D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

高感度耐性について

2019/06/29 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 193cameraさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
趣味でライブハウスでライブの撮影を行うのですが、今使っているa6300高倍率セットではiso6400で撮影すると、どうしてもかなりノイズが乗りガサついた写真になってしまいます。(iso6400以下にするとssが落ちてブレた写真になります。)そこで、高感度でもノイズが乗りにくいカメラを探しています。予算は15万円です。

そこで色々探した結果、他のフルサイズより比較的安いd750VRレンズキットか、高感度で強いAPSCのpentax kpにsigma17-50 f2.8を購入するかで悩んでいます。

d750は高感度耐性は強いカメラなのでしょうか?
実用できるisoはどのくらいか教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22766010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 193cameraさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/29 09:07(1年以上前)

予算は15万前後です。

書込番号:22766013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/06/29 12:01(1年以上前)

>193cameraさん

D750の高感度耐性はかなりのものです。
15万円は多少オーバーしてしまいますが、D750の24-120キットが良いでしょう。この価格帯では最高レベルの性能です。
ただ、フルサイズでも高感度域はノイズはゼロにはなりません。APSより良くはなりますがね。そこはあまりフルサイズに夢を見過ぎず、高感度の作例など色々見て納得できるならフルサイズにいきましょう。

文面から、標準ズーム1本あれば良いという前提で…
とにかくノイズをなるべく少なくしたい、ということであれば、D750ボディとタムロンの28-75 f2.8でもいいかもしれません。
タムロン28-75はサードパーティ、古い、手振れ補正なしなど難点は色々あるものの、この価格では他に類を見ないf2.8通しズームです。
まあ私としては、D750買うなら最初から純正24-70 f2.8を買うとかでない限り、24-120キットを強くお勧めしますね。

書込番号:22766348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/29 13:17(1年以上前)

まずはこちらでノイズの出具合を見てください。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6300&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=sony_a7ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.1546492147664329&y=-1.102770350638196

D750ニコンのカメラの中でもオールマイティーで使い易くお勧めの機種です。
ノイズを減らしたいと言うことですが、確かにa6300と比較してISO感度で2/3〜1段程度ノイズが少ないかと思います。
ただ、D750を買ってもF4のレンズでは効果も半減。
a6300にF2.8のレンズを使えばその差を埋めてしまいます。
安く済ませたいならa6300にF2.8ズームレンズ一択だと思いますよ。
ノイズを徹底的に押さえたいならカメラ本体もレンズも必要ですし、お金もかかります。

書込番号:22766497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度3

2019/06/29 15:01(1年以上前)


その組み合わせならD750でいいんじゃないでしょーか
高感度性能、暗所AFの性能も落とし所としてはベストかと

RAWで撮って後処理で持ち上げる際も
結構綺麗に暗部が持ち上がります
笑っちゃうくらい
こればかりはAPS-Cでは出来ない芸当

書込番号:22766676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/29 18:10(1年以上前)

 高倍率ズームキットをお使いということですが、どの程度の焦点距離を多用されているのでしょう。

 α6400についてくるのは18-135F3.5-5.6ですから、35ミリ判換算では、約27〜200ミリ相当の画角になります。D750のレンズキットなら24-120F4ですから、APS-Cクロップを使えば180ミリ相当の画角までカバーしますけど、画素数が減りますので、A4よりも大伸ばしを考えているなら、別途70-200のようなレンスが必要になります。

 APS-Cクロップでも大丈夫なら、テレ端付近でレンズ自体が一段明るい上に、フルサイズでの高感度耐性もありますので、D750レンズキットでいいと思います。 

書込番号:22767006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/06/29 19:52(1年以上前)

>193cameraさん
ライブハウスでの撮影経験から、D750はJPEGでもISO3200のノイズが少なく良いカメラだと思います。
私の機材はD600なのでニコン純正のNX-DでRAW現像を行ってノイズを減らしています。
フルサイズはAPS-Cと比べRAWデータのノイズが1/3くらいしか無いので、かなり減らせます。
今15万円の予算で選ぶカメラならD750はおすすめの機種です。

レンズは、24-70oF2.8があるとベストです。
F4だと少しボケが硬いのとシャッタースピードが稼げないので、できればF2.8通しのズームがマッチします。
70oは短そうですが、ボーカル、ギター、ベースは比較的ステージの前の位置にいるので十分な画角で撮りやすいです。

70-200oは1人のアップや、奥にいるドラマーを大きく撮りたいときに使います。
その他、単焦点も良い写りなので、手軽な価格の50o1.8Gや85o1.8Gもおすすめです。

手振れ補正があった方が良いので、タムロン24-70o(A007)の中古だと
5〜6万円くらいなので予算で収まるかと思います。

現行のタムロン24-70o(A032)であればプラス5万円程ですが、もし手が届くのでしたら新型の方が良いです。
理由は2つで、1つ目はフード周りの作りが良い点。
もう一つはタップインコンソールに対応しており、ファームアップやピント位置調整が行える点。
デザインもシンプルになったので、せっかくなら思い切って新型を選ぶのがおすすめです。

書込番号:22767214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/29 20:12(1年以上前)

どんなライブか判りませんが、
シャッター音は実機確認される事をおすすめします。


書込番号:22767269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/06/29 20:25(1年以上前)

D750を使ってますがlSO6400では違いが判りません。
余程厳しい目で見る人なら違いが判るのかもしれませんが私には判りません。
ISO12800になると少し気になりますが今使っておられるカメラと比べたら恐らくビックリするレベルだと思います。
ただし、D750はフルサイズなので今お使いのカメラより被写体が小さくなるので気を付けて下さい。
APS-Cのカメラの150mmだとフルサイズでは100mmの大きさになりますよ。

書込番号:22767297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/29 20:53(1年以上前)

ノイズ耐性は、 D750 > KP > α7II > α6300 て感じですね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6300&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=sony_a7ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.4016571428571427&y=0.7816296038207486

KPだとDA★50-135 F2.8が良いかも
このレンズはAFは速くはないけど、静かです。ちょっと古いのでモデルチェンジはあるかもですが、写りのわりにお手頃価格。
https://review.kakaku.com/review/10504511834/#tab

書込番号:22767356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/30 07:31(1年以上前)

>193cameraさん
とても良いカメラです。私もD600から買い換えたいくらいです。D600はD800Eと同じで、ISO3200以上はお姉さん撮影には不向きですが、D750(友人のカメラです)ならISO6400余裕です。ただ、ライブ撮影でしたら睫毛キレキレ描写を求めませんよね?
D7500とレンズメーカー製の明るいズームレンズ(ニコンの16-80をお勧めしたいのですが予算オーバー)も良いと思います。セコハンならばD750とレンズメーカー製24-70f2.8で、予算内です。勿論カードとフィルター(ライブ撮影には必需品)を含めて計算しております。

書込番号:22768098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/01 22:00(1年以上前)

>193cameraさん
こんばんは(^^)
僕もD750ユーザーです。
高感度耐性において、センサーサイズを優先すべきです。いくら画像処理エンジンが最新の物でも、aps-cサイズでは画素ピッチが小さい分、高感度耐性はフルサイズに太刀打ちできません。少し古いD700・D610なら別ですが(・_・;
http://www.all-digicam.jp/gasopitch.html
こちらをご参照ください。

24-120f4でもいいと思います。
手ぶれ補正付きなのでSSを多少は下げれると思います。被写体ブレは設定次第ですが(・_・;

僕はISO4000くらいまでは使用しています(^^)

書込番号:22771564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信47

お気に入りに追加

標準

d750かd7500か6D mark2

2019/06/24 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:16件

カメラ購入検討中です。ご教示ください。

現在、OLYMPUS penのマイクロフォーサーズ機を所持しております。運動会での望遠撮影時の画質、ボケ感、星空撮影でのISO高感度耐性などについての不満があり、今回新しくカメラの購入を検討しています。

条件として
・主な被写体は、夜景、星空、花火、風景、花、人、ダンサー
・wifi機能付き(スマホからリモート撮影をしたいので)
・モニター可動式
・予算20万
・最初はボディと35mm単焦点で始めたいと思っています!

フルサイズ、APS-Cのこだわりはありません。しかし性格的に後々良いものが欲しくなるタイプなので、、、
今フルサイズに踏み切るべきか、
でも素人にフルサイズの魅力を引き出せる撮影ができるのか、不安で迷っています。

自分で店頭に見に行って、d750かd7500か6D mark2の三台まで絞れました

いろんな質問を見て、知識が豊富な方が多いと感じたのでここで質問しました>_<
よろしくお願いします!

書込番号:22757406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/24 22:12(1年以上前)

>オムライス..さん

>> 性格的に後々良いものが欲しくなるタイプなので、、、
>> 今フルサイズに踏み切るべきか、

予算を増やして頂き、
Z6が超おすすめです。

書込番号:22757446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/06/24 22:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のお返事ありがとうございます。
店頭へ行った時、店員さんにZ6を勧められ気になっておりました。
瞳AFや今のキャッシュバック、軽いに越したことはないし、魅力的です。予算さえクリアできれば、、( i _ i )
今は堪えて、夏のボーナスまで待って買う価値アリでしょうか、、??

書込番号:22757478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/06/25 01:18(1年以上前)

もともとミラーレスお使いならレフ機は見た目では撮れませんから、FFミラーレスのZ6ですかね

書込番号:22757768

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/25 02:31(1年以上前)

>オムライス..さん
運動会・後々良い物が欲しくなる!

重量が許容出来るならD500でしょうね。(*^^*)

APS-Cの方がミラーが小さい為、ミラーショックが許容出来ます。望遠に強いです。そして、フラッグシップモデルを除けば、最強のオートフォーカス性能を誇ります。(^O^)v

某カメラ雑誌が、毎年カメラの性能を比較する企画記事を発表してくれるのですが、6D系は合焦率50%を切っていますので、動きもの以外の用途に向いているかと思います。

書込番号:22757839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 05:31(1年以上前)

>しま89さん
たしかにレフ機は初挑戦となりますし、ミラーレスの方が使い方がわかりやすそうですね!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22757898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 05:34(1年以上前)

>さいてんさん
ものすごくお詳しい、、!
D500という新しい選択肢^_^
重量は店頭で待ってみて確かめたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22757902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/25 05:59(1年以上前)

>オムライス..さん
マイクロフォーサーズに追加するのであれば、D7500がお勧めです。私はD500とD850をメインにしておりますが、女性にはいささか重量級かもしれません。後々のズームレンズ(16−80を推薦)の追加を考えても、コストパフォーマンスは良いと思います。
3機種の中では運動会も余裕でこなせます。是非一眼レフの世界に飛び込んできて下さい。

書込番号:22757915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/25 06:16(1年以上前)

>オムライス..さん
フルサイズユーザーでは無いのですが、ニコンのDX機を使っております。
D500も使っていますが、オートフォーカス性能など別格だと思います。

私もフルサイズ購入を検討していて、D750も選択にはあったのですが、私の用途的に許容できずに購入を躊躇っています。
フリッカーレス撮影が欲しいとか、無音撮影が欲しいとか、それくらいなんですけど、これから先はミラーレスなんだろうなとやっぱりZが気になっています。
キャッシュバックに釣られてZ6が気になっていますが、レンズも必要ですからね。
残念ながらまだZマウントレンズは充実しているとは言えないですし、充実してきても高いのは目に見えていますので。

ちなみにご存知かと思いますが、フルサイズ換算での画角はマイクロフォーサーズで焦点距離の2倍、ニコンDX機で1.5倍となります。
同じ35mmでも、DX機では47.5mmで約50mm相当なので、DX35mmと同等の画角のフルサイズ用レンズは50mmという感じですね。

ここからは価格的なことで最安値比較でしか無いのですが、D750を買うとしてもボディだけでは撮影できません。
24-120レンズキットが173,952円で、これに50f/1.8Gの23,980円で約20万円かなと。
本体のみの最安値は127,800円のようです。
これにレンズが必要となると、結構な価格になると思いますよ。

D500を買うならどうせなら16-80レンズキットで206,433円と、これで予算超えちゃいますね。
本体のみでも153,441円ですし、16-80はキットで買った方が絶対的にお得です。

D7500はかなりお買い得になってきていて、標準的な18-140キットで108,675円ですね。
かなりの価格差があるのですが、オートフォーカス性能がD500は上回るものの、画的には差はないと思いますよ。
DX35mmは19,718円ですので、予算的にはゆとりができるかと思います。
星空撮影用に広角のAF-P10-20を買う、望遠用にAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品を狙うというのもいいと思います。

Z6は24-70レンズキットより24-70+FTZキットの方が安くなっています。
290,640円にキャッシュバック4万円で250,640円と考えると、今後も考えるといいのかもしれませんね。

あくまでも予算近辺で・・・
フルサイズが欲しいならD750レンズキット
DX機で最高峰ならちょっと無理してD500のレンズキット
DX機でレンズ充実も考えるならD7500
無理するならZ6
こんな感じですかね。

書込番号:22757933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 07:20(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
重すぎると持ち出さなくなっちゃったりして本末転倒ですね(T_T)
一眼レフの世界は憧れであります!
レンズを増やしたり後々のことも考えつつ検討します!ありがとうございます!

書込番号:22758012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/06/25 07:21(1年以上前)

以前は、時として雑味感の少ないヌケの良い絵を得られるFX機を多用しましたが、
最近は、DX機活用が多くなりました。高感度が良くなった関係もあります。

ご予算を考慮すると、D7500にレンズは16-80mm F2.8-4ですね。
DX 35mm F1.8Gは明るさが取り得ですが、開放は多少甘いですよ。

書込番号:22758015

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2019/06/25 07:25(1年以上前)

Z6は、ボディーだけでも、ご予算オーバーですよね。現時点で、交換レンズは5種しか発売されていません。しかも、画角は14〜70o。ニコンのレンズ資産の無い人が、わざわざアダプター買って、同じニコンとはいえマウントの違うFマウントレンズを買うのも、なんだか無駄に思います。
フルサイズの場合は、撮像素子がフルサイズというだけで高価になります。ご予算20万円ですと、フルサイズでは下位機になりますが、APS-Cですと、最上位機種が買えます。
フルサイズ、APS-Cのこだわりはないとの事ですが、まずはソコのトコロを決められると、機種選定は、楽に絞られると思いますよ。

書込番号:22758025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/25 07:38(1年以上前)

>オムライス..さん

>> 今は堪えて、夏のボーナスまで待って買う価値アリでしょうか、、??

おはようございます。
キャッシュバックキャンペーンが実施されている時に買われた方がいいかと思います。

書込番号:22758043

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/25 07:39(1年以上前)

Nikon D750
Nikon D7500
Canon 6DmarkU

この 3機種 から ということですが

@Nikon の フルサイズ と APS-C どちらが いいのか

ANikon の フルサイズ と Canon の フルサイズ どちらがいいのか

まずは

@、A

3機種 から 2機種に 。

書込番号:22758044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 07:47(1年以上前)

>うさらネットさん
モノによってはDX機もFX機に見劣りしない時代なのですね。実際に使用されている方の意見は大変参考になります!

開放が甘いというのは、撮影にどういう影響がありますか??

書込番号:22758051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 07:49(1年以上前)

>9464649さん
具体的な価格まで調べてくださって、、ありがとうございますm(_ _)m
やはりこれからはミラーレスの時代なのですね、、!
予算さえあえばZ6も魅力的だなとおもうのです
どれを買うにしても、9464649さんがおすすめしてくださったお得なレンズの組み合わせでいきたいなと思います!ありがとうございます^_^

書込番号:22758056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/25 08:07(1年以上前)

>オムライス..さん

AF-PレンズやZレンズなどの注意点です。

特に花火や星空の撮影でしたら、

ニコンの場合、STMを搭載されたレンズを使うと、電源OFFしてしまうと
電源ON中でピント合わせ後での「置きピン」が出来ないため、
常時スリープ状態でカバーさせるしかありません、

でも、近い将来にカメラとレンズのファームウェアで改善するかも知れません。

なので、置きピン必要な撮影の場合、ニコンFマウントで揃えられては、如何でしょうか?

私の場合、D810/D200の一眼レフがいるので、基本はニコンFマウントで運用して、
過去のフィルム機で使っていたオリンパスOMレンズ(MF)も流用しています。

書込番号:22758076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/25 08:15(1年以上前)

>オムライス..さん

あと、オリンパスペンを残される前提ですが、

ニコンFマウントのレンズを買われた場合、MFによるピント合わせになりますが、
別途マウントアダプターを用意されますと、オリンパスペンでもニコンFマウントのレンズが流用可能になります。
但し、焦点距離が2倍の画角相当になります。
特にお花撮影で、ニコンFマウントのレンズのマクロですと、便利かと思います。

私の場合、パナソニックGF7でニコンFマウントのマクロレンズを使ったりします。
ちなみにオリンパスOMレンズもパナソニックGF7で流用しています。

書込番号:22758091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/25 08:50(1年以上前)

>オムライス..さん

>> 夜景、星空、花火、風景、花

低SSでの微ブレ対策として、電子先幕シャッター搭載機がおすすめです。
電子先幕シャッター搭載した一眼レフですと、「ミラーアップ」させないと機能しませんが、
Z6では一眼レフなどの使用制限を受けません。

あと、将来的に動画も撮影される予定の場合、Z6の方が扱い易いですので、おすすめになります。
一眼レフですと、LV使用時しか動画撮影することが出来ません。

書込番号:22758142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/25 11:04(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらフルサイズ6D2♪
⊂)
|/
|

書込番号:22758327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2019/06/25 11:13(1年以上前)

オムライス..さん

おせっかいかもしれませんが、オリンパス使いなら
「オリンパス OM-D E-M1 MarkII」などの上位機種は
 検討に値しないでのしょうか?
 一度、店頭で試してみてはどうでしょう。
 レンズ資産も活かせそうですけど......?
 お悩みのようですので、他社カメラへの移行も一案ですが
これまで使ってきたメーカーには魅力的な機種は残っていないのか
ということも検討してもいいのではないでしょうか?

書込番号:22758340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/25 13:21(1年以上前)

オムライス..さん

こんにちはー
カメラ選び 楽しいけど ほんとに悩みますよね…

決して安い金額ではないですもんね…

ただ 老婆心ながら、1つだけアドバイスさせて頂くと
今まで フルサイズを使った事がなくて 現在 フルサイズが検討機種に入っているなら
フルサイズにするべし です。

この状態でAPS-Cを選んでしまうと きっとずっとフルサイズが気になって いつか またフルサイズを買うようになると思います。

確かに D500 D7500も素晴らしいカメラです。
両方使っています。

でも フルサイズを使ったことがなくて フルサイズが気になってる方はフルサイズを選んだ方が 後悔が少ないと思います(^-^)

機種は お悩みの機種もZ6も これまた素晴らしい機種ばかりなので どれを選んでも間違いはないはずです。
あとは 機動性とか 見た目とか予算とかで 大いに白髪になるくらい悩まれるのが一番かなと!(笑)




書込番号:22758538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 17:26(1年以上前)

>sweet-dさん
やはりフルサイズか、APS-Cかを決めないと進めない問題なのですね、、しっかり検討したいと思います。
ありがとうございます!!

書込番号:22758856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 17:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
4万円のキャッシュバックは大きすぎます。Z6もやはり魅力だなとかなり揺らいでおります。ありがとうございます!!

書込番号:22758858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 17:29(1年以上前)

>J79-GEさん
選択の軸が定まっていないためいつまでも選べないのですね、、( i _ i )
触った感じ、操作しやすいしっくりくるのはnikonなのですが、、まだ迷っています
選び方を教えてくださってありがとうございます!

書込番号:22758861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 17:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

たくさん詳しくありがとうございますm(_ _)m
無知なので大変勉強になりました!!
今あるOLYMPUSも残す予定です!
とりあえずレンズはFマウントがいいのですね_φ(・_・
今のところ動画は考えておりませんので、逆に一眼レフでもいいのかなとか思ったりしました。。

書込番号:22758869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 17:40(1年以上前)

>ts_shimaneさん
盲点でした!今あるレンズを生かせるOLYMPUSも魅力的です
ですが、今のところ次買えるならAPS-Cもしくはフルサイズのカメラを持ちたいと思っています

書込番号:22758877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 17:43(1年以上前)

>ありんこ118さん

>>この状態でAPS-Cを選んでしまうと きっとずっとフルサイズが気になって いつか またフルサイズを買うようになると思います。

そうなんです。私が1番悩んでいるのは将来的にそうなってしまわないか、なのです( i _ i )

悩んでるときが1番楽しいと知人にも言われましたが、かれこれひと月、もう白髪になりそうです(笑)

強いひと押しありがとうございます!!

書込番号:22758883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/06/25 19:12(1年以上前)

>オムライス..さん

スレ主さんの被写体のうち、ダンサーや花火を撮ります!
自分はD750をかれこれ4年メインカメラで使用してて、今でもほとんど不満なく使用しています。
動き回るダンサーでもしっかりAFが追従しますし、暗いステージでも高感度に強いフルサイズセンサーでノイズ少なく撮れます

D750のレビューに高感度で撮影した作例を載せていますのでご参考になさってください
https://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

レンズキットが今では17万円代で買えるんですね!もうめちゃくちゃ安いと思います

暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況でも非常に正確なAFです。
また等倍表示すると分かるのですが、暗くてノイズも多いのですが、ダンサーの網タイツの網の目がしっかり解像してるんです。正直凄いなと思いました(自画自賛ですが(笑))

あとは花火(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=21853428/#tab
オールマイティーにこなせるD750は今でも十分通用するカメラですよー
それに値段が安いのでお財布にも優しいですね!^^

書込番号:22759053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 19:48(1年以上前)

>Paris7000さん
作例ありがとうございます!
暗所での撮影もノイズ感じませんし、花火の写真はもうめちゃくちゃ感動しました( i _ i )
Paris7000さんの腕前9割だとは思いますが、こんな綺麗な写真が撮れるD750はやはり魅力的です!!
教えてくださってありがとうございます!

書込番号:22759145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/25 20:19(1年以上前)

>オムライス..さん

最近のAPS-Cで写真にプリントしてみれば解りますが、フルサイズが(ましてや高画素機)が必要ないことが判りますよ。(*^^*)

書き込みでもフルサイズからAPS-Cにされた方の書き込みが有りますよね(^_^;)

フルサイズでレフ機はミラーショックが大きいですし、NIKONやCanonのミラーレスでは未だレフ機が撮りやすいです。

NIKONはミラーレス用に反則みたいなレンズを出しているので、じっくり風景や星を撮るにはアリかも知れませんが!写真月刊誌のコンテストの入選作品を見てもAPS-Cも多いです。
フルサイズ・フルサイズと言うのは、利益の多いメーカーや、拡大してスゴイと言う機械マニア様達にのせられいる気がします。写真を撮る為なら女性にも扱い安いAPS-Cが、むしろ最適かと思います。


僕はAPS-Cがメインです。高画素のフルサイズも在りますが、場合によっては写り過ぎです。
A4サイズ位の写真で最新のAPS-Cとフルサイズの差が判る人は少ないんですよ。

D500を使ってみて、写真に満足出来れば、フルサイズはこれより重くてミラーショックが大きい(NIKONのフルサイズは小さい方ですが)けど?

冷静に考えれば、それ程欲しいと思わないのでは?と思いますよ(*^^*)

書込番号:22759227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/06/25 20:28(1年以上前)

>さいてんさん
私はフルサイズ=良い、というイメージを持ってしまってるのかもしれないと気づきました(>_<)
D500はAPS-Cでも上位機種なのでしょうか?APS-Cとはいえ価格や重量がD750を上回るので、さっと腹くくることはできてません(>人<;)

書込番号:22759258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/25 20:55(1年以上前)

>オムライス..さん

ボケ感とISO高感度耐性に関しては、どうしても「フルサイズ」です。
ボケ感とISO高感度耐性に性能的に妥協出来るのでしたら、「APS-C」になってしまいます。

まあ、ダンサー撮影(動体撮影)ですと、APS-C一眼レフのD500(連写性能重視)でも良さそうです。
ダンサー以外の撮影用途ですと、圧倒的にミラーレス一眼の方が有利です。

Z6(RAW14bit)のH+の連写で、約9コマは連写出来ますが、EVF/LVの画面表示がガクガクになって見えます。
あと、JPEGやRAW12bitに落とした場合、H+連写の音が変わるのが確認出来、約12コマまで行けるようなスペックになっています。

人物のポートレートもされるようですので、「瞳AF」も可能なZ6(FW ver 2.0より)が一番いい機種だと思います。

書込番号:22759340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/25 22:11(1年以上前)

>オムライス..さん
D500はAPS-Cで最上位機種になると思います。
普通女性には、D7500が軽くて高性能ですよ(*^^*)と言うのですが、オムライスさんが後々良い物が欲しくなる性格と最初に書かれていたので、重いですが最上位機種かと(^_^;)

拡張も豊かなので、必要が有れば大概の事は出来るはずです。やった事無いですが、プロがクライアントとスタジオでパソコンに出力しながら撮影…なんて事をやっている端子も付いています。

望遠の重さのバランスをとったり、縦位置シャッターを使えるバッテリーグリップも設定が有ります。

ボケ等に関しては、シグマの18-35mmf1.8の標準ズームが有ります。フルサイズ用がf2.8が多いですから、近いボケを得られると思います。

オートフォーカスについては、オートエリア顔認識にしておけば、振り向きざまにノーファインダーでシャッターを押しても、かなり写るレベルです(角度が合っていればですが(*^^*))

だから重いです。それでもフルサイズ上位機種に比べれば軽いですし、お値段も半額です。そしてミラーショックもミラーが小さい為少ないので、ミラーレスでなくても気軽に撮れます。

このカメラで撮れなければ、他のカメラでもD5等を除けば、不可能なので撮り方を考えるべきとプロが印刷物に書き込むカメラです。

D810位で20代後半の女性の肌でも、拡大すると目尻の皺の中に入り込んだファンデーションの粒迄判ったりするので、丁度良い画素数はどのくらいか?ってのもあります。勿論風景や建造物を撮る方々は高画素数でも良いのですが(^_^;)

書込番号:22759529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/25 22:29(1年以上前)

>オムライス..さん

>> ・モニター可動式

一般的に一眼レフのLV撮影ではコントラストAFとなるため、動き物の撮影には不向きです。

でも、Z6のミラーレス一眼ですと、LV撮影でも像面位相差AFとコントラストAFのコンビネーションなので、一眼レフのLV撮影よりはAFが高速になっています。

逆に言いますと、一眼レフのファインダー撮影(位相差AF)よりは、少しAF遅いのがありますので、
ランダムに動作する動き物の撮影には不利な点はあります。

書込番号:22759576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/26 04:05(1年以上前)

確かにライブビューの性能だけは低いですね(^_^;)

でも、精度が高いですからファインダー撮影主体で使っています。(*^^*)

書込番号:22760010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/26 05:49(1年以上前)

>オムライス..さん
私、ニコンAPS-CモデルはD5500、D7200、D500と使っていますけど、D500は別格ですね。
D5500に至っては、数世代前の古い機種の性能を引き継いでいて、D5600も中身は変わらない状況です。
特に暗所でのオートフォーカス性能はD7200から格段に上がった感じがします。
D7200は今でこそディスコンされたモデルですが、かつてはニコンAPS-C最高峰に位置していたモデルで、その役割も十分担っていました。
センサーが優秀で、私としては出てくる画はD500よりD7200の方が好みですが、それでもD500を使っています。

D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200世代のものですが、それ以外の部分でD500の性能を引き継いでいます。
D7200とD500とを比べると、性能差がかなりある感じがします。
特に古めのレンズでのオートフォーカス能力まで上がっている感じがします。

D500の欠点というか、D7500にはあってD500には無い機能もあります。

・内蔵フラッシュが無い
・フルオート撮影ができない
・シーンモードやエフェクトモードなど、遊び的?な要素が無い

あと、D500はダブルスロットですが、XQD+SD(UHS-U対応)となっているので、連写性能などを重視するならXQDを使うことになります。
せっかくのダブルスロットなのに、SD1枚で使うなら何となく勿体無いですよね。
D7500はSD(UHS-T)のシングルスロットですが、私的には十分かなと思っています。

所有欲という部分では、間違いなくフラッグシップモデルに相応しい高級感のあるモデルです。
重量もありますが、十分満たしてくれると思います(笑)。
レンズ所有欲も出てきますけどね(^_^;)

ちなみに私はD500ではタムロン24-70F2.8(A032)、タムロン70-200F2.8(A009)、シグマ100-400などをメインに使っております。
フルサイズ気になります(^_^;)

ライブビューイング撮影の話題も出ていますが、あまり使いませんがハイアングル撮影などではチルト液晶やバリアングル液晶は便利ですね。
タッチパネルでシャッターが切れるのもいいなと思います。
確かにニコンのライブビューイング撮影はあまり性能が高くないですし、動画撮影などを考えるならミラーレスの方がいいと思います。

書込番号:22760044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/26 08:11(1年以上前)

>オムライス..さん

>> wifi機能付き(スマホからリモート撮影をしたいので)

IEEE802.11g(2.4GHz帯)の場合、周囲に使っている方がいると、安定しません。
なので、タイミングも遅延したりもあるはずです。

しかも、ニコンで一眼レフの場合、Zシリーズより通信速度が少し遅いです。

なお、Zシリーズは、IEEE802.11b/g/n/a/acの準拠規格で一眼レフより少し高速で通信可能です。

但し、対抗する機器も同様な準拠規格で接続する必要もあり、IEEE802.11a(5GHz帯)は表で使えるチャンネルがありますが、運用間違うと日本国の電波法に抵触してしまうので、気を付ける必要あります。

ニコンの場合、有線ケーブルのレリーズケーブルも使えますので、
こちらを使われた方が確実なタイミングで撮影することが可能になります。

書込番号:22760196

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/06/26 10:22(1年以上前)

>オムライス..さん

写真ご覧になって頂きありがとうございます!またお褒め頂き嬉しいです!!

他にもダンサーを撮った写真がありますのでリンクを貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/

動きの無いものもありますが、ボケ感などの確認にもなるかなーと(^^)
下2枚のジャンプした写真なんか、自分でもよく撮れたなーと感動してます(笑)

それから今は無くなった最後の東京湾花火大会の写真が見つかりましたのでそちらのリンクも貼っておきます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab

なお花火の写真って、撮り方さえ押さえておけば、別にD750じゃなくとも綺麗に撮れます(^^)
しっかりとした三脚立ててバルブでSS秒数をコントロール。絞りを適宜調整し明るさを調整。そんな感じで別に高感度特性は必要ないんです。

逆に高感度特性が役に立つ時は、室内でのダンス撮影!
動き回るダンサーを止めるにはそこそこSSが必要になります。
例えばこの写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
男性ダンサーが女性ダンサーをリフトした瞬間を捉えていますが動きを止めるためにSSを1/400に上げています。
他の観客も見ているのでフラッシュは使えません。それにダンサーにも迷惑。となるとISOがガンガン上がりこの写真ではISO 11400 とD750上限近くまで上がっていますがその画質は非常に綺麗ですよね!十分使える写真で撮れています。
また明るさを稼ぐためにレンズの開放付近で撮影するのですが、そうするとピント面が浅くなり優秀なAFでないとピンボケ多発するのですが、さすがD750のAFは優秀でかなりの確率でバッチリピントが合います!

ちなみにこの写真はダンサー自身が気に入って下さり、自分のfacebookのカバーページにしてたなー(^^)v

どんどん新しい機種が出てきて上を見ればきりがないですが、D750って今でも十分通用する機種だと思っています!
特にカメラビギナーならこれで3年練習してから上級機に変えてもいいんじゃないでしょうかー(^^っ

書込番号:22760414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/26 11:17(1年以上前)

ニコンダイレクトでD750ボディが税込229,000円なのに、
ニコンダイレクトのアウトレットにはD750の24-85VRレンズキットが3年保証付き188,000円で出ています。

『これから買うならZ7/Z6をドーゾ』がニコンの本心のような気がします。
今どき高いお金を出すのならどう考えてもフルサイズミラーレスでしょ。

書込番号:22760503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/06/27 08:43(1年以上前)

いっぱい意見をいただいたので個々のお返事が難しかなってきました(>人<;)
みなさんありがとうございました
最初はd750、d7500、6D mark2の三択で迷っていました。しかしZ6やD500をオススメされる方が多く、そもそも私の三択が間違っていたのかなーとか思ったり。。。
時代はミラーレスなんですね!しっかり検討してカメラライフを送りたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:22762162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/27 14:15(1年以上前)

>オムライス..さん
検討する時に

価格と出版物では、必要以上にミラーレスに傾いています。
丁度、流行り物に飛びついている状態と思います。

コストや利益率の関係で、今後ミラーレス中心になって行くのは間違いないのですが、用途や棲み分けでレフ機も残って行くと言われています。

何が必要か冷静に検討して下さいね(*^^*)
スポーツ等、動きの速い内容が有るなら、レフ機がまだまだリードしています。

書込番号:22762576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/27 14:15(1年以上前)

予算を増やして頂き、
EOSRPかZ6が超おすすめです。

書込番号:22762577

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/06/28 00:19(1年以上前)

>オムライス..さん

>時代はミラーレスなんですね!しっかり検討してカメラライフを送りたいと思います!

なんとなくですが、メーカーやそれを取り巻くマスコミがそう言うイメージを作り上げているんだと最近思うようになりました。
デジカメ市場は飽和して売り上げが下がり、コンデジ領域ははスマホに席巻され残るは一眼の世界
その一眼とて、2010年代前半でほぼ売り尽くした感があり消費者はお腹いっぱい(^^;;
常に最先端のカメラじゃないと嫌だと言う趣味性の高いマニアックな方以外は早々買い換えることもなく
そこで時代はミラーレス!ミラーレスにしないと乗り遅れちゃうぞ!みたいな喧伝をしなんとか売り上げ伸ばそうと必死になっていると思うようになってきました。
ミラーレスのメリットはそりゃ色々あるとは思いますが、最近のミラーレス用レンズの値段の高さといったら!
売れる本数がそうそう多くないからだと思うのですが、それにしても高い!って思います。
一眼のメリットは色々特徴あるレンズを使ってこそです。レンズの相場を確認して総トータルで考えた方が良いと思いますー!(^^)

書込番号:22763678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/28 06:03(1年以上前)

>オムライス..さん

>そもそも私の三択が間違っていたのかなーとか思ったり。。。

そんなことはないと思いますよ。
ここまで絞ったなら、この中から選んでも全く問題ないと思います。
どのカメラも、いいカメラなことは間違いないです。


>フルサイズ、APS-Cのこだわりはありません。しかし性格的に後々良いものが欲しくなるタイプなので、、、

これを受けて、みなさんより上位機種を勧めているだけだと思います。
これから新規に買うにしても、APS-C最上位機種ならD500で間違いないですから。

フルサイズに行くなら、これからミラーレスが主力となって行きそうです。
また、ニコンからもAPS-Cミラーレスが出るという噂もあるので、主力は移って行きそうですね。

私が思うに、一眼レフでも十分ですが行き着くところまで行ってしまっている感じが強いです。
特にD500を使ってみて、一眼レフにこれ以上の進化を求められないくらい行き着いている感じがします。
エントリーモデルのD5600なんて、D5300やD5500と中身的には変わらないですからね。
これ以上の進化となると、D7200クラスのシステムを移植するくらしか無く、そうなったら中級モデルなんて不要になってしまいまそうです。
そのようなわけで、これからはまだ伸び代のあるミラーレスに主力が移るのかなと思います。

私もフルサイズがずっと気になっています。
本当はD500とD7500のような関係のD5に対するD750後継機があれば十分なのですが、なかなか出てこないです。
実質的にZ6がその役割を担っているという話も聞かれるので、それならいまお買い得なZ6かなと漠然と考えているだけなんですけど、無理してミラーレスに行く必要性は薄いかもですね。
願わくばD850のようなサイレント撮影が入ればと思うのですが、D500を使っているなら素直にD850を買った方がいいのかなとも思ったり。

Zシリーズの優位な点は、レンズが素晴らしかったり、動画撮影に強かったり、サイレント撮影ができたりなどありますが、レンズに関してはFTZ使ったら意味無い上にZレンズが高く、ラインナップも少なくサードパーティ製レンズも無い状況なので、まだ時期尚早かなという感じになってきて迷いに迷って躊躇っています。
確かにZ6のレンズキットはあのレンズが付いての価格と考えると、安値設定の方ですね。
今キャッシュバック中というのもとても気になりますし、レンズ+FTZキットとレンズキットの最安値価格も逆転しているので・・・。

高い買い物なので、じっくり検討された方がいいですよ。
上位機種が気になり続ける物欲は簡単に収まりませんし、永遠と続くかもです。

私もD7200→D500と上位機種を買い増ししていますが、その間にD5500やJ5を買ったり、それでも物欲は収まらずにフルサイズやD7500も気になったりと、もう病気ですね(^_^;)

色々と書きましたが、よきお買い物を。

書込番号:22763860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/28 09:55(1年以上前)

そもそもレフ機の構造はニコンならF3、キヤノンならNF-1、すなわち40年ほど前の枯れた技術であり、デジタル一眼レフはそのフイルム面を画像素子に置き換えただけの過渡期の産物です。
要するにハッセル、F3、NF-1にデジタルバックを装着する手間が省けただけのレベルですね。

クルマで言えばハイブリッド車のような過渡期の産物と言うのは、本命となる次世代への橋渡し役でしかなく、やがて消え去って行くのが運命です。

ニコンは既に将来的なロードマップがミラーレス方向に向いているものと推察されます(キヤノンもまた然りだと思われます)。
おそらくこれからはミラーレス関連製品がどんどん充実していくでしょうから、何かの理由で機材変更をするのであれば、Zマウント(Rマウント)の選択は資金投入先として非常に理にかなっているものと思われます。

書込番号:22764156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/28 10:05(1年以上前)

ニコンレフ機の始祖は60年前のF、、相当古いな、もう忘れてもいい頃だと思うよ。
Z9(仮称)がD6(仮称)をすべてで凌駕したら、デジタル一眼レフはそこで歩みを止めるだろうね。

書込番号:22764175

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/06/28 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2/3絞り  口径食は角に若干出る程度

夜景の見方、手ブレ補正 フェンスに腕を固定して

画面全面にわたり 高画質

>オムライス..さん
こんにちは

>最初はボディと35mm単焦点で始めたいと思っています!
この観点からですが
私も、35mmがベースです
使い勝手が良いですからね

私の場合
ニコンの35mm/F2.0Dを10年以上使い、D750でも使っていました
有る時、タムロンの35mmが良さそうと聞きつけ、購入して使ってみると
あまりの性能の差を感じ、長年の友35mm/F2.0Dをトレードに出しました

タムロンの35mm(F012)
・手ブレ補正がついている事
・口径食及びサジタルコマフレアが少ない
・ボケがなだらかで綺麗 & 高画質

>主な被写体は、夜景、星空、花火、風景、花、人、ダンサー
と言う事でしたら
D750+F012は最強の組み合わせになると思います

ちょっとサンプル貼っておきます


最後に
Z6が可能であれば、Zシーリーズにした方が
良い写真、撮れます
レンズの性能が、まるで違いますから
各社レンズ、Fマウントレンズでは、太刀打ち出来ません
を付け加えます

書込番号:22765455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

24-120 or 28-300

2019/05/04 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:7件

友人に譲るため、D5300を手放し、D750へ乗り換えようと思っているのですが、レンズをどうするか悩んでいます。

全てマップカメラ値段で
・D750ボディ(147800円/新品)+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR(107150円/新品)
・D750 24-120 VR レンズキット(195600円/新品)
です。

今までD5300とタムロン18-200を使用していたため、標準ズームだと物足りなくなるかと思い、悩んでいます。アドバイス等あれば、よろしくお願いします。

書込番号:22643984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/04 02:57(1年以上前)

sakiiiiiiiikaさん

D750への乗り換えは、フルサイズ画質への期待などもあるのではないでしょうか。
そうでしたら、24-120をおすすめします。ズームは標準ズームがあればだいたいこと足りると思います。あとセット価格でお得です。

D5300+18-200使用の際は、望遠側を多用しておりますでしょうか?乗り換え後も今までと同じように使用したい場合は28-300を選択するしかありません。

画質を選択するか?利便性(高倍率)を選択するか?
で再考すると答えが出るように思います。

書込番号:22644011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/04 06:29(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん

>> ・D750ボディ(147800円/新品)+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR(107150円/新品)

こちらの組合せは、「運動会」や「登山」などでの撮影の組合せかと思います。

>> ・D750 24-120 VR レンズキット(195600円/新品)

こちらの組合せは、「旅行」などでの撮影の組合せかと思います。

で、一体、スレ主様は何を撮影される目的で使われるのでしょうか?

書込番号:22644104

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/05/04 06:59(1年以上前)

フルサイズに何をもとめるのですか?

私なら、フルサイズには
画や高感度を求めますので
24-120にしますね。
もしくは、24-70F2.8かな。

さらに、望遠が必要なら
70-300や80-400を考えます。

高倍率ズームを必要とするなら
APS-C機にしますね。
28-300がダメと言う訳ではありませんが。

書込番号:22644126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/05/04 07:24(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
その2択だったら、24-120VRレンズキットをお勧めします。
とてもお買い得です。

広角端の24mmと28mmも結構使い勝手が変わると思います。
望遠端を気にされているのでスレ主様には不要な意見かもしれませんが・・・。
D5300の18mmよりD750の24mmは広角ですから、撮影対象によっては広角の数ミリも違いが出ますので。

書込番号:22644163

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/04 08:00(1年以上前)

sakiiiiiiiikaさん こんにちは

>今までD5300とタムロン18-200を使用していたため、

今まで高倍率ズーム使われて 望遠側多用していたのでしたら 24‐140oでは足りないのでレンズ追加が必要になりますが その予算が無いのでしたら 28-300oにしておいた方が 良いかもしれません。

書込番号:22644230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/04 08:04(1年以上前)

24-120mm 中倍率汎用
28-300mm 高倍率、つまり標準+簡易望遠

レンズ特性重視ならF4通しで且つ好評の前者、利便性重視なら後者。
高倍率システムは、
DX機に、専業18-250mm/18-300mmのほうが軽快で宜しいかと思いますけどね。

書込番号:22644233

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/04 08:09(1年以上前)

>・D750ボディ(147800円/新品)+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR(107150円/新品)
・D750 24-120 VR レンズキット(195600円/新品)

24-120のほうかな? 単品で買うと意外と高いんですよ。28-300ならタムロンとかのほうが安いです。所詮高倍率ズームは便利ズームで画質は期待しない方が良いです。メーカーはより多くレンズを買わせる算段なので一本で十分という事は無いです。

書込番号:22644241

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2019/05/04 08:57(1年以上前)

おはようございます。はじめまして。
ニコンの高倍率ズームは3カ月ほど使ってました。フジのカメラ、単焦点レンズと併用してました。

グレードアップがメイン目的ならキットレンズ、どうしても必要な撮影があるなら高倍率ズームかと思います。
個人的な印象ですが、この高倍率ズームデメリットがすぐ浮かびます。使い慣れると画質の物足りなさが気になります。グレードアップ感は厳しいと思います。このレンズ代ではるかに良画質のaps -cのカメラとレンズを購入できます。情報量はフルサイズですが、画質はよいとは限りません。
金額的にはおすすめできません。ですから将来的には撮影に必要なバリエーションレンズという立ち位置にして、基本的なレンズもこれから増やして行く方針にするのがフルサイズにして楽しみが広がっていくことになるかと思います。詰まるところどちらのレンズを先に購入するかくらいで考えればいいかと思います。

書込番号:22644316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/05/04 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sakiiiiiiiikaさん
24-120f/4のレンズキットを推します。
開放で使うと周辺減光が感じられ、f/5.6くらいまで絞るとシャープな写りながらもボケを残せる。
撮影の幅が広いレンズです。

望遠撮影ならフルサイズよりAPS-Cが有利でしょう。
以前使用の高倍率ズームに比べて望遠側が足りないと感じたら、望遠レンズを買い増しするのが良いと思います。

書込番号:22644601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/04 12:03(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
レンズも本体も無い状況であれば、24-120レンズキットにAF-P70-300にするか、本体に28-300にするか迷うところですね。
私も最初はDX機で18-300レンズキットがスタートだったので、高倍率ズームと考えるお気持ちはわからないでもないです。
現状で便利ズームがお好みで、DX機で18-200(27-300の画角)のみで十分となれば、28-300のみでいいのでしょうね。

ところで、何故ご友人にD5300をお譲りになって、フルサイズ機へとお考えになったのでしょうか。
D5300はついこの前まで現行販売されていましたし、大元の中身的には現行のD5600とほぼ同性能のカメラです。
ご友人にお譲りになるにしても、タムロン18-200しかご使用になっていないなら、ちょっと勿体無い感じもしますね。
私なら、まずはDX35mmかDX40mm辺りの単焦点を追加してみたり、シグマ50-100を導入してみたり、AF-P18-55やAF-P DX70-300で撮影してみたり・・・まあ、DXレンズでも色々とやれることはありそうですけどね。
一眼レフの醍醐味は高倍率ズームで撮影することではなく、レンズ交換できるところではないかと思うのですが。

ところで、D5300は単体で購入されたのでしょうか?
レンズキットで買ってレンズは売ってしまったとかでしょうかね?

まあ、大きなお世話ですね(^_^;)

書込番号:22644648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/05/04 14:45(1年以上前)

皆さまアドバイスのほどありがとうございます。

主な使用目的は「旅行」となっており、予算は凡そ25万円くらいに抑えたいと思っています。

D5300はバックパッカー中の事故のため、ほぼジャンク品となってしまったものを、承知の上で友人に譲りました。

レンズも上記タムロン18-200mm(メイン)と単焦点35mm(最初に購入、数年使用後タムロン中心に)しか持っていなかったため、この機会にフルサイズに乗り換えようと考え、検討した結果、D750に決めました。

最初は24-120mmレンズキットにしようと思っていましたが、調べるにつれ、24-120と28-300の違いがあまり無いというレビューやコメントが多く見られ、それだったらより望遠な28-300の方が良いのでは無いかと悩んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:22644901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/05/04 15:28(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
こんにちは
写りから言えば24-120mm/F4Gが間違い無く上ですが
圧倒的に違うかといえば、
感じ方は人それぞれだと思います

>主な使用目的は「旅行」
今までは、タムロン18-200mm利用
>数年使用後タムロン中心に)しか持っていなかったため
となると
これからも28-300mmクラスは必要かと思います

そこで、両方購入してしまうのは如何ですか?
D750の24-120mm/F4Gキット
+
タムロンの28-300mm

タムロンの28-300mmは中々の評判みたいですよ
ニコンと比べ、テレ側のF値が6.3で有る事を除けば、変わり無く使えると思います

両方で25万くらいですから

書込番号:22644971

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2019/05/04 17:00(1年以上前)

再度失礼します。
二つのレンズのうちどちらかを旅行用に、シャッターチャンス優先で選ぶとすれば、高倍率ズームになります。私も最近同様の目的で購入しました。これでしか出来ない撮影もありますからね。
ただし、理解してると思いますが、割り切らなくてはならないところもあります。半額でもランクが上のレンズがあること、カメラの性能を使い切れないこと。もし、機種を広げて考える余地があるなら5万円台の他メーカーレンズで描写的には充分です。あとはブランド性などの
個人的な価値観の問題かと思います。

書込番号:22645145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/05/04 20:12(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
ほかにもタムロンのA010(28-300)を勧める方がいらっしゃいますので、私も・・・。
先にも書きましたが、スレ主様の2択では24-120VRキットをお勧めしますが、タムロンA010も悪くないですよ。

私の場合、カメラバッグはKATAのKT DL-HF-495というウエストバッグ式のものを使用していて、D750 + 24-120VRは収納できず、D750 + A010だとぴったり収納できるので購入しました。
縮長で決めたのですが、使ってみたら高倍率便利ズームとしては写りも良かったので喜んでいます。
私のA010のレビューの作例はボディにD750を使ってますのでよろしかったら参考にしてください。

ただ、トラブル発生時に純正レンズが全くないと原因の切り分けが難しくなると思うので最初の1本は純正をお勧めします。

書込番号:22645528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/04 22:45(1年以上前)

私も二択なら24-120を選びます。
キヤノンユーザーですが、広角4ミリの違いは大きいです。旅行で風景撮影するならこの差は無視出来ないと思います。
望遠側はクロップで180ミリまでいけますし、鑑賞サイズによってはさらにトリミングもありたと思いますが、広角の不足は厄介ですし、F4通しも便利です。
今まで望遠側の使用が多く、広角は使わないと言うのでなければ、24-120の方が最初の一本に向いていると思います。

書込番号:22645879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/05 13:58(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん

こんにちは。
24-120との比較は使用するレンジで決めちゃっていいのではと思います。
120mmで足りればキット、足りなければ28-300で。
純正のよさはゆがみ補正が自動で出来ることですね。

自分もD750と28-300VRを使っています。
当初はあまり使ってなかったレンズですが、今は使用頻度が多くなってきて
歩きの場合はカメラバックを持ち出さなくなりました(これとポケットに単焦点一個)。

ただ旅行がメインだと少し大きくて重いかなと思いますがそのあたりは大丈夫ですか?
撮影メインでは全く問題ないですが。

書込番号:22647018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/05 14:15(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
こちらの方のサイトが参考になるかもです。
https://vehicle-tabi.jp/2018/06/04/125932/

書込番号:22647046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/05/05 15:27(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん

私は 他人様にアドバイスできるほどの知識もスキルも無いので、自分の体験をお伝えします。

私はDX機から最初のFXデジイチへの乗換時は、D700でした。
sakiiiiiiiikaさんと同様、どのレンズにするか迷ったものの、自分の多用する画角から24-120mmを選択し、キットで購入しました。
欧州方面への毎年の旅行も 大概はこの24-120mmで事足りましたが、いつの間にか16-35mmを追加するようになりました。

どのような旅行をされるかにより、望遠側が不足するなら 28-300mmかと思いますが、
16-35mmを携行するようになり 広角側の有難さを感じることが多かったです。

書込番号:22647146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/05/19 22:29(1年以上前)

私は24−120oも所有していますが、大抵のシーンは28−300oと18−35oと単焦点1本で、荷物もかさばらずに、過不足なく撮影が出来ています。

書込番号:22678409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 23:43(1年以上前)

 レンズは純正ばかりが良いわけじゃありません。この場合、自分ならばTAMRON 28-300 Di VC PZD A010を選びます。
(SONYマウントが製作されている時に購入しました)

 軽くて小さくて、廉い、高性能、こうしたレンズを本当にお買いどくと云うのでしょうか・・・・。NIKONは良いね、こうした
サードパーティー製レンズが沢山ありますから・・・・。

 すべて、SONYにしてしまった今、指を咥えているだけです。

 最近のTAMRONは売れるレンズしか出さないようですから・・・いずれ、SIGMAに追い抜かれるんじゃありませんか!!

書込番号:22691499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

この度、小学校の運動会を初めて撮影します。
また広報の担当になったため、グラウンド内からの撮影が可能です。

初めての運動会撮影&グラウンド内での撮影ということもあり、どのような組み合わせで望むべきか皆さまのアドバイスをお願いしたいですm(__)m

ボディはD750、D5100(ダブルズーム)、J5(標準ズーム)
他のレンズは、100-400タムロン、70-200タムロン、24-120ニコンです。
レンズ交換の回数も最低限にしたいと考えております。


経験豊富な皆さまのアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:22682009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/21 16:32(1年以上前)

>ゆうponさん
こんにちは。

グラウンド内から撮った経験はありませんが、そうして撮られたものを選別した経験から言わせて頂くと、
一人二人が綺麗に写っている写真よりも、全体の雰囲気を上手く捉えたものや、数人が競い合っているいるシーンが嬉しいので、広角~標準が基本になると思います。
望遠は校長先生の挨拶とか選手宣誓、応援団長等を撮るくらいでしょうか。

あとは被写界深度を深く、シャッタースピードを速くしてピンボケやブレのない写真を撮ることが肝心かと。

機材や細かな設定に関しては私には分かりません(汗)

書込番号:22682039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/21 16:43(1年以上前)

どうも。

広報担当担ったならコレだけは忘れてはならない
芸術写真ではなく記録写真を撮ること
あなたが撮影した写真は後の参考画像として記録に残されます。
バカのひとつ覚えみたいに綺麗な写真を撮る必要は無い
むしろ、会場の配置、生徒の並ばせ方、保護者の立ち位置や運動会進行の支障になりそうな場面など客観的に考えて撮影する必要があるよ。
その撮影が終わったら第三者に提出するために纏めて総評するためのレポートを作る必要があるの。
難しく考えること無く、場面で纏める
主賓や校長などの挨拶はしっかり押さえるなどすれば大体形になるっす。

書込番号:22682053

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2019/05/21 16:43(1年以上前)

自分ならD750に24-120、D5100に70-200oかな。

グラウンドの外からだと100-400oが必要かなと思いますが、近づいて撮影できるならDXに70-200oで十分だと思います。

書込番号:22682056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/21 16:59(1年以上前)

個人撮影はないと思いますので、with Photoさんと同じ構成かな。
D750+VR24-120mm、D5100+Tamron70-200mm。
J5の入るウェストポーチをお持ちでしたら、可動液晶を使った撮影を念頭に、予備を兼ねて携行。

クラス単位の応援風景や入場・退場風景。
組体操はないか? 似たようなものが有ればグループ写真。
あと、教室で昼食等ならその様子、得点係の活動など。

全般の流れを初めに掴んでおき、どこからどう撮るかストーリー立てをしておくと楽です。

書込番号:22682076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/21 17:10(1年以上前)

広報の担当は、お一人でしょうか?
運動会でレンズ交換は、埃の点でお薦めできません。
広角〜標準担当、望遠担当の二人で撮影できれば楽です。
広角〜標準一眼と高倍率ズーム搭載高級コンデジの組み合わせがベターだと思います。
運動会の雰囲気と参加者全員の思い出作りが大切です。
卒業アルバムに採用されるかもしれません。

書込番号:22682096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2019/05/21 17:24(1年以上前)

ゆうponさん

既にご指摘されている方もいらっしゃいますが、芸術性は追及しないで
記録を残すという意識で撮影に臨んでください。

広報を担当されるのは、ゆうponさんお一人ですかそれとも他に何名か
いらっしゃるのでしょうか?

お一人なら、カメラは複数台用意し、標準専用と望遠専用というように
された方がいいと思います。

次に、運動会の演目(プログラム)を事前に確認し大まかなに狙う
ショットをシュミレーションしておくと当日動きやすくなります。
当日開会式が始まる前に、グランドを一通り回って
大まかに撮影場所を決めておくと演目中に余裕を持って撮影できると思います。

ちょっとした案ですが、困ったら動画で撮影して後程コマづつ切り出すということも
できるのでご検討ください。

私からのアドバイスとしては、事前に撮影場所の状況を下調べしておくことです。


書込番号:22682120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/21 17:29(1年以上前)

>ゆうponさん
広報としては撮影したことはないですが、私の場合、運動会はD500にタムロン100-400を使っています。
ただ、これはトラック外から我が子を中心に撮影する場合ですので、広報となると結構近くから撮影できそうですよね。
私なら、メインはD750に24-120にします。
望遠不足という場面に備えて、サブ機にD5100にタムロン70-200も用意ですかね。
まあ、みなさん同じような見解だと思いますよ。
100-400は遠くから狙う場合ですので、広報には不要でしょう。
余計なお世話ですが、広報という立場上、自分の子供も近くから撮影できるチャンスですが、他の子供達も偏り無く撮るのが難しそう・・・。
どんな写真が望まれるのか、事前確認しておいた方がいいですよ。

書込番号:22682132

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/05/21 17:34(1年以上前)

>ゆうponさん

グランド内なら
D750+24-120、
D5100+70-200ですね。

ただAF性能を考えると
D750に100-400
D5100に18-55もありかも。


D5100の代わりにD7200やD7500あたりがあれば
70-200で問題ないですけとね。
タムロンの70-200は A001ではないですよね。
A001ならD750に100-400、
D5100に18-55にします。




書込番号:22682145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/05/21 17:37(1年以上前)

>ゆうponさん

私なら、一人で2台持ちするより、もう一人撮影班増やします
その方が、より多くの写真が撮れますから!

スレ主さんがD750を、もう一人がD5100を渡します。
そしてレンズ配分ですが、
D750に70-200で中望遠域をカバーします。
一方D5100に24-120です。換算35mmー180mmでDXにこのレンズは実はこう言った撮影ではかなりの万能なんです!
自分はパレードとか撮りますが、換算35mm以下ってほとんど使わないです。集合写真くらいかな?
でも集合写真ならレンズ交換する時間十分取れるので、その時だけ、付け替えれば良いでしょう。
竸技しているときは、上記の組み合わせが良いと思います!

さて設定ですが、動いているのでAF-Cにしましょう。
スレ主さんならAFエリアとか適宜切り替えられうでしょうけど、D5100を渡す人の設定はこうです↓
・P(プログラムオート)
・ISOオートで下限のSSを1/200&#12316;1/250くらい
・AFはオートエリアAFでカメラに被写体を判断させる
・連写は低速連写(秒3コマ:Lの設定)でとにかくカメラを構えてシャッター押しっぱなしで撮ってもらう(Hにしないのは無駄なショットを避けるため)
これで多少薄曇りでもドピーカンでも対応できます。とにかくボケがどうとかではなく、きちんと撮影できていることが最重要なので、被写体ブレを防ぐためにSSの下限を設定します。一方ドピーカンならもっとSSあげないと露出オーバーになるのでSS固定ではなくPオートにします。
絞りに関してはもうカメラ任せが良いでしょう

スレ主さんが持つD750はスレ主さんの好みで良いとは思いますが、自分なら
・露出はマニュアルでISOオート。明るさの状況を見ながら絞りとSSを合わせる(正し露出オーバー、アンダーには気をつけ、常にISOの値は見ておきましょう。極端にSSあげたり絞ったりしてISOが上がりすぎてもノイズが増えますし、逆にドピーカンでついうっかり露出オーバーになったりしないように)
・もしくは人に渡すカメラと同じくISOオートで下限SSを設定し、絞り優先。ISOオートの下限のSSはお天気の状況を見ながら、多少被写体ブレしても良いと判断するなら1/160くらい、がっつり止めるなら1/250以上に設定。
・AFはAF-C基本で、競技にもよりますが、ダイナミックAF9点かグループエリアでフォーカスポイントを適宜移動、もしくは3Dトラッキング。くす玉入れみたいな大人数がぐちゃっといるような場面ではオートエリア
・連写は好みで。決定的瞬間を狙いたいならHで。でも秒4コマくらいがいい感じにばらけます。

以上、ご参考になればー!

書込番号:22682151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/05/21 18:07(1年以上前)

子供が小学生の頃広報をやった事があります。
私の場合は各学年毎に広報の方がいて、カメラ持ってる人はめいめいで広報の腕章つけてすこ〜しだけ他の保護者より前で写真撮れましたが、グラウンド内からは撮れませんでした。
ゆうpon さんはグラウンド内からも撮れるようなので、頑張ってお子さんも他の子供達も綺麗な写真を沢山撮ってあげて下さい。

ところで、ゆうpon さんが広報として撮る写真は、その後どう使う予定でしょうか?

私の場合、後でレポート作るとか、写真を学校側に提出するとかはなく、PTA新聞用に写真を使うだけでしたので(学校は学校側のカメラマンがいて、その方はグラウンド内で写真撮ってました)、ゆうpon さんもそういった点は事前に確認された方が良いかと。
私の時は、他の行事も併せての紙面作りだったので、運動会の写真は4〜5枚程度の利用でした(当時は白黒新聞で画質は良くなくていいとの事で、コンデジの写真も採用したりしました)。

ゆうpon さんはグラウンド内から撮られるようなので、レンズ構成などは、私も他の方と同じく、広角と望遠をそれぞれつけたカメラの2台持ちが良いかな〜と思います。 バテない自信があれば、3台持ちでも…

天気が良ければ、シャッタースピード1/1000秒とかで、少し絞って撮るのが良いかな〜と。
あと、校舎と校庭の配置で、午後から校舎の影が校庭に伸びてきたり、その逆で午前中日陰になったり、逆光になったりするようなら、時々撮った写真をチェックして適宜露出補正などをお忘れなく。

子供が小学校の時、一度午後遅くから雨という予報で運動会開催された事がありました。
曇天でも開催するようなら、開始前試し撮りしてシャッタースピード1/1000〜1/500秒程度が良いかなと思います。

競技風景以外にも、校長先生の挨拶、学校入り口の「第〇会 〇〇小学校運動会」の看板、得点ボード、昼食風景等も余裕があれば撮っておくのが良いと思います。

グラウンド内という事は、競技している子供達、手伝いの高学年の子供や先生方もいるでしょう。
小1だと大人の腰あたりの身長のお子さんもいるでしょうから、慌てた子供がカメラとぶつかったりなんて事がないように、慣れるまでは、お子さん達との接触等にも注意された方が良いかと。

しゃがめるようなら、しゃがんで撮ると子供の目線に近い写真が撮れますが、咄嗟に動けないので、邪魔にならない場所が確保できればでしょうか。
最近は春の運動会でも、天気が良いと夏と変らない程気温が高くなる事もあるので、先ずは自分がバテないように、熱中症対策用のドリンクとか飴も用意してこまめに水分補給を心がけて、頑張って下さい(日焼け対策もお忘れなく)。

書込番号:22682204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/21 18:30(1年以上前)

>ゆうponさん
 
 まずは、グラウンドの広さと、児童の人数の確認でしょうか。今は少子高齢化とかで、グラウンドは広いけど、児童が少ないなんて学校もありますから、ご自身の体力とも相談して、100-400が必要なケースも有りうると思います。
 あと広報担当がお一人なのか、複数いるのかの確認も重要でしょう。複数いるなら当然、分担を決める必要があります。

 それらも含めて、私ならD750に24-120、グラウンドが然程広くなく、児童数も多いならD5100に70-200で引き気味に撮る、児童数が少なkれば個々のアップも撮れると思うので100-400かな。

 すでに指摘もありますが、プログラムは事前に把握しておくこと、予行みたいなものがあるなら、それも撮影させてもらいましょう。予行の撮影で流れが把握できますし、逆に予行の時の写真が後で使える可能性だってあります。

 とりあえず、記録写真ですから、全ての児童を写すこと、当然、先生や家族のカットも必要です。天候にもよりますが、シャッタースピード早めで、ある程度絞り込んで、とにかく数撮ることだと思います。

書込番号:22682241

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/21 18:59(1年以上前)

>ゆうponさん

機材構成は、結論から言いますと
D750+24−120mm
D5100+ダブルの望遠ズーム
と機動性をもたせます。

広報の担当になられたということが、私の経験からお話ししますと、まんべんなく子達の写真が撮影できる必要があると思います。
ある意味ご父兄にとってメインの50m走を撮影するとします。そして、ゴール付近に陣取り、スタートは望遠で撮影すると仮定しますと、4−5人が50−55mくらいの距離でスタートするところをD5100で撮影します。そして数秒後にゴールに近づいてきますが、そこをD750で狙うことになります。50mくらいの距離で4−5人が並んでいるところを撮影しようとすれば400mmくらいの望遠になるでしょう。(下記のサイトで焦点距離400mm、距離50mで計算してみてください)
この撮影を1年生から6年生まで繰り返すことになります。(おそらく連続ではなく、学年によって時間帯が変わると思いますが。。。)

その他の競技はプログラムを見て、撮影に適した場所をイメージすることになります。クラス全員が個人競技で出るようなかけっこなどはできるだけ不公平にならないようにすべての子達を撮影してあげる必要があると思いますが、その他の競技では、通常、入場するところを撮影し、あとは演技しているところをちょこちょこ撮影していればなんとかなると思います。そのときにD750がメインになるかD5100がメインになるかは運動場の広さとスレ主さまの位置取りによって決まってきます。プログラムと生徒の出方、演技の場所を完璧に把握したぞと思っていても、「あれー、あんなところで演技がはじまりそうだよー」みたいなことは起こるなので(^^;

そういう意味ではともすれば運動場を走り回る必要があり、個人競技のかけっこをきっちり撮影してあげること含め、機材の軽量化と望遠域の自由度を高めるために望遠レンズはD5100のキットの望遠をお勧めしたいです。運動場の広さもわからないし、50m走もあるかどうかもわからないのでなんとも、、、というところもありますが、参考にしていただけたら幸いです。
(長文失礼しました)

書込番号:22682294

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/21 19:02(1年以上前)

皆さんご丁寧に後親切にありがとうございます、
感謝です。

>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます。
広角メインで雰囲気が伝わるような写真を撮るように心がけます。個人ではなく全体にも気を配ります!

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
記録用ですね!進行状況を把握しながら場面に合わせた写真を残すようにします。

>with Photoさん
ありがとうございます。
グラウンド内ですと100-400は長すぎますね。
アドバイスいただいた組み合わせメインで考えておきたいと思います。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
J5の出番もありそうですね。持っていくことで考えたいと思います。競技以外のところにも目を向けてみます。

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
広報は10名ほど居ります。(学年につき1~2名)
事前に役割分担を決めて望みたいと思います。

>ts shimaneさん
ありがとうございます。
綺麗な写真は求めず記録として残すことを意識して撮影に励みます。他の広報も居りますので下見と打ち合わせをきちんとして本番を迎えたいと思います。

>9464649さん
ありがとうございます。
担当の学年は他の方の広報さんも撮影に参加されますので、自分の子供には集中できるはず?です。(事前によく確認します)

>okiomaさん
ありがとうございます。
レンズはA009です。AF性能は心配すべき点ですね。。。途中で変更できるようレンズは持っていっておくべきですね。。。

>Paris7000さん
ありがとうございます。
ご丁寧に設定までアドバイスいただきありがとうございます。助かります。露出にも気を付けながら撮影ですね。ピンボケを連発しては大変ですからフォーカスにも十分に気を配り撮影したいと思います。

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
使い道も改めて確認しておく必要ありですね。。。。(広報誌の作成用写真だとおもいますが。。。。)競技以外の撮影、回りの子供、グラウンド外の撮影者の方々、回りにも注意を配り撮影に没頭しないよう注意します。

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
事前の確認と準備、役割分担決めが大切ですね。他の担当の方ともコミニュケーション取りながら必要に応じてレンズも考えていきたいと思います。(ほこりには最大限注意ですね)


>皆さまへ
本当に多くのコメントをありがとうございます。
優しさに改めて感謝です!

書込番号:22682304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/21 19:02(1年以上前)

下記のサイトはこちらです。貼り忘れでした、すみませんm(_)m
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
 

書込番号:22682307

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/21 19:16(1年以上前)

>gocchaniさん
ありがとうございます。
機動性重視ですね。体力には自信がありませんので、あちらこちらに機材をもって走り回るのは確かに苦労しそうです。。。
メインのかけっこ、徒競走、リレーなんかは、大事な場面ですね。関係者とも位置取りと担当決めをきっちりと打ち合わせしておきたいと思います。
サイトまで教えていただきありがとうございます。

書込番号:22682330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/21 19:24(1年以上前)

別機種

たまたま3人ともキヤノン(笑)

こんばんは。

自分の子供の運動会で広報撮影は一度経験してます。
他人の子供は毎年何度か撮ってます。

正直に申し上げると、D750に24-120だけで良いかと思われます。

たぶん、広報撮影って一人に任せることはまずありませんし。
どういった画像利用をされるか不明ですが、
悪い意味でなく、そんなに期待もされてないはずです。

逆に、2台持ちなんてしようものなら(しかも70-200F2.8なんて)
変に期待されてしまいそうです。

2台だと両肩に持つことになりますかね?
私は使ってない方は、その場で地面に置いてしまうんですけど。
大事なカメラですから、汚したり傷つけたくないですよね?
慣れてないと、撮り逃してしまいそうです。

もし、他の係の人が標準系ばかりなら
D750に70-200ですかね。

書込番号:22682345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/21 19:26(1年以上前)

撮り方についてだけ。

まずは広報部?に保存されているこれまでに発行された
広報で運動会が載っているものを過去何年間かご覧になればいいかと思います。

何枚位掲載されるかメドが付きます。

あとどんなショットがいいのかも何となく分かるかも。

ピラミッドは上から下まで入れなきゃとか、ダンスは寄って動きが分かるほうが
いいかなとか。
まあどんなカットでも全体と少し寄り、それも方向変えて撮れば間違いないような
気がします。

書込番号:22682349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/21 19:31(1年以上前)

付け足し、これは運動会に専属のカメラマンがいるときの話ですので。

書込番号:22682358

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/05/21 20:31(1年以上前)

現在屋外、フィールド内超至近距離で運動会に似たような記録係をさせて頂いてます(笑)
機械の馬に乗って人だったり、ヘルメットかぶってボールを追いかけてる人達なんですが・・・・


競技によってホコリと泥がスゴイので、機材はD500をメインに70-200/2.8VR2を中心に使っていますが
それは一人一人をアップで残さなければならない「記録」の為だからです。
(ホコリがない場所ではD5を使っています)

また、集合写真や雰囲気、複数の人間を入れたいときは、サブ機に安くて写りの滅茶苦茶いい18-55VR2使ってます^^
(または、OM-D E-M1に12-35/2.8とストロボ)


そこで重要なことは、じつはカメラやレンズなんかじゃなく、外部発光・・・・
ようはストロボがとても役にたちます。

風景や乗り物と違い人物が中心の撮影になるので、顔の表情などとても重要に残さなければなりません。
広報という役目からも、背景ボケとか構図というよりも、まず被写体に十分光が回ることを意識し

カメラにはストロボ付けておきましょう。

野外、曇りの日の撮影が楽なんですが、晴れ渡った日ほど露出に困ります。
ましてや逆光になったら目も当てられません・・・^^;


全力でカメラ操作をする元気があれば、絞り、露出補正、測光ポイントなど内部設定頻繁に弄ってください^^

記録として一人一人を残すのが仕事であれば、そんな危ない賭けをするよりもストロボに最近は頼っています。
日中シンクロなどとても一味違った写真として残せ、綺麗ですよ。

レンズの性能に関しては、フォーカススピードが遅くないものであれば十分で、
そういう意味では、D750に24-120と外部ストロボ、RAW設定で撮影した方が良いように思いますけどね^^


日頃一眼レフをいじられていて、フルサイズ使いの意地とプライドを残されたい・・・
ちょっとだけみんなと違うぞーって写真を目指すなら、D750に70-200とストロボ

D5100は18-55VRにストロボ、絞りを強くしてパンフォーカス仕様にしてフォーカスの遅さを広角とストロボでカバーする
って、私ならします^^


広報が10人もいらっしゃるなら、コンデジやビデオ担当などの方も多いのでわ?^^


レフ板など用意は出来ないので、ほんとストロボはレンズの種類悩むよりも、記録係ならお薦めです♪



あー、あと細かいことですが、天気が良い場合C-PLは常識的に使いましょうね^^




書込番号:22682506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/05/21 22:02(1年以上前)

>悪い意味でなく、そんなに期待もされてないはずです。

じーこSZ_KAI さんのこの言葉に同感です。

私も70-200mm持っていますし、時々2台持ちする事はありますが、
もし私がD750に24-140mm と D5100に70-200mm の2台持ちで広報として運動会撮らなきゃいけなくなったら、1台は家族に頼んで、グラウンド内は軽い24-120mmつけたカメラでフットワーク重視で臨むか、時々カメラ交換して撮るかなと。

ゆうpon さんご自身が、よっしゃ任せとけというなら頑張れば良いでしょうが、そうでなければ程ほどで良いんじゃないでしょうか。

私はじゃんけんで負けて広報の委員長させられましたが、春の運動会って、4月にPTA役員が決まって、月一の役員会でいうと5月の2回目が集まりが終わるとすぐで…
1回目は初めましての挨拶と前役員さんからの軽い引継ぎ(詳しくは引継ぎ資料を見て〜)という感じで、
2回目の集まりでもう運動会どうしましょう〜って話をしないといけなかったんですが、
顔と名前(とお子さんの学年)がまだ一致しない状態で、運動会のプログラムもないタイミングでの集まりで…
一応分担とか決めようかと相談してみましたが、
私コンデジしか持ってませんとか、ビデオしかとか、入学前の小さい子がいるので最後まではいないかもとか…

会議前は、もう少しきちんと決めた方が良いかな〜なんて思ってましたが、皆さんの発言聞いて諦めたというか、撮れる方は広報の腕章つけて(自分のお子さん中心で良いので)写真撮って下さい〜
という感じで解散するしかありませんでした。

地域とか学校にもよるでしょうが、卒業アルバム用は業者の方が、学校が出すお知らせ用は先生方が撮るでしょうし、どんな機材持ってるか分からない方が選ばれるPTAの広報はあまり期待されていないと思うので、
自分のお子さん中心に、最初から飛ばし過ぎでバテないように、慣れない2台持ちで1台設定ミスってたとかにならないように とう感じで良いんじゃないかと思います。

書込番号:22682759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/21 22:34(1年以上前)

ゆうponさん こんにちは

自分の場合 グランド内での撮影したことが有りますが その時は カメラ2台体制で 標準ズームと 望遠ズームの組み合わせで撮影していました。

その場合 近距離の撮影が多かったため 標準ズームの使用頻度が高かったのですが リレーなど グランド半周しか走らないときや 競技が グランド全体で行われるときなど 望遠で引き寄せる事の必用でしたので 標準ズームだけでは足りず 望遠ズームも活躍していました。

書込番号:22682863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/21 22:35(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます。
こんばんは。
なるほど。そうですね。
専属のカメラマンも一名(ご年配の方のようですが)いらっしゃるようなので、変に気張らずに気軽に撮影するようにしようかと。。。。
打ち合わせや連絡は嫁さんにやって貰っているので、もう少し情報収集してみます。


>閑雲☆野鶴さん
ありがとうございます。
今度の打ち合わせで過去の広報誌を見せていただけるとの事と専属のカメラマンの方も同席するとの事ですので、求められている写真等を聴取してみます(平日なので嫁さんに頼んでおくことになりますが)

>esuqu1さん
ありがとうございます。
ストロボですか。
勝手に持っていく機材から除外しておりました。
安い中国製のなら持っていますので、対応できるよう持って行っておくようにします。
奥様方が撮影される方が大半のようで一眼は2〜3名との事です。


>ハワ〜イン♪さん
家族に一眼を扱える人もおらず、嫁も妊婦のため激しく動けない&人混みも避けたいしで、一人で何とかしなきゃと思ってました。
広報の人数も多く居りますので、ほどほどに気持ちを改めて頑張ろうかと思います。

書込番号:22682865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2019/05/21 22:52(1年以上前)

>ゆうponさん
自分も、頼まれて撮ることがあります。2台でいくなら750に24〜120をメインとしてなかで撮るときに使いました。リレーなどは、70〜200を使いました。ホコリ対策でできるだけ交換は、砂ぼこりのない場所で交換してくださいね!

書込番号:22682911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/22 12:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうぎざいます。
こんちには。
経験者の方のご意見参考になります。
常に近距離で撮影できる訳ではなさそうですので、望遠の出番も少なからずありそうですね。D5100に付けておこうかと思います。


>ニコン議員さん
ありがとうございます。
やはりD750に24-120、D5100に70-200の2台体制の組み合わせが便利そうですね。(活用できるのか、体力が大丈夫なのかの問題ありますが)
交換は極力しないことにして、どうしてもの時に室内とかでするようにします。


書込番号:22683823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 15:07(1年以上前)

>ゆうponさん

D750+24-120
D5100+70-200

この組み合わせ以外はありえません。

それ以外の機材は 邪魔で機動力が落ちるので 持ち歩かない。現場でレンズ交換なんてもってのほか。
砂埃も入るし そもそも交換している暇がありません。

二人いればそれぞれを1台ずつ 一人でやるなら気合で二台持ち。
二台持ちする場合は どちらか1台のストラップを長くするか、あるいは肩に斜めにたすき掛けのように出来るストラップを使うと 二台が干渉しなくて便利です。

広角側は特に重要です。
望遠が足りない写真は後からクロップでどうにかなりますが 広角が足りない写真は 後からではどうにもなりません。
だからD5100に24-120を着けることはありえません。

記録性を大事にするならば、絞りはF8かF11、シャッタースピードは1/1000秒よりも速くなるようにしたほうが失敗写真が減るでしょう。
曇り空だとそのせいでISO感度が上がるでしょうが 多少のノイズよりもブレやボケを確実に減らすことに重点を置くほうが大事かと思います。

また砂や接触を気にしないためにも レンズに保護フィルタは絶対に忘れないように。

予備のバッテリーとSDカードも忘れずにね。

書込番号:22684070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/22 18:53(1年以上前)

本番前に試し撮りできるようならやってみるのが一番。
どのレンズでどの程度撮れるかをご自身で体感するのが間違いが少ない。

書込番号:22684393

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/22 20:23(1年以上前)

>candy123さん
ありがとうございます。
組み合わせは決まりました!あとは2台体制が実用できるかです(初めて挑戦です、、、)うまく運用できなければ早々に1台体制に切り替えて撮影に集中しようと思います。

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
練習やってみます。予行の時に撮影できれば良かったのですがね、、、

書込番号:22684618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/05/22 23:09(1年以上前)

>ゆうponさん

広報経験からポイントを書いておきます。
撮影する上で大事なことです。

撮影より大事なことは、子供達が安全に競技できることです。

 @ カメラフードは必ずパーマセルテープで固定し、落下しないようにしておくこと。
    特に2台体制の時は重要です。肩掛けしている方のフードが落下したら気が付かないです。
    誰かが踏んでケガをする可能性があるので固定しておくことが重要です。
 
 A フィールド内での移動は360度見渡してから動くこと。いきなり動くと危険です。
    子供達は競技に集中しているので視野が狭くなります。
    衝突事故防止のためにも自身が動く前に目視確認は重要です。

 B フィールド内は走らない
    良いシーンを撮りたい思いで撮影場所を移動するときは無理しないようにしましょう。
    小走りくらいまでなら大丈夫ですが、本気で走らないと撮れないような場所への移動は
    他の方に任せて諦めましょう。慌てて撮っても良い写真は撮れまんし、安全が大事です。   
    撮影に夢中にならないことが重要です。

 C ファインダーはできるだけ撮る瞬間だけ覗く
    ずっと覗いていると周りの状況が分からなくなり事故につながりますので撮影イメージを頭の中で
    描いておいて撮るようにします。
    カメラ設定や画角を体得していれば簡単です。

 D 子供達との距離が近くならないように注意する
    レンズや画角によってワーキングディスタンスが変わりますのでどのように切りとりたいかを
    競技ごとにイメージしておくと良いです。すべての競技の撮影を事前にシミュレーションしておくと
    慌てないので良いですよ。

 E 競技中はストロボ発光しない方が良いです。
    子供達が競技に集中できるように配慮しましょう。
    子供達は競技中のカメラ撮影に慣れしていませんので、カメラマンが見えていないのが殆どです。
    突然の強い光は事故の元になりますし、連続して撮ることも多いスポーツのシーンでは連写対応のストロボでないと
    発光が間に合わないのでかえって使いにくいです。
    ストロボを使うなら、競技後に6年生の集合写真などで使うと良いですよ。
    顔を明るく撮る方法はスポット測光とマルチパターンを使い分けたり露出補正が良いです。

  
レンズについて
  直線のと徒競走はゴール地点から撮る場合100-400oがあると良いです。
  近くなったら標準ズームのカメラでゴールテープを切り瞬間を狙います。  
  騎馬戦やダンスなどのフィールド競技は標準ズームが良いです。
  
  70-200oも良いですが、F2.8で撮るシーンは、どちらかと言うと我が子を撮る時くらいです。
  1人をドラマチックに撮るときには良いです。
  200oトラックではDX機でも若干短いこともありますし、F2.8よりはF5.6くらいで撮った方が
  多くの子にピントが合うので扱いやすいです。  

  レンズの交換は風が吹いていなければ気にすることはないです。
  ミラーレスだと交換厳禁ですが、一眼レフはそこまでデリケートではないしタフです。
  自分はFXとDXを併用した時は結構交換しました。
  競技によって撮影位置や距離が変わるので使用レンズは競技ごとに変えてます。
  
  SS1000以上でブレの無い写真が撮れれば喜ばれると思います。
  熱中症にも気を付けて頑張ってください。

  ご安全に

書込番号:22685071

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/23 11:44(1年以上前)

>ゆうponさん

ニコンの事はよくわからないけど、便利ズームを買ったら良いのに。予算があれば。
カメラ一台で身軽に機動性発揮した方が楽だと思うけどね。

子供の表情なんて瞬間に変化します。学年?みんなの出し物なんていちいちカメラ変えてたら良いショット撮れないよ。
自分の子供だけなら余裕あるだろうけどね。

記録と言えども良い表情を残したいね。だってずっと残るでしょ?公式の記録なんだから。
つまらない表情残しても面白くもないし、喜ばれない。

常に最低でも寄りは5〜6人は一緒に画面に入るくらいの気持ちで、引きは一杯に引いたのも欲しいし。
本当に良い表情の子供がいたらアップも有りだと思うし、バリエーション増やしたいなら便利ズームだと思いますけどね。
どうせ作品では無いので絞らないといけませんし。絞ってすぐ後ろの子供の顔がボケないようにしないとね。

中で撮れるのなら色々できますね。

綱引き、玉入れ、大玉ころがし(今もあるの?)障害物競争?なんか、少し寄って広角で撮った方が面白い。(もちろん数人が一緒に写るように)
駆けっこもアップは要らないでしょう。

必ず、何の競技なのか一目でわかるようにするのが一番大事ですよね。

邪魔になるようなら離れたところから引きとズームでバリエーション作れるね。

よって、便利ズームをお勧めします。(フルサイズ用の便利ズームってあるの?汗。)

書込番号:22685860

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/23 22:48(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
「安全はすべてに優先する」ですよね。子供たちあっての運動会ですし邪魔するわけにはいけません。子供たちが競技に集中できるよう気を付けながら撮影いたします。


>武田のおじさんさん
ありがとうございます。
予算はありません。。。いまあるレンズで工夫しながら足ズームを駆使しながら頑張りたいと思います。

書込番号:22687172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/05/24 21:00(1年以上前)

>ゆうponさん
グッドアンサーありがとうございます。

機材や撮り方についてはあえて書きません。
良い機材をお持ちなのできっとご自身の撮影スタイルやテクニックをお持ちだと思います。
いつも通りに撮られた方が良い写真が多くなりますよ。

帽子や水分補給もしっかり行って熱中症にも気を付けてください。
素敵な一日になることを願っております。

書込番号:22688800

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2019/05/24 21:47(1年以上前)

小学生の演技や運動中にもストロボを使うのですか?

まあ、常識の範囲を超え無いとは思いますが、組体操や競走中近距離のストロボ光が原因でバランスを崩したりして怪我したら、想像を絶する批難を一身に浴びるどころか、お子さんのイジメの最凶原因になりますよ?

せいぜい、表彰式のときぐらいかと(^^;

書込番号:22688924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズカメラ購入の検討

2019/03/01 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:68件
別機種

Nikon D500 f/5 1/60 iso1600

現在Nikon D500を所持していて主に飛行機撮影をしています。しかし、夜のlanding中の飛行機撮影となるとAPS-C機なのでどうしてもノイズが酷いです。そこで夜でも撮影できるようにとフルサイズ機の購入を検討しています。候補としてはD750、D810なのですが夜のlanding中の飛行機撮影に向いているフルサイズカメラはニコンFのフルサイズだとどれなのでしょうか?

書込番号:22502112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/01 21:05(1年以上前)

フルサイズになると
より焦点距離の長い望遠レンズとなり
F値が暗くなると
ISO感度を上げなきゃならないので
フルサイズ化しても
ノイズがさほど改善されない場合も有ります。

aps-cでF5.6で撮ってたら
フルサイズだとF9でないと
同じ深度になりません
F9になると
必要シャッター速度があるので
ISO感度が上がります。

だいたい aps-cのISO400と
フルサイズのISO1000が
同じくらいのノイズ感です。

書込番号:22502167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/01 21:21(1年以上前)

Sorakusawarabimochiさん こんばんは

D750の方が 画素数が少ない分 1画素の大きさが大きく 光を集めやすいので 暗し場所でしたら有利になると思います。

でも写真を撮る場合 光は必要ですし 暗い場所に強いと言っても限界があると思いますので フルサイズでも難しい場合もあります。

書込番号:22502221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/01 21:23(1年以上前)

出来れば予算を頑張って D850がいいと思います。

書込番号:22502228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/01 21:30(1年以上前)

別機種

フジX-T20 EF200mm F2.8L II USM

>Sorakusawarabimochiさん

レンズをタムロンの70-200mm F2.8に代えれば、同じ感度でも、もっとシャッター速度を上げられますよ。

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000941752/

書込番号:22502251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/03/01 21:43(1年以上前)

レンズを明るくして、ピントをしっかりしないと、改善しないように思いますが。
ノイズリダクションは標準でしょうか。

書込番号:22502286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/01 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D200です

D2Hです

D5です

Sorakusawarabimochiさん

こんばんは。
夜の飛行機は難しいですね。
特に空港のデッキとかでは三脚を使うなんてもっての外ですもんね。
自分も夜の飛行機綺麗に撮りたいと日々練習に勤しんでます。

フルサイズに変えれば多少なりとも綺麗になるとは思いますが結局は自身の腕が成果に影響するのかな?
と最近思います。

貼り付け画像は他機種になります。
ランディングの参考になるかわかりませんが貼っておきます。

書込番号:22502361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/02 00:11(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

7DU+70-200f2.8LU

7D+100ミリF2.8

6D+150-600C(三脚使用)

 ボディではなく、F2.8通しのズームとか、距離に応じてもっと明るい単焦点を使うことを考えていいと思います。

 それでもフルサイズボディならニコンの場合はD5でしょうか、あるいは少し古いですけど、私がニコンを購入するならD750を選ぶと思います。

 ただ、たとえフルサイズでも明るいレンズか三脚はほぼ必須で、しかも離着陸シーンなら、ある程度は流し撮りを考える必要はあると思います。

>aps-cでF5.6で撮ってたら
>フルサイズだとF9でないと
>同じ深度になりません

 夜間の航空機撮影など経験のない方の戯言は無視しましょう。

 キヤノン機ですし、下手ですが、何枚か参考までに。

書込番号:22502655

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/02 00:40(1年以上前)

D850>D810>D750

かな
スチルだと高画素機のほうが高感度も使いやすい

書込番号:22502699

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2019/03/02 08:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>>夜のlanding中の飛行機撮影に向いている

夜のランディング中ですよね。
実際に撮影を経験すれば判りますが、D750は、確かにD500よりも、ちょい高感度に強いですが、
夜に、飛行機自体の灯火類だけの状態では、高感度だけではなく、AF性能も重要で、D500でさえ
ピントを得る事が出来ない事すらありますから、私的にはD750は、あまりお勧めは出来ないです。
まぁ、人それぞれですが、D5でなければ今お使いのD500で良いと思いますけどね。
ただ、景色までも取り込んで飛行機が翼の先まで完全に写っているような感じの撮り方であればD750
でもいけるとは思います。
他の方も言われていますが、どちらかと言えば明るいレンズ投資の方が宜しいかとは思います。
あ、貼った写真は全てノイズ処理、トリミングを含め、画像は一切イジっていません。

書込番号:22503046

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/02 14:34(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん

一番は、何を言っても D5 じゃないですか?
これを差し置いてはいけないと思います。

中古のD4あたりも、値段がこなれてきて買いやすくなったと思います。

高感度なら、なるべく画素数は抑えた方が良いと思います。
D4と同じ素子を使っている、Dfとかどうなんでしょうね??(AFがどれくらいくらいついてくるか)

と思います。

書込番号:22503776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/02 21:44(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん

暗所の撮影ですと、
オートフォーカスの検出範囲のEV値範囲のマイナス側の数値が
「負の数」になる機種が必要かと思います。

あと、レンズをF値が2.8より小さい値のレンズを使われていかがでしょうか?

書込番号:22504640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/03/05 12:09(1年以上前)

となると明るい望遠レンズを買う方が先でしょうか?

書込番号:22510618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/03/05 12:11(1年以上前)

バイト禁止の高校生なのでD850は厳しいですね...
オリンピックイヤーなので新作が出れば安くなるのでしょうか?

書込番号:22510623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/07 00:37(1年以上前)

別機種
別機種

これより6段程度露光が少ないです

11年前のAPS-Cでも露光次第で見られたもんです

拝見したところノイズが酷い理由はAPS-Cだからではなく、露光が足りていないことです。
 
自分が羽田第二ターミナルから夜中に撮った写真やほかの方が貼られている夜の写真と比べても6段ほどアンダーです。フルサイズに替えればセンサーの性能で現状より改善はしますが、今と同じ撮影方法では本来の性能は発揮され無いでしょう。

少し前のフルサイズと比べても負けるとは思いますが、D500で使えないほどノイズが酷いとは考えにくいです。メーカーは違えど11年前のAPS-Cでも露光量を稼いで後処理すればそこそこ見られます。
 
 
露光が不足する原因を推測しましたが、 『背面液晶を昼間と同じ明るさに設定して撮影』 していませんか?
 
 
これをやると実際に撮れている結果より明るく表示され正しく撮れていると勘違いしたまま撮り続けてしまいます。テクニック本にも解説されているよくある失敗なので、もしそうであれば夜撮影するときは明るさを最低にして下さい。

機材で本気出してノイズをどうこうしようとすると高校生の経済力では焼け石に水です。社会人より多い自由に使える時間を生かして思いっきりシャッター速度落としても止められる変態テクを磨いてみましょう(無料)。

現状何か投資するならf2.8クラスの明るいレンズ、三脚、油圧雲台と遠征費用に使うのをお勧めします。

書込番号:22514184

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/03/11 01:08(1年以上前)

>りゅう@airborneさん
SS1/8でこの写真が撮れるのは凄い技術ですね!感動!

書込番号:22523963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/05/20 17:30(1年以上前)

別機種
別機種

皆さんの意見を参考に先日成田と羽田のナイト撮影に行ってきました。
フルサイズボディよりもF/2.8の明るいレンズを優先した方が良いようですね。たくさん勉強になりました。この度は色々と意見を下さりありがとうございました。

書込番号:22679984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/05/20 17:33(1年以上前)

フルサイズボディは随分先になるとは思いますがD4の中古を選ぶことにしました。

書込番号:22679989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2019/05/02 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 _FuwaFuwa_さん
クチコミ投稿数:17件

2年前に購入したD3400を使っています。
使う頻度は少なくネットで調べて設定を変えたりしている初心者です
撮影はテーマパークでのショーの撮影が多いです
入門機であるので夜の撮影などが思うように撮れず、今回フルサイズのD750に乗り換えようかと検討中です。
レンズキットを購入するべきか迷っています。私は高校生なので経済的にはレンズキットがお得と思いますが主にショーでの撮影なのでそれに適したレンズを買うべきでしょうか?
アドバイスがあればよろしくお願いします

書込番号:22640316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/02 15:14(1年以上前)

>2年前に購入したD3400 --- 入門機であるので夜の撮影などが思うように撮れず、 ---
>主にショーでの撮影なのでそれに適したレンズを買うべきでしょうか?

D3400で上手くいかない原因が不明ですと、FXに上げても適切なレンズが?
夜間を考えると、24-70/70-200mm F2.8となるのでしょうけど --- マニアのおっさんでも厳しいですからね。

D3400のレンズは?
WZK AF-P 70-300mmかな。

書込番号:22640345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/02 15:15(1年以上前)

>_FuwaFuwa_さん
今在るレンズが使えて、高感度画像もD750に引けを取らないD7500も合わせて検討されては如何でしょうか?(*^^*)

AF性能も優秀です。

書込番号:22640348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 _FuwaFuwa_さん
クチコミ投稿数:17件

2019/05/02 15:22(1年以上前)

ありがとうございます。70-300を使っています

書込番号:22640362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _FuwaFuwa_さん
クチコミ投稿数:17件

2019/05/02 15:27(1年以上前)

ありがとうございます。
D7500購入するならば新しいレンズを買った方がいいかな?と思うのですよね…。フルサイズは使いこなすのが難しそうなので教室に通うことも検討します。

書込番号:22640368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/05/02 15:46(1年以上前)

別機種

D3400であれば、スペックは十分だと思います。
それよりも、撮影場所や撮り方を考えるのが良いと思います。

そして、敢えて購入するなら、レンズだと思います。
50mmF1.8とか85mmクラスの中望遠でも購入してみたら如何でしょうか?
勿論もっと良いレンズはありますが、高校生という事なのでリーズナブルなレンズをチョイスしてみました。

添付は他メーカーですみませんが、D3400よりも遥かに古く安いカメラで撮影したものです。
この時は、暗いズームではなかなか上手く撮れず、50mmで撮りました。
しっかりと場所を考えて撮ると50mmでも撮れますよ。

年寄りじゃないんだから、若い方は工夫して撮ると良いですよ。

書込番号:22640403

ナイスクチコミ!2


スレ主 _FuwaFuwa_さん
クチコミ投稿数:17件

2019/05/02 15:53(1年以上前)

ありがとうございます。他の方が撮影されたD750の写真をみると立体的だと感じて…もちろん知識も違いますが。
D3400のレンズを購入することも検討しています

書込番号:22640410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/02 16:13(1年以上前)

>_FuwaFuwa_さん

D750を買うつもりでしたら、
やはりミラーレス一眼のZ6に軍配があがります。

書込番号:22640439

ナイスクチコミ!1


スレ主 _FuwaFuwa_さん
クチコミ投稿数:17件

2019/05/02 16:16(1年以上前)

ありがとうございます。Z6はお値段が少し手の届かないので10万円台の一眼レフを検討しています…

書込番号:22640444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/02 16:20(1年以上前)

>_FuwaFuwa_さん
フルサイズ・・・レンズも大きくなってお金もかかりそうですね。
D750の24-120でも、D3400で80mmの焦点距離で撮った画角にしかならないので、望遠不足じゃないでしょうか。

書込番号:22640457

ナイスクチコミ!2


スレ主 _FuwaFuwa_さん
クチコミ投稿数:17件

2019/05/02 16:29(1年以上前)

ありがとうございます。画角がd3400と変わってしまいますよね…。そこまで望遠レンズをアップで撮影しないのと、基本わたしは近くからショーを見るのでそこまで困らない気もしますが店頭で触ってから検討してみます。

書込番号:22640484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/02 16:57(1年以上前)

>_FuwaFuwa_さん

>そこまで望遠レンズをアップで撮影しないのと、基本わたしは近くからショーを見るのでそこまで困らない気もしますが店頭で触ってから検討してみます。

D3400で撮ったお写真の情報からだと160mmの焦点距離になっていますので、このポジションで同じような大きさで撮るなら、フルサイズで240mm必要ということですよ。
近くからショーを見て撮影した結果がこのお写真ということじゃないんですかね?

まあ、フルサイズ対応のAF-P70-300もありますので、レンズキットにこのレンズを追加という考えでもいいのかもしれませんね。
お値段は20万円超えると思います。

書込番号:22640544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/05/04 08:38(1年以上前)

参考ですが

ニコンの場合、FXフォーマットはDXフォーマットよりほぼ倍の修理費用がかかります。
これはニコンだけでなく、他メーカーも高価なカメラになる程、修理費用は高価になります。

書込番号:22644284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/04 13:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>_FuwaFuwa_さん
フルサイズD750をお勧めしたいと思います。

私も年に数回、計30回くらいディズニーに行っています。はじめはEOS60Dでしたが、2年前からフルサイズニコンDfにして、レンズは35mm1.8、New70-300mmで楽しんでいます。

D750でしたらISO,画素数ともに優れて、モニターがチルトするので混雑時にも有効と思います。

70−300mmの例を3点、35mmを1点アップします。

書込番号:22644835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/05 10:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミング

ご参考まで、3点追加アップです。

70−300mmおよびトリミング、35mm

書込番号:22646598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング