D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズカメラ購入の検討

2019/03/01 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:68件
別機種

Nikon D500 f/5 1/60 iso1600

現在Nikon D500を所持していて主に飛行機撮影をしています。しかし、夜のlanding中の飛行機撮影となるとAPS-C機なのでどうしてもノイズが酷いです。そこで夜でも撮影できるようにとフルサイズ機の購入を検討しています。候補としてはD750、D810なのですが夜のlanding中の飛行機撮影に向いているフルサイズカメラはニコンFのフルサイズだとどれなのでしょうか?

書込番号:22502112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/01 21:05(1年以上前)

フルサイズになると
より焦点距離の長い望遠レンズとなり
F値が暗くなると
ISO感度を上げなきゃならないので
フルサイズ化しても
ノイズがさほど改善されない場合も有ります。

aps-cでF5.6で撮ってたら
フルサイズだとF9でないと
同じ深度になりません
F9になると
必要シャッター速度があるので
ISO感度が上がります。

だいたい aps-cのISO400と
フルサイズのISO1000が
同じくらいのノイズ感です。

書込番号:22502167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/01 21:21(1年以上前)

Sorakusawarabimochiさん こんばんは

D750の方が 画素数が少ない分 1画素の大きさが大きく 光を集めやすいので 暗し場所でしたら有利になると思います。

でも写真を撮る場合 光は必要ですし 暗い場所に強いと言っても限界があると思いますので フルサイズでも難しい場合もあります。

書込番号:22502221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/01 21:23(1年以上前)

出来れば予算を頑張って D850がいいと思います。

書込番号:22502228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/01 21:30(1年以上前)

別機種

フジX-T20 EF200mm F2.8L II USM

>Sorakusawarabimochiさん

レンズをタムロンの70-200mm F2.8に代えれば、同じ感度でも、もっとシャッター速度を上げられますよ。

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000941752/

書込番号:22502251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/03/01 21:43(1年以上前)

レンズを明るくして、ピントをしっかりしないと、改善しないように思いますが。
ノイズリダクションは標準でしょうか。

書込番号:22502286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/01 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D200です

D2Hです

D5です

Sorakusawarabimochiさん

こんばんは。
夜の飛行機は難しいですね。
特に空港のデッキとかでは三脚を使うなんてもっての外ですもんね。
自分も夜の飛行機綺麗に撮りたいと日々練習に勤しんでます。

フルサイズに変えれば多少なりとも綺麗になるとは思いますが結局は自身の腕が成果に影響するのかな?
と最近思います。

貼り付け画像は他機種になります。
ランディングの参考になるかわかりませんが貼っておきます。

書込番号:22502361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/02 00:11(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

7DU+70-200f2.8LU

7D+100ミリF2.8

6D+150-600C(三脚使用)

 ボディではなく、F2.8通しのズームとか、距離に応じてもっと明るい単焦点を使うことを考えていいと思います。

 それでもフルサイズボディならニコンの場合はD5でしょうか、あるいは少し古いですけど、私がニコンを購入するならD750を選ぶと思います。

 ただ、たとえフルサイズでも明るいレンズか三脚はほぼ必須で、しかも離着陸シーンなら、ある程度は流し撮りを考える必要はあると思います。

>aps-cでF5.6で撮ってたら
>フルサイズだとF9でないと
>同じ深度になりません

 夜間の航空機撮影など経験のない方の戯言は無視しましょう。

 キヤノン機ですし、下手ですが、何枚か参考までに。

書込番号:22502655

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/02 00:40(1年以上前)

D850>D810>D750

かな
スチルだと高画素機のほうが高感度も使いやすい

書込番号:22502699

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2019/03/02 08:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>>夜のlanding中の飛行機撮影に向いている

夜のランディング中ですよね。
実際に撮影を経験すれば判りますが、D750は、確かにD500よりも、ちょい高感度に強いですが、
夜に、飛行機自体の灯火類だけの状態では、高感度だけではなく、AF性能も重要で、D500でさえ
ピントを得る事が出来ない事すらありますから、私的にはD750は、あまりお勧めは出来ないです。
まぁ、人それぞれですが、D5でなければ今お使いのD500で良いと思いますけどね。
ただ、景色までも取り込んで飛行機が翼の先まで完全に写っているような感じの撮り方であればD750
でもいけるとは思います。
他の方も言われていますが、どちらかと言えば明るいレンズ投資の方が宜しいかとは思います。
あ、貼った写真は全てノイズ処理、トリミングを含め、画像は一切イジっていません。

書込番号:22503046

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/02 14:34(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん

一番は、何を言っても D5 じゃないですか?
これを差し置いてはいけないと思います。

中古のD4あたりも、値段がこなれてきて買いやすくなったと思います。

高感度なら、なるべく画素数は抑えた方が良いと思います。
D4と同じ素子を使っている、Dfとかどうなんでしょうね??(AFがどれくらいくらいついてくるか)

と思います。

書込番号:22503776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/02 21:44(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん

暗所の撮影ですと、
オートフォーカスの検出範囲のEV値範囲のマイナス側の数値が
「負の数」になる機種が必要かと思います。

あと、レンズをF値が2.8より小さい値のレンズを使われていかがでしょうか?

書込番号:22504640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/03/05 12:09(1年以上前)

となると明るい望遠レンズを買う方が先でしょうか?

書込番号:22510618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/03/05 12:11(1年以上前)

バイト禁止の高校生なのでD850は厳しいですね...
オリンピックイヤーなので新作が出れば安くなるのでしょうか?

書込番号:22510623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/07 00:37(1年以上前)

別機種
別機種

これより6段程度露光が少ないです

11年前のAPS-Cでも露光次第で見られたもんです

拝見したところノイズが酷い理由はAPS-Cだからではなく、露光が足りていないことです。
 
自分が羽田第二ターミナルから夜中に撮った写真やほかの方が貼られている夜の写真と比べても6段ほどアンダーです。フルサイズに替えればセンサーの性能で現状より改善はしますが、今と同じ撮影方法では本来の性能は発揮され無いでしょう。

少し前のフルサイズと比べても負けるとは思いますが、D500で使えないほどノイズが酷いとは考えにくいです。メーカーは違えど11年前のAPS-Cでも露光量を稼いで後処理すればそこそこ見られます。
 
 
露光が不足する原因を推測しましたが、 『背面液晶を昼間と同じ明るさに設定して撮影』 していませんか?
 
 
これをやると実際に撮れている結果より明るく表示され正しく撮れていると勘違いしたまま撮り続けてしまいます。テクニック本にも解説されているよくある失敗なので、もしそうであれば夜撮影するときは明るさを最低にして下さい。

機材で本気出してノイズをどうこうしようとすると高校生の経済力では焼け石に水です。社会人より多い自由に使える時間を生かして思いっきりシャッター速度落としても止められる変態テクを磨いてみましょう(無料)。

現状何か投資するならf2.8クラスの明るいレンズ、三脚、油圧雲台と遠征費用に使うのをお勧めします。

書込番号:22514184

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/03/11 01:08(1年以上前)

>りゅう@airborneさん
SS1/8でこの写真が撮れるのは凄い技術ですね!感動!

書込番号:22523963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/05/20 17:30(1年以上前)

別機種
別機種

皆さんの意見を参考に先日成田と羽田のナイト撮影に行ってきました。
フルサイズボディよりもF/2.8の明るいレンズを優先した方が良いようですね。たくさん勉強になりました。この度は色々と意見を下さりありがとうございました。

書込番号:22679984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/05/20 17:33(1年以上前)

フルサイズボディは随分先になるとは思いますがD4の中古を選ぶことにしました。

書込番号:22679989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:10件

昨年末にD7200からD750に買い替えました。
D7200はサブ機で防湿庫の中にまだ健在です。
デジタルのフルサイズ機に関しては初心者でまだ経験不足でわからない事が多いので質問させてください。
(フィルムのフルサイズ機は幼い頃から父に教わっていました。)

今年の4月中旬より3週間ほどアメリカ、カナダへ行きます。
行き先は西海岸。
アメリカ・・・ シアトル、 ロサンゼルス、 カリフォルニアディズニーランド、ラスベガス、グランドサークル(2泊3日単独ツアー)
カナダ・・・バンクーバー

中でもグランドサークルは一生に一度は絶対行きたい所でしたので、とても興奮しております。
ザイオン国立公園→ブライスキャニオン国立公園→アンテロープキャニオン→ホースシューベンド→モニュメント・バレー→セドナ→グランドキャニオン→ルート66 の順で周ります。

今回は、世界大会で出会った仲間に会うために行きます。
なので、ノルウェイーやブラジル等からも友人が来ます。
グランドサークルや夜景の前では夢中になってシャッターを切ることが予想されますが、
シアトルやバンクーバーでは仲間のポートレートも撮ることになるかと思います。


海外へは何十回と行ってますが、ビジネスやパーティー等が多かったため、写真メインではなくカメラを持っていっても標準レンズだけで済ませていました。
しかし、今回はもうこれから二度と行けないような場所へもたくさん行くため、持っていくレンズで本当に悩んでいます。
海外旅行へは最小限の機材で!と言う方もおりますが、私は逆にせっかくの旅行だからこそ、厳選して何本か持っていきたいと思っております。


まず、持っているレンズについて紹介しますので、皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。

単焦点レンズ
NIKKOR 50mm F1.8
NIKKOR 60mm F2.8(マクロ)
NIKKOR 105mm F2.8(マクロ)

高倍率ズームレンズ
NIKKOR 24-120mm F4
NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6

超広角ズームレンズ
タムロン SP 15-30mm F2.8 Di VC USD(Model A012)


私個人としては、
グランドサークルは壮大な景色で自然の力を少しでも多く写真に残したいので、タムロン 15-30mmは必ず持って行きます。
(今回の旅のために先週買ったばかりです!)
何日かはパーティーに招待されていて美味しい料理も撮って残したいので60mmのマクロも捨てがたいなぁと。。
高倍率ズームに関しては、24-120mmを持っていこうかと思ってましたが、グランドサークルで遠くも撮りたい場面があったら・・・と考えると28-300mmなのかとも考えています。
しかし、超広角のレンズで・・・と思っていたので、頭が混乱中です。

サブ機のD7200でも高倍率ズーム、単焦点、トキナーの11-20mmレンズは保有しております。
感動している最中に重たい機材を×2か・・・と考えると、サブ機も持ちながらグランドサークルを周るのは躊躇します。。
三脚も持っていくのですが、スレ主は女のため、10キロ近くの機材を持って山登り後の撮影等すると筋肉痛がやばいです。(特に腰・肩バキバキ)

※グランドサークルへは姉も日本から後日来て合流します。


大変長くなってしまい恐縮ですが、思い出に残る素晴らしい度にしたいので、ご教授お願いいたします。
経験や思い入れも含めてで結構ですので、ぜひご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。
思い出に残る旅にしたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:22497546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/27 18:06(1年以上前)

>美味しい料理も撮って残したいので60mmのマクロも捨てがたいなぁと。。

正直、料理とか記録的に撮っておけばいいと思いますので、スマホで撮っておけばいいと思いますが、マクロは色々と使えると思いますので、持って行ってもいいと思います。

>タムロン 15-30mmは必ず持って行きます。

このレンズは決定でいいと思います。

>遠くも撮りたい場面があったら・・・

望遠ズームは持って行くのはあきらめてください。とりあえず標準ズームは必要だと思います。

NIKKOR 24-120mm F4、SP 15-30mm F2.8 、NIKKOR 60mm F2.8(マクロ)、この3本だけでいいような気がします。

写真を撮ることも大切かもしれませんが、旅行を楽しんで来てください。

書込番号:22497603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/27 18:11(1年以上前)

>冴羽もっこり旅さん

SP15-30と24-120の2本でいいかと思います。

もし、60マクロも持って行かれる場合は、
ボディ内手振れ補正があるZ6のミラーレス一眼も忘れずに。

書込番号:22497612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/02/27 18:12(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

なるほど。
スマホのアプリでも今はたくさんありますよね。
ありがとうございます!

ひとつ気になったのが、28-300ではなく24-120と言う選択は何故なんでしょう...?
グランドサークル行くのでこちらの2つのレンズで本当に迷ってるのですが、理由を聞かせていただけたら嬉しいです!

書込番号:22497615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/27 18:16(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり、24-120ですか。。
何故なのでしょう、とても気になります。
端が多少ケラれる為でしょうか??

旅の資金でかなり出費が嵩んだので、ミラーレス一眼までは手を出せません。。。

書込番号:22497625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/27 18:19(1年以上前)

人によりけりですが、私はズーム1本と明るいレンズ1本を選んでいきます。
ニコンであればD610と24−85mm+50mm の2本です。
スレ主さんの所有レンズであれば24−120mm + 50mm を選びます。

ちなみに私も来週から南太平洋へ・・・・星も撮りたいので今回は K−3と18−135mm +50mm、 加えて動画はDJIポケット、水中はKeymission170です。

書込番号:22497629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/27 18:21(1年以上前)

補足ですが、グランドサークルにて星空も撮影します。
なので、F値が2.8で広角のタムロンは決定と考えております!!!

書込番号:22497636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/02/27 18:22(1年以上前)

 こんにちは。
撮影旅行なら思い切ってたくさんのレンズを持って行ってください。
観光旅行なら、身軽がベストです。
楽しんでください。

 個人的には年1回くらい出かけますが、その度にレンズで悩みます。
でも最近は「身軽に」が第一で重いズームは避け、Body1台に24mmか35mmと58mm、300mmというのが多くなりました。

書込番号:22497638

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/02/27 18:25(1年以上前)

せっかく海外に行かれるなら,

 24-120mmF4は絶対.15-30mmF2.8もあるので広角,標準域は完璧.

あとは望遠ですが70-200mmF2.8かF4がとっても良いのですが,スレ主さんが現在所有の28-300mmも持参されると良いでしょう.

書込番号:22497643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/02/27 18:27(1年以上前)

1台体制なら、汎用的に広角が欲しいので24-120mm、そしてリキ入れ広角Tamron15-30mmです。
腰にスリムコンデジの高倍率タイプ --- 非常・故障時の予備兼用。

私なら、2台体制にしますが。

書込番号:22497645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/27 18:35(1年以上前)

>冴羽もっこり旅さん

運び方を誤ると、現地に到着前に、カメラとレンズを壊されるかも知れません。

書込番号:22497657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2019/02/27 20:21(1年以上前)

冴羽もっこり旅さん

グランドサークルは昔行ったことがあります。
NIKKOR 60mm F2.8(マクロ)
タムロン SP 15-30mm F2.8 Di VC USD(Model A012)
このふたつが決定なら、高倍率ズームレンズはNIKKOR 28-300mm F3.5-5.6になるのかなあ。

普段はNIKKOR 24-120mm F4とNIKKOR 28-300mm F3.5-5.6どちらをよく使いますか?
120mmでだいたい収まりそうですけど。


書込番号:22497905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/27 20:34(1年以上前)

>> 杜甫甫 さん

おぉぉおお! 南太平洋!!
いいですねぇ(*^^*)
楽しんできてください!

明るいレンズ1本は欲しいですねぇ。
50mmを持っていくのであれば60は捨てるべきですね。
悩みます。やはり24-120ですか。。

書込番号:22497942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/27 20:36(1年以上前)

>> gankooyaji13

こんばんは!
今回はその撮影旅行と観光旅行がミックスなのですよ。。
なので本当に悩ましいところです。
ましてやダウンタウンにも行く予定なので、防犯対策で荷物の中に入れるので重過ぎも気になります。

書込番号:22497947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/27 20:39(1年以上前)

>> 狩野さん

24-120は絶対ですか...!
タムロンは決定ですが、24-120と28-300はどちらか選択かなと思ってたので、また混乱ですΣ(・□・;)

書込番号:22497952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2019/02/27 20:41(1年以上前)

こんばんは。
何度も海外、羨ましい限りです。
私なんかこの歳で片手で足ります(笑)。

私は2年少し前にカナダに行ったとき、バンフやイエローナイフ等の広大な自然のエリアばかりだったので、16-35(メインはキヤノン)がメインでした。
望遠が欲しいシーンでは、サブも兼ねた汎用機としてFZ1000を使いましたが、持って行っていてよかったです。

フルサイズで望遠となると結構な荷物になりますし、大幅にトリミングするぐらいなら高倍率ズームコンデジで寄れた方がマシかな?と思ったのと、お気軽に回るにも便利でした。
超広角と望遠どちらも撮りたいけど、レンズ交換していられるか分からないとなると、こういう2台持ちもアリだと思いますよ。

あと、個人的には360°カメラもお勧めしたいです。
うちはその時に持ってなかったので後悔してます。
画質は1インチコンデジとも比べるのが酷なぐらいですが、超広角でも入らない周囲がぐるっと写るので、旅行の思い出を残すのに最適です。

気に入ったポイントは一眼で押さえておいて、その周囲を含めて360°カメラで撮っておく…という合わせ技がお勧めです。

私が使ってるのは安価なTHETA SCですが、これなら2万円程度ですし、小さな単焦点レンズよりもコンパクトなので、邪魔になりません。
https://theta360.com/ja/

他にもinsta360 ONE Xとか画質の良いモデルもあるので、ぜひ検討してみてください。
パーティなんかでも盛り上がりますよ!

因みに、リコーから1インチセンサーを積んだ360°カメラが出ますが、ミドルクラスデジイチが買える金額です(笑)。とりあえず手軽に楽しむならTHETA SCやinsta nanoとかがよろしいかと。

高画質で撮っておきたいお気持ちはよぉく分かるのですが、焦点域のカブるレンズを何本も持って行くなら、こういったコンデジや変わり種でメリハリを付けた方が面白いかもしれませんよ。

ちょっと方向性が異なりますが、ご参考まで。

書込番号:22497964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/27 20:42(1年以上前)

>> うさらネットさん

2台体制ですね..
国内旅行ではデジタル、フィルムといつも2台体制なのですが、今回はキャリーケースも大きいサイズ3つある為色々躊躇しています。

でも、一度きりなので考え直します!!

書込番号:22497966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/27 20:49(1年以上前)

機種不明

Nikonのスタンダードカメラリュックです。

>> おかめさん

いつもこちらのリュックで機内持ち込みで自分で管理しております。
以前はレンズを何本も持っていかなかったため、仕切りを作り荷物も詰めてましたが今回は純粋にボディとレンズだけでいっぱいになりそうです(^^)

書込番号:22497980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/02/27 21:50(1年以上前)

撮影スタイルに依りますよね。
私は宿を出る時に首・肩に2台セット携行、ウエストポーチにコンデジです。

既に撮影状況のイメージアップはされつつあるかと思いますので、
過去知見と重ね合わされて煮詰めるしかないような。

書込番号:22498150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/27 23:05(1年以上前)

俺なら、プラス15ミリフィッシュアイを持って行く。
5万円もしないし、カメラバッグ内のスペースも取らない。
こういう広大な場所に行くのに、広角は幾ら有っても良い。

書込番号:22498320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/27 23:12(1年以上前)

別機種

自分のバーイ
最近になって
肩掛けからリュックにして
20mm F1.8
28-75mm F2.8
70-300mm F4-5.6
小型フラッシュ
ワイヤレスコマンダー
小型三脚
を旅行に持ってでかけてます。

書込番号:22498337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

保証について

2019/02/23 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

この度オリンパスのミラーレスからD750に買い替えようと思っているのですが、みなさん保証などは入っていますか?10年ほど一眼を使っていましたので、扱いには慣れています。レンズなども10万ほどと高価なので保証に入ろうかと思っています。皆様のご意見参考にさせてください…!

書込番号:22486726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/23 00:37(1年以上前)

自分の場合は
カメラは5年保証は入りません。
ボディは5年も使いませんけどね。
ブルーレイレコーダーなら5年保証つけます。
ビデオカメラなら5年保証つけます。
墓石なら5年保証は入りません。

過去データで
故障率の高いものだけ
保証をつけます。


書込番号:22486749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/23 00:45(1年以上前)

それに高い機種は保証は損だと思う
例えば
2万円のカメラと
30万円のカメラ
価格は15倍も違う
『なのに平均修理代は15倍までは違わない。』

長期保証料は購入価格の5%とかが多いから
高いカメラほど 保証は損になり
安いカメラほど 保証 は得
と言う期待値となります。

保証回数も無制限じゃないとこ
多そうだし

書込番号:22486763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/23 01:13(1年以上前)

>かめのこさいさいさん
家電量販店の長期保証はメーカ保障以下なので入らない方が良いです。

初期不良レベルの故障以外は全くサポートしてくれません。修理見積で有償扱いにされた経験から

長期保証は結構しますから期待していましたのが良くなかったです。以降愚痴です。すみません。
5年ほど使ったカメラで、ホットシューのグラつきがあったので出してみました。
が!見積もりが超遅い。お店に預けてから1ヵ月以上も経ってから有償でーす。って連絡が来ました。
保証聞かないじゃん!
修理すると手元に戻るのに更に1ヶ月くらい掛かると言われたので、中止で返却してもらいましたが!
無修理なのに戻ってくるまで2週間、1ヵ月半カメラが無かったことがあります。
メーカー直送の場合、見積もりは3〜5日くらいで、修理含めて2週間程で手元に戻りますので遅すぎです。

保障に入るなら下記がおすすめ

1.火災保険の家財故障保証などのオプション

2.カメラ機材の専門店にある水没などにも対応している手厚い保証。
 マップカメラなど

書込番号:22486810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2019/02/23 01:28(1年以上前)

かめのこさいさいさん

私の場合は新品購入したカメラやレンズは、
通常のメーカー保証だけで、
延長保証を付けた事はありません。

書込番号:22486829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/23 09:13(1年以上前)

かめのこさいさいさん こんにちは

自分の場合 最初のころは付けていましたが 使う事が無く 1年でしたらメーカー保証があるので今は 付ける事が無いです。

それに 最近のデジカメ5年の使っていると 買い替えの時期を考えてしまうため 修理よりは 買い替え選んでしまします。

書込番号:22487217

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/23 09:14(1年以上前)

メーカー保証は付いていますがいわゆる延長保証でしょうか? 正直あれはお店が利幅を増やすが為の策なのでお勧めできませんね。加入時には上手いこと言いますが、いざ使う事になって「有償で泣きをみた」人は多くいます。

メーカー保証がきく購入後1年のうちに不具合がないか色々と動作チェックをしてみてもし不具合があればメーカー保証期間中に対処しましょう。

書込番号:22487219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/23 09:30(1年以上前)

生命保険の携行品保証

書込番号:22487252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2019/02/23 10:43(1年以上前)

どう考えるかは、人それぞれかな。
延長保証なら保険と考え
必要と感じるなら入ればよいかと思います。
また、機材への価値感も人それぞれなので…

私は、購入時一定の以上の金額で入っています。

書込番号:22487440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/23 12:20(1年以上前)

 保証の内容次第でしょう。落下保証とか、盗難補償までついていれば入ってもいいと思います。

 あとは、多分に精神安定剤的な感じでしょうか。入っていて安心できるなら、入ってもいいと思います。私は精神安定剤的な意味で入ることが多いですね。でもカメラとレンズで10回以上加入してますけど、使ったのは2回だったかな。完全に赤字ですね(笑)

書込番号:22487652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/02/23 13:07(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます!

>写真家の謎さん
モノによって保障を使い分けるってことですよね。
確かに本体価格の何%ってところが多いですね。
保証回数が一回限りでそのあとは全くの保証なし、もしくは減額というところが多い中でお得な保証ならば…と思った次第であります。

>娘にメロメロのお父さんさん
貴重なご体験込みでアドバイスありがとうございます!
それにしても大切なカメラが手元に1ヵ月半ないのはきついですね…サブ機とかならまだしも。
メーカーの保証は一年間で初期不良などの場合はそれ以内に故障個所が顕在化するから、
物損などもコミコミの保証でなければ、入る価値はないのかもしれないですね。
マップカメラ、確かに良さそうだったので検討してみます!


>まる・えつ 2さん
やはりメーカー保証のみで済むような感じなんですね。
いかんせん、10数万とはいえ、初めて高額の部類に入るカメラを買うもので少しナーバスになっています。
保証なしも視野に入れてみます。ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
確かに5年もすれば新しいモデルに買い替える時期ですよね。
メーカー保証でだいたいカバーできるのであれば、保証は必要なさそうな気もしてきました。

>JTB48さん
そうです!延長保証の落下など過失もカバーできるsompoワランティを考えていました。
みなさんの意見を聞く限り、保証は付けない人が多い印象ですね。
貴重なご意見、ありがとうございます。

>ほら男爵さん
そういう手もあるんですね…!まったく知らなかったです!

>okiomaさん
やはり高価なものになれば保証を付けるって感じでしょうか。
レンズも込みでこれだけの金額をカメラに注ぐのは初めてなので少し慎重になり過ぎているのかもしれません…

>遮光器土偶さん
保証はsompoワランティの落下保証までは付いている分を考えております。
確かに精神安定剤的な役割で入るのもありかもしれませんね!そうすることでビクビクしなくても済みますし。
10回中2回は完全に赤字ですね 笑 でも結構な割合で保証を付けているのですね。
ご参考にさせていただきます!

書込番号:22487737

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/02/23 18:24(1年以上前)

保証と保険は本来違うものです。
落下保証とか水没の保証とか、盗難とか本来なら損害保険に含まれる内容なので、どう考えるのか面倒な部分がありますね。

(損害)保険は、損害によって出ていく費用を補い、生活等へのインパクトを軽減するものです。多少の支出ならインパクトはないというなら保険に入る必要はありません。

延長保証は、自然故障など、メーカー保証や損害保険では賄えない部分を補うものというのがまず基本です。それに落下とか水没とか盗難とかの保障が含まれていれば、一見お得ですが、当該機にしか適用されません。カメラに限らずほかにも(ただしスマホ、ノートPC、メガネなどはたいてい保障外)機材があれば、損害保険もしくはその特約のほうが得な場合もあります。

私の場合は、携行品損害の保険に入っており、延長保証は付けません。

書込番号:22488393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/02/24 01:14(1年以上前)

こんばんは、かめのこさいさいさん

買ったものが壊れてしまい、そのときに金欠で修理代が出せなかった場合を考えて決めます。
修理出来ないと生活に支障が出るのなら入ります。
家、クルマ、生命保険はそうです。

カメラは趣味ですので、楽しみが減るけど生活に支障は出ません。
他のカメラもありますので写真を撮ることは出来ます。
だから入りません。
もし仕事で使っていて、ないと収入が途絶えるなら入るでしょう。

延長保証は5年で購入金額の5%というのが多い。
これは購入後1〜5年後の故障率が5%以下というデータが出ているから。
私の感覚だと1%程度だと思います。
1%は0ではないので当たる方は必ずいるのですが、だからといって買うもの全部に延長保証を付けると、得する修理代より延長保証料の方が高くなります。
だから入らなくて修理代がかかったら、全部に延長保証を入れるよりも安いのだから得をしたんだと思うようにしています。

書込番号:22489427

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

ipadとのWIFIテザー撮影

2019/02/20 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:8件

表題の通り、ipadとWIFIでつないで撮影されている方おられますか?

snapbridgeを使おうと思ったら、まさかの対応外。
そこで、shutter snitchを使おうと思ったけど、まさかの年間3,300円。
え、毎年払うの?昔はもっと安かったやん?
と思ってしまい、ここの皆さんならいい方法をご存知かと思い質問させていただきます。

ポイントは、「撮った写真をその都度iPadへ転送したい」というとこです。選択して後から送るのではなく、撮りながらクライアントに見せるイメージです。
何か良い方法ご存知ではないですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:22481349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/20 20:52(1年以上前)

Helicon Remoteですかね。
Androidでしか使ったことがありませんがipadもいけるようです。

書込番号:22481787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/02/20 23:04(1年以上前)

>にこぬ。さん
此方を、参考にしてください。
http://download.nikonimglib.com/archive3/XWnXu00g9AiT03wXpVq68Oy5bT73/WMU_iOS_(Jp)21.pdf
実際撮影しましたが、iPad からのリモート撮影では自動取り込みは出来ますがカメラ側からの撮影ではできないようです。

書込番号:22482138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/02/20 23:37(1年以上前)

>mnmshrさん
書き込みありがとうございます。
こちらはリモート撮影用のアプリですかね?
撮影しながら随時ipadへデータが読み込まれますか?
少し調べてみたのですが、いまいちわからずで。

書込番号:22482207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/02/20 23:40(1年以上前)

>OPJ D-STARさん
書き込みありがとうございます。
なぜかリンク先見れませんでした。
リモート撮影はするつもりはなく、カメラで撮影したものがipadへ随時転送されればOKなのですが、
このご紹介いただいたものでは難しそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:22482210

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/21 03:24(1年以上前)

>にこぬ。さん

>撮影しながら随時ipadへデータが読み込まれますか?

出来ます。
ツール>PHOTO BROWSER

右上の設定>保存 で細かく設定できます。
RAWをカメラに、jpegのみ転送など。
あとデフォルトではどんどんフォルダーが出来てしまいますので、
新しいスタック用に新しいフォルダーを作成をいいえに。

書込番号:22482458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/02/21 03:34(1年以上前)

>mnmshrさん

ありがとうございます。

おお、随時転送されていくんですね!

ちなみに、カメラでシャッターを切って、ipadには撮影したものだけが表示されるようにとかもできるのですか?
要はipadで撮影前の状態は表示する必要なく、本当に撮影したものだけを見れるようにしたいのです。
調べてもipadでフレーミングして、シャッター切るような感じの内容が多くて、、、

色々と質問ばかりすみません。

書込番号:22482463

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/21 03:54(1年以上前)

>にこぬ。さん

>ちなみに、カメラでシャッターを切って、ipadには撮影したものだけが表示されるようにとかもできるのですか?
出来ます出来ます。
多分ぴったりお望みのものと思われます(^^

書込番号:22482467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/02/21 03:56(1年以上前)

>mnmshrさん

そうなのですね!
じゃ、毎年shuttersnitchにお布施払わなくてもいいということですね!
ありがとうございます。

書込番号:22482469

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/21 05:32(1年以上前)

>にこぬ。さん

評価版は30日間のようです。
ライセンスは毎年ではないですが。
以前はjpegのみは無料で使えたような。
ちょっとまた入れてみました。

本音はニコンにこのあたりもうちょいなんとか(^^

書込番号:22482504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/02/21 08:47(1年以上前)

>mnmshrさん
30日間しか無料で使えないということですか?
31日目からは自動で課金されちゃうとか?
いくらくらいするのでしょうか?

書込番号:22482729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/21 10:01(1年以上前)

>にこぬ。さん
自動で課金はないです。
制限かけて(jpegのみ)みたいな感じだったよなと探したらありました。
https://www.heliconsoft.com/helicon-remote-choosing-the-license/
低解像度のjpegのみだそうです。
これでいければ無料。
生涯ライセンスで48ドルみたいですね(一回のみ)。

書込番号:22482835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/02/21 10:12(1年以上前)

>mnmshrさん
わぁ、英語のみ(笑)
つまり、JPEGの低解像度ならずっと無料で大丈夫ということですかね?
低解像度と言っても、その場でクライアントに見せるくらいなら大丈夫な程度ですよね〜?
納品はカメラのデータ使うので、それなら大丈夫そうです🙆♂

書込番号:22482854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/21 10:32(1年以上前)

>にこぬ。さん
英語はgoogle先生に(^^
>JPEGの低解像度ならずっと無料で大丈夫ということですかね?
ですね。

>その場でクライアントに見せるくらいなら大丈夫な程度ですよね〜?
私は普段このソフトを使っていないのでなんとも、なのですが(^^
(こちらもインストールしてみました)
いければラッキーですね〜。

書込番号:22482886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/02/21 10:42(1年以上前)

>mnmshrさん

先生に頼らず、mnmshrさんを信じて、無料で仕事に使えると思って使ってみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:22482898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

D760予想

2019/02/16 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 月の栗さん
クチコミ投稿数:31件

[希望]
シャッター音ひかえ目(電子シャッター時は無音)/フリッカーレス/7〜9コマ秒/SDダブルスロット/シグマやタムロンみたいな現代的外観


[絶望]
相変わらず轟音シャッター/まさかのフリッカーレスレス/珍規格シングルスロット/相変わらず軍モノみたいな痛い外観

どうなることでしょう?

書込番号:22471430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/16 19:44(1年以上前)

 個人的には、ここに至って大きな外観の変化はないと思います。

書込番号:22471505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/16 20:29(1年以上前)

絶望に1票です。

書込番号:22471628

ナイスクチコミ!4


スレ主 月の栗さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/16 20:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ロロノアダロさん

ですかね、、、
全体にもっさりした外観なうえ、グリップの赤線とかオジサンポロシャツみたいで好きになれません。
天下のニコン様がガイジン頼みのデザインを未だ女々しく踏襲してるってどうなんでしょう?

書込番号:22471711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 月の栗さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/16 21:01(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000693263/ReviewCD=1115740/

キヤノンがミラーレスへシフトするみたいなんでニコンに期待してたんですが、こーいうレビューちらほらあって不安です。
キヤノンもいろいろ有償化てるし、どこに行けば良いのかな。。。

書込番号:22471726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 月の栗さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/16 21:21(1年以上前)

キヤノンは以前は良かったんですよね、、、
ニコンは融通きかないってたまに聞くんですが、実際どうですか?
いやいや凄く頼りになったみたいなご経験等ありましたら、そちらも是非お願いします!

書込番号:22471786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/16 22:18(1年以上前)

月の栗さん こんばんは

連射速度を上げると シャッター音大きくなるので 消音を取るか 連射速度を取るか 悩みます。

書込番号:22471942

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の栗さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/16 22:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよね!
でもニコンなら何とかしてくれそう。

みなさんの希望は?

書込番号:22471949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/17 00:33(1年以上前)

>相変わらず軍モノみたいな痛い外観
グリップの赤線とか

つうかその二つが好きでニコン買う人の方が多いと思う。


書込番号:22472236

ナイスクチコミ!14


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/02/17 03:40(1年以上前)

>月の栗さん

正直、D850の2400万画素版がほしいです!
Z7に対するZ6みたいな
廉価の劣化版ならいらないですねー

書込番号:22472373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/17 04:57(1年以上前)

>月の栗さん
>シャッター音ひかえ目(電子シャッター時は無音)/フリッカーレス/7〜9コマ秒/SDダブルスロット/シグマやタムロンみたいな現代的外観

この中で絶対入れてくるだろう機能はフリッカーレスくらいかなと。
私的にはこれがないとD750の後継機を待っている意味が無いですし、フルサイズ一眼レフはパスしてミラーレスに期待します。
ボディはD7200→D7500のような感じのチェンジでSDシングルスロットと予想します。
当然、バッテリーグリップは付けられず・・・。
連写コマ数は変化なし、D750と同じセンサーモジュールでRGBセンサーはD5を踏襲じゃないでしょうかね。

書込番号:22472422

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の栗さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/17 10:36(1年以上前)

>横道坊主さん
そうなんですね、失礼しました!
ちなみに痛いは、2年前も書いた通り指が当たって痛いという意味です。

書込番号:22472949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 月の栗さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/17 10:37(1年以上前)

>Paris7000さん
私もそれがほしいです!!

書込番号:22472951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の栗さん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/17 10:46(1年以上前)

>9464649さん
フリッカーレス確定なら嬉しいです!
通常7コマ秒、バッテリーグリップ付けて9コマ秒になったら良いな〜
たとえばペンタックスみたいな静かなシャッターは難しいんでしょうか?
カタチもKPみたいに垢抜けてほしいです。

書込番号:22472977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/02/18 21:13(1年以上前)

ニコンは「フリッカー低減機能」です。 「フリッカーレス」はキヤノンの国際特許です。

書込番号:22476973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2019/02/19 18:52(1年以上前)

別機種

以前、新品購入したD7200と保証書(有効期限内)をニコン大阪に持参すれば、無料でAF位置調整を現場で90分で仕上げてくれました。 最近は保証書(有効期限内)とD7500を持参しても無料調整は東京送りになります。 ニコン大阪でのAF位置調整は点検申し込みで2500円も取られてしまいました。 ヒルトンプラザ13Fというテナント料金の高い場所ではなく、前のようにビルの1Fの方が、客は利便性が高い。

書込番号:22479101

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D760は何時?

2019/02/15 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:21件

そろそろ発表有りませんかね?
サブ機とて購入したD500のファインダーがあまりに素晴らしく、此方の出番が減少。
D850はデータが大きく重過ぎなので、せいぜい3,000万画素程度に抑えて、測距点を画面一杯に配置した
D760は出ませんかね?

書込番号:22468384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/15 17:05(1年以上前)

芸術新潮さん こんにちは

今後出る可能性は 強いと思いますが 今は ミラーレスに力を注いでいるように見えますので ミラーレスが落ち着いてきたら出てきそうな気がします。

書込番号:22468399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/15 17:06(1年以上前)

D760は
Z5となって
今年中に出るかもしれません。

書込番号:22468401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/15 17:12(1年以上前)

>D850はデータが大きく重過ぎなので、せいぜい3,000万画素程度に抑えて、測距点を画面一杯に配置した
D760は出ませんかね?

画素数抑えても、測距点を画面一杯には出来ませんよ

書込番号:22468416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/02/15 17:12(1年以上前)

ちらっと噂は出ますね。
秋でしょうか。先にD6だと思いますが。

書込番号:22468417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/15 17:19(1年以上前)

>芸術新潮さん
実質的にZ6がD750の後継機という話もありましたが、実際はどうなんでしょうね。
D6が出るタイミングで出てくれればと思ってますけど。

書込番号:22468431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/15 17:24(1年以上前)

>芸術新潮さん

>> せいぜい3,000万画素程度に抑えて、測距点を画面一杯に配置した
>> D760は出ませんかね?

出るとしたら、D6になるかと思います。
まあ、D760は、立場上、D850より測距点を減らすかと思いますけど・・・

書込番号:22468438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/15 17:37(1年以上前)

>測距点を画面一杯に配置したD760は出ませんかね?

今年はZシリーズに力を入れるような気がしますので、D760が出るとしたら来年とか?

測距点を画面一杯に配置がご希望でしたらZシリーズを購入したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:22468452

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/15 18:04(1年以上前)

Z6+アダプター=D760  だったのでは?

ユーザーがミラーレスを受け入れていく限り、少数ユーザーが希望したとしても一眼レフは復活しないかも。

ミラーレスに流れてしまうとミラーの周辺技術が育たなくなり衰退すると思います。

書込番号:22468510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/15 18:52(1年以上前)

>測距点を画面一杯に配置した

これがなかなか難しい。像面位相差ならば出来る技術でしょう。そうなると、ミラーレスの方向になります。

何故難しいかと言うと、センサーと別の場所にある、面積も形も違うAFユニットに対して、画面の中央と隅との両方に対してピント面に誤差が出ないように設計配置するのが困難なのです。

書込番号:22468600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/15 19:01(1年以上前)

>杜甫甫さん
>Z6+アダプター=D760  だったのでは?

それはあるかもしれませんね。

ミラーがないほうがコスト削減になるし、もしかしたら?フルサイズ一眼レフ機は、D860とD6で終わりかもしれませんね。

個人的には一眼レフ機の開発も続けて欲しいです。OVFのほうが断然撮影しやすいです。

書込番号:22468621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/02/15 19:33(1年以上前)

別機種

D5とD850を新品購入されましたら、あらゆる撮影に対処できます。

書込番号:22468681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/15 22:46(1年以上前)

>芸術新潮さん
>せいぜい3,000万画素程度に抑えて、測距点を画面一杯に配置した D760は出ませんかね?

D760は年末〜年度末の予定。
CMOSセンターは「正に」3000万画素若しくはD810から流用の3600万画素と「噂」されていますね。

測距点(AFセンサー)に関しては、現行の51点AF据え置きでしょうね。
D5(D850)用の153点AFでさえ、画面一杯とはなってませんので。

書込番号:22469232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/02/15 22:52(1年以上前)

D750での作品を拝見させてください。

書込番号:22469257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/10 16:29(1年以上前)

勝手な予想です。
D760はZ6とのパーツの共用化が行われる。

結果としてボディ内手振れが入り、
像面位相差も可能となる。
Z6のマウントをFマウントにしてミラーボックスを組み込んだボディとなる。

LV性能も飛躍的に向上する。
ソニー贔屓の連中がうるさい瞳AFもLVならおまけでついてくる。

コストダウンを図りつつ、ZとFマウントは共存していく。

書込番号:22522588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング