D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2020年7月23日 19:15 |
![]() ![]() |
26 | 25 | 2020年7月25日 20:41 |
![]() ![]() |
40 | 23 | 2020年7月15日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月14日 19:23 |
![]() |
21 | 23 | 2020年7月11日 18:39 |
![]() |
4 | 7 | 2020年7月7日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


|
|
|、∧
|ω・` 使いません
⊂) これかわゎミラーレス♪
|/
|
書込番号:23550316
1点

使えます
壊れるまでは全然使えます
壊れても修理可能な間は大丈夫です
修理可能期間後の故障は直らないかもしれません
書込番号:23550331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこれ持ってませんが、10年も経ってない機種はまだ若造ですよ。
ぐーちょきの姉さんが使ってるかな。
書込番号:23550333
2点

D50すら現役で使ってますよ。
書込番号:23550368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
D200は、
約15年前の機種ですが、まだまだ現役で使えます。
書込番号:23550452
3点

キムタクD40愛用中ですよ。
D750なんてまだまだ一戦級です。
書込番号:23550475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>quiteさん
>LECCEEさん
>おかめ@桓武平氏さん
>kockysさん
>ほら男爵さん
>うさらネットさん
>☆観音 エム子☆さん
返信ありがとうございます。
富士フイルムのx-t10を使ってまして、そろそろ変えようかと思ったときにこちらのd750を見つけました。
一眼レフでフルサイズ、値段も手頃でいいと思いました。
レンズも売って富士からニコンに浮気します(^^)笑
書込番号:23550494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジのFainPix S5ProならFマウントなので浮気不用(^O^)
書込番号:23550853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


レンズキットじゃなくてボディを買って、+レンズを買おうと思うんですが何が良さそうですかね?
用途は主に風景やバイクを乗ってるのでバイクです。
あとはたまにフィギュアなんかも撮ります。
書込番号:23551080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
24-120F4はキットレンズとしてはなかなか良いと思いますし、単品で買うよりかなりお得なので、24-120キットおすすめです。
あとは70-200F2.8、FLでもVR2でもサードでも予算の範囲内でどうぞ。
単焦点なら個人的な好みですが、28mmF1.8でも1.4でも 、60micro、105mmF1.4
面白いところではDC135やAiAF180とかも。
バイクのレース撮られるなら、サード含め単でもズームでも300以上の望遠があると楽しめそうですね。
ま、フルサイズのレンズはお高いのが難点です。
良いお買い物を(*^^*)
書込番号:23551464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LECCEEさん
なるほどなるほど、、、
実は50mmf1.4と60microで迷ってて、microって風景撮りに適してるんですかね??
書込番号:23551473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
風景に適してるかはわかりませんが、マクロ専用ではなくオールマイティなレンズですし、ナノクリでヌケも良く解像感あるように思います。
ただ、50mmと比べ画角が狭いのと暗いので、どこまで妥協できるかですね。
フィギュアも撮られるということなので、60microを標準の1本として使われては?、と思った次第です。
私は50mmF1.8ですが、動き物を撮るときは60microの方がAFは速いと思いました。
書込番号:23551486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
こんばんは。
D750 24-120VRレンズキットを使っているバイク乗りです。
バイクではウエストバック式のカメラバッグを使っていて、キットレンズの24-120VR装着だと収まりませんので、北海道ツーリングのように長旅(1週間程度)の時はタムロンA010(28-300mm)、日帰りツーリングの時は50mmF1.8Gを使うことが多いです。
A010はとてもコンパクトな便利ズームでツーリングの記録用に重宝しています。
50mmはAFではF1.4GとF1.8Gを持っていますが、F1.8Gが絶対良いです。
フィルムカメラも使うので、(少しでも明るい)F1.4Gを後から追加しましたが重いし、EDレンズ使用のF1.8Gより絞らないと解像感がありません。
AFの走りもF1.4Gはハッキリわかるぐらい遅いです。
マイクロ60mmはDタイプを使っていてGタイプが羨ましく思ってはいますが、画角的にマイクロ60mmは使いやすいと思います。
マイクロはAFレンズでも結局MFで使うことが多いので、バイクツーリングで花撮りではMFのAi55mmF2.8Sを使うことが60mm使うより多いです。(軽量コンパクトなので)
バイク乗り目線で書き込んでみました。
書込番号:23551503
0点

こんにちは。
D750、時々ですが使っています。
フィギュア撮りでしたら、どう撮りたいかで選ぶレンズが違ってきます。
候補のなかのレンズでしたら、例えば
単に単体で寄って大きく撮られるのでしたら、60mmF2.8G MICRO
寄らなくて全体を大まかに撮るのでしたら、50mmF1.4Gか安価な50mmF1.8G
自分は複数メインでブンドドふうに撮るので、28、35、50の各F1.8Gレンズを使い分けています。
まぁ、撮影スタイルが確立するまでは、キットに組まれてる24-120F4Gで行くというのが良いかと思います。
60mmF2.8G MICROでも風景は撮れないことはないかと思います。
風景で気に入った部分だけ切り出すとき等、考え方次第です。
マクロレンズだから近くのみといったことは無いかなと考えます。
画像レベルですがD750、今でも悪くないと思いますということで……
書込番号:23552660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 約6年前の機種ですが、まだまだ現役で使えますか?
使っています。と言うより『使わざるを得ない』。
人によりけりとは思うが、数年で下取りに出して次々と新型に移る人も居れば、
当方のように、その機械の寿命が来るまで使い続ける人も居ます。
購入してかれこれ4年以上かな。まだ安定して動作しているし、
機能的にも現在の運用環境では特に不満が無いので使ってます。
何より、オカネが無いので次から次へと新型が出ても買えません。
書込番号:23552979
2点



【使用期間】
5年になります
【困っているポイント】
御世話になります。
順光で被写体に綺麗に光が当たれば無問題です。
しかし逆光、入り組んだ被写体で綺麗に光が当たらない部分が有る、強烈な光が木漏れ日となって被写体に降り注いでいる、等その様な明暗差が有るシーンにおいての撮影の難しさを感じております。
Mモード撮影においての露出についても、ファインダー内のゲージで±0にすると実際の見た目より明るくなり過ぎる事が多いです。
サンプル画像はあまり明暗差が無いと思われますが、事象が発生しましたのでUPさせて頂きました。
1がカメラの推奨±0で撮影、2がファインダー内でかなり?露出での撮影で見た目に近付けて撮りました。
どちらもMモード、マルチパターン測光、ピントは1点(金属製のポールにピン)で撮影しております。
カメラは暗い物を明るく撮りたがる等聞きますし、D750個体については数回メンテナンスに出しておりトラブルでは無いと考えているのですが・・・
風景の場合明るい部分と暗い部分の両方を測光して中間露出を参考に撮ったりもするのですが・・・
基本取っ手出しのジェイペグです。
ご意見、またはそういったシーンの撮影のコツみたいなものを教えて頂けると助かります。
0点

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
露出補正 -1/3EVでご使用との事ですが、Mモードのファインダー内露出ゲージで言うと僅かにマイナスと言う感じですよね?
僕の場合、−1超えて撮影する事も多いんです。
やはり個体も少し調子悪い気もしてきました。
>ADL搭載機種は、ONで標準です。
露出違いで複数枚撮影されるんですね。
参考になりました。
書込番号:23543117
0点

カメラが画像の明るさを測る仕組みは複雑で、様々な要素がからんでいます。
決して万能なものではなく、場面により正しい露出になったり時には大きく外したりもします。
書込番号:23543138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
お返事有難うございます。
冒頭からご意見御読みしていてスッキリしました。
Mモードでの推奨露出がどうして見た目とここ迄違う事が有るのかなぁ?と思った次第なんです。
ただ仰る様に、機械の推奨露出から外した撮影をしたい向きとしてMモードが存在すると言う考え方であれば問題は無いです。
僕は独学で好き勝手撮影している領域を抜け出せず、5年やって居る割に本当に無知なので勉強になりました。
仰られているADLとはアクティブDライティングの事でしょうか?
本当はOFFがイイんでしょうけど、アクティブDライティングはON(より強め)にしております。
書込番号:23543187
0点

>WIND2さん
有難うございます。
仰る様にアイボリー壁やスピーカーの黒と言った色の件も明暗差有りそうですね。
俗に言うクロマイシロップもたまに通じないことが有り、白なのに露出アップって既に最初から明るく撮れてるじゃないか!!って事も有るので、アルゴリズムが理解できておりません。
楽しい反面カメラの奥の深さに困惑する事も少なくありません。
書込番号:23543204
0点

>リスト好きさん
有難うございます。
どうして見た目とこうも違う絵が撮れてしまうんだ・・・的な事も少なくなく困惑しておりました。
確かに仰る様にいかなるカメラも万能では有りませんものね。
今後、もっとカメラが持つ傾向を掴んで撮影したいと思います。
書込番号:23543218
0点

> アクティブDライティングはON(より強め)にしております。
ADLは影が明るくなり、画像1のようになります。
ADLをオフ、弱、強で撮り比べしてどういう効果があるか研究してみては。
私は好きじゃないですが、ケースによってはメリットあると思ってます。
書込番号:23543229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチパターン系の凝った測光方式って正直カメラが何を考えてるかよくわからん・・・ってことになりがちで…
中央部重点平均測光やスポット測光のほうがカメラの癖がつかみやすくて(経験によってちくっせきされた知識)直感的に補正が当てやすいということはあると思います。
まあ、一般的にはマルチ系で任せたほうが一般的な評価でそれなりで仕上がる可能性は高いんだろうけど何か好みや意図が絡んでくるとあながちレガシー化した技術も馬鹿に出来なかったり。
書込番号:23543440
3点

恐らく、
被写体の明るさや色による明るさと、
背景や環境の明るさが区別判断出来てないのかなーと思う。
そして、どのような露出で撮りたいかのイメージと。
書込番号:23543446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「楽しい反面カメラの奥の深さに困惑」
実は逆かもしれませんよ。^^
わざと難しく考えているのは使用者の方だったりして。
実際オート露出は白勝ちだと暗めに、黒勝ちだと明るめになるだけのこと。これ以上の要因分析は必要ないと思っています。
元はISO感度もSSも絞り値も自分で決めればカメラの複雑な測光癖に頭を悩ます必要はないのです。
オートだから難しくなるんですよね。実際は。^^
で、覚えて慣れればフルマニュアル露出が一番単純で失敗が少なく意図通りの結果に近道です。
しかも、全然難しい事でも有りませんし。
書込番号:23543941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピュアな音さん
Mモードに関する認識が少し違うように思います。
Mモードの最大のメリットは“露出を固定できる”ことと思っています。
明るめに撮りたいとか暗めに撮りたい時は、Mモードではなく他のモードで露出補正をした方が遥かに便利です。
ニコン機の場合はコマンドダイヤルに簡易露出補正を登録出来ますので、これを使うとファインダーを覗いたまま素早く露出補正が出来ます。
私はボディを買い替えるたびに真っ先にこの設定を行なっています、
それから、他の方も仰っていますがマルチパターン測光は露出が安定しません。構図を少しずらしただけで露出が変化します。機種によってもクセがあって慣れるまで時間がかかります。
お勧めは中央部重点測光です。私はこれに変えてから露出が安定するようになりました。
書込番号:23544104
1点

>ピュアな音さん
既に解決済みなので雑談ー(笑)
JBL4312いいなーー!!
欲しかったスピーカーです。
今でも売ってるのかな?と調べたら4312Gってのは現行品であるんですね。
スレ主さんのがEだからそこからFが出てGになったのかなぁ?
書込番号:23544919
3点

>MA★RSさん
有難うございます。
ADLは今後もっと傾向を見ていきたいと思います。
僕自身、まだカメラに関して分かっていない点が多く、あれこれ聞いているうちに新たな疑問が出たりして、何が一番聞きたかったのか分からなくなったりします。
書込番号:23549184
0点

>小ブタダブルさん
有難うございます。
測光ですがあれこれ試していてまた分からなくなってきました。
平均値と中央部重点、スポット、ハイライトと取説の意味は理解しているのですが・・・
結果それぞれの測光結果に基づいて、露出ゲージでカメラが考える露出の理想値へ誘おうとするんですよね?
モードがMの場合は自分で全てデータは決めれるので、露出は固定。
カメラが露出ゲージで理想の露出へ誘おうとするだけですが、他のP,S,Aモードの場合、AEロックしない限りフォーカスロックで構図が変わったり、太陽が出たり入ったり等、常に測光し続けているんですよね。
風景などを撮る場合、Mモードで、測光は中央部重点が一番イイんでしょうか・・・
申し訳ありません、こんがらがって来たようです。
書込番号:23549210
0点

>WIND2さん
有難うございます。
ファインダー内の白と黒の割合でクロマイシロップも変わると言う事ですね。
てっきり測光する被写体が黒ならマイナス、白ならアップと思っておりました。
書込番号:23549220
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
有難うございます。
>実際オート露出は白勝ちだと暗めに、黒勝ちだと明るめになるだけのこと。これ以上の要因分析は必要ないと思っています。
>元はISO感度もSSも絞り値も自分で決めればカメラの複雑な測光癖に頭を悩ます必要はないのです。
教えて頂いた以上二点を常に頭において撮影したいと思います。
最初、どうもカメラ任せだと全体的に明るく軽い写真にしかならないなぁ〜と難しいと抵抗が有ったMモードでの撮影に変えたのを思い出しました。
しかし、話は戻りますが・・・
どうして肉眼と明るさがこうも違う事が有るんだろうと・・・
やはりカメラは人間の眼ほどダイナミックレンジが広く対応できないからなんでしょうか?
僕自身もう少しカメラの専門用語や知識が有ると質問もハッキリするんですが・・・勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:23549233
0点

>kyonkiさん
有難うございます。
>Mモードに関する認識が少し違うように思います。
Mモードの最大のメリットは“露出を固定できる”ことと思っています。
そうですよね。
僕も最初Mモードに変更した時はその意識が有りました。
>それから、他の方も仰っていますがマルチパターン測光は露出が安定しません。構図を少しずらしただけで露出が変化します。機種によってもクセがあって慣れるまで時間がかかります。
お勧めは中央部重点測光です。私はこれに変えてから露出が安定するようになりました。
この辺教えてください。
Mモードは露出が固定ですが、P,S,Aモードではマルチパターン測光以外のモードでも多少は構図をずらしたら露出は変化しますよね?
Mモードで、シャッター速度、絞り、ISOを全て自分の任意で、露出ゲージに惑わされず撮影できさえしたらいいんですが、ファインダー内の露出ゲージが暴れまくる時が有り、今これで撮影するとどのくらい暗いとかイメージが出来ません。
質問から少々ズレた話になってしまい、全ては僕の勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:23549264
0点

>Paris7000さん
有難うございます。
昔からJBLが欲しくて、8年位前に買いました。
お小遣いも少なくすぐ買えないので、購入検討段階で4312がDからEに変わってしまったんです。
本当は4312Dと聴き比べ明らかにオールラウンダーだった上級機4318が欲しかったんですが、高過ぎて無理でした。
で、4312Eが出た時点でDより明らかに低音がすっきりして、いい意味で普通ぽくなったのでこちらにしました。
4318への未練はあるんですが、後継の4319がイマイチで中古もあまり見かけなかったので憧れのまま心に残ってます。
書込番号:23549286
0点

>ピュアな音さん
やっぱ、なかなかなこだわりがあるんですね。
JBL選択されるって事はジャズなど聞くのでしょうか?
自分はオーディオやってる時はクラシック聞いてたのでタンノイ欲しかったですw
でもやはり高くて買えなくて、オンキョーの当時77シリーズだったかな?どのモデルか忘れましたが、色々聴き比べて最もクラシックに向いた繊細な音が出せるスピーカーを選びました
今じゃすっかりピュアオーディオからは離れ、iPhoneに曲を入れAirPodsでNiziU聴いてますwww
書込番号:23549329
1点

大事な事いい忘れた
最初はクラシック中心だったんですけど、だんだんフュージョンやJAZZを聴くようになって、それでJBLのパワーある図太い音に憧れて思い切ってシステム入れ替えるか!ってとこまで行ったんですが、転勤やらなんやらでオーディオルームを構えるほどの部屋が確保できず、泣きながら大型の装置は全て処分してケンウッドのミニコンポに行ってからのポータブルスピーカー(ここは拘ってJBLのCharge 3)そして行き着いたのがAirPodsと(笑)
書込番号:23549351
1点

>Paris7000さん
有難うございます。
ジャンルはロック、ジャッズ、中心ですね。
KENWOODのksシリーズなど小型でも凄くイイサウンドな物が有るので、リビングに欲しいなぁ〜と思っている所です。
後から知ったんですが、JBLの4312シリーズはウーファー駆動がフルレンジ接続と特殊な為か、3wayにしては3つの音の繋がりが良く、ドラムはスネアやタムの音が、EギターやEベースの音はスタジオのアンプからの音の様なリアル感が有るように思います。
しかし万能ではなく、見た目通りのロック専用システムでクラシックとか音源、周波数帯域の広い音楽には向いてないです。
まさかカメラの所でオーディオ話が出来るとは驚きでしたが、オーディオも楽しいですね。
書込番号:23557993
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
11年前に購入したD90を長年愛用しています。
レンズは、「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」、「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」を使用し、壊れたので現在は、「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」を使用しています。
日常使いでこれからも使い続ける予定です。
ステップアップを検討しており、検討内容は
■候補
ボディ
・D750(新品)
・D4(中古)
・D500(新品)
レンズ(中古)
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
■撮影用途
・旅行
・子供の運動会
・スポーツ撮影(サッカー)
■予算
・25〜30万
■
・フルサイズ機に傾いていますが、D500も。。
・将来的には検討しているレンズは全て揃えたいと考えています。
(優先順位を決められずにいます)
・望遠域が欲しいので、フルサイズ機にテレコンの使用も検討したいと思っています。
難しい事は正直よくわかりませんが、諸先輩方のアドバイスをいただき購入したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
2点

>エクスペクトバリュさん
今、使えるレンズがDXの18-300一本ということでよろしいのでしょうか。その場合D750だとクロップになって、ファインダーが少々使いにくくなると思います。
私はキヤノンで、フルサイズとAPS−Cを使い分けてますが、D90を置き換えるという趣旨であれば、運動会やスポーツ撮影をどの程度重視するかによってくると思います。
旅行目的ならD750に24-120F4は丁度都合がいいと思いますが、運動会やスポーツ撮影となると、FXの120ミリは画角的にはDXの80ミリ程度しかありませんから、現状のレンズでは、18-300をクロップで使うしかありません。FXをフルに活用したいなら、最低でも400ミリクラス、出来れば600ミリクラスの望遠が欲しくなると思います。
FXへの憧れみたいなものはあると思うのですが、そこにかかるコストと、スポーツ撮影優先されるというならばD500という選択肢が現実味を帯びてくると思います。
逆にクロップで当面凌いでも、FXを使ってみたというなら、D750に24-120のキットでしょう。
こればかりは、ご自身がどちらを優先するかの決断によると思います。
あと、時代はミラーレスを指向していると思っています。新規購入に当たっては、長期的にはその点も考慮しておいた方がいいとは思います。
書込番号:23534330
1点

>エクスペクトバリュさん
D780に
1. 24-120/4 --> 旅行用
2. 70-200/2.8 --> 室内スポーツ
3. 200-500 --> 運動会含む、野外スポーツ
がおすすめです。
書込番号:23534378
2点

>エクスペクトバリュさん
こんにちは。
>・旅行
>・子供の運動会
>・スポーツ撮影(サッカー)
>・望遠域が欲しいので、フルサイズ機にテレコンの使用も検討したいと思っています。
まずはD500と70-200/2.8で、テレコン(x1.5)も代用しつつ、主目的のうちの下二つを
カバーできそうです。
動体AF性能を求めなければ、フルサイズで高画質に、は今後はZマウントなどで
拡充されて行かれてもよいかもしれません。アダプタで望遠ズームは併用できますし。
書込番号:23534405
1点

D500 + 16-80mm F2.8-4E 旅行なら鉄板の組合せ。
望遠は安上がりのAF-P DX 70-300mm。
FXなら標準ズーム 24-70mm F2.8を外すと、最終的にはFXの良さを活かせず、
さらに、とんでもなく不便なシステムになりますよ。
こういっちゃなんですが、運動会・サッカーにFXが必要でしょうか。
書込番号:23534408
2点

>エクスペクトバリュさん
D90はバランスが良くて良いカメラですよね。私も持ってます。
流石に11年前の機種なので、性能では下位モデルのD5600に全ての面で劣ってます。
レンズも古いので、今のAF-Pレンズの写りの方が良いですし、
AF-Pの一瞬で合うAF性能と比べるとかなり遅いと感じます。
機材に思い入れが無ければ、総入れ替えでご検討されると機材整理も出来るので良いと思いますよ。
性能向上で機種変更をする場合は、D7500、16-80o、70-300oのAF-Pレンズに入れ替えてしまうのがベストです。
ISO感度も6400くらいまで普通に使えます。
D90のISO800と同じくらいの画質なのでカルチャーショックのレベルで驚かれると思います。
上級機のD500はAFと連写には強いですが、フルサイズ中級機より重いので、フットワークの面でベストとは言えないです。
また、SDカードだけで使っている人も多く、XQDカードを使わないとダブルスロットの意味がないです。
画質はD7500もD500もほぼ同じですし、D7500のAFもかなり信頼性が高いので、満足できます。
望遠の話
エクスペクトバリュさんの用途的に望遠での撮影が多いと思います。
300oのレンズは、フルサイズだと450oレンズの画角と同等なので、同じ画角で撮る場合、
200-500oなど重量2Kgくらいのレンズを使う必要が出てきます。
シグマの100-400oなどは1Kgと軽量ですが、FX機よりもDX機で使うと換算600oまで寄ることができます。
望遠が効くので、今までよりも大きく撮れますから、こちらの方が用途的に良いと思います。
フルサイズのレンズの話
1.8G単焦点は別ですが、安くても1本10万円と思ってください。
24-120oより24-70G(旧型)やタムロン24-70oの方が解像度が高いので、標準ズームにおすすめです。
70-200oもタムロンやVR2(旧型)は10万円前後です。
中古は必ずカメラ専門店で買うのが良いです。オークションでの購入は保証が無いのでNGです。
200-500o、150-600oは重量2Kgほどあり重いです。
軽量な超望遠レンズは500oまでですが、ズームは400oまでです。
D750DXクロップモードの話
D750のクロップでDXモードにすると、D90と同じくらいの画素数です。
クロップで望遠撮影をするとD90とあまり変わらない画質です。
DXモードで撮るのであれば、DX専用機のD7500で撮った方が画質が上ですし、ファインダーも見やすいです。
トリミング体制
D750の方が余裕がありますが、初めから望遠に強いDXであれば
トリミングをする必要が無い元も多いです。
撮影用途的におすすめの機材はこちら
D7500
ニッコール AF-S DX 16-80o
ニッコール AF-P DX 70-300o
シグマ 100-400o
フルサイズより運動会やサッカー撮影にはこの機材が向いているので、DX機が良いと思います。
スナップやポートレートだと用途が変わるので、ストロボ機材と単焦点、FX機材になります。
私はFX機がメインですが、超望遠には向かないので運動会はD5600で撮ってます。
その方が寄れるし画質も良いので・・・。
書込番号:23534445
2点

D750って別に動態に弱くはない。
D810でさえ、運動会やサッカーは十分撮れる。
でも、今回は
価格最安値比較で
D750+24-120とD500ボディがほぼ同価格
ただ、D750だと既所有のレンズがクロップになってしまうから悩みどころ。
まあ、用途から言ったらD500が良いかな。
レンズは、70-200/2.8VR2の中古で予算内に納まるでしょ。
FXでDXレンズでも、用途によっちゃ十分。
FXだから24-70/2.8が必須という事はない。
24-85だって使いよう。
書込番号:23534466
6点

>wanco810さん
>D750は暗所撮影には強いですが、動き物は苦手です。
苦手と思えないんですが?
D750のアドバンストマルチカム 3500FX IIは、現行ニコンで2番目に信頼性が高いAFです。D780もこれです。
D500のマルチカム 20Kの方が性能は上で、食いつきが強いです。
ただ、D750のAFもしっかりピントが合う信頼性の高いAFです。
殆どの動きものは余裕で撮れます。
>エクスペクトバリュさん
もし、D750に決めたいと思ったとき、このカメラのAFは信頼性が高いと思って大丈夫です。
D90のAFはマルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュールでした。
現行機だと改良されてD3500に使用されています。
D750はこれよりもはるかに高性能なAFを持っています。
D7500のAFはD750のDX機用に最適化されたAFです。
書込番号:23534512
2点

>WIND2さん
>24-85だって使いよう。
写りは良いけど、AF遅く無いですか?
書込番号:23534549
1点

>娘にメロメロのお父さん氏
え?
別に気になった事無いですけど?
夜間に一般車で流し撮りしたことあるけど・・・
書込番号:23534553
1点

>ありんこ118さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、当初D500でほぼ決めていたのですが、フルサイズ機が気になりだしたらこの有り様です。
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
アドバイスどおりが一番オーソドックスな流れなきがします。
>wanco810さん
返信ありがとうございます。
D4はなかなか良い個体が表れてくれません。
中古の「並品」は検討から外しています。
ミラーレスも候補に入れると、結論だせそうにありません。
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
現状では、18-300のみですが、これをFX機で使用するつもりはもちろんありません。
D90と共にはまだ使い続けます。
ミラーレスが主流になって、レフ機はフラッグショップのみの時代が来るのでしょうか。
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
予算オーバーしてしまいます。
D780は、決めれなくなるので見ない様にしています(笑)
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
今の延長を考えると、D500に傾きます。
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
FXの必要性、まさに悩みどころです。
>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。
長文ありがとうございます。
運動会・サッカーがメインになりますが、これから先を考えるといろいろなパターンを考えてしまいます。
AFの詳細は不勉強でしたので、参考にします。
>WIND2さん
返信ありがとうございます。
それぞれ価格は今後大きく変わる事もなさそうですし、まさに悩みどころです
書込番号:23534585
0点

>エクスペクトバリュさん
D750 と D500 は悩ましいところですね。
私はボケを求めてフルサイズに単焦点へ行きましたが(^-^;
AF-S 24--120mm F4 レンズを中古で探すなら、
D750 をレンズキットで探しましょ。
候補には無いですが、望遠域に TAMRON 150-600 を追加されてはいかがでしょうか?
D750 のAF性能は優秀ですが、フォーカスポイントご少しセンターに寄っていると感じるかも知れないですね。
視野いっぱいに被写体を追従させたいなら、
ポイントの数も範囲も D500 が有利です。
連写性能は一眼レフ最高峰です。
150-600 を D500 に装着すれば 900mm 相当なので、
より望遠域が活かせますね。
書込番号:23534752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクスペクトバリュさん
以前D500とD4Sを使用していましたが、事故で使用不可になってしまったため、いまはD780とZ50を使っています。
AF性能はどの機種も私には十分で、ほぽレンズの性能によるのかなと。
D4Sは性能はいいのですが、大きくて目立つのが気になっていました。恥ずかしいという感じも・・・。
WiFiがないので、FlashAirをアダプタを介して使ってました。
あと修理代や予備バッテリーなどが色々高いです。
D500はバッテリーの消費が激しい以外は特に不満なかったです。
顔認識機能があったりしますが、あまり使ってなかったです。
AFエリア広いのはいいかなと思いましたが、こちらもあまり活用できず。
連写が速くブラックアウトが短いのはとても使いやすかったです。
使いやすいカメラだと思いました。
最近は以前のような連写をしなくなったので、D780で充分こと足りるようになりました。AF性能も問題ないです。バッテリーの持ちがよく、USB充電もできるのがよいです。
ライブビューでAF撮影できるのはマクロ撮影などでかなり便利です。
Z50はサブ機として充分な働きをしてくれます。ただミラーレスの宿命なのか、撮影がレディになるのが少し遅れることがあり、やや使いにくいです。
コスパがよく使いやすいのはD500かなと思います。D750はやや古いかなと。D4を狙うならもう少しがんばってD4Sにしたほうが良いようにも思います。
あまり意味ないかもですが、作例貼っておきますね。
書込番号:23534979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん、、こんにちは。
D750って、動体に弱くないんですね。
すみません、聞きかじりの情報で書き込んでしまいました。
>エクスペクトバリュさんにも、申し訳無い事をしました。
以前、D780が気になって、新宿のショールームでニコンの方とガッツリ話し込んだのですが、D780のライブビュー連写12コマ/秒のAF追従性は、Z6と同等と言われまた。
ファインダー連写7コマ/秒も、Z6と同等と言われました。
それでも、D750よりはすごく良くなっていますよ、とも言われました。
私は、D750を所有した事はないのですが、Z6は嫁が使っています。
D500とZ6の動体連写のAF追従性が、あまりにも差があるので、Z6=D780>D750との情報より、D750は動き物は苦手と言う表現をしてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
D750は動き物には弱い事はなく、殆どの動き物は余裕で撮れるとの事です。
ここに、改めて訂正させて頂きます。
じゃぁ、やっぱりD500売ってD780にしようかな・・・。
書込番号:23535006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エクスペクトバリュさん
あと、
最近の上位機種には、内藏フラッシュがないので、
FP発光出来るSB-500以上の外付けフラッシュは必要かと思います。
なお、D750は各店舗の在庫なので、
店に依っては展示されている場合もあるので、注意必要あるかと思います。
書込番号:23535090
1点

>wanco810さん
ファインダーのAFだと動体余裕です。
ライブビューのAFだと動体は全然だめですね。
D780のライブビューだとZ6同等で良くなりましたが、やはりファインダーの方が信頼性が高いです。
バドミントンで羽を入れて撮る時など、右目をファインダー、左目で羽の位置を確認しながら撮影する
両目撮りの時など、光学ファインダーの3DAFは良いですよ。
書込番号:23535115
2点

D90を残すなら、フルサイズ買って二台体制にされては?
D500を買えばD90の出番はなくなり、フルサイズへの未練は残る。
D750を買っても、望遠用途でD90は活かせる。
書込番号:23535138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
アマチュアにとっても子供の撮影でAF速度の速さは重要なポイントです。
24-85oは、24-70oや24-120oと比べるとAFが遅いので使いにくいと感じました。
AF速度を求めると結局24-70oが一番速いです。
24-120oはF4での解像度が甘いとか、2線ボケ、肩掛け時に自重で伸びる等があるので、
FXフォーマットでメインの標準ズームを選ぶとなると、結局は24-70F2.8を選択します。
書込番号:23535449
2点

>エクスペクトバリュさん
長文ですみません。
参考にして頂き、ありがとうございます。
D750にしたいお気持ちのようですね。良いと思います。
D750のAFポイントが中央より。
これは、D90の11点AFも中央よりなので、あまり気にならない点です。
ポイントが増えてAFの迷いが少なくなるので、感動すると思います。
キットレンズ 24-120 F4
18-105より写りもAF速度も上なので、感動すると思います。
このレンズより24-70の方が良いですが、ご予算もあると思うのでお好みで。
サッカー用
シグマ100-400oか純正200-500o
重量が倍違います。手軽なのは100-400o
400oだとトリミングをすることが多いですが、
D90の画質くらいは出せるので、結構使えます。
D750のレンズキットを追加すると撮影を楽しめると思いますよ。
書込番号:23535470
2点

エクスペクトバリュさん、こんばんは!
D750、D500、D4を使っています。
私からのお奨めは、D500+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR、想定外によい写りだと思います。
書込番号:23536404
1点

>葉桜 日和さん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>ラランテスさん
返信ありがとうございます。
作例もありがとうございます。
D4さすがに目立ちますよね。
>wanco810さん
返信ありがとうございます。
ご丁寧な文書ありがとうございます。
>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
納得のアドバイスありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
2.8がいいのはわかっていますが、なかなか手が届きません。
D90との比較ありがとうございます。
>コードネーム仙人さん
検討している3台全て所有されているとは、羨ましい限りです。
28-300スペック以上の映りという事でしょうか。
気になってきました(汗)
書込番号:23536706
0点



詳しい方教えて下さい。
d750とut-1の上にwt-5をカメラに繋げてshuttersnitchに飛ばして画像の確認をしたいのですができません(;_;)
設定方法は
カメラの設定でftp撮影モードにして
pcと直接接続を選んでそのまま進んで
iPadでカメラで作成したssidを選んで
shutter snitchで設定ガイドからnikon wt
を選んでアプリで表示されたアドレスと
ログイン名snitchとパスワードを入れたのですが繋がりません( ; ; )
色々調べたのですが原因が分からず非常に困っています…
どなたか分かる方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23534070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
先日中古で購入したD750ですが、総ショット数を調べる方法があるとのことで「ショット数.com」へデータを貼り付けましたがエラーでした。jpegで10M以下、未編集ですがエラー表示。
同じデータをPhotoMEというアプリで調べたところ、各種データ表示は現れますがショット数の項目が見当たりません。
カメラは正常稼働しており何ら問題も感じておりません。設定が悪いのでしょうか、どなたかお知恵をおかしください。
6点

早いアドバイスありがとうございます。購入後、他のカメラで撮ったファイルと一目で区別できるようにと、静止画撮影メニューのファイル名設定でアルファベットを変えました。そのことが何らかの関係がありえますかね。今度、落ち着いた環境でリセットしてみますね。
しかし、PhotoMEでは他の色々なデータは書き込まれて表示されているのに不思議です。ありがとうございます。
書込番号:23517601
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。PhotoMEでの表示に、007A「ShutterCount」という項目がありません。隠れているタブかもと目を皿にしてみましたが。
D750元気に動いておりますが、なにやら不思議です。
ありがとうございます。
書込番号:23517622
0点

なお、メインで使っているのは老舗 Jpeg Analyzer です。現バージョンは V1.43ですね。
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html
書込番号:23517662
3点

>価格バズさん
ショット数.comはD750をサポートしているので表示されないのはおかしいのですねー
私のD750では、Jpeg Lサイズの画質Normalで10MB前後のファイルサイズですが正しくシャッターカウント表示されます。
あと私が使っているフリーソフトでXnViewというのがあり、このソフトもシャッターカウントを表示することができます。もちろんD750もサポートしているし、サポート機種が多いソフトです。
右側にプロパティとかヒストグラムとかのタブがあり、ここにEXITというタブがあります。
EXITタブに総レリーズ数という項目が表示されます。
ちなみにつけているレンズの種類なども表示されます。EXIFに記録されているMakernoteという項目をかなり細かく表示してくれます。
一度お試しくださいー!
書込番号:23517847
1点

XnViewのリンクです
https://www.xnview.com/en/
サイトは英語ですがソフトは日本語表示されます
この中の、XnView Classic というのをお選びください。一番安定しているバージョンです
MPはマルチプラットフォーム対応ですがまだバージョン1になってないものですので、Windowsでしたら熟れたClassicが良いです。(私もClassic です)
書込番号:23517860
0点

価格バズさん
プラウザをグーグルクロームで開くと出来ると思います。
書込番号:23518504
0点

訂正です。
ブラウザをグーグルクロームで開くとショット数.comは出来ると思います。
書込番号:23518525
2点

>価格バズさん
こんにちは
>先日中古で購入したD750
話は逸れますが
先ずは、シャッターリコール対象はチェックされましたか?
もう交換修理済みの場合
シャッター数はリセットされてるかもしれません
書込番号:23519071
0点

>MT46さん
>価格バズさん
シャッターリコールでシャッター交換してもカウント数はリセットされませんでした(経験談)
カウント数はシャッターユニットではなく、別の基盤に保持されていて、その基盤を交換するとリセットされちゃいます。
元々このカウント数はメーカーの内部情報でユーザーに開放されていない情報ですので、その辺はメーカー次第って事なんでしょう。あくまでメーカーが修理する際の参考情報的な物と言う位置付けのようです。
書込番号:23520209
0点

価格バズさん
私の環境ではマイクロソフトエッジだとニコン機はエラー表示になります。
グーグルクロームだとちゃんと表示されます。
書込番号:23520689
3点

みなさん多数のアドバイスありがとうございました。
Google Chromeで「ショット数.com」を試そうと思ったところ、Edgeのバージョンアップ情報が表示されましたのでヒョットしてと思いそのまま進めてショット数.comにファイルを落としたところ、バッチリとカウント数が出ました。解決しました。
しかし「PhotoME」ではやはり表示されず不思議です。「Jpeg Analyzer」はコンピュータに悪影響を及ぼす可能性が有りとのサインが出たのでインストール未実施です。
皆様のアドバイスのおかげで解決できました。本当にありがとうございました。
書込番号:23522852
2点

>まる・えつ 2さん
私が行ったことは、正確には「Google Chrome」使用ではなく、最新の「Edge」使用による「ショット数.com」です。
しかしブラウザの違いによる影響のアドバイスは大変参考になりました。考えてもみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:23522878
1点

>価格バズさん
ブラウザのせいだったんだーー
シャッターカウントわかってよかったですね!
ちなみにカウントはどのくらい行ってました?
書込番号:23524614
0点

価格バズさん
私もMicrosoft Edgeをアップデートしましたら、
ショット数.comは表示されるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:23525034
0点

>Paris7000さん
4000弱でした。中古で状態がいいとのことで購入しましたが、納得でした。
自分はスマホカメラ、コンデジ、さらにはフィルム一眼まで使ってチョロチョロ撮っていますので、このD750は生涯1万ショットまで行くかどうか、、、です。
>まる・えつ 2さん
デジタル時代にはPCの知識も必要なんですね。自分はRAWも使ったことのないロゥアマチュアのJpeg王です。
写真は40インチ前後のテレビで見たり、人に差し上げるときにせいぜい2L版くらいのプリントにするくらいです。
D750の意味がないじゃない!?なんて言わないで下さいね、みなさん。
こんどは具合の悪いF4のメンテの予定です。では!
書込番号:23525866
0点

>価格バズさん
それはめちゃくちゃ良品ですね!
いい個体に当たったのだと思います。
前のユーザーさんはほとんど連写されなかったんだと思います。
私なんぞ、1日で3000-4000くらいくらい行くことありますもん(^^;;
D750クラスのシャッター数は15万回ぐらいが設計目標のようですので、
5万以下なら良品、5万から10万までなら普通。10万以上なら、ちょっと遠慮ーって感じで良いと思います。
他の方も書かれていますが、念の為シャッター不具合対応機種が確認された方が良いと思います。
まぁ4000以下なので製造年月が新しいとは思いますが、念の為ということで
このリンク先で該当するかどうか確認できます。
https://recept.nikon-image.com/support/check_d750_2/index.html
書込番号:23526152
0点

>Paris7000さん
ショップでも太鼓判でしたが、シャッター不具合には該当していませんでした。
デジカメって連写を使って写真を選ぶんですね。私はファインダー覗いて36回カシャーンという癖が抜けなくて、画像確認なぞお構いなし。不意に連写が始まるとかえって慌てる人間です(冷汗)
ちなみに10年使ったニコン1 V1のショットを調べたら3000回強でした。沢山撮るとデータを扱う時間も能力も足りないと自覚しております。
しかしある意味、もったいない贅沢な使い方をしてしまっているのかもしれません。まさにロゥアマチュアです(冷冷汗)
書込番号:23526292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格バズさん
>デジカメって連写を使って写真を選ぶんですね。
スタイルは人それぞれです。色々あって、何が正解というのはないと思います。
自分はダンスのイベントなんかだと1日で3000枚とかザラです
どうしても動きメインなのでベストショットを求め連写します
あとモーターショウなどのイベントでイベコン撮るときは、数枚連写を多用します
本当は1枚だけの撮影で十分なんですが、ピントの合い具合や被写体の瞬き、それにポージングもしてくれたりするし、あとは目線狙いでとタタタタんって感じので数連写を繰り返します。
なのでイベコン撮影だと1日で1000〜1500枚くらいかなー
勿論その中からよく撮れたものを選ぶわけですが、多量の写真から選択するのでそれなりに高速なPCが必要になるんですよねー(汗
書込番号:23526823
0点

>Paris7000さん
確かに!
子供の運動会の時を思い出しました。連写しました。100枚くらい撮りました。
しかし今は、子供も大きくなり、、、
自分はいわゆるスナップ写真好きなので動体撮影も頻繁ですが、シャッターチャンスを逃した写真を後で見て苦笑いという楽しみ方(?)
に囚われている次第です。
36ショットでワンチャンスから抜けきらない自分。場面を切り取る楽しみ方、人それぞれオモムキが深いですね。
スレッドが尽きません。すみません。
書込番号:23527048
0点



外品なのですが、このボディとシグマの標準ズームレンズで撮影すると黒いにじんだ点が写り込みます。
ニコン、タムロン、シグマ、トキナの他のレンズではでないため、まずレンズを疑い、シグマに点検に出しましたが問題ないと帰ってきました。
試しに他のニコンボディにつけると点が出ません。
ボディとの相性で出るとは思えないのですが、ボディの欠陥で一部のレンズにだけ点が写り込む事はありえるのでしょうか。
ニコンに点検に出すしかないでしょうか。
このサイトのD750のトップページを開くと、不具合でメーカー修理対象の説明があり、製造番号を入力すると該当商品のようです。
数年前にメルカリで中古で購入したため、修理済みかどうか不明ですが、修理対応済みのボディを点検に出しても無料で対応してもらえるのでしょうか。
有償修理で点検・修理を行う必要があるのであれば、このボディを転売して買い替える事も検討しています。
同じような症状の方の方がいらっしゃれば、どう対応したか教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

お問い合わせですさん こんにちは
言葉だけでは どのような点か分かりませんので 画像貼ることできないでしょうか?
後 気になることが有るのですが ニコン タムロン シグマ トキナ 撮影した時の絞りと シグマの時の絞り同じでしょうか?
センサーに付いたゴミの場合 絞り込むと写り込み 絞りを開けると消えることが有るので 確認の質問です。
書込番号:23517433
2点

そのレンズだけF値が暗いなら
センサーのごみが目立ちやすいことはあります
書込番号:23517474
0点

>お問い合わせですさん
>ボディとシグマの標準ズームレンズで撮影すると黒いにじんだ点が写り込みます。
写った写真を見たいですね
不通はセンサーのゴミなんですけど
レンズを替えれば出ない
このレンズだと同じ所に出る(動かない)のかな
書込番号:23517507
0点

>お問い合わせですさん
黒い点は通常はセンサーのゴミと思います。
おそらくF値の暗い望遠レンズとかでしょうか?
メーカーにセンサークリーニングを依頼してはと思います。
>製造番号を入力すると該当商品のようです。
それから、シャッターリコール対象の製造番号なら、それは未対応の機種です。
というのも既に対応した機種はリストから外され表示されません。
なので中古で買ったとしても修理済みなのかどうかは分かります。
修理に出せば当然センサークリーニングもしてもらえますので、まずは修理に出しましょう。
なお念の為、修理に出す際に、センサークリーニングもお願いしますと付け加えると確実ですね。
書込番号:23517588
0点

>お問い合わせですさん
すみません、シグマの標準ズームと書いてありましたね
まぁそれでもまずはリコール対象なのでボディをメーカー修理にだしてベストな状態にしてから考えた方がいいですね
初期モデルはケラレの問題もありましたし
書込番号:23517607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750のシャッターの告知修理のばあい、シャッター修理とセンサークリーニングわセットなので
センサー綺麗にしてねってゆわなくても、必ずクリーニングされて帰ってくるよ \(-o-)
ってゆうか、シャッター交換に限らず、分解したらセンサー掃除してくれるんだよ σ(^。^σ)
書込番号:23517627
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
まずはセンターに修理を出してみます。
センサーが犯人の可能性が高いので、これでクリーニングもしてもらえれば同時に解決します。
センサークリーニング込みなら、有料でBコースのメンテナンス依頼をせず対応してもらえるので、むしろラッキーです。
ありがとうございました。
書込番号:23517639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





