D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2018年11月27日 21:29 |
![]() ![]() |
198 | 124 | 2018年11月16日 09:35 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年11月3日 22:16 |
![]() ![]() |
28 | 21 | 2018年10月22日 10:54 |
![]() |
58 | 23 | 2018年10月15日 21:55 |
![]() ![]() |
88 | 43 | 2018年10月14日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、D750を手に入れました。
撮影中にISOなどを変更する時、通常、ファインダーの中を見ながら変更するため、モニタの表示を消したいのですが、その方法が説明書を読んだり検索しても分かりません。他のニコンのカメラ(D7200, D600)などでは表示を消すことができていたのですが……。
ご存知の方、ぜひ教えてください。
2点

シャッターボタンの半押し、
または、インフォ画面が表示されている時に、
「info」ボタンを押します。
書込番号:22275122
2点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
info画面が表示されている時に、infoボタンか半押しすれば消えたのですが、
そもそもinfo画面が表示されないようにする方法はないでしょうか?
ファインダーを覗いたままiso感度などを変えるので、
画面が出てくると、明るく眩しいです。
書込番号:22275138
1点

D750の過去スレッドに同じような質問がありました
『iso変更時のモニター点灯について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21329826/#tab
書込番号:22275143
3点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
まさに、同じ質問でした。とても助かりました!
半押ししながら操作することになりそうですが、なんとかなりそうです。
書込番号:22276045
1点

>トムヤンヤン さん
自分もこのスレ見て、確かにうざいよなと思い、マニュアルやネットを調べてみましたが、設定は無いようです。残念ですが・・・
気にしないようにするというのも無理があるので、シャッター半押ししながらの操作が良いようです。
あと、ISOボタンって録画ボタンに割振れるので、そうすると全て右手で操作できるので超便利ですが、
録画ボタンとシャッター半押しを同時にってのは、かなり器用な方でないと無理っぽいですよね(^^;;
結局、点灯するのやむなしですぐに消したい時シャッター半押しで対応しています!
書込番号:22277188
1点

>Paris7000さん
改めて調べて頂き、ありがとうございます。
気になっちゃいますよね!
違うボタンに割り当てる方法を取ると、
所有してる他のnikonやsonyのボディーと同時に使う時に混乱するので、避けたいなと思ってます。
ファームウェアのアップデートとかで対応して貰える可能性があるのかどうか......。
書込番号:22280558
0点

>トムヤンヤン さん
>ファームウェアのアップデートとかで対応して貰える可能性があるのかどうか......。
他社のように機能追加をファームではまずやらないのがニコン
バグフィックス、新製品(例えばEタイプやAF-Pレンズ対応など)くらいしかやらないのがニコンです。
なので期待薄かと〜〜(^^;;
書込番号:22283967
0点



皆さん、こんにちは。
PENTAXのK-30(18-135)を、主に娘の成長記録、旅行先での思い出用に使っております。特に不満があるわけではないのですが、何となく価格コムで作例を毎日見ていたら、フルサイズの立体感のある写真に感動しました。これで娘の成長を残せたらなーと思っております。
どうもニコンの写真の落ち着いた色が好きみたいでニコンで検討したいです。一応量販店でアレコレ触ってきましたが、D810は少し重く感じました(ストラップで改善できる?)。今のところD750が第一候補ですが、Z6も気になっております。どちらがお勧めでしょうか?
購入時期は来年の運動会までに間に合わせたいので、遅くても春までです。
予算は全部で40万までです。春まで待てば50万円までいけます。Zマウント用の望遠レンズの発売が間に合うかが心配です。
以上、纏まりのない稚拙な文で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22207426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけさん
ボディ内手ぶれ補正があるZ6がおすすめです。
書込番号:22207459
4点

運動会…現状で、その期間なら…現実的にはD750の方が失敗が少ないんじゃないかな?
書込番号:22207474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運動会ばかりじゃないでしょうけど、他に被写体は如何。
運動会ならFX機である必要はないですから、D7500+AF-P DX 70-300mmで十分。
屋内スポーツならD750+明るい望遠でしょう。
書込番号:22207497
6点

>まる・えつ 2さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
Z6の方が新しいからカメラとしては完成されてるでしょうか。
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
ボディ側で手振れ補正が付いてるんですね!それは良いですね。レンズ側の手振れ補正とボディ側の手振れ補正ではどちらが手振れを抑えてくれるのでしょうか。
書込番号:22207524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
逆に、時間があるならZ6でしょうか。
例えば、K-30の望遠レンズを買って来年の運動会を撮るとか。
>うさらネットさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
うっかり書き忘れてしまいましたが、運動会は体育館になりますので少し暗いです。娘は現在年少ですが、保育園にいる間はこれからずっと体育館で運動会になります。そうなるとD750ですね。
あと、運動会ではFXは必要ないとのことですが、どうして必要ないのでしょうか。勉強不足で教えて下さい。
書込番号:22207542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんにちは。
私は、全くと言って良いほどカメラの事は知りません。ここ1ヶ月ほど価格コムに張り付いて勉強した知識でしかありません。宜しくお願いします。
書込番号:22207553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135で望遠が足りなかったなら
d750 24-120に
シグマ120-300辺りを狙うしかないと思いますが、かなり重めではありますね
書込番号:22207619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z6ご購入が良いと思います。カメラのAEアルゴリズムの癖やAFの精度不足を殆ど気にすることなく撮れるのは大きいです。
Zのばあい暗所での動体AFやレンズの品揃えはネックかも知れませんが、これから上り坂のマウントだと考えて使えば多少のことは我慢できます。Fマウント資産がない方にD750は今さらオススメ出来ません。画質的にもD750のJPEGにはあまり好印象がなく、私は売却してしまいました。
書込番号:22207675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会はDXのほうが撮りやすいです。
まずDXと言うのは
フルサイズを1.5倍トリミングしたものと同じです。
フルサイズで全身写真を撮って
トリミングしたら上半身写真です。
これがDXです。
フルサイズで全身写真までAFが追従したなら
DXは上半身までAFが追従した事になります。
良く ポートレートは
フルサイズのほうが背景がボケる。
と言われているでしょう。
と言う事は
運動会で走ってる5人の群れを撮ったら
フルサイズは後ろ子はボケやすいし
同時にピントも外れやすいです。
それに
運動会の写真は
構図とシャッターチャンスが
第一優先となります。
書込番号:22207689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛娘に首ったけさん
D750はいいと思います。
私は今はニコンですが、以前はペンタックスを使っていました。
ただ、何故かペンタックスの色というか、雰囲気が良かったのか壁に飾ろうと思う写真はペンタックスで撮ったのものです。
レンズの違いなのでしょうか。
FA77を持っているかたの作例を見るとニコンとは違うかなと思います。個人的意見ですけどね。
メーカーを変える選択肢もありますが他にもあります。
書込番号:22207692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛娘に首ったけさん
フルサイズD600を愛用して6年経ちました。
10万枚を超えているのでD750を検討しました。
Z6は触っていませんが、Z7は店頭で触ってきましたので、
子供を撮影するならどっちが良いか?で感じたことを書きます。
結論としては、レンズや信頼性の面から現時点ではD750でシステムを組んだ方が
良いと思います。
ミラーレスは軽くところは良いのですが、気になる点もいくつかありました。
1.レフ機に比べるとAFの食いつきが若干弱く遅い。
食いつきはD600の外側のAFポイントくらいの感じです。
食いつきはレフ機のクロスセンサーの方が良いと感じます。
また、レフ機 + F2.8通しレンズのAF速度と比較すると遅いのも気になります。
2.屋外でのレンズ交換はやらない方が良さそう
F4 24-70のマウント側はギリギリまでレンズが迫り出していて、
レフ機用レンズのように奥まっていません。
またカメラ側もセンサーが剥き出しなので、屋外でのレンズ交換は手軽にやらない方が良さそうです。
3.バッテリー、メモリーなどにコストが掛かる
4.Z6とD750の差額で、F2.8ズーム又はプロフォトA1などの高級機材が買えてしまう。
フルサイズの人物撮影では、単焦点や、F2.8ズームで撮るのが多いです。
先日、娘の七五三を撮影した時もレフ板やバウンスなどで光を回して撮影してきました。
屋外で頻繁にレンズを交換したので、気軽に交換できる点、
ストロボ同調1/250のハイスピードシンクロ撮影ができる点など、
写真は光が重要なので、外部ストロボなどシステム全体を考えると
しばらくはレフ機の方が良いと思います。
写真はレンズと光が重要なので、ボディーに求めるのは写りとAF・AEの信頼性です。
D750はかなりレベルが高い性能があるので満足できると思います。
上手く撮れないのは全て自身の腕のせいと言える性能です。
どんな機材でも腕が無いと良いのは撮れませんし、光が回っていないと
ただ綺麗な写真でしかないので、アクセサリーを充実させることも重要なポイントです。
フルサイズの画角で運動会を撮る場合の画角について
・幼稚園だとF2.8 70-200o
・小学校だと シグマやタムロンの100-400oが使いやすかったです。
お弁当の時は、24-70oが撮りやすいです。
フルサイズは、F2.8通しを使うからこそ意味があると思います。
正直、お子様の撮影で使用する頻度が高いのは、私の場合ですが、
・24-70o F2.8 が 50%
・70-200o F2.8 が 30%
・50o F1.8 が 10%
・85o F1.8 が 5%
・100-400o が 5%
と、殆どがF2.8ズームです。
Zシリーズは、完成度が高く良いカメラですが、子供と遊びながら手荒く使うシーンには
高級ですし、取扱いの面でデリケートな機種だと思いますし、
D750で、もの足りないと感じる部分は少ないと思います。
D750は、今愛用中のD600の次期モデルとして購入候補にしています。
書込番号:22207775
6点

>謎の写真家さん
>運動会はDXのほうが撮りやすいです。
小学校からなら、広い校庭を考えるとそうなるけど・・・。
良くフルサイズ換算 450mm が欲しいって話を見るからね。
でも、
>愛娘に首ったけさん
>運動会は体育館になりますので
なので、DX の望遠効果を期待するほどの距離があるのかな?
300mm までの望遠ズームなら、あまり高価でも、馬鹿でかくも無いと思う。
保育園とか良く分かってないんだけど。
>愛娘に首ったけさん
Z6 は11月下旬発売の新機種。まだ発売もされてない機種なんで、
これを薦める人って、すごく無責任だと思う。
ある程度評価が出揃うまで待てなら良いけど・・・。
D750 は、値段も熟れていて、今買い時と思う。
Z6 を待てるなら待っても良いかもだけど、
この秋の娘さんの写真は、
>フルサイズの立体感のある写真
では残せなくなるよ。
書込番号:22207901
6点

>引きこもり2号さん
>> Z6 は11月下旬発売の新機種。まだ発売もされてない機種なんで、
>> これを薦める人って、すごく無責任だと思う。
スレ主様で、事前に、
「購入時期は来年の運動会までに間に合わせたいので、遅くても春までです。」
を謳っていますので、無責任ではないかと思っています。
>愛娘に首ったけさん
まあ、春ですと、発売予定になりますが、
パナソニックLUMIX S1
http://kakaku.com/item/K0001092981/
も、候補になるかも知れません。
こちらでしたら、動画もいけますし、
LUMIX S1の手ブレ補正は、対応したレンズとカメラで連携して手ブレ補正が機能します。
Z6ですと、
Zマウントレンズの場合、5軸の動作になり、
FTZ経由ですと、5軸の動作にはならないようです。
※Zマウントレンズには、現状レンズ側にVRが搭載されていないです。
書込番号:22208022
2点

>愛娘に首ったけさん
運動会は年一回か二回で、さらにヌケの良さ・ボケ量を求めないでしょうから、FXは必要ないかと。
望遠が、DXのほうが楽と言う事を併せてですけど。
ただし、書きましたように、屋内ですとFXの高感度 (ざっと、SSで2倍良い) と明るいレンズ必須になります。
これは一般的な話ですから、少し広げて運動会ではなく屋内スポーツを想定しました。
D750でFXの良さをお分かりになると、
DX入門機の軽便さなどが、お〜っと言う感じで理解いただけると思います。
下から上は十分見えないけど、上から下は良く見えます --- 人間関係・学問の如し。
書込番号:22208062
4点

>愛娘に首ったけさん
こんにちは
春の50万円予算なら、
D750 24-120 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693265/
192千円
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
http://kakaku.com/item/K0000917326/
275千円
(※価格はマップカメラ価格でみてます。)
小学校上がって望遠足りなくなったら、テレコンまたは、社外100-400を追加購入で。
f2.8の標準ズームは、予算が出来たら買い替えされたらいいかと思います。
書込番号:22208084
5点

発展途上のZシステムよりは熟成されたD750がいいでしょう。
価格もバカ安ですし、FTZを使ってFマウントレンズを使うくらいなら素直にD750でいくべきです。
今のZシステムは、お金に余裕のあるFマウントユーザーがサブ(お遊び)に使うカメラですね。
書込番号:22208129
8点

>愛娘に首ったけさん
私もかつてペンタ(K-r K-5Us)使ってました。18-135も使ってました、軽くて簡易防滴で持ち出しやすかったです。それからAF性能求めてニコンAPS-Cに移行、その後高感度耐性求めてフルサイズD750、現在も使っています。ちなみに私も子供撮りです。
フルサイズに興味があって、運動会を体育館でやるのが分かっていて、予算がある、それなら私もフルサイズとF2.8通しズーム行っちゃうとおもいますwww
また、フルサイズにこだわらないなら何気に高感度耐性に優れたペンタK-Pって手もあるかなと←KPは私が興味あるんですw。
問題はD750かZ6。将来的にはZシリーズの方が良いのかもしれませんが、来年の春までに購入ということならD750の方が良いと思います。サードのレンズ含めレンズのラインナップやシステムの充実度はFマウントの方がまだまだリードしていると思います。Zマウントの将来性を見極めたいというなら、さしあたって来年はK-30に望遠を足してしのぐのも手です。
お子さんの習い事とかでピアノ等静かにする必要がある場面を撮りたい場合は消音撮影できるZ6が良いです(K-Pも電子シャッター付きですよね)。でも体育館でのスポーツ習っているとかならまだ現段階ではレフ機の方が無難な気がします。(でもZ6がまだ世に出てないのでそこは何ともいいようがありません(^_^;))
ペンタだと手振れ補正はボディ内ですが、補正してるかどうかは撮影してる最中はファインダーでは分からないですよね、だから望遠レンズ使うときファインダー像が安定しなくて撮りずらかったように記憶してます。そしてマウント変更して安定したファインダー像を見ると感動する、みたいな(^.^)私はけっこう感動しましたwww
ボディ内手振れ補正はそれはそれで利点もありますよね。補正機能のないレンズでも補正されますから。
でも、子供撮りって手振れよりも被写体ぶれの方に気を使うことが多いので、シャッタースピード上げちゃいますよね、手振れ補正の恩恵って静止してる被写体撮るときに発揮されますよね。子供撮りでは、あればあった方が良い機能ではありますが・・・という気がします。
書込番号:22208234
4点

連投すいません。
Z6はボディ内手振れ補正ですけど、ファインダー像は安定してると思います。
書込番号:22208253
1点

>愛娘に首ったけさん
来年春まで待つと、いいことあるかも。
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットがもっと安くなれば、
望遠は100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)を追加して、
ちょうど50万くらい。
Z6ならそれより10万円くらい安いけど、Z7の方が魅力的なような。
D750はちょっと古いし、今後を考えれば、ミラーレスがいいような気がします。
書込番号:22208533
2点

連投すみません。
タムロンは使えない可能性があるので、シグマがいいかも。
書込番号:22208573
1点

>愛娘に首ったけさん
その選択悩みますねー
自分も同じ状況なら本当に悩むと思います
自分はD750ユーザーなのでこのメリットは幾らでも語れます笑
Z6はSCでデモ機を触っただけなので多くは語れませんがD750よりはっきりと劣っていると感じた点はなかったです
ファインダーの見え方良かったですしAFも早かったです
ただ、ボタン配置などで直感的な操作はしにくかったです
いつもの場所にAFボタンがないのは辛い、、ファンクションに割り当てられるのですがそれで1つ潰すのは如何なものかと
どうしてAFボタンをいつもの場所に置いとかなかったのかとは思います
ニコンユーザーでなければ関係ないかもしれませんがとても合理的な配置だったのでつい、、、
正直Z7/6は初号機の実験機。ユーザーの声を聞いて次モデル以降いろいろ改善してくると思います
どのメーカーもそうですからね
なので今買うなら熟成の域に達して完成度の高いD750をお勧めします
そして望遠レンズは描写能力の高い新型AF-P 70-300
明るい屋外撮影ならこっちの方が良いです
室内ならAF-S70-200/2.8E FLですが値段も高いのと将来ミラーレスに移行することを考えるとここまで投資するのは避けておいた方がよいと思うからです
室内はスピードライトでカバーした方が良いでしょう
フラッシュ前提ですが
なのでスピードライトも候補になります
と言う事で、D750レンズキットにAF-P70-300、スピードライトSB-5000、あとはレンズフィルターなどのアクセサリーや三脚、一脚、カメラバッグ、もろもろで40万近くにはなると思います
こんな所から始めて行くのがスレ主さんには合っているような気がします(^^)
書込番号:22208649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>ボディ内手ぶれ補正があるZ6がおすすめです。
↑は、実機が世に出てもいないのに、既に、おかめ@桓武平氏さんにとっては、
Z6 > D750 という結論が出ている様に読めるんだけど・・・。
「おすすめ出来そうです」ならば良いと思うけど。
>Kyushuwalkerさん
>タムロンは使えない可能性があるので、シグマがいいかも。
シグマは、今までに結構、ニコンと相性問題を起こしてきた実績があると思う。
逆に、タムロンでのその手の話が記憶に無い。
(偶々、ニコンにシグマのレンズを買って、タムロンは買ってないから知らないだけ?)
「タムロンは使えない可能性」の根拠は何?
後、「暗い屋内なので明るいレンズ」みたいな投稿があるけど、どうなんだろう?
スレ主さん、APS-C + 18-135/F 3.5-5.6 で暗所耐性を問題にして無い。
フルサイズになるだけでも、大分暗所耐性は向上する。
明るいレンズが、性能的に良い傾向にあることは分かってる。
でも高価だし、大きくて重くなる。
>D810は少し重く感じました
も合わせて考えると・・・。
「立体感のある写真」のボケ量のためってなら、しょうがないけどね。
書込番号:22208733
1点

>愛娘に首ったけさん
横レス、失礼します。
>引きこもり2号さん
こんにちは。
>> 「タムロンは使えない可能性」の根拠は何?
多分ですが、
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20181004.html
の、「ニコン Z7と一部タムロンレンズとのご使用に関するお知らせ」のことを
示している可能性あります。
当方所有のフィルム用のΣサンニッパなんか、D810LV撮影でのコントラストAFに対応していないので、Σだって怪しいです。
書込番号:22208905
3点

>愛娘に首ったけさん
私もZ6 は気になっていてD750購入に踏み切れずにいますが、これは悩みますよね。
レンズラインナップが豊富なのはD750でしょうけど、FTZで何とかなりますしね。
D750で様子見しつつ、Z6の値下げを待って買うというのがいいような気もします。
書込番号:22208916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛娘に首ったけさん
>> Zマウント用の望遠レンズの発売が間に合うかが心配です。
レンタル出来る地域にお住まいでしたら、
年に一回?の運動会用の望遠レンズについては、
FTZのマウントアダプターと望遠レンズを借りる手もあるかと思います。
書込番号:22208931
2点

>引きこもり2号さん
根拠は、価格の記事などなどと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22098136/
https://ameblo.jp/suwaphoto/entry-12403064880.html
シグマのコメントと、
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/28/2857/
おかめ@桓武平氏さんが示してくださった、
タムロンのコメント。
書込番号:22209105
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>「ニコン Z7と一部タムロンレンズとのご使用に関するお知らせ」
情報、ありがとう m(_._)m 。
シグマの1部のレンズみたいに、
対応不可(制限付きで使用可)って結論にならない事を祈ってる。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/lenses-correspondencelist
↑のニコン用対応表の *4と*5みたいなやつね。
>当方所有のフィルム用のΣサンニッパなんか、
デジイチ用のレンズでも、
>LV撮影でのコントラストAFに対応していない
って物は、シグマ・タムロン共に、結構あったような気がする・・・。
最近の物は良くなってきてるらしいけど。
自分はファインダー使え無い様な撮影(あまり無い)以外は、
ファインダー使うから、あまり気にしてなかったので、明確な記憶は無い。
これも、対応不可の制限と言えば制限だったね。
書込番号:22209124
1点

皆さん、こんにちは。
先ずは、こんなにも沢山のご助言有難うございます。
何度も読み返しました。
そしたら引きこもり2号さんのご意見で不満を思い出しました。
運動会で娘が遠く感じたのと写真が暗く感じました。混乱させてごめんなさい。
被写体は娘と嫁ばかりで、日常でも撮ります。後は、旅行で風景や街並み、旅館の食べ物という感じです。
うーん、あまり記念撮影に興味がなく、娘の日々の出来事や成長する姿を残したいと思っております。
おかめ@桓武平氏さんのアドバイスのレンタルレンズって手もあるんですねー。あー、迷います。
書込番号:22209198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

娘にメロメロのお父さんさんの動体AFの件が凄く気になります。子供は動いてる時の方が多いでしょうから。
DXも魅力的ではありますが、FXの写真の立体感というか奥行き感という色味が自然というか、、、スマホからの印象なので微妙ですが。
書込番号:22209225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけさん
当たり前な話、で個人的な好みなお話。
ペンタ機をメインにニコン機も使います。DXもFXも。
750はバランス機種。
と言う印象。不満な点もひっくるめて名機だと勝手に思う。
ペンタ機で言うところのK-5の2系。
810は。
K−1。と言う印象でぶっちゃけペンタ機をメインに使ってるからかも。。。
純正レンズも含めて、好みだわ。
おすすめは850。
腐っても鯛。なレフ機。ココまででいいや。って思った。
750の不満な点、、書かなきゃですね。。それはそのシャッタースピード。
ニコン機が好きなら。
私なら810と850で迷うかなぁ。で、810にすると思う。
値段は時間とともに下がる、一方で予算は増える、で、過ぎたれば無くなる。
が自然なお話だからこそ、今の予算で悩むのも自然なコトなんだろうけど、
自分でコントロールできるのは予算だけだからねぇ。
850をお勧めしたのは、単純に新しいモデルだからおすすめとしては
無難だろうと。
新しいのがお勧めなら。
Zシリーズも仰る通り。だけど「未だ見ぬ君」だからねぇ、なんとも、、、
誤解を恐れず好き勝手言ったらば。ミラーがあるとか無いとかは問題ではないと思うなぁ。
で、フランジバックの短さ。が主要な点で、同じ質量なら半段から一段程明るいとか、
暗いなら少しだけ軽いとか、2.8-4とかギリギリ明るい比較的小ぶりなレンズが、
これから増えてくると思うなぁ。ボディもレンズもキーワードは手ブレ補正で。
5グラム1ミリでも小さければ「最小(当社比)」を謳えるからね。
810が重いなら。
フルサイズそのもの。をおすすめし無い。ミラーの有無関係なく。
5ナンバーの車に普段は乗ってて、3ナンバーはデカいって言ってる様に聞こえるなぁ。
センサーサイズをデカくしたんだから、、、
書込番号:22209347
4点

>愛娘に首ったけさん
私もD750を手にいれようか迷っています。
Z6は現状なら気になるスペックなので気持ち理解できます。
さて、この2機種で迷われているなら、
私はD750を推します。
理由は2つ。
・スレ主さんがD750の作例を気に入って、D750を選択してるということ。
・レンズや三脚を含めた機器の買い増しを考慮すると、選択肢の幅が広いこと。
D750は発売から時期が長く、先陣の所有者達のアドバイスや作例レシピをいただけると期待してます。
せっかくフルサイズの一眼レフを手にいれるなら、
いろいろと撮影してみたくなると思うので撮影コマ数は多いほうが良いでしょう?
書込番号:22209740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おかめ@桓武平氏さん
> >> Z6 は11月下旬発売の新機種。まだ発売もされてない機種なんで、
> >> これを薦める人って、すごく無責任だと思う。
> スレ主様で、事前に、
> 「購入時期は来年の運動会までに間に合わせたいので、遅くても春までです。」
> を謳っていますので、無責任ではないかと思っています。
いやいや、それは無責任だよ。
触ったこともない機種を現時点で無責任に勧めているだけだよ。
(Z7を触っただけで、Z6≒Z7と脳内予測しているかもしれないが?)
そもそも、Z6はJPEGでの連続撮影可能コマ数がプチ少ないし。
この連続撮影可能コマ数の表記は、
拡張高速の9コマ秒ではなく、通常高速の5.5コマ秒の時かな?
なお、僕は、Z7を触っただけで、ファインダーを覗いただけで、
撮る意欲が萎えてしまった。Z7に何も魅力を感じなかった。
しかしそれは、僕の個人的な嗜好主観なので、あまり参考にならないだろう。
> Z6ですと、
> Zマウントレンズの場合、5軸の動作になり、
> FTZ経由ですと、5軸の動作にはならないようです。
5軸の手ブレ補正、本当に必要なのかね?
特に光軸回転方向の手ブレ補正?
どんだけ役に立つ?
まあしかし、今時のミラーレス機は5軸手ブレ補正が当たり前だから、
カタログスペック的には、営業戦略的には、
Nikonのミラーレス機を将来成功させるためには、絶対に必要だけどね。
書込番号:22209745
2点

D7200とD750使ってました。
両機下取りでD500の1台にしました。
孫娘(幼稚園)の運動会・・・正解でした。
連射速度、バッファ、フォーカス、発色etc
正しい選択でした。
ほんの少し、微々たる違いですがデカいです。
書込番号:22209927
5点

>愛娘に首ったけさん
動体AFの件気になりますよね。
正直レフ機に及ばないです。
デジカメinfoと言うサイトも参考になりますが、Z7とD850の比較内容と普段D600で
撮っている私が感じたことが一致する点が沢山ありました。
Z7は、レフ機と比べAFが苦手な部分が有ります。
それはNikonのレフ機とFマウントF2.8通しレンズの性能が高くなければ
気が付かないレベルの話です。
一般的にはAFが苦手なシーンですが、Nikonレフ機はかなり改善をしてきており、
業界トップクラスの性能です。
具体的なシーン
1つは遠くから接近してくる被写体。又はその逆。
2つ目は前ボケを入れた被写体。
3つ目は被写体の前を人が通るシーン。
その他光の当たり方でAF自体が苦手なシーンは多々ありますが、
Z7を屋外で使っていなく、自分の検証ではないため記載しません。
2018年10月現在では正直レフ機の方がAFやAEに関しては良いと思っています。
ただし、レフ機はピント出しをしっかり行っておく必要があります。
レフ機で制度を出すにはキッチリ調整しないといけない部分があります。
そこまで手間ではないのですが、きちんとメンテナンスをしている人は少ないようです。
簡単なので使用後にメンテナンスをしっかり行っていれば大丈夫です。
ミラーレスも性能は良いです。
写りの面ではレフ機より鮮明で周辺の描写力はかなり高いです。
また、一瞬でなければAFの調整が不要な点は凄く楽です。
進める気持ちも十分分かります。決して無責任な提案では無いと思います。
風景を撮るカメラマンなら直ぐに買い替えるでしょう。
ただ、お子様の場合は当てはまらない部分があります。
AFに関しては、一瞬一瞬がとても重要なのです。
また、背景に入ってしまう見知らぬおっさんが識別できないレベルで
ボケてくれるか!が重要なのです。この時点で、DXはサブ機以外の選択は無いでしょう。
像流れ?人物ポートレートでは、その部分は殆どのシーンでボケてます。
FXが良い点は、DCでF1.8で撮ったのとF2.8ズームで撮ったボケがほぼ同じ点。
面積2倍以上の差は大きく、画素数が同じでも鮮明さが段違いな点。
高感度時のディティールと色情報量が雲泥の差である点です。
RAW現像をしてもローパス無しのDXより、ローパス有りのFXの方が綺麗です。
Z7を店頭の光が安定している環境で、AFの苦手なポイントを撮りました。
数枚とった時点でレフ機との違いがすぐに分かる程の性能差がありました。
好きなカメラで撮って満足する方ならミラーレスの最新機種が良いですが、
大好きなお子様の写真を最高の瞬間で撮りたい父の心に応えてくれるのは、
現時点ではレフ機しかないと感じております。
カメラの性能は良し悪し在りますが、最終的には気に入ったカメラで最高の一枚が
撮れるのが幸せだと思います。
自分の腕に応えてくれるカメラなら何でも良いと思います。
最後に、撮って出しも良いですが、是非、RAWで撮ってNX-Dで現像してみてください。
最近は、フォトショップを全く使わなくなりました。
Nikonの良さが分かるはずです。
書込番号:22210125
3点

>愛娘に首ったけさん
誤時で意味不明な点失礼しました。
誤:FXが良い点は、DCでF1.8で撮ったのとF2.8ズームで撮ったボケがほぼ同じ点。
正:FXが良い点は、F2.8ズームで撮ったボケがDX機のF1.8で撮ったのとほぼ同じ点。
DX機の単焦点感覚の写真がズームで撮れちゃいます。
絞ることもできるから使いやすい!
書込番号:22210266
2点

>愛娘に首ったけさん
自分は、D750とD500とD610を使ってます。運動会は、前回撮影しましたが、D750だと24〜120に70〜200を使いました。D500では、16〜300をほぼつけっぱなしでした。
ニコンのZ系はシングルスロットのXQDなのでXQDカードを新規購入しないといけないですよ!
本題ですがオススメするなら、D750の24〜120のレンズキットに70〜300レンズで運動会程度なら気がるに撮れます。埃が気になるなら28〜300レンズ一本です。ご参考までに
書込番号:22210303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛娘に首ったけさん
>運動会で娘が遠く感じたのと写真が暗く感じました。
その前提条件があると、けっこう変わるんだけど・・・。
「遠く感じた」って事は望遠が不足してるって事。
K-30(APS-C) の 135mm は、フルサイズの 207mm 相当。
明るい F2.8 のズームだと、200mm までしかないよね。
暗くなるけど、300mm までのズームなら、お手頃な価格のレンズがある。
もっとも、ほとんどの観賞環境では写真が縮小される。
なので、よほど大きく周囲をトリミング(削除)しない限り、ソフト的に拡大されることは無く、
トリミングをしたとしても、手間以外の問題はほぼ無いと思う。
K-30 だと SILKYPIX Developer Studio というソフトが付属してるので、
トリミングを試してみては?
スマホサイトからしか投稿してないから、もしかしたら PC が無い?
それなら写真をレタッチするための PC も買った方が良いかも・・・。
D750 や Z6 だと、K-30 の 16M 画素より多い 24M 画素なので、
トリミング耐性はより向上するよ。
「写真が暗く感じました」だと、露出不足だと思う。
撮り方(カメラの設定)とか、写真データに含まれる Exif 情報を見ないと確証は持てないけど。
これは、SS(シャッタースピード)・F値(絞り)・ISO という露出の基本が分かってないと
どうすれば良いのかが分からないと思う。
分かっていないなら、ネットの情報でも良いので勉強しておいて欲しい。
普通の屋内照明だと、SS 1/60・F5.6・ISO 6,400 位で適正露出かな?
マイクロフォーサーズの OM-D E-M5 II のカメラ任せのオートでは、
初期値は、SS 1/60 が下限で、ISO 1,600 が上限だったと思った。
K-30 も同様だとすると、初期値を変更してやらないと、
フラッシュ無しでは屋内照明では露出不足になると思う。
K-30 とほぼ同時期発売の APS-C の D5200 を以前使ってたけど、
ISO 1,600 が等倍で見て暗所ノイズ等が気にならない限界だった。
フルサイズの D750 は 6,400 まで OK。
ただし、これは人によって許容度が違うし、さらにシーンによっても変わる。
おまけに等倍で無く、縮小すると粗が目立たなくなるので、
観賞環境も考慮して限界の ISO を決める必要が有る。
ノートリミングをスマホで見るだけなら、K-30 の 6,400 でも OK かもしれない。
今の K-30 環境の限界を、しっかり見極めてから
フルサイズ機の検討をした方が、より良い結果になると思うよ。
書込番号:22210365
1点

私、D750とD850など所有しています。
Z6も、とくにレンズに興味あって購入予定。
ただZ7を触ったかぎりではファインダーの見えが、、。やはり個人的には残念というか惜しいというか、、。ま、好きずきの問題でしょうか。
D750については、AF性能については位相差AFはかなり信頼性が高いと思います。D610とは大きな差を感じました。触り心地やシャッター切った感じが800シリーズに比べ少し安っぽい感じがするのが許容できるならアリではないでしょうか。
ピクチャーコントロールはいくつかのモード選択できますが出てくる画像は同じ設定でも機種ごとに微妙に違いがあるので、購入された場合は色々試されると良いと思います。
ちなみにD810とD750もわずかな画調の差があります。D800やD610に比べると同じ設定で、少しおとなしい発色、輪郭強調も少し弱いような印象。個人的感想。
書込番号:22210953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんにちは。
グッドアンサーを三名しか選べないのは何とかして欲しいです。深くまでアドバイス下さった方をグッドアンサーとして選ばせていただきましたが、私にとって皆さん全員にえらびたいところです。皆さん、改めてとても参考になるご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:22211255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LunaLynksさん
こんにちは。
シャッタースピードですか。現時点では単焦点レンズまで揃えるかな?というふうに思ってます。
850はボディだけで30万ですからね(汗
F2.8の標準、望遠をタムロンで揃えればいけないこともないかもですね。けど、現実的には810でしょうか。幅広ストラップは使ったことがありませんが疲労軽減に役に立ちますか?
>5ナンバーの車に普段は乗ってて、3ナンバーはデカいって言ってる様に聞こえるなぁ。
おっしゃる通りですが、運動会などで一瞬の良い瞬間を撮ろうと構えてるとGT-Rよりシルビアと思っております。慣れもありますか?
書込番号:22211278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葉桜 日和さん
こんにちは。
その2つの理由は説得力あります。有難うございます。何よりもアクセサリーも多いですもんね。
色々撮りたいです。連写も必要です。娘のリレーも連写で撮りたいとおもっております。
書込番号:22211286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
こんにちは。
>その選択悩みますねー
自分も同じ状況なら本当に悩むと思います
カメラ通の猛者の方々が悩むのですから初心者の私は尚更のことです(笑
問題なのは今後です。
うーん、恐らくレフ機買ったらミラーレス行かない気がします。モデルチェンジ毎に買い替えるのも出来ないと思いますし、レフ機が10年くらいで終了することも考えられないですし。f2.8の標準、望遠ズームで揃えようと思っております。カメラに求めるのはAFは外せないと思ってます。
書込番号:22211301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ご意見ありがとうございます。
恐らくレフ機買ったら、そのまま大事に壊れるまで使うつもりでいます。ネットで調べたらAFはレフ機の方が良いと見ますから子供メインの私はレフ機が良いと感じております。
書込番号:22211309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
こんにちは。
価格コム内の作例とビックカメラやヨドバシカメラの作例を見るとどうもフルレンジの方が奥行き感や立体感を感じられます。これもiPhoneで見てての印象なので???です。D750からD500にされてどう感じられますか?
書込番号:22211328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>[シグマ]24-70mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
の価格レビューで「端のほうのAFポイントが使えない」とクレームが多数ありますが、これは純正・サードパーティ問わず多くの「一眼レフ用」レンズで発生する事案です。調整に出しても「直るも八卦、直らぬも八卦」が現実。レンズが沢山揃っていても、AF面で信頼できるものは少ないです。ニコン28mmF1.8にも同様のクレームが多い。
せっかく大口径を買っても厳密なピントは日の丸構図でしか得られず、保険で一段絞って運用なんて勿体ない。かといって、D750のライブビューモードはレスポンス最悪でほぼ使い物になりません。
レフ機がすぐ終わるとは思いませんけど、なぜ二強があえて大きなリスクを負ってまで急いでフルサイズミラーレスを出したのか?を考えると理由は一つ。大多数のユーザーにとってミラーレスを選んだほうが旨味が多いから、だと私は思いますね。
よいご選択を。
書込番号:22211398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。
>Z7は、レフ機と比べAFが苦手な部分が有ります。
それはNikonのレフ機とFマウントF2.8通しレンズの性能が高くなければ 気が付かないレベルの話です。
何よりもAFの迷いが嫌なのでやはりレフ機の方が良いと思うようになりました。私も少し調べましたが、AFを外すこともあると記事で読みました。
>きちんとメンテナンスをしている人は少ないようです。
簡単なので使用後にメンテナンスをしっかり行っていれば大丈夫です。
メンテナンスが必要なんですね。知りませんでした。
>AFに関しては、一瞬一瞬がとても重要なのです。
また、背景に入ってしまう見知らぬおっさんが識別できないレベルで
ボケてくれるか!が重要なのです。
分かります。秋に姪の幼稚園の撮影を頼まれたんですが、一瞬の良い瞬間を撮りたいんですよね。あと、これはiPhoneから見ての印象なので微妙ですが、フルサイズは被写体から背景のボケの繋がりが自然に感じることが多いです。
>RAWで撮ってNX-Dで現像してみてください。
うちにはPCが無いので買わないといけませんね。検討します。
書込番号:22211474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコン議員さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
XQDって結構高いんですね。値段を調べて驚きました。
取り敢えず年長まで体育館で運動会になりますのでレンズ交換はそんなに神経質にならなくても良いかなと思っております。小学生から外で運動会なのでレンズ交換は何となく嫌ですね。
少し伺いたいのですが、D500とD750はどちらが立体感や奥行き感がありますでしょうか?
書込番号:22211483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
ちょっとトリミングしてみました。これで十分ですね!有難うございます。
>スマホサイトからしか投稿してないから、もしかしたら PC が無い?
お察しの通りPCはありません。撮って出しでいこうと思っておりましたがレタッチの方が良いんですね。
>分かっていないなら、ネットの情報でも良いので勉強しておいて欲しい。
勉強不足なので勉強しときます。一応自分なりに弄ってみたら、ISOは1600くらいまでにしときたいですね(なんかザラザラするようになるので)。
子供のポーズ写真は撮らないのでSSは速めにしてます。露出は少しあげると白っぽく感じるのであまり弄ってませんね。自分が感じたのはこんなところです。対策があれば教えて下さい。
なんか暗いと思って内臓フラッシュ使ったんですが、娘まで距離があって届きませんでした(笑
やってから気づきました。
>今の K-30 環境の限界を、しっかり見極めてから
フルサイズ機の検討をした方が、より良い結果になると思うよ。
はい。今年いっぱいK-30で練習します。
書込番号:22211520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リスト好きさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
>ただZ7を触ったかぎりではファインダーの見えが、、。やはり個人的には残念というか惜しいというか
私はZ7触ってないんですが、他のミラーレス機で凄く違和感がありました。ギラギラしてるのと左右に振ると残像になります。
D750はAFが良いんですね。D810も良いんでしょうか?
書込番号:22211547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
>D750のライブビューモードはレスポンス最悪でほぼ使い物になりません。
K-30のライブビューも同じで、全く使ってませんね。
端のAFは苦手なんですね。娘を撮る際に端のAFを使ったことがないので気にしておりませんでした。撮り方や撮るもので端にAFが合う方が良いのでしょうか。
書込番号:22211556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>愛娘に首ったけさん
余計なお世話ですけど
D500での作例
https://photohito.com/search/photo/?value=D500
D7500での作例
https://photohito.com/search/photo/?value=D7500
D750での作例
https://photohito.com/search/photo/?value=D750
D850での作例
https://photohito.com/search/photo/?value=D850
D810での作例
https://photohito.com/search/photo/?value=D810
PHOTOHITOで検索かけると沢山作例が出てきます。
正直言って、フルサイズの方がいいと感じる場面もあれば、違いがわからないことの方が多かったりしますね。
私が鈍いだけかもしれませんが。
どちらかと言うと、レンズに左右される部分が大きい感じがします。
フルサイズに拘らなければ、D7500はかなりお買い得な機種だと思います。
D7200と同等のオートフォーカスセンサーモジュール、D750と同等だったりします。
RGBセンサーはAPS-CフラグシップモデルのD500と同等のものが使われていて、D7200よりも高性能と評判も高いです。
予算がそれくらいあれば、D500行っちゃえそうな感じもしますね。
このキットレンズの16-80はナノクリで評判も高いですよ。
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/AF-S%20DX%20NIKKOR%2016-80mm%20f/2.8-4E%20ED%20VR/
ちなみにD500の16-80レンズキットは最安値201,953円ですので、普段の撮影ではこれを使って運動会にはAF-P70-300かタムロンかシグマの100-400辺りを買い増しするのがベストかなと思います。
私は16-80は高くて買えていません・・・。
書込番号:22211656
1点

>フルサイズの立体感のある写真に感動しました。
>D500とD750はどちらが立体感や奥行き感がありますでしょうか?
立体感や奥行き感ってセンサーサイズは全く関係ないっすよ。
書込番号:22212483
3点

>愛娘に首ったけさん
Goodアンサーありがとう。
>現実的には810でしょうか。
PC レスでスマホ・タブレットだけなら、 D750 ですらオーバースペック気味と思う。
D8x0 が活きるのは、4K を超える高精細大画面とか、A4なんて目じゃ無い大きさに印刷するとか、
凄く大きくトリミングする時とかじゃないかな?
>ちょっとトリミングしてみました。これで十分ですね!
良かったですね。
(提案しておきながら、自分は殆ど使ってなかったりする・・・^^; )
>お察しの通りPCはありません。
31.5インチ 4K デイスプレイで見る写真は、スマホで見るのとは別物と思うよ。
(レタッチソフトのメニューとかがあるので、写真だけをフルに表示してる訳じゃないけど)
そこまでいかなくても、風景とかは PC の大画面だと細部まで見えて良く感じた物が、
スマホの小さな画面は細部が見えなくなって、「なんだこりゃ」ってなることもある。
スマホで見ること前提なら、↑の様な理由で、スマホだけの環境でも良いかも知れないけど、
やっぱり、小さな画面では、色々な作業を行うには、不向きと思う。
(MS-DOS 時代から PC を使ってたので、PC レスってのが想像出来ないのもあるけど)
>撮って出しでいこうと思っておりましたがレタッチの方が良いんですね。
多少の失敗を補えたりするし、さらには、作品として仕上げるのならば、
レタッチは必須と思う。
実際、自分は風景を RAW で撮ることが多いけど、気に入った写真を、
暗部を持ち上げ黒潰れ気味を解消し、明部を下げ白飛び気味を救う事が多い。
さらには、色温度や彩度を変えて、色調をいじることもある。
この方が、自分好みの写真になるからね。
撮る枚数が少ないから、そうやっていじる時間が取れるってのもあるけど・・・。
>ISOは1600くらいまでにしときたいですね(なんかザラザラするようになるので)。
スマホで拡大もせずに見るなら、もっと ISO を上げても大丈夫と思うだけど・・・。
拡大せずに鑑賞することが多そうなシーンなら、
もっと ISO を上げて SS を稼いだ方が良さそうな気がする。
>対策があれば教えて下さい。
ちゃんとした外付けのフラッシュを買い、天井などに光を反射(バウンス)させて撮る。
バウンスが使えないなら、ディフューザーで光を拡散させて撮る。
内蔵フラシュは光が弱い(ガイドナンバーが小さい)し、直射しか出来ないんじゃないかな?
もっとも、運動会とかだと一瞬目が眩んだりして危険なので絶対に NG とか、
フラッシュが使えないシーンも多いんだけどね。
>アダムス13さん
>D750のライブビューモードはレスポンス最悪でほぼ使い物になりません。
動き物を撮るならその通りと思う。けど、静物ならば十分に実用的かと。
観光地とかで、人の頭越しに、背伸びしながらカメラを持ち上げて撮ることが偶にある。
D750 のライブビュー、こういう時は凄く便利。
>大多数のユーザーにとってミラーレスを選んだほうが旨味が多い
エントリーレベルまでなら(これだけで大多数と言えそう ^^; )、その通りと思うけど、
D750 の様なミドルレンジ以上のカメラを選ぶ人には、どうだろう?
成熟したレフ機の位相差AF には、まだミラーレスの AF は追いついていない気がする。
(最近のミラーレス機の実力を試した訳じゃないけど)
ボディの小ささや、
EVF で露出や WB(ホワイトバランス)を確認しながら撮れる方が、
メリットと感じるユーザーが多いのは確かだと思う。
メーカーとしても、ミラーという高速稼動部品が無くなることは、
コスト削減や信頼性向上に繋がりやすいメリットがあるしね。
>WIND2さん
>立体感や奥行き感ってセンサーサイズは全く関係ないっすよ。
ボケによっても、立体感って出来るよね。
撮り方の方が比重が大きいと思うけど、「全く」ってのは言い過ぎでは?
センサーサイズが大きい方がボケ易いんだから。
書込番号:22213675
1点

>9464649さん
こんにちは。
そんなサイトあるんですね。色々拝見させていただきました。有難うございます。
やはりフルサイズの方が引き込まれる魅力を感じますね。
ちょっと調べてみたんですが、センサーサイズが大きい方が光が当たるのでノイズが少なくなるそうです。同じサイズのセンサーで画像数が多いと光が当たりにくいとも。面白いですね。
なるべく安く感動できるカメラが欲しいです。レンズは高いですから。
書込番号:22214331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
こんにちは。
そうなんですか!
iPhoneで見ても大きめのタブレットで見てもフルサイズの方が良く感じます。
センサーサイズは大きい方が有利だそうで、画素数が多い方が光が当たりにくいとも書いてありました。
書込番号:22214400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけさん
参考にして頂いて、ありがとうございます。
立体感は、光の当たり方が重要です。
フルサイズは、レンズの描写力が高いものが多いので、
より立体感があるように見えます。
暗いレンズよりも開放F値が小さいレンズの方がより立体感が出せます。
フルサイズと言えど、描写力が低く開放F値が暗いレンズを使ってしまうと
APS-Cと変わらないです。
APS-Cでも描写力が良いレンズで光を十分に当てると立体感を出すことは可能ですが、
フルサイズより強めの光が必要です。
どちらも良いと思いますが、私が好む写真が撮れるのはフルサイズです。
出来上がる写真で機種を選択すれば良いだけですから、いろんな意見があっても
それほど気にしなくても良いと思います。
写真は機材性能だけでなく腕なので、練習頑張ってください。
すてきな写真が撮れると良いですね。
書込番号:22214581
2点

>引きこもり2号氏
>ボケによっても、立体感って出来るよね。
>撮り方の方が比重が大きいと思うけど、「全く」ってのは言い過ぎでは?
俺の認識はボケと立体感は結果を観て別物だと判断している。
ボケだとすると、上下左右方向と被写界深度内の立体感の説明がつかなくなるけど
>娘にメロメロのお父さん氏
>立体感は、光の当たり方が重要です。
これも違うかな。
曇り空や室内、夜景でも表現するからね。
>愛娘に首ったけ氏
>iPhoneで見ても大きめのタブレットで見てもフルサイズの方が良く感じます。
>センサーサイズは大きい方が有利だそうで、画素数が多い方が光が当たりにくいとも書いてありました。
それは画素ピッチとトータル受光量の違い。
ただ、立体感って見える人見えない人がいるから言葉だけでもサンプル観ても説明が非常に難しいんだけど
立体感だけならコンデジでも出るからね。
書込番号:22214779
2点

>WIND2さん
もしかして、日本語(国語)が苦手な人?
>ボケだとすると、上下左右方向と被写界深度内の立体感の説明がつかなくなるけど
↑は、「ボケ『だけ』が」に対する反論なら、意味的に成り立つけれど、
「ボケによって『も』」という他の可能性を否定して無い書き方に対しては無意味かと。
同様に、
>>立体感は、光の当たり方が重要です。
>これも違うかな。
>曇り空や室内、夜景でも表現するからね。
これも「重要」だけでは他の要素を否定はして無いから、
反論として成り立たないかと。
「曇り空や室内、夜景の方が立体的にし易いからね。」なら、
日本語的には成り立つと思うけど・・・ ^^; 。
>俺の認識はボケと立体感は結果を観て別物だと判断している。
写真なんて二次元の物なので、
それを見て感じる立体感や奥行きは勘違い(錯覚?)みたいな物だろうから、
人によって感じ方が変わるだろうね。
同じ被写体を撮って、
(a) パンフォーカスで全てにピントがあっている写真
(b) 前後にボケのある写真
なら、自分はボケのある方を立体的と感じると思う。
同様に、
(c) 正面から光を当て陰影のない写真
(d) 斜めから光を当てて陰影のある写真
なら、陰影がある方が立体的に感じると思うよ。
書込番号:22215023
3点

>引きこもり2号氏
貴方こそ日本語と認識、大丈夫ですか?
ボケがあることに依存する要素があるならばボケがあるすべての描写に
立体感や奥行き感が見えなければならなくなるけど?
影も同様
でも実際はボケがあっても影があっても立体的に見えない描写なんていくらでもある。
只、俺自身も何故立体的に見えるようになるかはまだまだ検証中。
レンズ依存は間違いなくあるし、ボディ側の色分離やそれぞれの細かい輪郭の描写表現とかに
何か関係があるんじゃないかとは考えてる。
まあ、そういったのが撮れない、撮れたことがないと理解出来ないというのも頷けるけどね。
書込番号:22215072
2点

>WIND2さん
もしかして、写真の立体感に影響を与える項目に、
マイナスの効果は無いと考えてる?
↑の前提に従えば、自分の書いた内容は間違いで意味不明、
WIND2さんの書いてることが、理路整然とした内容になるね。
でも、自分はマイナスも有りだと思ってる。
マイナスの効果がある項目があれば、
ボケや陰影が立体感にプラスの効果があっても、
>ボケがあっても影があっても立体的に見えない描写なんていくらでもある。
は、当然成り立つよね。
簡単に思いつける項目だと、望遠の圧縮効果なんて、立体感にマイナスじゃないかな?
書込番号:22215118
2点

>引きこもり2号さん
こんにちは。返事が遅くなりごめんなさい。
>A4なんて目じゃ無い大きさに印刷するとか、
凄く大きくトリミングする時とかじゃないかな?
それがですね、スマホやタブレットで見ても違いがあると思うので、aps-cとフルサイズならフルサイズ買った方が後悔がないかなと思っております。
でもスマホよりタブレットの方が違いがハッキリしますね。
詳しく教えて下さり有難うございます。
やはりRAWですね。ちょっと量販店の店員さんにも聞いてみたんですが、やはりRAWで撮られた方が良いですよと言われました。
外付けフラッシュ_φ( ̄ー ̄ )
反射させるとは!勉強になります。
書込番号:22216234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。
勉強になります。ボディもレンズも両方大事なんですね。忘れちゃいけない腕も必要。
以前、娘にメロメロのお父さんさんの落ち葉ではしゃぐ娘さんの写真で良い!と思いましたので、そのような写真が撮れるよう頑張りたいと思います。
皆さん、こんにちは。
本日、近くの量販店でEOS R触ってきました。Z7がなかったので残念でしたが、追尾AFがそんなに外れませんでしたが手前に誰かが通るとそちらに合焦します。嫁さんに合わせて動いてもらったんですが、店員さんがちょうどスレ違いで通ったら店員さんに合焦しました笑 店員さんに聞いたら手前に合焦するのでそんなもんですと言われました。
書込番号:22216331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんにちは。
今回、AFのスピードを重視したいのでD750にすることにします。一応D810も触りましたが、やはり重く感じました。子供の一瞬を逃さないようファインダーを覗きながら構えてると結構しんどいだろうと思いましたのでD750がベストかと判断しました。
皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。
本日、ついでにD750の見積もりを取りました。138000円と言われましたが安い方なんですかね?年末まで待った方が良いでしょうか?
書込番号:22216355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛娘に首ったけさん
ボディ単体での価格でしょうか?
昨日、池袋のビックカメラで聞いたところ、
24-120F4通しレンズのキットで長期保証付けて20万で少しお釣りがくる価格で買えると話してました。
レンズ単体で実売価格13万から15万くらいでしょうか。
望遠レンズを買い増すとしても、
普段使いに勝手の良いキットレンズかと思います。
ご参考までに
書込番号:22216786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>葉桜 日和さん
こんにちは。
山田で見積もりを取りましたが、単体で138000円
レンズキットで189000円です。
レンズキットのレンズは良いやつなんですね。これはレンズキットの方が良いかも知れません。
やはり年末の方が値引き期待できるのでしょうか?
書込番号:22216892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛娘に首ったけさん
>>やはり年末の方が値引き期待できるのでしょうか?
これは、正直に言って断言出来ないです。
交渉の過程で聞いた話では、年末は多少高くても売れるとのこと。
あくまでも販売員のお話しですが。
仮定の話で申し訳ないですが、
後継機のサプライズ発表や、Z6発売後の評判次第で価格変動は起こるかも知れません。
安くなるとは限らず、値上がりする可能性も。
ちなみに現在の価格は、最安値でも6月の初頭から比べたら2万円ほど安くなっています。
量販店ならもう少し下がってるかな?
見積りの価格がスレ主さんにとって安いと感じたのなら買い時ではないでしょうか?
書込番号:22217077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛娘に首ったけさん
>それがですね、スマホやタブレットで見ても違いがあると思う
誤解させたようでゴメン m(_._)m 。
D750 と D8x0 を比べ、最大の違いと思える、写真の画素数に着目した比較だった。
なので、大きく縮小されたら、差は判らないよねって話。
最高 SS とか、他にも色々と違いがあるけどね。
>aps-cとフルサイズならフルサイズ買った方が後悔がないかなと思っております。
体力・財力があれば、特に物欲的に間違いないかと
(自分の場合、モロに物欲 ^^; )
でも、一番写真に影響を与えているのは、プロを除けば、
カメラシステムに対して、それだけ高価な支出をし、
大きく重いシステムを使っていられる分、
真面目に写真に取り組んでいる、上手い人の比率が上がる
って事の方が大きそうな気が・・・^^; 。
当然、APS-C だと高性能レンズを使っている率も下がるとかもあるので、
他にもボディー以外の原因が有りそうだけど。
>やはりRAWですね。
JPEG に比べて RAW は重いよ。
K-30 の RAW でまずは試して。
5 年くらい前のハイエンドに近いデスクトップ PC でも、
RAW は表示にちょっと待たされる感じがある。
スマホやタブレットだと、よほど GPU を上手く利用できないと、
かなり処理に時間が掛かるんじゃないかな?
自分の様に RAW も捨てずに保存してると、
ストレージだってかなり食うしね。
>138000円と言われましたが
レンズの見積も一緒にしないと・・・。
ここ価格.com の実店舗があるショップの最安値と比較すれば良いかと。
大手量販店では、その様な比較をすると、同額まで対抗値下げするところが多いかと。
(通販専門店の価格には対抗しない)
>年末まで待った方が良いでしょうか?
現時点でもかなり底値な気がするので、
待つのはリスクの高い賭けだと思う。
最後に、余計なお世話の可能性が高いけど・・・^^; 。
自分は独り身なので想像でしかないけど、
小さな子供と一緒で、レンズ交換とかしてる暇ある?
F2.8 通しでとか書いていたよね。
自宅内なら 24-70mm 1本でほぼ済みそうだけど、
屋外だと 70-200mm も必要になると思う。
今までは 18-135(フルサイズ換算 27.5-207)mm 。
奥さんの理解が得られないと、ケンカの元になりそう・・・^^; 。
書込番号:22217135
1点

愛娘に首ったけさん、こんばんは。
既に解決済ではございますが、参考として素人でもこのくらいは撮れます。
書込番号:22217197
6点

>葉桜 日和さん
おはようございます。
うーん、今が買い時ですかね。かなり安くなってるみたいですし。一応価格コム内の実店舗がある店の値段を近所の量販店にぶつけてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:22217441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
こんにちは。
>最大の違いと思える、写真の画素数に着目した比較だった。
なので、大きく縮小されたら、差は判らないよねって話。
最高 SS とか、他にも色々と違いがあるけどね。
そういう事だったんですね。了解しました。
D750とD810の違いは過去スレを読ませていただきましたので大体は理解しております。
>当然、APS-C だと高性能レンズを使っている率も下がるとかもあるので、
他にもボディー以外の原因が有りそうだけど。
価格コム内の方々は私より上手いです、本当に。そんな方々の作例を拝見してもやはりフルサイズの方が驚くようなのが多いです。取り敢えず自分の腕はさて置いて物だけ良いの買ってという感じでしょうか。後は撮りまくって腕を磨いていく!娘の成長は待ってくれないというのも理由としてあります。
実店舗がある店を引き合いに出して交渉を進めていきたいと思います。
>小さな子供と一緒で、レンズ交換とかしてる暇ある?
F2.8 通しでとか書いていたよね。
自宅内なら 24-70mm 1本でほぼ済みそうだけど、
屋外だと 70-200mm も必要になると思う。
これはやったことないので分かりません。何か他に良い案ありますか?あれば教えて下さい。
書込番号:22217677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太呂さん
こんにちは。
作例有難うございます。
猫が触れられそうですね!
素人でもそこまでですか。
いつもカメラ持ち歩いて頑張りたいと思います。
ところで、レンズは何をお使いでしょうか?宜しければ教えて下さい。
書込番号:22217723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れてました。
皆さん、こんにちは。
D750をお持ちの方やお子さんを撮られてる方々、突然ですみませんがファン登録させていただきます。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:22217727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太呂さん
連投すみません。
動き物はD500の方が良いと言われてるみたいなので気になってましたが、D750でもバッチリですね!
私には難易度高そうです(汗
>葉桜 日和さん
こんにちは。
作例を拝見させていただきました。
aps-cなのに凄い立体感で撮られてますね!
腕も大事ですね_φ(・_・
書込番号:22218004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ところで、レンズは何をお使いでしょうか?宜しければ教えて下さい。
ズームは、シグマ12−24f4.5・5.6U 24−120f4 70−200f2.8 200−500f5.6
単焦点は50f1.8 シグマ85f1.4のみです。
高いレンズは持っていませんが私にはこれで十分だと思います。
書込番号:22219210
6点

>愛娘に首ったけさん
<購入に関して>
量販店で買うんですか?安くしてくれると良いですね。
ただ、長期保証はカメラの場合殆どメリットが無いので無しの方が良いですよ。
お預かり期間も長く見積だけで1ヶ月以上も掛かります。
その間カメラは預けているので手元に無い状態でした。
散々待った挙句保証外と言われたので、次からは入りません。
マップカメラとかカメラ専門店だと、良心的で手厚い保証のあるお店もありまよ。
<ボディーよりレンズ>
写真はレンズの描写力でとても変わります。
10年前に発売されたボディーD90でF2.8ズームや単焦点は物凄く画質を良くしてくれました。
また、ファインダーも気持ちいい見え方になります。
F値が低いレンズは素晴らしいです。
D600ですが、参考に写真をUPしておきます。
<スピードライト>
秋から冬は光が強い季節になります。
人物を綺麗に撮るには、逆光でスピードライトを使って日中シンクロ又はハイスピードシンクロで撮るとドラマチックな写真が撮れます。
室内でバウンスをさせるとスタジオみたいに撮れます。
人物はUPできないので、この子にします。
色々なシーンで撮り方のレシピを作っておくと撮影の基礎を作れます。
撮り方に正解は無いので、沢山楽しみが増えますよ。
カメラはお正月が年間通してお買い得の傾向ですが、D750はだいぶ前から底値になっていると思いますよ。
書込番号:22219417
5点

>太呂さん
こんにちは。
おお、有難うございます。とても参考になります。
風景をガッツリ撮ることはないので広角ズームは買う予定はありませんが、24-70f2.8かキットの24-120か悩みます。あと、最新のタムロンのレンズはなかなか評判宜しいようで。しかし、70-200f2.8はお持ちなんですね!しんどくないですか?
私の場合、遠くても運動会なのでテレ端500は考えてません。70-200でトリミングするかテレコン?なるもので良いかなと思っております。
近くで撮れない時は何が便利なのですか?
書込番号:22220630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんばんは。
テクニックですねー。勉強になります。
スピードライトも買います。
近くにキタムラがあります。ちょっと寄って色々聞いてみたいと思います。
レンズは重要_φ(・_・
ところで、娘にメロメロのお父さんさんは標準、望遠のf2.8のレンズをお持ちですが、持ち歩くのしんどくないですか?何か対策されてますか?
>人物を綺麗に撮るには、逆光でスピードライトを使って日中シンクロ又はハイスピードシンクロで撮るとドラマチックな写真が撮れます。
日中はにスピードライトをですか!またまた勉強になります。どんな写真が撮れるか興味津々です。
D750は底値ということですので今から交渉して購入したいと思います。有難うございます。
書込番号:22220868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
こんばんは。
うーん、奥行き感ありますねー。WIND2さんの事だからやはりDX機ですか?そんな気がします。
腕も大事ですね。FXとDXの作例を色々拝見しましたが、DX機の方が腕の差がかなり出る気がします。のっぺりした写真やカリカリした写真などなど。レンズやその他の要因もあるでしょうが。
差し支えなければ機種とレンズを教えて下さい。
書込番号:22220877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホからだと下にスクロールしていくと
「画像・動画」
ってところがあるから、そこから進んで画像開くと
「詳細情報」で機種とか見れる。
レンズはいつも何故か出ないんだけど
前回出したのは
70-200/2.8VR2
書込番号:22221598
1点

>愛娘に首ったけさん
<スピードライトについて>
主に影を消す為や光を足すのに使うので、夜間よりも日中の方が使います。
屋外だと弱めの光をディフューザーで拡散して使うのが好みです。
直射はほぼ使いません。
室内だとバウンスで拡散させて撮るのが多いです。
サイド光は明暗が程よく出せるので、より立体的な表現をしたいときに使い、
天井は明るく撮りたいときに使います。
ただ、天井は目や顎下に影が出やすいので、その場合は背面の壁に光を当てて撮ります。
暗所では街灯の雰囲気が好みなので殆ど使わないです。
高感度性能で撮ってレタッチで仕上げています。
作例は色々ありますが、人物のためどれもUPできないので、ごめんなさい。
<F2.8の携帯について>
ロープロのポーチや普通のウエストポーチなどにインナーボックスを入れたりして使っています。
カメラは殆ど肩に掛けた状態ですが、ウエストポーチにそのまま入れることもあります。
重いのは慣れます。
イベントや旅行、撮影目的の時以外は24-70F2.8で十分です。
24-70は使用頻度が一番高いレンズです。
個人的にズーム幅よりも大口径の方が好みです。
24-120F4と50oF1.8の2択ならば、雰囲気がある写真からカチッとした写真まで撮れる後者を選びます。
24-70F2.8はその中間で非常に使いやすいと感じます。
書込番号:22221677
2点

>愛娘に首ったけさん
>追尾AFがそんなに外れませんでしたが手前に誰かが通るとそちらに合焦します。
これは設定があるはずです。
AF-Cの場合はAFロックオン機能で調整可能です。
初動を敏感にするか鈍感にするか設定できるのでシーンによって設定変更すると撮りやすくなります。
ミラーレスにもあると思いますが・・・・。
こんなもんですって言う店員さんは忘れてしまったのでしょうか?
キヤノンはAFサーボのカスタム設定から敏感度を選べるはずです。
書込番号:22221695
2点


>WIND2さん
こんにちは。
前回のは全てDXだと思ってましたが、一番下のはFXだったんですね(汗
レンズと腕は大事なのでしょうか?
頭が混乱してます。
で、今回のお写真。更に頭が混乱してます(笑
どうしたら良いのか(汗
書込番号:22222255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。
影を消すためや光を足すためですか。奥が深いですね。そして拡散。こればかりは練習あるのみですね。
重いのは慣れる_φ(・_・
承知しました。
24-70f2.8と70-200f2.8
小学生になったらテレコンやトリミングやクロップで対応。こんな感じですね!
長々とお付き合い頂き有難う御座いました。
書込番号:22223277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
EOS Rのご指摘有難うございます。
ちょっと触っただけですがファインダーもギラギラしてないですし良かったです。ボディもレンズも高いので手が出ませんが。
ところで、次のカメラはD750でしたっけ?お正月ごろでしょうか(笑
書込番号:22223292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?
なんで混乱すんのかなぁ?
書込番号:22223350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
FXだと思ったらDXでDXだと思ったらFXです。
なので混乱します。
書込番号:22223392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のスレで、腕がない人は高価な物を使いたがると(汗 耳が痛いです。
書込番号:22223427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけさん
黙っていようかと思ったのですが、ちょっと書きますね。
FXもDXも区別つかない写真も多いと思いますよ。
腕もありますし、レンズや光やその他の条件にも左右されますので。
画像の処理の仕方も重要でしょうか。
私はDX機しか使っていませんけど、入門機もフラグシップモデルもあまり差がなかったりします。
センサーサイズが同じですので当たり前ですが、ただ、やっぱりいいなと感じる写真はフルサイズで撮られていることも多かったりしますので、何とも言えません。
主な目的に応じて機材は用意した方がいいと思っていますので、私はD500がベストチョイスかなと思っております。
もちろん、フルサイズもずっと気になっていますけどね。
D750が気になるならD750にした方が後悔はないのかなと思います。
書込番号:22223452
1点

まあ、撮影者によってかなり違ってくるのが現実だとは思うけど。
悩んでるときでもその悩みも楽しいんじゃない?
書込番号:22223964
2点

>9464649さん
おはようございます。
作例、ご意見有難う御座います。
DXでもFXでも腕やレンズで似通った画質になるんだなと勉強になりました。年末辺りに買おうと思ってますのでそれまで悩みたいと思います。
長々とお付き合い頂き有難う御座いました。
書込番号:22224457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
おはようございます。
>悩んでるときでもその悩みも楽しいんじゃない?
その通りですね。まだ少し時間があるので悩みたいと思います。D750かD500で検討したいと思います。
長々とお付き合い頂き有難う御座いました。
書込番号:22224460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、おはようございます。
この度は、親身にご教授いただき有難う御座いました。カメラを購入しましたら、またご報告させて頂きます。
書込番号:22224465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけさん
Zセールスマンに気を付けましょう
書込番号:22226958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
こんにちは。
価格コム内にニコンの販売員さんがいらっしゃるのでしょうか?
Z6は触れたことがないので何とも言えませんが、来年の夏までに(運動会までに)レンズが揃わないのとボディ、レンズ共にまだまだ高価ですね。私には縁がないのかもしれません。
書込番号:22227039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、おはようございます。
Z7のAFスピードですが、youtubeで確認したところ、なかなか良いですね。
カメラ選びで悩むの楽しいです。
書込番号:22236267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんにちは。
Z7の24-70のレンズですが、周辺減光があるらしいですね。フルサイズの宿命なのでしょうか。マウント径が大きいしフランジバックも16mmなので周辺減光は少ないのかと思ってました。
それから立体感についてですが、単焦点レンズでしたらフルサイズもAPS-Cも立体感に見える事が分かりました。距離、絞り値によっても見え方が変わりますが、大体単焦点レンズの方が立体感だと思いました。
以上、経過報告でした。
書込番号:22241927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景がボケるほど立体感が出るのは当たり前のことです。
書込番号:22246857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
こんばんは。
そうなんでしょうか。
肉眼ではボケが無くても奥行き感があると思うのですが如何でしょうか?
書込番号:22247078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛娘に首ったけ氏
>背景がボケるほど立体感が出るのは当たり前のことです。
こういう間違った認識にだまされちゃいかんよ。
書込番号:22247151
1点

>WIND2さん
こんばんは。
ボケと言うより広角側で撮った写真が立体的に感じますね。望遠だと圧縮効果というやつであまり立体感に思いません。うーん、写真は面白いですね。
カメラを何にするか、、、
書込番号:22247314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけさん
>肉眼ではボケが無くても奥行き感があると思うのですが如何でしょうか?
それは、両目で見た時? 片目で見た時?
普通は、特別な理由が無いと片目では見ないと思うけど・・・。
両目で見れば、視差により立体的に見えるのは当たり前。
「写真 立体感 撮り方」とかでググれば、
色々な人が立体感のある写真を撮る方法について、
持論を書いてるので参照してみては?
書込番号:22247369
2点

>愛娘に首ったけ氏
>ボケと言うより広角側で撮った写真が立体的に感じますね。望遠だと圧縮効果というやつであまり立体感に思いません。
パースによる奥行き感を錯覚?
圧縮効果も前後の距離を縮めるけど似て非なるものだと考えている。
書込番号:22247581
2点

>引きこもり2号さん
こんにちは。
>両目で見れば、視差により立体的に見えるのは当たり前。
試しに片目で確認しましたが、やはり立体的に見えます。
>写真 立体感 撮り方」とかでググれば、
色々な人が立体感のある写真を撮る方法について、
持論を書いてるので参照してみては?
ご意見有難う御座います。調べてみたいと思います。
書込番号:22248707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
こんにちは。
パースによる奥行き感。作例を見て納得です。圧縮効果も勉強になりました。カメラは難しい専門用語が多いので大変です。やはりセンサーサイズで奥行き感は関係ないのかもしれません。
あと、久々にカメラ屋さんにお邪魔しました。ボケについては拘りがなく自然な立体感のあるカメラが欲しいとお店の人に相談させてもらったら、PanasonicのG9をお勧めされました。
書込番号:22248724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけさん
>お店の人に相談させてもらったら、PanasonicのG9をお勧めされました。
大手の店では、カメラメーカーから派遣された店員がいることがある。
まさか、パナから派遣されてる人に相談したとかは無いよね?
書込番号:22250513
1点

>引きこもり2号さん
こんにちは。
>カメラメーカーから派遣された店員がいることがある。
いや、ビックカメラの店員さんでしたよ。お邪魔したのは名古屋のビックカメラです。凄く詳しい店員さんで驚きました。なぜG9かと申しますと、ビデオと写真は分けた方が良いですか?と聞いたらG9がお勧めですとのことです。
書込番号:22250547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
動画まで視野に入れるならM43よりAPS-CのXT-3かなと思いました。しかし、レンズの作例を拝見するとニコンのレンズの方が好みです。D500に24-70と70-200でいくかD750で24-70と70-200でいくかですね。 フルサイズミラーレスはレンズ含めどれも手が出ないくらい高価ですし。
書込番号:22251225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけさん
>ビデオと写真は分けた方が良いですか?と聞いたら
動画撮影「も」重視するなら、パナは良い選択肢と思う。
動作確認ですら動画撮影をした記憶が無い程、動画撮影に興味が無く、
ネットで聞きかじった程度のレベルだけど、
ニコンより大分良さそうな気がする。
>D500に24-70と70-200でいくか
↑の選択肢は、自分としてはお勧め出来ない。
APS-C で 24mm て事は、フルサイズ換算 36mm 。
一番広角にしても、スマホより望遠って、考えられない。
iPhone の標準カメラが 28mm 相当だよ。
望遠と違って、広角の 1mm の差は、大きく感じると思う。
今手元にある 18-135mm のズームで、24mm の画角を試せるでしょ。
それで満足できそう?
PC があるなら、今までに撮った写真の Exif 見てと言えるんだけど、
自分はスマホやタブレットでExif 見れるアプリを知らない。
D500 にするなら、より広角のレンズも考慮しないとね。
後、このスレは、解決済みにしてから結構経つ。
新しい内容に触れるなら、新しいスレを建てた方が良いと思うよ。
書込番号:22251712
2点

スレ主の用途が
「主に娘の成長記録、旅行先での思い出用に使っております。」
なんだからそんなに広角はいらんでしょ。
>一番広角にしても、スマホより望遠って、考えられない。
んなモン、用途しだいだって。
貴方の用途を押し付けなさんな。
書込番号:22252264
2点

>WIND2さん
>そんなに広角はいらんでしょ。
自分なら、「旅行先での思い出用」ならば広角が必要と思うよ。
>貴方の用途を押し付けなさんな。
押し付ける気が無いから、
スレ主さんが簡単に出来そうな確認法法も提案してるのだが。
WIND2さんにとっての気に入らない書込だからと言って、
へんに絡むのは止めて欲しい。
自分も WIND2さんと同様に、多数派の人達とはズレた感性をしてる自覚がある。
でも、WIND2さんと違ってそのズレを自覚してるし、
そのズレを補正してアドバイスをするように意識してるよ。
例えば、レンズ交換式カメラのキットでも、コンデジでも良いけど、
ズームの広角が 36mm 相当からなんて商品ある?
もしも普通にあったなら、「お勧め出来ない」なんて書かないよ。
書込番号:22252372
4点

>引きこもり2号さん
>WIND2さん
こんにちは。
今のK-30(APS-C)で24mmで確認すれば良いのですか?36mmではなく?
>新しい内容に触れるなら、新しいスレを建てた方が良いと思うよ。
承知しました。
>自分も WIND2さんと同様に、多数派の人達とはズレた感性をしてる自覚がある。
いやいや、お二人には本当に深いところまで教えて頂き感謝しております。まあだから迷ってますが笑
書込番号:22253286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけさん
>今のK-30(APS-C)で24mmで確認すれば良いのですか?36mmではなく?
D500 も K30 も同じ APS-C。
なので実焦点距離 24mm(1.5 倍でフルサイズ換算の 36mm相当)の確認で OK 。
細かい数値は違う(ペンタは約 1.53 倍で、ニコン・ソニーは約 1.5倍) らしいけどね。
同じ APS-C でもキヤノンだけは 1.6 倍なので、誤差と言うには大きいかな?
書込番号:22253467
0点

>引きこもり2号さん
こんにちは。
そうなんですか!勉強になります。
早速やってみます。
書込番号:22253532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
焦点距離ですが、全く問題なしですね!
有難う御座いました。
書込番号:22253593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号氏
>WIND2さんにとっての気に入らない書込だからと言って
別になんも感情なんかもってないけどね。
>自分も WIND2さんと同様に、多数派の人達とはズレた感性をしてる自覚がある。
>でも、WIND2さんと違ってそのズレを自覚してるし
勝手に人の事をズレたとか言ってんなって。
多数とか少数とかって時点で本質はどこ?って事じゃないのかな?
立体感、立体的描写に関する意見でも同様。
俺がアップしたサンプルでさえ、立体感が見えてないんじゃない?
実際、立体感ならフルサイズとかボケだって明らかに洗脳されてるなぁって思う。
スレ主のコメントで、「風景をガッツリ撮ることはないので広角ズームは買う予定はありません」
とのコメントもある。
広角側も必要になったり欲しくなったら後で追加するだろうし。
とりあえずは体育館内での運動会が直近の目的なんだからフリッカー低減機能もあったほうがいーんじゃない?
書込番号:22254480
1点

皆さん、おはようございます。
D500は故障が多いんでしょうか。口コミで度々上がってますね。
書込番号:22254995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛娘に首ったけさん
>後、このスレは、解決済みにしてから結構経つ。
新しい内容に触れるなら、新しいスレを建てた方が良いと思うよ。
私もそう思いまーす。
例えば、「娘をよりきれいに撮る方法、およびびその機材」とかで。
失礼しました。
書込番号:22255124
3点

>G7F3さん
こんにちは。
皆さんに沢山ご意見いただいたのに心苦しいのですね。しかし娘の大切な記録ですからもう一度お願いさせていただきます。有難うございます。
書込番号:22255504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛娘に首ったけ氏
>D500は故障が多いんでしょうか。口コミで度々上がってますね。
まあ、工業製品だから絶対はないけど・・・
ニコンだけは単純故障や通常使用による内部破損は経験がない。
でも、当たりはずれもあるだろうからそこは運だと思う。
書込番号:22256683
1点

>WIND2さん
おはようございます。
Twitterでも検索するとチラホラ出ますよ。因みに他のD750やD810ではヒットしませんでした。
まあ当たりハズレでしょうけど。
書込番号:22257124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
先週D750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR を購入しました。
レンズフードを取り付けたらこの様に丸印の所まで装着できません。
広角で撮影したら右上の所だけ黒くなります。外して撮影したら無くなります。
このレンズフードはそういう仕様なんでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

フードを180°回転させて
取り付けてもダメかな?
書込番号:22228331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます!ちょっと力を入れたらカチッとなってうまくセットできました!
ありがとうございますー!
書込番号:22228345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品は意外と硬い事も有るから。
使ってるウチに段々
グスくなる
180°回転させて交互に使うと
長持ちしたりします。
書込番号:22228353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
ありがとうございます!そうなんですね。。(^^;
今まで悩んでいたので解決出来てよかったです!
書込番号:22228380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもお世話になっております
悲しいことに、パソコンに画像を転送できなくなってしまいました…
NIKONセンターに電話問い合わせし、新しいソフトをインストールしましたが駄目でした。私のパソコンの問題かもしれませんが…
いつもはだいたいお花撮影をJPEG撮影のみ。
旅行のときはJPEGとRAWですが。ほとんどパソコンでの現像しません。
iPhoneのLightroomのみでインスタなどにアップするのがほとんどです。
でも、旅行の写真はフォトブックにするので撮って出しではなく本格的に現像について学んでいこう!と決意した矢先に転送できず。
パソコンの調子が良くなれば転送予定なんでSD消すことができないので、新しく購入しようと思います。
6割お花 3割風景(JPEG &RAW) 1割野鳥や蝶々です
今使用しているのが、サンディスクExtreme PLUS 32GB 90MB クラス?10です
購入はAmazonが希望ですが、ネットでは偽物もあるとか…プライム会員なんでプライムか、近所の家電量販店で購入予定です
書込番号:22173518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスク、東芝、パナソニック、トランセンドですかね。
エクストリームプラスだと書き込みは60MB/sだったと思います。
書き込みざ速い方が良いならエクストリームプロですかね。
書込番号:22173581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスクか東芝で良いと思いますが連写を多用しなければ高速タイプは必要ないでしょう。 尚、同じ銘柄でも安価な並行輸入品がありますがメーカー保証がない場合があります。
書込番号:22173672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前東芝製と銘打ってたが「並行品」題されたものをアマゾンから買ったことあります。売主はアマゾンではなかったです。
いわゆる国内正規品の半額くらいだったと思います。
1年持ちませんでした。最初は使えたので大丈夫かなと思ったのですが、もしかしたら選別落ちまたは不良品返品のものをどこからか仕入れて販売したものなのかなとか思ってます。パッケージや見た目は特に異常を感じませんでしたので、、、
バッテリーなども互換品を買うことがありますが、そちらはまぁ価格なりの性能耐久性ですかね。製品にもよるでしょうが、、、
とにかくネット通販は偽物をつかまされることは多々ありますのでご注意ください。アマゾンであればアマゾンが直接扱うもので正規品となっているものがいいと思いますよ。
ブランドについては先の回答者の通りでいいと思います。
書込番号:22173687
1点

まず、データはどのようにパソコンに転送していますか?
カードリーダー、
PCのSD用のスロット、
USBケーブル・・・
パソコンやメモリーカードの不具合でない可能性もあるのでは?
書込番号:22173760
3点

>悲しいことに、パソコンに画像を転送できなくなってしまいました…
以前は出来てたって事ですよね。
カメラとパソコンをUSBのケーブルで接続して・・・
とか
カードリーダーで・・・
とか
転送方法も書かれた方が良いと思います。
意外とケーブルの不具合って多いです。
カメラじゃないですけど、タブレットとかスマホ
USBの外付けのハードディスク・・・
PCに差し込む普通のUSB側はしっかりしてるんですけど
反対側、ちっちゃいUSBのプラグは接触不良になりやすいです。
あと、
転送ソフトは何を使ってますかね?
PCとD750直接USBで接続しているのであれば
MACはよくわからないんですけどwindowsであれば
コンピューター(エクスプローラー)を開けば
CドライブとかDドライブの下に
D750も表示されてるはずなんですが、それも無いですか?
そのあたりも詳しく書かれた方が見当がつきやすいと思います。
私も花撮りは好きです。
黄色い彼岸花・・・私、初めて見ました。
書込番号:22173868
0点

以前サンディスクのカードは初期フォーマットをしないと
大変なことになりました。
それ以来サンディスクはやめました。
書込番号:22173872
1点

>トレニア888さん
横スレすいません。
私、基本SDカードは初期化してから、使うようにしていますのでトラブルが起きた事はありませんので参考までにどのようなトラブルでしょか?
書込番号:22174058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トレニア888さん
初期化はナンセンスとも思えるような発言に聞こえますが・・・
初期化をするのはごく当たり前では?
サンディスク以外であっても同じだと思うんですが・・・
書込番号:22174069
6点

初期化・・・昔はフォーマットされていないものが多かったなぁ・・・フロッピーディスク時代の話か(笑)
どうでもいい話ですけど、普通は使うカメラでフォーマットが基本ですね。
>ラッキー&まいちんさん
偽物疑惑をかけたらきりがないです。
私、サンディスクのExtreme Proの並行輸入品が安いので使ってますけど、速度が出ていますし偽物ではないと思います。
ただ、この商品も偽物を掴まされたという話もあります。
初期不良などがあったら返品や交換対応してくれるショップで買うのが安全かなと思います。
私は買ったら直ぐにベンチマーク取ってますけど、パソコンの問題であればベンチマーク取れないので偽物かどうかの判断もできないですよ。
カメラで正常に動くかどうかだけが頼りですかね。
お勧めは書込速度が90MB/s程度のものですが、高いですし60MB/sもあれば十分だと思います。
重要なのは書込速度ですね。
書込番号:22174101
1点

はじめまして。
先日、PCへ転送できなくなり、SDカードを再購入しました。
・PC転送は、基本USBケーブルで接続を行いViewNX 2のTransferよりPC転送を行っています。
先日、突然(前触れもなく)D7200・DfをUSBケーブルを接続してもPC側が認識しなくなりました。
はじめはPC側を疑いましたが、カメラ側の(USB)ケーブル接続部をゆっくりグリグリ回すと認識したり切断したり。
別のケーブルへ交換すると見事つながりました。
・SDカードは、安くなってきた SDSDXXG-064G-GN4INを3枚購入しました。
(最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s スピードクラス:CLASS10)
http://kakaku.com/item/K0000916533/
D810、Df、D7200で使用してますが問題なく使用できます。
※因みに、私はSDカードを購入する場合、風見鶏本店をよく利用させてもらってます。
なにか参考になりましたら幸いです。
書込番号:22174292
1点

>ラッキー&まいちんさん
撮影 されて その画像データーは カメラ本体で 再生表示されますか??
本体で 再生されてる場合で 転送がうまくいかない場合も 有りますので。
本体で撮影画像が表示されてて 転送できない場合は (すこし前のスレで有りました)
データーカード取り出して
カードリーダー に取り入れて 順に ケーブルーPCと 点検してく感じで 原因がつかめるかもしれません。
(前にスレだと)
カードリーダーが原因で 取り込めない感じだったかと。
それも 問題なければ
カメラ本体 と PC&SDカード持参で ニコンのサービスセンターで ご相談がいいかと。
早く治れば良いですね。
書込番号:22174303
1点


>ラッキー&まいちんさん
ネットショップでは偽物あるって聞きますよね
アマゾンもマケプレだとアマゾンが代行で売ってるだけなので怪しいです
アマゾン直の販売ならまず大丈夫でしょう
高速なカードはいらないとはいえ、撮影したカードからPCへ転送する時少しでも早い方が楽なので、定番のサンディスクExtreme Pro をお勧めしておきます。
D750はUHS-Iなので最高速95MB/secですがかなりお勧めなカードです
こちらです
http://kakaku.com/item/K0000916532/
自分が買った時は9000円とかしてましたが、今や1500円!
安いですねー
こちらにSDカードのショップ評価出てるので、評価の高いお店なら偽物ってことは無いと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/ranking_0052/shop/
長年出店している店ならなおさら。一度でも偽物が出ればショップの信用はガタ落ちになりますからねー
風見鶏とかはお勧めです
書込番号:22177984
0点

>ラッキー&まいちんさん
アマゾンで買ったサンデスクのSDカード(並行輸入品)は3枚ともトラブル0ですよ。
秋葉原のお店で買ったサンデスクのSDカード(並行輸入品)4枚もトラブル0です。
もちろん昔D90と一緒にヨドバシで購入したサンデスクのSDカード2枚もトラブル0です。
サンデスクが良いのか分かりませんが、SDカード(並行輸入品)で十分でしたよ。
書込番号:22179081
1点

>KIMONOSTEREOさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>Paris7000さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>流離の料理人さん
>DHMaxamさん
>9464649さん
>okiomaさん
>KarayaUさん
>トレニア888さん
皆さまありがとうございます☆
参考になりました!
転送方法はUSBで転送してます
PCにはNIKOND750のマークはでてきますが、USBの問題でしょうか?
書込番号:22179930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DHMaxamさん
>流離の料理人さん
USBで転送していたんですが、SDを直接パソコンにさせることはできるんでしょうか?もし、できるなら試してみようかなと思います。
あとは、ケーブルがダメかもしれないですね…一応D750とパソコン内には表示されますが、画像がでないんです…
書込番号:22179962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
画像を拝見しました。
パソコンは、D750を認識されているようですね。
となりますと、
PC正常、USBケーブル正常、D750正常?!、SDカード異常?!
私が思いつくのは下記3点です。
1.画像の状態(D750をUSBでパソコンへ繋ぎD750の名前が表示される)で
マイコンピュータを起動しますとD750の名前が表示されていませんか?
表示いされていましたら、そのD750をクリックされ開いてみて下さい。
SDカード内が見れます。
D750が表示されSDカード内が見れないならSDカードが異常かもしれません
2.カードに大量の写真が入っている為、読み込み(サムネイル表示)に時間を要してる。
画像左側、カテゴリー:撮影日 を カテゴリー:なし にされてみてください。
しばらくたっても表示されませんか?
3.カードが正常に認識されていない可能性があります。
D750ではSDカード内の写真は拝見できますか?
>SDを直接パソコンにさせることはできるんでしょうか?
お使いのパソコンにSDカードを差し込む口はありませんか?
幅:約2cmほど 縦:約5mmほどの穴です。
無い場合、SDカードリーダー(USB接続)を購入する必要があります。
書込番号:22180700
2点

初期化ってするべきなんですね。当たり前の事なのかもしれませんが勉強になりました。
そういえばFAT32からNTFSにフォーマットしないと容量制限がとかそんな時代が子供の頃にあったような…
書込番号:22184671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200とか使っていて、パソコンへの取り込みは同じようにNikonのTransfer2というソフトを使っています。
アップされた画面を見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=22173518/ImageID=3087052/
転送すべき画像がないと認識しているようです。
カメラ側のバッテリー切れ(肩液晶でメモリ1程度でもダメな場合あり)とか、画像転送中にパソコンがスリープモードに入ってしまった時など、上手く転送出来ない時があり、そうなると再度画像を読み込もうとしても、読み込み済みと認識しているようで上手くいかない時があります。
パソコンにSDカードの読込スロットがあれば、直接そちらにカードをさしてコピーするのが良いと思いますが、もしSDカード差し込めないなら、Windowsのエクスプローラーで直接操作してみるのが良いと思います。
先ずは、カメラ側のバッテリーを満充電し
以前と同じようにパソコンにUSBケーブルで接続
Nikon Trasfer2が立ち上がったら念のため転送出来るか確認する。
転送するファイルがないと表示されたら、Nikon Trasfer2を終了させ
エクスプローラーでD750を見つけたらダブルクリック
リムーバブル記憶域 → DCMI → 〇〇 とダブルクリックしていくと画像ファイルが出てくるので、選択してパソコンにコピー。
これで画像取り込めると思います。
もし上の手順で画像コピー出来たら、パソコン側のNikon Trasfer2で管理されている画像データの取り込み状況が狂ってしまっている可能性がありますので、カメラ側でSDカードをフォーマットしてから使う方が良いと思います。
またSDカード新しく買ってそちらを使われる場合も同じようにカメラ側でフォーマットした方が良いと思います。
今まで撮った写真上手く取り込めると良いですね。
書込番号:22184843
0点

>ラッキー&まいちんさん
亀 & 的外れかも知れないけど・・・f^^;。
昔、D5200 使ってた時、USB 接続だとサムネイルが表示されるまで、
大量に写真があるとえら〜く待たされた記憶がある。
カードリーダー使うと、すぐに終わるのに。
PC への転送速度も、USB3.0 でカードリーダー使えると大分速くなるので、
そこそこの枚数撮るなら、カードリーダーの使用を推奨。
PCによっては、カードリーダー内蔵の物もあるけど(ノートだと無い方が少ない?)、
USB2.0 接続だったりするので、そこも注意が必要かな?
書込番号:22189448
0点

>DHMaxamさん
>引きこもり2号さん
>ハワ〜イン♪さん
返事遅れて申し訳けありませんでした!
ようやく、パソコンをいじる時間ができて、試したところ、新しいSDでは転送できました。古いタイプはやはりカード読み込みできず、直接差し込んだら読み込みできました!
容量が多すぎたのかもしれませんね…
これからはマメに転送させていこうと思います
書込番号:22199447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750で撮影された知人の結婚式のデータのRAW現像を依頼されたのだが。
私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。
最高の画像に現像できるでしょうか?
それともNikon専用のソフトじゃないと良い結果にはならないですか?
3点

最高の画像に現像出来るか?という質問ならば、NikonのソフトよりもAdobeの方が優れていると思います。
但し、使いこなすのが大変ですから、簡単に一定レベル以上の現像を求めるのならばNikonにしたほうが良いと思います。
Adobeはフルマニュアルでコツコツ調整していくタイプなので、自分でよい調整値を見つけてプリセットを作っておいたり、Webの記事を参考にして使いこなしを学習しないとなかなか納得のいく現像が出来ませんね。
あと、どちらにも言えることですが、「こんな風に仕上げたい」という理想が頭の中にないと何をしているのか解らなくなります。
単にWBや露出の修正くらいしか考えていないのなら、ソフトは何でもよいです。
書込番号:20464259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>poyoyo111さん
貴方も大したことないんだから、人の事
言わなくても良いでしょう。
と言うのが結論ですね♪
書込番号:20464325
3点

>poyoyo111さん
最高の画像かどうかは撮った人次第かな(^_^;)
まあ、人に頼んでやってもらうのですから、文句は言わないと思いますけど。
文句があるなら自分でやれってね(^_^;)(^_^;)
使いやすいアプリで対応するのもよし、NX-Dを使ってもよしではないでしょうか。
ご友人は何故自分でやらないんだろう・・・。
自分でできないならJPEGで撮ればいいのに・・・。
何か、写真撮るだけ撮って現像はお任せって、JPEG撮って出しより悪い感じがします。
カメラ内現像もできるはずなのに。
もしかすると乱暴な書き込みに感じられたら、申し訳ありません。
悪意はありませんので(^_^;)
書込番号:20464338
4点

>最高の画像に現像できるでしょうか?
最高の画像と判断できるかどうかは
あなたとあなたのご友人次第だと考えます。
現像については、何度かご友人に確認して貰い
調整して仕上げるのが良い様に思います。
ご友人の方は、ご自分で現像出来ないのに
なぜRAWで撮影されたのでしょう?
書込番号:20464369
3点

RAWといっても、センサーの能力を超えてまで記録はできません。
その為、撮影時の露出がきちんとしていなければ、RAWだからといっていい結果にはならないと思います。
その前提で、現像して記録されている情報の中での最適な写真にするという事であれば
ニコン純正のNX-Dで現像する方がいいように思います。
あと、良い結果というのは人によって違います。
ハイキー調が好きな人とローキー調が好きな人とでは、良い結果も違うと思います。
その為、RAWを使う人もいると思うといいかもしれません。
そう考えると、本人が現像するのが良い結果に近づくと思います。
書込番号:20464502
2点

>最高の画像に現像できるでしょうか?
ソフトは何でもよろしいのでは? ・・・・使う人の腕次第だと思います。
書込番号:20464542
6点

poyoyo111さん こんにちは
RAW現像の場合 使い慣れたものが良いと思いますので お持ちのソフトでも大丈夫だと思います。
でも ニコンの場合 無料でダウンロードできますので 試してみるのも良いと思いますし
純正であればピクチャーモード変えたり アクティブDライティング使い撮影したデーターでしたら強度変えたりできるので
ニコンのソフトは 下のサイトから無料でダウンロードできるので 試してみたらどうでしょうか?
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/82.html
でも このソフト 今までのC-NX2に比べると 使い難いです。
書込番号:20464622
5点

<私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。最高の画像に現像できるでしょうか?
出来ると思います。
それには、最上位のColorEdge級のディスプレー等の現像環境と、最高の現像技術が必要でしょう。
書込番号:20464728
4点

まあ、そんなに頑張らなくても・・・
大半の人は画像をスマホで一度見て終わりなんだから。
新郎新婦や親族はプロが撮った写真をみるわけだしね\(^o^)/
ボクは来月甥っ子の披露宴を撮るけど、スマホで見栄えがするように取りますよ。
書込番号:20464746
3点

一枚幾らつう買取りシステムもあるから、同じカットなら式場カメラマンから買わず身内からタダで貰いたいつう新郎新婦や家族も結構居る。
書込番号:20465498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。最高の画像に現像できるでしょうか?
既に10人ほどレスしているにもかかわらず、誰ひとり触れないのだが・・・・
Adobe Bridgeはファイル管理ソフト。
現像ソフトではないのだけど?
「できる」とか「メーカー純正のほうがいい」とかよくそんな適当なこと書けるね・・・。
書込番号:20466167
3点

>少年ラジオさん
Camera Rawで現像されているのだと思います。
書込番号:20466648
1点

>ボクは来月甥っ子の披露宴を撮るけど、スマホで見栄えがするように取りますよ。
そういう時に限って、普段は人の趣味に無関心な家族が、。
甥「えぇ〜叔父さん、あの大っきいカメラ持って来てないの!がっかり」
父「なんだ、持って来てないのか!全くなんの為の趣味やら、使えない奴だな」
と非難したりして居心地の悪い1日になったりする。
書込番号:20467357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

interlaceさん
>>Camera Rawで現像されているのだと思います
レスありがとうございます。
おっしゃるとおりCamera Rawだと思います。
現像に関してはBrではなくPhotoshopとなりますね。
書込番号:20467364
0点

>横道坊主さん
>そういう時に限って、普段は人の趣味に無関心な家族が、。
甥「えぇ〜叔父さん、あの大っきいカメラ持って来てないの!がっかり」
父「なんだ、持って来てないのか!全くなんの為の趣味やら、使えない奴だな」
と非難したりして居心地の悪い1日になったりする。
あはは確かにそう読めますね。
スマホで見たときに見栄えがするように、と書けば良かったですね。
結婚式は何かと制限が多いので、ボクはチャペルや式場を出たときから撮影を始めます。
特にブーケトスは逃さないようにします。
披露宴が終わったら48時間以内にオンラインアルバムにアップして見てもらいます。
そうしないとSNSに他の人が撮った写真がバンバン上がって「旬」を逃してしまいます。
スマホのビューティプラスで加工した写真に勝つのはけっこう難しいですよ。
女子の基準は「盛れてる」かどうかですから。
書込番号:20467447
1点

>少年ラジオさん
>> 現像に関してはBrではなくPhotoshopとなりますね。
BrもPsも、現像にはCamera Rawを使いますので、
あえてPsに渡さなくてもBrで現像できます。
書込番号:20467612
0点

式場はミックス光だし
高いカメラ買っても
一眼レフ難民は沢山いますし
高いカメラ持ってると
撮影頼まれるけど
色検定は上手く出来ないんでしょう。
大変なところは出来る人に丸投げしてくる。
書込番号:20468961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンとか持ってると人
難民おおいんですよね。
プリントにするなら
適当に焼いてくれますけど
ipad用に納品しよとすると
途端に出来ないんでしょうね。
困ったもんです。
あなたもそ輩でしよう。
書込番号:20468981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

poyoyo111さん
<最高の画像に現像できるでしょうか?
の話はどうなりました。
書込番号:20470426
1点

専用ソフト NX−Dはバッチ出来るけど部分補正不可だし。NX−2は基本D750ダイレクトには使えないし。
Brで現像してます。 でも お試しでNX−Dの場合専用ですからNikonには会ってるようにも感じました。
キャプチャーも時もそうでしたが、動作が重すぎです。 厳選後で1000カットもあるともはやNikonのソフトでは無理じゃないかと
感じました。
書込番号:20471176
0点

poyoyo111さん
>D750で撮影された知人の結婚式のデータのRAW現像を依頼されたのだが。
>私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。
>ブリッジで現像
>便利でっせ。
>まじ
ブリッジは現像機能を持っていないんだけどね。
Photoshopはレタッチ、ブリッジと「Camera RAWプラグイン」はPhotoshopの機能不足を補うためのソフトウェアです。
ブリッジはブラウズ機能、RAW現像は「Camera RAWプラグイン」。
つまりブリッジではRAW現像が出来ない。
だから、ブリッジで現像、便利でっせ。 とのカキコミには首をひねらざるを得ないです。
書込番号:22184909
3点

>poyoyo111さん
>ブリッジで現像
とても違和感のある言葉です、、(汗
BrではなくLrの間違いでは?
書込番号:22185275
3点



タイトルの事で少し悩んでいます。
以前D610を使用していましたが、諸事情により売却しました。
ニコンの資産は銀塩機F3とAi-sのMF単焦点があります。
この度、少しですがお金の目途が立ち嫁からの許しも出たので再度ニコンフルサイズの購入を考えています。
予算は15万円程度まで、手持ちのMFレンズを使えることが条件です。
とりあえずはボディを購入し、少しの間は50/f1.8辺りのお安い単焦点と手持ちのMFレンズで子供撮りでもしようかと思っています。
1年後の秋の運動会くらいまでにはお金を貯めて望遠レンズ買う予定…です。
さて本題ですが、予算の許す限りでD750の新品とD800の中古美品で悩んでいます。
どちらも15万円以下で購入でき(D800の場合は購入後点検に出してもそれくらい)手持ちのMFレンズもそのまま使えます。
個人的に子供の運動会などでも連写はほとんどしません(銀塩機使っていたせいかも)。
ただMFで苦しい暗所ではAFやフォーカスエイドを使用すると思います。
主な被写体は子供(6歳と2歳の娘)旅行先でのスナップや風景等で、スポーツや野鳥・電車などは撮りません。
またコンパクトとか重さは小さくて軽ければいいなとは思いますが、あまり重視しません。
あと9割はファインダー撮影(D610の時も2、3回しか使いませんでした)で動画は撮ったことがありません。
D750は予算内で新品が買えること、現行機種であること、暗所AFの性能が良いという評判なこと、画素数が手ごろなことが魅力ですが、当然ながらカメラとしての作りはフルサイズエントリー機でありファインダーやSS1/4000上限など単焦点で撮るなら足枷になりそうな部分が気になります。
D800は旧機種ですがフルサイズ中級機らしくファインダーやシャッター周りはD750より上位の作りですが、画素数が多い為オールドレンズだと厳しい?(推奨レンズなんてのもあるらしいですが…)ということと後は修理や点検をいつまで受け付けてくれるのかという心配があります。D800は中古でもコンセプト的にバリバリ連写して使う人も少なかったでしょうから、美品程度であれば状態の良いものが手に入りそうと勝手に思ってもいます。
皆さんの意見聞かせてください。
1点

>予算の許す限りでD750の新品とD800の中古美品で悩んでいます。
D800って何か問題があってD810にマイナーチェンジされた機種ではなかったでしょうか?この場合なら迷わず新品の750だと思いますよ。
書込番号:22174848
9点

>JTB48さん
旦那、そりゃD600でんがな。
>UMBER001さん
D800シリーズって手ブレにすげぇシビアらしいので、三脚立てて風景撮り用ってイメージです。
手持ちで気軽に子供撮りとかなら、D750のほうが精神衛生上よろしいのではないかと。
もっとも、多少の手ブレなんか気にしないよ!って人なら上位機種であるD800のほうが満足感は得られると思います。
書込番号:22174869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OLYMPUS OM-1を9年
ミノルタ 7700iを5年
ミノルタ707siを12年
フィルムカメラはこんなに買い換えのサイクルが長かったのに
デジタルカメラになってからは2年起きに
買い換えてる感じです。
D750の中古と言うのも有りますよ。
デジタルカメラは
長く使いたいから新品。
と言う訳では無いでしょう?
だったら中古のほうが
減価償却が少なく
1年あたりのカメラ代は安上がりです。
軽自動車なら乗り潰す
考えの人も多く新品率高いけど
普通車の新車を3年起きに乗り換えてたら
1年あたりの車両代は高くつきます。
残ったファイルは
新品でも中古でも同じに思えます。
書込番号:22174874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年程度で売るならD800
もっと長く使うならD750
以上。
書込番号:22174875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古は、レリーズ回数と外観程度に依りますので、現品見ないと何とも。
少なくとも、業者の目利きレベル・評価レベルが分かっていれば(つまり過去実績)、現品見ないでもいきますけどね。
Expeed 3のD800 (D810は4)、Expeed 4のD750。
個人的好みでは、D750かな。
書込番号:22174887
4点

>JTB48さん
D810はD800とローパスレスのD800E統合の意味で出されたマイナーチェンジ機じゃなかったでしたっけ?
>ゆいのじょうさん
やはりD800のオーバー3000万画素は手持ちでは厳しいでしょうかね…。
VRすらないMF単焦点で撮ろうってんならやっぱりD750ですかね。
>謎の写真家さん
D750の中古ですか…美品だと新品との価格差があまりないんですよね。
D800だと中古だとお得感すごいんですけど。
銀塩機は確かに長く使えます。
自分のF3は1986年製ですが、オーバーホールと部品交換で絶好調ですし未だにまったく色褪せません。
>モンスターケーブルさん
今回買えば少なくとも5年(下の娘が小学校に上がるまで)は使いたいと思っています。
D800だと1年というのはやはり故障した時の事とかでしょうか?
飽きという点では中級機のD800の方がモチベーションは長持ちしそうですが…。
書込番号:22174907
3点

D800を視野にしているのであれば800ではなく800E。
といっても800Eの良品を見つけるのは難しいのでD810を探すのがよろしいのでは?
書込番号:22174929
2点

>うさらネットさん
地方でなかなか中古現品を確認できる機会がないので、中古品はもっぱらマップカメラさんを利用しています。
写真が多く確認しやすいのと、マップカメラさんの「美品」ランクだとそれなりにいいのが来るので…。
外観で見ても分からない部分もあるので購入後は一度メーカーに点検には出そうと思います(特にシャッター周り)。
それを見越してもD800中古だと新品のD750と同額くらいです。
自分の使い方だとD750のがいいのかな?
D750のミラーバランサー非搭載ってのはどうなんでしょう?
高速連写しない人には関係ないと思っているのですが。
書込番号:22174934
0点

>UMBER001さん
MFレンズの流用ですと、α7IIでも良さそうですけど・・・
書込番号:22174941
1点

>杜甫甫さん
D810だと17万くらいなので予算オーバーです…。
ローパスの有無ってだいぶ違いますか?
書込番号:22174944
0点

その価格帯であれば、Df中古という選択肢もありますね。
書込番号:22174977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ごめんなさい、ミラーレスは考えていません。
>sweet-dさん
Dfですか…F3が好きな自分には魅力的な機種です。
AFがD610と同じとのことなのでそこがネックですが…。
書込番号:22175028
0点

D750 良いと思いますよ。
グリップの形状が絶妙で物凄くホールドし易いです。
手の中にスッポリと収まり、重量と大きさがベストで、バランスいいですよ。
画質も最近の他機種と比べても負けてないんじゃないかな。
自分もつい最近Dfに新品(129,800円)で追加購入しました。
欠点はSS1/4000 くらいかな。ISO LO 50 で対応できるから、自分は問題ないかな。
コストパフォーマンス抜群!
上級者向けのカメラだと思う。
書込番号:22175035
4点

>UMBER001さん
D800からD810と来て現在D850をメインに使ってます。
D800はデジイチの流れを変えた稀代の名機だと思ってますが欠点もあって・・・
シャッター音はキレがあっていい音なんですがねぇ。反動ショックがややあって微ブレにシビアです。三脚が無くても早いSSを多用すれば問題無いんですけどね。
またイメージセンサのダストリダクションが弱く、ゴミ付きが目立ちます。
買った当初はシャッターユニットのエイジングが済むまでオイルミスト付着に悩まされました。
そしてD750と比較して決定的に優れた部分はSSが1/8000secな事でしょうね。
日中の屋外でボケを活かした絵を撮ろうとするのなら速いSSはマストです。
また、もう少し予算があるのならD810にしませんか?
D800のマイナーチェンジと思われがちですが3600万画素機の完成形。D800とは別モノ。全然違います。
シャッターユニットも大幅に改善され、微ブレにもかなり強くなりました。ダスト付きも買った当初から皆無。たまのブロア吹きでOK。手のかからないヤツです。
高感度ノイズも少ない。現在使っているD850やα7RVと比較しても悪くはないと感じます。
地味ですがISO64という低感度も意外と使えます(これはD800も同じ)。滝や渓流の流れなどをエフェクトしたい時にNDフィルタを使わなくてもOKの場合が多いです。
そして電子先幕シャッターが採用され、完全じゃ無いけどミラーレス機とのハイブリッドになってます。
この機能の恩恵は大きく、風景や星撮りや精密マクロに威力を発揮します。
その他はスマホとの連携でしょうかね。SnapBridge で安定して簡単に繋がります。
D810は下取りに出してしまいましたが、雨の中でもノートラブルでタフなカメラでした。
書込番号:22175151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D800は数年前に手放したのですが、時々チェックしてるマップカメラでD800が安くなってたのとエクスピード3の画が好きなこともあって、またマップカメラで中古美品を買ってしまいました。シリアルは最終ロットに近いものを。
購入後はニコンで点検してもらい、ピントチェックも。この時に、まれにマウント歪みが発覚したりもします。シャッターは47000回。こんなもんか。シャッター数は運が悪いと100000回以上にあたることもあります。
撮影が楽しいのは圧倒的にD800です。ファインダーも見易い。
まあ両者とも個性があって、どちらの機種もわずかな色かぶりがあったり画作りにしても特徴があったりします。
スレ主さんの立場なら私も迷いますね。
書込番号:22175405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば私が最近購入した中古D800は、目立つホットピクセルが複数ありました。
書込番号:22175422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pekepon883さん
なるほどSS1/4000に対しては感度を下げて対応っていう手もあるんですね。
これは気が付きませんでした…iso100以下の画質ってどうなんでしょう?
>大和鹿丸さん
予算が許せばD810がいいですよね…。
でも中古でも美品は16万円ほど…ボディは買えますが50/f1.8すら買えずしばらくはMFレンズだけになってしまいます…。
>ゆいのじょうさん
やっぱり中古品買ったら点検に出しますよね。
お任せ定期メンテナンスに出すのでしょうか?
美品で買ったもののシャッター数10万ならともかくマウント歪みがあったりしたら怖いなぁ。
となるとやっぱり新品D750ですかね…。
しかしなぜ中古のD800の方が中古のD750より安いんだろう…。
書込番号:22175521
0点

>iso100以下の画質ってどうなんでしょう?
画質落ちますよね!デジカメの白トビは救えないので、限定的な使い方に
なりますかね。逆にネガフィルムは黒つぶれがダメでしたね。
天気の良い日で大口径レンズ開放付近を使う時はNDフィルターを使いましょう。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22175637
1点

D800の中古価格が下がった理由の一つに修理可能期間があります。安心感を優先するならD750ですね
書込番号:22175654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高感度耐性の高い750だにゃ。
優秀さにびっくりするにゃ。
書込番号:22175708
5点

私もD750またはDfが良いと思います。
書込番号:22175923
0点

D810はD800の欠点をつぶした完成形と言われてはいるよね
メカからの振動をとことん抑えることで微ブレしにくい
あとフルサイズにエントリー機は無いので
D750もD800も中級機ではあると思う
D600系もね
下位か上位かの差
書込番号:22176002
2点

>UMBER001さん
D810はフジヤカメラABランクで13万代ですよ。
シャッター数にもよりますが、私もD810が良いと思います。やっぱり出てくる写真が違います。特に毎回RAW撮りしないならExpeed4の方が良いかと。
暗所AF性能もD810とD750で私の使い方ではそんなに違いを感じませんでした。
ただ、D810はsnapbridgeは使えませんのでご注意下さい。
書込番号:22176233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UMBER001さん
自分は、D750とD500とD610を使ってます。D800とD750ならD750です。
D750の方が6.5コマ連写なので運動会とかに強いです。レースでもD500の前はしっかり活躍しました。
SDダブルなので入れ替えも楽です。
書込番号:22176270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13万代→13万台
失礼しました。
あと書き忘れましたが、オートWBはD750の方が正確な気がします。
書込番号:22176276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
D750推しの人がやはり多いですね…。
新品の安心感とD750の使いやすさでしょうか。
>bonguetさん
フジヤカメラサンのABランクはいわゆる良品ですよね?
AB+だと美品になるくらいでしょうか?
写真等が見れないので少し不安ですが、ショット数は問い合わせても…教えてもらえないかな?
15万くらいまでなら出せるんですけどね…。
書込番号:22176277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UMBER001さん
新品D750と中古D800ですかぁ…
私も、カメラのキタムラで、10万円を切った中古D800とD750が値段が近いのを見て、「どっちが良いんだろ?」とスレ主さんと同じことを考えてました。
難しい選択ですよね?
私なら、「格」上のD800ですかねぇ。
私は今でも6年前に戻れたらD800を買うのになぁという気持ちです。
(当時は値下がりを待ってるうちにD810が出てしまいました)
理由はMADE IN JAPANだからです。
今や↑なのはD1桁機とDfしかない状況です。
>>JTB48さん
>D810はD800とローパスレスのD800E統合の意味で出されたマイナーチェンジ機じゃなかったでしたっけ?
それ(「真」のローパスレス化)もありますが、不満が多かった微ブレに対して先幕シャッターを採用して欠点を潰したのがD810でした。
ただ、当時の私にはマイナー(過ぎる)チェンジとしか見えず、しかも@ローパスレス化しAタイ生産にしたにしては値上りしたなぁ(@Aは値下げに充分な理由)と不満に思い、スルーした経緯があります。
やっぱり、今から見てもD800は(新品価格で)バーゲンプライスでした。
書込番号:22176334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子様が6歳2歳とウチに近いですね。
発表会などの室内での使用が考えられるので
D750をお勧めします。
明るいつもりでも室内って結構暗いですよ。
暗所性能で言ったらD5の次がD750と思っています。
ただし、運動会なら望遠レンズ欲しくなりますよ。
小学校なら200mmでは足りません、場合によっては400o以上と考えると
200-500も欲しくなると思います。
(運動会は除くなら、気にしなくても良いです)
フルサイズはやはりレンズ性能が必要かと思います、
大三元を視野に入れてみては。
まあ、とは言っても一度には難しいとは思うので
計画を立てて入手して行ってください。
書込番号:22176536
0点

>y_belldandyさん
あまり日本製にこだわってはいませんが…気分的にはいいですよね。
D800の気になる点はやはり修理対応と微ブレですね。
あとは中古になるので美品としても購入後は必ず点検に出す必要があるかなということ。
まぁカメラの性質上バンバン連写するわけではないでしょうから、D500とかの中古に比べればマシでしょうけど…。
VRなしのレンズで手持ちが難しければ…困ります。
書込番号:22176541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UMBER001さん
ABは良品ですね。
今は出ていませんがAB+で15万くらいかな?
私も店舗に行って見れない状況でしたら中古ボディの購入はAランクでも躊躇うと思います。
ショット数は多分教えてもらえないでしょう。
ご心配ならやはりD750新品がいいでしょうね。
D750で撮った写真も今見返しても古さは感じないです。十分キレイな写真が撮れますよ。
書込番号:22176880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UMBER001さん
D750が良いと思いますよ。
あの丁度良い大きさは、かなり便利です。
子供と公園とか動物園にお出かけする際、
手軽にポーチに入れて持ち運べるフルサイズは重宝しますよ。
ミラーショックの影響はD800の方が大きいようです。
D810もバランサーが付きましたが、D750の方が影響は少ないそうです。
単焦点を使用時でも1/4000で十分良い画が撮れると思います。
同じく1/4000のD600でも良いのがたくさん撮れてるので、不便なことは無いと思います。
書込番号:22176888
3点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
少しですが事情が変わってきました。
昨日嫁に相談したところ、+1万くらいなら出してくれるとのこと。
そうなるとマップカメラの美品D810ボディが購入できることになります。
現在、D750の新品が約14万、中古のD810ボディが約16万です。
どちらにせよまずボディを購入し、しばらくは手持ちのMFニッコールで撮影かなと。
どうしてもAFレンズが欲しくても50/f1.8あたりしか買えない・・・。
ネックはやはりD810の場合は美品とはいえ中古になること。
おそらく問い合わせてもショット数は教えてもらえないから、写真と文章のみの判断になります。
やっぱりD750ですかねぇ。
書込番号:22177238
1点

>UMBER001さん
>> おそらく問い合わせてもショット数は教えてもらえないから、写真と文章のみの判断になります。
Exif情報にショット数は出ますけど・・・
書込番号:22177247
1点

中古を買って念のため点検を頼む場合サービスセンターの点検パックかメーカー送りの定期メンテナンスとかいうサービスを選択するのですが、代金がかかるのでこれも予算にいれておいたほうが良いですね。
メーカー送りのほうが点検項目がおおかったりしますがその分、代金も高くなります。
書込番号:22177478
0点

マップはむしろAB-くらいのがお勧めだがなああ
あそこはちょっとキズあるだけで大きく値段を下げるから…
書込番号:22177532
1点

>UMBER001さん
すごく中古のリスクをお考えですねー、文面から伺えます。
私もレンズですが中古を買ったことがあり当たり外れが大きく、当たれば新品かと思うものもあれば、なにこのマウントのキズ、メッチャ酷使されてたやんってのもありました
ある時から本気で使うなら高くとも新品、遊びならババ引いてもイイやと割り切れる金額で中古をとなりました
最近は新品にしか手を出さなくなりましたねー
やっぱなんかあるとすぐにメーカーに持ち込めるのが新品の有利な点です
私ならどうしてもD810なら頑張って新品行きますね
だって、10万も20万も出す高額商品でバクチは打ちたくないですから
ここの口コミでも新品同様って書いてて買って3万ショットだったと報告してきた方が最近もいましたよ
みんなのアドバイス受けて店にクレーム入れて返品してもらえましたけど、その人
そういうやり取り見てると何十万もの買い物、少々ケチると精神衛生上よくないですよ
どうしても予算ならD750が良いです
自分も使ってますが2400万画素もあれば十分だと思うしデーターも小さく開くの早いし
ミラーバランサーない事の弊害は全く感じません
むしろコギミイイシャッター音です
オススメでーす
書込番号:22177692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チルトってとにかく便利だにゃ。
子撮りはもちろん、スナップや風景も。
一度使うと戻れないにゃ。
書込番号:22177729
4点

>おかめ@桓武平氏さん
Exifにショット数出ましたっけ?
たしかMacだと確認できるけどWinだとアプリとかツール使わないとだめなんじゃなかったでしたっけ?
>リスト好きさん
そうですよね・・・仮にレンズとボディ両方中古だと1万円以上になってしまいます。
それで不具合とか見つかった日には・・・。
>あふろべなと〜るさん
マップは美品・良品・並品って感じですね。
個人的には美品以外買わないです。
ショット数問い合わせてみようかなぁ。
誰か問い合わせた人いないですかね・・・。
>Paris7000さん
そう、どうしても考えてしまいます。
高い買い物ですし・・・やはり新品ですかね・・・。
書込番号:22178724
1点

>UMBER001さん
マップカメラでも流石にショット数までは教えてくれなかったです。
店員さんもよく聞かれるそうで、担当して頂いた方がとても丁寧いな良い方で無理なんですと言ってました。
美品を購入したことがありますが、購入後にアプリで調べたら6千枚くらい撮影されていました。
傷やスレなどが少なく丁寧に使われていても2ヶ月くらいは使われていると思いますよ。
センサーサイズが同じ場合、画素数による画質の差よりもレンズの描写力による差の方が大きいです。
ボディーだけでなく、レンズも考慮した方が良いですよ。
お子様が二人だとF4以上で撮ることも多くなると思います。
ご予算だと、24-120F4とD750のレンズキットの中古美品か新品にします。
その他ストラップ、液晶保護ガラス、メモリー、予備バッテリー、ブロアー、防カビ材、防湿ケースなど
にも掛かると思います。
望遠はシグマやタムロンの100-400が軽量でグッと寄れるので小学校の校庭でも使いやすいです。
書込番号:22179053
3点

>UMBER001さん
私が最近購入したD3の中古は、如何?
書込番号:22179326
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
やはりマップカメラでもシャッター回数を教えてもらうのは無理ですか…残念。
防湿庫やストラップは既にあるので基本的な出費だけですみそうではあります。
書込番号:22179647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UMBER001さん
シャッター回数を気にされていますが、大丈夫でしょう。
15万回耐久なので、2,3万レリーズくらいは大した回数ではないと思います。
また、普通の使い方だと1万レリーズを超えるとテカリや傷がでるはずなので
美品であればそこまでは切られていない可能性は高いと思います。
マップは、中古でも保証1年+オプションでそれ以上が可能で、
落下や水没にも対応されているので、とても手厚いです。
販売メインのお店で買うより手厚いので、安心ですよ。
私のD600は11万レリーズを超えていますが、今まで発生した動作不良は0です。
新品購入ですが、6年近く目使っているので塗装剥げもあってテッカテカで〜す。
書込番号:22180486
2点

皆さんありがとうございました。
D750の新品にする方向に決めました!
アドバイス感謝します。
書込番号:22182403 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





