D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 42 | 2014年10月12日 01:08 |
![]() |
137 | 50 | 2016年10月20日 15:48 |
![]() ![]() |
66 | 22 | 2014年10月9日 20:24 |
![]() |
67 | 18 | 2014年10月8日 09:05 |
![]() |
145 | 38 | 2014年10月6日 21:07 |
![]() |
172 | 117 | 2014年10月12日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SonyNEX6ユーザーですがフルサイズに移行しようと思います。
それで、A7かA7Rに移行しようと思い久々に価格をみたところ、
D750が思いのほか安いのとソニーより完成度も高そうなのでこちらも候補に入れてみました。
週末に実機を見に行く予定です。
スペックを含めどういうポイントで比較すればいいのかご意見があればお願いします。
参考になると思いますので夏旅行中に撮った写真を添付します。
レンズは当初Vario-Tessar16-70mmを使っていましたが、
スナップ中心の自分にはズームは必要ないことがわかりました。
今はSonnar24mmとContaxGをアダプター経由で使っています。
フルサイズに移行しても35mmと50mmの標準レンズだけ購入する予定です。
レンズはできればAFがいいですが、
フルサイズに移行する理由は画質だけですのでNIkoorと差があればZeissZFも考えています。
NEXでのマニュアルフォーカスはまあまあの速度でできていると思います。
ただスナップですので起動時間など意外とスピードは重要です(ここはNEXはだめです)。
自分で考えたポイントとしては、
実用性。スピードや携帯性など全体的なバランスがどうか。
将来性。マウントの将来性。APS-Cから買い替えるのでもうあまり買い替えたくないですね。
レンズ。ZEISSかNikkorか。ソニーならアダプターで古いレンズも使えますが。
マニュアルフォーカス。ソニーはだいたいわかりますが、D750はどうでしょうか。
価格。ソニーなら同じ価格でA7RまたはA7Sが買えるので、ここも悩みです。
4点

私は元α900ユーザーで、とにかくコンパクト化優先でフルサイズはα7に買い換えましたが
今は専用レンズが少なく特に欲しいレンズも無いので「α7+キットレンズ」だけでスナップ専用機と化してます。。
元々Aマウントメインで使ってるので、
いざって時にはAFが利く純正アダプター介して補完したら良いや!って考えです(笑)
ということで、フルサイズをメインとするならD750が良さそうですが
「レフ機のOVF」と「ミラーレスのEVF」では使い勝手が180度違いますから
そこら辺をどう感じるか!??が結構重要かもしれません・・・レフ機のLV撮影はAFが遅いので何かと厳しい><;
個人的には
重くてデカいフルレフ機は、今更使う気にならないですがヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:18027079
8点

個人的に思うのですが今の時代にマニュアルフォーカスのメリットがまったく分かりません
現在のAFは絶対といって良いほどマニュアルフォーカスよりも正確です
と言う事でツアイスのレンズは論外と言えます
書込番号:18027080
17点

返信ありがとうございます。
葵葛さん、
>重くてデカいフルレフ機は、今更使う気にならないですがヾ(;´▽`A``アセアセ!!
そうですね、大きさと重さがやはり一番気になるのでそれは実機を見てみたいと思います。
餃子定食さん、
>個人的に思うのですが今の時代にマニュアルフォーカスのメリットがまったく分かりません
ですね(笑)。
自分の場合、どういうわけかZeissで撮った写真に気に入ったものが多いので、
マニュアルフォーカスでも我慢するかな、という感じです。
Nikkorは使った経験がほとんどないので、
違いがあるのかぜひ自分で使ってみたいですね。
書込番号:18027098
2点

僕はニコンへの敬意を抱きつつも、多くのケースでニコンを外して撮影しています。
理由は…個人差がある主観の部分…シャッターやミラーの音が甲高く、静かな場所で響きわたる印象があるからです。
知人は、好い音…と感じていますし、悪くはないのですが…静かな森や沢や聖域では自分自身の価値観の中ではばかってしまいます。
かつて、MF機の頃は…その静寂なシャッター音に驚いた記憶があるのですが…。
ミラーレスでのスナップ…聖域も好まれそうですよね。
実機で納得されてからの検討がよろしいかと思います。
書込番号:18027218
11点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586359_K0000693263&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ライブビュー撮影重視ならα7R,ファインダー撮影重視ならD750だと思います。
書込番号:18027225
6点

>現在のAFは絶対といって良いほどマニュアルフォーカスよりも正確です
それはどうかなあ。
早いかもしれないが正確さでは負けるんじゃない?特に一眼レフは。
解放だと拡大でMFのほうが正確なのは間違いない。
それに一般的に言ってレンズ自体MFのほうがシャープだし。
速度と利便性で負けるって言うなら、わかる。
これってカカクだと少数意見なの?
あと、写真見たらNEXのままでもいいんじゃないかと思った、いい意味でw
めずらしいね、カカクはテスト写真ばっかりだから、普通。
書込番号:18027226
36点

連投でゴメン
こんどディスタゴンのAF出るらしいし、単焦点ならソニーの方が選択肢あるよね、レガシー含めて。
ズームAFならニコンかキャノンだけど、わざわざCNで単焦点MFやる人は少ない気がする。
自分はA7S使ってるが、フルサイズになるとピントにシビアになるからMFは拡大とかめんどくさいよ。
絞って撮ってるみたいだからフルサイズにしてもあんまりかわらないかもだけどw
ちなみにこの写真AF?レンズデータ見えないんだけど。
書込番号:18027249
7点

X-T1への買い替えを推奨します。
AFもMFもOKです。単焦点もズラッと揃ってます。
スナップなら最強だと思います。
書込番号:18027306
10点

AFやMF…僕は三脚+森や沢だけど…100%MF。
AFだと平均的によくピントは合うけど…複数樹木の中のこの一本のここ!にはピークがきてくれないから。
ライブビュー+拡大+MFで追い込んでいくかな。
スナップだとAFは便利ですよね。
広角+絞り込み…で、AFでピントを合わせられちゃうんだから。
書込番号:18027314
10点

ニコンメインでα7を使ってます?
D750のシャッター音は少々甲高く好きになれません、D810等の音は好みですが…
携帯性ではα7、EVFとOVFの違いが大きなね、
D750のボディはレンズ遊びには不向きです中判レンズ位しか使えません(ペンタ67、645、ハッセルのレンズを使用中)
α7は純正レンズは少ないがマウントアダプターで多くの他社レンズが使える、
(コンタックス、コンタレックスのツァイスを使用中)
購入目的がマウントアダプター遊びなので、スナップ等は問題無い。
機材の将来性…ニコンだと思います(光学機メーカーなので会社として逃げ道が無い、ソニーは事業の一部門なので切り捨てはある)
機材としての安心感…電機製品と化してるので本人次第です、
ニコンは過去の豊富なレンズはあるがツァイスとは違います、
またコシナのツァイスしか使えません(アダプター使用でのハッセルは別)
ツァイスのレンズが使いたいならα7になると思いますね、
なのでα7のほうが合っていると思います。
書込番号:18027329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メリットかデメリットで趣味の機材を語るのもいいけど。
やっぱり、好き嫌いじゃないかな。
書込番号:18027375 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D800とSIGMA ART35mm、50mmをメインにスナップを撮ってましたが、こないだ軽量なシステムに変更したく、α7にVoigtlanderで35mm、50mm、15mmに一気に変更しました。
ボディの完成度
ニコンの圧勝です。比較するカメラではないですね。耐久性なんかもカメラメーカーとしての長年の積み重ねは大きいと思います。じゃαがどうしようもないかと言えばそんなことはなく、普通に使えますが、これはさらに使い込まないと正直わかりません。
AF MF
MFのzeissは論外、というのはそれぞれの撮影スタイルを無視したかなりの極論です。ただスレ主さんが「我慢」して使う感じだと後悔する可能性が大きいかもです。
D750でのMF
D800ではVoigtlanderで40mm、58mm、20mm、Nikkorで50mm f/1.2など4本ほどのマニュアルを使いました。D750は不明ですが、正直に言えば同じレンズをαで使った方がピントは確実です。今時のAF DSLRのファインダーはMFには厳しいです。さらにZFのプラナーなんかはヤマの掴みにくいレンズ、という評価も多いですね。
パワーセーブからの復帰
αは遅いです(D800比)バッテリーの持ちが悪いのでパワーセーブに入るまでの時間を短く設定してますが、完全復帰まで2秒ほど待たされる感覚があります。DSLRは瞬時ですね。
マウントの将来性
これは誰にもわかりませんが、自分のように純正レンズは一切買わずMFレンズでマウントアダプター運用していればいつでも他のミラーレスマウントに移行できます(笑)
年々巨大化するボディ、レンズから逃げたくなり、またMFに慣れてましたので移行しましたが、αは歴史が浅い割によく出来たカメラと思います。MFの使い勝手にかなり気を使ってくれてますしね。
私はMマウントをアダプター運用しているのでもうニコンには戻れませんが、FマウントのZeissならいつでもニコンにも行けますし、逆も可能です。
小型軽量なフルサイズMFカメラとしてのα、なかなかの実力ですよ。
書込番号:18027417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3600万画素だとα7R。
2400万画素だとα7かD750。
ご自身の撮影スタイルから選択したら良いと思いますな。
スナップメインならαの方が小型軽量で良いと思いますな。
D750は重いですな。
コンタックスGを継続するなら、これまたα
D750だとボディ以外にレンズの出費も大きいですな。
動体撮影も視野に入れるならD750の選択肢もありだと思いますが。
単焦点レンズでスナップならαで。
おいらならα7sを選択しますな。
スナップなら1200万画素+高感度が活かせそうな気がしますな。
書込番号:18027435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーで撮るならD750で、液晶見てライブビューならα7でしょうね。
バッテリーの持ちはD750ですね。
35ミリレンズは、D750ならNikon純正もコシナツァイスもオススメですし、シグマもいいみたいです。
50ミリは、好みによりますが、シグマか、コシナツァイスのマクロプラナーなら開放からでもピントは合わせやすいです。
書込番号:18027479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αー7って起動時間が遅くなかったかな?
実機を、お店で触った方が良いと思います。
出た当初の起動時間は、10秒程度かかってましたが、バージョンアップしてもNEX-6と同じくらい起動時間かかると思います。
D750のファインダーは覗いてないのでわからないのですが、
店に行ってMFで操作されるのが一番だと思います。
どちらにせよ、お店行って触るのが一番だと思いますよ。
MFで合わせるのは、カメラを操作している感覚が強くて、面白いですよね。
私は、マイクロフォーサーズでオールドレンズを楽しんでます。
書込番号:18027488
1点

それから、Nikon純正に58ミリのすごいレンズがありますが、これは、個人的には開放で撮るよりも少し絞った方が好きです。
書込番号:18027500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントの将来性からいうと、コンパクトなミラーレスという観点から、純正レンズとして、あまり大きな明るいレンズは発売されづらいだろうとは思います。
レンズ選びの自由度からD750が有利でしょう。
また、もし過去に素のファインダーを覗いた撮影をしたことがないのであれば、一度そういった経験をしておくと良いかと。
レンズについても、ニコンとツァイスは写りが異なりますが、ニコン、ツァイス双方使い分けしていくと良いのではないでしょうか。
どちらも使ってみて、色々とわかることもあるでしょうし。
そうなるとやはりお奨めはD750になるかなあ、と思います。
書込番号:18027551
0点

私もD800&α7両刀使いですが、AFメインならD800、MFレンズも使うならα7だと思います。
D800のOVFでのMFより、α7のEVFでのMFの方が使いやすいです。一方で、AFを中心にするのなら、圧倒的にレンズ資産があり、サードパーティの選択肢も多いニコンです。
ただし、ライブビューはニコンはダメです。あくまでOVFでのAFを前提としてください。
スナップで、私はSIGMAのArt35mmとArt50mmを愛用してます。大きいですけど写りは純正以上ですよ〜
ただし、D750でも、十分でかいです。D800よりはだいぶ小さいですが。
その点、α7なら十分小型軽量なので、スナップでは周りへの圧迫感も少なくていいかもです。
また、私もオールドMFレンズで遊ぶのが好きですが、いろんな選択肢があってたのしいですよ〜
でも、D750の速写性(立ち上げが早く、すぐに被写体に向かえる)はα7にはないもので、シャッターチャンスという点ではα7は不向きですね。かといって電源入れっぱなしにしとくとすぐにバッテリーがなくなるのもミラーレスの欠点です。
書込番号:18027558
3点

たくさんの返信ありがとうございます。
松永弾正さん、
はい、ではシャッター音はよく確認してみます。
スナップはAFがうれしいですが、確かに風景はMFのほうが安心ですね。
自分も松永弾正さんのようにしています。
しまつたさん、
DistagonのAFが出るんですか?
確かにソニーのマニュアルフォーカスは拡大なしだと外すときがありますね。
上の写真はたぶんMFです、覚えていません、すみません。
sand-castleさん、
今回フルサイズにしてみたいというのがあるので、フジさんはまた今度にします。。。
でもたしかにレンズが非常に魅力的ですね、フジは。
けーぞー@自宅さん
たしかに最後は好き嫌いということですね(笑)。
橘 屋さん、じじかめさん、
NEXのEVFはちゃんと撮れてるからまあこれでいいかな、という感じです。
以前OVFも使っていたことがありますが、どっちがいいのか実はあまりよくわかりません。
そこはたぶんあまり気にならない人、なんでしょうか。
橘 屋さん、
確かにレンズの選択が一番難しいですね。
MFにこだわっているわけではなく、できればAFが楽でいいのですが、
MFレンズのほうが描写はいいような気もしますし。。。
そこらへんは気のせいなのか、レンズ次第なのかもしれませんが。
どあちゅうさん、fuku社長さん、hiderimaさん、
詳しい比較、ありがとうございます。参考になります。
NEXは立ち上がりが遅いのが本当に困っていますので、
ニコンは早いというのを読んで、この機種も候補に入れています。
えんぢゃさん、kenta_fdm3さん、KCYamamotoさん、
レンズの情報ありがとうございます。
いままで使った中ではZeissがよかったという感じですので、
使ってみたらNIKONのレンズの方が好きということもありそうです。
シグマもいいらしいですね。
レンズを選ぶときは、みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか?
自分の場合、買ってみてしばらく使わないとよくわからないのですが、
次々といろいろ買う訳にもいかないので、正直困っています。
書込番号:18027622
0点

餃子定食さん
> 個人的に思うのですが今の時代にマニュアルフォーカスのメリットがまったく分かりません
> 現在のAFは絶対といって良いほどマニュアルフォーカスよりも正確です
レンズによりけりである。
マクロレンズによる近接撮影の基本は、AFではなくMFにこそある。
また、F1.4の大口径レンズの一部にも、その傾向がある。
例えば、60mm F2.8Gですら、その傾向がある。
AF任せで、何でもかんでもバッチリシャープに撮れるわけじゃない。
例えば、Sigma 50mm F1.4旧型は、マクロレンズではないが、
特定の被写体距離でAFでも十分にシャープだが、
それ以外の距離だとAFがもの凄く甘くなっていた。
被写体(撮影距離)の種類に応じて、AF微調整値を設定し直す
という裏技もあるが、いちいち面倒臭い。
どのレンズも、そういう傾向が若干ある。
また、AFでのピント精度を100%引き出すには、
AF微調整を必要とするレンズもある。
ただし、この調整に拘りすぎると切りがなく、ノイローゼとなる禁断の技である。
> 現在のAFは絶対といって良いほどマニュアルフォーカスよりも正確です
視力の弱い人には、MFでのピント合わせに自信のない人には、
「その通りである」と、断言できるかもしれない。
書込番号:18027675
3点



私は体育館でのスポーツ撮影をしています。D4sに純正70-200/F2.8をつけ、選手ひとりひとりを撮影し。D7000にsigma 17-70/F2.8-4(2008年か2009年に買った旧型)でベンチや集合写真を撮っています。
しかし・・・暗い体育館だと、D7000では画像は荒く(ISO6400)、色もフリッカーの影響を大きく受けるし、限界を感じています。そこで今回、D750の購入を考えています。D750なら、ISO12800まで常用感度として使えそうですし、AFや解像度、その他の面もD7000よりレベルアップしているからです。
ただ・・・レンズは今までのsigma17-70で良いのか。このレンズは暗い体育館だと解像度がいまいちだし、曇りだとあんまり良い色が出ない気がしていて。
本当なら純正の24-70/F2.8が欲しいですが、予算的にちょっと厳しい。そこで、このsigmaよりも「解像度が良いコスパの高い標準ズームレンズ」を探しています。
・NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR→110.000円ぐらい。予算的に厳しいし、これを買うなら24-70/F2.8に我慢。
レンズキットという手もあるが・・・。売るときに、めんどくさそう。
・NIKON AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED→70.000円ぐらい。これが一押しなのかなと考え中!
・NIKON AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR→50.000円ぐらい。周辺の画質と光量低下が気になる。
・SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM→90.000円ぐらい。ちょっと周辺の光量低下が気になる。
DXフォーマットでも解像度があまり変わらないなら、
・SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM→80.000円ぐらい。
・NIKON AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II→12.000円ぐらい。
はっきりいって、ズーム側はそこまで長くなくて良いと考えてます。集合写真とかベンチの風景をきれいに撮れる標準ズームがほしいです。他に良いレンズがあったら、アドバイスお願いします。
5点

暗い体育館ということですが、トリミングを禁忌としているからマズいのでは。
単焦点、50/f1.8あたりを付けてはどうです?
画素数あるんですから、切ればいいんです、いらないところは。
書込番号:18025220
10点

Customer-ID:u1nje3raさん、早速コメントありがとうございます。
なるほど。50mm/F1.8ですか。トリミングすれば使えますよね。
で、でも1日5000枚ぐらい撮ったとき、そのうちの800枚トリミングとかはさすがにきついです。
あとは仕事によって、トリミング禁止なところもあるので。
もしトラブルがあって標準ズームが使えないとき、単焦点で切り抜けようと思います。ありがとうございました。
書込番号:18025254
4点

なんかDX用ズームを候補にしたり、広角ズームを候補にしたりバラバラですね。
しっかりと整理しましょう。
FX用標準ズームなら
VR24-85
VR24-120
24-70/2.8G
18-35は広角ズームです。
シグマ17-70はDX用標準ズームです。
書込番号:18025297
12点

D4sをお使いの方にアドバイスは僭越です。
標準はD700に24-120mmf/4Gを付けて遊んでいます。
書込番号:18025364
3点

kyonkiさん、コメントありがとうございます。
最終的には純正24-70/F2.8に行くつもりなのですが、
今はその資金がありません。でも仕事上、何かしら上記のレンズの必要性を感じました。
それまでのつなぎとして、FX機にDXつけても、いけるかなと思ったんです。
解像度がそこまで低くならず使える写真になるなら、DXもありかなと。
広角ズームでも標準ズームでも、私はこだわりません。
ただ暗い体育館で集合写真やベンチの様子が撮れるレンズを探しています。
書込番号:18025431
2点

Nikon20年さん、ありがとうございます。
いえいえ、D4sを使っていたとしても、私はまだまだカメラ経験が浅いので。
なので、ベテランの方にアドバイスいただけると、とてもありがたいです。
D700に24-120をつけていらっしゃるとのことですが、
暗い所でフラッシュなし撮影とか、周辺画質のこととか、何かご存知でしたら教えてください。
書込番号:18025454
2点

24-70/2.8が厳しいなら、24-120キットでいいのでは?
別に売るの面倒な事ないし、割安で入手するチャンスをみすみす見過ごす理由がないと思います。
または、24-70/2.8の資金貯まるまで、タムロン28-75/2.8でガマンするとか…。開放で甘いと言われますがF4まで絞れば解像するし、D750の高感度も相まってキレイに撮れますよ。
これなら3万円チョイで買えるし、DXレンズで頑張るくらいなら余程マシかと…。
書込番号:18025479 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>で、でも1日5000枚ぐらい撮ったとき、そのうちの800枚トリミングとかはさすがにきついです。
どういう仕事の流れなんでしょうか…
メディア掲載なら、トリミングはデザイナーか編集者の仕事だと思いますが…。
あと選定作業の前にトリミングする必要もないですよね。
編集かクライアントと選定をしたあと、使用決定した写真だけトリミングしますよね。
800枚、何かに同時掲載するんでしょうか。
書込番号:18025547
3点

まずボディだけD750に変えて、
お持ちのシグマ17-70mmをDXモードで使ってみることから始められてはいかがでしょうか?
ニコンならではの使い方です
いずれ、念願のニコン24-70mmを購入するまで、それでも我慢出来ないようなら再考すれば良いと思います
現状のD7000より結果は良いはずです
書込番号:18025567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一番目 24-70/f2.8 純正が無理なら、サードパーティ。
二番目 24-120/f4 レンズキット このレンズが、このお値段で手に入ります(カメラは売ってもレンズは売らない。)。
三番目 18-35(秀逸)と50/f1.8
でしょうか(屋内が、ネックです。)。
書込番号:18025580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAKtak3さん、うーん、なるほど。素晴らしいご意見です。
たしかにキットを買えば、24-120がお安く手に入りますよね。
タムロン28-75/2.8は3万ぐらいですか。
ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18025703
5点

ぴんさん、納得のご意見です。
たしかにD750のボディだけ買って、まずはsigmaで試してみるのがいちばんリーズナブルですよね。
それで色合いとかが我慢できなければ、他のレンズを探せば良いわけですし。
この際、一気に売り買いした方が楽じゃないかなとか思ってしまって。
でも、まず試してみればいちばんわかりやすいですよね。
的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:18025729
2点

opaqueさん、2番目のご意見を参考にさせていただきます。
せっかくFX機を買うなら、その能力を発揮しづらいDXレンズはやっぱりみなさん敬遠なんですね。
うーん。サードパーティーということですと、sigmaのart 24-105/F4も気になりますが・・・
素敵なご意見ありがとうございました。
書込番号:18025747
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
私はスポーツカメラマンをしています。
自分で撮影して、自分でセレクト、トリミングをして、DVDなどに焼いて、ご依頼主に渡したり。
あとは大会の撮影をお願いされ、各チームごとに写真を作ってほしいと言われたり。これも全て自分で行ないます。
もう1つは写真販売業者の方に撮影をお願いされる場合、トリミングはしませんが、あまり小さい写真は使えません。
雑誌のカメラマンならば、デザイナーがいたり、編集者がいたりするかもしれませんが。
だからトリミング800枚なんてこともありえるんです。photoshopのアクションツールを使っても、
フリッカーなどがあると、一慨に同じ設定では行けないんです。
書込番号:18025798
4点

フリッカーってD750にしたらよくなるのですか?
キヤノンの7DUみたいに何か対策があるのですかね。
D750のISO常用が12800迄使えるって、
実際に確認して、柳ーさんにとって許容範囲内の感じなのですか…
あと、いくら資金が無いからと言って、
DXレンズを使ったらお望みのものが撮れるのですかね。。。
暗いレンズを候補に上げていたら、D750買っても満足できますかね。
シャッタースピードをそんなに上げる必要もないかと思いますし、
ISOも下げられるのではないかと思いますが…
集合写真やベンチならD7000にシグマの18-35F1.8で十分では?
書込番号:18025808
3点

okiomaさん、コメントありがとうございます。
D750に代えても、フリッカーは防げないと思います。
ただD4sで速いシャッタースピードで撮影していると、3枚に1枚、4枚に1枚ぐらい使える写真がでてきます。
ちょうど蛍光灯の点滅と、シャッターのタイミングが合ってうまいことすり抜けてくれたのだと思いますが。
D7000ですと、暗い体育館はISO6400にしないと、撮れませんし。そうすると色がすごーく悪いのです。
赤くなったり、黄色くなったり。これはフリッカーの影響じゃないかもしれませんが。
本来ですと、シャッター1/200以下だったらフリッカーは出ないと言われてますし・・・。
集合写真とかベンチですと、絞りを5.6ぐらいは必要としますので、シャッター1/60ぐらいになっちゃいます。
そうすると、ぶれることもあるし、多少でもシャッタースピードがあげられる感度の良い本体があればなぁーと。
書込番号:18026289
3点

私はD7100使いですが、最近24-70 f2.8Gを買いました。
明るいレンズは、素晴らしい描写をしてくれます。AFも正確ですし。
やはり明るいレンズだと、多少暗くともAF測距するときはこのレンズの開放f2.8で測距するので正確なのでしょう。
なので、他のレンズに寄り道するよりストレートに2470/2.8Gへ行っちゃったほうがいいような気がすます。
逆にボディをD610に落としてコストセーブしてもいいレンズを買った方がよいと思いますよ!
書込番号:18026312
2点

こう言うのはどうでしょう?
24-120レンズキットを買ってレンズは売却
そのお金で、
TAMRON
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
を買うとか?
ほぼ物々交換くらいでいけるかと
書込番号:18026330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D2のフリッカー機能でも判る様にキャノンのカメラはアマチュア向けのアシスト機能がいっぱい入った便利カメラのようなものです。そういうカメラは近い将来スマホと入れ替わるようなものです。
撮影者がボタンを押した瞬間にシャッターが切れないなんて本末転倒です。フリッカーにインバータを使っていたら1/(90、120、240)秒の場合もあるのでタイムラグをカメラ任せで自動で合わせていたらシャッターチャンスを逃す場合もあります。
ニコンはフィルム時代からプロを対象にしたカメラなのでできるだけアシスト機能の無い撮影者の意思で露出が決まり、シャッターが切れるカメラに成っていると思います。
アマチュア、マニア向けの機能ですね。
書込番号:18026348
4点

柳ーさん こんばんは。
フルサイズでの使用なら24-85oで良いと思いますが、それでだめなら35o単を購入されたら良いと思います。
DX使用は解像力はフルサイズ以上のものをレンズに求めると思いますので、D750に安価な24-85oのキットでとりあえず間に合わせたら良いと思います。
24-70oF2.8の予算がないのなら妥協も必要だと思います。
書込番号:18026376
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
はじめまして。レンズのことに関して伺いたく書き込ませていただきました。
今までミラーレスを使っていたのですが広角でかなり不満があり、将来的にFXレンズで揃えることも考えてフルサイズへの移行を考えていました。
旅先でのスナップや室内の写真、風景、夜景などが撮影対象です。
デザインや高感度での画質でDfにかなり傾いていたのですが、暗所でのAFとチルトでD750を買うことにしました。
そこで、フルサイズ対応のレンズを持っていなかったため24-120のレンズキットでの購入を考えていたのですが、本日たまたまシグマの24-105を触ったところとても感触がよく(ピントリングの遊びが少ないのが特に)、ネットで見ましても評価がよかったので大分気になってしまいました。
しかし、Fマウント用がなくD750につけたときの感じが分からなかったため、もし所有している方がいましたら使用感など教えていただければと思います。
また、純正レンズではないということで生じる不都合などあれば重ねて教えていただきたく思います。
書込番号:18022924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕ルールですが、最初の1本は頻度に関わらず、キットレンズを購入します。
理由としては、初期不良の確認用、兼トラブ時の確認用です。
後は、純正にあくまでも拘っているからです。
レンズに対しての見分ける事もありますね。
書込番号:18022978
7点

シグマのことなのできちんと対応して問題なく使えるはずですが、ニコンとの特許を巡る裁判以降、少し相性が気になる部分があります。
何より、万一不都合があった場合、ニコンはシグマのレンズの面倒まで見てくれないので、シグマレンズ一本だけだと、ニコンとシグマの双方に連絡を取らないといけない事態になりかねません。
個人的にはシグマは大好きですが、このレンズを購入するなら、万一のトラブルの原因の切り分けのために、純正の安い単焦点でも購入しておくことを薦めます。
まあ、そこまでしてシグマが欲しいと思わないのであれば、純正のキットで購入するのがお買い得とは思います。
書込番号:18023101
2点

純正でない場合、一番の問題は、AFが遅くなる可能性だと思います。それが
問題なければ、サードパーティで問題ないと思います。
某所で見たのですが、シグマの高倍率ズームはやめておいたほうがいいですね。
あんまりなのでびっくりしました。
タムロンのほうが良さそうな感じです。
なお、画質の評価は人によって様々です。あまり口コミを信じないほうがいいですね。
自分の目で確かめましょう。
書込番号:18023105
5点

>t0201さん
やはりトラブルが起きたときに大丈夫なように純正を持っていた方が良いようですね。
>遮光器土偶さん
気に入ったというのもピントリングなどの操作感がメインなので、もう一度ゆっくりと考えてみようと思います。
>デジタル系さん
AFに関してはFマウントの方では見られなかったので、D750につけてみてどうかも見られれば見てみたいと思います。
書込番号:18023185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマ24-105は所有してませんが、D700にシグマ50mm F1.4、85mm F1.4などを使っていましたが、写りは一級品でAF速度も問題ありませんでした。よく前ピン、後ピンの個体があり調整に出すなんて聞きますが、自分のはピント微調整で充分カバーできる範囲でしたね。
ただ、キットで24-120を購入すると差額はシグマより安くなると思います。新品定価がシグマより高いのにキットで割安になるなら純正を買わない手はないと思いますよ。
書込番号:18023259 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは。
特にシグマのレンズがお気に入りであれば、使ってみるのも良いでしょう。
ただ、既に上がっているかとは思いますが、ボディとの相性といいますか、個体差による不具合が生じた場合、ニコンでは受け付けないと思いますので、ボディとレンズをシグマに送って調整などをやってもらう必要も生じてきます。
ただ、多くのレンズに当てはまるということはなく、一部の品質による不具合で発生しているようで、特定も難しいようです。
ここが純正との違いであり、どのレンズとどのボディとの組み合わせで起きるのか、把握は難しいということになってくるのでしょう。
しかし、社外品のものは純正にない良いとこもあり、安さもそうですが個性や純正にはないスペックのものもあったりします。
調整も全てのもので起きるわけではありませんので、そういった個体に当たったらその時はその時と、開き直って使われるのも良いでしょう。
ただ、そういった不具合を発見しやすくするために、最低1本くらいは純正レンズがあったほうが良いかとは思います。
書込番号:18023423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
D750 & SIGMA 24 105 f4 運用中です。ややフロントヘビーぎみですがそれ程問題ではないと思っています。
AF合焦正確俊足、24-105mm全域で開放から解像感極めて良好です。
D750の高感度特性の良さのおかげで、少し暗い室内でも強力な手振れ補正と相まってF4で充分です。
USB DOCK 持ってはいますが、 今のところ出番なしです。
書込番号:18023479
4点

私も最初は評判の良いシグマ 24-105mm F4を購入するつもりで家電量販店に
見に行きましたがレンズの質感などは気に入りましたが重さ885gにへこたれて
結局純正24-120mm f/4Gにしました。
まだD750のレンズキットが発売される前でしたので純正との差額約3万円ありましたが
レンズキットなら別にシグマを買うよりお得かと思います。
書込番号:18023560
2点

そうですね。
比較対象があれば、問題が解決するので。
書込番号:18023574
1点

シグマレンズの優れた光学性には興味があるのですが、
ズームの回転方向がニコンと逆向きなのが最大の欠点ですね。
「よさこい」などの動きものをカメラ二台体制で撮っている飲兵衛、
このレンズを加えると、ここぞと言う時ににズームを逆に回してシャッターチャンス
を失いそうです。
ちなみに飲兵衛が所有しているAPS-C用のシグマレンズ50-150f2,8(OSの無い旧型)
はシグマには珍しくズームの回転方向がニコン同じです。
(たしか18-35f1.8もニコンと同じ回転方向だとか?)
最近はフルサイズがメインで余り使わなくなりましたが、APS-C機(D90)では重宝し
ましたよ〜ん。
書込番号:18023722
3点

個人的に、キットレンズの24-120 F4 の線の太い描写がダメなので、精細なシグマを候補にするのはアリだと思います
ただシグマのレンズは、赤と緑の補色のバランスが取りにくい物があるので、事前に確認された方が良いかもしれません
書込番号:18023816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズームをシグマにして、50mmf/1.8Gでも追加したら如何でしょ?
まあ、他のf/1.8Gでも良いですけど。
書込番号:18024000
3点

スレ主さん
私も、最初の1本は標準域のズームを持っている方が、問題起きた時、ボディとレンズの両方を預けNikonに持てもらうことができるので、お勧めします。
デジタル時代になって、簡単に等倍表示できるようになり、AF精度が本当に微妙なんです。
たぶんメーカーも苦労していると思いますが、純正でも購入した手でジャスピンなことは少なく、何度か調整にだして、ようやく満足いく精度になったりすることを経験しています。たぶん自分が超マニアックなせいもたぶんにあるんだとは思いますが(苦笑
あとシグマの手振れ補正付きレンズはニコンの最近の機種と相性問題があり、撮影直後画面スクロールが出来ないという不具合があります。シグマは仕様と言ってますが、純正やタムロンではなんの問題もないので、不具合だと思うんですが、、、シグマは未だ解決できておらず制約事項としてホームページに載せてます。
このレンズが該当するかどうかは、HPに載ってないのでわからないのですが、どなたかが別スレで不具合有った旨の書き込みを見かけたので、購入するときに確認された方がよいと思います。
シグマのHPにはDCレンズに関しては対応表を載せているのですがフルサイズ用のDGレンズは無いんですよね・・・
DCレンズの対応表です
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
ここに、
*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。
と注意書きがあり、撮影直後、画像を拡大しスクロールするのに、十字キー押しっぱなしでスクロールしないんです。これは撮影直後画像を拡大しピントチェックをする自分にとっては致命傷となります。。。
書込番号:18024022
2点


あびじゃさん、こんにちは!
互換レンズの場合、TamronはROMを各メーカーから購入しているので、ほぼ互換性に問題ないことが多いのに対し、シグマは、レンズからの情報を解析し、自社でROMを製造しているので、特に新機種の場合、互換性に問題が発生することがあるという違いがあります。
使用頻度が高いレンズなら、シグマは避け、純正かTamronをお使いになるのをお勧めはします。シグマの不具合対応はかなり迅速なので、D750で不具合が出ていたら、もうアナウンスがあってもおかしくはないので、特に問題がある可能性もそうないかもしれませんが……。
書込番号:18024186
2点

↑ そうなんですよね〜
シグマのレンズって最近高性能なのをリリースしているので興味はあるのですが、エレキの部分の互換性が心配で手を出せないでいます・・・
(どう考えても、ボディ側になんらか悪さしているとしか思えないので・・・)
書込番号:18024189
1点

はじめまして。私もシグマ考えました。
シグマの35mm F1.4が衝撃的な描写で配色も私好みでしたので24-105も試してみたくて考えてました。最近のシグマは質感もよく魅力的ですね!
どちらもF4ですがシグマは105mm
純正は120mmこの違いは個人的には大きく、また皆さん言われてるようにズーム逆回転です。
純正の方が明らかに軽く取り回しは良好です。D750の好感度耐性の評判を考え、どちらにしろF4で揃えるとして、かつキットですとバリュープライスで買えるのならキットで!と思い私はD750キットで注文しました。写りに納得いかなければ純正を売却して買い直したり…
シグマ24-105レンタルして撮り比べてみるのもいいですね。
値下がりはボディはしてるみたいですけど搭載レンズがまあまあのレンズですのでD750 24-120キットは現状より大幅な値下がりはしないんじゃないか…と私は考えております。
10月中旬発売…いつになるのでしょうか?
早く来ないかなーっと毎日楽しみに、こちらを覗かせてもらってます。
書込番号:18024219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D810とシグマ24-105で運用中です。
欠点は重さと大きさですが、性能的には純正24-120を凌駕してると思いますよ。
ズームの回転の向きに関しては、すぐ慣れたので全く問題ありませんでした。
105mmと120mmの差をどう考えられるかではないでしょうか。
書込番号:18024414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正とシグマとの比較では、解像力はシグマが上です。開放付近で周辺減光がシグマにあり、ヴィネットコントロールがシグマではうまく効かず、カメラで設定すると過度に処理されています場合があります。あとはシグマは夜景を撮ると収差が抑えられておらず、色にじみが汚いです。ボケはどちらもどっこいどっこいかと。写真を撮るうえで何を重視されるかで決められるとよいかと思います。
書込番号:18026443
1点

遅くなってしまいすみません。
多くの方にコメントいただき、非常に参考になりました。
これからフルサイズに移行して、という段階なのでまずは純正のレンズを準備し、その後ゆっくりと他のレンズも見ていこうと思います。
まずは24-120のキットが出るの楽しみにしています。
書込番号:18026697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タムロンの18−270mmを持っています。これをD750にDXで使えば1000万画素相当で普通に使えますが、1.2倍のクロップで1600万画素相当で22mmから330mmなんてことになりませんか?特に広角側でイメージサークルに余裕があると嬉しいけど、誰か持っている人、やってみて教えてください。
3点

無理です。
高倍率ズームは1.2クロップでもケラレます。
1.2クロップで使えるのは、私の知る限りはマイクロ40/2.8G、DX35/1.8G、DX55-200です。
書込番号:18022301
6点

こんばんは
タム18−270ってDiUですよね
FX機でDXモードで使う分には問題無いです
DXモードなのでフルサイズ換算で27−405mm相当になると思います
1.2xクロップだと4隅ケラレると思いますが
いい加減な回答でごめんなさいです
書込番号:18022317
4点

d300gogoさん
こんばんわ〜
高倍率ズームは無理でしょう。
何の為にFX機を購入されるかを考えると、必然的にFX用レンズを購入する事になりませんか?
FX機を購入する場合、レンズ資金にもそれなりの覚悟は必要かと思いますよ。
それに依って得られるモノが欲しいのでは有りませんか?
書込番号:18022370
5点

イメージサークルという言葉をご存じなら、少し考えればわかるでしょうが、お望みのようにはなりません。
諦めてください。
書込番号:18022371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>特に広角側でイメージサークルに余裕があると嬉しいけど
トキナーの107ズームは広角側ほど酷いケラレで、望遠側にしてやっと…みたいな感じでしたよ?
また、高倍率ズームになる程、ギリギリの設計で性能と大きさのせめぎ合いをしている物と思われますので、便利ズームのイメージサークルは厳しさの最高峰みたいなイメージ有りますけど…。
書込番号:18022514
2点

まあでも実際に持ってる人の実験結果が見たい。
書込番号:18022613
3点

d300gogoさん
こんばんは
機種違いですが先ほど実験してみましたのでご参考にどうぞ。
B008はFX機で使用すると全域でケラレるようでした。
FXモードでも実験しましたが、当然ながらもっとひどい状態
ですので画像アップは控えさせていただきます。
書込番号:18022886
7点

暗くなってるのもさることながら、周辺が思い切り歪んでますね。
隅まで光が届いたところで、その周辺の画質がひどければ意味ないですね。
書込番号:18022917
3点

鍵穴から覗き見みたいで、これはこれで面白い。
可愛いオネーチャンならもっと楽しい(#^_^#)H
ハゲ親父の着替え姿だったら…今夜はうなされるぜ (`ヘ´) プンプン。
書込番号:18023753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん
> 1.2クロップで使えるのは、私の知る限りはマイクロ40/2.8G、DX35/1.8G、DX55-200です。
DX 35mm F1.8Gだけは、FXフォーマットでもなんとかギリギリ使えるぞ。
ただし、周辺の歪みはすさまじいが、
それを意図的に楽しんで作風に活かしている人たちもいる。
opaqueさん
> イメージサークルという言葉をご存じなら、少し考えればわかるでしょうが、
> お望みのようにはなりません。
> 諦めてください。
結果論としては、ひでなんさんが実証されたとおり、その通り。
しかし、「イメージサークルという言葉をご存じなら、少し考えればわかるでしょう」
とはならない。
個別のDXレンズ毎に実際に試してみなければ、
少し考えただけでは決して分からない。
実際に、DX 35mm F1.8Gで使えるし、
DX 55-200mmは、kyonkiさんが主張されているとおり、1.2クロップで使えるらしい。
書込番号:18023884
5点

18-270を売って28-300を買うのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183010_K0000668926&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:18024161
1点

折角、18-270をFX機で撮った写真をアップしてくれた方がいらっしゃったのに、思いっきり削除されてますね。
ここの管理人は何を考えているのでしょう。
書込番号:18024246
6点

kyonkiさん
> 折角、18-270をFX機で撮った写真をアップしてくれた方がいらっしゃったのに、
> 思いっきり削除されてますね。
まったくあり得ないデタラメな削除だな。
その写真をアップしてくれたひでなんさんの作例と誠意のあるレス本文には、
なんの問題性もなかった。
むしろ、スレ主さんに対して最も役に立つ、目的にズバリ適った作例であった。
絶対に削除してはいけないレスと作例であった。
> ここの管理人は何を考えているのでしょう。
まったくその通り。
好意的に解釈すれば、何かの誤操作か、システム障害であろう。
システム障害は、ここでは良くある話しだ。
ここの管理人さんは、ひでなんさんの作例写真の載ったレスを必ず復活させるべきだ。
書込番号:18024327
7点

え、なにこれ何で消してるのこれ。
書込番号:18025409
0点

> ここの管理人は何を考えているのでしょう。
何も考えずに機械的に「特定機種の板に上げられた他機種の写真」を消してるだけでは。
今回に限らず、いつもそうだとおもうんですけど…。
書込番号:18025682
0点

皆さんこんばんわ
先ほど仕事から帰ってきてコメントを見たところ、大変な騒ぎになっているようで驚きました。
実は昨日アップした写真を改めて確認しましたら、個人情報が一部、写りこんでいたため慌て削除依頼しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。この場を借りておわびします。
別の構図で撮影しましたので改めまして画像をアップします。
書込番号:18026484
3点

ついでと言っては何ですが手持ちの18-200mmVRIIでも試してみましたのでそちらもアップします。
ご参考までにどうぞ。
ほぼ同じ位置から写しましたがフォーカスの違いかor撮影倍率の違いかでかなり画角が違いますね。
周辺はどちらも残念ですが・・・
書込番号:18026533
4点



皆さんにアドバイスいただきD750を購入して一週間が経ちました。
所有のD7100は売却せず、同時にタムロン70-200/2.8VCも購入するという、僕のカメラ史上最高の贅沢を満喫しようと決断したのですが、早くも迷いが現れました。
一週間使った感想としては、D7100の存在意義が見当たらないのです。
…と言うのも、D750が思った以上に良すぎるんです…。
携帯性は互角だし、重視している望遠もD750のDXクロップで賄えるし、クロップ時にはD7100より画素数が低下するとは言え、高感度の良さがそれを補って十分。
AFについても、範囲の狭さは全く気にならないどころか、今のところ精度ではD750の方が優秀な気がするし、グループAFも使える利点もあって、むしろ総合的にはD750に軍配です。
D7100にしか出来ないSS1/8000や、×1.3クロップ等の利点もありますが、そのためだけに手元に置いといても、極端に出番が少ないだろうな…と。
もちろん、まだ一週間ですから結論を出すのは時期尚早なんですが、「こんな使い分け方あるじゃん!」ってアドバイスありましたら、お願い出来ますでしょうか。
ちなみにD3200も所有しています。
書込番号:18018866 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

D610を持ってますが、DXクロップ時に光学ファインダーが、やたら見づらいのでクロップ使ってません。
望遠用にDX欲しい。
書込番号:18018880
5点

D7100も悩みますけど、RAWバッファがお話にならないんですよ・・・7-8枚で息切れですからね・・・
多少ファインダーが云々でも、D610やD800などでDXクロップすると、RAWでも30-40枚は連写が出来るので便利です。
ファインダーの見やすさをトレードオフとしても、私ならDXクロップで使うけどなあ。
書込番号:18018916
2点

>D7100の存在意義が見当たらないのです
なんと罰当たりな…(笑)
私に格安で譲って下さい。
ちなみに私はD7000からD7100に移行検討中です。
書込番号:18018921 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>一週間使った感想としては、D7100の存在意義が見当たらないのです。
…と言うのも、D750が思った以上に良すぎるんです…。
良い買い物をしましたね。満足なのが一番。
アドバイスの逆ですが(笑)
D3200があれば、
確かに不要だと思います。D750を選べた時点で1/8000SSが絶対必要な環境では無いでしょうからね。
値が付く内に売ってレンズ一本かフルサイズを生かすレンズの足しにしては、なーんて。
書込番号:18018941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


上位機材をゲットすると、ミドルクラスは不要になるのは世の常です(笑)。
エントリー機は、軽さとコンパクトさが武器になり生き残ります。
じっくり考えて下さい。
アドバイスでなくてすみません。
書込番号:18019023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入したD750ばかり使うのは当然ですよね…、
でもオイラは先月D7100を購入したんだぜ(`ε´)
書込番号:18019042 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ使いようによって、x1.2クロップという手もありますからね。
>Customer-ID:u1nje3raさん
DX・1.2倍クロップは用途に応じて使いますよ。
拷問って、動体を追う場合、スポーツファインダー的に使えるんですけどね。黒マスクじゃなくて、ラインオンリー
だとまずまず。
むしろ、あっという間にバッファフローしてしまうほうが、私にとっちゃ拷問ですけど。
普段使いはD4s・D610だから、クロップは頻度はかなり低いですけどね。
書込番号:18019054
6点

DXのご所有レンズが普及ランクでクロップファインダ我慢が両立していれば、D7000系はいらないかも。
あっしの場合、FX標準ズーム24-70mmだといささか大袈裟な時に、
D70000+17-55mmF2.8Gで少し軽めに移動とか。夜間イベントでは外付けフラッシュ使いますし。
また、機材マニアだし、気分転換にDX機の存在価値は別に認めています。
書込番号:18019174
7点

>>黒マスクじゃなくて、ラインオンリー
これがスッカリ忘れて、全体が撮れてると思ってレリーズしちゃうこと何度か。
「押しっぱなしにしてるときだけDXモードボタン」とか有ると便利なんだけど、さすがにD750にも無いよね?
書込番号:18019229
7点

>クロップ時にはD7100より画素数が低下するとは言え、高感度の良さがそれを補って十分。
たぶんD7100の画像をD750のクロップモードにリサイズしたら
高感度画質の差はほとんどなくなると思う…
ファインダーは被写体によりますよね
個人的にはAPS−CはAPS−C機のファインダーで撮りたい…
書込番号:18019284
4点

TAKtak3さんこんばんは。
あらら、これは想像以上にD750の性能が良かったと喜ぶとこでしょうかね。(笑)
FX対応の300mmまで有ると望遠特化とは言えそれなりのDX機は持て余しますかね?緊急時は1.5xクロップでもいいやなんて考えると尚更…ねぇ。
D3***系だと軽量コンパクトでとりあえず持って行ったり気分転換、同行した友人等に貸出しなんて使い方を僕はしますけど…。
そんな訳でD3200用に18−55mm VRUは取っておいて、これ以外のDXレンズと共に下取りに出して28−300mm VRを…なんて。
高倍率ズームよりも望遠が心配ならタムロン 150−600mm VCとか狙ってみたり…。
D7200とか発表されると下取り額が心配ですから活用予定が無いなら決断の時かもしれませんぜ?
それでも活用法を探すなら…TAKtak3さん本人が使わないなら布教用に短期間貸出しとか…贅沢ですね!(本音)
友人、知人がハマってくれればレンズの貸し借りとか(TAKtak3さんの機材ラインナップだと当分の間は貸出専門か?)撮影目的の小旅行とかに連れて行ってくれたり…これはご家族との折り合いが難しいかもですがどうでしょう?
書込番号:18019313
3点

TAKtak3さん
D750は持っていませんが非常に欲しい病になってます。
私もD7100を使ってますがそうなるだろうなーと思ってます。
DX用レンズを揃えていなく今あるFX用レンズで事足りるなら売却して使いたい人に使ってもらう方が良いのかもしれませんね。
書込番号:18019322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAKtak3さん こんばんわ
私はD7100にD750を追加しましたが、同じ悩みに陥りそうです。
D7000とシグマ17-50F2.8、D7100とVR70-300の2台体勢で運用してましたが、
そろそろD300後継またはD700後継が出ると予想し、D7000を3ヶ月前に処分しました。
D750が待ち望んだスペックに近いので予約購入し、FX標準ズームを付ける予定でしたが、
FX標準ズームが決断できず、取り敢えず旅行用にタムロンの新28-300便利ズームを購入しました。
これが予想以上に良く、望遠域もVR70-300に遜色なく、D7100の出番がほとんどなくなりました。
当面は望遠用、単焦点50F1.8お気軽用にD7100を残すつもりですが、2ヶ月出番がなければ処分して、
シグマ24-105など高画質ズーム、または105マクロなどの購入資金に当てたいと思います。
書込番号:18019663
2点

こんばんは。
今のところ、新規に購入したD750にお熱で、D7100に目が向かないだけだと思います。
一通り落ち着いた頃、活用方法が見いだせてくるかもしれません。
むしろこの時にD750のクセを見抜き、良いとこは勿論、悪いとこも見つけておくべきでしょう。
自分の場合、新規に買ったときはその機種だけ1〜2週間程使い続け、こういったクセなどを覚えておくようにしています。
また、良くないとこはそれが悪いと決めつけるのではなく、どうやったらカバーできるかと、そちらの方向を見るようにします。
そうしておけばD7100と相互に補完しあえるのではないかと考えます。
まぁ、シャッタースピード以外は、D7100のフルサイズバージョンとして自分は見ていますので、相補性は良いかと思いますが、もうしばらく様子を見て現状と変わらないようであれば、手放すのもやむを得ないかもしれません。
手放したら手放したで無性に使いたくなることもあったりはしますが、そういった事柄を含めて、もうしばらく結論を出すのは先で良いのではないかと考えます。
その時期になると、惜しいか惜しくないかは自らが判断できてくると思いますよ。
そういえばうちのD7100も、最近は使ってなかったなぁ〜
書込番号:18019718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TAKtak3さん、こんにちは。
D750のご購入、おめでとうございます。
>所有のD7100は売却せず、同時にタムロン70-200/2.8VCも購入するという、僕のカメラ史上最高の贅沢を満喫
それはそれは贅沢な(^^)
>D7100の存在意義が見当たらないのです
であれば、手放されればよろしいかと思います。
その資金でFX用レンズを追加すれば、今度はレンズ史でのプチ贅沢を満喫できますよ。
どうしてもSS1/8000等高性能DX機のメリットが必要になったら、その時は改めてD7200?D9000?を購入してカメラ史上の贅沢記録を更新するというのはいかがですか。
「使い分け」のアドバイスでなくてごめんなさい。
書込番号:18019767
2点

結局使わないので前モデルのD7000レンズキットは売却してV2の購入資金に充てました。今は新18-55mmVR2狙いでD3300のレンズキットが欲しいっす^o^/。
書込番号:18019829
2点

皆さんありがとうございます。
まだ一週間ですから、やはり時期尚早ですよね。
でもD7100の買取りはA美品で5万円程度でしたでしょうか?値崩れする前に決断しなきゃ!
書込番号:18019962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、APS-C機の最大のメリットは
「APS-C専用のレンズが使える」
これに尽きるとおもいます。
どうやってもフルサイズ機では実現できないので。
私の場合、使いたいレンズはほぼAPS-C専用なのでフルサイズ機は処分しました。
50/1.4や100/2のためだけにフルサイズ機持てる経済的余裕はないので、、、
TAKtak3さんにとってD7100、つまりAPS-C機のメリットってなんでしょう?
それを感じないのであれば、持っていても仕方ないと思いますよ
コレクション目的以外は・・・
書込番号:18020168
4点

TAKtak3さん
D3200もお持ちなのでしょうから、似たような性格のD750とD71002台あっても使い分けが難しく、自分ならD750とD3200の2台体制にすると思います。
てか、最近は、APS-Cのミラーレスに心が傾き、これとフルサイズの2台体制もあり?とか思ってます(笑)
D750もD7100も同じような重量ですし、DX機は軽量コンパクトにして可搬性重視、FXは気合入れ撮影時と使い分けるようになると思うので〜
実際に、今の自分は気合入れ撮影時にD7100を、それ以外ではコンデジでお気楽撮影というスタイルなもんで。。。
なので、これをそのまま上位方向に移行すると、D750+α5100という構図。
あまり参考にはならないと思いますが〜(^^)
書込番号:18020201
3点



カメラをはじめて1年です。1年で25000枚撮りました。(とにかくカメラが好きになってしまった)
カメラはD3200です。このカメラを使って、私のレベルで感じたことがあります。それをクリアするために
D750を買ったらいいかどうか考えています。
まず、AFが遅い気がすること。
今日は夜ねこの撮影をしましたが、AFは使えず、ISOを3200まであげるととっても画質が汚くなりました。
また暗いのでピントがあっているかどうかもいまひとつわかりませんでした。
結果、夜のねこの撮影が現時点ではどうしたぶれずに撮れるかいまだにわかりません。地面において撮っても
(AFからMFに切り替えてやりました)なんとなく画質もあまり綺麗でないし、ぶれてるような気がします。
(上記の話はカメラのせいではなくて私の腕だとは思います )
D750くらいだと、高感度な写真をとるには、やはりD3200とは全く違うものなのか、そう変わらないのか、がよくわかりません。
動く写真も結構撮るので、D750はいいかなーと安易に思っています。
猫の速い動きや、夜の飛行機、など撮る事が多いだけでも、D3200と比べたら全然レベルが違うもの(良いもの)
と捉えていいでしょうか。
初心者ですので、?な事を発言していたらすみません。アドバイスお願い致します。
2点

歩留まりはぐんと上がると思います。
レンズの違いもあるでしょう。
いまのレンズはなんでしょう。
それも書くとより正確なアドバイスがもらえそうです。
私は D3200 DZK から D600 + AF-S 70-200mm f/2.8 ですが、全然違います。
D750 は、測光性能も上がっているとのことなので、なおさらと推測します。
よく言われることですが、いい機材は撮り手の技量をカバーしてくれるんですね。
書込番号:18014722
7点

D3200のAF検出範囲が-1EV〜に対してD750は-3〜ですから非常に使い易いと思います。
また、ファインダーもプリズムなので見やすいですし。高感度性能もD3200と比べたら3〜4段位良いはずですよ。
夜撮影が多いなら買う価値は十分にあると思います。
書込番号:18014788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度を必要とする撮影に不満があるのであれば、
それだけでも買いだと思います。
一度使ったらD3200には戻れなくなると思います。
書込番号:18014826
3点

2ダイヤルは中級機の証。年25000枚とる人なら
いろいろ自分で設定替えてというのが必要になってくるはず
ただし、D750はシャッタースピード1/4000までと
MモードISOオートで露出補正ができない。
コンシューマー向けFull sizeセンサー搭載機では6.5/sと連写が最も速いのがいいですね。
加えてISO感度耐性高いし、ダイナミックレンジも広くてよろしい。アングルを変えた写真もお手のものだ。
写真がもっともっと楽しくなること間違いなしです。
今は出たばかりで少し高いよ。初期ロットは不具合が少しあるかもしれないので、数か月たった辺りが購入のベストの時期かもしれない。値段だけなら紅葉過ぎた時期と2月が一番安いかな。期間は短いがお正月セールというのも手だ。
書込番号:18014941
3点

こんにちは。
同じくD750の購入を検討しているものです。
夜の撮影ということであれば、D3200からD750に買い換えれば画質は格段に綺麗になります。
D3200ではISO3200は汚くなってしまいますが、D750であればISO3200でも、まだ余裕があります。
D3200では夜猫でAFが効かなくても、D750ならば恐らく大丈夫です。
別の方も書かれてますが、D750は暗所でのAF性能が向上していて、-3EVまでAF可能です。
(-3EVというのは月明かり程度でもAF可能という意味です)
添付した画像はD3200とD750の画質を比較したものです。
ISO3200で比較してますが、画質が全く違うと思います。
下記サイトで「Select First Camera」「Select Second Camera」でそれぞれD3200とD750を選べば比較できるようになってます。参考までに。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
また、使用レンズが不明ですが、夜の撮影であれば、出来ればキットレンズは使わずに明るいレンズをお勧めします。D750は高感度に強いですが、明るいレンズならば更に撮影がはかどるかと思います。
書込番号:18014990
4点

レンズを明るいものに変えるのでなければ、
このカメラに変えるという選択肢もあると思うんだけど、
どっちにしても、極端に歩留まりが上がるのを期待すると裏切られる可能性がある。
暗いところで撮ることが多いなら、Dfとかの低画素機も候補に挙げてもいいかもしれない。
書込番号:18015168
3点

>しまつたさん
Dfは暗所のAF性能は-1EVで、D3200と同等です。
-3EVでAF出来るD750とは比較になりません。(ちなみにD4は-2EVだったはずです)
高感度時の画質もD750と大差ありません。
Dfは操作感もやや特殊で、万人に勧めるものでは無いと思いますが。
書込番号:18015179
14点

ymnyさん、返信頂きありがとうございます。
レンズは、D3200のとき一緒についていたレンズ(「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」のダブルズームキット)& 別で購入した「AF-S DX NIKKOR 28mm f/4.0」です。みんな安いレンズではあると思います。
ymnyさんもD3200をお持ちだったんですね。D750測光性能も向上しているということなんですね。
大変参考になりました。どうもありがとうございました♪
書込番号:18015335
1点

飛竜@さん返信ありがとうございます。
AF検出範囲が-1EV〜に対してD750は-3〜ということなんですね。
こちらで質問して、ようやくその意味がわかりました。
いま夜間にとっている私にとってはうってつけ!なんだなと思いました。
そうであれば、欲しいです〜!
どうもありがとうございました!
書込番号:18015340
3点

ほうぶんさん、返信ありがとうございます。
みなさん同様、やっぱりおすすめなんですね。
3200とは大違いと思って間違いなさそうですね。
ありがとうございました☆
書込番号:18015342
1点

ホワイトマフラーさん、返信ありがとうございます。
2ダイヤルとは、D3200と少し操作性が違うのですね。いろいろ設定できるということですね。
サイトでそのあたり調べてみたいと思います。
D750については事前に特徴などはみたりしていますが、このようにしてお聞きしてから自分で調べるとより
分かりやすくなるので、嬉しいです。
価格が高いのですね。そこがネックです。いますぐ欲しいからです(理由は写真展に11−12月に出展したいからです)
>ただし、D750はシャッタースピード1/4000までと
>MモードISOオートで露出補正ができない。
これは他のフルサイズのカメラと比べて、致命的なことなんでしょうか?
(他のカメラは可能ということですか?)
すみませんが、教えて頂ければ幸いです☆
書込番号:18015351
3点

夜の猫を撮るという事でしたら、マニュアル撮影が可能なコンデジを追加される方がいいかもしれません。
D750を購入される事前提で「夜間撮影での歩留まりが上がるのか?」という事であれば、もちろん期待大だと思います^_^
書込番号:18015353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピロートークさん、返信ありがとうございます。
ふと思ったのですが、夜景撮影とか動く被写体には向いてるということはわかりましたが、
静止している被写体に対してはマイナス点とか、それ以外にもここはよくないかも。というところがあれば
教えて頂ければ助かります。
比較サイト確認しました。こんなサイトがあったなんてびっくりしました。
すごいですね。確かに画質が違いますね。みることが出来てよかったです。ありがとうございます。
レンズは、40mm F2.8のレンズで撮っています。
夜間写真をとっていると、本当にたくさんのシャッターチャンスがあるのに、それが出来なくて
かなり悶々としてしまいました。(目の前にこんなにチャンスがあるのにものにできない悲しさ)
でも、このカメラなら私でもストレスは減るのかな?と思いました。
ありがとうございました☆
書込番号:18015363
0点

しまつたさん、返信ありがとうございます。
こういう場合、低画素のほうが効果があるということなのですね。
(例えば同じ-1EVだとしたら低画素のほうがいい)
参考にさせて頂きます!ありがとうございました☆
書込番号:18015378
0点

あんでぃ・おうるさん返信ありがとうございます。
コンデジも半年前に超望遠のものを購入しました。(PowerShot SX50)
それで撮ると今よりいい写真がとれそうでしょうか。
感覚的によくわからないので試す価値があればやってみたいと思います!
ありがとうございました☆
書込番号:18015391
0点

D3200とD7100を使っていて、先日D750を購入しました。
ご記載の内容から、
「暗いところ等で、どうすればキレイに撮れるか試行錯誤されている」などなど…
上位機種を検討するだけのウデや知識が身に付いた証拠だと思いますよ!
結論から申しますと、購入されたら間違いなく「こんなにキレイなの!」感動するでしょう。D750のISO3200はおろか、ISO6400でもキレイでビックリすると思います。
感覚的には
D3200のISO1600よりD750のISO6400の方がノイズ少ないですね。
レンズはキットの24-85でも24-120でも構わないのでFX用のものが必要ですね。
書込番号:18015417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TAKtak3さん、返信ありがとうございます!
やはりみなさんがおっしゃってるように、格段に違いがあるんですね。ISOの数値そんなに差があるんですね。
私はISO3200であまり綺麗じゃない画像をみて、がっかりしていたので、そこはストライクです!
「こんなにキレイなの〜」と感動したいです。。^^
あ〜やっぱり買うしかないか〜!(とココロの声)
おっしゃるようにまだ、カメラを初めて1年ですが、このように壁にぶつかり、でもそれも楽しく学んでいけて充実しています。
またいつもお世話になっているここの掲示板で皆様にアドバイスを頂けるだけで、嬉しくて楽しくてまたカメラがすきになりそうです。
レンズについてですが、いまはDXしかないですが、フルサイズでDXを使えないでしょうか?(以前使えると聞いたような・・?)
書込番号:18015484
1点

>フルサイズでDXを使えないでしょうか?
Dxレンズは使えますが、撮影範囲が小さくなります。高感度性能の上昇は期待できないと
思います。したがって、フルサイズ用レンズの購入も必須です。
今お使いのレンズはなんですか? 場合によっては、明るいレンズを購入したほうが写真は
良くなるかもしれません。明るいズームレンズはカメラ本体より高かったりしますが、
購入は良く考えたほうがいいですね。
書込番号:18015500
0点

失礼しました。レンズはお持ちなんですね。
Dxレンズが多いんですね。これからフルサイズ揃えるのは大変そうですね。
書込番号:18015518
1点

ひかり777さん
おはよ〜ございま〜す
>夜ねこの撮影をしましたが、AFは使えず、ISOを3200まであげるととっても画質が汚くなりました。
暗い所での撮影でしたらFX機が断然有利です。
>猫の速い動きや、夜の飛行機
連写も必要かも知れませんが、その点D750の6.5コマ/秒はいいかも。
但し、暗いシーンで早いシャッタースピードが切れればの話ですが…
何れにしてもひかり777さんの狙う被写体でしたらD750と言う選択は有りでしょう。
私がひかり777さんの状況に置かれたら即買いだと思います。
それに新発売の割には20万そこそこで買えるでは有りませんか。
もう逝くっきゃ無いでしょ〜。
書込番号:18015521
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





