D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 17 | 2018年10月6日 01:13 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2018年9月30日 23:56 |
![]() |
42 | 12 | 2018年9月29日 08:11 |
![]() |
13 | 8 | 2018年9月17日 21:31 |
![]() |
5 | 2 | 2018年9月12日 18:39 |
![]() |
4 | 7 | 2018年9月12日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D600の次期候補として、レフ機での後継機を検討しています。
D750の後継機がしばらく出そうにないので、再検討しています。
AF性能で購入を決めたいと思っていますが、レビューを見ると
良し悪しあるようなので、もう少し情報が欲しいです。
<お願い>
回答は、下記の方限定でお願いします。
・大口径レンズ又は単焦点の開放値で普段人物撮影をされている方。
・AF調整まで行っている方。
・レタッチ経験のある方。
・D600とD750の両方を使っている方
・同一レンズで比較したことがある方
<質問>
日中F2.8以下で撮影した時、クロスポイント以外のAF制度は、
D600と比べどのくらい向上していますか?
スペック比較や店頭操作での回答は求めていないので、
実写経験がある方の回答をお待ちしております。
3点

お願いはアンド条件ですか?
書込番号:22149489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
D600ではないけどD610とD750を使ってます。夜はやはりD750です。日中は、決めてとるならD610でもいい仕事します。
書込番号:22149967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
条件はアンドだと嬉しいですが、何かしら情報をお持ちで
あればご教示いただけると幸いです。
日中、光の当たり具合でAFが微妙にずれることがあるので
D750ではどうなのかな?と思っての質問です。
書込番号:22150275
0点

>ニコン議員さん
夜はD750の方がかなり良いようですね。
D600は-1しかないので、水族館のタカアシガニは、
マニュアルフォーカスでないと無理でした。
気にしているのは日中のAF制度です。
D750の方が食いつきは良いでしょうか?
書込番号:22150288
2点

<質問>
日中F2.8以下で撮影した時、クロスポイント以外のAF制度は、
液晶画面を90度にして撮ったものですが、わたし的には十分かな。
たぶんD600もD750も、おったまげるほどの違いはないと思います。
書込番号:22150354
5点

>太呂さん
>おったまげるほどの違いはないと思います。
情報ありがとうございます。
AFモジュールが異なるので迷いが少なくなっていると思いますが、
AF-Cだとどうですか?
書込番号:22151168
1点

娘にメロメロのお父さんさん、おはようございます。
>AFモジュールが異なるので迷いが少なくなっていると思いますが、
>AF-Cだとどうですか?
AF-C51点バンバン使っていますがとても良好です。
添付した写真は1024×768なので拡大はできませんけど。
書込番号:22151250
7点

>太呂さん
ありがとうございます。
バッチリ撮れていて良い感じ、流石ですね。
D600で撮れている写真は確実に撮れる性能がありそうですね。
どのくらい上なのかが気になります。
お使いのレンズは純正70-200でしょうか?
書込番号:22152363
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
D750を使っていもうすぐ4年になります。ほとんど自分の3人の子供を撮っています。
2年ほど前の話で、しかもD600ではなく、D5500の話なんですが、同じAFモジュールを載せているので書いてみます。
当時使ってた70-200F2.8VRUのテレコン代わりにしようとD5500をレンズキットで買ったんですが、どうも後ピン傾向。
AF-SもCもです。なのでニコンに調整出しました。1回目はボディのみで正常範囲内と言われて清掃だけで帰ってきましたが、それでも直っていなかったので2回目は同レンズと一緒に出しましたが同じく正常範囲内と言われてしまい、テレコン化失敗しました(T_T)
その他のレンズでも試してみましたが(50F1.8、35F1.8ED,24-70F2.8VR)なんとなく合ったり合わなかったりという感じ。一番AF精度良かったのはD5500のキットでついてきた18-55でした(^_^;)
個体差なのかは分かりませんが、その時からAF不安定な印象がマルチCAM 4800にはあります。(一番期待した70-200でダメだったという印象が強く残りました(^_^;))
最近D750と同じマルチCAM 3500IIのDXフォーマットのD7500を買い増ししましたが、RGBセンサーが新しいからか、D750よりもAF良くなっている気がします。私はそのセンサーがどれだけAFに影響するのか分かりませんが(^_^;)
マルチCAM 4800→マルチCAM 3500IIになってどういう印象になるかは分かりませんが、参考までに<(_ _)>
書込番号:22153391
0点

>沖雅sさん
ありがとうございます。
手持ちのD600、D5600共にピントは殆どのシーンでバシッと合うので
信頼性が低いとは思っていません・・・・・。
光の当たり方でまれに外す時があるので、マルチCAM 4800とマルチCAM 3500IIで
どのくらい進化しているかを知りたかったんです。
AFが合わないシーンは、私のレンズ側が原因かもしれないです。
タムロンA009だからかな?
D750の価格は安くなりましたが、RAW現像ができるので、画質の面で
D600の後継機として導入する場合の費用対効果としては弱いです。
他の機能が(特にAF)どのくらいの良くなっているのかが知りたいです。
<その他>
D5500のピントが合わないというお話は残念でしたね。
ボディーとレンズの両方を調整に出してダメだった話でしょうか?
70-200F2.8は被写界深度浅く、AFの調整幅はレンズ側も大きいのでボディーのみだと
合わないことがあるようですよ。
書込番号:22155508
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
D750ユーザーでもないのに横レスさせてもらいます。
>沖雅sさん
>マルチCAM 4800→マルチCAM 3500IIになってどういう印象になるかは分かりませんが、参考までに<(_ _)>
D5500とD7200とD500使っていますが、オートフォーカス性能はD5500とD7200とは全然違うと感じる場面がありますね。
日中屋外ならそれほど差は感じなくても、特にちょっと暗めの場所でのオートフォーカス能力は大きな差がでてきます。
オートフォーカスセンサーモジュールだけの問題では無いようです。
D7500はマルチCAM 3500IIから進化していませんが、RGBセンサーがD500と同等なものになったことで、被写体認識能力が格段にアップしていると聞きます。
元々、D7200のオートフォーカス性能は優秀でしたので、これにD500のRGBセンサーを入れることでかなり改良されていると思われます。
D750の場合はRGBセンサーはD7200と同等ですが、D7200でも高性能で大きな不満は無かったのでD750でも同等以上の能力は発揮してくれるのかなとは思っています。
私もD750は検討しましたが、今の撮影目的ではD500が一番かなということで止めることにしました。
やっぱりZが気になります。
書込番号:22155542
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
>手持ちのD600、D5600共にピントは殆どのシーンでバシッと合うので
信頼性が低いとは思っていません・・・・・。
そうですよね、ばっちり使いこなしてらっしゃいますもんね(^_^;)
3500U→4800にすると違和感あったので、逆なら良くなるとは思いますというお話を書こうと思ったんですが(^_^;)
でもどれくらい好くなるかは・・・
ってだから最初に回答者限定してたのに、お役に立てず申し訳ありません<(_ _)>
D5500と70-200で出しました。70-200をD5500に合わせて調整するとD750で合わなくなるのが嫌だったのでD5500を
合わせてくださいとお願いしましたが、もっと食い下がればよかったかなw(冗談です)
>9464649さん
>D7500はマルチCAM 3500IIから進化していませんが、RGBセンサーがD500と同等なものになったことで、被写体認識能力が格段にアップしていると聞きます
やはりそうなんですね、先日の運動会はD750はお留守番で、D7500だけで臨みましたが、雨の降る中でしたが、かなり快適に撮れました。D7500はとても気に入りました(^_^)
D750にそのRGBセンサー入れてほしいですね。あとフリッカー低減とサイレントシャッターとタッチ画面。それを追加でD750後継機として出してもいいのではないかと思ってしまいます。目新しさはないですけどそれで十分受け皿になりそうですけどね。
D7500は絵的にも以前使っていたD7100よりもノイズ少ないと思います。子供達が室内で空手をやっているので、そこで使ってみたいです。D750にどこまで迫れるのか?って感じです。
Zはまだ私は様子見です(^.^)
書込番号:22155724
2点

娘にメロメロのお父さん、こんにちは。
>お使いのレンズは純正70-200でしょうか?
私のは純正です。でもタムロンA009よりも10年も前のモデルです。
書込番号:22156129
6点

>9464649さん
Z気になりますか!私も実機触りましたよ。
軽いですよね。写りも良さそうです。
ただ思ったんですが、後玉剥き出しなので
屋外でのレンズ交換は厳しそうです。
2台持ち用のカメラですね。高くて無理(T-T)
しかもカメラシステム全て入れ替え無いとダメなので
選択肢から除外してます!
>RGBセンサーがD500と同等なものになったことで、
被写体認識能力が格段にアップしていると聞きます。
技術の進歩は頼もしいですね。
書込番号:22156943
0点

>沖雅sさん
調整済みなのにAFの調子が良くなかったのは何だったんでしょうね?
確かにそれだと不信感持っちゃいますね。
NikonはD750だけ古いですね。
D850を売りたいのかもしれませんが、ポーチに入らないので用途が違いますね。
書込番号:22156965
1点

>太呂さん
レンズ大切にされているんですね。
Nikon70-200の中で一番おしゃれな形のレンズですよね。
作例にセンスを感じます。
書込番号:22156972
1点

情報があまり集まらなかったので実機を見てきましたが、
確かにD750は良いカメラですが、明るい場所でのAFは
おったまげるほどの違いはないと感じました。
Goodアンサーは、的確な回答と素敵な作例を上げてくださった
太呂さんを選ばせていただきました。
購入時期はしばらく様子を見ますが、D750は候補の一つに考えてみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22162014
5点



ここのスレの内容ではないと思いますが、スレを立てる場所がなくてこちらへ。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
NIKOND750にM42のオールドレンズスーパータクマを使用するために、K&F Concept レンズマウントアダプター KF-42F を購入し使用してました。
本日オールドレンズが新しく仲間入りしたので、スーパータクマからアダプターを外そうとしたら全く外せなくなりました。
ネットで検索してもヒットしないです…
ボッチ?や出っ張りは見当たらず。どう外せばいいのか…
回して取れるのかな?と思いましたが全く動きません(時計回り、反時計回り)
もし、取れないようなら新しくアダプター購入するしかないのかなと思います。
書込番号:22135893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m42だと回転させて外します。
ぽっちはないです。
反時計回りだったかと。
書込番号:22135929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
アダプターをつかんで回そうとすると、微妙に歪んで回りにくくなることもあります。
アダプターのbodyがわ面をてのひらに押し付けるようにしてまわしてみてください。
私はいつもその方法でした。
書込番号:22135937
1点

琢磨君は、普通に右ねじですから、外す時は左回りです。余程仲がよいのでしょう。
書込番号:22135944
1点

ラッキー&まいちんさん こんにちは
レンズをボディに付けたまま回しても外れないでしょうか?
書込番号:22135964
1点


つうか、こういう使い回しする様なパーツは
手間でも、使い終わったら外す癖をつけた方が良いですよ。
書込番号:22136101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
お使いのレンズがSMCタクマー 50mm f1.8であれば、かなり放射線が出ている可能性が有りますので、ご注意ください。
https://kixi.jp/2147
によると、レンズ付近で30μSv/h程度出ているようですが、自然放射線は少ない場所で0.03μSv/h程度なので、レンズ付近で自然放射線の約1000倍です。
因みに、レンズとアダプターが余程きつく結合していなければ、
https://www.yodobashi.com/product/100000001000145037/
で取り外しが出来ると思います。
尚、ボディーに装着してレンズを外そうとすると、ボディに大きな力がかかるため、絶対にやらない方が良いと思います。
書込番号:22136298
0点

>尚、ボディーに装着してレンズを外そうとすると、ボディに大きな力がかかるため、絶対にやらない方が良いと思います。
つっても力をかけるなら他に簡単な方法も無いよなああ…(´・ω・`)
最悪、ちょっと斜めに無理やりねじ込んでしまってて
ねじ山が噛んでるかもね(´・ω・`)
書込番号:22136451
1点

>ボディーに装着してレンズを外そうとすると、ボディに大きな力がかかるため、絶対にやらない方が良いと思います。
元々スクリューマウントは ボディにねじ込んで使うレンズですので ある程度強度はあると思いますし ボディに付けた状態で ある程度の力で取れない状態でしたら ネジが噛むなど異常があると思います。
書込番号:22136527
2点

>お使いのレンズがSMCタクマー 50mm f1.8であれば、かなり放射線が出ている可能性が有りますので、ご注意ください。
一生抱いて寝たりしなければ、大丈夫かと思いますよ。
金額的にも、アダプターの新規購入が良さそうに思います。
じっくりと、行きましょう。
書込番号:22136596
0点

>MA★RSさん
>しんす'79さん
>もとラボマン 2さん
>あふろべなと〜るさん
>量子の風さん
>横道坊主さん
>謎の写真家さん
>うさらネットさん
>gankooyaji13さん
みなさまのおかげで無事にとりはずすことができました★
ボッチがあるものかもしれないと思ってましたがないタイプで、本体に装着したまままわしたら外せました
ありがとうございます
書込番号:22136679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラッキー&まいちんさん
K&F Conceptのアダプターは安くて精度もいいので、マウントアダプターを共用するので無くオールドレンズとマウントアダプターは一緒として、レンズごとにマウントアダプター買った方がレンズは外しやすくなりますよ。
書込番号:22137182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
いつもありがとうございます☆
たしかに、安いですもんね☆ケチらず買うのもいいですね☆
書込番号:22150649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
ほんのチョット前までの中華製のアダプタは、結構オーバーインフとか壊れると思うぐらい硬くはまるのが多く安かろう悪かろうでしたが、K&F Conceptはほんとこの値段で精度がいいので自分はレンズ1個に必ずアダプタ付けてます。
書込番号:22150759
0点



現在D600とD5300を所有しております
撮影の中心はアイドル現場です
・ステージは基本動きが早いため、1コマずつではいいショットが撮れないと考え、連写が中心になっています
・他の方への考慮から、夜や屋内での撮影では一般的にフラッシュやスピードライトは使用出来ないので感度を上げるなりの対応です
(物販時に撮影できる場合はこの限りではありません=気を遣いますがフラッシュ使うことも多いです)
(D5300はカメラ内AFが無いためほとんど出番はありません=レンズは中古ばかりの予算しか無いので)
単純に、この2点に絞った場合、どちらが良いでしょうか?
(D600持ちなのに何故? という点については、最近突然のシャッターユニット故障にて、どうしても予備(メイン)が欲しいと思ったからです)
よろしくお願いします。
2点

屋内撮影でしかも連写多用ならD750で決まりでしょう。
書込番号:22143444
3点

923923さん こんにちは
連射で撮影枚数が多いのでしたら 画素数が多いとデーター量が大きくなり扱いにくいので D750で良いように思います。
書込番号:22143460
2点

>923923さん
こんにちは。
D810ユーザーです。
乗り換え前のD700よりも高感度はあまり綺麗でないなと感じます。現像の腕とソフトの使い込み不足もあるでしょうが。
ただ静音シャッターとホールド感は良くなったと思います。
書込番号:22143461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>923923さん
こんにちは。
D750とD810所有してます。
個人的な感想で失礼します。
まずD810はD750に比べ、がっしりしてて重たいです。
短時間の撮影か三脚使用時にしか使いたく無いのが本音です。
これは、本人の体格や体力によるので、あくまで私感です。
解像度はもちろん素晴らしいものがありますので、ここ一番での信頼感があります。
ただ、趣味程度では、解像度が少々大きいです。
私の場合は2400万画素あれば十分だと思っています。
D750は持った瞬間、薄い!と感じたのを覚えています。
個人的には、手持ちの撮影ではD750が中心になってきます。
連射能力もフォーカス精度もD750で十分な性能があると思います。
チルトモニターもありますね。
購入当初に、高感度の比較もしましたが、十分なスペックがあると思いました。
ショー撮影でもD810に劣らない画質だと思います。
価格もこなれてきて、追加するならD750をもう一台と思っていたところです。
書込番号:22143495
6点

>923923さん
高画素機が必要無ければ、D750でいいと思います。
書込番号:22143522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高画素機も、トリミングすることを考えたら、結構いいと思う。
個人の顔写真を作るのに、集合写真から取り出したら、結構いけるのに、驚きました。
カメラは重いほうがぶれにくいので、D850をおすすめします。
書込番号:22143587
3点

>923923さん
D600は故障以外に不満が少なければ
D750で良いかと思います
※予算も潤沢では無いのですよね
書込番号:22143737
2点

>923923さん
連写優先ですと、D750になるかと思います。
書込番号:22143902
4点

はじめまして。
以前、D750からD810へ移行した者です。
主観になりますが、
連写は両機種では、さほど変わりません。
高感度撮影なら断然D750です。
操作性もD600からでしたらD750の方が迷うことも少ないと思います。
書込番号:22143957
6点

手ぶれの件で 重いカメラほどぶれにくいとの書き込みもありましたが、長時間のホールドは厳しいです。また画素数が大きいほどぶれやすいということも理解して下さい。
必要以上の画素数は、後処理が重くなるだけです。必要最小限の画素数を選択された方がよいです。
750をお勧めします。
高感度が必要なときは、Rawで撮影しノイズ除去をすれば綺麗です。
そんな処理にも不要な高画素は重くなるだけです。
書込番号:22144153
4点

>923923さん
自分は、D750とD500とD610を使ってます。直ぐに使いこなせるのはD750です。操作系が近く、覚えるのも簡単です。シャッタ音は軽いけどいい仕事します。
書込番号:22144366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>923923さん
上位機種の操作系に憧れがあるならD810をお勧めします。
妥協して下位のものを購入しても必ず気になり欲しくなってしまいます。
そういう意味ではD850を買えば間違いないですが。
高感度はjpeg撮影しかしないなら確かにD750の方が良いです。D810は1段くらい落ちる感じはあります。AF可能輝度は数字上は差がありますが、使っていてそれほど不便には感じません。
RAW撮影するならD810も悪くないですよ。D810は高感度でも粒子が汚くないというか、ノイズの乗り方が汚くない感じがします。
書込番号:22145268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

>tostm0023さん
はい、そうです
小三元の標準ズームレンズです!
F4通しのナノクリレンズでーす
書込番号:22083692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tostm0023さん こんにちは
キヤノンの場合は小三元と言うのは聞いたことがありますが ニコンの場合 70−200oF4が出たのが遅かった為か あまり聞いたことがないです。
書込番号:22083759
3点

大三元とか小三元とか気にしたことは無いな〜
気にするのは、自分にとって必要な開放の値がいくつかというぐらい。
書込番号:22083780
3点

大三元の標準ズーム
⇒24-70mm F2.8
中三元
⇒24-70mm F4
小三元
⇒DX 18-55mm F3.5-5.6
書込番号:22083810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大三元 役満
小三元 4飜
中三元は?
書込番号:22084449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大三元とか
小三元とか
なんでこんな言葉で表わされたのか
全く意味わからないのですが
平たい日本語(松竹梅)で言えば
竹ですね
書込番号:22113215
0点



すみません。後幕シンクロを外付けスピードライトでやってみたところ、最初と最後に発光しました。最初の発光は望んでいないのですが、これを最後だけ発光するように設定する事はできるのでしょうか よろしくお願いいたします
0点

brack hatiさん こんにちは
最初の発光は プレ発光だと思いますが TTL発行の場合 本発光の前にプレ発光を行いカメラ側やストロボの制御に必要な光の為 TTLオートで撮影したいのでしたら 最初の発光も必要になりますので 消すことはできないと思いますが 撮影自体には影響しない発光ですので 気にしないでも大丈夫だと思います。
でも 2回光ることが気になるのでしたら ストロボオートモードではなくストロボをマニュアル発光にすれば 発光は最後に1回光るだけになると思います。
書込番号:22103299
4点

>もとラボマン 2さん
できました!マニュアルで設定したらちゃんと最後だけ発光しました!
それとTTL発光でも最初のプレ発光は影響ないのですね?それなら良かったです。どちらでも良いという事ですね。
色々と学べて本当にありがたいです。
ありがとうございました!
書込番号:22103991
1点




付け加えなんですが、内臓フラッシュではなく外付けスピードライトの場合です。
書込番号:22102472
1点

フラッシュボタン(イナズマみたいなマークのボタン)を押しながら、メインコマンドダイヤルを回して、REARと文字の入ったアイコンを選択すると出来ますよ。
D850のページですがやり方は一緒なので参考になさって下さい。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/14_using_flash_units_03.html
書込番号:22102568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、D750のフラッシュモードボタンは、D750ロゴの斜め上にあります。
書込番号:22102572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

稲妻マークを押しながらダイヤルを回す
肩液晶に Rearの表示を出す
SB-910などの側には表示は出ません
本発光が先幕なのか後幕なのかはボディ側の制御になります
書込番号:22102583
0点

フラッシュボタン(カメラ前面のBKTボタンの上にある)を使用します。
(1)外付けフラッシュがアクセサリーシューに設置されていて、電源ONの状態で
フラッシュボタンを押すと、info画面(フラッシュモード/調光補正)が表示されます。
ボタンを押しながらメインダイヤルをまわして後幕シンクロ(矢印+REAR)を選択します。
(2)内蔵フラッシュの場合は、フラッシュボタンを一回押すと内蔵フラッシュの蓋が上がり、
もう一度ボタンを押すとinfo画面が表示され、あとは上記と同じです。
書込番号:22102596
0点

皆さまありがとうございます!おかげさまで設定できました!!感謝です!(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
書込番号:22103021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、顔文字が文字化けしてしまいました(^_^;)
書込番号:22103022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





