D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 21 | 2018年9月8日 23:37 |
![]() |
25 | 11 | 2018年9月6日 22:18 |
![]() |
27 | 19 | 2018年9月1日 07:43 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2018年8月31日 19:25 |
![]() |
46 | 30 | 2018年8月27日 09:56 |
![]() |
47 | 16 | 2018年8月24日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


sb-800のスピードライトとNEEWER スピードライトd750とあります。この組み合わせで本体をどちらかのスピードライトで発光させ被写体の後ろからもうひとつのスピードライトを発光させることは可能でしょうか 説明書を見てもさっぱりわからない私にどうぞ教えてください。 以前持っていたラジオスレープ sb-700は海に流されてしまったのでありません・・・・涙
1点

ニーワーをスレーブ発光にしてみては?
書込番号:22084776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスピードライトの説明書が中国語?なのでさっぱりわかりません。どう設定すればいいのでしょうか すみません、何から何まで・・・・
書込番号:22084787
0点

SB-800自体はスレーブ発光可能です。
単体で電源On、十字の真ん中 SEL 長押しで機能設定モードです。
SB-26の中古でも見かけたらお奨め。切替SWでスレーブにできます。
書込番号:22084795
0点

brack hatiさん こんにちは
>スレーブ発光にしてみては?
ニコンのSB-800の場合 本発光の前にプレ発光があるので スレーブ機能がついていても ストロボがプレ発光に反応してしまい 同調しない場合もあるので 注意が必要です
書込番号:22084805
1点

>brack hatiさん
NEEWER スピードライトの型番がわからないのでなんとも言えませんが
SB-800はD750は内蔵フラッシュを使って制御できます。
取扱説明書:P78「増灯撮影」
取扱説明書:P80「アドバンストワイヤレスライテキング
またNEEWER TT560を使ったワイヤレス発行についてはこちらのサイトで詳しく説明されています。
NEEWER TT560でワイヤレスライティング。
https://demcoe.hateblo.jp/entry/2016/10/02/090000
またD750の内蔵ストロボでSD-800を制御、SB-800の発行でNEEWER を光スレーブ発光させれば
2台のストロボを発光させられると思います。
なお価格な人たちはストロボ発光の経験は殆ど無い方が多いのでストロボを使わない撮影を
提案すると思いますが、気にしないでください(笑)
書込番号:22084813
2点

ワイヤレスフラッシュには2通り有ります。
@電波式⇒いつでもどこでも使えるが、
専用の送信機と受信機を必要とし
ともにフラッシュに内蔵されてるものも有ります。
A光学式⇒日中屋外では使えません。
屋内や、夜間屋外で、受け手にスレーブ機能が有れば使えます。
スレーブとは?
⇒誰かさんが光ったら
吊られて光る。機能です。
スレーブにも2通り有りまして。
@TTLのプリ発光をキャンセルして、本発光に同調するもの
国産はデジタルスレーブ
中国はS2
と呼ばれてます。
Aマニュアル発光などプリ発光が無い時に同調させるのは
国産はアナログスレーブ
中国はS1
と呼ばれてます。
書込番号:22084837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

neewerの型番わかるとネットに説明があるかもしれません。あればいいですね。
2灯ですと左右からで影を軽減することも出来るしいいですね。
ただ、私の少ない経験では、純正(キヤノン)とNEEWERの光の色が違いすぎて、2灯では使用できないなぁと知人にあげてしまいました。
いまは純正を3灯とトランスミッターを持ってます。
書込番号:22084865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このページにある、ラジオスレーブを1つ(2個セット)を買えば良いかと。
http://photofan.club/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%EF%BC%91%E7%81%AF%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BD%9E%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%85%89%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B
1つをカメラ側に付けて、例えば、もう一つをNeewerに付けて、離れたところに置く。
カメラ側に取り付けたラジオスレーブの更に上にSB-800をマニュアル発光にして取り付ける。
これで出来ると思います。私はCanonの600EXと、Neewerで試しましたが、問題なく出来ました。
書込番号:22085073
0点

>brack hatiさん
こんにちは
大丈夫です
私も、使っています
(NEEWER スピードライトは、検索すると使える様ですが、詳しくはわかりません)
赤外線になるので
D750の発する赤外線を遮ると、スピードライトが作動しない場合があるので注意が必要です
内蔵ストロボがコマンダーとなる為、発光を遮りたい時は
赤外線を通す、内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IRが有ると便利です
外部2灯使う場合
スピードライトそれぞれと、カメラ内のグループ分け設定が必要です
何れも、説明書を読めば、簡単にできます
書込番号:22087658
0点

parity7さん
> なお価格な人たちはストロボ発光の経験は殆ど無い方が多いのでストロボを使わない撮影を
> 提案すると思いますが、気にしないでください(笑)
そういうおバカ提案をする人がいるとは思われない。
例えば、外部ストロボを持たない人が、
外部外付けストロボを新たに買いたいのだけど
という素朴な質問に対しては、
ストロボを使わない提案が多々あることは、ごく普通なことだ。
しかし、複数ストロボ所有者による多灯ライティングの質問に対して、
外部ストロボを使ったことのないものが、恐れ多くも
ストロボを使わない超おバカ提案をわざわざする人は、
だれも居ないであろう。
そもそも、多灯ライティングを行うと言うことは、
1灯ではなく多灯でなくては、
光と影が狙い通りに表現できないと言うことだ。
商業撮影では意図的にごく普通に行われている、やや高度な撮影技法だ。
したがって、多灯ライティングの質問に対して、
ストロボを使わない提案とは、すなわち、
多灯ライティングを多用した商業撮影全般を全否定することに匹敵するほどの
℃素人的にあまりに無謀な恐れ多い行為だ。
ウルトラ大恥をかくだけだ。
それゆえ、立場をわきまえないで
そういうおバカ提案をする人がいるとは思われない。
書込番号:22088240
4点

MT46さん
> 何れも、説明書を読めば、簡単にできます
NEEWERの取説が中国語なので、
スレ主さんは読めない、分からない、
と主張されておられる。
スレ主さんは、もし読めれば
苦労しないで使いこなせるそれなりのスキルがあるかと察する。
書込番号:22088251
2点

スレ主様はまだ見ているでしょうか?
モードボタンを何度か押してS1にすれば良いだけかと思います。
それにしてもレンズキット安くなりましたね。
書込番号:22091615
0点

あれ?返信したつもりが出来てなかったことに今気付きました(^^;)
先日ニーワーをd750につけてSB-800を被写体の後ろにおいてリモートに設定して発光させてみたら光りました!
でも光ったり光らなかったりで、これまたストレスに・・
調べてみたらセンサー部分が隠れると光らないと。
なのでラジオスレープを購入しました。
ラジオスレープだと人物の後ろに隠れてもストレス無しに発光していましたので。
でもSB-800は難しいです。皆さん色んな意見を聞かせてもらい戸惑いながらも一生懸命いじってます。頭の回転が悪いからかなりの頑張り努力が必要です 私にとって簡単ではありません。
それにSB-800の使い方の最初のところからつまづいている次第です。説明書を見ながらやっても何かうまくいかない
故障してるのかなと思ったり・・頭の悪さに呆れます。SB-700はいつでも発光していたのに800は発光したりしなかったりで、ストレス溜まってます。なので最初からじっくり説明書とにらめっこして頑張っていますが、最初のisoの設定のところが真っ黒になっていたり、どうかしたらちゃんと表示されていたりで・・・なので今度カメラ屋さんに行って教えてもらう事にしました。カメラ側は発光禁止にはなっていないようです。ニーワーは発光するので・・
書込番号:22091714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>brack hatiさん
こんにちは、ストロボ2灯撮影は慣れるまで大変ですがコツをつかめば必ずできるのでがんばってくださいね。
話を整理するためにいくつかおしえていただけますか?
1.NEEWER スピードライトの型番。
2.>なのでラジオスレープを購入しました。・・・
とありますが、こちらのメーカーと型番。
3.最後に撮りたい写真は添付のようなものですか?
ストロボが光ったり光らなかったりするのは発光から次の発光まで時間が短くチャージが間に合わない場合もありますので次の発光まで10秒以上間隔をあけてみてください。
ストロボを被写体の真後ろに置くと光が拡散しにくいので後ろ斜め30度〜45度に置いてみてください、斜めからあたる光はドラマチックになるので効果的です。
書込番号:22092474
1点

色々ありがとうございます
詳しく説明しますね。一番撮影したい写真は夜の外での撮影です。
特に天の川と人物を撮りたいです。
知り合いのウェディングフォトを撮る予定です
今までは同じように人物の後ろにストロボ(sb-700)を
YONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ
をカメラ本体とsb-700につけてワイヤレス発光していました。
顔も写したい時はカメラにNEEWER スピードライト750llをつけて二灯発光してスムーズにできていました。
とても簡単でした。
しかしある日全ての機材の入ったリュックを海に置き忘れ気づいて戻ったときは満ち潮になってて全て海に流されてしまった後でした。
ここでなんて鈍臭いやつなんだと笑われるとは思いますが・・・・
で、今度はスピードライトSBー800とNEEWER スピードライト750llを購入しました。ここでまだYONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブまでは購入していなかったのでSBー800とNEEWER スピードライト750llでワイヤレス発光ができないものかと考えてここで質問させてもらいました。
そしたらどちらかをリモートにすれば良いと提案して頂いたのでやってみたところSBー800が時間を置いても発光したりしなかったり
で、SBー800を本体につけて発光するか試してみたらたまーに光るのですが光らない
それで説明書をじっくり見ながら頑張っているのですがうまく行きません。で、故障なのか、私のやり方がいけないのかわからないので、今度カメラ屋さんに行って確かめるつもりです。
YONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブは昨日購入したのですがなんせSBー800が光らないので困っています。
だいたいこんな内容ですね
長文になりましたがご理解いただけましたでしょうか
書込番号:22093570
0点

>brack hatiさん
ありがとうございます、状況がよくわかりました。
一つ気になったのがRF603CII-C3はキヤノン用ではないでしょうか?
ニコンとキヤノンは接点の形状が違うのでうまくコントロールできないのではと思います。
書込番号:22094089
0点

>parity7さん
parity7さんに指摘されて初めて間違ってキャノン用を購入していた事に気付きました!ああ!なんという恥ずかしい事をやってしまったのか!穴があったら入りたい! また鈍くさい自分をさらけだしてしまいました。汗
それにそれにもうひとつ衝撃の事実を伝えなければいけません・・・・・・
それはSB-800なんですが、あの〜〜・・・・・・・・電池を換えたらちゃんと発光しました・・・・・原因は電池切れでした・・・・・・すみません・・・・皆様お許しください( ˃ ˄ ˂̥̥ )・・・・・・本当に色々ありがとうございました。お騒がせいたしました。
書込番号:22094278
1点

>brack hatiさん
原因がわかって良かったです。
ボクも電池切れは時々やらかすので気にしないでくださいね。
もし買い直すのでしたら発信器はYN-560TXにしてストロボはYN-560IIIにするといいですよ。
書込番号:22094352
0点

>parity7さん
ありがとうございます!そう言って頂くと嬉しいです 今度買い足す時は発信器はYN-560TXにしてストロボはYN-560IIIにしようと思います そこで質問なんですが発信器はYN-560TXにしてストロボはYN-560III とは理由はどのような点でしょうか?
書込番号:22094425
0点

>brack hatiさん
この組み合わせだと発信器の液晶画面を見ながらYN-560の光量をコントロールできて便利です。ボクはこの組み合わせでストロボ3灯を使ってます。
書込番号:22094472
2点

>parity7さん
へえーそうなんですか!それは便利ですね!是非今度買い足す時にそれにします(^.^)ありがとうございました!
書込番号:22094590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




どーもヾ(´・ω・`)
儲けの差♪(´・ω・`)b
書込番号:22073491
1点

キャッシュバック直後なので
仕入れ値がまちまちです。
書込番号:22073536
2点

|
|
|、∧
|Д゚ …たくり!?
⊂)
|/
|
書込番号:22073572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやいや キャンペーンでうまく在庫回転できた店と
これから損切を考えざる負えない店でしょう
書込番号:22073605
2点

実は、D600を6年近く愛用してきてショット数10万枚を超えてきました。
今後2年くらいで機種変更を考えているのですが、後継機が出ないので
D750も気になって見ていました。
ただ、6DMk2と比べると機能面で古いので、安かったら良いかなと、
いつもの店を見たところ安くないじゃん!最安値より5万円も高いじゃん!
しかも6DMk2より高いじゃん!なんで?
となりました。
屋外でバリバリレンズ交換とかもするのでタフなカメラが好みです。
普段持ち歩くので大きさもD600、D750は丁度良かったのですが
後継機出ませんかね?
D850は重いので候補外です。
ミラーレスへの変更は敷居が高いですし、結局マウント替えになるので、
スピードライトも視野に入れて、フラグシップ以外もラジオスレーブに対応
している他社も比較した方が良さそうですね。
書込番号:22073981
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
>後継機でませんかね
それがZ6だと思います(^.^)
なーんてね
でも自分はそう言う位置づけて考えててD750での不満は全てZ6で解消してるんですよね
後は実フィールドでのバッテリーの持ちとAF精度がどの程度かなと販売開始されてからのお楽しみににしています
書込番号:22074522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
Z6は後継機ではないですね。
似て非なるものだと思います。
確かにスペックは良さそうですが、屋外でのレンズ交換では
ダイレクトにセンサーが見えるので2台持ちしないとダメでしょう。
α7シリーズやEM-1の写真で結構ゴミを見ますから、
ミラーレスはゴミが付きやすそうです。
2台持ちの時も1台を地べたに置いたり、気軽にガツガツと使いたいので
Gショックみたいなタフなのが良いんです。
書込番号:22074640
2点

娘にメロメロのお父さんさん、こんばんは。
>実は、D600を6年近く愛用してきてショット数10万枚を超えてきました。
今お使いのD600の調子が良好なら、もう1台同じ機種を買って(もしくは似たような機種)2台持ちはどうでしょう。
私は初め1台で撮っていたのですが、現場でレンズ交換するのが面倒になりボディーを2台にして、かえって楽になりました。
書込番号:22076450
3点

>太呂さん
分かります。
2台持ちは便利ですよね。
イベントの撮影などでDX機とFX機で2台持ちする時もあります。
所持機材はFX機が1台しか無いので広角側でDX機を使ってます(ボケの都合上)。
D600は良いカメラですが、撮って出しはノイズや解像度に世代を感じていますので、
ほぼRAWデータを現像して使っています。NX-Dでとてもきれいな写真に仕上がります。
D600の不満点は、AFの食いつきが甘いところ、気まぐれなAEとWB、
高感度ノイズ、モノラル音声、ライブビューでAFがすごく迷うところです。
なので、今もっと性能の良いカメラが豊富な中、D600系の買い増しは無いです。
D750も今となっては4年前のモデルでWBがマゼンタよりなので、
結局RAW現像ありきになると思いますから、後継機に期待しています。
背面照射型センサー、4K動画、フリッカーレス機能、ミラーショック軽減、
高感度性能UP、最新の映像エンジンが搭載されていると、とても満足です。
Z6も満たしてますが、マウントが違うボディーは求めていないんです。
理由は、マウントアダプターで装着したFマウントレンズはすごくカッコ悪いから!
アダプターで70-200を付けているZ6を見ましたが、あまりにもダサ過ぎて泣きそうなほどです。
やはり、ZマウントはZ用のレンズ買わないとダメでしょう。
今回は買い時ではないので、しばらく様子見とします。
結局わがままで終わりましたが、D850が出てD750の後継がなんで出ないのか?
と思っているユーザ様もいらっしゃると思います。
今後に期待したいと思います。
皆様、ご意見いただきまして、ありがとうございます。
書込番号:22081362
3点

解決済なのに申し訳ありません。
>今回は買い時ではないので、しばらく様子見とします。
それが良いと思います。
実は私、D750が出てなければ今頃はキャノンユーザーだったんです。
じっくり選んだほうが良いと思います。
書込番号:22083955
3点

>太呂さん
お返事頂きまして、ありがとうございます。
D750は良いカメラですよね。
D600の後継機にピッタリなので現時点では候補として考えていますが、
残り5万枚くらいは撮れるので気長に選ぶようにします。
D750の後継機は背面照射型センサーで出して欲しいです。
ミラーレスは求めていないので、次に期待してます。
SB700も寿命が近く調子が悪いので検討してます。
後継機でラジオスレーブ付きが出てほしいですね。
書込番号:22089093
3点



d750を購入しましたhttps://www.amazon.co.jp/DSTE%C2%AE-MB-D16-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-EN-EL15-Nikon/dp/B00Y442JAM/ref=sr_1_2_sspa?ie=UTF8&qid=1535525874&sr=8-2-spons&keywords=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3d750%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97&psc=1
この商品を見つけました。安いのに越した事はないのでこれでも大丈夫でしょうか
1点

だいじょばない(^.^)
アマゾンレビューみるとトラブった人のコメント無いのでひとまず安心かと思いますが互換品はあくまで自己責任になります。
特にバッテリー関係はデジカメの重要パーツの1つですので
昔の単なる電池から今はボディ本体とバッテリーが通信して電源制御してますのでちゃんとした互換品でないとやばいことも
その為にはレビューとか重要な情報源になりますがそもそもレビュー数が少ないですよねー
そこが気になります。
書込番号:22067648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>brack hatiさん
その商品のバッテリーが付属していない方を購入し、使用しています。
まだ1ヶ月程度の使用ですが問題が出たことはなく、使用感も問題ありません。
この手の商品はあくまで互換品ですので使用は自己責任になります。
ご心配のようでしたら高価ですが作りもしっかりしている純正品をオススメします。
書込番号:22067650
1点

安心して下さい。
何の心配もありません。
と、誰かが書き込めば、
安心されますか?
私は、
この手の互換グリップを、
ニコン機では、過去に5回購入しました。
一回(D50用)は、
カメラ本体のダメージを思わせる、
重大な不具合がありました。
もう一回(D300用)は、
カメラ本体への不安は感じませんが、
シャッターチャンスを逃がす
不具合がありました。
D50
最初、少し使えていたが、
2~3日後、突然、
フル充電でも、
本体の液晶パネルのバッテリーマークが点滅し、
使用出来ず。
あわてて外し、一応、
カメラ本体には、ダメージは無い様子。
ダミー電池部分を外し、
伊達のアンダーグリップとして使用。
D300
仕事で、職場のD300は、純正MB-D10使用。
個人所有のD300には互換グリップを使用。
見た目は、ほぼ同じ。
握った質感もほぼ同じ。
握って、ひねると、互換は樹脂だけに
きしみを感じる。
互換一個目は、
時々、突然グリップ側のシャッターボタンが
反応せず、シャッターチャンスで慌てる事あり。
二個目を購入、
不具合は、なし。
D3300
互換グリップで不具合なし。
でも、純正は存在せず、
整形は互換メーカーオリジナルなので、
長時間の使用は、
手(指)が疲れる。
D500
互換グリップ、不具合なし。
価格は、
いずれも、4~6千円程度でした。
ちょっと使って、
ヤバそうだったら捨てればいいや、
程度の安価な製品ですが、
機能としては、十分です。
ご参考まで。
書込番号:22067683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>brack hatiさん
D750では無いですが、D500でNeewer製の互換バッテリーグリップ使っています。
特に不具合があったわけではないのですが、本体優先でバッテリー消費するように設定していても、バッテリーグリップも同じくらい消費されてしまって不安なので、使わないことにしました。
撮影枚数などもう少し検証してみないとわからないですけど、あくまでも自己責任ですね。
書込番号:22067747
0点

純正以外は大丈夫とは言えないと思います。
不具合が無ければ大丈夫だなと判断しているのだと思いますが。
使用に関しては自己責任だと思います。
自分はバッテリーグリップに関しては純正以外は使っていません。
電源トラブルが嫌なので。
バッテリーに関しても基本的に純正を使っていますが、中古カメラで純正が購入出来ない場合は日本製セルを使用しているサードパーティー製を購入して使っています。
純正に比べて放電が早いかなとかはありますが、純正の選択肢がないので仕方ないなと思って使ってます。
使うなら自己責任が基本だと思います。
書込番号:22067943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750で純正バッテリーグリップを使っています。
互換品なんて不具合出そうだしカメラ壊れそうだし…
なにより貧乏臭くてカッコ悪いのでありえないと思っています( ̄^ ̄)ゞ
D500で互換バッテリーグリップを使っています。
今のところ全く不具合はないですし、連写やバッテリー持ちも不満はありません。
でも
互換品なんて不具合出そうだしカメラ壊れそうだし…
なにより貧乏臭くてカッコ悪いのでありえないと思っています( ̄^ ̄)ゞ
(笑)
書込番号:22068304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 純正品おすすめ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22068359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おばあちゃんが言っていた「迷ったら純正にしろ」と。
書込番号:22068425
6点

主さま」
ありきたりですいません、ご購入済みでしたら、何も申せません。
最初に、サポートも有効ですし、、、できれば純正品、推奨します!
実は過去、CANONで恐縮ですが、純正品バッテリーグリップ購入しました。
バッテリーが2本入り、なんも撮影では心配なしでした。
が、
が、
が、
ある日突然、動作不安定になり、CANON連絡したら、SCですぐ見てくれました。
接触不良とのことで、すぐ、その場で改善!
テナワケデできれば、純正品をと、、、
では失礼します。
書込番号:22068460
0点

ひいおばあちゃんが言っていた「迷ったら純正にしろ」と。
書込番号:22068499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ MarkUさん
天道語録をご存じか。
書込番号:22068515
0点

★ ブローニングさん
私それ知らないッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22068678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーグリップは互換製でもいいけど、バッテリーは純正がおすすめ。
安全性を保つために高価になってます。
書込番号:22068700
1点

皆様ありがとうございました!迷った時は純正!とおばあちゃんもひいばぁちゃんも言ってるみたいなので、純正にします!壊れたら嫌ですもんね(^O^)ありがとうございましたこ┏○))ペコリン
書込番号:22069056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません もう一つ質問なのですがバッテリー EN-EL15とEN-EL15a は違うのですか? それと熱をカメラ使用中に熱をもつのは普通なのでしょうか?
書込番号:22069629
0点

>brack hatiさん
EN-EL15には旧型と新型がありLi-ion01と記載のあるものが旧型、Li-ion20と記載のあるものが新型でデザイン(色)は同じです。
EN-EL15aはEN-EL15の新型のデザイン(色)を変更し、見分けが付くようにした製品です。
書込番号:22069938
0点

D750でも、EN-EL15とEN-EL15a
どちらも使えます。
バッテリーの互換性について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21732666/#tab
書込番号:22070619
0点

便乗質問ですけど、EN-EL15はLi-ion01と記載のあるものが旧型、Li-ion20と記載のあるものが新型というのは知っているのですが、新しく発売された15bと15aとの違いは何なのでしょか。
書込番号:22070645
0点

その昔、D200が発売された時は純正グリップは、確かバッテリー付きで2諭吉ほどだったと記憶しています。それが、ニコンのカメラにおいては今や4〜5諭吉ですよね。いくら何でもこれは高すぎますよね。D50やDFのようにもともと純正グリップの設定の無い機種はどうかなと思いますが、純正設定のある機種は、互換品で十分だと思います。勿論、.物は値段なりなので、造りは純正マグネシウムには劣りますが、その分重量は軽いし機能的には充分です。僕はニコン機ではD7100,D500ソニー機ではα77で互換品を使用していますが、トラブルはありません。ただ、プラスチック製なので、望遠レンズで三脚を使用するときはレンズの三脚座を使用しないとグリップ側のネジ部分は破損する恐れがありますね。
書込番号:22074008
0点



d750のISOのボタン位置
使い勝手いかがですか?
ファインダーを覗きながらf値、シャッタースピード、ISO感度
をストレスなく操作できますでしょうか?
現状況としましては
現在d750かd500で迷っています
仕事上一瞬を逃したくない撮影をしています
現在d5300を使用しており機材のステップアップを検討しています
アドバイス宜しくお願いします
書込番号:22071511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他機種でも皆さんよく設定されていると思いますが、D750でも録画ボタン(赤丸)に割り当てられますよ。
D500と併用していますが、その点に関しては不便や違和感は感じません♪
という話で良いのですよね?
書込番号:22071533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くれあくうがさん
DXレンズを使いまわしするのでしたら、D500かと思います。
でも、会社の経費で購入出来るのでしたら、いいですが、
購入してくれないのでしたら、ちょっぴり痛いです。
会社の経費で購入してくれないのでしたら、D7500の選択もあるかと思います。
書込番号:22071651
1点

D5300のキットレンズ使い回すならD500になると思います。
ただ経費で落とせるならD500でも良いと思いますが
個人で買うなら今ならD7500を私もオススメしますよ
書込番号:22071869
1点

レンズはキットレンズと他にFX用のTAMRONf2.8通しの70ミリ〜300とDX用のNikon18ミリ〜200ミリの望遠を持っています
今あるレンズを生かすならフルサイズに移行するより
APS-C機の上位機を購入するべきでしょうか?
それと夜間撮影はほとんどしません
撮影データの保存は大きくても5MB程度です
処理するPCの性能的な面からデータ量は制限かけてます
今後、大容量を処理可能なPCに替える予定はないです
書込番号:22071948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>仕事上一瞬を逃したくない撮影をしています
という事でしたら、ISO設定ボタン云々より
フォーカスエリアの広い、D500が良いと思いますよ
ピンの無い写真は意味無いと思います
D750は機敏に撮るより、ジックリと撮るカメラだと思います
書込番号:22071963
2点

くれあくうがさん
> 現在d750かd500で迷っています
> 仕事上一瞬を逃したくない撮影をしています
被写体は何なのか?
これはとても重要な情報だ。
これが分からずして妥当なアドバイスは誰もできない。
操作性に関して、一般論で言えば、
操作性がストレス無く圧倒的に優れて良いのは上級機 D500, D850, D5
(カスタマイズ機能も豊富)
(上級機を持てば、中級機以下が欲しくは無くなる)
(上級機を持てば、エントリー機は触れなくなる)
操作性が上級機ほど優れてはいないが悪くもないのが中級機 D750, D7500
ちょっと高度な操作性が圧倒的に悪くストレス溜まりまくるのがエントリー機 D5300
(コマンドダイヤルが1つしかなく、Mモード撮影は猛烈な苦役または誤操作となる)
(エントリー機が優しいのは、お財布と移動時の重量だけ、操作性が全然優しくない)
D750にせよ、D500にせよ、D5300よりもはるかに優れているので、
どちらにせよ不満はないであろう。
大切なことは、撮影対象が何かだ。
D750とD500では、得意分野が異なる。
そもそも、フルサイズ機とDX機とでは、得意分野が異なる。
本格的なスポーツ撮影や望遠撮影が主ならば、D500が一押しお勧めだが、
風景も人物もスナップもプチスポーツ(運動会)もボケも何でも撮る汎用ならば、
D750が無難にお勧めだ。
上記汎用性に加えて、ストレスの無い圧倒的な高操作性+見事な高描写性
を求めれば、D850となる。
D850+縦位置バッテリパック+純正高電圧電池の組合せは、
その全てを両立する。
> 仕事上一瞬を逃したくない撮影をしています
情報がこれだけしか分からなければ、
この目的を満たすストレスのない最強に優れた操作性と機能性は、順に
D5
D500
D850+縦位置バッテリパック+純正高電圧電池
のいずれかしか無い。
書込番号:22072062
1点

アドバイスありがとうございます
撮影対象としては
仕事では、動く人、物で唯一ないのが風景
私用では屋内でバスケットボールの試合を撮っています
書込番号:22072379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くれあくうがさん
>私用では屋内でバスケットボールの試合を撮っています
なら尚更D500だと思います
ニコンの誇るAFシステムが、画面中の多く範囲をカバーしてくれます
D750の場合、AFポイントが中央に集まっていて、周囲には有りません
じっくり風景を撮るなら
D750なんですけど・・・
も付け加えておきます
書込番号:22072408
1点

アドバイスありがとうございます
D500で決まりそうです
書込番号:22072788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D5500を使用して2年経過しました。
最近になって、ようやくカメラを使いこなせてきたように思う初心者です。
D5500まだ使いこなしてはいないと思いますが、画質に不満があります。
そこでD500とD750のどちらかにステップアップしようと考えています。
私は、ポ−トレ−ト、風景写真が多いです。
よってFXを第一に考えています。
しかし、価格コムに投稿されている写真を拝見するとD750とD500では対して遜色がないようにも見えます。
D500の方がきれいにも見えたりします。
画質優先の場合どちらがおすすめですか?
レンズ資産は、キッレンズ2本とDX単焦点35mmのみです。
現時点ではD750の購入に傾いています。
D750 5年保証で19万5千円は、高いでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>ynssn123さん
D500よりはD750のほうがスレ主さんには向いていると思います。
D500の画質はなかなかのものですが、フルサイズにはかなわないと感じます。
D500はシャッターチャンス優先の性格だと思いますので、そういった撮影をしないならD750で間違いないでしょう
書込番号:22051017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真の構図やレンズ次第では、たま〜にD750優位だったりするでしょうね。
被写体が物理的にピュアな場合に、差が出る可能性が大きいです。
その差が大きいと捉えるか小さいと捉えるかは、用向きとか個人差があるのでしょう。
なお、FXの方が被写界深度が浅くなる分、初めの頃は立体感を感じるわけですが、
レンズに投資しないと、FXの本当の良さは見えてこない可能性もあります。
お使いになっては?
使わないと分からない世界ですからね〜。
書込番号:22051028
3点

高感度に関してはフルサイズの方が一段上です。
明るい昼間やストロボをしっかり当てて撮影できるならそれほど変わりはないかと思いますが
暗い場所で感度を上げて撮影する際には、違いが如実に表れます。
書込番号:22051031
2点

>ynssn123さん
D750がいいと思います。
やっぱりフルサイズかなぁ(^_^;)
書込番号:22051047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画質に不満があります。
>レンズ資産は、キッレンズ2本とDX単焦点35mmのみです。
画質にどう不満があるのかはわかりませんが、投資すべきはカメラボディの問題ではなくレンズなのでは?
D5500のキットレンズは、それほど画質の良いレンズとも思えません。
書込番号:22051068
8点

>ynssn123さん
D750ユーザーなのでやはりD750オススメ何ですが、もしご予算あるのでしたら、本日発表のフルサイズミラーレスも検討候補の一つにされてはいかがでしょう?
その上での判断でも良いかと思います。
で、D750オススメする理由としては、やはり画質何ですよね。フルサイズの方がセンサー面積倍ですから、同じような画素数ではやはり有利になります。
発売開始から4年経ってますが、全く写りに関しては問題ないレベルと思っています。
高感度に助けられたシチュエーションはたくさんあり、ISO8000とか9000時には1万ごえでも十分鑑賞に耐えうる画質。そしてノイズの柔らかさなどさすがはフルサイズと唸ってしまったこともしばしばあります。
スポーツやモータスポーツ、鳥や戦闘機などの撮影でしたら望遠効果と高速連写でD500推しますが、ポートレートや風景なら迷わずD750です
D750でもAFはかなり優秀なので、動体撮影でも結構いけますよ!
そして一番差が出るのはちょっと古目のレンズを使った時。
DX機だとセンサーの画素ピッチが狭いので、レンズのアラがどうしても出ちゃう
でもフルサイズだとピッチも緩やかなので、レンズのアラが出にくくほんわかした描写してくれるんですよねー
特にポートレートだと先鋭感とか解像感よりも柔らかさとか立体感が重要になってくると思いますのでそういうレンズを使いこなしていくにもフルサイズの方が良いんじゃないかと思ってます!
こちらのレビューに作例載せてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
書込番号:22051100
3点

FXとDXは
センサー面積が2.25倍違います。
カメラに取り込める光の量も2.25倍 違ってきます。
2.25倍の露出係数は1.33段です。
すると高感度も1.33段分ノイズ感が変わってきます。
FXのISO800と
DXのISO320が同じくらいのノイズ感だと
披写界深度も
FXはDXより1.33段 浅くなります。
FXの75mm F6.3は
DXの50mm F4と
同じくらいの披写界深度です。
同じレンズではFXのほうが
1.5倍 拡大率が低いから
解像度 色純度 階調 ノイズ感も半切りプリントくらいに拡大すれば判る様になります。
その特性を作画に活かせば良い訳です。
書込番号:22051127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ynssn123さん
画質に関しては、D500の方が良く見えるかもしれませんね
画像処理エンジンが新しいですから
ただ、素のデータだと、FXとDXでは、余裕が全然違います
画質第一なら、D750だと思います
>ポ−トレ−ト、風景写真
これを真面目に始めると
24-120VRキットでは満足出来なくなります
風景だと、24mm未満や120mm以上の焦点距離も多く使う事も有るでしょうし
ポ−トレ−トだと、ズームじゃ満足出来ません
そのあたりまで考えた上で
可能であれば、超バーゲン価格のD750をお薦めします
書込番号:22051132
1点

>ynssn123さん
画質を求めるなら、絶対にD750(フルサイズ)です。
D500はどちらかと言うと(スポーツ用や鳥撮り)連写に特化した機種です。
尚、値段についてはトレース(買う積もりのものだけ追跡してます)してないので、アドバイス出来ませんが…
寧ろ、フルサイズにいった場合、結局はレンズに金がかかりますよ。
それを覚悟した上で、いっちゃって下さい。
私としては「おいでおいで」しときますww
まぁ、風景やportraitだけにレンズを買う分にはそれほど問題ないかな?広角系だけだろうし。
(要は望遠レンズは金がかかりますってことです。)
書込番号:22051262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ynssn123さん
>> 私は、ポ−トレ−ト、風景写真が多いです。
おすすめは、D750だと思います。
最大のSSが1/4000秒なのが、大口径1.4レンズでのポートレートでネックになるかも知れません。
D850ですと、1/8000秒に対応しているので、上記問題は解消出来るかと思います。
なお、飛行機、野鳥撮影をされる場合は、D500がおすすめになります。
書込番号:22051275
2点

ynssn123さん こんにちは
D750にすると 今までのレンズは クロップでしかつかえないので 今後そろえていく必要はありますが フルサイズの方が単焦点レンズの選択肢も多くなるので 面白いと思いますよ。
それに 風景写真の場合 フルサイズの方が有利になると思います。
書込番号:22051472
0点

予算がここまでなら、D750が良いです。これならば、D850に気をまわすことなく、いずれ、近い未来で
Z6ボディーを手にして、ペンタプリズムのファインダーとEVFに展開する被写体の違いに新鮮な驚きを
もって見ることが出来ますから・・・・。
わたくしから云わせれば、ファインダーは構図を考える上での覗き窓にしか過ぎませんから、EVFのように
細かくちかちかとしたようなファインダの方が便利な場合もあるが、P.Pのようなどっしりとした視野の展開
の方が良いところもあります・・・・。
ともかく、NIKONファンで良かったですね・・・・・。
書込番号:22052465
2点

ynssn123さん♪こんばんわ(〃▽〃)
僕、両方使っていますよ。
センサーサイズ論とかではなく、単純にD500とD750ならどっち?という話ならば「大きな差は無いですよ♪」と答えます(笑)
ラフに撮ったD750の写真よりも、ちゃんと考えて撮ったD500の写真の方が綺麗に感じる事なんて良くあります( ̄^ ̄)ゞ
ネットにあるような他人の写真同士の比較ならなおさらだと思います。
どちらを選んでも大きな不満は出ないと思いますがポートレートや風景写真がメインでフルサイズへのステップアップ(?)に興味があるのでしたらD750の方が良いのかもしれないですね♪
書込番号:22052510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750の方が適していると思います。
軽量でリーズナブルな単焦点F1.8シリーズも良いと思います。
書込番号:22052586
1点

D7200とD750使ってました。
最近、D500、1台にスリム化しました。
個人的には、どっちもどっちって気がします。
たぶん、高感度はD750がフルサイズ故に優れる気がします。
(私は、あまり高感度は必要ないので感覚ですけど。)
カメラの上部を見ればわかりますが
D750はD7200とほぼ同じです
D500はAPS-CながらD850、D5の流れを汲んでます。
なので操作性はD750より1枚上の操作性を備えます。
(使ってみて初めて解りました・・・俺、バカですねぇ。)
D7200とD750、大きさはそれほど変わりません。
(上からみたデザインもほぼ同じ。)
なので、カメラバッグに2台放り込むと・・・
一瞬、アレッ?どっちがフルサイズだったっけ?ってよくなりました。
D500がガタイが一回りデカイです。
ボケ味は当然D750がボケ易い(被写界深度が浅い)です。
(と、思います)
D750とD500、同時に見比べた訳じゃないのですが
D500の方が彩度の処理が良くなったように感じます。
派手ではないのですが、少し鮮やかさが増した感じですかね?
発色が良くなった?
先入観からか
ファインダーは丸窓のD500の方が見易いです。
(バリバリ、フラッグシップ機、丸窓の先入観ありき、なんですが!)
因みに
高感度はD7200が上限3200に設定してました。
D750とD500は上限ISO6400に設定してます。
私は
花撮り、
4歳の孫娘の孫撮り
で、
立ち入り禁止の花壇の奥の方の花を狙う時
孫が遊園地の遊具に乗ってる時
APS-Cの×1.5倍の焦点距離が有り難いのと
旅行等
風景の場合あまりボケが欲しくないときにフルサイズだと
ボケ過ぎる感がありD500にしました。
当然、フルサイズでも絞り込めばほぼパンフォーカスで撮れますが
SSも落ちるので・・・
どちらを購入されても
D5500とは比べるべくもなく操作性、上がると思います。
後は、ボケ味(被写界深度)と高感度を
どう扱うかだと思います。
D500はかなりデカさは感じると思いますけど。
書込番号:22052902
1点

みみろっぷさん
D750の方がよさそうですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:22053848
0点

>うさらネットさん
>レンズに投資しないと、FXの本当の良さは見えてこない可能性もあります。
コメントありがとうございます。
私は、キットレンズしか使わないつもりでいます。意味ないでしょうか?
書込番号:22053852
1点

>中年ヴェルクカッツェさん
>画質にどう不満があるのかはわかりませんが、投資すべきはカメラボディの問題ではなくレンズなのでは?
うまく説明は出来ないのですが、何か物足りなさを感じています。レンズを変える手間が面倒ですので、D750のAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRキットレンズ、D5500をいかすならAF-S DX NIKKOR 16-80/2.8-4E ED VRの購入を考えます。ポ−トレ−ト、風景を撮るなら、どちらがきれいに撮れますか?
書込番号:22053866
0点

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
>D750ユーザーなのでやはりD750オススメ何ですが、もしご予算あるのでしたら、本日発表のフルサイズミラーレスも検討候補の一つにされてはいかがでしょう?
ミラ−レスは予算オ−バ−です。
>スポーツやモータスポーツ、鳥や戦闘機などの撮影でしたら望遠効果と高速連写でD500推しますが、ポートレートや風景なら迷わずD750です
やはり風景はD750がよさそうですね。
書込番号:22053881
1点

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
>解像度 色純度 階調 ノイズ感も半切りプリントくらいに拡大すれば判る様になります。
その特性を作画に活かせば良い訳です。
う-ん難しくてよくわかりませんが、予算の許す範囲でパソコンで拡大しても画質の良い写真がとれるものがいいですね。
書込番号:22053890
1点

>MT46さん
>画質第一なら、D750だと思います
コメントありがとうございます。
>ポ−トレ−ト、風景写真
これを真面目に始めると
24-120VRキットでは満足出来なくなります
風景だと、24mm未満や120mm以上の焦点距離も多く使う事も有るでしょうし
ポ−トレ−トだと、ズームじゃ満足出来ません
そのあたりまで考えた上で
可能であれば、超バーゲン価格のD750をお薦めします
レンズはキットレンズのみで考えています。
書込番号:22053893
1点

>これって間違い?さん
>ぽん太くんパパさん
>まる・えつ 2さん
>DLO1202さん
コメントありがとうございます。
書込番号:22053956
0点

私も500と750で悩んでいます。ポートレートと風景が多いことで750を推す方が多いですね。ただ、動きの中で人物を撮るとき、測距点が圧倒的に多く、隅まで配置されている500はかなり有利じゃないでしょうか。また、スレ主さんはレンズも持っているので、差し当たってボディだけでOKですよね。
悩ましい選択ですが、お互いによい選択をしたいですね。
書込番号:22056880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200+シグマ 18-35mm F1.8とD750 + 24-70mm f/2.8G を使用していますが、ハッとさせられる写真が撮れることはD7200+シグマ 18-35mm F1.8の方が多いです。ぜひ一度シグマ 18-35mm F1.8を店頭でためし撮りしてみることをおすすめします。
また、AF-S DX NIKKOR 16-80/2.8-4E ED VRは以前所持しておりましたが売却しました。いいレンズなのですが短焦点やシグマ 18-35mm F1.8の写りと比べてしまうと物足りなさを感じました。
何が言いたいかというとボディよりレンズによる変化が大きいです。当然、レンズのラインナップ的にもフルサイズの方が豊富で予算や重さに耐えられるならお勧めですが、そうでなければAPSCの中級機にし予算を抑えレンズにとうしすることをお勧めします。
書込番号:22057879
2点

単純に画質といってもね・・・
どんなところに不満があるのか・・・
まずはD750にしても画質を求めるならレンズを考えないとね。
もしかしてD750でも満足できずD850とかになってくる可能性も高いのでは?
D5500の使用しているレンズを変えることによって変わってくるかと。
書込番号:22057917
2点

あ〜、確かにレンズを替えてみるのが、先かも知れないですね。
書込番号:22059750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>g5121さん
>何が言いたいかというとボディよりレンズによる変化が大きいです。当然、レンズのラインナップ的にもフルサイズの方が豊富で予算や重さに耐えられるならお勧めですが、そうでなければAPSCの中級機にし予算を抑えレンズにとうしすることをお勧めします。
コメントありがとうございます。
予算は、ありません。FXにすれば、当分キットレンズのみになりますね。
書込番号:22062116
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
>まずはD750にしても画質を求めるならレンズを考えないとね。
>もしかしてD750でも満足できずD850とかになってくる可能性も高いのでは?
皆さんの投稿画像拝見してて、これはキレイだなと思う写真の詳細見ると800番台、高級レンズ使用という記載が多いですね。
書込番号:22062129
0点

みなさんコメントありがとうございました。
大変参考になりました。
もうしばらく、現状のままでいようという考えに至りました。
ありがとうございました。
書込番号:22062172
0点



D750の価格はどこまで下がりますか?
フルサイズのミラーレスへ移行を考えている方には、あまり関係ないかと思います。
逆に、フルサイズのミラーレスへの移行を考えていないのであれば、購入のチャンスかと思います。
12.5万円で購入したいなあ>
4点

新品は流通在庫しか残っていないので、これ以上は下がらないと思う。
狙うなら、これから増えるであろう中古の美品ですね。
書込番号:22052238
1点

内外の圧力に屈してとりあえずミラーレス出しましたって感じ。
レフ機の良さをアピールするためにミラーレスを出しましたって感じがしました。
むしろ、D750後継のレフ機や、D850が欲しくなりました。
書込番号:22052279 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>X103さん
下がるまで待っていたら上がっちゃうかも・・・。
今なら最安値店で5,000円くらいの差ですから、チャンスはあるかもです。
書込番号:22052287
0点

申し訳ありません。
質問内容とは関係ないレスになってしまいました。
いまの価格は充分魅力的だと思います。
書込番号:22052293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズキットの値段が特に魅力有りますよね。差額分でレンズだけ欲しくなりますが。。。(汗
書込番号:22052342
2点

多分、レフ機からミラーレスへ移行する方は少数だと思います。または既に移行したか。
Z6/Z7購入のにコンユーザは併用じゃないですかね。
レフ機の価格は、あまり影響を受けない気がします。
書込番号:22052384
3点

>うらさネットさん、D750の価格がこれだけ下がっているのですから。
認めてくださいね。
書込番号:22052392
0点

D7200使ってて
1年前にD750+24-120mmのキット買い増ししました。
最近、D7200もD750も止めてD500だけにダイエットしました。
そろそろかな?とか思い、D750使いながら
D750の後継を買うつもりで待ってました。
でも、結局それほどの高感度を使う被写体でもなしって事で
値段も下ってるD500に走りました。
なので、D750の後継はフルサイズミラーレスにかき消されてるけど
そんなに遠くないうちに出るのではと思ってます。
なので、もうそんなには下らないと思います。
個人的な独断と偏見ですが・・・。。。
書込番号:22052722
3点

>X103さん
新マウントの新機種。
発売意図や期待なんかはユーザーメーカー共に計り知れんのでしょうが。
どう確かめるのかが双方に取ってのこれからですよね。
で750。
その値段とタイミングなら十分可能かと思いますねぇ。
贔屓もしくは懇意にさしてもらってるカメラ屋さんに協力を請うかなぁ。
「この値段でやるので、新品を持ってきてはくれまいか」って言う。
やるかやら無いかは大人同士の交渉と約束。
ダメならダメなんでしょうね。
公開情報元に奔走しても自分の力では現界見えてるから、参考の域を出無い。
頼ることが出来るトコは頼ります、動いてくれるかがポイントかと、
捉え方次第でポイントも動く筈なんだと思います。
書込番号:22053231
0点

>Digic信者になりそう_χさん、レンズは要らないので。
>DLO1202さん、D760?になればまた20万円オーバーでしょうから。
>LunaLynksさん、はいポチるつもりです。
書込番号:22053395
2点

>X103さん
z6,7が発表されまさしたが、むしろD850,750の引き立て役になってしまいました。あまり値段は下がらないと思います。
書込番号:22053461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>X103さん
必要ないなら買わない
必要なら買う
価格はこの先下がったにしても、今の段階で十分安い
いくらになったら買うとかは個人の勝手ですが、何処まで下がるかなんて誰もわかるわけ無い
書込番号:22053468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>X103さん
どちらかと言えば、Zマウントの発表会という感じがしました。
Z6、Z7発売から数年間は投入されるレンズが少な過ぎるので、
今現在ミラーレスのメリットを実感している人とか新製品が好きな人以外は手を出さないような気がします。
それに Zマウントはカメラ、レンズとも価格帯が高めですよね。
また、ラインナップを見る限り、2020年の東京オリンピックにニコンはFマウントで行く印象を持ちました。
「FマウントG/Eレンズとマウントアダプターを使えばフラッグシップZカメラでD5(D6)以上に戦えます」
みたいなことも可能かもしれませんが・・・。
Z6、Z7 発表、発売が D750 のさらなる価格下落に繋がるとは考えにくいと思います。
D750が気になるなら、少しの値下がりを待つよりも早く購入すべきだと思います。
書込番号:22053712
3点

>初心者カメラマンです。さん
>alfreadさん
ありがとうございました。本日、注文しました。
これで20mm、24mm、28mmのf1.8トリオを活かせそうです。
撮影を楽しみたいです。
書込番号:22055168
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





