D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

四年経ってもフルサイズ機

2017/12/03 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:19件

すみません意見を聞かせてください
一歳二カ月になる娘の撮影用を探しています
今まではOLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIに「LUMIX G 20mm/F1.7」「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」を使っていました、よく使っていたのは45mm F1.8です

今迷っているのは
@ 「PENTAX KP ボディ」\95,403に「FA31mmF1.8AL Limited」\95,800
又は「FA77mmF1.8 Limited」\89,010  FA31mmF1.8ALは好きな感じ

A 「FUJIFILM X-T2」\139,780に「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」\56,400
「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD」\144,000は予算オーバー

B 「D750 24-120 VR レンズキット」「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」\203,500

四年経っていますがフルサイズ機D750がおすすめでしょうか?@とFA77mmF1.8 Limitedの組み合わせやAとXF35mmF1.4 はどうでしょうか?

これ以外にもっといい組み合わせや、おすすめを教えていただけたら嬉しいです宜しくお願い致します。

書込番号:21402137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/03 00:43(1年以上前)

何を求めるかで最善は変わるので…

今の機材での不満はなんなのでしょうか?

書込番号:21402163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/03 00:49(1年以上前)

別機種

>まるごとPERUさん

フルサイズ機だと
全身写真でも、背景をボカせる
表現が加わるから、お勧めです。

つーか
フィルムでは、これが当たり前だった。

書込番号:21402174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/12/03 00:53(1年以上前)

>まるごとPERUさん

なんとなくですが、フルサイズが良さそうだけど、4年経ってる古い機種なので最新のAPS-Cと比べてどうなんでしょ。。。と言うお悩みに思えました(^^;;

まずD750はまだ3年しか経ってません!(笑)
2014年10月登場でようやく3年とちょっと経ったって感じです。
このクラスつまり2400万画素クラスはこの登場の数年前よりセンサーの技術はすでに飽和点を迎え、劇的な進化はしていません。コンデジの様な小さなセンサーは裏面照射などで感度を上げてきましたが、そもそもフルサイズの大きなセンサーで2400万画素クラスで裏面照射やっても効果はほとんどない。D850やソニーの超高画素機でようやく裏面照射を取り入れてきましたが、もともとセンサーが大きいので、コンデジほどはさほどメリットが享受できていない様に思えますので、ましてや2400万画素クラスでしたら何おかいわんやです。

一方画像処理エンジンは地道に進化していますが、これとて劇的な進化はしておらず、ほんの少しづつの進化です。

ですので、たった1〜2年の差でAPS-Cがフルサイズを追い抜くなんて事はありませんので、そういった意味では安心してD750お求めになって大丈夫です!

さて、APS-C機に明るい単焦点をお考えで、それとフルサイズのF4通しのレンズを直接比較するのは流石にナンセンス。
高感度特性の違いは1〜1.5段ほどですので、F1.8とF4比べちゃ、APS-Cの方がやや有利ですよ。
ボケに関しても、同等のボケを得るには、1段差と言われています。
でも、フルサイズに将来的に50mmのF1.8レンズを買ってしまえば、もうAPS-Cではどうあがいても太刀打ちできないですよね。それに50mmf1.8のレンズは数万で買えるお求めやすい価格帯。
これ1本付け足すだけで、スレ主さん的には最強のカメラセットになるんじゃないでしょうか?

APS-Cになさる理由としては、コンパクトさ、低価格さがメリットですが、フジに関してはAPS-C主力メーカーですので、結構お高めの価格設定で、だったらフルサイズに行っちゃった方がいいじゃん?って思っちゃいますよね。

なので、フルサイズ機の中では比較的コンパクトなD750はいい選択だと思います!

書込番号:21402178

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/03 03:02(1年以上前)

こんにちは。

>今まではOLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIに
>「LUMIX G 20mm/F1.7」「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」
>「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」を使っていました、
>よく使っていたのは45mm F1.8です

Bの場合、
現在、単焦点レンズをメインに使われているようですので、
ニコンだと、D750と単焦点レンズで、
揃えてみては如何でしょうか、
85/1.8G などの1.8シリーズNIKKORレンズは、
比較的リーズナブルなお値段で入手できます。
http://kakaku.com/item/K0000328869/

>四年経っていますがフルサイズ機D750がおすすめでしょか?

D750よりも以前に発売された古い機種を使って、
多くの人が写真を楽しまれていますので、
D750で何等差し支えありません。

書込番号:21402304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/12/03 06:38(1年以上前)

@とAは無いですね。FA77mmとか私も所有したことありますが、APSCでは実力発揮し切れません。
そして、Bもいまいちです。子供撮りには嵩張りすぎるし、LVの使い勝手が本当に悪いです。一眼レフに拘るなら総合的には良い機種なんですが。

オススメは、α7RUの中古が20万くらいであるので、それに24〜105mmF4Gを追加ですかね。M43のF1.8単レンズに近いボケ感で広角〜中望遠まで一挙にカバー出来ますし、ニコンの24〜120mmとは描写のレベルが違います。やや予算オーバーかも知れませんが、後からマウント変更すると20〜30万くらい軽く飛びますからね。
ここはマウントの伸びしろを含めてかなり慎重に決めたほうが良いですよ。出来れば半年くらい待った方が良いです。

書込番号:21402422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/03 06:50(1年以上前)

>まるごとPERUさん
D750・・・そろそろ後継機が出てきてもおかしくないと思いますけどね。
D7200もディスコンされてEXPEED5のD7500が出てきましたので、D700番台もEXPEED5採用で来るのでは。
個人的な希望としてはD5ではなくD850の流れを汲み入れて欲しいんですけどね。
まあ、出るか出ないかもわからないですし、いつ出るのかも不明ですけど、私は現行機種を使いつつD750の後継機を待って、D850にするかD750の後継機にするか決めたいと思っています。

書込番号:21402444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/03 06:58(1年以上前)

まるごとPERUさん
何かさわってみたんかな?


書込番号:21402457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2017/12/03 07:29(1年以上前)

一歳二カ月ですか・・・
私はあと数日で四歳になる孫娘がいます。
丁度一歳二カ月頃からですね、歩き出して走り出して
この歳になるとヒイヒイ言いながら追いかけてます。

D750と24-120使ってますが
D7200に18-300のズボラズームも使ってます。

孫撮りに持ち出すのは当然18-300です。
遊園地、動物園、水族館・・・一歳二カ月頃からはMy Wayですから。
目をキラキラさせながら自分の意思で動きます。
じっとして・・・なんかいませんよ!

とりあえず、カメラ本体は置いといて
近くから遠くまで、レンズ交換無しでシームレスにズーミング出来る
レンズを選択される方が賢明かと思います。

APS-Cとフルサイズ、日中屋外では差は感じません。
画質にこだわるより近くから遠くまで写せるレンズの方が
私は良いと思います。

書込番号:21402507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/03 07:37(1年以上前)

>まるごとPERUさん

Pentax機を買われるとしたら、K-1じゃないの??

D750は、型落ちに近いカメラですけど・・・

書込番号:21402518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/12/03 07:53(1年以上前)

こんにちは。

一歳二カ月ですと、撮影をする時はじっとしていないですし、動きもの捉えるAFが弱い2番のミラーレスは、パスでしょうか。
FA31は、人肌を奇麗に写し撮りますので、KPとの組み合わせはいいと思います。
それと、ニコンは、以前、人肌の色については、PENTAXやCanon機のような奇麗さはなかったです。ニコンの最新のD850は、大分、改善されていますが、その前のD750やD810は、大分改善はされつつはありましたが、まだもう少しという部分はありました。肌の色に拘りが無ければ、D750は、AF性能が良く、フルサイズですので、ポートレート、動く被写体の撮影はやり易いかと思います。
因に、人肌の色に拘りを持たれるのでしたら、人肌の色に評判のいいCanonですと、今年発売されました6Dマーク2は、最新ですしいいと思います。

書込番号:21402538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/03 08:05(1年以上前)

まるごとPERUさん こんにちは

>「LUMIX G 20mm/F1.7」「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」を使っていました、よく使っていたのは45mm F1.8です

ボケが綺麗なレンズが多いようですので フルサイズにする事で 同じような画角でも 今でよりボケ多く得られるようになると思いますのでフルサイズ選ぶ理由大きいと思いますが 今回の場合単焦点レンズが選択肢の中に入っていない為 ボケの面で辛い気がします

その為 レンズの方から見ると X-T2+XF35mmF1.4にしておいて 今後レンズ追加していくのが良いように思いますし フルサイズにするのでしたら 単焦点のレンズも選択肢の中に入れた方が良いと思いますよ。

センサーサイズも重要だと思いますが レンズの選択大切だと思います。

書込番号:21402555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/12/03 08:08(1年以上前)

あふろべなと〜るさん 説明が足りなくて済みませんでした 15,6年ほど前?にニコンのAPS-Cに24-70ED?だった様な非常に高価なレンズをお店に勧められ購入した記憶があり結果的にアジアの風景や子供たちを撮影した写真は周りに好評で素人でもこんなにきれいな写真を撮れるんだと、少し大きくプリントした写真もこれだけでその後のカメラは大きくしておりません、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIもなんとなくしてないんです・・・撮る側の技術はさておきAPS-Cやそれ以上ならもっときれいな写真を撮れるのではないかと・・ボケ味は45mmで何となく解ったのですが他の方はもっと素敵な写真、技術なのはわかっているのですが・・既にボディーとレンズは手放しました・・・もうすぐ子供が歩き始めると思うので悩んでいます。

書込番号:21402565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/12/03 08:17(1年以上前)

謎の写真家さん素敵な写真ありがとうございますα7 ILCE-7 ボディ:\99,999 Planar T* 85mm F1.4 ZA\121,750
何とか予算は行けそうですフルサイズならこれもこちらで見ておりました、いいですね!選択肢が広がりました・・広がってしまった・・
ありがとうございます。

書込番号:21402586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/03 08:30(1年以上前)

>15,6年ほど前?にニコンのAPS-Cに24-70ED?だった様な ---

でしたらD750で宜しいかと思いますが、VR24-120mmは汎用ですから、
単焦点の追加も視野に入れないとならないでしょうね。

オリ45mm F1.8は切れ味良く、ぼけ味良好の優秀なレンズですから、
同じ味系統のレンズとなると、久方ぶりに後継の噂が出たMicro 60mmとかになるのか???

その昔の奴は、D2X + ED24-70mm F2.8Gですかね〜。10年前か? その前だとレンズはED17-55mm F2.8G。

書込番号:21402607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/12/03 08:36(1年以上前)

Paris7000さん私のつたない文章から完璧に悩みを理解していただきありがとうございます、完璧です、
ご指摘の通りD750 ボディ\152,387 にAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gは予算オーバーなので
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G\48,935やAF-S NIKKOR 85mm f/1.8G\52,380でどうなのか考えております、

上に書いたAPS-Cはしばらくして大きい、レンズも合わせると重たいですぐに手放したのです、非常にもったいなかったです、でも今回は娘のために頑張ろうと思っておりますフルサイズはやはりいいですか・・・


「だったらフルサイズに行っちゃった方がいいじゃん?」「D750はいい選択だと思います!」やはりそう思いますか・・その言葉が欲しかったのです。

書込番号:21402617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/12/03 08:43(1年以上前)

まる・えつ 2さんありがとうございます
「85/1.8G などの1.8シリーズNIKKORレンズは、比較的リーズナブルなお値段で入手できます。」
私も投稿してから組み合わせとしてこれを考えておりました45oが結構使いやすかったので・・・750に85/1.8G、作例を調べてみます。

書込番号:21402636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/12/03 08:53(1年以上前)

アダムス13さんありがとうございます
新品で見ますと
α7R II ILCE-7RM2 ボディ\255,828
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G\145,440、「描写のレベルが違います。」
やはりお金をかけないとダメということになるのでしょうか、そのような気がします・・・子供にもお金がかかるので昔のように30も40もハイハイと店のおじさんの言うとおりに買えないのが現状です・・・

『ここはマウントの伸びしろを含めてかなり慎重に決めたほうが良いですよ。出来れば半年くらい待った方が良いです。』つかまり立ちでテーブルの周りを回っています子供がもうすぐ一人で歩き始めますもう一カ月もないと思います、悩んでいます。

書込番号:21402658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/12/03 09:05(1年以上前)

9464649さんありがとうございます
『D750の後継機を待って、D850にするかD750の後継機にするか決めたいと思っています。』

D850 ボディ\359,640  私には予算オーバーです、で後続機を待つことに関しては上にも書き込んだのですがチビがもうすぐ歩き始めるのと既に全てカメラは手放しました 750はやめたほうがいいのでしょうか?私の性格からも新しいものが好きなので750を買って後悔しないのか不安な部分があります、でもはじき出されるものが最高で満足度が高ければ納得して使うと思うのですが。

書込番号:21402677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/12/03 09:13(1年以上前)

nightbearさん ありがとうございます

何も触っておりませんいつも電化製品を購入する時はこちらやアマゾンの書き込みを参考にしております、やはり見に行ったほうがいいですよね、フジでは無料の貸し出しがあるとか・・指摘通りそもそも私の購入方法にもう少し工夫をしたほうがいいと思いました。

書込番号:21402701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/03 09:17(1年以上前)

まるごとPERUさん
それは、買い方、それぞれ。

書込番号:21402707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/12/03 10:49(1年以上前)

DLO1202さんありがとうございます

そこも考えないといけませんね、取り敢えず一本ベースになる短焦点を考えておりますそれから望遠も追加していこうかと、4、5年後には南米のペルーに移住することになると思いますので広角も合わせて買い求めていこうと考えていますペルーには満天の星がありますから・・・

『APS-Cとフルサイズ、日中屋外では差は感じません。』他の方は『APS-Cではどうあがいても太刀打ちできない』とあったりと迷います

謎の写真家さんの『フルサイズ機だと全身写真でも、背景をボカせる表現が加わるから、お勧めです。』というコメント、今読み返して魅力的だなと思っています APS-Cでは難しいということで理解していいのでしょうか?。

書込番号:21402932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/03 11:16(1年以上前)

マウントは変えないほうがいいですね。

マウント変えると、レンズもすべて買い直しになります。

同じマウントでも、時間がたつと進歩しますよ。

小さなカメラから大きなカメラに変えると、写真がきれいになっても、重くて
嫌になるんじゃないでしょうか。

趣味のカメラではなく、家族スナップですよね。軽いほうがいいですよ。
今度出たキヤノンのG1XM3なんかどうですか?
昨日実機に触ってきました、小さいのでびっくりしました。
これなら、遊園地などに行っても、お子様と一緒に遊べます。

書込番号:21402998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/12/03 12:19(1年以上前)

★おかめ@桓武平氏さんありがとうございます

K-1は予算オーバーなんです

それとまさに気になっているのが『D750は、型落ちに近いカメラですけど・・・』このコメントです なので比較的評価の高い上記の二機種
と迷っております

★アルカンシェルさんありがとうございます

『撮影をする時はじっとしていないですし、動きもの捉えるAFが弱い2番のミラーレスは、パスでしょうか。』そうなんですか、X-T2のフジは色が個人的に好きだなぁと(フィルムシミュレーションシステムが気になります)載せている写真を見ながら思っておりましたただレンズの選択肢が少ないのと高いような気がしました XF56mmF1.2 R APDとの組み合わせ写真は最高だと思ったのですが XF35mmF1.4 Rもいいと思いました

『FA31は、人肌を奇麗に写し撮りますので、KPとの組み合わせはいいと思います。』検討の初めはまさにこの組み合わせでしたポートレートではFA77mmF1.8 Limitedだという書き込みも多いいのですがFA31oでも大丈夫でしょうか?肖像権であまりポートレートがないので・・・。

★もとラボマン 2さんありがとうございます

『X-T2+XF35mmF1.4』いいでしょうか、追加レンズ高くないでしょうか?気になります「XF60mmF2.4 R Macro\58,614」はどうでしょう?

750Dですと予算的にD750 ボディ\152,363とAF-S NIKKOR 85mm f/1.8G\52,380を考えています、 型落ちとのコメントで気持ちが揺らいでいます・・・

★うさらネットさんありがとうございます

『久方ぶりに後継の噂が出たMicro 60mmとかになるのか???』 「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED\67,580」でしょうか?評価の高いレンズですね予讃もなんとかなりそうですサンプルを見ましたがポートレートもきれいだと思いました、フルサイズにこの手のレンズよさそうです、


★nightbearさんありがとうございます

こちらの方々の意見を参考にしますよろしくお願いいします。

★デジタル系さんありがとうございます

「G1 X MarkV」「小形軽量ボディでAPS-Cセンサーの描写が楽しめる」とありますこんなものが出ていたんですねキャノンは「PowerShot G5」
を使っておりましたバイアングルに衝撃を覚え比較的長く使った記憶がありますもしかしたら一番長く付き合った個体かもしれません
今回はずぼらな私ですが一眼にこだわっていきたいと思いますでないとまた後悔するかもしれません見た目も大きさも持ち出す時にもこれから写真を撮りに行くぞーと気合が入るシステムにしたいと考えています。👈これが一番後悔しますかね??。




書込番号:21403136

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/12/04 00:15(1年以上前)

>まるごとPERUさん
広角でボケを求めたり、風景や集合写真等での高い細部描写性を求めたりすれば、
自ずと大きなセンサーを搭載したカメラになります。
この辺が不要なら乗り換えても劇的な変化は無いような気がします。

私は幼い子供を撮影するようになって以降、DXフォーマット(APS-C)+大口径単焦点から
FXフォーマット(35mm)+大口径単焦点に乗り換えたクチですが、
ニコンにはDXフォーマット専用レンズの広角単焦点がありませんので、
広角に関しては乗り換えて正解だったと断言できます。

現在は24mm、35mm、50mm、85mm の f/1.8G シリーズを週単位でローテーションして、
主にD750と単焦点1本で子供を撮影しています。
単焦点1本が難しい場合には、18-35mm、24-85mm VR、タムロン70-300mmのいずれかを使います。
f/1.8G シリーズも上記ズーム3本も FXフォーマットのレンズとしては軽く、ズーム3本の画質も悪くなく、
タムロン70-300mmを除いて幼児との外出が嫌にならない範囲に収まっています。

もし、標準域のズームが 24-85mm VR でなく 24-120mm f/4G や 28-300mm f/3.5-5.6G だったら・・・、
広角域のズームが 18-35mm ではなく 16-35mm や 14-24mm だったら・・・、
子供が小学生になるまで防湿庫の肥やしになるかもしれません。

書込番号:21404765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/04 00:41(1年以上前)

>まるごとPERUさん

DLO1202さんも書いてるけど、寝てる時は良いけど、
それ以外は単焦点レンズを付け替えたりとか、
足ズームによるフレーミングとかは無理なのでは?
自分は子供とかいないので、知ってる訳ではないけど・・・。

子供という大荷物の他に、子供用の色々な荷物もある訳で、
大きなデジイチとか持って出かけるの、奥さんの理解得られるか心配。
今更だけど、OM-D E-M5 Mark II に便利ズーム追加の方が良かった気が・・・。

デジタル系さん推薦の G1 X Mark III は 35mm 換算 24-72mm なので、
もう少し望遠が欲しくなりそう。45(換算 90)mm をよく使っていたのなら。

書込番号:21404809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/04 18:01(1年以上前)

>まるごとPERUさん
機材も無いようですし、フルサイズのD750が頭から離れないようですので、こちらがいいと思います。
後は後継機が出ても割り切って諦める、これしかないですよ、ははは(^_^;)

書込番号:21406268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/04 20:22(1年以上前)

何年経とうがフルサイズに縁のない奴もいるということを言っているのかな。

書込番号:21406663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/12/04 22:52(1年以上前)

alfreadさんありがとうございます。

『私は幼い子供を撮影するようになって以降、DXフォーマット(APS-C)+大口径単焦点から
FXフォーマット(35mm)+大口径単焦点に乗り換えたクチですが、』『幼児との外出が嫌にならない範囲に収まっています。』心強い意見をありがとうございます

皆さんの意見も聞きながら750Dに85mm f/1.8Gで行こうと決めかけていましたが段々一眼大丈夫かなぁ〜と思い始めてきました、それは下の「引きこもり2号さん」の書き込み内容です、読み上げたところ嫁の以前からの意見と合致していたことがあげられます

引きこもり2号さんありがとうございます

毎週のように大きな公園に散歩に行っていますその際車がないのでベビーカーに大きめのカバンを持って最寄りの駅から歩いて30分の往復、帰りはスーパーで買い物、ご指摘の通り嫁は何となく渋っています 

9464649さん
nogizaka-keyakizakaさん  ありがとうございます

どうもフルサイズには縁がないのかもしれません、こちらでいろいろお話をさせていただいて一眼は見送ろうと思いました、理由は引きこもり2号さんの奥さんの理解という部分です、車があればなんとかなると思うのですが子供に荷物、移動距離を考え持ち出さなくなるかもしれないと思い始めました、他にもいろいろ理由がありますがとにかくありがとうございます、皆さん、感謝いたします。

書込番号:21407174

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/12/05 09:01(1年以上前)

>まるごとPERUさん
私は車が無いと生活できない地域のため車で外出しますが、カメラ選択では車の有無の差は大きいです。
35mm フルサイズセンサーのカメラはレンズが嵩張ります。軽いレンズはあっても小さなレンズは限られます。

今回は D750 にしないのが正解だと思います。
マイクロフォーサーズ+コンパクトズームか、センサーサイズが1インチのコンデジが無難だと思います。

書込番号:21407879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 09:09(1年以上前)

まるごとPERUさん
おう。

書込番号:21407888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/05 09:50(1年以上前)

現状の機材で問題ないのでは。
子供や嫁が要らないと思う写真は、背景のボケた何処で撮ったかわからない写真。

書込番号:21407940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/24 02:45(1年以上前)

>まるごとPERUさん

フルサイズ機について良かったら、参考にしてみてください。

・フルサイズ機について
 繊細な描写とボケ大きさと柔らかさでその人らしい優しい雰囲気を表現できます。
 また暗所撮影にも強いです。ISO6400でもデータが拾えるので綺麗です。
 (愛機は少し古いので暗所は毎度RAW現像してますが・・・)

 D600を購入して5年弱ほど使用しています。
 撮影は、主に人物中心で、レフ板やストロボを使用した撮影をはじめ、
 婚礼行事・ロケーション撮影・ライブハウス・運動会・スポーツ・日常スナップ・
 夜間撮影などです。

 その中で大切だと感じたことは、愛情を持って撮ることと、
 その人らしさを大切に表現して撮ることです。
 1人として同じ人はいないので、表現の一つであるボケの
 大きさはとても重要だと考えています。

 ボケが大きいメリットは、ふんわり優しいイメージで撮れる点や、
 背景をオシャレに表現できる点で、画角によっては撮影場所を
 あまり選ばないことも可能です。
 デメリットは、ピント合わせがシビアなことです。

 フルサイズ機は、スナップはもちろんですが、ポートレート撮影に
 向いています。お子様をドラマチックに撮りたい場合は、
 是非ポートレート撮影に挑戦してみてください。

 ポートレート撮影は、ただシャッターを切るだけではないので、
 スナップの腕も各段に上がります。

 考慮する点は、・光・影・背景・焦点距離・人物の配置・ボケ具合・
 F値・明るさ・シャッタースピード・角度(縦横斜め上下左右全部)・
 構図・抜け・動き・テンポなど技術的なことの他、相手の気持ち・表情など
 メンタル的な面など。
 (撮影時の安全確認や環境配慮等は長くなり常識なので割愛します。)

 これらを考慮して撮ると、撮影も楽しく感じてもらえますし、
 結果として、とても良い写真が撮れますので、感動していただけます。

 フルサイズ機は、機材が重く高いから嫌という一般的な意見も多いですが、
 クオリティーの高い写真が感動を生むことを知っている人は、重くても気軽に
 持ち出します。

 AFが爆速で描写が良いレンズを見てみると、殆どがフルサイズ用です。
 (特に望遠と単焦点)
 写真のクオリティーを考えると、APS-C機でもフルサイズと同じレンズを
 使うことも多くなります。

 例えば、挙式など相手にとって一生に一度の大切な撮影の時は、
 信頼できるレンズを使いますので、APS-Cの上位機を選んでもフルサイズ機を
 選んでも長い目で見ると重量や価格はあまり変わらないです。
 こちらのサイトで見ても各社フルサイズ機は売れてますよね。

 ここまではフルサイズ機の魅力を一部書きましたが、
 機材選びは自分の撮影スタイルに合っていることが大事だと思います。

その他
・次のステップ
 RAW現像やレタッチなどにも挑戦すると、さらに高いクオリティーの
 写真を楽しむことが可能ですよ。
 JPEG撮って出しは最新機種が一番良いですが、RAW現像やレタッチを
 行うと新たな世界が開けます。

・人物撮影用のレンズ選びについて
 フルサイズ機で人物撮影を行う場合は、標準ズームはF値が2.8のズームを
 使わないと勿体ないので、F2.8で探すことをお勧めします。

 F2.8の24-70mm・70-200mmがあると、なんでも撮れます。
 70-200oは圧縮効果による背景処理なども楽しめます。

 ワーキングディスタンスの勉強用としては、50mm単焦点がおすすめです。
 勉強以外では、イルミネーションの撮影に向いています。
 24-70mmだと非球面レンズによる年輪ボケが出やすいですが、
 50mm1.8Gの単焦点だと出ないケースが多いです。
 
 長くなりましたが、良いフォトライフを願っております。

書込番号:21455486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

突然「err」で操作不能に・・・

2015/07/27 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

先日旅先でD750を電源を入れファーストショットを撮ろうとした際
(半押しで合焦後に全押しした時)に、
液晶に「err」の表示が出て全く動かなくなりました。
その時のレンズはAF-S micro 60でした。

D300でよくなるフリーズ現象かと思い電源を入れ直したけど復帰しません。
電源以外のボタンも全く反応しません。

それどころかバッテリーを抜いてもダメでした。
SDカードを差し替えてもダメ。
レンズの接点不良かとレンズを外すと、
ミラーが上がってシャッターは下がったレアな状態でした。
一応他のレンズに交換してみましたがダメでした。

出先だったので焦りましたが、
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18161097/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=err#tab
にほぼ同じ症状が出ていて
シャッターボタン全押しで回復すると書いてあり助かりました。
因みに過去スレはライブビューボタンで発生したようですが、
今回の私のケースでは通常撮影でした。

過去にもトラブル時に価格.comの掲示板で救われた事があります。
良いことばかりでなく、
悪いこともしっかりレポートしておくのは有用だなぁ、
なんて改めて思ったりしました。

その後は丸一日で1,200枚以上撮影し、
数十回の電源オン・オフを行いましたがこの症状は出ませんでした。
みなさんのD750でもこの症状は起きますか?

書込番号:19003986

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/27 20:26(1年以上前)

トラブル回避出来て良かったですね。

D750は所有していませんが、何らかのトラブルの可能性もありますからNikonに確認、報告しておいた方が良いと思いますな。

稀な現象かも知れませんが改善ファームが出る可能性もありますし。

書込番号:19004012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/07/27 20:29(1年以上前)

今のところ問題ないですが、もしものために覚えておきます。
本当に価格ドットコムは参考になりますよね。

ところで原因は何なのでしょう?

書込番号:19004021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/27 20:33(1年以上前)

その後写真が撮れたと言いっても、その様な症状が出る事自体が問題ないなので
サービスセンターで確認してもらった方が良いと思います。

書込番号:19004037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 20:36(1年以上前)

fuku社長さん

そうですね、折を見てニコンには相談?
いや報告かな?をしてみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:19004045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 20:38(1年以上前)

TAKtak3さん

本当に今回は価格に助けられました。
メーカーのよくあるFAQとかよりも情報早いですしね!
原因、何だったのでしょう???
同じ症状が他の方にも出ていれば良いのですが。。。

書込番号:19004059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 20:40(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます。そうですね。
再現性がないので難しそうですが、
今度SCに持ち込んでみようと思います!

書込番号:19004062

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 20:41(1年以上前)

スレ主さん

ちなみに、ファームのバージョンはいくつでしょうか?

最新ファーム v1.02では、細かい不具合対策したらしいです。

公式には、
• カメラ動作の安定性を向上しました。
とあります(^^;;

最新ファームでもこういうトラブルあるとしたら、自分のD750でも起きる可能ありますね〜〜
いまのところ、無いですが・・・

書込番号:19004065

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/07/27 20:53(1年以上前)

報道現場では絶対に使えないカメラだね。

報道のニコンはどこに行った?

書込番号:19004104

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 20:54(1年以上前)

Paris7000さん

ありがとうございます。
ファームウェアの件、
もしやと思い確認しましたところ最新の
C 1.02
でした。

、、、がレンズの方は
L 2.005
のままでした。
最新レンズは買っていないので特に気にしてなかったのですが、
もしかしてこれも影響があるのでしょうか?

書込番号:19004112

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 20:58(1年以上前)

昔のメカのカメラならいざしらず、CPUとソフトのカタマリのデジカメじゃぁ、例えD4sもってしても無理かと〜〜
たしかD4sでも、発売当初、不具合有ったよね。。。

報道もそうだけど、NASAに積むようなカメラはどうしてんだろ??

やっぱ、枯れた機材を持ってくしかないか〜

書込番号:19004127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/27 21:00(1年以上前)

そっちは歪み補正データだからあまり関係ないんじゃないですかね。

書込番号:19004140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 21:01(1年以上前)

kyonkiさん

自分もその言葉が脳裏に浮かびました(笑)
1桁機とまでは求めませんが、
一応D810とかと同じ3桁機なのだから、
もう少し頑張って欲しいですよね。。。

本件とは直接関係しませんが、
勝手に開く可動液晶の緩さとかもあって、
ハードに使うユーザーには向かない機種なのかもしれませんね。

書込番号:19004147

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 21:04(1年以上前)

スレ主さん、

最新ファームでしたか・・・
ということは、自分の機体にも起きる可能性があるということですね。

シャッターボタン長押しで回避できるのですね? (メモメモ

レンズのファームは、ゆがみ補正データなので、本来関係ないと思いますが、ニコンもセットでテストしてると思うので、念のため上げといた方が無難でしょう。
そもそも、歪み補正機能をoff(デフォではoffです)してれば、そのデータは読み込まないのでますます関係ないと思いますが・・・

スレ主さんも歪み補正機能はoffでしたか??

書込番号:19004158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 21:12(1年以上前)

ナイトウォッチさん

ありがとうございます。
やはり歪み補正データは関係ないですよね。。。

書込番号:19004193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 21:15(1年以上前)

Paris7000さん

D750、個人的にはとても気に入ってるのですが、
若干作りが甘いと感じる場面もあったりして、
まぁ、そこも味として捉えてます。
一応SCに持ち込もうと思うので、
レンズのファームはこのままにしておこうかと思います。
因みに自動歪み補正はONにしてました。

書込番号:19004209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2015/07/27 21:30(1年以上前)

こんばんは。

>みなさんのD750でもこの症状は起きますか?

使用説明書を読むとD750に限った事ではないみたいです。

「err」表示、対処方法

「もう一度シャッターボタンを押してください。・・・・・」

使用説明書に記載されているという事は、どのカメラでも起こるかも。

書込番号:19004268

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 21:49(1年以上前)

まる・えつ 2さん

取説の477ページですね、たった今、確認しました。
現地でスマホでスクロールしなくてよかったです(笑)
出先で『D750_err」で検索して一発で見つけたのが、
このD750の掲示板でした。

確かに取説にあると言うことは、
イレギュラーに発生する避けられない事象ということで、
どの個体でも起こりうるとニコンも把握しているのですね。

どうやらこの文面だと1回の事象でSCに持ち込んでも無駄に終わりそうですね。
もう少し様子見してみようかと思います。

書込番号:19004338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/27 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

露光中に故意に電池を抜くとerrorが出る事を確認。

シャッターを切ると復活。

報道じゃないけど、困ります。(^^;

え〜、実は私のD750も今まさに、その症状で入院しております。(^^;
現在のシャッター回数は約7500カット。
error表示が初めに出たのは1500カットくらいだったかな?それから現在まで数回出ました。

現場では同じく電源のオンオフ、レンズの脱着、電池の脱着をしましたが「error」表示は消えず、少し焦りましたが、何かの拍子に復活しました。
現場からNikonへ電話を入れましたが、原因は判らず。
レンズが純正ではなかったから接点の問題かも?と思いましたが…

で、念のため先日、点検に持って行くと「カメラが動作中(例えば露光中)などに、電池がダウンすると出る症状です。電池が正常な場合、シャッターをもう一度切ると復活します。念の為、ボディーをお預りして厳密に診させて頂きます。」と…(T_T)
電池は劣化度もゼロで(新品なので当たり前)、点検の結果問題はありませんでした。

家に帰り、代わりのD750で確認してみたところ、サービスの方が言った通り、シャッター動作中に電池を抜くとerror表示が出ました。(写真参照)
でも、現場では途中で電池を抜いた訳では無いし、電池にも問題が無いとすると、ボディにちゃんと電流が流れなかったのは、ボディ側に何か問題があったという事になります。
報道じゃないからいっか、って訳にはいかないです。(^-^;

頼みますよNikonさん。。

書込番号:19004514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/27 23:18(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

おおお、
同じ症状の方がいてくれてなんだか嬉しいです。
REALTマークの四駆^^さんのは私より深刻な状態ですね。
なるほど、シャッター駆動中に電源が落ちると発生する現象なんですね!
今回の私のケースは電池が残り2目盛くらいでその後も700枚は撮れたと思います。
なぜ、発生したのか疑問です。。。

現在シャッターカウントがやっと13,000を超えたところ。
深刻化するなら1年経つ前になって欲しいものです。

代替機のNPSロゴが何気にカッコイイと思ったミーハーな自分(笑)

書込番号:19004662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/28 00:45(1年以上前)

もう一つ。
「error」が出たかどうか、何回出たかは、ボディ内の記録に残ります。
「errorが何度も出たから新品と交換してくれ」と言ってもバレます。
そんな人は居ないと思いますが、D600問題で色々とゴネた人もいたみたいなので。(笑)

また、故意に電池を抜いてerrorを出しても、おそらく判ります。(というような事をニコンの人が言ってました。)
まぁ、試しに故意にerrorを出しても問題は無いとは思いますが。。

デジタルの電気的なトラブルは、大なり小なりある意味“覚悟”しながら使うしかないですね。
スマホの不具合の多さや、メーカーの対応に比べれば全然マシだと思いますし。^^;

そう思って使うほうが、余計なストレス無くのんびり使えて良いと私は考えてます。(^-^)
大事な撮影の時は、サブカメラを持って行きましょう。



書込番号:19004886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2015/07/28 18:13(1年以上前)

自分のD750もErr表示で修理に出してました。
処置内容を貼っておきます。
発送前には無かった小さな傷と、マウント全体に茶色い汚れがついていてショックでした(TдT)

書込番号:19006338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2015/07/28 18:16(1年以上前)

機種不明

すみません画像貼り忘れてました(^_^;)

書込番号:19006348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/28 23:16(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

ホント、仰る通りですね。
私もD750を気に入って使ってますし、
クレーマーの如く問題を煽ろうとは全く思ってませんのご安心を(笑)
ただ、PDFの447ページより価格.comの掲示板の方が便利だなぁって。

私は所詮はデジモノ、数年で陳腐化してしまうのでガンガン使い倒す派です。
最近の撮影はD5500とAW130の3台体制です。
って私、ニコン党だなぁ。。。

書込番号:19007264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/28 23:23(1年以上前)

デジタルinさん

他にもいらしたんですねー!
D750ユーザーとして参考になりました。
複数の方が入院って事はさほどマイナーなトラブルではなかったのかも。
入院は手痛いですが、
クリーニングと外装ゴム交換が無料だったので納得するしかないですかね。

書込番号:19007285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/30 11:19(1年以上前)

トラブル早く治るといいですね。

750やさかい、なごお〜愛用しれおくれやす。

書込番号:19010910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/07/31 19:08(1年以上前)

>ヒカル7さん

ありがとうございます。
その後はとりあえず問題なく使えてます。
このまま何事も起こらない事を祈ります。
D750、買ったからには最低でも5年は使おうと思ってます!!
D300の後継機で10コマ/秒みたいのが出ても、
欲しくならないと思います。多分。。。

書込番号:19014611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/09/23 14:30(1年以上前)

横から失礼します。
俺も昨日、同じような症状になりました。
電源起動してシャッターを切ろうとするといきなりErrとなって、シャッターが切れなくなりました。
この記事を読んで、早速購入元のキタムラへ持って行きました。
ただいま愛機ちゃんは入院生活中です。
情報、ありがとうございました。

書込番号:19166131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/09/24 02:23(1年以上前)

>PCスキーさん

私と同じ症状、出てしまいましたか、残念でしたね。
私のD750はその後、何度もその症状が出て、
もうすっかり慣れっこになってしまいました(笑)
修理はシルバーウィークの旅行後に出そうかと思ってます。

書込番号:19168255

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2015/11/22 22:05(1年以上前)

もう4か月前(最終書き込みからも2か月)のスレですが、自分も本日「としまえん」で使っていた時にErrで少々パニくりました(^^;
自分の場合、レンズがタムロンのA009だったからかな?とか思ったのですが、一度レンズを付け直したところその後は発生せず。
帰宅してから、A009やAF-S NIKKOR 50mm F/1.8Gなどでテストするも発生せずです。

状況としては
・スイッチはOFFの状態からONに
・フォーカスを合わせてシャッターを切ると、ファインダー真っ暗
・上部液晶を見ると、Err表示
・その状態で、ISOがISOオートの上限になっていた(真っ暗だからでしょうね)

電源OFF/ONしても復旧せず。シャッターボタンをいじっていたら直りましたが、マニュアルに記入されていることだったんですか・・・

非常に参考となるスレでした。ありがとうございます。

書込番号:19342311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/11/22 23:11(1年以上前)

>かづ猫さん

ご丁寧にありがとうございます。
私のD750、本日ついにシャッターユニットが完全壊れてしまいました。
騙し騙し使い続けて数万ショット。
とうとうシャッターが動かなりました。
入院決定です。
でもここまよく頑張ってくれたなって今愛機を抱え労ってます。

書込番号:19342557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2015/11/23 11:05(1年以上前)

>もんデブーさん

それは残念ですね…
経緯を含め詳細を知りたいです。

errorとは違いますが、ここのところ私のD750は違う不具合(?)も出ています。
それは、撮影画像を背面液晶モニターで確認(プレビュー)している時に、タマにですが「表示できないデータです」が出たり、表示画像が全面または半分くらい「砂嵐」のように表示されるというものです。

電源オンオフやカードの抜き差しなどで、何とか通常になる感じですが(PCで見て壊れているデータも今までに1,2個あった)、現場で焦る事もしばしば…-_-;
怖くてサブボディでも本気で枚数撮っておこうか?などと考えてしまう始末です。
他の不具合(ボディ、レンズ共に)も含め、「Nikon、最近どうした!?」と、ちょっと本気で思います。(-_-;
今までのNikon機では、この様な不具合はほぼ皆無だったのに…




書込番号:19343705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2015/11/30 04:31(1年以上前)

>もんデブーさん
昨日、出先で再発しました。
今回も、TAMRON | SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD [Model A009] との組み合わせです。
Errが出ましたが、このスレを読んでおりましたので、あわてず騒がずにシャッターを長押しして回復させました。

これまでの発生ケースを考慮しますと、
・自宅から、A009を取り付け、鞄にレンズを下にして収納
・微振動を与えている(今回は車のトランク部分)
・鞄から取り出した後のファーストショットで発生
ですので、振動でレンズと本体の接点がずれる、緩むなどしているのでしょうか。
なお、撮影開始後は10:30〜13:30の間にD750+A009で400ショット程度撮りましたが、Errは出ませんでした。

このため昨日は帰宅時に、レンズと本体を外して置き、帰宅してからチェックしましたがErrは出ませんでした。
原因がわからないため、しばらくの間は移動時はレンズを外してみることにします。

D750もA009もこの夏以降に購入しており保証期間内なので、あと8か月程度の間に原因が絞り込めれば修理可能。
とりあえず気長に様子見です(^^;
さて、どちらが本体とレンズのどちらに主因があるのやら。
TAMRON | SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD [Model A007] や、AF-S NIKKOR 50mm F/1.8Gや85o F/1.8Gなどの軽めのレンズでは起きたことがないので、A009かなあ・・・?

まあ、レンズメーカーのレンズでなければ、合わせてNIKONに送ってみるところかもしれませんが・・・
タムロン好きなのでどうしようもないです(^^;

書込番号:19363408

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2015/11/30 04:49(1年以上前)

追加です。
同じ運用をD600でも行ってます(今もやります)
D600ではこれまでにErrが発生したことがなく、レンズ側の問題として切り分け出来ていません。
D600でもD750でも発生すれば、レンズと判断するのですが・・・

書込番号:19363413

ナイスクチコミ!2


114°さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/09 18:59(1年以上前)

本日、私のD750も同じ症状が出ました。
購入から約4ヶ月程です。

電源ONからAF作動後にErr表示、シャッターが降りっぱなしでファインダーを覗くと真っ暗。
バッテリー脱着、レンズ脱着しても復帰せず。
少し時間をおいたあと電源をONにすると直りましたが、1時間後に再発。
今度は電源ONした時点でErr表示。

購入店に持ち込み、店員にもErr確認していただきました。
現状をよく確認していただき、細かな備考と共に入院となりました。
不具合についてしっかりフィードバックを頂くように言っておいたので、退院次第追って書き込みしたいと思います。

ニコンの営業の方はこのような現象は初めてと言われてましたが、ここを見て同じ症状だったため書き込みさせていただきました。

書込番号:19390016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/12/09 19:13(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

お返事が遅くなりました。すみません。
私もその「表示できないデータです」のエラーが出たことが何度かあります!
最近出てなかったのですっかり忘れてました。
なーんか私達のD750って外れダマだったんですかね。。。

書込番号:19390057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/12/09 19:16(1年以上前)

>かづ猫さん
私と同じシャッターユニットの故障でなければ良いですね。
私のは入院前にはシャッター幕が、
車に突っ込まれた商店街のシャッターみたいになってしまいましたから。
えええええって感じですよね(笑)

書込番号:19390064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/12/09 19:25(1年以上前)

>114°さん
私と同じ症状みたいですね。
私が持ち込んだニコン銀座ではこの症状、
初めてではなかったみたいです。
もしかして対策品とか出て2度目のリコール出たりして。。。
入院の副産物ですが、
グリップ周辺のゴムが張り替えられて新品の風合いが復活しますよ♪

この症状、私一人ではないとなると、
これはユーザーのためにもう一度、新しいスレ立ち上げてみようか、、、
いやわざわざ騒ぎを大きくしてD750のイメージを傷付ける必要はないか、、、
ニコンファンなので悩むところです。

書込番号:19390079

ナイスクチコミ!0


114°さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/09 20:52(1年以上前)

>もんデブーさん
1人でないとなるとユーザーのためにはもう少し広めるべきかもしれませんね。

その後修理内容はどういったものだったでしょうか?

原因究明後、納得のいく修理内容であれば許すつもりでいますが、、、
何せこのクラスの物がたった4ヶ月、シャッター数も人並で、扱いも丁寧にしてきたつもりなので信頼が、、、
使い勝手は抜群で申し分ないのですがね。

クリスマス、年末年始、この撮影シーズンに起きたのがかなりいたいです(涙)

書込番号:19390343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2015/12/09 23:40(1年以上前)

>もんデブーさん

つい先日、私も銀座Nikonへ行って来ました。
D750も点検に出したのですが、その際に「プレビュー砂嵐」について聞いたら、「もう少し詳しく状況を教えてください。けっこう重要(重大)な事ですから。」と言われました。(汗

「状況と言っても…、そんなに重大な事なんですか?」と聞き返すと、「ハイ。」と。
待ってよ、マジかよ…って感じです。(-_-;
う〜ん…、D750って。。
これじゃ安心して使えないよ。(泣

書込番号:19390924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2015/12/13 16:23(1年以上前)

自分のD750もたまにエラーシャッターが発生しているんですよね。
一度エラーシャッターで修理してもらったのに。

今はそんなに発生頻度が多くないのと、エラーの次のショットからは問題なく撮影できるのと
修理で二週間カメラがないのは辛いので修理に出さず騙し騙し使っていますが、
最近内蔵フラッシュも故障していることがわかり、
あまり長く使いたくない機種だなと思い始めました・・・

レンズ購入のために貯めておいた資金を利用して別機種への乗り換えようか思案中です(-_-;)

書込番号:19400802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2015/12/13 18:46(1年以上前)

デジタルinさん

本当に困りますよね…
私のD750に出た不具合をまとめると、
・内蔵ストロボ撮影時のケラレ(シンクロスピード以下で撮っても画面端がシャッター幕でケラレる。過去スレに画像もupしてます。)
・error表示(修理後は頻度は少なくなったけど…。)
・プレビュー画面の「砂嵐」現象と、「表示出来ないデータです」の表示が出る。(カードを換えても現象は出る。メーカー推奨のサンディスク社製品、他のメーカー問わず出ます。)

内蔵ストロボ撮影時のケラレは修理に出して直った感じですが、error表示は修理後もまだタマに出ます。
3つ目の「砂嵐」と「表示出来ないデータです」は、初期の頃(2回の修理前)は1,2回出たような気がしますが、最近、頻度が多くなって来た気がします。

これらの現象は私たちだけでは無いと思います。
サービスの方も言っていた通り、これらも含む不具合現象が起きたら、出来るだけ詳細をメモするなどして記録しておき、その際のデータも保存し、データ持参で点検・修理に出すとより良いと思います。

とにかく、困ったもんです。(-_-;)
また、何かあったらこちらでも報告します。


書込番号:19401221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2015/12/20 13:45(1年以上前)

本日、ニコンカレッジの受講前にTAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)以外でも発生。
どうやら本体の問題と分かりました。

ちなみにレンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでしたので、TAMRONの疑いは晴れました(^_^;)

と言うわけでニコンに修理依頼をすることにします。
講習中に発生しないで良かったです。
まあ、念のためにD600も用意はしてましたけど(^_^;)

書込番号:19420402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2015/12/30 20:16(1年以上前)

修理に出していたD750が本日戻ってきました。
本日まで仕事だったので家人が受け取りました。

保証内修理。やはりシャッター交換でした。
先ほど室内で試写しましたが、とりあえず問題なし。
思ったより早かったです。年越すと思ってたので・・・(^^)
NIKONさん。いい仕事しますね!

それではみなさん。良いお年を(^^)/

書込番号:19447184

ナイスクチコミ!1


iruhamaさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/04 00:26(1年以上前)

>もんデブーさん
>デジタルinさん

自分のD750も同じ症状が出ます。
購入から約2ヶ月程度で最初にでました。
この時は、レンズを交換して撮ろうとした時、絞り優先で設定されたシャッタスピードが
ずいぶん早いなと感じてシャッタを切ったところファインダー内が真っ黒(ミラーアップ状態?)で表示パネルにERRが表示された。先に書かれているように電源OFF/ONでは復旧せず、シャッタをしっかり押したら復旧した。レンズ交換で何らかのエラーがでたのかなと自分なりに解釈していた。
正月に初日の出を撮りに行ったときに頻発した。(レンズ交換なし3回程度)
この時は、発生した時にシャッタを押し復旧させて引続き撮影した。設定されたシャッタスピードがずいぶん早いなと感じてシャッタを切った時に発生している。
F/10 1/1250 補正0 ->  F/10 1/4000 補正-0.7 ERR発生
シャッタ修理(交換)は、ミラーを含めるんですかね?
一般的にファインダーを使った撮影の操作でミラーアップしたままになるのはメカ(構造)が悪くて発生するのかな?
安物買いの銭失いではないと思いたいけど無駄なものを買ったような気がしてきました。

書込番号:19457972

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/01/04 00:38(1年以上前)

>デジタルinさん

ちょっと本題からそれますが、昨年7月に修理された伝票拝見しますと、TOGO基盤部組交換となっていますが、この交換でショット数がゼロリセットされてたり、戻ってたりしますでしょうか?
(修理前後の撮影画像をこちらのサイトにドラッグ&ドロップすると、ショット数が簡単に調べられます。)
http://xn--xckyap6jx51z.com/

お時間あるときで結構ですので、お教えくださいませ。<(_ _)>

書込番号:19458009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/01/04 01:03(1年以上前)

>iruhamaさん

私の場合、シャッターユニットの交換ですが、
おそらくミラーも交換になっているものかと。。。
ミラーも含めて駆動部分が一つのユニットになっていると思うのです。
それをごっそり交換しているものと思われます。


>スレに参加していただいている皆様

私以外にも同じシャッターユニットのトラブルが結構多いみたいですね。
トラブル発生時にこの板を読まれて対処されている方も少なくないようで、
嬉しい反面、D750大丈夫か?と不安になったりもします(汗)

この耐久性の低さは軽量化+連写速度UPの弊害でしょうか。。。
早く対策部品とかが出れば良いのですけどね。

書込番号:19458049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2016/01/08 17:10(1年以上前)

>Paris7000さん

ここ数日はD5/D500関連のスレッドばかり見ていて気づきませんでした(汗)

紹介して頂いたサイトでは10MB以上のファイルはダメということで、
Macのプレビュー.appの「インスペクタを表示」を使って確認しました。

修理前最後に撮った写真のシャッター回数は、143回
修理後最初に撮った写真のシャッター回数は、253回
でした。
シャッター回数はリセットされてないみたいですね。

書込番号:19471807

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/01/08 19:18(1年以上前)

>デジタルinさん

レスおまちしてました〜〜

そうですが、リセットされてないんですね。。。
私のもAF調整機構とファイル番号リセット問題で、修理を受け、TOGO基盤部組が交換されて返ってきました。
そうしたら、シャッター回数が若返ってて、シャッターユニット交換とは書いてないし、何で?と思いました。
修理から戻ってきて1か月ほどして気が付き、気が付いたのが年末。
SC問い合わせようかと思って、その前に、デジタルinさんのはどうなのかな?とお聞きしました。
(ゼロリセットではないので、どうしてこうなったか不明ですが、仮に一旦はゼロリセットになってたら、修理工場でもSCでもかなり試写された模様)
昔、クルマのメーター巻き戻し問題がありましたが、シャッターカウント巻き戻し??(中古で売る時は、少しメリットあるか(笑))

ちなみに、デジタルinさんのシャッターカウント、すっごく少ないですね、ビックリです。
購入直後だったのでしょうか??

書込番号:19472168

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2016/01/08 20:26(1年以上前)

参考までに・・・

>Paris7000さん
私のD750はシャッター部交換となっていましたが、カウンターはリセットされていませんでした。
その後は快調です。

書込番号:19472367

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/01/08 21:18(1年以上前)

>かづ猫さん

情報ありがとうございます。
他でもシャッター交換された方にお聞きしたらリセットはされなかったとのことで、だったらカウントしているのは基盤かと思ってTOGO基盤交換だとリセットされるのかと思いましたが、それもはずれ
謎です

書込番号:19472553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2016/01/08 22:14(1年以上前)

>Paris7000さん

>ちなみに、デジタルinさんのシャッターカウント、すっごく少ないですね、ビックリです。
>購入直後だったのでしょうか??

そうなんです購入してすぐだったんです(*_*)
昨年6月末に購入し、やっと持ち出す機会がきたぞというタイミングでエラーシャッターが発生したので
とても残念な思いをしました。

この時はいくらシャッターを切ってもエラーシャッターから復旧しないうえに
どのボタンを押しても背面液晶に何も表示されないという状況だったのですぐ修理に出しました。

エラーシャッターの時は明らかに音が違うのですぐわかりますよね〜
あの音を聞く度にがっかりします。

書込番号:19472786

ナイスクチコミ!0


114°さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/08 23:04(1年以上前)

本日修理からかえってきました。
内容はI基盤交換。
結果受け取ってから1時間後に再発。
すぐに持ち込み、直っていない旨を報告。
色々と問題もあり、販売店の好意により新品交換となりました。

原因がはっきりしなかった事が心残りで仕方ありません。
新品に交換とはなりましたが、引き続き皆様の書き込みを参考にさせて頂ければと思います。

書込番号:19472974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2016/02/03 21:01(1年以上前)

機種不明

D750が二度目の入院から帰ってきましたので、一応報告させていただきます。
シャッター交換となり帰ってきました。
気になるシャッター回数ですが、修理に出す前が7472回、返却後は7638回ということで、リセットはされてませんね。
異物付着に関しては利用者側の過失であるにも関わらず保証内ということで対応して頂けたようです^^。

書込番号:19553377

ナイスクチコミ!1


EIJI屋さん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/01 14:56(1年以上前)

初めて投稿させて頂きます。

私のD750も、シャッター押した後にフリーズし、Err表示となってしまうことが数回発生しました。

シャッターボタンを押して復旧することもあれば、
電源ON/OFFレバーをOFF側にしても、上部表示部の表示が電源ON状態と変わらない状態(表示が残っている)
場合もありました。

最終的には、全てバッテリーを抜いてしまえば復旧させることができました。
自分の場合は、原因がほぼ特定できていますので、参考になればと思い投稿させていただいた次第です。

カメラ構成は下記です。

D750+純正バッテリー
社外バッテリーグリップ+社外バッテリー(以下BGと記載)

結果として、バッテリーグリップ内のバッテリー残量が少なくなってきた時に、Errが頻発します。
全ての残量でテストしたわけではありませんが、BG内の残量が19%ほどで連射した際、連射速度も遅く、いずれErrとなります。
BG内の残量1%で、単発にてシャッター押した場合も発生します。

ところが、そのBG内の残量が少ない社外バッテリーを取り外して、本体に直接搭載し、
バッテリーグリップ無しで連射及び、単射したときは、連射速度も問題なく、Errも出ません。
つまり、原因を切り分けた時に、バッテリー自体には大きな問題はないと考えられます。
試せていない組み合わせもありますが、下記のような状態です。

D750&純正バッテリー残量少ない >OK
D750&社外バッテリー残量少ない >OK
D750&純正バッテリー+社外バッテリーグリップ&社外バッテリー残量少ない>NG
D750&社外バッテリー+社外バッテリーグリップ&純正バッテリー残量少ない>試せていません

社外BG内のバッテリー残量が多い場合には、Errもありませんし、
何の問題も無く使えています。
おそらく、社外バッテリーグリップから、本体に電源供給する際に電圧降下が発生していると思われます。
リチウムバッテリーなので、満充電時には電圧が高い為動作できるのでしょう。

気になるのは、純正バッテリーグリップを使った際はどうなのか?です。
もちろん、社外BGを使った時のようなことにはならない・・・・と思うのですが・・・・




以上、私見となりますが、ご参考までに・・・

書込番号:19835900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/03 16:37(1年以上前)

3回発生してますね…今日が3回目

書込番号:20357301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/11/19 17:17(1年以上前)

>kyonkiさん

D750が報道でつかえないなんて、あなた報道でもないプロ気取りのアマチュアカメラマンが、どうしてそんなこと断定できるのかしら?
D一桁機でも同じように故障する時があることぐらい、おわかりのはずでしょう。
何様のおつもりかしら。

書込番号:20408425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/11/20 02:00(1年以上前)

皆様お久し振りです。
その後私のD750は1年前の入院後は順調に動いており、
シャッターカウントも6万近くになりましたが元気に活躍してます。
不具合が出ている方は保証期間が残っているうちに修理に出されることをお勧めします。

>沢口やすこさん

このスレは1年以上経った今でもD750ユーザーがトラブルに見舞われた際参考にして頂いているようです。
お互い有意義な情報を残しましょう!

書込番号:20409958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件 D750 ボディの満足度4

2017/06/11 16:17(1年以上前)

2回エラーメッセージが出ました。ここの書き込みのおかげでなんとか回避しましたが。今カメラは入院中です。早く直らないかな・・・。

書込番号:20959282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/12 00:14(1年以上前)

>hirorin0120さん

こんにちは。
実は最近、またこの症状が出始めました。
もしかしたらD750の構造的な欠陥なのかもしれませんね。

書込番号:20960646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/16 01:32(1年以上前)

ココってYouTubeの動画貼れるんでしょうか?
その日の最初のショットで、1/500程度以上の高速シャッターを切った時にErr
最初は毎回ではないが、段々頻度が上がり毎日でも再現する。
百発百中で再現出来る時の動画を撮ったので上げます
http://www.youtube.com/watch?v=DhkpVSoaLcc

書込番号:21120050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/02 13:07(1年以上前)

>葛城綾人さん

映像で何と言っているのか聞き取れませんけど、参考になります。^-^;

その後の私のD750では、約一万回シャッターを切って背面モニターの砂嵐が数回、err表示が一回出てます。
特にerr表示は焦りますね。(実は四日前、仕事中に出た)
電池を入れ直してもダメだったので、何か無理無理シャッターを切ったら治りました。
こりゃ、後継機が出たらまた買い直しかなぁ。(^-^;

書込番号:21163743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/12/19 18:44(1年以上前)

ありがとうございました。このスレのお陰で、私のD750も入院することができました。やはりerr
表示が出てミラーアップ状態となり、もう一度シャッターを切ると復活するということが頻繁(10回くらい)に起こりました。すぐに使えるし、あきらめていましたが、他の方にも同じ症状が出ていた、という強い味方があり、修理を決意し、自費で送りました。私の場合は9月の始めに、中古で某大手の中古カメラ屋さんで購入しました。半年の保証が付いていましたので、購入価格までなら無料で修理して頂けるそうです。自然の故障と思われるので、なんとか無償で、と願っています。なおシャッターカウントは9万回弱の代物でした。

書込番号:21444878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/20 03:21(1年以上前)

この持病を考えると、保証無しの中古やオークションのD750は買うのが恐いですね。(^-^;
最新ロットで治っている持病とは思えませんし…
(最新ロットでは、この症状が出ないのか知りたい。)


書込番号:21446074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/12/21 12:31(1年以上前)

>コンデジ沼はまりさん
このスレを参考にして頂けているみたいで幸いです。
私のD750はシャッターユニット交換後も相変わらずこの症状がよく出ます。
電源を入れた後の最初の1枚目です。
いつの間にか体が慣れてしまって、
症状発現後は自然と全押しクリアしてます。
こんな物だと思うようになってきました(笑)

書込番号:21449097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/12/21 21:32(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

参考までに書くと、私の所有するD750は症状はありません。特定の製造ロットじゃないでしょうか。
ちなみに知人が今年10月に購入した個体も症状出てません。

書込番号:21450342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/22 20:20(1年以上前)

>もんデブーさん

私の個体はおそらく、中身全取っ替え(交換)もしていると思います。
修理に出したのも一回や二回じゃありませんし、検査と言われて工場送りにされて戻って来た事もあります。(基盤交換も数回してます。)
他の方もそうみたいですが、原因と思われる「中身」を交換した後も症状は出ているので、単にロットによる当たりハズレでは無い気がします。

また、新たな情報として、先日、Nikonに点検に出したところ、「他の個体とは微妙に違うシャッター音がする」「少し金属音に近い音がする」とカウンターで言われ、その場(SS内)で検査してくれました。
また入院か?と思いましたが、検査の結果は「特別、異常は無いだろう」との診断で返してもらいました…
「まだシャッター(回数)も73000ですし、まだまだ大丈夫です。(^-^)」と。^-^;

ちなみに今の私の個体では、モニター画面の「砂嵐」が7000回に一回くらい、error停止は12000回に一回(共に感覚的な数字)くらいです。

>もんデブーさんも一応、現場で慌てないよう万一の時の為の「対処法」だけは知っておいたほうが良いと思います。^-^;

書込番号:21452268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 D750 縦撮影時について

2017/12/10 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:11件

皆様、いつも口コミ拝見させて頂いています。

一眼初心者の私にご教示ください。
先日D750を購入し、ディズニーランドのパレードで使用しました。
カメラを縦にして撮影していたのですが、ファインダーで覗いてみた絵と、撮影後の写真の見え方が違いました。
ファインダーではぴったりキャラクターを収めたつもりでしたが、撮影後はどの写真も上部に空白がありました。
こちらは仕様なのでしょうか?
それともサイズ変更で改善されますか?

教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21420006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 09:58(1年以上前)

当機種

このような感じになります。

書込番号:21420016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/10 10:23(1年以上前)

>mizutamakkoさん
フォーカスポイントを上に移動しないとこういう構図になりがちですね。

書込番号:21420097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/12/10 10:27(1年以上前)

>mizutamakkoさん
連投失礼します。
カメラのせいでないと思います。

書込番号:21420114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/10 10:28(1年以上前)

『ぴったりキャラクターを収めたつもり』でこれほど空間が空くなら、ファインダーを斜めに覗いているのでは?
仰角でカメラを構えた場合、ファインダーを覗く角度がズレる場合があります。(特にメガネをしていると可能性大です)

真っ直ぐ覗く方法(カメラの構え方)はきっと別の方が懇切丁寧に説明して下さると思います。
○○するべき、○○しましょう、等々。
まあ、ネット検索すればすぐに出てきますけどね…。

>こちらは仕様なのでしょうか?
仕様では無いと思います。

>それともサイズ変更で改善されますか?
サイズ変更って何の『サイズ』ですか?
クロップ?撮像サイズ?画像サイズ?

印刷を前提に画像をトリミングすれば空間は無くせると思いますが、キャラクターの一部も削られてしまいますね。
PCやテレビで見るだけなら、上の空間を切り取っちゃえばよいのでは?

書込番号:21420117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/10 10:32(1年以上前)

構えた時にきちんと顔面がカメラに当ってないとかないですよね?

一眼レフの光学ファインダにはアイポイントといってファインダ内を(ファインダ接眼側の構造物による)欠損なく見渡せる距離が決まっていて、実際のところ眼鏡使用時でもぎりぎりで注意しないと写るはずのところが見えていなかった(=意図せず余白が生まれる)は結構ざらにあることでして。

特に縦だと親指が額にぶち当たる感じになるのでそれを避けて無意識にアイポイントよりも離れていたということもありそうなので。

書込番号:21420132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 10:37(1年以上前)

>camepongNEXTさん
返信ありがとうございます。
AFをキャラクターの目あたりに持っていけば良かったのでしょうか。
AFを合わせることにまだまだ慣れておりません。
勉強いたします。
ありがとうございます。

書込番号:21420154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 10:40(1年以上前)

>つるピカードさん
返信ありがとうございます。
構え方はカメラを縦に真っ直ぐしているつもりでしたが、斜めになっていたかもしれません。
構え方の基礎から練習しないといけませんね。
サイズというのは、写真サイズ(比率?)という意味で言いました。
ありがとうございます。

書込番号:21420164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 10:43(1年以上前)

>小ブタダブルさん
返信ありがとうございます。
眼鏡等はかけていないため、ファインダーに目をくっつけてはいたかなと思います。
ファインダーから目が離れすぎていた場合、このようになってしまうということでしょうか。
まだまだ練習しないといけませんね。
ありがとうございます。

書込番号:21420173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/12/10 10:47(1年以上前)

mizutamakkoさん、はじめまして。

みなさんが仰っておられるようにカメラ側の原因ではないと思います。

縦構図を多用するのであれば、「MB-D16」の導入が解決の早道のような気がしますけど・・・・

それでは。

書込番号:21420188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/10 10:54(1年以上前)

縦横比率は3:2固定です。
ファインダの覗き方が十分じゃないのでしょう。

構図の取り方に慣れれば大丈夫。そのためには数を撮ることです。

書込番号:21420210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/10 10:58(1年以上前)

mizutamakkoさん こんにちは

フォーカスポイントは 何をお使いでしたでしょうか 中央1点の場合フォーカスポイントに集中すると上下の間隔が分からなくなり今回のように写したい所中心の構図になってしまうことありますが ファインダーよく見て撮影すると上部の空き判ると思います。

後 今でも良いので縦位置で色々撮影してみて 同じようになるか確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:21420226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/10 11:07(1年以上前)

>mizutamakkoさん

>> どの写真も上部に空白がありました。

僅かな空白でしたら、視野率約100%の誤差かも知れません。

書込番号:21420261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/10 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

慣れれば手持ちで夜間撮影もできます。

レンズは…短くて小さければブレの可能性小。

慣れれば・・・大抵の縦撮影は出来ます。

以上、相模湖イルミリオンで撮影しました。

>mizutamakkoさん
お邪魔します。
>ファインダーではぴったりキャラクターを収めたつもりでしたが、撮影後はどの写真も上部に空白がありました。

カメラボディを縦=シャッターボタンが上向きになるように構えたのですかね?
D750でミッキーを見たときは、ファインダーの小窓から覗いたのでしょうか?

もし、ファインダーを見たままシャッターボタンを押したとき、慣れていないとボタンを押す際に
シャッターボタン持つ通常右手に力が入って、意図せずに右手がカメラを引く形になってしまった。

そうしますとカメラとレンズがミッキーの上側を写すようになってしまいます。
(逆に右手がカメラを押す形ならミッキーの足元側を写したかも知れません)

三脚+ライブビューなら、シャッターを押す瞬間に気づくのでしょうが、混んでいる会場で
三脚は他のお客さんの邪魔になる可能性大、よろしくないでしょうな。


予防方法は…シャッターを押す際にカメラが動かないこと。

(0) 多分、AFでフルオート撮影の設定でしょう。それで良いです。

(1) 左手でカメラとレンズの付け根=マウント付近を持ちます。
    具体的には左手親指と、左手人差し指でレンズを挟み込むのです。
    脇はしっかし締めておきます。これでカメラが意図せず動きにくくなります。

(2) 問題は右手です。私が実践している方法を説明します。あまり当てにしない方が良いかも。
   親指は顔…頬付近に付けたまま、同時にカメラの背面もホールドします。
   人差し指の指先だけでシャッターボタンを押します。これは練習が必要かな。
   無意識に右手全体に力が入るでしょう? これがカメラを意図せず動かす原因です。
   (軽くて小さいカメラ向きですが、D750なら何とか)

(3) 右目でファインダーを覗いて左目は閉じずにミッキーを凝視しておく。
    こうすれば片目を閉じてフラフラとバランスを崩すことが少なくなります。

一度試して見てください。

書込番号:21420339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/10 12:11(1年以上前)

こんにちは


すべて同じくらい、頭上に余白ができてるのですかね?

ファインダーで狙った構図は足元まで入れてました?


カメラを固定してファインダー撮影とライブビュー撮影で違いがあります?

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:21420429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:15(1年以上前)

>プラナー大好きさん
返信ありがとうございます。
そのようなものがあるとは知りませんでした…!
購入も検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21420438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:16(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
比率は固定なのですか、なるほど。
やはり覗き方がだめなのですね。
たくさん練習いたします。
ありがとうございます。

書込番号:21420440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。

フォーカスポイントは21点でAF-Cで連写していました。
あとで色々試してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21420451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
添付写真のように、結構余白がある状態になったいます…。

書込番号:21420453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:25(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
そして、素敵なお写真まで!とてもお上手です。

縦に取る時の構え方は、シャッターボタンを下にしています。
やはり通常で撮る時よりも安定していないと感じているので、フラフラしていると思います。
撮り方、参考にさせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:21420467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:29(1年以上前)

当機種

ミニーちゃんも同じようになっていました。

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
どのお写真も同じようになってしまっていました。
もう一枚添付しておきます。

ファインダー越しに覗いていた時は、ミッキーの頭を上部ギリギリまで、足元も写していたと思っていたのですが…。
ライブビューで撮影したことがないので、後で試してみます!
ありがとうございます。

書込番号:21420475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/10 12:50(1年以上前)

視野率を勉強
フラッグシップを購入する
逆に入れたつもりで移ってなかったら欠陥品として大クレームになる
だから少し広く写るようにしてる
ミラーレスなら見たままが撮れる

書込番号:21420527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/10 14:35(1年以上前)

まず はっきり言えることは 仕様でもなく、設定でもなく、カメラに原因があるということではないということです 
端的に言って、「撮り方」 に原因があると推察します、 

貼られたお写真を拝見すると、キャラクターの顔が画面中央にあることが分かります、 
おそらくファインダー中央の一点のみで フォーカス・露出をとる撮り方をされてるのかな、と推察します、 

ちょっとお聞きしたいんですが、「シャッター半押し」 という言葉はご存知でしょうか? 
シャッターを半分ほど押下して AF、AE を駆動、確定したあと半押しのままで構図を調整してシャッター全押し、 

失礼ながら そのシャッター半押しのときにレリーズまで進んでるような印象をうけました、 
スレ主さま ご本人が 「一眼初心者」 と仰ってます、 ということで、
そこらへんの 「シャッター半押し」 の感覚に悩んでらっしゃるのかなあ? と思いました  
部屋の中ででもいいので シャッターを少し押下して AF、AE を駆動、全押ししてレリーズ、という感覚を
練習されてみたらどうでしょうか、 

カメラを縦に構えれば当然シャッターボタンの位置も変わり、シャッターを押す感覚も変わってきます、 
「シャッター半押し」 という言葉をご存知だとしても、意に反してレリーズされてしまってる? ということも
有り得るのかなあと、ふと気が付きました ( ^ ^ ) 

まったくトンチンカンなレスだったら ごめんなさいです ((○┐ ペコリ 
                               

書込番号:21420749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/10 21:20(1年以上前)

当機種

レンガ造りの古風な外観。

>mizutamakkoさん
こんばんは。

>縦に取る時の構え方は、シャッターボタンを下にしています。
大変失礼しました。

私の提案はシャッターボタンを上側に持ってきて押す方法です。
無理にすると余計撮影が難しくなってしまいますね。 忘れてください。


本日午後、古いレンズの虫干しを兼ねてヨコスカ〜みなとみらいとD750を使いました。
添付の一枚は、街灯の柱がありましたので、カメラと腕を柱に押し付けて簡単な三脚替わりとしたものです。

書込番号:21421881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/11 00:11(1年以上前)

こんばんは


ミッキーのは頭から足元まで狙っていて…ですよね。


ほかのも同じようにずれている感じですか…。

シャッター押したときのカメラブレにしては逆に巧く一様に被写体ブレが無く構図だけがずれてますよね。


ファインダー内に表示された何かの枠と勘違いしているとも思えないし。


横に構えたとき、狙った構図に対して右にずれているといったことはないのですよね?


シャッターを下にして縦に構えて左目で覗いてませんか?


また、動画にして、ちゃんと構えてシャッターを押して(ファインダーは真っ暗ですが)、再生させるとどれだけカメラが揺れたか判りますよ。
部屋の中でも試せます。

書込番号:21422444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2017/12/11 14:11(1年以上前)

mizutamakkoさん こんにちは


自分も同じような事ありました

・人の全身が写るようにズーム

・フォーカスポイント(ファインダーの中心)で顔を狙って連写
 (夢中でフォーカス、連写したので顔の位置がフレームのどこにあるか意識できていませんでした)
 
同じように、顔の上の方が空いてしまいました

直したこと

フォーカスポイントを上の方に移動

これで顔が写真の上の方になりました

フォーカスポイントを動かす前に、シャッターをチョンと半押しして
ファインダーに絞り等の文字が表示されている間に
マルチセレクターでフォーカスポイントを移動します

ミッキー、ミニーちゃん綺麗に写ってますね!!

書込番号:21423578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/11 16:49(1年以上前)

mizutamakkoさん 返信ありがとうございます

>フォーカスポイントは21点でAF-Cで連写していました。

もしかして 縦位置でファインダー覗いた時慌てて覗いてるため 目の位置がずれ上が切れて見えたということは無いですよね?

後 ニコンの付属のソフトViewNX-i の機能に撮影時のフォーカスポイントの位置が表示できる機能が有りますが 今回の写真でフォーカスポイントの位置表示させたとき  顔の部分にフォーカスポイントが来ている場合 顔の位置が上部いっぱいではなく 中心部に有ったと確認できると思います。

書込番号:21423831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/12/16 17:52(1年以上前)

僕も時々気になるんですが、皆さんは中央一点にして、半押ししてからずらして構図を決めてますか?
それとも、一点にはせず、AFポイントを縦構図なら左右にずらしてから撮りますか?

書込番号:21436863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/16 18:50(1年以上前)

> takayuki-hさん  
『中央一点にして、半押ししてからずらして構図を決めてます』  ← これのみです! 

おいらは自他ともに認めるガラパゴスじー、スマホ、タブレットも触ったこともありません 
多点オートフォーカスにして テンポよく撮影する方が多数派だとは認識してますが、自分には馴染めませんでした 

自分にとっては使いもしない中央以外の測距点表示が 目障りに感じることもしばしば!  
ユーザーの任意で表示させなくなる設定があれば嬉しいと思ったり |ω・´)  
                                 

書込番号:21437009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/19 11:22(1年以上前)

 遅ればせながら失礼します。

このカメラの仕様をみたら、

視野率 ・FX:上下左右とも約100%(対実画面)
・1.2×:上下左右とも約97%(対実画面)
・DX:上下左右とも約97%(対実画面)

で、優秀ですね。当初、視野率が100バーセントでない為とも思いました。
フィルムカメラでは、視野率100%を常用してきたので、ほぼ見えたとおりに撮れている
のが、常でした。いまでは、デジはAPS−C版しか持っていないので、確信的なことは言えませんが、

 試しに、同等の状況を身近な被写体で再現して検証してみてはどうでしょうか。四隅がはっきりしている建物とか・・。
 デジだから、結果は即わかると思います。カメラの動作として異常が見られなければ、
その分を見込んで使いこなしてゆけばよいのではと、思います。

書込番号:21444055

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/19 18:52(1年以上前)

スレ主さまはもうお出ましになりませんが・・・・・ 

部屋の中で、フィギュアとかぬいぐるみを被写体にして 縦構図で練習してみればどうでしょ? 
カメラのレリーズボタンそのものが、縦位置だと半押しの反応が違うという不具合があるのかも知れない 
もちろん スレ主さま個人の クセ ということも考えられる訳で・・・・・ 

とにかく練習、検証を重ねて原因を突き詰めていただきたい、 
そしてある程度の結論が出たら、簡単にでもいいのでその旨お知らせ願いたい、 
それがレスを書いてくださった皆さんに対するスレ主としてのエチケットかと、、 
                                     

書込番号:21444905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初フルサイズ機デビューで悩んでます

2017/12/10 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

はじめまして
現在D5300を使っています。
AFや高感度で最近物足りなくて、
フルサイズを手にしたいと思っています。
d700、d750、d800、d810
の中古で考えております。
この中または、今はこっちの方がおすすめというのがあれば先輩方に教えていただきたいです。
予算としては、ボディのみで10万〜16万です。
よろしくお願い致します。

書込番号:21419426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 02:06(1年以上前)

撮影スタイルにもよる

僕ならとりあえずD600、610でもいいかも

書込番号:21419435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2017/12/10 02:08(1年以上前)

返答ありがとうございます。
スタイルとしては、
ポートレートや動いてるものを撮ったり
夜の撮影がメインになります。

書込番号:21419439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/10 03:25(1年以上前)

私は持っていませんが、
現行品ですとD750、D610、あたりが良いと思います。
D700は中古で購入し使っています。
好きなカメラです。

書込番号:21419497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2017/12/10 03:28(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ご返答ありがとうございます。
700からみて、現行品に換えたいなって物足りなさはありますか?
また個人的な意見で良いのでよければここが700は良かったとかが、あれば教えていただきたいです。

書込番号:21419500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/10 03:47(1年以上前)

写真の色合いとかは最新機種の方がキレイだと思います。
D700はカメラボディの造り込み、剛性や質感が良いのと、
シャッター音が好きです。

書込番号:21419519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2017/12/10 03:56(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
昨日750を店頭で試し撮りしてて、
今のに比べ、
一番に感じたのはシャッターの音が良かったです。

書込番号:21419527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/10 04:01(1年以上前)

AFや高感度での撮影も最新機種の方が良い思います。

書込番号:21419530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 04:03(1年以上前)

つかシャッター音重視なら自分で触って決めればいいのでは?

僕はシャッターは無音が理想なので
そっちの話は何も出来ません(笑)

書込番号:21419531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2017/12/10 04:16(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
それだったらやはり750がいいのでしょうか?
暗い場面が多くAF に苦戦することあるので、
-3EVが気になりました。
>あふろべなと〜るさん
そこ重視と言うわけではないのですが、
良い音だなと思ったのは正直です。

書込番号:21419536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/12/10 04:42(1年以上前)

こんにちは。

候補の4機種の中からでしたら、D750がオススメです。AF性能、高感度性能はいいですし、低輝度時の性能も良くー3EVは殆ど真っ暗な状態でもAFが合ってくれます。ー2EVとは差はあります。
予算が16万までいけるのでしたら、精密機械ですので、中古より新品のD750の方がいいように思います。

書込番号:21419549

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/10 06:27(1年以上前)

>中古より新品のD750 に一票!

書込番号:21419613

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/10 07:31(1年以上前)

使い方ですかね〜。

大伸ばしをするとか、クロップ・トリミングを多用するとかなら、高画素機。
殆どトリミングしない (私の場合ですが) 風景等なら、D600系・D750で良いと思います。

高価格機ほど中古は避けたいですね。
当たった時の感動も大きいですが、中った場合の落胆も大きい --- 超低価格なら別ですが。

書込番号:21419696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 07:36(1年以上前)

まるまるもんちっちさん
さわってみたんかな?


書込番号:21419705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/10 07:49(1年以上前)

>まるまるもんちっちさん
D750かD810でしょうけど・・・D810ほどの高画素が必要かどうかですね。
D750はモデル末期かもという感じもしますが、かなりお安くなってお買い得な機種になっています。
この4機種でしたらD750をお勧めしておきます。
D850・・・いや、憧れです(^_^;)(^_^;)

ところで、レンズは何をお使いなんですかね?
カメラはレンズ次第という所もありますし・・・。
明るいレンズを使ったら改善されたり・・・。

私、D5500とD7200を使っていますけど、D5500のオートフォーカス性能の低さを感じるのは特に暗い体育館でしょうか。
小・中学校の古い体育館ですとかなり照明が暗く、D7200ではオートフォーカスは迷わなくてもD5500では駄目ってこともありました。
この場合、D7200でもISOが12800まで上がってしまって、あまり好ましくないわけですけどね。
F2.8通しのズームレンズを使ってもこういう状況ですので、フルサイズの方がいいのかなと感じる場面もあったりしますが妥協しています。

高感度で物足りないというのは、暗所でのオートフォーカス性能やISOが上がり過ぎることによるノイズを指しているのでしょうか。
同じAPS-CでもD7500にするとオートフォーカスセンサーモジュールやRGBセンサーモジュールの差、EXPEED5の恩恵で改善されたりしないでしょうか。
その方がレンズを使い回せるというメリットもありますよ。

書込番号:21419729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/10 08:31(1年以上前)

>まるまるもんちっちさん

大体F値1.4より小さい値のレンズで、開放で撮影されたい場合は、1/8000秒まで対応したD700、D800系をおすすめ。
それ以外ですと、D750、D600系をおすすめ。

でも、D700は、壊れたらさようならかも知れません。

書込番号:21419797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 09:00(1年以上前)

>大体F値1.4より小さい値のレンズで、開放で撮影されたい場合は、1/8000秒まで対応したD700、D800系をおすすめ。
それ以外ですと、D750、D600系をおすすめ。


その勘違いはしがちなんだけども…

D700は基準感度ISO200の1/8000秒
D750、D600系は基準感度ISO100の1/4000秒

明るいF値の使いやすさは同じです

書込番号:21419868

ナイスクチコミ!8


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/12/10 09:18(1年以上前)

D700 は公式には修理が終了しているので、壊れても修理できない可能性があります。
このことを承知の上で選択肢に入れる機種だと思います。
また高感度画質も他より少し劣ります。

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0

ご予算の上限になりますが、私なら D750 か D610 の新品にします。
明るい場所での静物なら D610 でも問題なく、暗所や動体が多ければ D750 です。

書込番号:21419909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/10 09:26(1年以上前)

>まるまるもんちっちさん

夜の撮影がメインならD750が良いと思います。
高感度耐性が高い事に加え、チルト液晶がとにかく便利です。
動きものはファインダーで。
星撮りや風景撮りはチルト液晶で。
この機能、性能ながら新品で15万円ちょっとって最高のコスパだと思いますよ。

書込番号:21419930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/10 11:32(1年以上前)

まるまるもんちっちさま

お手頃価格になってきた、

暗所に強いD750オススメです!

書込番号:21420337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 11:43(1年以上前)

ちなみに
じつは高感度画質はD750よりD810の方がいい

D810が買えるなら後継機がでた今は非常に買い時ですよ♪
17万前後

書込番号:21420369

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/12/10 13:39(1年以上前)

まるまるもんちっちさん
こんにちは

>現在D5300を
だとすると、可動式モニターは必須ですね
あれを一回使うと、手放せなくなりますから

>-3EVが気になりました。
中央一点のみです
精度は他のポイントとはかなり違いますよ

>ボディのみで10万〜16万
総合して
D750の新品買えますね

メカ的な部分はD700が一番ですが
出てくる絵を考えると、上記を薦めます


書込番号:21420641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2017/12/10 16:08(1年以上前)

>アルカンシェルさん
やはり-2の差は大きいのですね。
それを試せたら一番良いのですが、750かなりきになります。

書込番号:21420988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2017/12/10 16:10(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。

>うさらネットさん
そこなんですよね。
一般平社員には限度があるのでそうなったとき辛いんですよね。涙

書込番号:21420993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2017/12/10 16:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
810の方が高感度なんですか?
そうなると、例えば750と画質条件を同じにすると、暗い場面で動いているものを撮影するときは810の方がAF は良いということですか?
勘違いしてしまってたら、すみません。

暗い場面で動いているものを手元で撮影が最近はメインです。
単焦点だとf1.8かf1.4
ズームレンズは、f2.8通しを使っています。

書込番号:21421033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 16:42(1年以上前)

>そうなると、例えば750と画質条件を同じにすると、暗い場面で動いているものを撮影するときは810の方がAF は良いということですか?


高感度に設定できるのはD750
D810が良いのはあくまで高感度画質

AF性能は全く別問題なのできちんと比べないと解らないと思う

一般的には暗所AF重視ならD750でしょうね

書込番号:21421090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2017/12/10 17:12(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
勘違いしてました。
自分としては、暗所AF重視だと思いますので、 D750が良さそうです。

書込番号:21421154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/10 18:30(1年以上前)

>まるまるもんちっちさん

D750でしょう。プロカメラマンの検証があります

https://youtu.be/IBCqOftZXUc チェックしてください。

私もいま、狙っています。

書込番号:21421374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2017/12/10 21:43(1年以上前)

>平成26年12月19日さん
750素晴らしいですね!!!

書込番号:21421948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/12 14:06(1年以上前)

>まるまるもんちっちさん

こんにちは。
ATX124Uのところでもレスさせて頂きました。(^-^)

結論から言いますと、D750で決まりです。(^-)v
私もスレ主さんと同じ立場でしたら、迷わずD750にします。(新品をオススメ)

実は私もD5300とD750を使っています。
レンズもスレ主さんと同じく、トキナーの超広角ズーム(私はATX128)を愛用、標準ズームはTAMRONの28-75mmF2.8をD750の標準ズームとして使っています。
上記二本のレンズは特にD750との相性が良く、他のレンズ(例えば純正の超高価なVR24-70mmF2.8など)を買う理由が無くなるほどです。
ぶっちゃけ、仕事にも上記レンズを使っています。(^-^)

スレ主さんの他の候補ボディは、
D700…かつては良いカメラだったが、いい加減古すぎ。いまだにファンも居るみたいだが、今やこの機種を推すのは「D700は名機」という呪縛から離れられない人のみ。(笑
スペックは勿論、実際にはもう三世代以上前の機種という感覚。買って後悔すると思う。
D800…こちらももう古い。高感度などもD750と比べると劣る。重い。
D810…そこまで必要無い。重い。グリップ感なども段違いにD750のほうが良いです。

迷わずD750に決定ですョ。(^-^)
参考サイト
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141029/1061070/?ST=trnmobile_f

書込番号:21426157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2017/12/12 21:10(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
ありがとうございます。
同じ機を使っている方からのアドバイス、
とても参考になりますのでとても嬉しいです。
128も気になったのですが、まずはDX である
d5300で広角を楽しみたくて124にしました。
ただ、暗いところでの撮影もするので、
別でボディがほしく悩んでいて
750が良さそうですね。 
ただ最近調べてると後継機?の噂が流れてて
それも気になっています。

書込番号:21427129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/13 19:59(1年以上前)

別機種

私の現在のデフォルトカメラとレンズ。D750,ATX128,tam28-75F2.8,Zeiss50F1.4

>まるまるもんちっちさん

ATX128に関しては、私が個人的に24mmが苦手(嫌い)なだけで28mmの128にしたまでです。
124Uとも大きさ重さもほぼ同じだったので買い換えました。
描写に関しては、ホンの弱冠ですが124Uのほうが良いかな?と感じるくらいです。
両者ともd5300でAFも動くし、小型のボディにも合うレンズと思っています。

あ、そうそう、ATX124Uも128もフルサイズで使えます。
12mm側は勿論、周辺がケラれますが、ATX124Uだとフルサイズで18.5mm〜24mmとしてケラレ無く使え、ATX128だと21mm〜28mmまでケラレ無く使えます。
しかも、フルサイズに使っても描写は一級品です。
少し前のFX用高級広角ズームよりも描写は良いくらいなのです。(詳しい理由は、ケンコートキナーなどに聞いてみてください。^-^)

暗いところでの撮影に関しては、D5300とD750では明らかにD750が有利で、体感的には3段分以上は違うと感じます。

後継機の噂に関しては、気にしてもしょうがないです。
あくまでも、「もうそろそろ…」という憶測とアテにならない海外のリーク情報で、毎度ヲタが騒いでいるに過ぎません。(笑
仮にD750後継機が三ヶ月後(根拠無し)とかに発表されたとしても、発売はその一ヶ月後、その後半年以上は高値ですし、発売後一年くらいは不良箇所なども報告も出てくる可能性があるので、早期購入の人柱さんの様子見をするのが賢明です。
実際に待ってD750後継機を買うとしたら一年半以上とか先になるでしょう。

後継機に関して気にするのであれば、候補のうちで最も古くて性能・描写の劣るD700は即消えますよね。^-^;(D800も)
総合的に考えても、今買うならD750で間違いないと思います。
買って後悔することはありません。
値段のこなれた今、それこそちょうど買い時だと思います。(^-^)

書込番号:21429349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2017/12/14 17:39(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
128ってd5300でも使えるのですか?
モーター非搭載と思いAF 必須なので、諦めました。
18からFX 機でも使えるなら楽しみです。

750が買いみたいですね。
新品で一番安く買える方法色々考えてみます。
暗光では、YouTubeで一桁台よりも750の方が良さそうですし、暗いところで早く使ってみたいです。

書込番号:21431566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/14 20:48(1年以上前)

>まるまるもんちっちさん

ATX124Uも128も、フツーにD5300でAFで使えます。
AFも意外に速いです。(^-^)

そうそう、先週の土曜日に東京・中野のケンコートキナーに、このATX128を持って点検に行って来ました。
毎月第二土曜日に無料点検&調整をしてくれるんです。
けっこう細かく点検してくれます。
私の場合、ズームリングの遊びが大きくなっていたので、その場で診てもらい調整してもらいました。(無料)
AFのピント精度等々も診てくれました。

それともう一つ。
店頭でATX128の“輸出専用アウトレット品”(と言っても実は新品)がケンコートキナーの一年保証付きで29800円で売ってました。
あと3本くらいあったかな?
輸出専用アウトレット品と謳っていますが、製品は日本仕様と全く同じで取説もちゃんと日本語です。
私の購入した128もコレです。(^-^)

カカクの常連さん達も、この輸出専用アウトレット品をけっこう購入しているみたいで、何の問題も無く使用しているみたいです。
巷の新品よりかなり安くてお得です。(^-^)

D750購入に関しては、今ですとYahoo!ショッピングあたりがオススメです。
ポイントが量販店や楽天よりも高く、その後のポイント消化もしやすいです。
明日なら「5」の付く日で、ポイントも高いです。
ソフバンユーザーなら、さらにポイント優遇されています。

フルサイズ機購入に際し、かなり細かいことまで気になっているようですが、D750を買ってしまえば、これがフルサイズの基準の最良機種と判ります。

以上、情報がお役に立てば幸いです。(^-^)

書込番号:21432025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2017/12/15 08:42(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
それは失敗しました。
モーター非搭載と勘違いして、
124を中古で25000円だったので
後少しで買えてました。

色々ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:21433152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/12/18 00:26(1年以上前)

>まるまるもんちっちさん
あえてのa7m2とかどうですか?

書込番号:21440707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2017/12/18 01:33(1年以上前)

>極度乾燥(しなさい)さん
最近友達が持ってて、おすすめしてくれました。
ですが、映りが青が強かったり軽すぎるのとグリップがしっくりこなかったです。
本日750注文しました。

書込番号:21440808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NIKOND750におすすめな三脚

2017/10/10 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

別機種

いつもお世話になっております
先日、ご相談にのっていただきありがとうございます★
SONYα7IIかNIKOND750か迷いに迷って、夜調べたり色々考えてたら全く眠れず(笑)
どちらも素敵なカメラですが、第1印象とレンズの種類でNIKOND750にしました★

こちらのキットとタムロン90mm(手振れ補正つき)、サムヤン12mm購入しました
サムヤンは星空のためです★
何度も星空の質問してるぐらい憧れが凄くて、フルサイズ購入のきっかけにもなりました★
初めてここにお世話になる時は、旅行に少しカメラを持っていくぐらいの感じでしたが、はまりました(笑)
でっ、一応三脚は軽さ重視でベルボンSherpa 445II?を購入しました。
2キロまでだったのでLUMIXgf7にはよかったです
しかし、今回NIKOND750になると…
無理かなと思ってます。

ビックカメラの店頭でも、お姉さんに色々アドバイスをもらいました。
しかし、みなさまのアドバイスもいただけたらなと思い投稿しました。

旅行先で、星空撮影。
あと、年に2回ほど川の浅瀬に入り渓流のスローシャッター撮影などします。
お花の撮影では、今まではほとんど手持ち撮影でした。
自由雲台にするか3wayにするか迷ってます。
今後、重いレンズでも耐えれるような三脚を購入したいと思ってます。
ちなみに、店頭で買おうか迷ったのは写真のものです。
これは、一脚にもなり、コンパクトになるそうです。
予算は4万前後です。

書込番号:21267557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/10/10 18:54(1年以上前)

スレ主さん

自分もD750ユーザーでレンズは24-70/2.8EVRや70-200/2.8GVRIIなど比較的重量級レンズを使用していますが、ベルボンのUT-55を購入しました。
耐荷重2.5Kまでで本体重量1450gと軽量、しかも折りたたむとすごくコンパクト!
D750+70-200/2.8GVRIIという重量級レンズをつけても余裕で安定しています。
さすが信頼のベルボン!という感じで、もっと重くても大丈夫じゃない?という感じです。

詳しくは、レビューに写真とコメントを書いていますので、ご参考になされてくださいませ!
http://review.kakaku.com/review/K0000916604/ReviewCD=1045384/#tab

書込番号:21267593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/10 19:05(1年以上前)

私もベルボン使ってます(^_^ゞ
UT-63ッす(*`・ω・)ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000894925/
おすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21267627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/10/10 19:12(1年以上前)

 耐荷重は、カメラを載せて壊れない目安であって、長秒露光をする場合は、耐荷重に余裕を持たせる必要があると思っています。

>今後、重いレンズでも耐えれるような三脚を購入したいと思ってます。

 重いレンズがどの程度のことを想定しているのかわかりませんが、超望遠を考えているなら29ミリでは不足だろうと思います。安定性を第一に考えるなら、32ミリ径以上の段数の少ない三脚を選ぶべきだと思います。

書込番号:21267644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/10 19:16(1年以上前)

アルミならマンフロット190シリーズ
MK190XPRO4-3W
4段、3ウェイ雲台付

Amazonで25,043円

カーボンならマンフロットbefree
MKBFRCDd4-BH
4段、ボール雲台付き

価格コム最安で35,730円

書込番号:21267661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/10/10 19:24(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
こんばんは
なかなか良い選択と思います。
とりあえず、必要十分ではないでしょうか?

他の三脚では、私はSIRUIが好きなので、
というか雲台が良いと思うので、
N-2204X+K20X SET をおすすめしておきます。
耐荷重は15kgになっていますが、キングの4.5kgと大差ないと思います。
ちょっと予算オーバーか・・・。

旅行が車なら、アルミの三脚が重くて頑丈で安いような気がしますが、
飛行機とか汽車ならカーボンですね。

ところで、SAMYANGは14mmではなく12mmですか。
思い切りましたね。楽しい写真が撮れそうです。

書込番号:21267683

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2017/10/10 19:41(1年以上前)

私はたぶん少数派だと思いますが

SLIKのカーボン 724 EXIII
http://kakaku.com/item/K0000406773/
使ってます。

一番の違いはクイックシューの有無ですね。
何本かクイックシューのヤツ使いましたが馴染めなかったです。

雲台のカメラ取り付け部分にはコルクが貼ってあり
カメラを取り付けたまんま持ち運びしてもビクともしません。
D750とD7200用に買いました。

ただ、女性用ではないと思います。
1780gって街歩きとかではかなりキツイんですよ。

2kgもないんだからたぶん大丈夫だろうと思って買ったんですが
甘かったですね。(そのぶん安定感はありますけど)

アップされてる写真の三脚1.66kgって書いてますね。
たぶん上限の重さだと思います。
それさえクリアすれば良いと思います。

軽すぎても安定感が無くなるし、そのへんはスレ主さんの判断だと思います。

本体とは関係ない余談ですが
マンフロットの三脚のケース
ウレタン素材?クッション材が使ってあってかなり良い感じみたいですね。
全部かどうかわからないけど。

書込番号:21267735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/10 19:41(1年以上前)

こんにちは。

D750に、レンズは24ー120、90ミリ、12ミリですと、三脚の最大径28ミリクラス以上の三脚が必要になってきます。
レンズ単体で2キロ以上のもっと重いレンズを装着となると、もっとしっかりした三脚が必要になりますが、ご検討レンズですと、脚の最大径28ミリ(3段、4段)でいけます。

その点で、写真のフォトプロX6CNは、脚の最大径28ミリで4段ですので、十分に使えます。装着されている自由雲台もフォトプロ製は、精度が高く操作性もいいです。

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x-6cn.php


あと、風景など写真をじっくりと構図を決めて撮られたいということでしたら、スリーウエイ雲台が細かな操作し易いです。

ベルボン Geo Carmagne N645M IIは、脚の最大径28ミリで、スリーウエイ雲台です。
http://kakaku.com/item/K0000810422/


書込番号:21267737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/10 19:58(1年以上前)

Amazonには
15000円程度で耐荷重15kgとかゴロゴロしてますね
話半分で8kgと考えて
実用4kgとしてもなかなかコストパフォーマンスには優れてますねー

書込番号:21267788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/10 20:08(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

>> 旅行先で、星空撮影。

お持ちの仕様ですと、パイプ径が最低でもφ28mm以上は必要です。

私からは、べルボンのUT-63をおすすめします!!

今年の関東旅行で、このUT-63とGF7をリュックに入れて、観光していました。

書込番号:21267813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/10 20:37(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1072227.html

お考えの Fotopro X-6CN使ったことは無いのですが 上のサイトを見ると評判の良いキングのC-5iの上位機種だと思いますので 強度的にも 予算的にも良いと思います。
でも カーボンの場合表面の処理が甘いと足の出し入れがスムーズではない場合もあるので 展示品が有るのでしたら 足の出し入れ確認するのが良いと思います。

後は アルミになりますが マンフロットの055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット でしたら強度ありますし
http://kakaku.com/item/K0000629840/

ベルボンのGeo Carmagne N635M 価格は少し高くなりますが カーボンで使いやすい大きさだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000810421/

書込番号:21267877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/10 21:12(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

2回目の投稿します。

3ウェイ雲台などにされる場合、「コマ締め」で締めるタイプされた方が設置時構図がずれにくいです。
特にUT-55に付属する雲台のPHD-43Q Nですと、「割り締め」なので、ちょっと「コマ締め」より構図がずれやすいです。

自由雲台ですと、フリクションコントロールが付いている雲台を選択されることをおすすめします。
なので、UT-63の場合、QHD-S6Qの雲台が付属し、フリクションコントロールが「トルク調整機構」として機能します。

あと、QRA-35Lシューにされる場合、BR-Q (縦位置ブラケット)があると、雲台をいじらず縦位置撮影することが可能になります。

本格的にマクロ撮影される場合、V4ユニットとアングルアダプター4があると、もっと被写体に寄れるようになります。

本格的に★空にハマってしまいますと、
1) Vixen 星雲雲台 ポラリエ
2) BORG アングルプレート 35VP
3) SLIK DS-30
4) SLIK レベリングユニット2
などの装備も必要になってしまいます。
それでしたら、今回紹介したUT-63の脚では、役不足になってしまいます。
でも、UT-63は旅行や登山などで活躍出来るので、見捨てないで下さい。

書込番号:21268003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/10/10 21:41(1年以上前)

こんばんは。

私は、D750 + 24-120VRで三脚はベルボンのUT-63Qを使用しています。
新型のUT-63はトルク調整機構もあってちょっと羨ましいです。

バイクで運ぶことがあるので、サイズ的にこれしか考えなかったです。
ただ、段数が6段なのが、ちょっと気になっています。
昔使っていたベルボンVX-501Bのようなシンプルなものが使いやすかったなあと感じています。
クルマで運ぶのだったら他の選択もあったかなと思いますが、とにかく携帯性が良好なので、手放せません。

書込番号:21268094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/10 22:39(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

アップされた画像の三脚も、一脚になるギミックもチト微妙…ですね。
三脚のメーカーといえば、イタリアのジッツォ、マンフロット、日本のベルボン、スリック、最近台頭してきた中国のベンロ、シルイといったところでしょうか?

三脚の価格は品質に比例して高くなり、行きつくところはジッツォなんですけど、手頃で品質もまずまずのベルボンの三脚をオススメします。

とりあえずしっかりした三脚を、ということであれば
パイプ系28mmカーボンのジオカルマーニュ600番シリーズ、旅行に持って行くのならコンパクトになるUT63Qもいいいでしょう。
両方買えば、3way雲台と自由雲台が手に入りますねw

ベルボンの場合、載せられる機材の重さは、耐荷重(壊れないで耐えられる重さ)ではなく推奨積載質量(この重さまでにしといてね)という表記なので、他社の10kgとかの耐荷重表記と単純比較しないようにしてくださいね。

書込番号:21268282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/10/10 23:20(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

星野写真ですが、どの程度の露光時間を考えていますか? フルサイズ、焦点距離 90mmまで、固定撮影で星が点像に概ね写る範囲でしたら、三脚の脚経 28mm程度で段数が3段程度、多くても4段程度なら間違い無いです。
それでも風の影響など受けるでしょうから、軽量を優先しカーボン素材の三脚を選択されるようであれば、石を重しとして使用出来るオプションのネットの購入もお勧めします。

比較明合成を含め、長時間露光で星の軌跡を撮影されるのなら、脚経32mm以上、段数は3段か4段で、重めの三脚の方が無難です。風や振動の影響は長時間露光になればなるほど大きいので、なるべく安定性の高いものを選択した方がいいと思います。

書込番号:21268423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2017/10/11 00:11(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

間違っても夜間撮影には使えません。自立一脚。

三本足より上はすべてアルカ互換パーツです。

アルカ互換パーツ構成は、こんな感じで。

>ラッキー&まいちんさん
お邪魔します。カメラボディを決められたそうで何よりです。

旅先で夜空撮影する場合ですと、耐荷重もさることながら、振動を吸収してくれるタイプの
三脚が欲しいところですね。これは星景撮影のベテランさんのご意見が重要でしょうな。

問題は、この重たい三脚を含む撮影機材を持って、どうやって旅行するのか、です。

撮影対象は夜間撮影/デイライト下の通常撮影、
現地までマイカー/新幹線/ヒコーキを使うのか、
現場でレンタカーを調達/地元交通機関を使う/徒歩主体、なのか、
・・・・・
と言う諸々の条件を考えつつ、
三脚の『ポータビリディ=可搬性』も考える必要があるのでしょうね。

マイカーなら総重量青天井、現地でレンタカー調達なら、空港/拠点駅までの運搬方法を
よく検討、てな感じで。


-----------------------------------------------------------------------------------------
以下は軽い参考程度に聞き流してください。

三脚を購入する際、いっそのこと三本足部分と雲台を切り離して考えるのです。
日本製三脚の場合、かなりな確率で雲台が自社仕様の場合が多いです。
クイックリリースシステムも三脚メーカー独自仕様で、例えばベルボンのリリースプレートは
他社では互換性がありません。

ならば、雲台はSIRUIやSUNWAY FOTOのアルカスイス互換にしてしまって、
自由度を高める、と言う手もあります。

アマゾンあたりでアルカ互換のクイックリリースプレートを検索すると出るわ出るわ…
使いこなすとこれは結構便利です。ただし少々、機材に関するリサーチが必要になります。

書込番号:21268584

ナイスクチコミ!1


sora_iroさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/11 00:40(1年以上前)

三脚は皆さんの勧める、28mm以上の物を選べば良いと思いますが、
星景写真を考えていらっしゃるなら自由雲台の購入を考えて下さい。
レンズを上に向けるのに、3ウェイ雲台では通常のマウント方法の前後逆にする必要があります。
その時、28mm以上のパイプに合わせた雲台だと、
ハンドルが長いものが多く、ハンドルが映り込んでしまう事がありますから(汗)

書込番号:21268645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/11 10:54(1年以上前)

こんにちは♪

わたしも・・・もとラボマン2さんと同じで。。。

このチョイスは良いと思います♪ このメーカーの三脚は、案外良く出来ているものが多いのですが。。。
写真を見る限り・・・チョット心配な事がありまして(^^;;;

三脚のショルダー部分(脚の付け根)の作りがチョット貧弱に見えます。
コンパクトに折りたためるように採用した構造だとは思いますが??(^^;;;

なので・・・ビッグカメラのお姉さんに再度コンタクトして・・・強度を確認させてもらったほうが良いと思います♪

三脚の脚を腰〜胸ぐらいの高さに伸ばして・・・脚を目一杯開いた状態で・・・三本の脚をシッカリ張って、それぞれの脚にテンションが掛かった状態にして接地します。
↑この状態で、三脚のショルダー(もしくは雲台)に真上から自分の体重をシッカリ乗せてグイッ!と押してみて・・・
三脚の脚がヨレたり、ネジレたり・・・あるいは付け根部分(接合部分)に変な「ガタつき」「遊び」が無いか?? 確認します♪
↑28mmクラスの三脚であれば・・・チョットやそっとの事で、ビクともしないはずですので(^^;;;
※その昔・・・ヨドバシのオジサンに教えてもらいました(笑

皆さんのおススメにある有名な?メーカーの製品であれば、このテストをしてもビクともしません♪

いつものワンパターンレス・・・私の持論になりますが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

三脚の「性能」は・・・とてもシンプルで。。。
バカデカくて、クソ重たい物ほど「性能が良い」=理想的な三脚で。。。オーバースペックと言う事を心配する必要がありません。
逆に・・・「耐荷重○○Kg」というのを目安にしてはダメです(^^;;;
↑自分のカメラは小型軽量で・・・「耐荷重○○Kg」以下の重さだから「大丈夫♪」・・・この「大丈夫」の意味が曲者で(笑

カタログスペックの「耐荷重」と言うのは、あくまでも「安全性」=チョットした風や外力で、簡単に三脚が倒れたりしない目安であって。。。
写真の画質=ブレ難さを保証するものではないからです♪

なので・・・「画質=ブレ難さ」にこだわるならば。。。
例えコンデジであっても・・・不釣合いなくらいにデカクて頑丈そうな三脚を使用する事が「理想」であって。。。
カタログスペックの「耐荷重」を目安にするなら・・・自分のカメラの重量が耐荷重性能以下だから「大丈夫」ではなくて。。。
どれだけ・・・自分の使用するカメラに対して、「耐荷重性能」に「余裕があるか??」
↑目安にするなら、このように数字(余裕)を見るわけです。
概ね・・・自分が使用するカメラ機材(カメラ&レンズ)の重量に対して・・・3〜4倍程度の「耐荷重」性能があれば。。。
ソコソコ頑丈だろう??=ブレ難さに期待できる=撮影現場で「神経」を使わずに撮影できる=安心かな??・・・と言う判断材料になります♪

モチロン♪・・・あまりにもバカデカクて、クソ重たすぎて・・・持ち出すのが億劫になって使わなくなってしまっては「本末転倒」でありますが(^^;;;(笑
残念ながら・・・画質(ブレ難さ)に対する性能と・・・携帯性の性能は・・・どこまで行っても相反する性能ですので。。。
どっちを、どこまで妥協するのか??・・・ってのが、三脚選びの肝になります♪
なので・・・究極は??
携帯性を重視した・・・小型三脚
風景撮影等、携帯性も画質もソコソコこだわった・・・中型三脚
野鳥や、スタジオでの商品撮影等、ジックリ腰を落ち着けて撮影する・・・大型三脚
↑この三本を買い揃えるのが理想では有りますが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

すでに携帯性を重視した三脚(シェルパ)はお持ちのようなので♪
今回28mmクラスをターゲットにするのは良いと思います♪
シェルパに3ウェイ雲台が付属しているようなので・・・今回は自由雲台が良いと思います♪
何名かの方がアドバイスされているように、フリクションコントロールの付いた物が良いと思います。
雲台もなるべく大きめで頑丈そうな方をチョイスしてください(^^;;;
これも実際にカメラを取り付けて、三脚と同じように押したり引いたり・・・左右に力を加えて、ヨレたり、ガタついたりしない事。。。
自分の思った構図(位置)でシッカリ止まる事。。。
を確認した方が良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21269250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 19:33(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
いつもありがとうございます★
UTは旅行に持っていくのにもよさそうですね★候補の一つになりますね

書込番号:21270214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 19:34(1年以上前)

>Paris7000さん
返信遅れて申し訳ないです。
アドバイスありがとうございます★
ベルボンは安心なメーカーですし、携帯性もよさそうですよね。ただ、星空になると頑丈には越したことないし…迷いますね

書込番号:21270219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん
いつもありがとうございます★
そうなんですね★
勉強になりました!
1番いいのが、今持ってる三脚が携帯用で使えたらいいのですが…
そしたら、頑丈の買えるんですが…

書込番号:21270313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:27(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
間違えました(笑)
14mmです★湾曲が凄いからおすすめはできないと店員さんは言ってましたが、予算がなくて14mmにしました!
持ち運びになると、カーボンですよね。
しかし、星空になるとアルミがよさそうですね…

書込番号:21270376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:34(1年以上前)

>DLO1202さん
ありがとうございます★
持ち運びは重要ですね…
正直今日カメラとレンズ二本持ち運びましたが、肩が凝りまくりました(笑)
そうなると…持ち運びは重要だなと思いました

書込番号:21270401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:42(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます★
すごくよさそうな三脚ですね!
やはり、28mmは必要そうですね。
28mm以上購入します!

書込番号:21270433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:46(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます★
マンフロットのカーボンよさそうですね★

書込番号:21270441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:46(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます★

書込番号:21270442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます★
三脚選び難しいですね…
携帯性を重視するか、星空撮影メインで考えるか…
私のベルボンSherpa 445IIは今の機材じゃ全く使えないでしょうか?
街中や公園などで使えるなら、頑丈なものを購入もありかなと思ってます。
ただ、今回の旅行は星空(点での星空)チャレンジしたいんですが、自宅から空港までは機材運ぶのも大変なのかなと思うと。
おすすめの三脚がいいかなと思いました

書込番号:21270504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます★
聞いたことないメーカーだったので不安でしたが、よさそうなんですね★
ますます、迷いますね…
脚のロック部分はどのタイプがよいですか?

書込番号:21270574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:27(1年以上前)

>とりせんさん
こんばんは★
新型よさそうですね★
何を重視するかで、変わりますよね…
すでに、カメラとレンズで右肩の凝りがすごいので…重いのはやはりきついのかなと。

書込番号:21270596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:30(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます★
一応今回の旅行では点状の星空撮影したいと思ってます。
あとは、今後蛍の撮影や花火の撮影もしたいなと思ってます★
重しをつけれるカーボンタイプにしようかなと思ってます

書込番号:21270608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/11 21:32(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>脚のロック部分はどのタイプがよいですか?

好みの問題になると思いますが 自分の場合レバー式より部品点数が少なく 故障し難い感じが有るので回転ロック式の方が好きで使っています。

書込番号:21270617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/11 21:37(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>すごくよさそうな三脚ですね!

こちらの三脚は、ラッキー&まいちんさんが、店頭でオススメして頂いた三脚で、店員さんいい選択されていると思います。
フォトプロは、あまりメジャーなメーカーではないですが、地道に真面目な商品を提供されていると思います。なので、フォトプロの三脚は、大型のヨドバシカメラの店舗には、よく置かれています。


書込番号:21270652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:37(1年以上前)

>くらはっさんさん
いつもありがとうございます★
お使いの三脚素敵ですね★
ビックカメラで三脚見てたんですが、自由雲台はなんだかしっかりしてそうなものがないなという印象で…
切り離して考えるのもありですね★
今回の旅は空港まで電車1時間、飛行機、現地レンタカーです。
しばらくは、長時間露光の星空まで辿り着けなさそうです(笑)
でも、夢ではあります!
私は、年に1回海外旅行のツアーに行きます。
まだ、未定ですが星空が綺麗なサハラ砂漠に行くのが夢です。
そうなると、旅行に持っていけて、点状の星空も撮影できるものがよいかなと思ってます

書込番号:21270654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:39(1年以上前)

>sora_iroさん
ありがとうございます★
自由雲台購入しようと思います。
3way使いましたが、めんどくさくて(笑)

書込番号:21270658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:43(1年以上前)

>#4001さん
詳しい説明ありがとうございます★
この三脚よいものなんですね★
たしかに、ビックカメラにある自由雲台の三脚ではよさそうでした。
ただ、聞いたことないメーカーだったんで即決できず…
安い買い物ではないので、みなさんにアドバイス貰ってからがよいと思いまして。
この三脚かベルボンのみなさんのおすすめのものと迷います…

書込番号:21270676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます★
やはり、回転ロック式がよさそうですね。
店員さんも故障はしにくいと言ってました。
レバー式は簡単ですけどね★

書込番号:21270685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:47(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます★
価格コムにあるものが1番いいとは限らないんですね★地道なメーカーもあるんですね。

書込番号:21270698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/11 23:18(1年以上前)

スルーかよ…

書込番号:21271052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 23:36(1年以上前)

>カンパニョロレさん
失礼しました…
順番に返信してしたつもりだったんですが(泣)

アドバイスありがとうございます★
持ち運びに便利なベルボンに惹かれつつもあり、ビックカメラのお姉さんおすすめの三脚でもいいのかなと思ったりしています。
安い買い物ではないので、難しいですね…

書込番号:21271099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/12 23:15(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
三脚は今ので試してみて、ダメだったら購入で良いのでは?
耐荷重は目安です、それより軽くても重くてもTPOで使い分けになるかと。

同じシェルパの635をD850/80-400で使いますが、大抵問題なく使えて、コスパ良いです。
UT63Qも大抵問題なく使えてコンパクト、けど脚の伸縮とかがちょっと面倒。
UT-45は軽量化を狙う時に持って行きますが、ちょっとヤワ。
もっと軽くしたい時は、Slikベピーとかミニ三脚とかも使います。
逆にここぞという時にはGitzo最強の5562GTSを持ち出すんですが、雲台合わせて7kgは持ち歩くには重すぎ。


頻度的にはシェルパ635とUT63が多くて、大体間に合ってます。
因みに買い足しとして今一番気になっているのは、エアリーカーボン 645(安くない)で、
もし三脚は一つしか持っちゃダメだと制約があるなら、GitzoマウンテニアのGT1542かな(持ってないけど)。
Gitzoは高いけど剛性が全然違います。

書込番号:21273612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/12 23:30(1年以上前)

>Makotozmさん
ありがとうございます★
今ベルボンUT-63かUTC-63にするか迷ってます…
UTC-63は前回のモデルよりブレに強くなり、カーボンになったってことですが…
値段が前回モデルに比べて2万も高いんです…二万の価値はあるのかな?とも思ってしまい…

書込番号:21273651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/13 22:32(1年以上前)

別機種

強風でブレた失敗例

>ラッキー&まいちんさん
価格が倍近いので、そこは悩ましい選択ですね。
風が強くて...とかで無ければ、UT63QでもD850/80-400でまずブレませんので、普段は十分かと。
重さは大して変わりませんし、UTCの方が縮長が大きいのも気になるところですね。

ただカーボンは振動吸収性がとても良く、ブレ難さがグッと上がります。
星空などの屋外撮影では、大きく差が付く可能性はやはりあると思います。
風の吹き具合によっては、価格相応の価値が出てくる可能性があります。
強めの風の日は運が悪かったと諦められるなら安いヤツ、
多少の風でも頑張れよならUTCでしょうか。

因みに体を持って行かれる様な強風では、Gitzo5562GTS(雲台含めると20万円!)でもダメでした。
要するにコレなら大丈夫って言う三脚はありませんので、価格と要求性能のすりあわせって事ですね。

私なら...ですが、買って後悔しないのは2万円台のCじゃない方かな、
ソコソコの値段で用途が広い。不満ならもっと上を買うという前提で。
Cの付く方がパフォーマンス高いけど、この上を欲しくなった時に中途半端に投資した感が出来てしまう。
Cなしで足りないと思ったら、一気にマウンテニア以上行った方が散財少ないかなと。

書込番号:21275914

ナイスクチコミ!1


doranecotさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/15 17:17(1年以上前)

別機種
機種不明

ラッキー&まいちんさん 
こんにちは

これから空気も澄んできて星野写真 星景写真が楽しみの時期になってきましたね。

星の撮影ですがポータブル赤道儀(以下ポタ赤)やPENTAXのアストロトレーサーを使わない場合
ある程度の広角でも30秒ぐらいが限界だと思いますので、
カメラボディー+レンズ+自由雲台+レベラーといった感じだと思います。
ある程度重い機材と仮定して計算してもMAX 3kg程度かと思いますので
予算もある程度あるようですしUTC-63が計量で持ち運び便利だと思います。

また将来的にポタ赤を乗せて撮影まで考えているのであれば
少し重たい三脚をお勧めします。

軽い足だと厄介なのは風ですが
(三脚にバックなどぶら下げても対応できます)
逆に風が強い時は私は諦めます(笑)

重たい機材は「久しぶりにガッツリ撮るぞ!」って気合を入れる感じに
段々となってしまうため 出来るだけ軽い物をお勧めします。

一枚目が 
BORG67FLとPENTAX-K70 雲台はテレスコ工作工房さんのTK-ALZM3(天体屋さんが販売しいる物です)
足がSIRUI 1005X(チャイナ物)
これにPENTAXのアストロトレーサー付けて撮影してます。

2枚目がポタ赤(ポラリエ)を改造したもので
カメラ〜足まで合わせて5kg弱ですが足が貧弱なので
今はBENRO C2570T(チャイナ物)に変えています。

今後ポタ赤や赤道儀まで行くか行かないかによって
足も随分変わってくると思いますので
まずは手頃なものを探してみたら如何でしょうか?
(どのみち幾つか必要になりますし)
そう考えると後々も普通に便利なUTC-63かなって思います。


あと これからの撮影はレンズヒーターあったほうが良いですよ!

書込番号:21280542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/16 21:18(1年以上前)

>Makotozmさん
これまた、今マイページ開いて未読があるのを知りました。
返事かなり遅れてしまいました…申し訳ございません
写真ぶれてるの全く分からないです(笑)
きっと、私の写真ピント合ってるないとブレまくりはいっぱいありそうです(笑)
滋賀の花火一度撮影したいなと思っています★
結局ベルボンのトラベル三脚にしました!
やっぱり、旅行には最適でした!
リュックにしまえるのもよかったです。
しかし…ロックが慣れないのと捻る力が弱い(ペットボトルの蓋が開けれないときあり)私には難ありでした。締めが甘くて三脚が下がったり、ロック解除がなかなかできなかったりしました(泣)

書込番号:21437430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/16 21:25(1年以上前)

>doranecotさん
返事かなり遅れて申し訳ないです…
詳しい説明ありがとうございます★
結局ベルボンのトラベル三脚にしました!
気楽に持ち運べるので、クリスマスイブ田舎から東京へ旅行の時持参予定です。
夜景やスローシャッター撮影したいなと思ってます。
永代橋からのスローシャッター★
買ってよかったです!
しかし、またまた大きな壁が…
桜とメジロちゃんや岐阜城と月の撮影したいと思うと望遠レンズ追加しようとすると…トラベル三脚では…
倒れなきゃいいのですが…
困りました(泣)

書込番号:21437448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/16 22:56(1年以上前)

ストーンバックとか下げられないタイプなんですか?

書込番号:21437776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

いつもお世話になっております★
みなさまのおかげでNIKOND750ライフ楽しんでいます!
まだまだ、慣れてはいないのですが…
もうすぐクリスマスとボーナスということやビックカメラのポイントで新しいレンズを買い足そうかなと思ってます。
(ルミックスのレンズも売る予定ですが…)

蛍撮影まではまだ日にちはあるので、桜やお花、動物園の写真を撮影したいなと思ってます。

まず、気になるのがバルブボケです。ボケ感はタムキューで満足していますが、バルブボケの写真も撮影したい!と思ってます。
調べると復刻番のバルブボケレンズは10万!
さすがに…バブルボケだけのためには使えない…望遠ならだせますが…
でっ、たどり着いたのがこのレンズ
バブルボケ ニコンF/M42改 PENTACON AV 80mm 約0.33倍マクロ (d)
です。ヤフオクで15000円
ただ、どのように使うのかさっぱりわかりませんし、NIKOND750に使えるのか不安です。おそらくNIKON用に改造しているレンズ?そうなんで大丈夫だとは思いますが、どなたか使い方教えて頂けると嬉しいです

あと、300mm以上の望遠
梅とメジロや野鳥撮影、岐阜城と月などの撮影もしたいなと思ってます。
ルミックス時代も春先進入できない花壇などで望遠使用してお花撮影したり、見つけたキツツキなど撮影していましたが300以上は欲しいなと感じてました。とくにメジロちゃん…
しかし、大きいレンズで心配なのがこの前購入したベルボンの三脚で使用できるのかという問題です…
300じゃ足りない気もしてます…みなさんは望遠レンズはどのようなのをお使いですか?安ければ安いほうがいいですが、予算は10万前後で頑張って15です



書込番号:21409164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/05 21:57(1年以上前)

機種不明

>ラッキー&まいちんさん

ごめんなさい。
バブルボケがどんなものか、判らなくて。
直訳すると
バブルボケ = 泡ボケ

ちょっと 口径の大きなレンズで
シャボン玉 吹くとかじゃダメかな?

書込番号:21409242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2017/12/05 22:08(1年以上前)

DCリングで同じことができそう

書込番号:21409275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/05 22:10(1年以上前)

>謎の写真家さん
うわぁ!めちゃ綺麗ですね!
てか、モデルさんも綺麗!
バブルボケは、写真載せれないので説明しにくいのですが…
でも、シャボン玉作戦いいですね〜
ただ、花が主役なんでどうしましょう…
1人じゃ忙しそうですね(笑)

書込番号:21409279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/12/05 22:14(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは

私もバブルボケってちょっと分かりませんが
大きな玉ボケをつくることでしょうか?

>M42改 PENTACON AV 80mm
M42のレンズなのでしょうか
だとしたら、少なくとも、無限遠のピントが出ません
(近くしか撮れないかもしれません)
よく調べた方が良いです

書込番号:21409292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/05 22:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DC-Nikkor 135mm F2D

Ai AF Nikkor 85mm F1.8D

マイクロプラナー60o

マイクロプラナー60o

ラッキー&まいちんさん こんばんは

ニコンのレンズの場合 気にして使ったことが無いので判断難しいのですが DC-Nikkor 135mm F2Dや Ai AF Nikkor 85mm F1.8D辺りは バブルボケに近いボケが出ると思います。 

でも特に Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dは 絞りの形が出やすい為開放で撮影する必要があります。

後 自分の場合 ニコンよりはフィルムカメラ時代のコンタックスのレンズのバブルボケの方が好きな為 マイクロフォーサーズに付けて色々撮影していますが マイクロプラナー60oのパブルボケが好きです。

後 レンズ選択ですが 非球面が入ったレンズですと 玉ねぎボケになりやすく ボケが汚くなるので 非球面使われたレンズはやめておいた方が良いかもしれません。

書込番号:21409373

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2017/12/05 22:42(1年以上前)

amazon M42改 PENTACON AV 80mmの作例だと
円の輪郭ボケのようですね
(2線ボケの傾向)

書込番号:21409388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2017/12/05 22:44(1年以上前)

>バブルボケ

もしかしたら、こんなボケのことでしょうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1094829.html

ただの玉ボケじゃなくて、玉ボケの輪郭部に明るい縁取りがついてる感じ。

書込番号:21409397

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/12/05 23:10(1年以上前)

バブルボケ、流行りです。ちょっと前まで2〜3万で買えたレンズがムチャクチャ高くなってます。
安く手に入り安いレンズを参考でリンク貼って置きますのであとはWebで探して下さい。
https://kino-prismic.amebaownd.com/posts/1799705

書込番号:21409473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2017/12/05 23:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます★調べてみます

書込番号:21409527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/05 23:37(1年以上前)

>MT46さん
説明が難しいのですが…玉ボケの線がクッキリしているものです★

書込番号:21409533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/12/05 23:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます★
1枚目の写真が私の理想に近いレンズです。
でも、もうちょっと癖が欲しいなと思います★
非球面レンズ…初めて聞きました。
ちらっと調べて見ましたが、ちんぷんかんぷんでした(泣)
まだまだ、知らないことばかりなんで勉強になります!

書込番号:21409565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2017/12/05 23:48(1年以上前)

>Tranquilityさん
そうです!これです!一目惚れしたんです。購入したボケフォトという本にも作例が載ってまして★他にも虹色フレアとか憧れます

書込番号:21409574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/05 23:51(1年以上前)

>しま89さん
いつもありがとうございます★
この方のブログ拝見して、これだ!と思ったんですが…使用カメラがペンなんです…
あれれ?もしやヤフオクで見たのは使えないのかな?と不安になりまして…
検索しても、あまりヒットしないんです(泣)

書込番号:21409582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/12/06 00:05(1年以上前)

別機種

レンズは違いますが

>ラッキー&まいちんさん
ニコンF/M42改 PENTACON AV 80mm ヤフオク少し見てみました、マウントはFマウントに改造してあるというか、1眼レフ用では無いレンズだとベースのM42(ネジネジのマウント)からニコンマウントに改造されているのが多いです。(ニコンはフランジバックが大きいので合わせやすいそうです)私も出所あやしいFマウントオールドレンズ持ってます。多分Webの方は私と同じでFマウント/M43マウントのアダプタを使っていると思います。お値段的に安いのでまずは買われてみてはどうですか。バブルボケはまると楽しいですよ。

書込番号:21409616

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/06 00:51(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000902955/ReviewCD=1009200/ImageID=340546/

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
でも バブルボケできる

書込番号:21409700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/06 03:27(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん
デジカメウォッチに、出てたけど、、、

書込番号:21409795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/06 08:16(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

>> あと、300mm以上の望遠

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIがおすすめです。

ΣのAPO 300mm F2.8 EX DG HSMもありますが、レンズ設計が古いので、あまりおすすめしません。

あとは、テレコン付けて対応すると、2倍テレコン装着時ですと600mmにもなります。

書込番号:21410001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/06 08:39(1年以上前)

晴れた日に水辺に行けば、幾らでも撮れそうだが…
しかし、二線ボケもフレアも人によって捉え方は様々だなあ。

書込番号:21410031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/06 09:11(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

バブルぼけって、良くグルグルぼけって呼びぼけのことかな?
ロシアのヘリオスってレンズがその傾向があるみたいです。

また、知り合いのプロカメラマンは、安い保護フィルターにワセリンを塗り、ソフトフォーカス的なぼけを作り作品を撮ってますよ。

書込番号:21410083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/06 09:47(1年以上前)

高いですが、バブルボケなら復刻したTrioplan100of2.8が良いのでは。

ケンコーで受注開始したようですし、欲しいなら良いタイミングだと思いますね。

書込番号:21410124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/06 10:13(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

>> あと、300mm以上の望遠

パート2編

PFフレアが気にならないのでしたら、
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
も軽いので、おすすめです。
合わせて、テレコンも1.4xとか2xのテレコンを買われるといいかと思います。

以外に動物園・水族館でも使える、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
もおすすめです。

予算がないのでしたら、レンズメーカーからの選択になりますが、
タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
Σ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
もおすすめです。

なお、Σ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMは三脚座が用意されていないので、手持ち専用になるかと思います。

以下のレンズ群は、重さも重いので、筋トレされる前提になりますが、

純正からですと、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
がおすすめになります。

レンズメーカーからでしたら、
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
Σ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
がおすすめになります。

でも、最近の若い女子は、結構重たいレンズを平気に持って、野鳥撮影されたり、鉄鳥撮影されているのを良く見かけます。

書込番号:21410168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/12/06 12:18(1年以上前)

>fuku社長さん
若いカメラ女子に人気でレンズの値段もバブリーになってるんですよ(^^;
リメイクも高杉だし

書込番号:21410373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/06 22:26(1年以上前)

>しま89さん
こういうボケ好きです!15,000円なら安いほうですよね★
改造して使えるならいいですね。
ちなみに、絞りはないタイプみたいですが…どのモードで撮影すればよいのでしょうか?

書込番号:21411722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/06 22:27(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
ありがとうございます★
望遠も使用できるし、いいですね★

書込番号:21411728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/06 22:30(1年以上前)

>nightbearさん
人気記事で読みました★
ただ、高いなと思いまして…ヤフオクで見つけたレンズがいまいち使い方など分からなくて…

書込番号:21411737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/06 22:32(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます★
晴れた日の池など撮影したことありますが、お花などの被写体がないことが多いんですよね…

書込番号:21411748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/06 22:34(1年以上前)

>抜造さん
私の購入したボケフォトの雑誌にもワセリン載ってました★やはり、工夫も必要ですよね

書込番号:21411753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/06 22:34(1年以上前)

>fuku社長さん
素敵なレンズですよね★ただ、高いですね(泣)

書込番号:21411756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/06 22:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます★
オススメ一通り値段調べてみました!
やはり、NIKONレンズは高いですね…
やはりタムロンが無難かなと思ってます。
タムロンで検討しようかなと思ってます
シグマとタムロン今年レンズでてますが、どちらがよいのかなぁと悩んでおります
また、ベルボントラベル三脚で使用できますか?アドバイスよろしくお願いします★

書込番号:21411800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/06 22:55(1年以上前)

機種不明

>ラッキー&まいちんさん

バブルボケがどのような物か図りかねますが、ただのまあるいボケとは違うもののようですね。
素敵なレンズが手に入ると良いですね。

書込番号:21411823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/06 23:10(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

>> ベルボントラベル三脚で使用できますか?

300mm以上の望遠レンズを使う場合、パイプ径φ32mm以上の三脚が必要になってきます。

なので、MFT機用の100-300/100-400の望遠レンズにされると、ベルボントラベル三脚で間に合うかも知れません。

書込番号:21411864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/07 07:12(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん
そうなんゃ。。。

書込番号:21412349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/07 09:52(1年以上前)

>山中ウメさん
美しい写真ありがとうございます★このような玉ボケが希望なんです★

書込番号:21412567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/07 09:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはり、三脚必要なんですね…昼間望遠使う人たちは手持ちで頑張っているんですかね?
タムロンがお値段も安いので、考えてます。
400までのレンズにするか、600までにするか…600だと2キロ近いですね…400にテレコン使用でもいいのかなと思ってます

書込番号:21412574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/07 10:17(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

>> 昼間望遠使う人たちは手持ちで頑張っているんですかね?

レンズが3kgぐらいまでの望遠レンズですと、手持ちで撮影している場合もあります。

私の場合は、最寄りの裏庭に入る時、
D810+Σ300/2.8+2xテレコンの手持ちか、
GF7+100-300の手持ちになります。

白鳥やマガンの撮影の時には、Φ36mm径の三脚を持参します。
なお、GF7+100-300は手持ちです。

書込番号:21412605

ナイスクチコミ!1


Aizu2さん
クチコミ投稿数:21件

2017/12/07 18:56(1年以上前)

バブルボケなどという言葉はありません。

書込番号:21413505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2017/12/08 03:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
みなさん頑張ってるんですね★
色んなアドバイスありがとうございます★
タムロンの望遠レンズ購入検討してみようと思います

書込番号:21414473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/08 03:51(1年以上前)

>Aizu2さん
正式名称ではないみたいですね。最近できた言葉なんですかね?ボケフォトの雑誌やボケについてのブログではバブルボケと記載されてました★ただ、あまり浸透していないんだなと実感しました★

書込番号:21414475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/12/08 14:15(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
>Aizu2さん

>バブルボケなどという言葉はありません。

オールドレンズの世界では通用してます(^^;
輪郭のくっきりした玉ボケ…泡のようなのでバブルボケ、シャボン玉ボケてと言われております。

一眼レフの方はフランジバックの関係でM42のレンズが使いにくいので馴染みが薄いかもしれませんね。パブルボケが大量発生するレンズとしてドイツのMayer-Optik社のTrioplan 100/2.8というレンズがあるのですが、なんかカメラ女子に人気がでてレンズの値段もバブリーになってます。

ラッキー&まいちんさん、ニコンF/M42改 PENTACON AV 80mmを使ってる方のサイト見つけました。絞りが無いのはバブリーのためと楽しんで下さい。

http://ghostcage.blog.fc2.com/blog-entry-423.html

書込番号:21415318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/08 22:02(1年以上前)

バブルボケなら、これかな。

http://www.king-2.co.jp/products/detail.php?product_id=3932


あと、photohitoで探すと、いろいろなレンズがあるようです。たしか、NIKONのレンズ(もしかして、NIKONのオールドレンズ)でも、バブルボケのレンズがあったと思います。(おいらはNIKONは詳しくない。)

http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%82%B1







書込番号:21416345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/08 22:36(1年以上前)

別機種

これなんか、そうなのかなぁ・・・
canon NFD 85mm/F1.8 です。
何千円かで買って、しばらく使った後、
只で引き取ってもらいました。

nikonだと、SeriesE 100mm/F2.8も、
バブルボケが出ていたかも。
やはり只で引き取ってもらいました。

書込番号:21416464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/09 11:42(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます★一眼レフの世界では馴染みがない用語だったんですね★
やっぱりお手頃ですし、購入してみようかなと思います!基本開放好きですし★
分かりやすいブログ探していただきありがとうございます★このブログは探せなかったです

書込番号:21417527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/09 11:46(1年以上前)

>暇な人ですよさん
ありがとうございます★このサイトブックマークしました!
このレンズのNIKON改造版購入しようと思います!

書込番号:21417538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/09 11:48(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ただで引き取ってもらったんですか?貰った人はラッキーですね★

書込番号:21417546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/09 12:51(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

レンズにカビや曇りが出ていましたし、
ご覧のとおりすごい偽色が出たりして扱いが難しく、でも捨てるのは忍びなくて差し上げてしまったのです。

バブルボケが流行っている今なら少しは値が付いたかな?(笑)

書込番号:21417702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/09 16:11(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ヤフオクとかなら値段ついたかもしれないですね★ジャンク品扱いにするしかないですが…

書込番号:21418142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/12/11 12:37(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん、はじめまして。

毎度のことながらトピックスを見て気になっていたので、レスが落ち着いたころにやって来ました。

私自身、「バルブボケ」という言葉に馴染みがなかったのですが、多分・・・

こんなのや
   ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107593/SortID=13483165/ImageID=1002824/

こんなの
  ↓
http://review.kakaku.com/review/K0000078062/ReviewCD=1032689/ImageID=353566/

ですよね?

このようなボケ方をするのは古い設計(オールドレンズ)のガウスタイプ(レンズ構成の種類)の大口径(明るい)レンズに
多いと思います。

私が知る限りでは愛用のこれくらいですが、(かなり古い設計の復刻です)
           ↓
http://kakaku.com/item/K0000078062/#tab

これでしたら、改造なしでカメラのAF以外のほぼ全機能がそのまま使用できて安心です。

ただし、開放撮影ではピンの山が出しにくいので、決してお勧めは致しません。
※ ピン部分(合焦部分)からのなだらかなボケや写真を解像度より絵画として楽しみたい方には少しだけお勧めです。

105以上の望遠は現在使用しておりませんので、望遠についてはノーコメントでよろしく。

それでは、参考程度にお願い致します。

参考にならなかった場合は平にご容赦を・・・(ペコペコ)

書込番号:21423364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/16 21:02(1年以上前)

>プラナー大好きさん
返事遅れて申し訳ないです…
返信のコメントしたはずが、登録できていませんでした(泣)

素敵なレンズですね★ただ、予算が…ということで当初迷っていたオールドレンズを購入しました★
あては、望遠を2月の河津桜までに…

書込番号:21437379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/12/16 21:45(1年以上前)

当機種

>もとラボマン 2さん
>しま89さん>おかめ@桓武平氏さん

私が価格コム始めた時から、アドバイスをいただき感謝しています。
おかげでカメラ大好きになってますし、迷った時、困った時相談できる場所があるおかげで購入の失敗もないです

先日ヤフオクでニコンF/M42改 PENTACON AV 80mm 約0.33倍マクロ (d) 購入しました!
マニュアルは慣れはじめましたが、玉ボケ発生を探すのが大変です(笑)
でも、曇りの夕方でも玉ボケ発生しました!
ただでさえ、玉ボケがイルミネーションみたいになっているのに…晴天だと…恐ろしくもありますが楽しみです★
ありがとうございました!

書込番号:21437520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング