D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 27 | 2018年8月9日 07:02 |
![]() |
195 | 12 | 2018年8月6日 07:55 |
![]() |
14 | 4 | 2018年7月28日 22:33 |
![]() ![]() |
52 | 17 | 2018年6月29日 20:55 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2018年6月16日 22:58 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2018年6月16日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


d750と24-120f4を以前購入しました。
初心者です。
そして、お金に余裕がでてきたので三脚と広角レンズの購入を考えています。
➀三脚
三脚は出来るだけコンパクトなものがいいです。まえはミラーレスを使っていたのでどれくらい丈夫なものを購入したらいいかわかりません。
マンフロットbefreeのMKBFRA4-BHを考えているのですが、いかがでしょうか?
三脚に関して全く知識がないのでオススメを教えて欲しいです。
➁広角レンズ
風景(特に夜景)を主に撮影します。
旅行に行く機会が多いので、小さくて軽ければ助かります。
・タムロン15-30 f2.8(重いかなと思いますが、)
・ニコン 16-35 f4
・ニコン 20 f1.8
・トキナー17-35 f4
が今のところ検討中です。できるだけ安く、軽く、といったものがいいですが、解像度が良いものがいいです。ずうずうしい要望ですが、使っていた経験など含め色々教えてほしいです。
書込番号:21878245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nimiyuさん
>> マンフロットbefreeのMKBFRA4-BHを考えているのですが、いかがでしょうか?
パイプ径が細いので、推奨しません。
最低でも、マンフロット055シリーズをおすすめします。
書込番号:21878266
3点

>nimiyuさん
超広角レンズは中古で買った
シグマ12-24mm F4.5-5.6HSM Uを使ってます。
標準ズームが24mmスタートだから
超広角ズームはワイドを欲張らなきゃ
ズーム比がもの足らないから
手頃な価格で買える 12mmスタートを選びました。
超広角レンズは遠景だけを撮ったら
間の抜けた様な写真となるので
うんと近くと遠くを交えた作画が良いと思います。
F4.5-5.6と暗いから
輝く太陽を作画しても安心感が有ります。
暗さがネックとなるシーンでは
単焦点 24mm F1.8
魚眼レンズ 15mm F2.8で対応させてます。
暗い超広角ズーム+超広角単焦点レンズのコンビネーションで行くと
1kgを越える様な大口径超広角ズームを使わなくて済みます。
機材の1kgの軽量化は
三脚が2kg軽量化でき
合計3kgの軽量化となります。
マンフロットは標準ズームなら
それでも良いですが
高すぎる。
現行品だから仕方ないけど
初心者だから過去を知らないから仕方無いけど
それと同等な仕様のマンフロットの旧製品の
三脚なら
ヤフオクなら3000円で有ったりします。
書込番号:21878351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マンフMKBFRA4BH
http://s.kakaku.com/item/K0000944414/?lid=sp_pricemenu_ranking_item#tab02
パイプ径22ミリで積載4キロ
(例)ベルボンULTRA655
http://s.kakaku.com/item/K0000431949/
パイプ径30ミリで積載3キロ
伸縮時のロック構造が異なりますので完全な比較はできませんが、最大積載重量はメーカー独自の見解であり、ワールドスタンダードな基準はありません。
なので、細いのに重いものもOKだったり、太くてもあまり重いものは積めないことも。
ただ、パイプ径は28〜30Φあると安心ですね
メーカーやマンフでもベルボンでもスリックでもいいと思います。
書込番号:21878377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三脚は個人的にマンフロット行くなら国産の方が良いかな。カーボンならベルボン、アルミならSLIKでも良いけど。
書込番号:21878438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>マンフロットbefreeのMKBFRA4-BHを考えているのですが、いかがでしょうか?
d750と24-120f4を乗せることですと、強度不足になります。
MKBFRA4-BHの脚の最大径は22,5ミリで、基準的には、脚の最大径28ミリクラス(3段か4段で)が必要になってきます。
>>旅行に行く機会が多いので、小さくて軽ければ助かります。
ベルボンUT63、縮長が282ミリのコンパクトになり、重さが1,62キロです。旅行などに良いと思います。
こちらは脚の最大径30ミリありますが、段数が5段もアリ、実質、28ミリ径の4段ぐらいの強度です。
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html
上記の三脚はアルミですが、軽いカーボンもあります。
UTC63 縮長が360ミリで、重量が1,52キロとちょっとだけ軽いです。カーボン製ですので、価格は高くなります。
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsutc.html
書込番号:21878441
2点

>nimiyuさん
三脚は 最近 軽量のが欲しかったので
LEOFOTO LS-284C & LH30 のセットを購入しました。AMAZON だと4万ぐらいですが 探せはさらにお安くいけるかも
日本の正規品より 更にお手頃に買えました。
(三脚は10KG&雲台15KG??(12KG??)積載耐性あり、軽量*小さめ(太さも センターポールが 後付けなんで細感じです。作りもしっかりして、質感はいい感じで 雲台の仕上げはRRS に近く 小ぶりで、アクセサリーのスパイク、締め付け工具、雲台にプレートが付属して、専用ケースもあるんで 即使えます。
雲台のプレートホルダーは スクリュータイプなんで アルカタイプ&RRSの(レバ式にも変更できますが 組み付けネジが ロックタイトみたいなのつけてる感じで
取り外すのは 力持ちの方にやって貰った方が。。いいかも(結構 力入りました)
この三脚&雲台セットは EBAY で売られてる価格なら お勧めです。
ご検討を。
広角レンズは
臨時収入が おありなようで
でしかも ニコンD750(フルサイズですから)
ここは
純正14?24・F2.8 行ってもらいたいですね。(僕は中古の状態いいのを 入手して使ってます)
で これ出目金なんで 夜景撮影には (公害とか。。)フィルター が。。。と言う場合は
1 これ専用のNISHI FILTERS のホルダー&NATURAL NIGHT FILTER 150mm x 150mm 角形 フィルターをご推薦します。
( 公害は酷い所に住んでますが フイルター 有り無しで 差が出ます)
アダプター使えば 他の大三元 も使い回しができます。
2 その他なら
STC のクリップオンタイプのフィルターも おすすめします。 D750は対応してるはず 810Aには使えてます が D850では使えません。
ライビュでの撮影になります。
アストロフィルターですが 公害の多い街並みの夜景にも使えます。
1?2も お安くはないですが 今後の展開で どうぞ。
レンズは 純正14?24 F2.8 良いかなと。
ではでは
書込番号:21878507
1点

>nimiyuさん
三脚は写真を続けるなら一生モノと言っていい
ですので、なるべく良い物を推奨しています。
まぁ、メインの三脚はしっかりした物を買って
これはトラベル用と位置付けているなら
安くて軽くても良いですけど。
広角レンズは16-35F4で良いと思います。
書込番号:21878600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nimiyuさん
万能カメラやレンズが無いのと同様に
万能三脚もありません
小さく軽く持ち運びに便利でフルサイズの大きなカメラで夜景に有効
な三脚はまず有りません
カメラ選びと同様の優先順位をつけ協点を見つける必要があります
小さく軽くと夜景は相反する要求です
書込番号:21878632
5点

三脚は使用目的別に2〜3本あってもおかしくないと思います。基本的には脚が太く、段数が少ない、ある程度重量のあるものの方が当然ですけど安定します。
すでに指摘がありますが、三脚のスペックには統一した基準がなく、乗せても壊れない目安くらいに思ったほうがいいです。
ですので、夜景も写すけれど、持ち運びしやす物が欲しいというなら、ベルボンのUT-63くらいが、使用方法が少し独特ですが、候補に挙がると思います。
http://kakaku.com/item/K0000894925/
ただ、この種の三脚は脚をフルに伸ばすと不安定になりがちなので、夜景などで長秒露光を行うなら、脚はフルに伸ばさないなどの妥協が必要になると思います。
レンズについていえば、夜景などで被写界深度が浅くなっても露光時間を短くしたい場合や、天体撮影まで考えるなら、タムロン15-30(重くなって三脚には厳しくなりますが・・)かなと思います。
書込番号:21878683
3点

nimiyuさん こんにちは
予算は マンフロットbefreeのMKBFRA4-BHということは 2万前後でしょうか?
でしたら ベルボンUT-53も コンパクトで良いと思いますよ これより上のサイズもありますが パイプが太く 持ち運びの事を考えると UT-53の方が 良いように思います。
UT-53
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut53.html
http://kakaku.com/item/K0000894924/
後脚部は同じですが 雲台部が自由雲台ではなく パン棒付きの雲台が付いた UT-55も 有ります
UT-55
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut55.html
http://kakaku.com/item/K0000916604/
書込番号:21878704
1点

UTシリーズなどベルボンのウルトラロック系を勧める人が多いけど、ナットやレバーが無く腕力だけで締め付けるタイプなので
充分締め付けたつもりでも突然脚が縮む。
一段だけ縮めるなど、微調整がやりにくい。
つうデメリットが有る。
これらは、カメラ屋の展示品を触ればすぐ判る。
自分で伸縮、締め付けを行い更にカメラを載せた場合を想定して真上から押さえつけてみる。
それでも、脚が縮まなければ買っても良いと思う。
書込番号:21878739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>充分締め付けたつもりでも突然脚が縮む。
ウルトラロックシリーズは都合6台買いました。
時にはフルサイズフラッグシップと70ー200をウルトラスティック(BK7)で3時間使用したことがありますが緩んだことはないですね。
所有していない人が店頭でちょっといじった感想でしょうね。
書込番号:21878809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
まず三脚ですけど(^^;;;
三脚の性能はいたってシンプルで・・・バカデカくて、クソ重たいほど性能が良い=理想的な三脚で。。。
私のカメラは小型で軽量だから・・・そんな丈夫な三脚は「オーバースペック」では??・・・なんて事を考える必要がありません!
例え、コンデジやスマホであっても・・・不釣合いなくらいに頑丈で丈夫な三脚にカメラを装着した方が「理想」=クウォリティの高い写真が得られる(得やすい=撮影が楽=ブレに対する気を使わなくて済む♪)という事です♪
とは言うものの・・・(^^;;;(笑
余りにもデカくて、重たい三脚を買って・・・持ち出すのが億劫になって、使わなくなったのでは本末転倒。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
確かに「携帯性」と言うのも重要なファクターになるわけです♪
残念ながら・・・この三脚の「性能」と「携帯性」と言うのは、どこまで言っても相反する性能であって。。。両立することができません(^^;;;
アッチを立てれば、コッチが立たず。。。ドッチをどこまで優先するか?あるいは「妥協」するか??
その「最大公約数」を見極めるのが・・・「三脚選び」と言うことになります(^^;;;
三脚に書いてある「耐荷重」性能と言うやつは・・・この性能を満たしていれば「OK♪」って意味ではありません。
↑あくまでも・・・カメラを載せて、簡単に倒れたりしない・・・「安全性」の限界値を示したもので。。。
三脚に乗せるカメラとレンズの重量に対して・・・この「耐荷重」性能がどれだけ「余裕」があるのか??と言うのがポイントになります♪
おおむね、、、カメラとレンズを合わせた重量に対して3〜4倍以上を目安にすると・・・ソコソコ安心してカメラを乗せられるレベルの三脚と言えると思います♪
皆さんのアドバイスにあるとおり・・・三脚のパイプ径が25mm・・・できれば28mm以上のクラスの三脚が候補になると思います♪
↑まあ・・・ハッキリ言えば??・・・実物を自分の目で確かめてみたほうが良いと思います(^^;;;
おそらく・・・え!?? こんなにバカデカいの???・・・と思われると思いますけど。。。覚悟を決めてください(笑
レンズは・・・
確かにタムロンの15-30mmF2.8が評判良いのですけど。。。
出目金レンズなんで・・・「初心者」と名のる人にはお勧めしにくいなあ〜〜??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
やっぱり純正16-35mmF4がおすすめですかね〜〜??♪
ご参考まで♪
書込番号:21878838
3点

マンフロットは大好きで30年近く使ってるけども
フルサイズなら055はちょっとごついかも…
190シリーズくらいのでくふうして運用するほうがいいと思う
華奢な三脚でも出できる限り脚を伸ばさないようにするとぶれにくいです
僕は190シリーズとコンパクトシリーズの先祖みたいな三脚使ってます
書込番号:21878867
0点

>nimiyuさん
お邪魔します。
D750他色々使い分けてます。
三脚はブローニー判と言う大型カメラReadyな奴から、コンデジ主体の軽量クラスまで都合4本。
最近、半径100km前後の移動撮影では、SLIKの1kgの奴をD750と平気で組み合わせてます。
こちらのスレッドの助言者さん達が仰るとおり、三脚は太くて頑丈な奴ほどブレずに信頼できる訳ですが、
いかんせん持ち運びとなると、それもクルマじゃなくて一般交通機関を使う場合は、
ひたすら重くて邪魔
になります。
昼間の撮影の場合は、三脚=空中でのカメラのホールド(固定)、自分の両手=カメラの操作、と割り切って
軟弱な三脚でも問題なく使ってます。
但し、雲台=三脚とカメラを固定しつつ回転する部分、については『アルカスイス互換』に置き換えてます。
ここら辺は少々話が混み入りますのでご自身でお勉強のほど。
夜景撮影の場合、D750に単焦点の35mmレンズでISO2000程度に感度を上げれば、
被写体が光源か反射体かによりけりながら、そこそこ撮影できます。
ご参考になれば幸い。
書込番号:21880133
1点

マンフロットbefreeで撮影するならば、一番細い脚は出さず短めに低くセッティングし、その他防振対策をすれば一応、撮影可能かな、と思います。
スレ主さんが屋外行動派なら、理想を言えばやはり大きさ重さの異なる複数の三脚の所有ですかね。スレ主さんの体力や好み、移動手段なども考慮ですよね。
私はマンフロットなら055クラスの使用が多いです。公共交通機関を使う撮影には190Goカーボンなど持っていってます。
レンズ・・・ニコン18-35mmF3.5-4.5Gは私のおススメです。画質を重視しつつ軽さも欲しい私にとって一番持ち出すレンズ。軽量コンパクトで、写りは単焦点に迫る。
書込番号:21880223
0点

おはようございます、nimiyuさん
>旅行に行く機会が多いので、小さくて軽ければ助かります。
>できるだけ安く、軽く、といったものがいいですが、解像度が良いものがいいです。
そういう方のためにぴったりなのがミラーレスです。
小さく軽くしたいときはミラーレス。
きれいに写すためには大きさ重さはいとわないときはフルサイズ。
重量級のフルサイズには、三脚やレンズも重量級でないと。
フルサイズ持っているくらいなら、クルマ持っていないのですか?
クルマで運べば大きくて重たくても問題ないんだけど。
書込番号:21880892
2点

>>三脚は出来るだけコンパクトなものがいいです。
>>マンフロットbefreeのMKBFRA4-BHを考えている
>>風景(特に夜景)を主に撮影します。
>>旅行に行く機会が多いので、小さくて軽ければ助かります。
他の方が勧めておられるように丈夫で屈強な方が安定はしますが、お考えになられている三脚で別段問題はありません。
ブレを防ぐ意味では若干の不安はありますが、夜景でロングシャッターになるとブレはあまり目立たなくなります。
ただ、雲台は交換した方がフレーミングがスムーズですね。
書込番号:21881151
0点

>nimiyuさん
逆に言えば夜景だけ妥協すれば
小さく軽い三脚や
(記念撮影以外は)三脚無しでも良いかもしれません
※記念撮影はスマホって手も有るし
書込番号:21881190
1点

>nimiyuさん
朝の出勤前に急いで書いたのでわかりづらかったですね。
ごめんなさい。
>まえはミラーレスを使っていたので
ということでしたので過去ログを調べたらパナGF7なんですね。
検討されている三脚は、こういうのにピッタリです。
小さく軽くという要望は毎回のように寄せられるのですが、カメラを小さく軽いものにするのが一番手っ取り早い。
カメラが小さければレンズも小さく、三脚も小さく軽いもので大丈夫。
まさに希望通りなのですが、どういうわけかカメラだけは大きくしたがる。
私もカメラ始めたころはそうでしたが、大きいカメラに小さい用品ではなんの役にも立ちませんでした。
構図を決めてネジを締めても止まらず、適当なところで止めて撮影するとだんだん下向きに下がってくる。
カメラに触るとたちまち揺れる。
カメラを同じ位置で固定出来ず、撮れた写真はぶれている三脚なんて意味ない。
こんなの買うなら、買わなくて撮れない方がまだましではありませんか。
GF7をお持ちなら、こちらで撮った方が絶対にいいです。
ブレているD750より、しっかり止まっているGF7です。
レンズだってGF7ならD750の半分程度の重さではありませんか。
カメラに合わせた三脚が買えないなら、三脚に合わせたカメラを選ぶんです。
それとbefreeのような脚を180度反転できる三脚をトラベラー三脚といいますが、けっこう欠点もありますよ。
小さいサイズを実現するために差が低く、撮れた写真がみんなローアングルになってしまう。
身長150p以下の方ならいいでしょうけど。
脚を180度反転するには小型雲台しか付けられず、重い機材は止められない。
かと言って大型雲台付けると、今度は180度反転出来ずコンパクトにならない。
私もトラベラー三脚持ってますけど、どうしてもこれしか持ち出せないときに、軽い機材限定で使っています。
最初の1本はある程度の大きさがあった方が使いやすいです。
大は小を兼ねる.。
背が高い三脚を低くは出来るが、差が低い三脚を高くは出来ない。
大型三脚でコンデジは使えるが、小型三脚で大型機材は使えないのですから。
三脚と並んで車のタイヤも無関心な方が多いです。
タイヤを買い替えたいけど、値段が高いのでサイズを小さくして安く上げるなんて書き込みがある。
なんておそろしい。
タイヤって種類変えるとものすごく変わるんですよ。
小さくて安いタイヤしか買えないなら、最初から小さくて安いサイズのタイヤを付けた車を買えばいいのに。
クルマとタイヤ、カメラと三脚。
物は違うが考え方は一緒ですね。
私からのお勧め製品はヨドバシカメラ三脚使い方講座DVD。
これ見て知識を身に着けてから選ぶと無駄な買い物をせずに済みます。
お店で実演されているときはギャラリーがいっぱいの人気の講座ですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/
書込番号:21882823
1点

意外とご経験ない方が多いのかも知れませんが、数秒以上のロングシャッターとなると瞬間的な細かい振動では露光しないため逆にブレが目立たなくなります。
これも華奢な4段三脚ですが、携帯も楽ですし、夜景くらいなら普通に使えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000416906/spec/#tab
スレ主さんが書いてるマンフロットも同じ程度のクラスかと思います。
ただし・・・風が強い日には盛大にブレます。(^^)
書込番号:21883490
2点

055です♪ D300&大口径ズーム、ほぼD750同等かな?身長は173cm |
三脚使って撮影するなら、このくらい解像して欲しい♪「DPL」の文字を探してみて(^^; |
コレは190&自由雲台で撮影したと思う(^^;「大盛り」の文字が及第点かな??(笑 |
こんばんは♪
意図しない回答が多くて・・・萎縮しちゃったかな??(^^;(^^;(^^;
私もマンフ党員で。。。(^^;(笑
055と190シリーズを10年近く愛用してます♪
まあ・・・何名かの方のアドバイスにもある通り・・・Be-Freeクラスの三脚でも撮影できないわけでは無いし・・・役に立たないわけでは無いのですけど。。。
前レスでも申し上げた通り・・・小さくて軽い三脚に・・・(性能の)良い三脚ってのは無いわけです(^^;(^^;(^^;
だから・・・「出来るだけコンパクトで軽いもの」・・・が良い。。。って考え方では無く。。。
ホントは・・・解像度の高い写真を撮りたければ、出来るだけデカくて重たい三脚を使いたいのだけれど。。。
さすがに電車や飛行機に乗っていく旅行で、そんな三脚は持って行けないなあ〜〜orz。。。
仕方が無い!!・・・ココは「妥協」して・・・小さい三脚を持って行こう!!
多少苦労するけど・・・チョイと手間暇かけて・・・工夫して撮影すれば・・・撮れるだろう♪
↑こー言う「ネガティブ」や「妥協点」が分かっていて使う分には・・・小うるさいこと言わないんですけどね?(^^;(^^;(^^;
三脚で撮影すれば・・・どんな奴でも一緒。。。ブレ無くて当たり前と思ったら大間違いで。。。
コンパクトな三脚で・・・シッカリ解像した写真を撮影するのはテクニックが要るんです♪
↑お勉強して・・・神経使って撮影する覚悟があるなら?? まあ・・・Be-Freeクラスの三脚買っていても良いですよ(^^;
多分・・・D750&24-120oレンズ装着したカメラ載せると・・・「頭デッカち」のアンバランスさ(カッコ悪さ)に不安を覚えるともいますけど??(^^;
さて・・・レンズの方ですけど。。。
星(星景/星空を取り入れた景色)を撮影するなら・・・頑張って15-30oF2.8・・・究極は純正14-24oF2.8と言った大口径ズームをススメしますけど??
一般的な夜景を三脚使って撮影するのであれば・・・大口径(開放F値)にこだわる必要はないです♪
基本絞って撮影するので・・・(^^; やっぱ純正16-35oF4が昼間の風景撮影も含めて一押しでは無いかと??
ご参考まで♪
書込番号:21884949
0点

皆様たくさんの回答ありがとうございます。
全て読ませてもらったのですが、返信するのをすっかり忘れてしまいました。申し訳ございません。
そして、迷いに迷ってしまい、まだ三脚も広角レンズも購入できていません。。
>#4001さん
コンパクトを捨ててしっかりした三脚を考え直したほうが良さそうですね。ありがとうございます!
>少年ラジオさん
作例までありがとうございます!
知らなかったです。勉強になりました!ありがとうございます!
>たいくつな午後さん
免許自体持っていないんです。
友人の車に乗せてもらって行くこともあるのですが
ひとりで行動するときは電車なので、軽いほうがいいかなと。最初ミラーレスを購入したので、ミラーレスしかもっていなかった頃の三脚は一応持っています。
レンズがそんなに豊富じゃないし、満足いかないところがあって、、
わざわざコメントし直していただきありがとうございます!
>gda_hisashiさん
そうなんですね。回答ありがとうございます!
夜景を撮るために、三脚がないとなと思って、、
>リスト好きさん
屋外行動派ですが、電車での移動が多いです。
ありがとうございます!
18-35は軽いし良いときいたので、今第一候補です!
>くらはっさんさん
詳しくありがとうございます。
作例まで、載せていただいて感謝です!
>あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます!
マンフロット も再検討してみたいと思います!
>横道坊主さん
>トムワンさん
そうなんですか。店頭でしっかりみて決めようと思います。ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
みなさんの意見を聞くとベルボン良さそうですね。
検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:22013259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=76590/?lid=myp_notice_prdnews
昨日発表になったタムロンのこのレンズはどうですか。主な魅力としては
1.軽い(=三脚も軽く済む)
2.広角でF2.8が使える(星景にも使える)
3.フィルターが容易に使える(広角物は出玉レンズが多くて角型フィルターは手間が掛かる)
軽量化をメインにした設計なのでたぶん星景なんかだと周辺の描写に難があるんじゃないかという気もしますし
物を見てみないことにはなんとも言えませんが、スペックとしては魅力ですね。
星景や夜景は高く開けたとこで撮る事が多いかと思いますが、そういう所は地上よりも風が強いです。先日もとある山で夕景を撮ってましたが、日が暮れたとたんに風が一気に強くなりました。とくに空気の澄む秋や冬はそうですので、スペック以上にでかくて重い三脚が良いのは確かです。
書込番号:22014096
0点

>Anglo10さん
軽いしとても良いですね!
情報提供ありがとうございます!
書込番号:22017589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nimiyuさん
こんばんは。
GITZO トラベラー GT2545T 雲台セットあたり、どうでしょうか。
https://www.manfrotto.jp/gitzo/tripods
書込番号:22017612
0点

>nimiyuさん
どの程度の夜景撮影を考えられていますか?
作品レベルの数十秒の長時間露光だと三脚は必要かと思いますが
効ISO活用の1/2秒や2/3秒(0.6秒)くらいまでのSSなら三脚なしって手も有ると思います
(夜景撮影への入れ込み次第)
それ以下のSS使用なら無理しても三脚持参が良いかと思います
書込番号:22018054
0点



只今、ヨドバシカメラの某店から帰ってきました
D750のサンプル機とカタログが店頭から消えていました
私は現在D810を使っていますが、私にとっては総てが重い
D850に買い替える気持ちはありません
D750の後継機に期待しています
どんなスペックで何時頃発売になるのかな!?
18点


>私にとっては総てが重い
フルサイズが重いというのは殆どの場合、レンズなんですよね。
ですから、ボディをD750(760)に替えても解決しません。
書込番号:21729487
21点

>taka882さん
ここで聞いても憶測でしか回答は得られないでしょうね。
どうせ発売当初は高値でしょうし。
書込番号:21729521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taka882さん
まだ、
yodobashi.comでは、
販売価格の値段が付いていて、
「販売終了」になっていませんけど・・・
書込番号:21729534
17点

>ミラーレスもレンズの重さは同じですよね
そうなんですね,フルサイズとなると重さはミラーレスと一眼レフの重さはあまり変わらず・・・・・・・
なのでミラーレスは,オリンパスが良いのかなと思案中.
書込番号:21729656
15点

>9464649さん
いつも憶測で回答してるもんね。
書込番号:21729763 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>taka882さん
D750は2014年9月発売で3年半経過しています。
まぁそろそろモデルチェンジ時期ですので、そろそろですかね〜
誤報という名の結構リアルな情報も流れましたし(^^;;
(たぶんスペックがミスってたような気がします)
そろそろかもですね!!
自分もどういうスペックで出してくるのか楽しみです!(^^)
書込番号:21729940
16点

taka882さん
使ってる機材は?!
書込番号:21733480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な情報ありがとうございます。
私も今週頭にヨドバシに行ってきましたがD850が一面を占めており、D750は端っこに数台ちょこんと置いてある感じでした。
先月末のリークといい、Amazonの在庫が芳しくない事からもそろそろ発表があっても良いかなと思いました。
カメラは年間を通して大きな発表会とかはあるのでしょうか?(例えばAppleでいうWWDCやゲームでいうE3など)
先月頭にあったCP+では空振りでしたね。
書込番号:21735529
15点

だいぶ、日が経っているのですが。
今度、発表予定の有る、フルサイズの2機種のミラーレス機のうち、下位モデルが事実上、D750の後継機になるかもしれないと、店員さんから聞きました。
そして、上位機は、D850の後継機になるかもだそうです。
光学式ファインダーの一眼レフは、報道系の高級カメラに特化していくかもですね。
書込番号:22011658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-85 VR レンズキット
価格ドットコムで調べてみると、このキットで買うよりもD750のみと24-85 VRレンズ単体を買って、2つを組み合わせたほうが安いようですが、なぜみなさんはこのキットを購入されるのでしょうか。なにかキャッシュバックでもあるのでしょうか。
高い方を買う理由を知りたいのですが。
1点

先月までの価格推移は18万円台でしたので、
価格の安い店舗から売れたからではないでしょうか。
書込番号:21994320
5点

>kokenkokensenさん
このキットは既に生産終了してますので、安いお店は在庫がなくなり、高いお店だけ在庫が残っているのでそう見えるのでしょうね。
書込番号:21994331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kokenkokensenさん
>高い方を買う理由を知りたいのですが。
買わないです
すでにキットの販売が終了したから値段が上がっただけです。
バラで買うほうが安いので、バラで買ったほうが良いですね!
このキットより24-120のキットが安いのでそっちを買う人がほとんどでしょう!
書込番号:21994379
3点

ご返信していただいた皆様へ
事情がよくわかりました。大変ありがとうございます。
書込番号:21994689
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
2度目の質問になります。
もし場違いでしたらご指摘いただけますとありがたく思います。
今週の土曜日、D750 24-120 レンズキットを買いに行こうと思っています。
何度かお店に行って、自分で納得できたのがこのD750だったので、迷いはありません。
ただ、参考のためにメモした値段が前回と昨日とで4万円程違います。
6/15の時の価格…214,380円
昨日(6/27)の価格…253,600円
土曜日に行った時の値段がどうなっているのかにもよりますが、もし昨日と同じ値段(25万)になっていた場合、「6/15の時はこの値段だったんですけど…」と言って21万に値下げ交渉するのは失礼でしょうか?
家電量販店での値引き交渉をしたことがないので、もしよろしければ教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:21927658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ずいぶん高いんですね。ネットで買えば18万円台であるし、平均価格でも22万円くらいですからね。
書込番号:21927671
3点

都内のビッグカメラで195000のP15%で昨日買いましたよ!
書込番号:21927672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>>ただ、参考のためにメモした値段が前回と昨日とで4万円程違います。
正確な価格をメモされているのでしたら交渉される価値はあると思います。それと、その交渉される前にお近くの他の店舗の価格も調べておいて、その価格が安ければ提示されて交渉されてもいいと思います。
書込番号:21927709
5点

店舗によるかもしれませんが、近所のヨドバシでさたら価格.comの最安値を伝えるとポイント込みでやや下回る値段を提示してくれますよ!
…面倒な客と思われてるかもしれませんが(笑)
書込番号:21927810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まほうつかいの弟子さん
私の場合(大手量販店)だと…
メモ(私の場合スマホのスクリーンショット)を交渉のネタにしても、結局店員さんは「ちょっと待って下さいね」と言って、奥でリアルタイムでの価格を見てきますよ。
そして、リアルタイムで値上がりしてる場合は「あぁ、それは一週間前の価格ですからね。」で相手にして貰えません。
若しくは「あぁ、それは通販専門ですからね。」と取り合って貰えません。
少なくとも、大手量販店は、本当はもっと値下げ出来る(仕入れは安い)場合でも、飽くまでも最安値を基準にして、値下げしたりしなかったりです。
ただ、例外は決算期(月末土日)です。
(まぁ、決算期ってのはどこも安くなりますが)
今だと、ビックカメラが6月末が決算期「らしい」です。
(「らしい」とは私自身が確認して無いから)
一応、今回私もビックカメラに行って別商品の交渉予定です。
良い買い物が出来ることを祈ってます。
書込番号:21927824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まほうつかいの弟子さん
価格コムの値段を言ったらどうですかね?
近い価格には合わせてくれると思いますよ。
ぼくは冗談抜きで、いつも特別価格です。
同じ店舗で買って顔見知りになっておくなど、
信頼関係を築いた結果ですけどね。
どうやっても価格コムの値段に勝てない
場合もありますけどね。
書込番号:21927830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まほうつかいの弟子さん
値下げしてくれるかどうかはわかりませんが、交渉するのは失礼ではありません。
店側も、何処まで下げられるかは決めているはずですし。
この値段じゃないとネットで買うみたいな意思を見せることですね。
それにしても、高いですね。
ポイント有りでしょうかね。
書込番号:21927842
3点

D750+24-120mmが,21万円でも高く感じます.
なので他店の価格を集めてから交渉する方が良い様に思います.
とはいえ地方在住で近くにカメラを売っている店が一軒となれば,価格が高めの設定もしょうが無いかな.それでも値引きの話をしても良い様に思います.あとはご自身でそうしたことを気にされるかどうか,でしょうか.
書込番号:21927857
2点

まほうつかいの弟子さん こんにちは
>と言って21万に値下げ交渉するのは失礼でしょうか?
失礼ではないと思いますし 聞いてみるのは必要だと思いますが 21万の時がセール中での価格だと ここまで下げてくれるかは分からないです
書込番号:21927873
3点

スレ主です
皆さま、丁寧にご回答いただきありがとうございます。
失礼にはならないとのこと、重ねてご回答いただきありがとうございます!
店舗はヨドバシカメラです。
近くにビッグカメラがあり、当日はビッグカメラの値段を先に見に行って、ヨドバシカメラに向かおうと思っていました。
なぜヨドバシかというと、ビッグカメラの方は売り場の店員が少なく、一眼コーナーも狭かった。
それに対してヨドバシカメラはコーナーも広く、店員も多かったので、いろんな説明を聞けたのでなんと無く信頼感があるから、です。
てっきり21万円は安い方だと思っていました…。
どこかのサイトで、価格.comの値段を見せても値下げはそこまではしてもらえない(無意味という意味に近い書き方をしてあったように記憶しています)というのを見たので、てっきり他店舗との比較でないと値下げ交渉は不可能だと思っていました…。
そんなことはないのでしょうか?
慣れないとなかなか難しいものですね…。
できれば1円でも安く買いたいので、色々シミュレーションして土曜日挑みたいと思います!
書込番号:21927976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まほうつかいの弟子さん
どんな店舗でも値引き交渉は堂々としましょう。
納得できなければそのお店で買わなければいいだけのことです。
選択肢はこちら側にあることを常に醸し出しましょう
欲しい欲しいという感情を前に出しすぎると、店員に舐められます
それよりも他店でも価格交渉してるし、当然ネットの価格も見ているという話をしておきましょう
あと1円でも安いという考えは捨てましょう。
これ意味ないですから。
ゴール(ターゲット)を決めてそこにいったら買うという風にして、店員にもネットで18万台で出てるんだから20万にしてくれたら買うとかそういう交渉してみてください。
お店によっては、無理無理というお店もあれば、ちょっと上司と話してきますというお店もあります。
お店は利益も大事ですが、売り上げがもっと大事なんです。
多少安くしても売れるのだったら、他の店にお客を取られるよりは自分の店で売り上げ計上した方が遥かに良いと判断する時期があります。
そう、決算期ですね!今は決算時期ではないので、そこまで売上にこだわってはいないかもですが、でもお店の人たちはノルマを(特に社員の店員)持っていますので、安くして少しでも数字を取りたいと考えるものです。
あとは、販促品つまりおまけをゲットですね。大手量販店だとカメラケースやカメラバック、その他色々持っています。ほとんどはメーカーからの販促品なのですが、全てのお客にばらまくのではなく、あと一押しというときに持ち出してくることが多いです。
あとは店員さんが機嫌が良かったり、上客だったりすると、くれる時も多いです。公にしている販促品は全員にプレゼントしますが、そうでない販促品も多数ありますので、そういうのも上手にゲットするのも手ですね〜(^^)
頑張ってください!!
書込番号:21927998
5点

まほうつかいの弟子さん こんにちは
\253,600- は少し高いですね
ノジマオンライン、コジマネット、ヤマダウエブコム、ケーズデンキWEB
は約 \230,820- なので、店舗でここまで値引きされなければ
オンラインで購入の方がいいと思います
(初期の故障を考えて、近くの量販店のオンラインショップで購入がいいかな?)
近くに、カメラのキタムラの店舗が有れば
\228,420-
こちらもいいと思います
初期故障の場合少し手間がかかってしまいますが
Amazon クリーニングクロス無し
\199,015-
もし初期の故障があった場合
Nikon に送るか、近くの量販店の故障窓口に持って行けば
受付してくれると思います
あと必要なもの
・メモリーカード
・シュポシュポ
書込番号:21928077
2点

>まほうつかいの弟子さん
ヨドバシカメラで21万円ってことは、ポイント10%考慮して実質的に約19万円ですのでまあまあ安いですよ。
ですから、6/15にチェックした値段だったら即買うと言えば、何とかしてもらえそうな気もしますけどね。
書込番号:21928084
1点

>9464649さん
>Mアッチャンさん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>狩野さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>y_belldandyさん
>まんまる、さん
>アルカンシェルさん
>反逆の11番さん
スレ主です
みなさま、初心者の私に親切にお答えくださりありがとうございます!
「そのくらい自分で考えろよ!」と言われてしまうかとおどおどしていましたが、どの方もとても丁寧にご回答くださり、とても嬉しかったです!
あと皆さま本当にカメラがお好きで、だからこそ詳しいのだなぁ、と大変尊敬しております…(´-`).。oO
購入いたしましたら、また何かの形でご報告させていただければな、と思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21928590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビック、ヨドバシ以外にも家電店などあれば総動員しましょう。
価格コム最安値にポイント10%付けるとすると、約20万円がターゲットになります。
もちろん「ポイント要らんから現金値引きして」って交渉方法もありますが、メモリカードなど購入されるならすぐポイントを使えるのでポイントで貰っても良いと思います。
「20万円になりませんか?」って直球で良いと思いますよ。
で、最初に交渉した価格情報を元にもう一軒なり他の店なりで交渉し、届かなければ最初の店で買えばいいかと。
書込番号:21929885
2点

スレ主さん
私なら、そのお店の偉い感じの人をつかまえて、
『いやぁー、今日は暑いですね♪
昨日のサッカー見られました?
まぁ、とりま、日本おめでとうって感じでしたネ。
ところで、今、私が扇いでいる扇子を見て下さい。
18枚の万札です。
いやぁー、今日実はこの万札をお店にお渡ししようと思っていたんですよ。店員さんも暑いでしょう?
(精一杯のドヤ顔で)ただし、ニコン D750 24-120 VR レンズキットと引き換えにね!!』
もう、お分かりですネ
書込番号:21930104
2点

>「6/15の時はこの値段だったんですけど…」と言っ
>て21万に値下げ交渉するのは失礼でしょうか?
全然、失礼じゃないですよ。
私は成功しましたよ。
ただ主任クラスに交渉することですね。
私の場合は、他の客がいないタイミングで
先週の価格のつもりで買いに来たんだけどなあ
と言ったらアッサリ応じてくれましたよ。
書込番号:21930328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



先日2台目のカメラとしてD750の24-120レンズキットを購入しました。
画質も良く、チルト液晶にも大満足しています。
ただカメラバッグに収容する時にふと疑問が。
今までカメラバッグに収納する時はカメラの液晶部分を下にして収納していました。(ニコンダイレクトのカメラバッグの写真が全てそのような収納の仕方になっていたため)
ただD750はチルト液晶ということで、同じように液晶部分を下にしてバッグにしても液晶が破損しないか少し心配になりました。
ちなみに収納するバッグはNIKON×PORTERの物なので底面もそこそこしっかりしています。
D750をお持ちの皆さんはどのようにしてしゅうのうされていますでしょうか?
書込番号:21898715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フツー、液晶が上でしょ。
ちょっとした画像確認やレンズ交換にも便利。
書込番号:21898729
1点

D750ユーザーではないですが・・
背面液晶を上になるように収納するか、下になるようにするかの二択なら、上になるように収納します。理由は二つ。
第一に、背面液晶を下になるように置くということは、内部のセンサーが上向きになるということで、わずかではありますが、センサーにごみが付着する可能性が増えていやだということ。
第二に、レンズをつけたまま、背面液晶を上になるように収納すれば、ボディを持って取り出すようになるので、ワンアクションで撮影可能になりますが、背面液晶を下にしていれば、レンズを持って取り出して、持ち替えないと撮影できないから。
書込番号:21898775
9点

>Niko大好きさん
あんまし気にして無いですが、やはり液晶面を下にはせずレンズが下か若しくは横にして収納してることが多いです
レンズが下なのはニコンのトートバックなので下の方が狭いからです
それ以外の時はカメラケースに入れてキャリーバッグやデイパックなので横にしたり液晶面下だったり、マチマチです
結局あまり気にして無いです^_^
書込番号:21898776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Niko大好きさん
どうも
D750 では無いですが カメラバックに収納 するときは。
バックは今 て手元には
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/3103.html
(バックパック式では無い トロリー タイプがありますが メーカーの参考画像のように レンズを装着して 液晶を上に向けて レンズを下に向けて収納。。
して居ます。)開けて 取り出しやすいし みなさんの書かれた 感じと レンズを下に向けて カメラを取り出すとなると ついついレンズを持ってしまい
マウントに負荷がかかる可能性が有るので 画像のような収納がいいかと)
https://www.peakdesign.com/product/bags/everyday-backpack/#&gid=1&pid=12
此処のブランドも持ってますが 横に収納して 取り出す時はレンズ側は開けれないようにして ボデイ側だけで 開閉できるように してます。
理由は 同じですね。
だいたい 両方のタイプのバック &収納方法が 主流 だと思います。
(バックの形状&メーカー が違っても)
ご参考になれば。
書込番号:21898922
0点

>Niko大好きさん
以前D750を使っていました。液晶画面を下にする時は保管の時に安定するし、地球の引力がレンズに優しい(意味不明?)。
添付画像は持ち出し時、スタンダードショルダーバックSにカメラを横置き(中仕切りをレンズの下に配置)にして、取り出し・収納にストラップがスリムに出し入れしやすい例です。
書込番号:21898989
1点

バッグと装着レンズに依りますが、
可動液晶機で液晶を下にして収納しています。横にストロボ。
また、二台携行では上下交互に入れることもあります。
心配な場合、緩衝パッドを追加してます。
書込番号:21899189
0点

使用するカメラバッグと入れる機材やその数などで変わりますね。
ですから特に気にしません。
書込番号:21899207
6点

Niko大好きさん こんにちは
レンズを付けての収納でしょうか?
自分の場合 ショルダータイプの場合 衝撃以前にカメラの取り出しやすさ重視の収納の為 短いレンズの場合やボディの場合はグリップ部分を上にしての収納してグリップ部分を持ち取り出せるようにしていますし
長いレンズの場合は ボディを上にして 仕切り部分にボディを乗せるようにしてレンズ部分を浮かせてレンズ部分にダメージがこないようにしています。
でも確認ですが NIKON×PORTERのページ見ましたが ボディギリギリのようで移動時も動かないように見えますし 液晶を下にしたとしても 直接液晶部にダメージが来ると言うよりは 出っ張ったファインダー部分のアイカップと 液晶部分の下の部分に力が分散されるので 液晶画面自体は大丈夫な気がします。
書込番号:21899278
0点

>液晶部分を下にして収納していました
>ニコンダイレクトのカメラバッグの写真が全てそのような収納の仕方になっていた
確かに、
液晶が下で、レンズが上の、
収納例画像がが多いですね。
一部、
レンズが下、液晶が上の、
収納例画像を掲載した商品もあります。
収納時、
カメラ+レンズの重量が
全部、底面に掛かるとしたら、
見掛け上の面積が広い、
液晶側を下にする方が良いのかな?
例えば、
標準ズームを装着した一眼レフカメラを
テーブルの上に置く時、
カメラ底面(三脚穴のある面)か、
背面液晶面を、下にして置きますが、
わざわざ、
レンズを下にして、
不安定な逆三角形状態では、
置きませんよね。
それと同じ感覚で
収納する、って言う意味の
収納例画像じゃないでしょうか?
まあ、カメラバッグの中は
テーブルの上と違い、側面も包まれるので、
向きは、どっちでもいいと思います。
そう言う私は、
レンズが下、液晶が上、が多いですが、
その時々の、機材とバッグの状態で、
深く考えずに扱いやすい方法で、
テキトーに収納してますので、
向きは、全く気にしていません。
クッションのないデイバッグに
そのまま機材を放り込んで出掛ける事も
あります。
書込番号:21899479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
自分は、Nikon×MILLET IMPRESSION 22 [リミテッドレッド] を採用で重宝します。
http://review.kakaku.com/review/K0000891709/ReviewCD=1077905/#tab
書込番号:21901172
0点



質問です。
1週間ほどの海外旅行が決まり、カメラ本体、レンズ、RAW現像に困らないスペックのPCの購入を考えております。
条件は以下の通りです。
・本体はフルサイズ
・レンズは広角を含む(24mm以下)
・PCはcore i5、メモリ8GB、ssd256GB
・予算は全て合わせて30万程度
PCはおそらく8〜9万円での購入になることから、本体とレンズの組み合わせで22万円ほどの予算になります。
今のところ候補は
D750、24-120mmのレンズキット
D750ボディのみ、20mmF1.8単焦点 です。
他に何か良い組み合わせはあるでしょうか。
ご教授頂けますと幸甚でございます。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21897774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロン 15-30\(^^)/
書込番号:21897802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ざきざくさん
「旅行のついでに写真を撮りたい」であれば24-120mmのキットに1票です。
「写真を目的とした旅行」であればボディ+中古でズームと広角レンズを買うというのもありかと思います。
旅行メインであるならばレンズの付け替えは「手間」「荷物になる」「時間のロスがある」とデメリットが目立ちます。
これはシャッターチャンスのロスにも大きく繋がります。
自分は24-120mmを持っていませんが、作例を見るに十分に高品質なレンズのように見受けられます。
D750はボディ内でRAW現像が可能ですし、内蔵WiFiを使ってスマートフォンに送ることもできます。
旅行中に、どのレベルのRAW現像を求めるかにも寄りますがPCなしにもできるかもしれません。
(スマートフォンアプリ版のLightroom CCもなかなか高機能ですしね)
個人的には広角単焦点1本というのはあまりおすすめしません。
書込番号:21897840
2点

>1週間ほどの海外旅行が決まり、カメラ本体、レンズ、RAW現像に困らないスペックのPCの購入を考えております。
PC?? DELLのXPS。
>今のところ候補は
D750、24-120mmのレンズキット
D750ボディのみ、20mmF1.8単焦点 です。
過去の経験からレンズキットです。
書込番号:21897850
1点

こんにちは。
ざきざく さんの写真に対するレベル、旅行の目的、撮影の対象等、わからないことばかりでレスに迷いますが、
「D750、24-120mmのレンズキット」ですね。
あるいはちょっと予算オーバーですが、D750+16−35mm f4G ED VR。
書込番号:21897858
1点

VR24-120mm キットがベターかと思います。
そもそもが汎用多用途レンズですので、期待は裏切らないでしょう。
手持ち夜景なんて言うともっと明るいレンズとか欲しくなりましょうが、
そこは周囲の何かを当てにするとかでしょうか。
書込番号:21897901
4点

24-120というのは広角でのゆがみが、カメラのレンズ補正が追いつかないのが残念だと思います。
ヨーロッパの街並みを画面に入れる場合、超広角が必要な人も居ると思います。
旅行は時間が気になるので、単焦点でぱぱっと撮って、後トリミングというのも賢い選択だと思います。
D750+35mmf1.8なんか、チャームポイントだけ撮るにしても、標準よりも広角系なので都合がよいし、D750の2400万画素あれば、トリミング耐性があると思います。
書込番号:21898342
2点

カメラ&レンズは好きなものを好きなだけ持って行けばいいと思います。
ですが、PCは保安検査場で手荷物から出して、単独でトレーに乗せてベルトコンベアに乗せますが、ちゃんと出口で見張ってパクられないようにしましょう。
それと、予備バッテリー等はニッケルの有量や電力量が規定を超えると機内持ち込み不可です、搭乗する航空会社のHPでご確認を!
しかしRAWの現像なんてデータをクラウドサービスに上げておいて、帰ってからじっくりやればいいのに???
書込番号:21898473
1点

>ざきざくさん
海外旅行でしたら20mm単焦点1本よりどう考えても24-120の方が無難です。
20mmって相当広角で、ついつい余計なものまで写っちゃいます。
意外と超広角は使うの難しいですし、風景撮るときは、広角で数枚、そして主題にしたい部分を望遠側で数枚などアングル、画角を変えながら撮影した方が変化に富んで良いと思います。
自分は単焦点としては24mmと28mmを持っていますが、街角スナップ的には28mmが使いやすく感じています。
スレ主さんの経験がわかりませんが、20mm以下というのはかなり特殊で、つまりどうしても収まりきれない、例えば教会の中の室内での撮影で出来るだけ大聖堂内を広く撮りたいとか、風景にしても一気に全部を収めたいとかになると思います。
ちなみに、24-120のレビューです(旅にはいい1本だと思います!
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
もし、そうはいっても広角側が好き!というのでしたら、20mmの単焦点にせず、
16-35mm/F4VRもしくは18-35mmにされたらいかがでしょうか?
自分は16-35を使ってて、その作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/
16-35は手振れ補正付いているので、夜景でかなり遅いSSでもぶれずに撮れました〜(^^)
書込番号:21898617
2点

>ざきざくさん
今晩は 海外旅行ですか。 良いですね。(僕は日本への旅に憧れますが。。・海外在住中です)
で
機材は みなさんの書かれておられるのご参考に 量販店で レンズカタログみて & 実際触って どの組み合わせがいいか 実体験がよろしいかと。
で どこに行かれるか ?? ですが
今
治安の余り よく無いと言うか(みなさんのイメージで悪いところに住んでます で ご注意点。
1 カメラ購入されて デカデカと ブランド(この場合はNIKON D750 とデカデカと書かれてる ストラップはやめときましょう 狙われます)
ボデイのメーカー名も 黒色のテープで隠した方が安全です
2 カメラを取りだして 撮影しながら歩くときは 肩の掛けて歩くと・後ろから バイクなんかで ひったくられます お気をつけて
もし やられたら 諦めましょう、 追いかけたり すると 危ないです。カメラはまた 買えますが。。。
(予備に小型のコンデジ持参がいいかも)
3 バックも バックパック より スリングタイプ が良いかも で 肝は 後ろに担ぐんでは無くて 胸の前に めんどくさいですが 持って居た方がいいです
(東南アジアの方は バックパック 胸の前に持ってる方が多いです)
で
バックパックタイプでも良いですが 開閉する側を胸に向けて カメラを出し入れ。するのと
そのバックと 胸の間に 見えないように 貴重品袋を。。。仕込んでおいた方が良いです。(パスポート&現金&カード類)
で 囲まれた時とか に 渡す小銭を 別の別の財布に スボンのポケットに。。
(相場があるんで 少なくても (バカにしてるのか??)&高くても 。。。。アキマヘン)
では
安全な ご旅行で 良い写真を。。。
書込番号:21898938
1点

24-120とシグマの15ミリフィッシュアイ。
コンパクトで場所をとらないが効果は絶大。
書込番号:21899250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざきざくさん
これまでのカメラの経験はどの程度なのでしょう?初めてで、いきなり超広角だけ購入というのも、少し使い方に戸惑いそうな気がします。
まあ、これまでDX機などで、経験があるなら、超広角単焦点とか、超広角ズームもありだとは思いますが、今後D750をメインで使っていれば、必ず標準域が欲しくなる場面に遭遇すると思います。
超広角を使いなれていれば24ミリ始まりは物足りない部分はありますが、あとで、標準ズームを購入するくらいなら、D750+24-120キットの方が各々を単体で購入するより割安なので、D750のレンズキット購入でいいと思います。
書込番号:21899321
0点

>ほら男爵さん
サードパーティーは考えていませんでした、参考にきますありがとうございます!
>peace3884さん
ひとりではなく相方と一緒に行きますのであくまで「ついで」の撮影になるかと思います。
やはり手間を考えるとズーム1本の方が良さそうですよね!ありがとうございます!
ちなみにPCは持って行くのではなく、自宅用です、、わかりにくくてすみません。
>JTB48さん
PCもご紹介頂きありがとうございます!
>gankooyaji13さん
そのレンズも気になっていたのですが、予算が、、、スナップにはちょうど良さそうですよね!ありがとうございます!
書込番号:21899518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざきざくさん こんにちは
どのような写真撮りたいのでしょうか?
フィルムカメラ時代20oだけでスナップ撮っていたことありますが 独特な写真が撮れる反面 標準域や望遠域が無い為 被写体ある程度限定されるなど不便な事もあるので 初めて行く場所でしたら24‐120oの方が安心だと思いますよ。
書込番号:21899858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





