D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 31 | 2014年11月15日 14:06 |
![]() |
21 | 13 | 2014年11月11日 20:05 |
![]() |
2 | 8 | 2014年11月15日 10:56 |
![]() ![]() |
44 | 22 | 2014年11月12日 11:26 |
![]() ![]() |
179 | 44 | 2014年11月12日 19:36 |
![]() |
45 | 16 | 2014年11月22日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D750の「攻めよ、表現者。」のキャッチフレーズにぴったりの
純正パンケーキレンズが欲しいと思いますが皆様どうお考えですか?
廉価で軽くてコンパクトはとても価値あることと考えますが近頃はあまり人気がないんですかね?
粋だと思うんだけどなぁ?
ちなみにキヤノンでは下記のパンケーキレンズが発売されています。
40mmはフルサイズ対応ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000388425
9点

有ったら良いと思いますよ。
ただし、AFを付けると大きくなるので、
45mm f/2.8PのようなMFの方が嬉しいですね。
価格は3万円程度が理想的です。
焦点距離は20mm程度が欲しいです。
書込番号:18154564
2点

まあ
フィルム時代はエントリー機も全部フルサイズだったから
画質を落としてでも小型軽量ってレンズは大事だったわけだけども
今の時代は小型軽量狙うならAPS−Cって選択肢があり
フルサイズ使うのに画質追求しなくてどうするって風潮ゆえに
フルサイズ用のパンケーキレンズというのは注目されにくい面があるのでしょうね
個人的にはフルサイズにフィルム時代のキットレンズつけてお散歩とかしてるので
画質二の次の小型軽量レンズも魅力あると思いますけどね
画質二の次とはいえ廉価なキットレンズよりは良くできるだろうし♪
書込番号:18154573
5点

「攻めよ、表現者。」のキャッチフレーズで、つけてるレンズがパンケーキレンズなんてなんかしょぼくない?
書込番号:18154592 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>つけてるレンズがパンケーキレンズなんてなんかしょぼくない?
Nikonのパンケーキは45mm f/2.8Pしか有りませんが、
テッサータイプの抜けの良い、キレのある描写をします。
D800系に付けてもしっかりと解像するレンズです。
パンケーキ=しょぼい、という発想の方がしょぼいですよ。
写真は外見やスペックだけが重要な要素ではありませんので。
書込番号:18154604
35点

私もパンケーキ欲しいです。
ニコマウント用って、手に入らないですね。
友人がキヤノンなのですが、単焦点もパンケーキも、比較的リーズナブルに揃えたようで羨ましいです。
書込番号:18154739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

DxOmarkでは、良くスペックだけで比較されキヤノンはニコ爺に叩かれてます。
書込番号:18154795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
オートフォーカスで焦点距離40mmF2.8位が良いと思います。
テッサータイプ(3群4枚)には拘りません。
書込番号:18154809
1点

皆さま、短時間の間にレスを付けていただきありがとうございます。
「攻めよ、表現者。」のキャッチフレーズにパンケーキはちょっと無理があったかも。
レンズスレッドよりはD750のスレッドに立ち上げたかったのでこじつけました。
さて、デジタル時代となって高画質が追及されるとどうしても安価なお手軽レンズは
注目されなくなりますが値段の割には高画質なんですよね。
軽くてコンパクトは評価されにくいですが私の中ではとても重要な項目です。
「安くて軽くて小さくてそのうえそこそこ高画質」
「虚飾を排して実をとる」乙なレンズだと思うんですよ。
書込番号:18154971
0点

tatsunoko99さん おはようございます。
パンケーキもキヤノンなみの価格で発売出来れば良いでしょうが、居ながらにして被写体に近づけるズーム全盛時にパンケーキは数売れないでしょうから、少しの販売で元の取れるDf路線の高価で写りの良いパンケーキなどを作ればおもしろいと思います。
書込番号:18154984
5点

経営戦略もありますからね、利益率が少なく売れないレンズは作らないでしょうね。
Df路線の高価なレンズ・・・確かにイメージアップ戦略がないと無理かも。
付けて似合うのはDfですね。
書込番号:18155016
0点

3-4 TESSAR なら欲しいですね。40mmF3.5で結構。
書込番号:18155252
1点

tatsunoko99さん こんにちは
45mm f/2.8P持っていて 購入時はよく使いましたが やはり短焦点でF2.8と言う明るさは 飽きてしまい 50mmF1.4などの明るいレンズに行ってしまいました。
自分の場合 作品となるとやはり コンパクト性よりは 高性能レンズの方が合っているのかもしれません。
書込番号:18155282
3点

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_nikkor_45mm_f28p/
リニューアルして発売してほしいと思います。
書込番号:18155301
3点

Ai Nikkor 45mm F2.8Pですね。
持ってます。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/ai-nikkor-45mm-.html
小さいけど、写りはいいですよ。
これにオートフォーカスの設計はむつかしそう。
ムリして作ったら、ドデカパンケーキになっちゃうな。
書込番号:18155344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 20mm F3.5
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8
Ai-S 50mmF1.8
この3本をD610で使っていますが、かなり薄くてコンパクトです。
どうしてもAFということであれば、AF50mmF1.8DがニコンFマウントのAFレンズの中で最も軽量でコンパクトです。
書込番号:18155897
3点


皆さんから引き合いに出されているAi Nikkor 45mm F2.8Pですが、
このパンケーキレンズ、販売中はちっとも売れなくて在庫の山になりメーカーも販売店も持て余したんですが
製造中止になった後、中古市場や在庫新品が人気沸騰し価格が高騰したレンズだと記憶しています。
きっとニコンは、この種のレンズに対してトラウマがあるんじゃないかと思います。
(私も持っていましたが、MFで使い勝手が良くないのと寄れなかったので手放しました)
でもスレ主さんと同様に、パンケーキレンズがあったらいいなと思うので、
ニコンに再度気を取り直してパンケーキレンズを発売してもらいたいですね。
Ai Nikkor 45mm F2.8Pはレンズ枚数が少ないので抜けが良いレンズだと評価していました。
書込番号:18156471
5点

パンケーキレンズいいですねー。パンケーキまでいかなくてちょっとニコンのレンズってでかいでしょう、あれなんとかして欲しいな。大三元とかもっとコンパクトにしたら(画質維持で)もっと売れるのに。無理なんだろうなー。
書込番号:18156603
2点

パンケーキは反応薄いかなって思いましたが意外と気になっている人が多いようですね。
風貌にしても最新式ズームレンズよりも風格があったりしますね。
ますます気になりだしました。
パンケーキに限らずf2.8くらいの廉価版単レンズも新たにラインナップしてほしいですね。
設計に無理がない分、画質も良いはず・・・・と思うのは私だけでしょうか。
フィルムカメラ時代に比べて高感度撮影領域が格段に進歩したのでf2.8で十分だと思うんですが。
ま、メーカーとしては廉価版は利幅が薄いので開発は消極的でしょうね。
書込番号:18156664
3点



だんだん操作に慣れてきましたが
シャッターボタンのストロークが若干深く
感じるのは私だけでしょうか?
個人差がすごくありそうな感じですが。
書込番号:18153409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若干であれば、気にしない方が良いのでは。。。
浅めがいい、深めがいいって
感じ方は人それぞれですから。
書込番号:18153439
2点

D4s,D810以外のカメラは結構個体差がありますよ
ちなみにシャッターのストロークの調整もD4s、D810しか出来ません・・・・・・
書込番号:18153441
4点

僕は気になった事ないです。
むしろ、グリップが深くなって、しっかり握れるのでシャッターも押しやすくなったと感じています。
感じ方って人それぞれですよね。
書込番号:18153520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600は深かったです。D610に交換されて浅くなりました。恐らく個体差だと思いますが、不必要な連写をするので深い方が好みです。
書込番号:18153538
0点

初心者機に近いほど、深い傾向です。
D5000,D3000は、半押しにクリック感ありましたよね確か。
初心者に優しくするための処置です。
書込番号:18153545
4点

浅くて敏感なのが好きです♪
触っただけでビンビンくるやつ。
書込番号:18155096
1点

ニコンだけでも、こんなに個体差があるとは思いませんでした。
後半のクチコミ、好きです、、。(#^^#)
書込番号:18155157
0点

ヨドバシで1回触っただけですが、特に違和感はありませんでした。
書込番号:18155545
1点

グリップからシャッターボタンまでの距離もあると考えます。
手の小さな方は押しにくい、大きい方ならきっと気にならいと思います。
個人的には浅めの方が使い易いです。
ピントが合焦してから直に押せるのでタイミングを逃しにくいと思います。
書込番号:18155630
1点

分解のお好きな方なら調整できます。SWの下にスペーサを抱かせるのですが。当方所有D70の一台は調整しました。
D7000に最初触った時は浅くてビックラ。
が、何回か実戦投入で常態化して、握った途端にD7000感覚に合わせてますから違和感なし。
D750は銀座SCで触った感じでは普通に感じました。握りは良いですね〜。
書込番号:18155671
1点

皆さん、色々とありがとうございます。
どうやら、私は浅めが好みだと実感しました。
書込番号:18156902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
これ以上、値下がりして欲しくないです…。
資金の関係12月のボーナスで買おうと思ってましたが、
今すぐポチってしまう勢いです(^_^;)
ところで、24-120VRのボケはあまり綺麗ではないとの評判ですが、
D750で撮影した、同じ画角での単焦点レンズや他のズームレンズとの
比較は拝見したことがありません。
どなたか所有している人で比較できる画像がありましたら、
お見せいだたけないでしょうか?または誘導URLなどでも歓迎です。
本来ならレンズ版での質問が適切かと思いましたが、レンズキットを
購入予定であり、またこちらの掲示板のほうが活発そうなのでこちらに
投稿させてもらいました。
0点

http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff
こちらでは、光学性能はあまり評価されてないようですね。
っと、買えない理由を無理に作ったりして・・・
書込番号:18152915
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
しぼって撮るような風景などには評判よさそうですよね。
ただ、せっかくのF4通しなのでボケにも期待したかったため、
許容範囲かどうか作例を見たかった次第です(^^)
書込番号:18155189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作例は、PHOTOHITOに上がっていますので、このページの右側からPHOTOHITOを開いてみると、ボケも確認出来ると思います。
書込番号:18155224
0点

スレ主さん
本題からそれますが、ホントにこの価格の下落ぶりはビックリしますね。
http://kakaku.com/item/K0000693265/pricehistory/
自分もグラグラきている一人です(笑)
ポチる軍資金(へそくりともいう)はなんとかある。
でも、これ買ったら、確実にレンズがまたほしくなる例えば70-200/2.8とか・・・もう泥沼〜〜(^^;;
あとは、ホントは2台持ちにしたいけど、嫁バレはまずいので、D7100は処分するしかないとなると、さらに長い望遠レンズが欲しくなるしと、苦悩の日々(笑)
ちなみに、気が向いたときに添付写真のようにexcelに価格推移を記録してます。
ボディ単体は変動少ないですが、レンズキットの方はガッツリ下がってきてますね〜
書込番号:18155229
2点

attyan☆さん
ありがとうございます。そこやメーカーのHP、ググってみて作例は見ているのですが、
同じ画角でボケを生かした他のレンズとの比較が見たかった次第です。
同じ花を同じ時間に撮った作例なんかが理想なんですけどね。なかなか探しても
そういったものが見つからなかったので投稿しました(>_<)
書込番号:18155318
0点

Paris7000さん
同じような思いの人発見(笑)
ほんと、エンドレスに欲しいモノが増えそうで(^_^;)
このレンズキットは価格コム売上ランキングでも4位なのに
ガッツリ値下がり感があるんですよね。
結構売れてるなら値下げしなくても売れると思うのですが…。
いや、値下げでお得感がさらに増してるから売れてるのか…。
クリスマス商戦を含む年末年始の価格変動が気になります。
そのころは初期ロットではないのでしょうかねぇ。
そのほうが嬉しいかもです(^O^)
書込番号:18155347
0点

先週末の日曜日に、カメラのキタムラで注文しました。何と、今週は一万円値上がりしたんですね。まだ、モノは届きませんが、ラッキーだったのでしょうかね。
書込番号:18164240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゑんざん1967さん
タイミングよく買えて何よりです(^^)
届くの楽しみですね!
レビューなどの投稿期待してますっ!
書込番号:18169597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
おはようございます。
今現在、D7000使用ですが、D750を買おうかと思っています。
そこで質問です。
@最低でも5年間は使いたいけどいけるでしょうか?
ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
B70-200 f/2.8 VRUを所有していますが、能力を十分に引き出せるでしょうか?
C子供撮り、お手軽スナップがメインですが、D7000と比べてAF制度やAF-Cの食いつきは如何でしょうか?
DD7000のEXSPEED 2とD750のEXSPEED 4の違いは明白でしょうか?
非常に高価な買い物になるため、気になることが多くてすみません…
皆様のお知恵・アドバイスを参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18151291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます、
@問題ないです、10年前のデジ一眼レフも使用中です、
AD750に目が行っているので次期APS機を購入してもD750が欲しくなります、
B次期APS機よりD750のほうが能力を発揮する、
CAF、食いつきともD750が良い
D明白です
書込番号:18151309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sarina.starさん こんにちは
一番目の問題ですが これは難しい問題だと思いますが sarina.starさん本人が新しい機種に目が行かなければ カメラ自体は10年経っても大丈夫だと思いますし 新型APS機が出ても フルサイズに目が行っているようでしたら フルサイズに行った方が良いと思います。
後は D750持っていないので 答えること出来ませんが 70−200mmF2.8の能力十分に発揮できると思います。
でも一つだけ APSサイズに比べ フルサイズのフォーカスポイント 中心に寄っている為 スナップの場合 フォーカスロックでの撮影が増えると思います。
書込番号:18151347
2点

スレ主さん、おはようございます(^O^)/
@最低でも5年間は使いたいけどいけるでしょうか?
この分野、既に成熟期に入っています。間違いなく2〜3年もすれば次期モデルが登場しますが、今のスペックでも、十分なスペックを誇っていますから、画質、連写性能、使い勝手など、5年と言わず、壊れるまで使い続けられると思います。
正確にはメーカー修理が出来なくなるまでですね(^^;;最低8年、実際には10年くらいかな??
ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
今お持ちのレンズ資産と何を撮るのかによります。
DXレンズが多く、飛行機や鳥など望遠を多用するのでしたら、DX機の高画素の方が、機材の大きさをコンパクトにまとめられるので、DXの方が有利でしょう。
でも、風景や室内ポートレート、などの日常使いでは、FX機に移行して良い時期だと思います。
今後DX機は、入門機用と、望遠域用の2つに特化して、主流というか中級機以上はFX機にまとまってくると思います。ていうか、既にNikonはその方向に商品展開の舵を切りましたね。
FX機の現行はD4s、Df、D810、D750、D610の5機種、一方DX機はD7100、D5300、D3300の3機種、明らかにFX機に舵を切ってますし、新発売されるレンズを見ても高性能なものは皆FX用のみ。最近のDX用は高倍率ズームと入門機用のみ。ナノクリ1本も出してないし、高性能な単焦点もない。
完全にDX機は、置いて行かれつつあります・・・
B70-200 f/2.8 VRUを所有していますが、能力を十分に引き出せるでしょうか?
良いレンズをお持ちですね!FX用に最適化されているレンズですので、十二分に能力を引き出してくれるでしょう。
どうしても望遠効果を伸ばしたければ、DXクロップで300mmにすることも可能ですし、200mm以下ではフルサイズの余裕のセンサーサイズ&高画素で諧調豊かな画質が楽しめると思います。
C子供撮り、お手軽スナップがメインですが、D7000と比べてAF制度やAF-Cの食いつきは如何でしょうか?
AF性能は、かなり向上していると思います。これは想像ですが、D750のAFセンサーは小型化する為、D7100のAFセンサーをベースに作られている感じです。D7100でも、かなりAF性能が上がってますので、更に低照度でも合焦しますし、ということは日常の明るさなら喰いつきは向上していると思います。
ただ、DX機に比べるとFX機ではフォーカスエリアが狭くなるので、そこが唯一の弱点。
でも実際にDX機から乗り換えた方の話だと、さほど気にならないとのことのようです。
AFエリアが欲しい時はDXクロップすればいいという話もありますし〜(^^;;
DD7000のEXSPEED 2とD750のEXSPEED 4の違いは明白でしょうか?
画素エンジンの処理速度とノイズ低減性能の向上ですね。
例えば、以前のEXPEEDでしたら、ADLをオンにすると連写速度が低下しましたが、EXPEED3以降では、ADLオンでも全く連写に影響せず、常時オンにして使えるようにないました。
また、高感度ISOでの撮影でのノイズ処理がより高度になり、常用できるISOが2段ほど上がっていると思います。
書込番号:18151381
4点

D7000からD750に買い足ししました。
@目移りしなければ充分使えます。
AAPS−Cとフルサイズでは画質の次元が違います。
ただし高感度域、大伸ばしでの場合です。
B持っていないのでわかりません。
C段違いです。
Dノイズに関しては高感度域で段違いです。
子供撮り、お手軽スナップだけなら買い替えをお勧めしません。
数多く撮影して選んだ方がシャッターチャンスをつかめます。
A4サイズまでくらいなら画質的にもD7000で十分です。
買い替えるにしても初期不良や値落ちを考慮してもう少し待った方が良いかと。
私は写真展、個展などで大伸ばしするので買い足ししました。
暗所スナップも使用頻度がかなり高いので。
D7000も作品用として併用して使います。
書込番号:18151432
2点

新機種に目移りしなければ、5年ぐらいは大丈夫だと思います。
AF等はD7000と同等ではにでしょうか。室内撮影には向いていると思います。
書込番号:18151475
1点

いま、FXで始めるのなら D750が良いと思います。
スレヌシさんは 70−200VRUをお持ちなので、むしろ満点です。
ただし、24−120で5年間満足出来るかどうかは...ちょっと自信ありません。
単焦点やf/2.8ズームに、気が移りそうな気がします。
書込番号:18151488
1点

Paris7000さん
D750持って無いのに語るなよ
書込番号:18151617
5点

sarina.starさん
D7000は所有していませんが同時に発売され同じSONY製1.6Mセンサーを搭載したK-5からD750に買い替えました。
個人的にAPS-Cからフルサイズへの移行は画質面で非常に満足しています。
晴天下で絞れば大きな差は感じ辛いですが、室内や曇天下であれば大きな差を感じます。
お子様のスナップは晴天下ばかりでは無いと思いますのでこの点はD750で大きく改善されると思います。
あとは画角の部分ですが、70-200mm F2.8(羨ましいレンズですね!)のテレ端を多用されていてもD750は1.2クロップがあります。
1.2クロップでもD7000に近い1600万画素程度はあると思いますので問題にはならないかと。
AF面はD7000を使ったことが無いので比較についてはできませんが、D750のAF・露出・WBは優秀なのでスナップで困ることはありません。
書込番号:18151802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000→D7100→D750と渡り歩きました。
D7100→D750の感動を10とするなら、
D7000→D7100の時の感動は3くらいでした。
次期APS-Cが7D2くらいのスペックだったとしても、感動が10を超える事はないと思います。
書込番号:18151882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

70-200/2.8GVR2をお持ちでしたら、今までよくD7000で我慢されていましたねって思います^^
ボディよりも倍近い価格のレンズを買われているのですから、レンズ資産を優先にってお考え解ります。
さて、今回、何がきっかけで買おうとされたかはわかりませんが、
お気軽スナップ、子供撮りなどにはバリアングル機のD750はいいかもしれませんね^^
おそらく今の画質を知れば、もうD7000に戻る事もないように思えますので、このさいDX機材を処分し
FX用レンズに予算を少しでも回せるようにしたらいいかもしれませんね。
DX機とFX機で70-200/2.8Gを使ったときに感じる、立体感の差!
私も風景やネイチャー撮影にこのレンズ使いますが、DXとFXでは印象がだいぶ違います^^
是非、FXにて使い込んで欲しいなと思えます。
フルサイズでは70mmからの使い方になるのでポートレート撮影にも重宝しますので、いいですよ^^
>@最低でも5年間は使いたいけどいけるでしょうか?
使う人の愛情次第です。基本カメラが悪いのではなく、浮気心が邪魔をするだけです(笑)
>ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
D750を視野に入れているのでしたら、このさいフルサイズに移行した方がいいと思います^^
>B70-200 f/2.8 VRUを所有していますが、能力を十分に引き出せるでしょうか?
レンズ能力を十分にいま引き出せていますか?例えば、このレンズの美味しい絞り値などご存じですか?^^
なんて・・・・これは意地悪な質問として冗談で聞き流してください(笑)
フルサイズならではのボケを十分味わえるし、またf/2.8の明るいレンズの恩恵を
D7000よりも高感度に優れたD750により、今まであきらめていた暗い場所での撮影もカメラとレンズが助けてくれたりします^^
>C子供撮り、お手軽スナップがメインですが、D7000と比べてAF制度やAF-Cの食いつきは如何でしょうか?
D750は私も使っていませんので言い切れません。
ですが、はっきりわかっているのは、D7000の時よりもD7100の方が圧倒的にAF精度は上がりました。
同規格以上に仕上がってる意味から考えますと、D7000と比べても良くなっていると思っていいでしょう。
D4sやD810でもできていない-3EVの低輝度AFに対応し、また上位機と同様のグループエリアAFが付いているD750ですからね^^
>DD7000のEXSPEED 2とD750のEXSPEED 4の違いは明白でしょうか?
はい(笑)
安心してD750へ行きましょう♪
でわでわ〜
書込番号:18151972
1点

sarina.starさん
どうもこんにちわ〜
@これは十分に行けるとは思います。余程、環境の悪い所(極端に寒い所、暑い所など)で毎日使うとか、カメラに手荒な事をせずに大事に使えば大丈夫だとは思いますよ〜(^.^)
A次期のAPC機がどのようにカメラになるか?噂自体聞いていませんので、わかりませんが、D750を買えばきっと満足すると思いますよ〜(^.^)これはsarina.starさんの御意向次第でしょうか〜(^.^)
Bそんな良いレンズを持っているなら十分実力は発揮するとは思います。(^.^)
C画像処理エンジン”が変われば、特に画質、画質処理能力も変わるとは思います。(^.^)それと高感度域での”ノイズ”の出方も変わるかなぁとは思います。ですが、今まで使ってきたD7000がすべてにわたっては劣っているとは感じませんね〜^^;これもsarina.starさんの”好みの部分”があるかなぁとは思いますが、、(^^ゞ
書込番号:18152375
0点

はじめまして
D7000からD750に変更し、70-200 2.8も所有してるので、いつもは読んでばかりですがコメントします。
結論先に書くと、D750はD7000からの乗換えの人が一番幸せな気分になれるカメラかと。
@最低でも5年間は使いたいけどいけるでしょうか?
どんな技術進歩があるかはわからないですが、現在は成熟期だと思いますので、新技術が出ても落ち着くまで3年はかかると思います。
現状の安定感としては、今の購入で問題無いかと。
次の製品でありえるのは、ライブビュー撮影の進化と高精細多層センサーぐらいだと思うのですが、NIKON1を使った感触ではライブビューはまだまだファインダーとの差は大きく、高精細は感度が厳しくなるので先ずは800系でしょう。
ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
APS-Cは小型化と連写性能がメリットだと思いますが、かなり限られた条件以外、連写がいかせる被写体はシャッタースピードも必要で、明るいレンズか高感度が必要なんですよね。
そう考えると、1.5倍クロップで1000万画素あるD750は総合力では次期APS-Cと同等だと思います。
70-200 f/2.8 VRUを使うと小型化はこれ以上はあまりメリット無いですよね。
B70-200 f/2.8 VRUを所有していますが、能力を十分に引き出せるでしょうか?
使ってみて、最高の組み合わせだと思いました。
お子さんの発表会みたいな暗いところでISO6400許容のオートISO使ったら、感動すると思います。
(シャッター音の問題がありますが)
C子供撮り、お手軽スナップがメインですが、D7000と比べてAF制度やAF-Cの食いつきは如何でしょうか?
別次元です。
暗闇でもばしばしピント来ますし、グループAFが便利です。
AF範囲が狭くなりますが、AEボタンにAF-ONを割り当てると、AFロックのフレーミングは超簡単なのでスナップで不便感じることは無いかと。
DD7000のEXSPEED 2とD750のEXSPEED 4の違いは明白でしょうか?
明白です。
室内で、ポートレートモードの色がかなり綺麗に出るので、人物のjpg撮ってだしもかなり楽になりました。
高感度は勿論です。
書込番号:18152548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sarina.starさん こんにちは
1.5年は十分行けると思います。心配なら私のようにキタムラなど価格の5%で5年長期保証ある店で購入すると良いと思います。
2.長く使うならフルサイズが良いと思います。
3.70-200F2.8VR2はD750にピッタリのレンズと思います。お子さんのアップ写真をボケを活かして綺麗に、たくさん撮ってあげてください。
4.D7000から比べると、D750は動体AFの捕捉・追従が格段に向上しています。暗所AF性能も素晴しく、現行NIKON機で最高のAF性能と思います。
5.WBの外れが少なくなり、撮って出しで補正なしで使える写真が取れる割合が確実に増えました。
少し前までD7000を4年使用していました。D750はD7000とほとんど同じ操作性でチルト液晶のおまけ付きです。AF、画質、高感度すべて向上しています。お勧めします。私も5年以上使い倒すつもりです。
書込番号:18152626
2点

sarinastarさん、こんばんは!
7D MarkUのレビューをいくつか読んで頂ければわかりますが、どのカメラにもメーカーが設定したクラスがあります。そして、シビアな見方をすると、D750というカメラ、D610とほぼ同じクラス、そして作りだと考えて良いと思います。センサーサイズは異なりますが、D7100もほぼ同じクラスでしょう。
@過去5年フルチェンジせず、現行でいられたデジカメは、EOS 7Dしかありません。絶版になっていますが、D300系がニコンだと7Dに相当します。プロが仕事でも使うような機種だと、5年くらいは使えると考えて良いと思います。こういう観点で見ると、2年くらいでモデルチェンジしそうなD750の場合、5年使うのは厳しいと思います。
Aもし、ニコンがD300系の後継を出すなら、それまで待っていても良いとは思いますが、こればかりは蓋を開けないとわかりません。
Bレンズの能力を引き出せるかと言うより、そのレンズがBODYが必要としている解像度やAF性能を備えているかというのが、大事になります。70-200 f/2.8 VRUは、D750にも十分対応してくれるレンズです。
C映像エンジン自体は、世代が上がると、単に処理能力が向上するだけと考えて良いと思います。でも処理能力が向上すると、これまでより高度なアルゴリズムで画像情報を処理できます。デジカメの場合、ノイズの処理、この部分のアルゴリズムが処理能力に一番影響を受けます。
高感度を使った撮影の場合、かなり明確に差を実感するでしょうが、逆に低ISOで撮影した場合は、映像エンジンの世代よりセンサーサイズとか、センサーの画素数の方が差が出る要因になることが多くなります。
店頭でニコンの機種を触っていただければわかりますが、やはり、D4Sは別格で、D810も高級機なのがすぐにわかると思います。シャッターを数回、切っただけで、D810とD750の差は実感出来ると思います。5年以上使うなら、現行のニコンの機種だとD4SかD810を薦めます。ただ、この2機種、重いですし、取り回しが良くありません。そこそこ経験や知識も必要です。そういうことも含めて考えると、D750は無難な選択ですし、子供撮りやスナップ撮影には、向いていると思います。
ところで素直な疑問なのですが、70-200 f/2.8 VRUというレンズ、子供撮りに使うことはあるでしょうが、スナップ撮影には使わないレンズだと思います。標準領域にどういうレンズをお持ちかも機種選択の大きなファクターになります。お持ちのレンズが、24-70 f/2.8Gとか、単焦点がメインだったら、D810を薦めるとは思います。
書込番号:18152741
2点

ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
D7100後継機かD400(D300S後継機)を来年春ぐらいまで待ってみて
出るようなら
それを吟味して考える…が正解じゃないかな
D7000もあと1年、最低でも半年使うのになんの問題もないと思うので
デジタル一眼の場合、何が不足で次期種が必要というより
新機種が出ると欲しくなるという欲求が強いので
その辺との戦いになるよな
耐用年数は、使う頻度(枚数によるので)
D750でも、大事に使えば5年、がんばって7年ぐらいは使える可能性はあるが
月に1万枚ぐらいのペースで撮るなら、1年半か2年ぐらいが限界かも知れない
シャッター耐用枚数が15万ショットとかだよね
書込番号:18153221
1点

結局、何を求めるのですかね
D7000の真の不満が何かですね。
それに
フルサイズ、それともASP-Cの次期最新機?
D750買って、そのあとにAPS-Cの良いものが出たらどうしますかな…
私はD7000にD7100を追加しました。
求めたものはAF性能でした。
AFには満足していますよ。
画に関してはあまり感動するような違いは無し。
D7000でも70-200F2.8Uは十分実力を出していると思いますが…
書込番号:18153509
0点

皆様こんばんは^ ^
こんなにも細かくご返信いただきありがとうございます!!
やっぱりD750は本当に良さそうですね^ ^
大変魅力的なフルサイズ機が登場したので、購入したら最低でも5年は使い倒そうと決めました。
次期APS-C機も気になりますが、やっぱりフルサイズ機が気になっちゃいますよね…
70-200 f/2.8VRUもあるので、是非是非、最高組み合わせで使ってみたいと思います。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:18154690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もD7000出てすぐ買って、今に至ってます。
写真技術は全く進歩なく、D7000板では
手痛い指導を受けてきました。(^^;
まだまだ使い倒そうとは思いますが、D750欲しいです。
PCで見るだけなので、FXの意味も少ないのでしょうが、夢を掻き立てられます。
どのようにして、この病気を追い払うか。。。
書込番号:18155707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近D750 24-120レンズキットを家族には内緒で買っちゃったんです。
憧れのFX機にやっとたどり着きました。
D7000,LUMIX GH3,GM1も所有しており、動画撮影にも活用したいと思い、デジタル一眼を子供の誕生、成長の過程で買い足して来ました。
D7000を残したのは、仕事でもカメラを使うので、D7000はいずれ職場で使う予定だからです。ホームページの管理をする中で、取材でカメラを使用しますが、職場にはろくなカメラがないので、私物を使っております。
さて、D750ですが、いいですよ。iPhotoにて撮り終えた写真を保存していますが、D7000とD750で撮影した写真を見比べると、拡大(等倍)した際のきめ細かさに驚かされます。4枚目だけ、iPhotoの編集機能で補正していますが、3枚目までのスナップは補正しておりません。
日常使いのカメラとしては申し分ないと思っております。
ネット上にサイズ縮小してアップする目的の場合は、 D7000でも十分なのですが、PHOTOHITOなどのcloudサービスでコンテストで入賞されている方たちのフルサイズで撮影した写真を眺めてみると、圧倒的でどうしようもない程の画質の差があります。特に、D800系でアップされた写真を等倍で見ると圧倒されますね。
ただ、私の使用環境と目的からするとD750で十分であり、ちょうど良い感じと判断しました。
お恥ずかしながら、D750とD7000で撮影した写真を4枚アップしておきますので、等倍にて比較してみてください。
書込番号:18158486
3点

失礼しました、4枚目の写真はサイズ変更した写真をアップしてしまいました。
あらためて、D7000 DX35mmで撮影した美瑛の「青い池」をアップします。
書込番号:18158539
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初めて投稿しますので、よろしくお願いします。
先日、発売されたばかりの他社のApsc高速連射機を購入しました。
購入1日目で初期不良が発生したため交換をしてもらいました。しかしながら交換した機種についてもGPSが捕捉しませんでした(4時間くらい電源を入れておいても)。その翌日捕捉したため、カメラをソファーの上から動かさず写真撮影をしても、連続した写真の緯度経度、標高等の情報がまちまちに記録されていました。
その後カスタマーセンターに操作方法の間違い、初期不良なのかを相談しましたが、「初期不良のようなので、サービスセンターで点検修理をするか販売店に相談して欲しい。」との結果となりました(店舗としては、今回の場合は返品でもやぶさかではないとのことです)。
現在の気持ちとしては、前機種(60D)の購入時もレンズ、SDカードが全く外れなくなり、修理してもらっています。そのため、メーカーを変えることを検討しています。
写真の撮影対象としては、子供(6歳、2歳)の撮影がメインとなります。また、旅行先の風景を撮影しています。
当初、子供が大きくなるにつれて連射コマ数や1.6倍の画角が有利になると考えて購入しましたが、D750を使用する上でそれほど問題とならないでしょうか。それともD7100の購入を検討した方がよろしいでしょうか。
現在,機種としては
・D750+24-120AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(現在他社純正70-200F2.8を所有しています。)
・D7100+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・D810+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR++AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
を検討しています。
皆様のご意見をお聞かせください。
2点

今、Nikonに乗り換えるならD810が一押しです。
ただ、恐らくメインマウントはCanonかと思われますが、
レンズ資産はどのくらいのものなのでしょうか?
どこのメーカーでも多少の不具合は出る可能性があるので、
それだけの為にマウントを変更するのはどうかとも思いますけど。
Nikon、Canon、PENTAX(今はリコー)は比較的不具合が少ないように思います。
また、不具合が出ても対応はしっかりしている印象です。
敢えてCanonからNikonに移るだけのメリットが他に有るのか、
よく検討してからでも遅くないと思います。
書込番号:18147391
10点

購入して1〜2週間であれば購入店で交換してもらいます。
購入時に外観のチェックは出来ても商品なので動作確認は出来ませんからね。
とりあえず、早急に購入店にレシートと一緒に持っていくのがベストだと思います。
ただ、現状では在庫が無い状態なので、それを納得する事ができれば。
書込番号:18147404
3点

7D2の機能が不要なら、D750に換えて良いと思いますが、
そうでないのなら、7D2を如何にかするべきではないでしょうか?
書込番号:18147414
5点

そもそも、60Dと記しているのだから、他社表示は無意味ですよ?
書込番号:18147428
11点

ご意見ありがとうございます。
gohst_in_the_catさん
レンズ資産は、EF70-200mm F2.8L IS II USM、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD です。
D810は、上級機で「私のNIKKOR]という冊子でD800E、D800の写真を見ており、その後継機ということで憧れています。
今回の機種については対応はしてくれるとのことですが、前機種も含めて3回連続ということに引っかかっています。
t0201さん
店舗では、在庫がないため待ってもらうことになるが返品することもかとの話でした。
さすらいの「M」さん
機能面で10コマ/秒とAF、1.6倍の画角に魅力を感じましたが、続けて不良が発覚すると気持ち的に引っかかります。
書込番号:18147473
1点

Anemone fish さん、こんにちは。直接の質問の回答ではないですが、気になったもので。
Anemone fish さんのお宅では 屋外にソファー置いてらっしゃるんですか?。
>しかしながら交換した機種についてもGPSが捕捉しませんでした(4時間くらい電源を入れておいても)。その>翌日捕捉したため、カメラを
>“ ソファー ”
>の上から動かさず写真撮影をしても、連続した写真の緯度経度、標高等の情報がまちまちに記録されていました。
書込番号:18147497
8点

無い物ねだりをするスレ主さんには、良い乗り換えかも知れませんね!
次は、何処かのスレでD750の不満を撒き散らしてください。
書込番号:18147523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マウント乗り換えではなく
D750を買い増しなら良いと思います、
今の機種で運動会などを撮り
風景でD750と使い分けるのがいい
マウント乗り換えは考え直したほうがいいと思います。
書込番号:18147524
4点

わたしは 3ヶ月くらい待ってから買うので、カメラの初期不良には当たっていませんが、
出たばかりだと 中に不良品が混ざっている可能性はあります。
(わたしは、リコール品を交換・メーカー調整したことはあります)
2回続くと、キヤノンに嫌われているのでしょう。
わたしは、幸運にも嫌われていないようです。
書込番号:18147542
3点

CanonからNikonに機種変更すれば全て解決するのかな?
同じ事がNikonでも起きないとは限らないから、自分でしたら徹底的にCanonを納得行くまで問い詰めるけど…
スレ主さんの怒りも分かりますけど、今のままでは何も解決出来ないですよ。
あとはスレ主さんの考えだから第三者の私がとやかく言う事は筋違いですけど…失礼します。
書込番号:18147572
6点

Anemone fishさん、こんにちは。
GPSは、高度2万km上空のGPS衛星からの信号を受信して単独測位するもの
ですので、室内ですと初期測位が遅くなるとともに、Fixしたと見えても
十分に誤差の少ない衛星配置で受信できていない場合、測位誤差で位置
データが振れるという現象になりやすいです。
天空の開けた場所で、受信させてあげてください。測位後の追従は比較的
粘りますのでそう測位結果がおかしくは見えないはずです。
また、室内ですといろいろノイズの影響も受けやすい場合があります。
(GPSは、1575.42MHzの周波数を使っています。)
カメラを変えたいという気持ちは、カメラは再生機器ではなく、カメラマン
すなわちご自身が撮影することで成立する機器ですので、気持ちよく被写体
と向き合うことが大切ですよね。
お気に入りの一台にできる変更ができることをお祈りしております。
書込番号:18147581
5点

理由は別にして自分の使いたい機材を使った方がいいと思います。
ニコンはよくわかりませんが自分ならD750だと親指AFが出来なさそうなのでD810にしたいです。
書込番号:18147601
3点

>不良が発覚する
他人事なのですか?
続けて 不良品にアタル とか 不良を経験する とか...でないと、
不良が発覚する ならば 全部リコール品という話になります。
書込番号:18147604
3点

なんともお気の毒です。
2回連続で不具合が出ると理屈抜きに不安になりますよね。
冷静に判断すれば、レンズ資産や買い替えに伴う損失を考えて
同機種を再度交換がベストと思います。
ただ、精神衛生上の事もあるのでマウント替えもありです。
最終判断はご自身ですることになりますが
あえてアドバイスするとすればフィフティー・フィフティだと思います。
話はカメラから外れますが私も新車で初期不良にぶつかり
7回の修理の後、結局納得できずディーラーに買戻しさせました。
(症状はエラーランプ点灯、バックせず、加速せず、異音でした)
かなりの損害が出ましたが別メーカーに替えて気持ち良く長く乗り続けました。
ニコン乗換であればD750が良いかと思います。
大きく伸ばさない限り差は出ませんがフルサイズの画質はAPS−Cとは次元が違います。
連写はとても及びませんが将来的にも不満なく長く使えると思います。
書込番号:18147682
4点

>しんちゃんののすけさん
横から失礼します。ちょっと意味が分からないのですが、
D750で親指AFの機能を割り当てればいいだけなのではないでしょうか?
自分D7100でそうしています。(AEロックはシャッターボタン半押しに割り当てています。)
それとも私の知らない不便な点がありますか?
(D7100は小さいので親指がメガネに当って鬱陶しいというのはあります。)
>スレ主さん
D750でも十分なAF性能だと思います。
満足いく買い物が出来ればいいですね
書込番号:18147688
5点

Anemone fishさん、こんばんは。
ここは気持ちをすっきりさせるためにも、乗り換えしかありませんね!^^
私は今までキヤノン機を使っていて、先月初めてニコン機(D810)を購入しましたが、特に3600万画素にこだわりがなければ、D750でいいと思います。
レンズは70-200F2.8は鉄板ですよね。わたしはいわゆる標準域のズームというのは出番が少ないので、このレンズしか買いませんでした。キヤノンの70-200F2.8と撮り比べをしましたが、写りは同じように高いレベルにありますね。機能的にはキヤノンと比べると、
1.最短距離が長い
2.近接の場合に小さく写ってしまう
3.若干手振れ補正の効きが少ないかな?
等を感じましたので、総合的にはキヤノンのほうが上のように感じますが、概ね同じだと思います。
標準ズームについてはよくわかりませんが、どうせいってしまうなら、24-70F2.8ですかね。
それか28mm、35mm、50mmあたりの単焦点1本でしょうか。
書込番号:18147720
2点

あまぶんさん
説明が悪かったですね。申し訳ありません。
屋外でGPSを捕捉させてからであれば、「木造であれば室内でも問題ない」とのカスタマーセンターの説明を受けて、バルコニーで捕捉した後でソファーに設置し撮影しています。また、屋外で撮影しても緯度経度、標高等の情報の狂いは大きく、すぐに捕捉状態の点滅となってしまいます。
Kai-Yumiさん
どこがないものねだりなのでしょうか。
コーヒーはジョージアさん
>マウント乗り換えは考え直したほうがいいと思います。
おっしゃることは当然だと思います。今回は3回連続で不具合があり、センターからも明確な回答が得られないため検討をしています。
shiba dogさん
センターからは不良の可能性が高いとの説明を受けています。センターで色々調べてくれて試しましたが、解消されないため、今回の検討に踏み切りました。
jm1omhさん
屋外(住宅地でそれほど障害はないと考えています。)で測位させていますが、点滅がなくなり測位完了となっても撮影から大幅にずれてしまいます。
しんちゃんののすけさん
魅力を感じ購入したのですが、今後は出たばかりのものは購入しないようにしたいと思います。
さすらいの「M」さん
確かに「不良品にアタル とか 不良を経験する」ですね。申し訳ありません。
書込番号:18147734
1点

tatsunoko99さん
>冷静に判断すれば、レンズ資産や買い替えに伴う損失を考えて同機種を再度交換がベストと思います。
全くおっしゃる通りです。代替機が年内は難しく何時になるかわからないということと気持ちの問題もあり検討に踏み切りました。
D750は子供を撮影するときにローアングルでも撮りやすいことと室内撮りでの高感度の優位性があるため検討しています。
怪人kouさん
ありがとうございます。今回は、中々特殊な例度と思いますが満足のいく買い物をしたいと思います。
ペコちゃん命さん
ありがとうございます。不具合が続いたため乗り換えしたいです。
将来的には24-70F2.8も欲しいと思います。
書込番号:18147835
3点

今、もう一度外でGPSを試してみましたが、1時間30分経過しても測位せず不良の可能性が高いため、やはり乗り換えを検討したいと思います。
書込番号:18148109
3点

どこの会社も、出てすぐの初期品は不具合持ちの可能性があるので、避けて下さい。
ニコンに行くなら、D800系統か、D600系統がおすすめです。D750は、まだ数ヶ月様子を見るべきでしょう。
書込番号:18148196
2点



主に星景を撮っています。D750とDfで迷っています。
今はD5100でポータブル赤道儀を使って撮ってます。
他の掲示板で相談したところ。D810>D750>D4s>Dfとご意見いただきました。
コンポジットするなら高感度は不要と。
ただいつもコンポジットは使用はしていません。
それでもD750のほうが星を撮るのに有利でしょうか。
0点

皆さん画素数を考慮して高画素機を推奨と思いますので、
お持ちの光学系と相談になるでしょうね。
書込番号:18147167
3点

星や風景を撮るなら高画素機の方が有利ですので、
D750の方が若干有利になると思います。
それよりもレンズの方が重要になってくると思いますけど。
書込番号:18147252
3点

チルトが出来る、D750の方が良いと思います。
書込番号:18147463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750でしょうね、高感度でノイズがないと
もうポタ赤は使わなくなってしまいます。
書込番号:18147487
2点

APSに比べるとフルサイズは高感度が1段良いですね。
raw現像するならD810、D750は同程度でしょう。Df、D4sはそれより1.5段良いです。
星雲・星団を撮るなら赤道儀追尾でD810、D750で解像度を。
星景写真を撮るならD810、D750ではポタ赤を使って30秒から1分露出で。Df、D4sなら固定撮影13秒でいけます。
D800とDfの星景写真はGANREFかPHOTOHITOをごらんください。
http://photohito.com/user/photo/28439/
書込番号:18147499
3点

>コンポジットするなら高感度は不要
ちょっと意味が分かりませんが、星景なら星空部分は赤道儀でガイドして、固定撮影した地上風景部分とはめ込み合成でもするという話でしょうか。
それともコンポジットというのはガイド撮影の間違いでしょうか。
固定撮影による星景でもガイド撮影による星野写真でも突き詰めていけば多画素であることにメリットはありますが、普通に使うなら高感度に強い方が楽に撮れます。
星景の固定撮影1枚撮りなら当然高感度である方が楽なのはお分かりと思います。
ガイド撮影においてはセンサーオンチップでのノイズリダクションの影響で色再現性やラチチュードが悪くなるのを少しでも防ぐために固定撮影より低感度を使いたいところですが、どの程度低感度に出来るか、逆に言えばどれだけ露出時間を延ばせるかはシステムの精度や対象の輝度、風や雲など外的要因で制限され、必ずしも低感度で撮れるとは限りません。
この場合感度を1段上げると、明るさを同じにするために例えばISO800のF4露出時間8分とISO1600のF4露出時間4分ではSN比、簡単に言えばノイズ量を同じくらいにするためには1段高感度の方が倍の枚数撮って加算平均コンポジットする必要があります。
それでもただランダムノイズが同じくらいになるだけで色再現性やラチチュードは低感度に劣りますが、赤道儀含めシステムの能力に比べて長焦点の光学系を使ってるとか、ごく淡い対象を撮りたいとか、冬場など風が強い中で撮りたいなどという場合は感度を上げなければ対処出来ない場面も多々あります。
それに対して多画素のメリットを活かすためには非常に高度な技術と良いシステムが必要になります。
システムの強度や精度の問題でガイドが流れたりぶれたりして星が伸びて写ってしまうとか、光学系の精度が悪くて収差が多いとか、ピントが上手くなくてぼけてるとか、大気の状態が悪くて星像が肥大してしまってるとか、ノイズを消すためにノイズリダクション使ってぼかしたり溶かしたりしてしまうとか、こういうことが一つでもあると多画素であるメリットは無くなっていってしまいます。
以上のことから、1枚撮りを多用したり気楽に撮りたいほど高感度に強い方が楽に使えるということが言えます。
私はCANON機しか使ってませんので実体験としては分かりませんが、DxOMARKを信用するなら高感度で見れば他の掲示板での助言とは逆にDf>D4s>D750>D810となりますね。
しかし正直なところこの程度の差であれば実撮影において差を感じれることなどほとんど無く、機材や撮影者の腕、後処理の技術の方がはるかに大きく物をいいますので、よほど良い機材で高度な撮影をしておられるのでない限り、好みのものや便利なものを買われていいのではと思います。
書込番号:18147632
6点

D750とDfという二者なら、D750を。
理由は、鏡筒にしても望遠レンズにしても、三脚に固定してMFでライブビューで追い込む際に、
固定の液晶だと覗きにくいからです。
書込番号:18148340
3点

>主に星景を撮っています。D750とDfで迷っています。
当方の場合、Df使ってます。
分野は星野写真といいます。なので、風景は入っていません。星景という表現ということは、周辺の風景もということなのだと思います。
Dfを冬季に使っている理由ですが、この時期、ひじょうに寒くなるので、機材が凍結することがあります。そうなると、液晶表示に氷がはって文字が読めなくなることがあり。カメラの状態がわからなくなることがあります。
Dfならダイヤル式なので、いったんセットすれば、外れることなく、電源のON−OFFでリセットされこともありません。なので、撮影中のバッテリーの取り外しも容易で安心というのが理由です。
またDfのセンサは、あまり解像度はありませんが、高感度性能が良好なので、淡い銀河の描写に向いています。とはいえ、フィルターが入っている関係で、赤外線に感度が無く、フィルムとは違い、赤色の光感度は、伸びませんので、オリオン座のバーナードループが写るところまではいきません。高感度だからと言って、そう幅広く撮影できるわけでもありません。
可視光領域の撮影なので青緑色が立ち、宇宙はどちらかといえば青っぽく緑色、恒星は可視スペクトルの様相に、見たままの星雲、星座の感覚で撮影できます。そのあたりのさじ加減で、D750かDfかが決まると思います。
書込番号:18148382
5点

追加で。
DfはISOを変えるのに、ちっこいボタンを押しながらダイヤルを回すとか、マニュアルモードでは絞りは前面の小さなダイヤルを回さないといけないので、冬季には手袋を外さないといけない、という操作性の悪さがありますね。Df2で改善して欲しいところです。
一方、D5100もそのまま使うならDfは同じバッテリーなので(容量アップしたEN-EL14aですが、互換性があります)、スペアの使い回しができます。
星景写真なら、中古のDfか新品のD750のどちらでも良いでしょう。
レンズはAF-S20mmF1.8G、A4プリントなら絞り開放でいけます。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/6809
星景写真では、シグマ15oF2.8対角魚眼にLeeのソフトフィルター、サムヤン14oF2.8の2本でもOK。
ポータブル赤道儀を活用するならD810、D750。
固定撮影でも使えるDf。
D5100とAPS用レンズを下取りならD750、残して追加ならDfかな。
D810で安くなった中古のD800も十分な性能です。
昼間の風景も撮るならD810、レンズは大三元で(笑)
書込番号:18150156
2点

スレ主さんの質問から外れた回答も散見されますが、その理由の一つは、これまでどんな作品を撮られてきたか?これからどうしたいのか?が明確になっていないことがあるのかと思います
なので、出来ればこれまでの作例を見せて頂けると、最適な機種の選択も容易くなると思います
私は現在、ある会に所属して星景(固定1枚撮り)一本で楽しんでるものです その会では色んな機種による優秀な写真家さんの作例を沢山身近に見れますので、その立場から考えを述べさせていただきます
たとえば、
@月の無い暗夜に天の川を美しく描出したい!地上風景は主にシルエット表現
A月の光や薄明の光を利用して地上風景を奥行き感ある形で表現し、その上に静かに輝く星空を表現したい
B街中での星空を表現したい
この中で、スレ主さんはコンポジット(比較明の事で良いですね?)はいつもはしていないという事だと@orAになるかと想像します
DfかD750か?を候補とされてますが、仮にISO3200までしか使わない条件(上記で言うとAがそれに近い)ならば、D810も予算が許すなら候補に入るでしょう 更に半月程度の光が有るなら露光時間を20sとしたとしてF2.8で撮影できるレンズを前提にするならISOは1600~2000で行けるので、D810の高解像度はDf/D750よりも良い画を描出してくれることになるので、お奨めになります
では、月が無い条件下での撮影も多く、そんな中でRAW現像でシャドウ(地上)部をシルエットでなく描出したいとなると、ISOは場合により、6400~10000程度までは欲しくなります
そうなると、D810はさすがに厳しく、D750orDfになるでしょう D750が登場する前ならDfで決まりでしたが(D4sは予算都合でないとすれば)、D750が出た今、知り合いの作例を拝見する中では、D750>Dfでお奨めします
理由としては、D750の超高感度(ISO10000前後)域がDfとの差がそれほどではない事(何れもRAWから丁寧に仕上げた場合)、更にその感度域でばかり撮影するわけではない事 たとえばISO6400程度までの撮影の場合、Dfはやはり画素の少なさからくる抜け感(空気感)が出にくい事
つまりはD750は1枚撮りの固定による星景写真を前提にした場合、感度と解像のバランスがNikon機の場合、現時点ではベストバランスと考えます
私は現在、6D2台体制ですが、知り合いの作例を見るにつけ、1台をD750に置き換えようか?と悩んでいます
但し、闇夜での操作系で悩みたくないので躊躇していますが...
なので、今のスレ主さんの状況からは、今このタイミングならばD750が満足いく選択と思います
(お値段もDfよりも安いですし)
レンズは出来れば14-24かDistagon15or21の購入をお奨めします
他のレンズとは一線を画す星景の鉄板レンズです
ご参考になれば
書込番号:18159567
6点

>>うさらネットさん
Dfでは画素数が足りないですかねー。
レンズもないので買わないとです。
>>gohst in the catさん
DfとD750確かにそんなに大きく性能差はないかもですね。
レンズがカメラより大事ですね。
>>hasubowさん
チルトは便利ですね。特に星の撮影ではお世話になってるので
750は惹かれますね
>>コーヒーはジョージアさん
でも赤道儀は使いたいですね。笑
高感度憧れます。
>>則巻センベイさん
GANREFかPHOTOHITO見ました。どちらも素敵でした。
星雲・星団も撮りたいのでD750ですかねー。
そのご意見ですとDfとD750の性質は違うようにみえます。
書込番号:18162921
0点

>>takuron.nさん
星撮りに行くのは好きですが、たくさんは行けないので
雲があったり、風が強いことも多いです。そうなると高感度のほうがいいみたいですね。
技術的には素人です。ピントやガイド撮影のミスよくあります。笑
なのでまだまだ、器材による差というレベルではないのかもしれないですね。
>>あんでぃ・おうるさん
D5100のバリアアングルを使用していましたので、チルトは欲しいと思っています。
ピント追い込んだり、構図のチェックに便利ですよね。
>>あじごはんこげたさん
はい。星の周辺の景色も入れて撮ってます。
星雲は奥が深そうです。D5100を星用に改造も夢ですね。
バーナードループ写してみたいです。その辺りのさじ加減全然わからないです。笑
書込番号:18163056
1点

>>則巻センベイさん
追記ありがとうございます。
オーロラも撮りにいきたいので、寒いところの操作性は気になるところです。
DfとD5100バッテリー同じなんですね。良い情報だ!
やはり赤道義は使いたいのでd750ですかねー。AF-S20mmF1.8Gほしいです。
>>星撮人さん
@ですかね。山とか離島とか暗いところで撮ることが多いです。
なのでD810よりはD750ですかね。
レンズ参考にさせていただきます。助かります。
写真は見せるのが大変恥ずかしいレベルですが
長い返信乗せていただいていますのでのせます笑
画像はあまり処理していません。というかまず画像処理ソフト買うのが先ですかね。笑
書込番号:18163119
2点

トキナー11-16mmF2.8をお持ちであれば、長い方はフルサイズでも蹴られずに使えるようですね。私はD7000で試して周辺の星の流れが気に入らず、1回使っただけで売ってしまいましたが(^^;
あとはシグマ15oF2.8対角魚眼にLeeのソフトフィルター#3あたりでとりあえずは使えるでしょう。
画像処理ソフトはPhotoshopLightroom5が簡単です。raw現像でシャドーを持ち上げ、ハイライトを落とし(光害がある場合)、コントラストと明瞭度を微調整、ノイズ低減をかければ良いです。光害も段階フィルター、円形フィルターを使いこなせば落とすこともできます。
更にCS6やCC2014があれば、投げ縄ツールで空だけ調整する、なども簡単ですね。LR5とCC2014のセットで月額980円のキャンペーンやってます。
参考までに、立山にDfとシグマ15oF2.8の固定撮影の処理例と、jpegをCC2014で少し調整したものとrawをLR5で現像してCC2014で微調整したものです。jpegは諧調が狭くて駄目ですね。
おまけにDfにAF-S24mmF1.4G、固定撮影でISO2000、F2.2で6秒の縦構図をMicrosoft ICEでパノラマ合成したものを。
書込番号:18166180
4点

トキナー11-16mmF2.8は確かに周辺の星の動きが気になります。
たくさん撮りましたけど。笑
Photoshopの月額キャンペーンお気に入りの写真が取れたらやってみます!
処理の仕方教えていただいてありがとうございます。
参考写真がどれも素敵すぎて惚れ惚れします。レンズ参考にさせていただきます!!!
書込番号:18195230
0点

無事にD750購入しました!
ただレンズはもう少し考えます。
色々たくさん、私の知らない細かい知識的なところまでアドバイスありがとうございました。
書込番号:18195247
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





