苦手なのかもしれません。

一方、OM-DはAFがかなり迷う印象がありますが(暗所以外でも)、
ボディ内手振れ補正が強力なので、被写体をしっかり捉え続けられること(3)が得意)が、
AF合焦に有利に働いているような気もします。
ご参考まで。

書込番号:20354683

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/11/02 21:48(1年以上前)

誤)手持ち撮影だと、AF駆動中に被写体ととらえ続けられない迷いが出てしまいます。
正)手持ち撮影だと、AF駆動中に被写体をとらえ続けられないと、迷いや誤合焦が発生してしまいます。
すみません。

書込番号:20354721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/03 01:33(1年以上前)

私のは他社機ですか
暗所AFに頼る場合のフォーカスエリアは
中央一点がほとんどですね。

書込番号:20355471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/03 06:50(1年以上前)

別機種

簡易照明なので明るさは屋内ライブ会場以下。

暗所AF対応がー3EVもあれば
コントラストが低い無垢な被写体以外は大抵食い付くと思いますけど。

先にも書きましたが
こういう場合、AFエリアを広めに設定してるとAF点があちこち動いて迷いやすいので
AF点は中央一点かセレクト設定が良いかと・・・


中央一点の日の丸構図気に入らないなら
後からトリミングして構図変更したら良いだけです(笑)

書込番号:20355717

ナイスクチコミ!1


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/03 12:03(1年以上前)

こんにちは。D750ユーザーです。

AF暗所性能は-3EVであり、実際相当に暗い場所でもピントが合います(レンズは24-120VR)。
中央1点だけでなく、ある程度周辺まで-3EVをカバーしているというニコンの供述がありますが、やはり中央エリアがより粘る印象です。

所感では、「グループエリア中央5点」が最も良好だと感じました。補助光も光ります。

尚、レンズ名を記した理由としては、レンズによって暗所での粘りが変わるからです。
暗所においては、純正のアドバンテージが大きくなる傾向があります。

書込番号:20356546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 akz22さん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/03 13:47(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
補足ですが、最初はグループエリアAFで撮影していました。
しかし、AFが迷うのでシングルポイントに変更して撮影していました。
シングルポイントは中央より少し上に設定していたのですが、中央ど真ん中がいいんでしょうか?

書込番号:20356846

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/03 17:59(1年以上前)

>akz22さん

こちらの下の方のイラストにあるよう
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features01.html

中央の上下はクロスセンサーなので、性能的には一緒です。
F8対応でないというだけですが、F5.6以下のレンズをお使いなら一緒です。

で、グループエリアAFよりシングルポイントAFの方が迷いにくかったのでしょうか?それとも、変わらなかったのでしょうか?
自分の意見的には、ほとんど変わらないと思っていますが〜

書込番号:20357604

ナイスクチコミ!1


スレ主 akz22さん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/03 18:23(1年以上前)

>Paris7000さん
グループエリアAFで合わせていたのですが、AFに迷うのでシングルポイントに切り替えて撮影していました。
が、結局迷うような状況でした。
素人考えで、グループエリアAFよりシングルポイントAFのほうが合焦しやすいのでは?と思いシングルポイントAFが一番合焦しやすいのかと思っていました。
今思えば、どちらが合焦していたかと言われると、迷います。

書込番号:20357680

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/11/04 10:33(1年以上前)

こういう場合は、グループエリアではなくシングルポイント中央1点にすべきと思います。

それから、フォーカスポイントを当てる場所は明るくコントラストのはっきりしている所に合わせます。
暗いライブハウスといっても照明は当たっているはずですし、肉眼で十分に可視できるのならD750は勿論のこと初級機のD3000系やD5000系でもピント合わせは出来ますよ。

書込番号:20359926

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/11/04 11:33(1年以上前)

それから
一度ピントが合えばMFに切り替えた方がいいですね。親指AF機能がある場合はこれを使うと良いです。

レリーズモードをフォーカス優先にしているとピントが合わないとシャッターが切れませんので、そういう意味においても一度ピントが合えばAF機能を切っておいた方がいいです。

書込番号:20360038

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング