D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レディーライトについて

2016/11/02 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:50件

初歩的な質問になりますが、教えてください。
ファインダー内の一番右端にあるレディーライト(フラッシュマーク)が点滅するのは、暗い状態や逆光の時以外にもあるのでしょうか?
郊外など天気の良い日でもレディライトが点滅します。ISO感度をあげたり、絞りを開放にしても消えず、撮る位置を変えたりしたら消えたりもします。
もちろん点滅した状態で、普通に撮影はできるのですが気になります。レディーライトが点滅する条件を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20353077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2016/11/02 12:18(1年以上前)

こんにちは。

レディーライトが点滅するのはフラッシュが、

フル発光した時の警告メッセージだと思いますが、

主要被写体が遠いのかもしれません。

書込番号:20353245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/02 12:34(1年以上前)

サムケイさん こんにちは

スロロボ発光後 点滅するのでしたら ストロボ光が 被写体にとどいていない為の警告の点滅のような気がします。

書込番号:20353283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/11/02 12:53(1年以上前)

まる・えつ 2 さん、もとラボマン 2 さんありがとうございます。

レディーライトが点滅するのは、ストロボ発光後ではありません。最初に撮影する時です。
ただ、点滅というのも、ゆっくりしたものですからAuto撮影にすれば、勝手にストロボが上がって発光します。

書込番号:20353334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/02 13:12(1年以上前)

750は使ってないので該当するかどうか分かりませんが、
逆光時に自動発光するする機種はありますよ?

書込番号:20353393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/11/02 15:04(1年以上前)

D7200オーナーですが、購入後直ぐに明るい日中の屋外で撮影した際同じようにレディーライトが点灯し、不具合では? と焦った事があり、こちらで撮影した写真をアップしてお尋ねしたら逆光だからでしょう(不具合じゃないよ)と教えて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18736601/#tab


オートでお使いの時に発光していて、そのまま撮影しようとすると勝手にフラッシュが発光するのですよね?
そのまま気にせず使われても良いと思います(私は大丈夫と回答頂いてからはあまりオートで撮らないという事もありますが気にした事がありません)。

レディーライトの点灯条件をお尋ねで
>郊外など天気の良い日でもレディライトが点滅します。

と書いておられますが、天気が良くても、コントラストが高い時などにも点滅するようです。

フラッシュ発光禁止オートならフラッシュは発光しないので、必要ないのにという時はこちらを使われても良いと思います。

また、チカチカするのが気になるというようでしたら、
「カスタムメニュー」の「d撮影・記録・表示」内に「フラッシュ使用推奨表示」機能のオンオフがありますので、オフにすれば表示されなくなると思います。

書込番号:20353603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/02 16:45(1年以上前)

当機種

あれってフラッシュマークなんだ、しらなかった。  。゜(T^T)゜。
雷に注意マークだとおもってた。  (〃_ 〃)ゞ

書込番号:20353813

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/02 17:47(1年以上前)

サムケイさん 返信ありがとうございます

>レディーライトが点滅するのは、ストロボ発光後ではありません。最初に撮影する時です。

でしたら フラッシュ使用推奨表示の事でしょうか?

これでしたら 取扱説明書のP338に書かれていますが カスタムメニューの d5をOFFにすると 点滅しなくなると思います。

書込番号:20353946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/11/02 19:18(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん、もとラボマン 2さんありがとうございます。

OFFにすればいいのですね。
ただ、レディーライトが点灯する条件が、いまいちハッキリしないのが気になります。

書込番号:20354172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2016/11/02 20:40(1年以上前)

良い情報ありがとうございました。

完全に諦めて無視してました。

書込番号:20354442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/11/02 21:38(1年以上前)

>サムケイさん

解決済になっていますが、まずは取り扱い説明書の33ページと39ページを確認下さい。

多分、撮影モードをAUTOで撮影されていますよね。
被写体の状況でカメラが内蔵ストロボを炊く必要があると判断するとレディーライトが点灯します。点滅ではないかと思います。

測光モードの設定、選択しているAFポイント、AFの設定でも、カメラの挙動、変わるかと思います。

露出について勉強して、そろそろ、AUTOから卒業する時期ですかね。ついでにストロボの扱いも勉強して見るといいと思います。

被写界深度、ボケ量など、コントロール出来て、撮影の幅が広がります。

書込番号:20354671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2016/11/02 23:19(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

これからいろいろ勉強させて頂きますと答えればいいのでしょうか?
確かに、ファインダー内のレディーライトをOFFにできることを知りませんでしたので、もとラボマン 2さん、ハワ〜イン♪さんにはお礼をいって、解決済みとしました。
Autoで撮ることはありません! 最初の2つの返信の方が理解してもらえてないと思い、Autoで撮ればこうなりますと説明したつもりです。
ほとんど、Aモード(絞り優先)を使っていますが、明らかにストロボが必要な時ならいいのですが、晴天の日中でファインダー内のレディーライトが点滅するのが気になったのです。レディーライトが点滅してもシャッターは切れます。その状態で内臓フラッシュを点けて撮りもしましたが、ほとんど画像に変化はありませんでした。(あなたも一度試してください。)

最後に、あなたに忠告させてもらいます。
一つは、質問者が解決済みとしているとこに書き込みはやめたほうがいいでしょう。
もう一つは、どれだけの写真技術をお持ちかしれませんが、よく知らない人に上から目線での書き込みはやめたほうがいいと思います。


書込番号:20355106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/11/03 10:53(1年以上前)

手持ちのD750で簡単に試してみました。

マルチパターン測光で露出は足りているが、撮影範囲内で明るさに大きなさがある場合にレディライト、点滅するようです。
AFポイントの部分の明るさと関係なく発生するようです。
露出不足の場合は、レディライト、F値、シャッター速度が点滅します。
以上はシャッター半押しの際に発生します。

中央重点測光、スポット測光では、レディライトのみの点滅は発生しませんでした。

いずれもAモードです。

AUTOの場合は内蔵ストロボがシャッター半押しの際に開きます。

D500はレディライトのみの点滅は見られませんでした。詳細設定の違いかもしれませんが...

D7000は測光モードに関係なく、画面内で暗い部分がある場合、露出不足の場合、レディライトのみ点滅します。

機種により挙動が違うようです。

書込番号:20356328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 makotsuuraさん
クチコミ投稿数:21件

度々お世話になっております。
先日別のところで質問させていただいたのをきっかけにD750の24−120レンズキットを購入した者です。

購入して直ぐはFXデビューの新鮮さもあって、24-120で満足していたのですが、段々と画角の幅に物足りなさを感じるようになってきました。
今までDX機では主に18-55の標準ズームに加えて、28-105(フルサイズ)や40mmのマクロレンズ、35mm(フルサイズ対応)の短焦点などを主に使っておりました。
被写体は主に風景ですが、やや特殊なのですが、演劇のリハーサルの写真などを撮ることもあります。
今まではスナップや風景といっても旅先の景色を収める程度だったのですが、FXへの移行を機会にもっと本気で写真を撮りたいと思っています。

そこで皆様にアドバイスやご意見をいただきたいのですが、標準レンズの次に買うべきレンズは広角か望遠でいえばどちらだと思われますでしょうか。
個人的には今までは風景といえば口角といった印象があり、超広角に憧れている節があったのですが、70-200の作例などを見ていると望遠で撮った風景写真にもとても魅力を感じました。

やや漠然としていますが、よろしければおすすめのレンズなどもあわせて教えていただけると助かります。
予算はあまり用意できないのですが、レンズの価値に合わせて考えようかなかなと思っています。
ズームレンズ以外のご提案やご意見も大歓迎です。

書込番号:20352028

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/02 08:02(1年以上前)

>makotsuuraさん

>> 70-200の作例などを見ていると望遠で撮った風景写真にもとても魅力を感じました。
>> FXへの移行を機会にもっと本気で写真を撮りたいと思っています。

必須アイテムである、パイプ径が32mm以上の三脚も忘れずに購入しましょう!!
新規購入の場合ですと、Gitzoの3型で揃えられた方がいいかと思います!!

書込番号:20352727

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/11/02 08:46(1年以上前)

>風景といえば広角

時々こう言う人がいるけど安直ですね。
写真は引き算、風景を切り取るものです。
目に入った風景を全部入れても主題のはっきりしないメリハリのないものになりがちです。

広角が有効なシーンは、狭い室内とか大きな構造物を前に引くことが出来ない場合とか被写体に目一杯寄って撮影したい場合などと思います。

書込番号:20352812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/02 08:50(1年以上前)

超広角よりも望遠が無難…

私なら超広角ですが…



超広角オススメ@
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
http://s.kakaku.com/item/K0000089612/
超広角オススメA
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
http://s.kakaku.com/item/10503511872/

望遠オススメ
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://s.kakaku.com/item/K0000475380/


私ならお手頃価格の超広角オススメ@を選択します( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20352821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/02 09:14(1年以上前)

makotsuuraさん

>24-120で満足していたのですが、段々と画角の幅に物足りなさを感じるようになってきました。
>今までDX機では主に18-55の標準ズームに加えて、28-105(フルサイズ)や40mmのマクロレンズ、35mm(フルサイズ対応)の短焦点などを主に使っておりました。

DX18-55、DX28-105の画角はFX24-120でカバーしているし、FX24mmはちょっぴり広角側に広がってる。
FX24-120mmで撮ってみて、より広角で撮りたい、より望遠で撮りたいかを感じるはず。
どちらのケースが多いかによって、次のレンズ選択が決まる。

D750のDXクロップモードでFX24-120を使えば、画角が35mm〜180mmになるので、望遠側のイメージが判ってくる。

マクロレンズ:DX40mmの画角はFXで60mmなので、FX60mmかFX90mmかFX105mmかを選べば良い。

レンズ選択は、自分が何をどのように撮りたいかによって決まるので、上記のようなことをやってみれば、画角イメージがわいてくるはず。
実践が先だと思うから、ここで質問してみたって、しょうがないと思いますよ。

書込番号:20352864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/02 10:55(1年以上前)

makotsuuraさん こんにちは

24‐120o便利なレンズですが 望遠・超広角・マクロ撮影となると 他のレンズが必要になると思います。

今回の場合 広角か望遠で悩まれているようですが 片側購入してももう一方が気になり 最終的には両方揃えたくなると思いますので 優先順位で 今 必要な方を先に購入し その後 計画的に予算を貯めもう一本購入するのが良いように思います。

書込番号:20353048

ナイスクチコミ!2


スレ主 makotsuuraさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/02 14:07(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。

個人的に必要といいますか、足りてないと感じることが多いのは広角なのですが、広角レンズは使用率があまり高くなさそうだなという点が気になっています。
望遠に関しては今までは不足に感じたことはあまりなく、少し足りない程度であればクロップで対応していたのですが、ただ自分が望遠側のイメージがあまりないだけなのではと思うこともあり、優先順位的に広角か望遠化どちらを先に買おうか悩んでいるところです。
どちらもいずれは買うことになるとは思うのですが、まずは使用する機会が多そうなレンズを購入したいと思っています。

大三元レンズはまだ手が届かないのですが、純製、サードパーティー製を問わず、広角、望遠ともにおすすめがあれば教えて頂けると助かります。

書込番号:20353494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/02 14:45(1年以上前)

風景写真であれば24-120でたいていは事足りると思いますので
まずはしっかりそれ使ったら?というのが一番ですが

機材増やすのに味をしめてとにかく今すぐ何か買いたいのであれば
まずは望遠側をオススメします
超広角よりは使いこなしが比較的容易だからです

kyonkiさんも言ってますが
超広角はただ撮っても何撮ったかわからない写真になりがちです
最初は珍しくてあれこれ撮ってスゲーなんて思いますが
作品撮りレベルで使いこなすとなるとまた別の話です
切り取る作画じゃなく積み上げる作画は高い構成力とセンスが必要になるし
それを可能にする被写体を探し、そこに行く努力も必要です

望遠であれば基本的には切り取り構図ですから
訴えたい主題ひとつと背景処理だけ考えればそれなりにサマになります
余計なものを構図から除外できるので撮影場所もあまり選びません
主題だけあれば何とかなります

作画というのものをあまり意識して撮ったことがなければ、超広角はハードル高いです
望遠から入った方が扱いやすいと思いますよ
(だからこそ24-120しっかり使いこなしてから、という事でもあるのですが)

候補としては一番おすすめは純正70-300かタムロンA005ですかね
ネイチャーならレアケース以外F2.8通しであるメリットはほとんどありません
まして70-200/2.8VRIIは撮影倍率が低くなおさらネイチャー向きではないです
新型70-200/2.8は高杉ですし、70-300が素人臭くて自慢できないってんなら
せめて70-200/4+テレコンにとどめた方がいいと思います


ネイチャー写真では草花にも目を向けるとマクロも欲しくなりますが
こちらは基本的にフルサイズはデメリットの方が多くなりますので
レンズは共用で構いませんが、ボディはAPS-C機で考えた方が理に適っています

書込番号:20353562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/02 14:49(1年以上前)

好き好きですな
私は広角好きで14-24f2.8を押します。大三元ですが
16-35を買ったけど満足出来ず結局買いましました。遠回り致しました。超広角の世界は楽しいです
一番満足度高い

望遠は便利ズームでも取り敢えず良いしなあ。画角気に入ったらそれの高いものを買うのも可かと思います。
ただ距離の長い望遠は重いから撮りたい目的無いと持ち出さないかなぁ
70ー200でも億劫になります、画質いいんだけど

書込番号:20353571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/02 14:59(1年以上前)

makotsuuraさん
>優先順位的に広角か望遠化どちらを先に買おうか悩んでいるところです。

>どちらもいずれは買うことになるとは思うのですが、まずは使用する機会が多そうなレンズを購入したいと思っています。

>サードパーティー製を問わず、広角、望遠ともにおすすめがあれば教えて頂けると助かります。

この三つ、矛盾しているような気がするので、逆質問するね。

Q1.使用する機会が多そうなレンズとは、広角、望遠、マクロ、どれなの?
Q2.それとも広角、望遠、どちらもお勧めが知りたいということなの?
Q3..大三元はお勧めレンズから外せということなの?

書込番号:20353594

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotsuuraさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/02 15:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
とても参考になります。

>yamadoriさん
ありがとうございます。

今までは40mmのマクロレンズを主に使っていました。ただ、マクロがあると寄って撮りたいときに便利なので一番使用頻度が高かったのですが、実際は標準域の単焦点レンズとして使っていました。
街中では標準域の単焦点レンズとしてスナップ撮るという使い方がほとんどで、ズームレンズはほとんど使わなかったのですが、自然風景を撮ろうと思ったときには広角も望遠も物足りなさを感じることが多く、この機会に今まで持っていなかった画角のレンズを買ってみたいと思っています。

大三元が良いレンズだということは話にもよく聞くのでできれば買いたいのですが、お恥ずかしながら予算がすぐには用意できなさそうなので、もう少し安価なものでおすすめがあれば教えていただけると助かります。
望遠レンズはいくつか候補があるのですが、特に広角レンズで良いものがあれば教えていただけると助かります。

よく使う画角としては標準域の単焦点レンズなのですが、50mmの単焦点レンズはFX対応のものは購入するつもりですので、その次に広角か望遠かどちらかをまず買おうかと考えています。
今月末に旅行に行くので、そのときに他の画角のレンズを買っておけばよかったと思いたくないということがあり、ひとつどちらかの画角だけでも買っておこうと考えています。

書込番号:20353689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/02 17:02(1年以上前)

純正大三元は高いので、という方が最初に思いつく広角はやはりTamronの15-30でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000728392/?lid=myp_favprd_itemview

純正に及ばない点はいくつかありますがなんせ随分お値段が違います。

いずれ純正大三元が欲しくなるなら、広角はとりあえず単焦点を買うという手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000693266/?lid=myp_favprd_itemview

こちらはキャッシュバックキャンペーンをやっています。私はその恩恵にあずかる1か月前に購入しました・・。

ただ広角が欲しいか望遠が欲しいかとお悩みの段階ですからたぶん単焦点は使いあぐねるかもしれません。
私の場合は広角と言いつつ寄せてマクロ的に撮る事を想定して上記2点を試写した結果単焦点にしました。
結局、風景写真と言いつつ、日本での風景写真の場合はたいがいの場合はいかに余計なものを映りこませず
回避するかということが重要なので私はまず望遠に手を伸ばす方がその点において有益かと思います。

書込番号:20353855

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/02 19:10(1年以上前)

makotsuuraさん

>今までは40mmのマクロレンズを主に使っていました。ただ、マクロがあると寄って撮りたいときに便利なので一番使用頻度が高かったのですが、実際は標準域の単焦点レンズとして使っていました。

DX40mmMicroに相当するFXレンズはAF-S 60mm F2.8G Micro、これは名玉中の名玉。(愛用していたレンズ)
でも50mm標準レンズなら、AF-S 50mm F1.8G、安い、軽い、小さい、写り抜群の名玉。
私は風景とスナップ用にAF-S 50mm F1.4Gから買い換えましたね。

超広角レンズ
 単焦点ならAF-S 20mm F1.8Gが抜群の画質、寄れる、軽い、小さい、比較的安い。(愛用していたレンズ)
 ズームで低価格なら、AF-S 18-35mmの新型。 軽い、小さい、安い、画質はまずまず。

望遠ズームレンズ
 小三元のAF-S 70-200mm F4G VR。 風景、山歩き用の愛用レンズで、AF-S 70-200mm F2.8G VRから買い換えました。
 私の用途では、大三元70-200よりメリット大でした。 寄れる、移りがシャープ、小さい、軽い、VRが良く効く。
 (大三元70-200mmF2.8Gは中間撮影距離で実質焦点距離が短くなるというデメリットあり)

以上、こんなところかな。

書込番号:20354149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/02 20:00(1年以上前)

makotsuuraさん
 誤記を訂正します、ポカミスごめんなさい。
誤:移りがシャープ
正:写りがシャープ

書込番号:20354287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/03 02:19(1年以上前)

・最初のおススメレンズ
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

・レンズメーカーなら費用を落とせます
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

・広角はDXレンズで、少し安価にフルサイズ広角が体験入学できます。
(ただし、全域が使えなくて面倒なので、広角にハマるとフルサイズ用に買い換えたくなります。)
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
TOKINA AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4 [ニコン用]
TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5(IF)

書込番号:20355508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/11/03 20:43(1年以上前)

D800を三年近く愛用しています。資金難で高級品は買えないながらも、純正からサードパーティを複数使用した経験から、先ずは望遠系でAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRをお勧めします。新旧2.8が良いのはもちろんなのでしょうが、わたしの場合は重量でこちらを選びました。今も、荷物の大きさや重さで広角系を諦める場合でも、これだけは必ず持ち出しています。
舞台なら2.8が良いでしょうが、リハのシーンということであればそれほど気合いの入った撮影ではないのかと勝手に推測させてもらいました。

風景を重視されるのなら、更に徒歩での移動が多いのであれば、持ち運びの点を重視する必要があると思います。恥ずかしながら体力のないわたしは、24−120を24-85に、16-35を18-35にスペックダウンして今に至っております。

書込番号:20358214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/03 21:09(1年以上前)

>makotsuuraさん
後悔したくないと言っても、必要な画角がよくわかりませんわ。

>個人的に必要といいますか、足りてないと感じることが多いのは広角なのですが、広角レンズは使用率があまり高くなさそうだなという点が気になっています。

こう書かれると、じゃあ広角必要ないんじゃない?という感じになります。
使用頻度がキットレンズの24-120であったとしても、不足と感じるのが広角なのであれば広角が必要と判断するでしょうね。


>望遠に関しては今までは不足に感じたことはあまりなく、少し足りない程度であればクロップで対応していたのですが、ただ自分が望遠側のイメージがあまりないだけなのではと思うこともあり、優先順位的に広角か望遠化どちらを先に買おうか悩んでいるところです。

うーん、これも望遠側も必要ないじゃん、クロップでいいんでしょ?という感じなのですが。
こういう言い方も何ですが、優先順位はご自身で決めるしか無いでしょ。


>どちらもいずれは買うことになるとは思うのですが、まずは使用する機会が多そうなレンズを購入したいと思っています。

誰しも、そう思うものです。
でも、両方買っても結局は両方使わず使用頻度は24-120が一番多くなるのでは。


私は多少後悔しようが、レンズは買わずに24-120でご自身の反省材料とすべきかなと思います。
その上で必要なレンズも見えてくるでしょうし、もしかすると必要ないかもしれませんしね。

今までAPS-Cをお使いだったのですから、必要な画角くらい判断付くと思うんですけど。

書込番号:20358324

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotsuuraさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/03 23:19(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

>Anglo10さん
>yamadoriさん
>ぶらっぴさん
>ともぞう@Tさん

ありがとうございます。
レンズはほしい焦点距離だと思っても写りがあまりよくないような話を聞くことがあり、どうにも電気屋で試してみる候補すら絞れなかったので、おすすめを挙げていただけるととても助かります。

標準域の単焦点レンズは買うつもりでいるので、マクロレンズの60mm f2.8か50mm f1.8か悩んでしまいますが、標準域の単焦点と24-120に広角か望遠レンズのどちらかの組み合わせにしたいなと考えています。

皆様のお話を伺っていて、いずれ揃えるとすれば、まずは広角よりも望遠を買った方がいいというように思えてきましたので、週末に電気屋に行って挙げていただいた機種をいくつか試してみようと思います。


書込番号:20358887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/07 16:33(1年以上前)

>makotsuuraさん

24-120に1本買い増し、悩みますよね
多くの方がコメントされているように、70-200とか70-300あたりを追加した方がとは思いますが、70-200の大三元はNewモデルが間もなく出るわけで結構高いし、今さら旧モデルを買う事もない。
一方70-300もそろそろリニューアルのうわさがあり、これもちょいと待ち。

スレ主さん仰るように、24-120で少々トリミングすれば結構望遠域カバーできるというのは正論で、だったらトリミングとかで絶対にカバーできない広角を買うというのも撮影の幅を広げるので良いかもですね。

旅行で1本追加で持って行くというのでしたら、自分的なお勧めはAF-S 16-35mm/F4G VR の広角ズームです。
24-120/4が小三元と言われてるよう、16-35/4も小三元シリーズ(^^;;
多少焦点距離域がかぶってた方が付け替えるタイミングに余裕が出来て、いいです。
てかフルサイズの35mmって準標準域なので、旅行とか、16-35mm1本で行けるかもです。

作例アップしてますので、リンク先のスレご参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#19043324
スマホで見てるのでしたら、直リンクも貼っときます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/

自分も広角レンズ欲しいなーと思い、大三元の14-24も考えましたが、フィルター付かない出目金スタイルなので精神的にアウト(笑)
16-35のナノクリVR付きと18-35のVR無しと悩みました。でもとあるクチコミで見た16-35VRで夜景を撮った作例にほれ込み、三脚立てられないような状況下での撮影も結構あるわけで、やはり手振れ補正の威力は欲しいとなり、16-35VRの方をチョイス。

3枚目、4枚目の作例の様に、揺れる船上では三脚そのものが無意味で、手持ちでの撮影ですが、低速シャッターにも関わらず、バッチリ撮ることができました。
16mmと言えば、超広角域で、正直その画角を持て余すことが多く、稼働は低いのですが、1本あると何かと便利なレンズです。
24-120とセットで持ち出せば、例えば寺院の室内撮影(撮影可と言う前提で)をノーフラッシュで雰囲気良くとか言う時、絶対に活躍するレンズだと思うんですよね〜
こちらも、一つご検討いかがでしょうか?(^^)

書込番号:20370437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makotsuuraさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/03 13:45(1年以上前)

>Paris7000さん
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
わざわざ作例まで貼っていただきありがとうございます。とても参考になります。
f4通しということで夜はあまり得意ではないのかと思っていましたが、こんなにきれいに写せるのとは思っていませんでした。
やはり個人的には広角の画が好きなので、まずは広角レンズを購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20449852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/03 15:00(1年以上前)

>makotsuuraさん

> f4通しということで夜はあまり得意ではないのかと思っていましたが、こんなにきれいに写せるのとは思っていませんでした。

お褒め頂きありがとうございます!
確かにF4通しで暗いと思うかもですが、そこは高感度特性の強いD750とSSを下げられるVR付きのレンズでカバーかなと思い、このレンズを広角ズームとして購入しました。

手振れ補正2.5段と最近のレンズに比べると弱いですが、それでも、広角なので、かなりSS落としても手振れを防いで取れると思います。

書込番号:20450020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

D750とα7Aで悩んでいます…

2016/11/01 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

現在、D7200を使用しているのですが画質、ボケ等々を求めてフルサイズに移行しようかなと考えています。撮影は風景、動体、人物、物撮りです。

予算的にD750かα7Aを考えていますが決めかねています。α7シリーズの軽量は惹かれるものもあります。
ですがEマウントレンズが皆無の為、またコツコツ集めるのか〜と悩ませています。

今現在持っているレンズは…
@NIKKOR 18-140mm 1:3.5-5.6G ED
AAF FISHEYE NIKKOR 10.5mm1:2.8G ED
BAF-S micro NIKKOR 40mm 1:2.8G
CTAMRON SP 10-24mm 1:3.5-4.5
です。
DXばかり…

みなさんご意見をお願い致します。

書込番号:20350291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/01 12:11(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん

普通にD750が、良いと思います。

書込番号:20350320

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/01 12:22(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん

> 撮影は風景、動体、人物、物撮りです。

動体の比率が高いのでしたら、D750が良いと思いますが、風景や人物、物撮りが多いのでしたら、ミラーレスのα7系の方が、軽くて使い勝手良いかもですね。
現在のレンズがDXばかりということで、どうせ1からフルサイズ用レンズを集めて行くことになるのですから、ここで思い切ってマウント変更というのもアリでしょうね。

なので、今の資産は考慮せず、新規に買う時の気持ちになって買うとよいでしょう。

私が初めて購入するとして、動き回る動体(つまり一定方向に動き続ける被写体ではなく)なので、位相差AFに一日の長あるニコンを選びますし、やはり動体には光学ファインダーが合っていると思うので、ニコンを選びます。
あと、バッテリーの持ちが全然違いますので、やはりニコンを選びます。
屋外で1日で2000〜3000枚撮るにはバッテリーの持ちも重要ですので〜
もちろん予備バッテリー持ち歩けばという話になりますが、そう何回も交換している暇も惜しいですので〜

一方、ミラーレスは普段使いでは軽量で良いと思います。
ただ、f2.8通しのレンズを常用として来ると、レンズとボディの合計ではあまり重量の差が無くなるので、ミラーレスのメリットが薄くなりますね。
この辺のバランスをどうとるかでしょう。

スレ主さんが何に重点を置くか、何を重要視するのかで選択肢が変わってくると思います!

書込番号:20350341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/01 12:28(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん

>> 画質、ボケ等々を求めてフルサイズに移行しようかなと考えています。

F値が2.8より明るい古サイズのレンズで揃えましょう。

なので、D750の24-120のレンズキットから始めましょう。

でも、高画質を求めるのでしたら、D810も安くなっているのでおすすめです。

書込番号:20350357

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/11/01 12:28(1年以上前)

お持ちのレンズがDX 用ばかりなら、マウント変えても一緒ですから、ソニー移行もアリですね。
で、現有機材を継続使用か、手放すかで選択肢も変わってくるかとも思います。

書込番号:20350361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2016/11/01 12:50(1年以上前)

こんにちは。

D750と単焦点1.8シリーズ28mm、35mm、50mm、85mmはそれほど高額ではないので、

好みの画角を1本選ぶのが良いように思います。

書込番号:20350426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/01 12:59(1年以上前)

>α7シリーズの軽量は---

ボディだけ軽くても、殆ど足しになりません。EVFで電池3個持ち歩きなんて信じられませんしね。
それと、Eマウントのフルサイズは長焦点レンズ設計で無理が生じると聞きますので、周辺画質とか価格が懸念されます。

普通にニコンで良いと思いますよ。

書込番号:20350461

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/11/01 13:35(1年以上前)

いつも言ってるけど違うマウントで悩む際は、レンズ群を比べることです。

廉価レンズから高級レンズまで見て、どちらが自分の使いたいレンズが揃っているかですね。
ボディ性能ばかりみてはだめです。ボディなんてすぐに陳腐化しますから。

書込番号:20350539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/01 20:40(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん
7100→750と500にしました。DXレンズばかりなので750の24〜120F4と35F1.8で中距離とスナップで活躍します。自分は、15〜30VCと24〜70VCと70〜200VCで超オールマイティー仕様になります。もし7200を残すなら750の不足域をカバーする構成を考えるのも有りです。

書込番号:20351438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/01 21:40(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん
DXレンズばかりなのでは、純正16〜80と10〜24とタムロンの16〜300と750用に35F1.8と50F1.8とタムロンの150〜600VCと90マクロVCを持ってます。DXレンズばかりなのでは、打ち間違えました。ここまで行くと専属チームカメラマン仕様になります。

書込番号:20351702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/02 00:23(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん

初めまして。

現在D750とα7Aを併用しております。

高感度耐性と動体撮影はD750がかなり優位と感じておりますので、D7200を下取り等に出されるのなら
オールマイティなD750レンズキットがお勧めです。

D7200を残されるならα7A買い増しが、ボディ新調の新鮮味があるかと思います。

ご予算次第ですが、レフ機とミラーレスは併用して使い分けるのがよろしいかと。
(私は一度レフ機を完全に手放しミラーレスのみにして後悔したくちです)


書込番号:20352317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/02 05:52(1年以上前)

撮影スタイルと、それぞれのマウントにどのくらい将来性を見いだせるか、の問題でしょうな。
例えばD750のAFが良いと言っても、測距点の狭さやピンズレは困りもので今後も原理的に解決が難しいことは考えるべき。α7Uのバッテリー問題はたくさん撮る人にはNGだけど、そうでなけりゃUSB給電などで何とかなるかも知れない。あとニコンはレンズの品揃え良いけれども、F4クラスの小三元ズームでいえばソニーは写りの評価が高く(望遠以外は)コンパクトに収まります。
レンズは一通り揃えると50万円コースになりますから、マウント選びは最低次の次モデルまでのスペックや仕様を想定した上で行うべきかと思います。

書込番号:20352529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/11/05 00:14(1年以上前)

>アダムス13さん
>ごぶごぶごぶさん
>ニコン議員さん
>kyonkiさん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>sweet-dさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Paris7000さん
>太郎。 MARKUさん

皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました!
悩みに悩んだ末、D750の24-120 kitを某Y電機で延長保証を付け
税込24.4万円で購入いたしました!!(安いのか...?)

これからレンズも少しずつ増やせるように頑張ります!
ちなみにD7200は将来の嫁さんに譲ることにしました。

書込番号:20362181

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/05 10:08(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん

ご購入おめでとうございます!

> ちなみにD7200は将来の嫁さんに譲ることにしました。

こちらも、おめでとうございます!!(^^)
お二人でニコン機を使っていくのでしたら、今回の選択はいいと思います。
レンズだけでなく、フラッシュなど色々なオプションが共有できますよね。
DXのD7200とFXのD750の2台持ちは最強コンビ(^^)

操作性もほぼ一緒ですし、必要に応じて、使い分けもできますし、良かったんじゃないでしょうか?

おしあわせに〜〜(^_-)-☆

書込番号:20362996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

標準

af微調整について

2016/10/24 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:87件

自分でピントチェックをしてみたいと思うのですが、色々ネットを徘徊していると室内での小さいピントチェックシートを活用している方が多いですが、みなさんどうしてますか?
ニコンの広報?によると、太陽光で被写体に自分を選んで行なってましたが、あれだとイマイチ分かりづらいのではないかと思います。

タムロンA009を購入したのですが、ワイド端とテレ端で別々に登録できないのですが、ワイド端、テレ端で妥協できるポイントで調整してるのでしょうか?

書込番号:20325629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/10/24 06:56(1年以上前)

>17まじぇおさん
>nightbearさん
タムロンの24〜70VCと70〜200VCを持ってます。この2本と旧90マクロVCが登録データが被ります。ですので、買って1年以内に点検に出しました。D5や500とかなら、レンズ調整が楽だけと750は付いてないので、触らせて貰って調整するのも有りかも?

書込番号:20325816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/24 07:15(1年以上前)

基本純正レンズ用
三脚使って太陽光
AFに優しい条件で調整してあげてね

書込番号:20325839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/24 07:20(1年以上前)

1. メーカへ依頼
2. AF微調整の前に、良く使う焦点位置で被写体は数メートル以上先の人工物。曇天・真っ昼間が影が出ずベター。
 絞り開放・基準感度・三脚必須。中央・左・右をクロップ処理して比較。癖を理解。そのあと中央で微調整。私の場合です。

ですが、試写した時に、これは宜しいと一発で分かるので、疑義を感じた場合だけ厳密に見るようにしています。

望遠レンズは、テレ端・遠景で調整がベターかな。

書込番号:20325848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/10/24 08:09(1年以上前)

17まじぇおさん おはようございます。

中古を購入する場合は私は現物を自分のボディに取りつけて近距離や遠距離と最短焦点距離と最長焦点距離などを撮ってみて、一度自宅パソコンでの等倍鑑賞してから結論を出しますがデジタルならば等倍鑑賞すれば被写体が何であれピントチェックなど簡単だと思います。

但し社外品のレンズなのでボディ側でのピントチェツクなどしても全てにわたってベストになるかは微妙な様な感じもしますので、まずは細かいことを気にせず使用してみられれば大きなピンズレならばすぐにわかると思います。

ベストはお金を出してタムロンでのボディと共に送付してのピント調整ですが、ピント調整するのであればあなたの良く使用する焦点域で試してみられれば良いと思います。

書込番号:20325916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/24 08:31(1年以上前)

ピントチェックは、昼間太陽光下で対象に正対するように。

10mが基準になると思うのですが、自分が良く使う距離でも
確認する方が良いかと。

ズームの場合は、短側と長側で測定。

絞りによる変化も考えられますので、それもチェックしておきましょう。

AFが他に取られるといけないので、AFポイント一点で。

ピントチェック用のシートは、ネット上に各種紹介されていますので
自分の使いやすいものを使うと良いでしょうね。

対象とカメラ側共に三脚を使い、固定してピントチェックをしましょう。

書込番号:20325953

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/24 08:55(1年以上前)

ニコンの推奨するAF微調節のやり方は

日中の自然光下
人物のバストアップになる程度の撮影距離
被写体はコントラストのはっきりしたものを垂直に立てる
(新聞の大見出しなどが良い。定規を斜めに置くのは×)
三脚使用


LVのコントラストAFと比べながらやると調整しやすいです。

書込番号:20325995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/24 09:12(1年以上前)

17まじぇおさん、おはようございます。

よいレンズを購入されましたね。
私ももう一度買い戻したいレンズです。

私は初期のA009でしたが、微調整はしなかったです。特に問題は感じませんでした。

微調整で多少改善されたかなぁと思ったレンズはタムロンのA011かな。

ですが、微調整やってもその時々で微妙にズレもでるのでメーカーでの調整がベスト。

最近、Nikkor200-500と300f4Dの微調整を
カメラでやってみましたが、あまりよくない結果です。

結局、+−0に戻しました。
簡易的な調整はいいですが、キッチリやりたいならメーカーでの調整がベストでしょうね。



書込番号:20326018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/24 11:27(1年以上前)

>17まじぇおはん

「メーカーで調節!」しておくれやす。

書込番号:20326234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/24 12:06(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに・・・皆さんのアドバイスに有る通り。。。

いわゆるA4程度のチャートを・・・近接(接写)で撮影して、チェックするのはあまりおススメできません(^^;;;
↑確かに、この方法はピントが浅くなるので分かりやすいのですけど(^^;;;(笑
マクロレンズ以外の普通のレンズは、接写するほどピント精度は厳しくなるので・・・単なる「意地悪テスト」しているようなものになります。

新聞紙のTV番組欄を斜め45度から撮影するってのもダメです(^^;;;
↑これもピント面が分かりやすいのですけど・・・これもフォーカスが迷いやすい要素が満載ですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
意地悪テストしてるに過ぎません。

逆に言えば・・・
「AF微調整」と言うのは・・・前述のようなピントが狂いやすい(カメラ君/レンズ君が苦手な場面)で、その誤差を調整するために使用する装置で。。。

いわゆる「ピンズレ」を治す装置ではないです。

なので・・・ピンズレは気になるのであれば「微調整」では無く・・・サービスセンターでシッカリ調整(場合によっては修理?)してもらったほうが良いと思います♪

何せ・・・自分でやるとピントチェックだけで膨大な作業になりますので・・・(^^;;; やってられません(経験者は語る(笑))
例えば・・・ズームレンズの場合。。。

1)焦点距離・・・広角端/中間/望遠端・・・3通り
2)撮影距離・・・近接(接写)/中間(2〜3m)/無限遠・・・3通り
3)調整値・・・-20/-10/±0/+10/+20 ・・・5通り
4)N数・・・1条件3カット・・・5通り
⇒3x3x5x5=225枚

↑この様に225枚試写して・・・分析する(ピントの状況/変化を見る)・・・って事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

さらにピントは「絞り」でも変化するので・・・ソコまでこだわると・・・さらに倍!の倍??・・・って事になります(^^;;;

なので・・・自分でやろうとは思わないです(^^;;;

何かポートレートとか撮影する時に・・・睫にピントを合わせたいけど・・・ドーしても瞳に引っ張られるとか??(その逆??)
↑こー言う場合に限って「AF微調整」カスタムにセットしておいて利用する。。。ってのが、この機能の使い道だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:20326298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/24 12:25(1年以上前)

あ!ごめんなさいm(_ _)m

>みなさんどうしてますか?
↑この質問に答えてないですね??

天気の良い日に、建物の壁(レンガとかタイル張りの建物)とか塀(ブロック塀)(近所の学校とか、マンション使わせていただいてます(^^;;;))を撮影したり(2〜3m)。。。

電柱とか? 看板とか? ガードレール(ポール/支柱が連続してるところ)?を試写する。

あとは・・・遠景を何枚か撮影する。。。

↑これで、ピントチェックしてます♪
とりあえず手持ちでパシャパシャと撮ってますけど・・・(^^;;;
なんか、おかしい?? ビミョ〜〜?? って思う時が有れば・・・↑前述の被写体を三脚立てて再度チェックします♪

ご参考まで♪

書込番号:20326339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/24 12:31(1年以上前)

何度もゴメンなさいm(_ _)m

>4)N数・・・1条件3カット・・・5通り
>⇒3x3x5x5=225枚
↑間違いorz

4)N数・・・1条件3カット・・・3通り
⇒3x3x5x3=135枚

↑訂正します。

書込番号:20326357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/24 16:03(1年以上前)

>#4001はん

ウチ頭が混乱してもうた。

書込番号:20326755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/10/24 18:46(1年以上前)

確認すべきは、
1、遠距離〜中距離〜近距離、それぞれの必要調整度 (無限遠〜3m〜最短とか)
2、ズームなら広角端〜中間〜望遠端、それぞれの必要調整度 (24mm〜40mm〜70mmとか)

単焦点なら3通り程度、ズームなら3x3=9通り程度必要です

しかしながらボディ側からの微調整では特定一つのパターンでしか対応調整できません。
9通りそれぞれ極端な差は無いことが多いので、大体で良ければボディ側調整で解決できますが、不十分と感じたら
メーカー側の調整が必要です。(シグマのUSBドックのような装置があれば個人でもかなり対応可能)

個人的経験では、ニコンのレンズは要微調整なことが非常に多く、ピントの出荷基準が緩いよう感じます。
 (それなりに厳しいチェックとシビアなレンズの元の感想ですが)

近距離〜中距離はチェックシート、遠距離は風景や町並みがおすすめ。
三脚で固定しチェックシートと平行にし、ライブビュー(MFとコントラストAF)と位相差式AFとのズレ具合を何度も繰り返し
前ピンか後ピンか傾向を探ってゆきます。近距離ほどピントが薄くズレが判りやすいので簡単ですが、遠距離になるほど
ピントの良し悪しを把握しがたく、かつ、AFする毎のバラツキが出やすいので見極めが大変になってきます。

近距離ほど被写界深度が浅く僅かなピンズレが解りやすい一方でピンズレの範囲は画面全体から見れば部分的(マクロ撮影など)、
遠距離ほど被写界深度が深くピンズレが一見目立たないもののズレの影響が画面全体に及びます(風景など)。
しばしば近距離の方がピントにシビアかのように言われがちですが、実際は遠距離は遠距離なりに大変で難しいです。

書込番号:20327150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2016/10/26 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テレ端

ワイ端

シグマ 35o F1.4 単焦点

みなさん返信が遅れまして申し訳ありません。

自分なりにチェックシートで調整してみましたがどうでしょうか?
タムロンA009
三脚使用
室内 LEDシーリングライト
対象物とは平行
最短撮影距離で絞り解放
VCはOFFでセルフタイマーのAモード
AF-S 1点白と黒の四角の中心に合わせてます

書込番号:20333560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/26 22:09(1年以上前)

17まじぇおさん、こんばんは。

ゲージを斜めにして測定結果を見るのはどうなのでしょうかね。

ゲージも白黒のパネルと同じように垂直に立てて測定するのが
ベストではないでしょうか。

写真を見ると後ピン、前ピンはわかりますが
そこまでひどいとは思いません。

書込番号:20333643

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/26 22:40(1年以上前)

別機種

瞳からもうちょとまつげ側にピントが欲しいときは マイナスに調整みたいな

後ピン前ピン直そうとして 微調整値を大きくずらすと
無限大が出なくなります

メーカにて基準値内で調整 撮影意図による
ピント調整が正しい使い方です








書込番号:20333742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/27 13:38(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん(^^;;;
このピントチェックの結果を額面通りに評価すれば・・・

A009 200mm ○ やや前ピン
A009  70mm △ 前ピン(要 再検査レベル)
35mmF1.4    ◎ 

だと思います(^^;;;

再三、皆さんのアドバイスに有る通り・・・室内(蛍光灯?)では、ピントが合い難い要素がたくさんあるので・・・誤差と言うか?検証結果に信頼性がありません(^^;;;
なので・・・我々アマチュアが判断するのは難しくなります。。。

天気の良い日に・・・なるべくお日様が高い時間帯で・・・看板(白地に黒文字なら最高♪)とか標識みたいなものをターゲットにした方が良いと思います(あくまでもコントラストやシャープネスで判断する)。

ドーしても、前後のボケ具合(被写界深度)で見たかったら・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/28/8536.html
↑このページの下のほう・・・「ボケ味チェック」みたいな撮り方をしてみれば良いと思います(^^;;;

http://www.led-2.com/led_koutuuhyouji_.html
↑こー言うものをターゲットにすると一番ピントを合わせやすいだろうか??

何しろ、ピントチェックと言うのは「意地悪テスト」になってはダメで・・・ピントの合い難いもの(コントラストの低いもの、小さいもの、細かい模様等)、ピントの合わせ難い撮影条件(室内、暗い場所、逆光、動体撮影)をなるべく避けるべきです。

それと・・・たった1枚だけ(1回だけ)の試写で判断するのも危険で・・・必ず1カットにつき4〜5枚撮影して。。。ピントが移動していないか?確認するべきです。
それから・・・ピント合わせも一発で決めるのではなく・・・2〜3回AF動作をやり直して(何回かピピ!ピピ!とやってピントが迷わないか?、ファインダー像を目視してシッカリピントが来てるか確信する=フォーカスエイドを信用しない)からレリーズするようにします。

ご参考まで♪

書込番号:20335256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/10/27 18:25(1年以上前)

>スレ主 17まじぇおさん
>2016/10/26 21:48 [20333560] に関して

AF毎の誤差ではなく"平均してこの程度”の意味でとらえるなら・・・
画像一枚目 問題なしだけど僅かに前ピンかも
   二枚目 明らかに前ピン
   三枚目 問題なし

ただしチェックシートだと比較的近距離しか確認できないので、これだけで判断はできません。
もっと大きなチェックシートを自作するなり適当な人工物や風景で色々試してみてください。対象が小さくなりがちで
被写界深度も深い広角はとくにピント確認が難しいです。


個人的経験では、シグマ35mmF1.4が近距離〜中距離〜遠距離で前ピン・後ピンの程度がバラバラでUSBドックで調整しても
中距離〜無限遠のそのまた中間が調整仕切れませんでした。3本の個体を試しましたがAF精度も今ひとつでしたね。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに、とことん突き詰め始めると
「光源の差異」、レンズの性質次第で「絞り値によるフォーカスシフト」「像面湾曲」あたりも無視できなくなります。
特定の用途が明確なら考慮して損はないですが・・・検証面倒です^^;;
用途目的に応じて"意図的に”ピントをずらす微調整もありですね。

書込番号:20335777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/10/27 20:29(1年以上前)

お写真、拝見しました。
テレ側、ワイド側と少し前ピン気味ですが、これぐらいですと、メーカーに送られたらキッチリ直して頂けると思います。
ご自身で、AFピント微調整でやられると、単焦点レンズですとし易いのですが、ズームレンズですと、テレ側、ワイド側となかなか両方とも巧く合わせるのは難しいので、メーカーに出されるのがいいかと思います。掛かる料金もそれ程、掛からないかと思います。送られて、調整料金をお聞きされてから作業に入るようにされたらと思います。


書込番号:20336162

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/10/31 23:27(1年以上前)

当機種
当機種

決まれば良い写りします A09

>17まじぇおさん
こんばんは
私もタムロンA09をず〜っと使っています
モーター内蔵タイプでしょうか?

とにかくこのレンズ
AFが迷うんです、なかなか決まらないと言うか
いつもイライラ
まあ、こういうレンズだと思って使っています

AF微調整の件
撮る度に、若干なりともピンの位置が変わるので
いろいろな焦点で、いろいろな距離で撮って、大まかな感じつ掴む事が良いと思います
私の場合、前ピン傾向が結構強い事がわかり
現状調整値+14で様子を見ています
ピンが合った時、中央部なら解放でも結構良い写りをするんですけどね
このレンズは

D750+A09で撮ったものUPしておきます

書込番号:20349155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 内臓時計のリセット

2016/10/23 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:6件

学生の時のニコマートFTNから始まってずっとニコン党です。デジタルになってからはD80、D700、昨年からはD750を使って主に鉄道と孫の写真です。
最近D750の電池を充電または交換のために取り出すと、瞬時に内臓時計がリセットされ毎回時計合わせが必要になりました。
ニコンSCに持って行こうと思いますが、もし設定で改善できるのであればと思い投稿しました。
何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:20324423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/23 18:55(1年以上前)

多分 内蔵 電池が切れています。
修理に出すしかないと思います。

書込番号:20324451

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/10/23 19:11(1年以上前)

このカメラの時計用電池は充電式です。

カメラにバッテリーを入れるか、ACアダプターを接続している間に充電されます。
この充電には時間がかかり、フル充電するために2日間かかるそうですので
最初はその間バッテリーを入れっぱなしにする必要があります。

もし、撮影後すぐにバッテリーを充電器にさしてしまっていて、
撮影時のみバッテリーを入れるような使い方をすると
時計用電池が充電されませんので、そのために時計がリセットされてしまうように思います。

一度満充電のバッテリーを2日間入れっぱなしにしてみても
同様なのかどうか確認してみるといいように思います。
もしかしたら、それでなおるかもしれません。

同様だった場合は内蔵電池の故障が考えられますので
メーカーで交換の必要があると思います。

ちなみに、内蔵時計用の電池は1度フル充電してしまえば
3か月は時計を稼働させることができるようです。

書込番号:20324488

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/23 19:12(1年以上前)

電池ヘタリが早過ぎますね。
当方の10数年前のD100複数台でも、素早く交換すれば保持したままいけます。
少々基板上でリークしているか、症状を伝えてしっかり対応して貰いましょう。

書込番号:20324490

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/10/23 19:15(1年以上前)

>鉄人の遠吠えさん

内蔵電池が、死んだと思いますが、いくらなんでも、早すぎですね。
ひょっとして、基盤系かも?

スレ主さんは、保管時、バッテリー抜いてるってこと無いですよねー

書込番号:20324498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/23 19:21(1年以上前)

鉄人の遠吠えさん こんばんは

普通は 内蔵されているバックアップ電池で 電池をにいても リセットされないような機構になっているはずですし D750発売されてから まだ経っていないカメラで この症状は異常な気がしますので 購入店かメーカーで点検受けるのが良いと思いますよ。

書込番号:20324520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/10/23 20:15(1年以上前)

>返信していただいたみなさま

早速の返信ありがとうございます。
明日にでもニコンSCへ持ち込みます。


>Paris7000さん

電池はいつも入れたままです。

書込番号:20324664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/24 10:03(1年以上前)

>鉄人の遠吠えはん

「メーカーに電話!」しておくれやす。

書込番号:20326096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/24 15:33(1年以上前)

どなたはんもしゃべはらへんのでウチが一言、
「内臓」じゃおまへんえ。

書込番号:20326696

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/10/26 01:35(1年以上前)

>鉄人の遠吠えさん

電池入れっぱなしなら、内蔵充電池は常に充電された状態なので、時計がリセットされる事は無いはずです。
やはり故障を疑うべきでしょうね〜〜

書込番号:20331464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/10/26 22:12(1年以上前)

>ヒカル10さん
内臓時計はご指摘されるまで気が付きませんでした。内臓時計ってなに?ですね。

>みなさま
ニコンSCへ持ち込んだところ故障のようで工場送りになりました。またシャッターの不具合も該当しているとのことで、一緒に直してもらうことになりました。

書込番号:20333652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュバック

2016/10/21 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 K3642さん
クチコミ投稿数:18件

つい先日も6DとD750について質問させていただいた者です。
色々考えた末やはり750の購入を考えています。そこで現在ニコンのキャッシュバックキャンペーンがやっていますが、これはネットで購入した場合でもキャッシュバックされるのでしょうか?
店頭でのみ有効な場合はおすすめの店舗等ございますか?

書込番号:20318243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/21 20:16(1年以上前)

申請に必要なものがあればネットでも実店舗でも関係なくキャンペーン適用されると思いますよ。

例えばですが、領収書、保証書や箱のバーコードなどですね。
ネットや店頭のキャンペーン用紙を見たらわかると思いますね。

実店舗だとケーズデンキは店員次第で値引き、頑張ってくれる印象ですね。

キタムラでも多少は頑張ってくれますが。

書込番号:20318289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/21 20:18(1年以上前)

ここで尋ねる前にNikonのHPを見ましょう。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/dslr_cashback2016/qa.html

書込番号:20318292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2016/10/21 22:20(1年以上前)

このキャンペーンじゃないですが
以前D7200を買ったときにキャンペーンに応募しました。

ウロ憶えなんですが・・・
領収証と保証書のコピーと外箱に印刷されてるバーコード
だったような気がします。

2週間程度って書いてあったのが1ヶ月くらいかかった記憶があります。

郵便局の用紙が送られてきて
その用紙を持って郵便局に行ったら、免許証とか保険証の身分を証明できる
ものの提示を言われたかな?

あと、
外箱のバーコードを切り取って専用の用紙に貼り付けるんですが
私は、正直にキッチリと切り取って貼り付けましたが、

賢い人は、
まず、印刷されてるバーコードをスキャンしてコピーします。
次に全部切り取らずにその部分を剥がして用紙に貼り
外箱の印刷をはがして無くなった部分に
先にコピーしておいた紙を貼り付けるって、強者もこのスレで見つけました。

キタムラとかケーズへ行けば応募用紙も置いてあると思います。
その用紙だけ貰ってくれば様子はわかると思います。

正直にきれいに切り取ってしまった外箱を見るのが・・・痛い!!

書込番号:20318715

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/10/21 22:47(1年以上前)

K3642さん

へちまたわし2号さんが書き込まれた、ニコンの説明を読みましたか?
http://www.nikon-image.com/event/campaign/dslr_cashback2016/qa.html
それと、
http://www.nikon-image.com/event/campaign/dslr_cashback2016/apply.html

次の説明が書いてあるので、通販でもOKのはず。
購入年月日、購入金額、購入商品名、購入店名が明記された販売店発行のレシート・領収書・納品書いずれかのコピーを切らずに折って貼り付けてください。

書込番号:20318841

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/10/21 23:44(1年以上前)

K3642さん

私は19日に送った口ですが

領収書に
・購入店名
・商品名(例えば D750 24-120レンズキット)
・購入日
・購入金額
が記入されている事が条件です

なので
ネットで購入される場合
領収書にこれが記入されるか、確認する事が必須です

書込番号:20319056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/22 02:16(1年以上前)

K3642さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20319343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3642さん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/23 00:25(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます!
店舗も何件か回ってみようと思います!

書込番号:20322344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3642さん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/23 00:26(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
調べ不足ですいませんでした。
わざわざありがとうございます

書込番号:20322347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3642さん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/23 00:28(1年以上前)

>DLO1202さん
以前にも同じようなキャンペーンがあったのですね!
店頭で申込用紙取ってきました!
ありがとうございました!

書込番号:20322353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3642さん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/23 00:30(1年以上前)

>yamadoriさん
はい、確認しました!
なるほど、必要事項が明記されているか確認する必要があるんですね!
ありがとうございます!

書込番号:20322358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K3642さん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/23 00:32(1年以上前)

>MT46さん
分かりました!
丁寧な説明ありがとうございます

書込番号:20322364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3642さん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/23 00:33(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!
確認してみます

書込番号:20322366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/25 08:06(1年以上前)

K3642さん
おう。

書込番号:20425178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング