D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFについて

2017/03/16 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

夜のパレードを撮っていたところ、途中でピントが合わなくなりました。
ファインダーを覗いた時、ピントの合うところに四角がいつも出ますが、その四角が左下で固定されてしまっています。
どうすれば元に戻りますでしょうか。
初歩的な質問ですみません。

書込番号:20743514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/16 19:28(1年以上前)

こんばんは。
説明書はお持ちでしょうか?
125頁あたりが参考になるかも知れません。

書込番号:20743525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/16 19:32(1年以上前)

機種不明

これ。

書込番号:20743533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/16 19:37(1年以上前)

>とりひろさん
ありがとうございます。ピントを固定する位置は変えられるようになったのですが、以前のようにオートでピントを合わせるように戻すにはどうしたらよいでしょうか(^^;
また初歩的な質問ですみません。

書込番号:20743542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/16 19:37(1年以上前)

こんにちは。

下記のD750の取扱説明書の125ページに記載あります。
フォーカスポイントを、好きなところへ動かせばいいです。

http://download.nikonimglib.com/archive2/lyrmJ00hyb7c02b5k9l43i1XfY10/D750FM_DL(Jp)04.pdf

書込番号:20743544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/17 08:53(1年以上前)

レンズか本体の設定が、AFでは無く、MFになっているのではないでしょうか?
レンズならレンズ側面のスライドスイッチなど。
本体なら、本体をレンズ側正面から見て、右下にあるレバーです。

書込番号:20744883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/18 01:21(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

ここのボタンを押しながら

このダイヤルを回して

右のAutという表示を出します。

解決済みですが…。

カメラ構えてみて左側前方に「AF M」と刻印されてるレバーとその中央にボタンがあると思います。

そのボタンを押しながらシャッター前に付いてるダイヤルをワンクリック回すごとに右肩の液晶表示が変わるのでAutと表示されるところで使うと今までと同じ使い方に戻ると思います(^_^)

書込番号:20746752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

画素数と高感度時の画質の関係

2017/03/14 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

詳しい方教えて下さい。

自分はD7200を使用していてそろそろフルサイズを買おうと思っています。
夜撮影する事が多いのですが、画素数が多いと高感度時の画質が悪くなると聞いた事があります。

ということは、D810よりD750の方が高感度時の画質は綺麗ということなのでしょうか?

日中はD810の方が綺麗で、夜はD750の方が綺麗、
ということなのか。。。

アドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20737307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/14 10:27(1年以上前)

高感度はD810を凌ぐらしいですよ。
メーカー自身がそう言ってます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features03.html

書込番号:20737331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/14 10:32(1年以上前)

画素レベルで評価すると、
高画素のほうが画素単位面積が狭いですから信号レベルが低く、ノイズの点では不利です。
ただし、写真・絵として評価する場合は画素単位で眺めませんので、一概に前述通りとはなりません。

また、画像センサの開発時期の差も左右しますが、ここ数年のその差は僅差です。

>日中はD810の方が綺麗で、夜はD750の方が綺麗
極言では、そういう言い方が当てはまる場合もあります。
ただ、昼間でもノイズの少ない方が空等のヌケを良く感じますので、一概に言えません。

夜景などではD750優位ですが、
舞台撮影などでざらつきも許容できるとなると、D810も良いな〜となるかも。 (^_^)

書込番号:20737347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/14 10:37(1年以上前)

>kurt44さん

センサーの性能云々もあるかと思いますが単純にD810より画素数が少ない
からと考えると納得できるかと思います。

同じフルサイズですから画素サイズはD750の方が大きい、つまり光を取り込める
量が大きいわけです。ざっくり言うと。

解像度の高いD810
比較して高感度に強いD750

書込番号:20737357

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/03/14 10:52(1年以上前)

一つの指標として参考になるのがDxOMarkのLow−LightISOです。

このセンサースコアによると
D810は2853
D750は2956

ですから、その差はわずかです。
画素数よりも画像エンジンや現像時のNRのかけ方の方が大きいかも(?)

あと、取り回しのデータ量やどの程度の解像感を要求すのかにもよりますね。

書込番号:20737394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/14 11:28(1年以上前)

こんにちは♪

>画素数が多いと高感度時の画質が悪くなると聞いた事があります。

http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/size.html
↑あくまでも理論上は・・・こー言う事です。
「画素」を「バケツ」に見立てて考えると理解しやすいと思います♪
要は、「1画素」あたりの「容量」が大きいほど、ノイズは目立たなくなる(光の情報量に対して、ノイズの比が減る=S/N比)
↑なので・・・理論上は、センサーのサイズが大きく、画素数が少ない方が「ノイズ」の低減には有利であるというわけです。

実際は・・・テクノロジーは日進月歩というわけで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
必ずしも・・・この理論とおりというわけでもなく・・・高画素化しても、古い低画素機よりもノイズが少ないと言う事が起こっているわけです♪

実際の見た目で比較するのが一番♪
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d810&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d4s&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.12847367686077363&y=-0.9844357976653696
↑こー言うサイトもあるので・・・参考にしてみては?

書込番号:20737457

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/03/14 11:40(1年以上前)

>kurt44さん

ニコン自身、「特に高感度時のクリアーな画像はD810をもしのぐ画質。」と謳っていますので、高感度時の画質はD750の方が、上を行くと思います。
一方、明るい場所でですが、これは画素数が多い=綺麗という単純な話ではありません。
どんな高画素でも、それを見るためにはPCのディスプレイやプリントして見るわけです。
例えば、PCのモニターが1600×900の解像度を持っているとします。
これって、画素数でいうと、140万画素です、たかがか
なので、通常鑑賞すると、所詮3600万画素も2400万画素も144万画素にリサイズされるので、どっちも差がつかない。
差がつくとしたらダイナミックレンジつまり、どれだけ暗いところから明るいところまで表現できるかということになります。
この点でも、実は一画素の大きいD750の方が有利になります。実際に各種サイトでの測定結果でもそれが出ています。

では高画素機のメリットというと、超大きく拡大した時です。
巨大なポスターとか、トリミングして一部分を拡大する時です。
これとて、2400万画素は3600万画素の2/3の情報量を持っています。
これは何を言っているかというと、D750で撮った画像を横10mの巨大ポスターに拡大した時に得られる画質と同じ画質をD810でどこまで引き延ばせるかというと、たった12.24mまでなんです。1辺の長さに換算すると2割強ってことです。
自分的には、大した差じゃないじゃんって思います。

また、レンズの解像度が正直高画素機に追いついていない。最近の単焦点や大三元と呼ばれるプロやセミプロ向けの高価なレンズでないと、実は高画素機のメリットが活かせないんですよね。。
そう、この世界に行くにはレンズにも大きな投資が必要なんです。
折角D810の高画素機を買っても、レンズがプアーだとその性能を活かしきれないということも、ご記憶に留めておいてくださいませ。

じゃぁメーカーはなぜ高画素機を出してくるのか?
それは技術力のアピールと、高画素機の需要が一定あることと、高画素=綺麗と未だに思い込んでいるユーザーに買ってもらうためと、思います(^^;;

高画素機の需要ですが、例えば、クロップやトリミングして望遠効果を得たいとか、高性能レンズと組み合わせて非常に精細な画像を撮りたいとかだと思います。
また、高画素機は内部の微振動にも敏感なので、ミラーユニットやシャッターユニットがよりしっかりと練られたものになります。そういう付帯技術のメリットで高画素機を選ぶのは十分ありだと思います。

てか、一昔前は1000万画素もあればもうフイルムは超えたと言われてましたよね。そういう意味では2400万画素も十二分に高画素機だと思うんです。でも、結局その高画素を活かすには、レンズもセットで性能を上げていかねばならず例えばフジは5000万画素クラスをフルサイズで出すのではなく、さらに大きなセンサーで出してきましたよね。
多分、これが正解なアプローチだと思うんです。それぞれのセンサーに適した画素数って本来あると思うんですよね。

書込番号:20737482

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/14 12:15(1年以上前)

>kurt44さん

>> D810よりD750の方が高感度時の画質は綺麗ということなのでしょうか?

メーカーで謳っていますけど・・・

私は、カメラ操作性が上のD810をキャッシュバックキャンペーン終了直前に買いました。

書込番号:20737550

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/14 12:15(1年以上前)

>> 画素数が多いと高感度時の画質が悪くなると聞いた>>

ノイズに関しては、祖の通り。

撮像素子の表面全体が受光するのではなく、受光領域と受光できない伝送回路からできています。
高画素化して画素数が増えたときに、両者が同じ比率で面積が変わるのではなく、
伝送回路の面積はあまり変えられないので、結果的に受光面積が小さくなりノイズが増えます。

>> D810よりD750の方が高感度時の画質は綺麗ということなのでしょうか?

これは一概に言えません。
高画質の方が解像力が高いし、映像エンジンがノイズを含めて画質管理と制御を行います。

画質が良いとは、諧調と色調の再現性・コントラストが低下しないことですから、
実際の作例をニコンのモデル・ルームで比較すべきでしょう。

なお機種選定で高画素かあまり意味がないことは、
D4sの画素数が 1661万画素で上記二機種より低いよね。

書込番号:20737553

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2017/03/14 12:57(1年以上前)

>蝦夷縞栗鼠さん
ありがとうございます!
メーカーHPにはっきり書いてあるんですね。。。
そこは読んでませんでした、ありがとうございます!

書込番号:20737681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2017/03/14 13:58(1年以上前)

D750を使っていて、D810に買い替え、またD750に戻った者です。

日中帯については(手持ち撮影のみ)そこまで差を感じませんでした。(シグマの24-105とニコンの24-70VR無し)。

一方で高感度(夜間撮影や洞窟など)については問答無用でD750>>>>>D810です。
iso3200、6400あたりではノイズ差がかなり違うので、結果D750に出戻りました。

というケースもあります。スレ主さんが高感度重視であればD750の方が気軽に良い写真が撮れると思います。

書込番号:20737812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/14 14:35(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン24-70/2.8 (A007)

ニコン17-35/2.8D

>kurt44さん

ご参考です。

D810で撮影したものです。

書込番号:20737876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/03/14 16:09(1年以上前)

>kurt44さん

D7200 を使っているとのことですが、そのカメラの、等倍時の高感度画質と、
鑑賞サイズ時の高感度画質を、意識して使っていますか?
こんなことを書きながらも、自分は等倍しか意識せずに撮ってたり・・・^^;

画質チェックって、とうしても等倍でしがちだと思います。
D810 なんて手が出せないので、まともに検討した事もありませんが、
鑑賞サイズだと、巷で言われるほど D750 と D810 で高感度画質に差が無いかも・・・。

書込番号:20738061

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2017/03/14 20:49(1年以上前)

私はD7200とD750使ってます。残念ながらD810は使った事がありません。

D7200とD750とでは感覚ですが2段分以上の差が出そうです。
夜間の撮影はあまりしないので自宅で夜試写した感想です。

D750を買う時に、D810は以外と早い段階からノイズが乗り始めて
かなりの高感度までそのままのノイズ感、少々のザラつきアリで引っ張れるって
このサイトで読んだ事がありまして、だったらD750かな?って事で

それからやっぱりデカいって言うのもあり、
最後の決まり手は
ビンボー故の最大の選択枝!D750の方が安いって事で選びました。

ただ、D7200とD750、操作性からメニュー構成・・・ほぼ一緒です。
(自分的には完全一致・・・笑)
正直なところ何の新鮮味も無かったですねぇ!

なので、そう言う意味ではD810が新鮮かも?ですが
出来れば今年年末まで待ってみてはと思います。

D7200は後継にはD500と同じセンサー(2000万画素?)を搭載とか
(高感度は画素数が減る分耐性上がると思います)
D750の後継は真のD700の後継になるとか、噂がいっぱいです。

http://digicame-info.com/2017/03/20175.html

D750のみ遅れるみたいですが(噂だけで、実は早く出たり!)
何かのアクションはあるのではと期待してます。

書込番号:20738805

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2017/03/14 20:53(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!

やはり最近は技術も進歩仕切っている感じなのでしょうか。。。
新製品がとびきり良いという時代ではないのかもしれませんね。

書込番号:20738826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2017/03/14 20:58(1年以上前)

ご説明ありがとうございます♪

どちらをとるか。。。やはり自分は夜が多いということはD750でしょうか。
センサーの評価はD810の方が上みたいですね、迷います。。。

書込番号:20738840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2017/03/14 21:00(1年以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます!

なるほど。。。データ容量の観点では考えていませんた。参考になります、ありがとうございます!

書込番号:20738845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2017/03/14 21:03(1年以上前)

>#4001さん
とても参考になるサイトを教えて頂きありがとうございます♪

これを拝見すると、やはり高感度はD750の方がノイズが少なく見えます。

というか、D4Sは別格ですねww

いままでは高画素イコール画質が良いと思っていましたので、添付のサイトは大変参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:20738865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2017/03/14 21:06(1年以上前)

>Paris7000さん

大変お詳しい内容でとても参考になりました!

たしかに、自分は大きく引き伸ばしたりもしません、pcや4kテレビで鑑賞したり、印刷したとしてもA4、A3です。

d810ですと持ち腐れになってしまうかもしれませんね(^-^;

書込番号:20738877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2017/03/14 23:25(1年以上前)

遅いレスで恐縮ですが、

年末に、D810とD750 レンズは、24-120F4, 16-35F4 を購入しました。

確かに暗い場面の、感度はD750の方が 1段ほど上ですが、

明るい場面ですとD810がISO64から使えるのと、トリミングすると、予想以上にD810とD750の差が大きいです。

D810のトリミングは、D750に比べて、「なんじゃこれは?」というほど、精彩感に溢れています。

27インチの画面でも、トリミングすると大きな差となって現れます。


遅いレスで失礼しました。

書込番号:20739318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件

2017/03/15 17:02(1年以上前)

>kurt44さん
出来ましたら、D5是非試して戴けませんでしょうか?
夜間など暗いところでの撮影が多いのであれば、なおのことです。
私もフィルム時代は暗いところではフラッシュを使用しておりましたが、
遠くまで飛ばすことが出来なく、また周辺が暗くなることも有り、
デジイチにチャレンジしたいと思った時から、フラッシュ無しでの
撮影を目指しております。
昨年4月初めにD5手に入れまして色々とチャレンジしておりますが、
その感度は素晴らしいですよ。
暗いところでもバッチリです。

書込番号:20740830

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2017/03/15 17:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
サンプルまで付けて頂きありがとうございます!

たしかにHPよく読んだら謳っていました。
でもd810もかなり良さそうですね。。。
でもやはり高感度を考えたらD750になるのか。。。。

書込番号:20740902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/15 18:50(1年以上前)

別機種
別機種

ISO 3200

ISO 6400

>kurt44さん

3/11(土)、円山動物園に行って来たときの写真です。

1枚目〜TAMRON 28-70/2.8 (A007)
2枚目〜ニコン 105/2.8G マイクロ

書込番号:20741047

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2017/03/16 00:29(1年以上前)

dpreviewでの比較でしたらセンサーの素がわかりやすいRAW画像で比較すると良いかもしれません。
jpgでの高感度ノイズに関してはノイズは少ないけれど質感などがその分スポイルされる(一見綺麗だけど
プリントしたりすると甘く感じる)、ノイズは若干残しつつディテールを保持する方向(プリントや観賞サイズで
ノイズが気にならなければ絵として良い場合も有る)など映像エンジンの処理によってjpgのノイズ性は変わってきます。

今回は比較対象が同じニコンの中だけなのであまり処理の方向に違いは無く関係無いかもしれませんが、
ニコンだけに留まらず他メーカーも同条件で比較すると各社のノイズに対する方向性なども見えて来ますし、
画素数も高画素でノイズ耐性が弱いと言う事も有るのですが、プリントされるなら高画素でピクセル数が多い
方が縮小されるので、ノイズも穏やかに見えたりします。

jpg、RAWデータ共にダウンロードが可能ですので、高倍率なルーペで覗く様なクリック1つでの等倍チェック
だけでは無く、ご自身の使用(観賞)状況に合わせて比較データをプリントをしてみたり実質的な事で判断する良い
材料になると思います。

またフルサイズへのステップアップに加え、RAW現像をされる…また視野に入れてたりするのであれば、
カメラ形成jpgでのノイズ耐性はそこまで重要にならず、ノイズ除去はRAW現像ソフト(サード製も含め)依存に
なってくるので、センサー性能に重点を置くと言う選択も有ります。

基本RAW処理なので撮って出しjpg(セレクト用で最小サイズ撮影)は、用途が済み次第捨ててましたが、
最近は目覚しい映像エンジンでの処理の巧みさもあって、RAW+jpg(大きめ)で抑える事も少なく有りません。

せっかくのフルサイズですから、おーーーいに迷って下さい。



書込番号:20741895

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/03/16 17:20(1年以上前)

>kurt44さん

コメントから、少しでも高感度に強いカメラがという感じでしょうか?
D5やD4sなど一桁台を除くと、やはり現時点でもD750の高感度特性は素晴らしいと感じます。
私が以前書いたレビューです。高感度の特性を生かした作例をいくつかアップしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

今見ても、結構いい線行ったと思ってます(^^;;。演出の関係で照明が暗い。でも、フラッシュは雰囲気を壊すので使えない(他の観客がいるのでという意味です。)
そして、被写体は動いているので少しでも速いSSで切りたい。また開放F2.8のレンズではピント面が薄くなりがちなので、正確なAFが必要と、条件は厳しいのですが、いとも簡単に言いショットを量産してくれました。
ここにアップしたのはできるだけ顔の写ってないものばかりを選んでるので、イマイチな構図ですが、顔がしっかり写っているショットはご本人が気に入り、ご本人のTopページに使ってもらったりしてました(^^)v

また、以下、D750での色々な作例です。明るい屋外からステージ、そして極端に暗いステージまで、自分的には、よくぞここまで撮れたなと思うような作例もあります(^^)
・明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/

・明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/

・暗いステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/

特に最後の嫌いステージの作例は、ISO12800でノイズも乗ってますが、通常鑑賞では十分許容範囲、、
というか写っていることが重要なショット。
で等倍にすると、こんな暗くとも、きっちりピントが合ってて、ダンサーの網タイがキチッと解像(笑)
レンズの性能のおかげもあるとは思いますが、それをキチッと引き出すD750もすげーなと思いました(^^)

書込番号:20743254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テザー撮影について教えてください。

2017/03/09 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:13件

物撮りをするのにテザー撮影環境で行いたいと考えております。

環境はMac Book Pro + LightroomCC

付属のUC-E17ではケーブル長が足りない為、別途購入できればと思います。
3M〜5Mくらいの長さになればいいと考えております。

@UC-E6を購入→延長
A長さのある社外品を購入(エレコム等)

USBの規格を調べ、購入するものは平型8ピンのものとわかりました。
サンワサプライ SANWA SUPPLY KU-SLAMB820
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-SLAMB820
は使用できるのでしょうか?上記の物より良いものがあれば教えてください。(USB3.0だと嬉しいです)

最後にPCとの接続はUSB3.0が良いと記載しているウェブサイトが比較的多いように見受けられますが、USB2.0の規格にUSB3.0の延長ケーブルを繋いでも速度はUSB2.0とUSB3.0どちらになるのでしょうか。

書込番号:20725127

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2017/03/09 23:40(1年以上前)

>>最後にPCとの接続はUSB3.0が良いと記載しているウェブサイトが比較的多いように見受けられますが、USB2.0の規格にUSB3.0の延>>長ケーブルを繋いでも速度はUSB2.0とUSB3.0どちらになるのでしょうか。

mini USBはUSB2.0ですが、USB 3.0に接続しても規格のUSB 2.0の遅い転送速度に合わせられます。

書込番号:20725169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/03/10 02:19(1年以上前)

>東大卒ニートさん

以下のページを見ると、COOLPIX と D シリーズでは、対応ケーブルが異なるようです。

https://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_digikame/index.html#nicon

KU-AMB5 シリーズであれば、3m や 5m のケーブルもあるようですよ。
サンワダイレクトでは、どちらも在庫ありでした(AM 2:10)。

書込番号:20725411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/03/10 02:52(1年以上前)

↑は、D シリーズでも、途中でケーブルが変わっていましたね。
なので間違いです m(_._)_m

D7000 は 純正だと UC-E4 だから、D750 とは違った ^^;。

UC-E6 と KU-SLAMB8 では、COOLPIX ではどちらも使える機種があるので、
多分互換性があると思えます。
保証は出来ませんので、詳細はサンワサプライに問い合わせるしか無いと思います。

USB3.0 の延長ケーブルであれば、規格上は USB2.0 のケーブルも繋げるはずです。
下位互換性がありますから。
PC の USB3.0 のポートに USB2.0 の機器を普通に繋げてるでしょ?
論理的には、これと同じになるはず。

ただ、ケーブル長 5.0m という規格上の制限があるので、その辺りは要注意かな?

書込番号:20725429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/10 07:48(1年以上前)

>USB2.0の規格にUSB3.0の延長ケーブルを繋いでも速度はUSB2.0とUSB3.0どちらになるのでしょうか。

D750の使用を見てみますと
>Hi-Speed USB(標準装備されたUSBポートへの接続を推奨)

インターフェイス自体がUSB2.0のようですね。
だと、USB2.0の速度でしか転送できません。
カメラ・ケーブル・パソコンの全てがUSB3.0対応で無いと
USB3.0の速度では転送できません。

元々USB3.0に対応していないD750のインターフェイスからは、
USB3.0の速度では転送できない事になります。

書込番号:20725597

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ

2017/02/20 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 Gassi0513さん
クチコミ投稿数:41件

D750ユーザーです。
現在はタムロン70-300、Nikon50mmF1.8を所有しています。
広角域のレンズが欲しいと思い。
タムロン15-30F2.8がいいなと思いました。
主に風景に使用したいと思いました。しかし15-30は扱いが難しい?限られた場面でしか使えないような気がする。。。
24-85あたりの標準レンズの方が広角域をカバーし使用頻度が高く扱いやすいのではないかと思うようになりました。
そこでみなさんのご意見をお聞かせください。
みなさんならどちらを選びますか?
また24-85だとすればオススメのレンズあれば教えてください。
また15mmと24mmはそんなに変わりますか?

書込番号:20675872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/20 20:59(1年以上前)

広角では1、2mmでもかなりの違いを感じます。

単純に広く撮りたいから超広角もいいですが、
広角になるほど余計なものが入り込んだり、
歪みがでたり、
また構図を決めるだけでも難易度が増しますよ。

まずは純正の24mm始まりで予算に応じてのレンズで良いのでは?

書込番号:20675912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/20 21:00(1年以上前)

自分は24-70mmを所有していたので、15-30mm買いました。
とあるシチュでは24mmでは全く不足していたので。

D750含め、今はいずれも手放してしまいましたが…

書込番号:20675919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/20 21:03(1年以上前)

吾輩はFXのズームだと
15-30と70-200が使用率高いですね〜

標準ズームは
610の24-85とタムロンの28-75がありますけどね

単は35と50と85とタムキュー♪

書込番号:20675933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/20 21:08(1年以上前)

Gassi0513さん こんばんは

>また15mmと24mmはそんなに変わりますか?

同じ場所でファインダー覗くと 15oの広さにびっくりすると思いますし 画角の差の違い実感すると思います。

その為 超広角が欲しいのでしたら この2択になりますが このレンズの場合出目金レンズの為 フィルターは付けられないので 風景写真でよく使われる偏光フィルターが使えません その為 純正にある16oや17oから始まる 超広角ズームが良いように思います。

書込番号:20675953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/20 21:12(1年以上前)

>Gassi0513さん

手振れ補正のあるタムロンの24-70/2.8(A007)もおすすめで〜す。

書込番号:20675968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/20 21:43(1年以上前)

>Gassi0513さん
こんばんは。

拙は、ニコンはMFシステムが中心ですんで、
(デジタルカメラは他社のシステムになります。。。。)
焦点域についてだけのお話になります。
(すみません) m(__)m

>24-85あたりの標準レンズの方が広角域をカバーし
>使用頻度が高く扱いやすいのではないかと思うようになりました。
(広角域とされたのは標準粋のことかと思いますが宜しいですか?)

拙でしたら、(あくまでも個人的にはですが)こちらを選ぶと思います。

24oって結構ワイドですし、下手っぴいの拙には、
使いこなしもそれなりに気難しく感じます。

ただ、風景ですともう少し広角の20o前後も欲しくなると思います。
(お撮りになる写真にもよるのですが。。。。)

となると広角ズームですが、
(拙は単焦点主義者ですが、撮影ポジションが限られる場合は、やはりズームでしょうか)
ご指定の超広角ズームはジャジャ馬すぎるかもしれませんね。(;^_^A
他の方も仰ってましたが、
いらないモノが這い込みすぎたり、背景が撮り込まれ過ぎたり、
水平を外すとやたらパースが効いてしまったりです。。。。。

また、もとラボマン 2さんが仰るように
出目金レンズにはデメリットがあります。

ここは、純正の広角レンズ、
風景でしたら明るさそんなに必要ないんで、
18‐35oか16‐35oで良いんじゃないでしょうか。

>また24-85だとすればオススメのレンズあれば教えてください。

拙は、サードパーティーレンズも使用しますが、
ここは純正でいいんじゃ、と思います。
最近の電動ニコンレンズはそんなに明るくないんで何ですが、
風景やってるとマクロも欲しくなると思います。
標準でも寄れるレンズの方が良いのでは、と思います。
(じゃなきゃ中望遠マクロを追加。。。。)(;^_^A

>また15mmと24mmはそんなに変わりますか?

これは、「かなり違う」と言って良いと思います。
ただ、前述のように15o域はかなりオテンバさんです。
拙には使いこなす力量はありません。。。。
(その割には防湿庫に超広角ズームあるんですが)(;^_^A
今まで、良い写真が撮れた試しがありまsん。。。(´;ω;`)

案外ベテランさんだったりして、スレ主さんなら大丈夫かもしれません。
チャレンジしてみてください。

書込番号:20676086

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/20 21:57(1年以上前)

24-70/f2.8を使いこんでみてはいかがでしょう? 

それでも不足な機会が多ければ15-30を追加しても遅くはないし、無駄にもならないと思います。

書込番号:20676140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2017/02/20 22:01(1年以上前)

>Gassi0513さん
タムロンの大三元ツモを使ってます。FXを使う時にイルミネーションや風景や滝などでバックスペースが取れない時に重宝します。VC効果がしっかりしているし、レンズフィルターは、そのままでは付きませが超広角の風景撮りの相棒です。

書込番号:20676154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/20 22:27(1年以上前)

FXは24-70mmGメインで、遊びにTamron28-75mmとか旧24-120mm。
広角は古いですがTamron17-35mmで、超広角など広角系はDX機メインです。

FX機は前述のように標準域メインにしています。

書込番号:20676237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/02/20 22:50(1年以上前)

標準ズームは
@ニコンAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
 これは、ほとんど異論が無いと思います。
AタムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (A007)
 予算が無ければ、こっちをおすすめ。
 VCついてて、相当いいです。

超広角は
BニコンAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G
 私のおすすめです。ちょっと古いですね。
CタムロンSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (A012)
 手ぶれ補正がついてます。
 星を撮る人たちの作例は相当いいです。
Dシグマ12-24mm F4 DG HSM
 私はII型を持っていますが、比べものにならないです。
 12mmが欲しいならこれでしょう。Artシリーズです。

おすすめは、AとCのタムロン2本買い。
幸せになれる予感。
いかがでしょう?

書込番号:20676332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/20 23:59(1年以上前)

>>みなさんならどちらを選びますか?

用途によって異なります。
15-30mmのワイド端15mmはパースが強いため、アングルに工夫して広がりを表現したい場合などに向いています。
建築物撮影で画角が必要なときにも使います。

24-85mmは使いやすい常用域です。
もし描写の表現力の高さを求めるのであれば、24-70mm f2.8をおすすめします。

書込番号:20676557

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/02/21 00:36(1年以上前)

>Gassi0513さん

24mm以下の広角は、いわゆる超広角と呼ばれる域で、相当広角だと思ってよいと思います。
肉眼で見る感覚よりはるかに広く、ほとんどのシチュエーションでカバーできると思います。

特にスレ主さんは、標準レンズとして50mm、望遠ズームで70-300ということですので、まずは24-85が良いと思います。
お勧めはニコン純正の24-85mmです。
キットレンズにもなっていますし、その上のナノクリ24-120/F4と同等以上の写りのレンズです。

で、それを使ってみて、更に超広角が欲しいとなれば、超広角ズームへと進めばよいかと思います

> また15mmと24mmはそんなに変わりますか?

自分は純正の16-35mm/F4 VRを使用していまして、各焦点距離での画角の比較です。
16mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2277154/
24mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2277158/
28mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2277160/

15mmはたった1mmですが、広角はその1mmがはっきり分かるほど広いですので、この16mmの作例より更に広いことになります。
また、この作例の28mmですら、肉眼で見る感覚よりははるかに広角に感じます。
ましてや、16mmとかは、広すぎてこの画角を活かすのに苦労します(笑)

そんな超広角で試して撮った作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
3〜4枚目などは、超広角でなければ撮れない作例ですが、1〜2枚目は、別に超広角じゃなくても少し下がればとは思います(というか、テストの為に焦点距離を先に決め、そこにあわせて自分が前に出て撮影しました(^^;;;

以上、ご参考になれば〜

書込番号:20676644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/21 20:11(1年以上前)

こんにちは。

目的を持って、特に超広角が欲しいということでなければ、24ミリでも可成りの広角になります。24ミリ以上の広角は、このような画角の絵を撮りたいという目的が無いと使い辛いと思います。でも、目的があるのでしたら、新たな撮影の世界の開拓になるかもしれないです。

もし、24ー85ですと、オススメは、純正でも、タムロンでも、画質が奇麗な24ー70F2,8になります。シグマからも24ー70F2,8の新型がでます。24ー85ですと持たれている50ミリF1,8Gとでしたら50ミリの画角では、50ミリ単焦点レンズの方が画質は上回りますので、広角側だけの目的で、24ー85は勿体ない感じがあります。できましたら性能の良いカメラを持たれていますし、それに相応しい24ー70F2,8がオススメです。


シグマの新型24ー70F2,8。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_70_28/


書込番号:20678378

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gassi0513さん
クチコミ投稿数:41件

2017/02/21 21:49(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます!!
たしかに24スタートでそれでも欲しければ→広角レンズへと行こうと思います。15-30広角レンズ使いこなせる気がしません笑

書込番号:20678720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D750か200-500oレンズかで悩んでいます

2017/02/04 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。
現在、D7200にシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3を装着して、少年野球を撮影しています。設定は、SS1/800、F8、ISOオート、RAWで撮影して、ほぼ全てを撮影後にトリミング(大小様々)して、配布用に3000×2000ピクセルまで落としてJPG化しています。このレンズの幅広いズーム領域は、少年野球撮影ではとても強力な武器で、重宝しております。

がしかし…。正直400o以上の解像感がもやっとした感じで、絞り解放では特にひどく、F8でも満足できなくて、殆どその領域は使用していません。結局は、頻繁に使う領域は200〜400o(APS-C換算300〜600o)の間になっいます。

で、皆さんにご相談は、望遠側をもっと綺麗に撮るために、現在下記2つのプランで迷っているのですが、どちらがオススメか、あるいは他のプランが良いのかアドバイス頂きたいと思っています。普通に考えれば、いいレンズを買う!という選択肢かもしれませんが、予算は10万円台しかないもので…

@ニコンのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを購入し、D7200との組合せ
※このレンズはニコン80-400よりも評価が高いように思います。でかい、ズーム回転角度が大きいという点が気にはなりますが。
 ⇒メリット:500o側でF5.6〜6.3でもシグマよりしっかり解像できる?(できなければメリットではありません…)
 ⇒デメリット:広角側を諦める必要がある。同じようなレンズが2本になる(シグマは大分使い込んでるので下取りはキビシイ)

AフルサイズのD750を買い足して、シグマの50-500oはそのまま利用
※以下のレビューでこんな評価がありました。このようにフルサイズに変えることで、シグマ500o側でも同じようにしっかり解像してくれるなら、この選択もありかと。参考にしたレビュー⇒https://ganref.jp/m/icd30048/reviews_and_diaries/review/8657
 ⇒メリット:憧れのフルサイズを所有できる。描写力がAPS-Cより高い。D7200との2台持ちができる。
 ⇒デメリット:最望遠側がMAXでも500o、シグマで普段使っているAPS-C換算の領域600oより100o短い。@で最望遠端が満足できる解像なら、250oの差。

最終的にはトリミングして3000×2000ピクセルまで落としますから、@の500o側のノートリ画と、Aの500o側をトリミングで@と同じ大きさまで拡大した画を比較したときに、どちらがきれいか、で決めたいと思っています。皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:20629913

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/02/04 19:58(1年以上前)

リンク先見ました。
結局、このレンズが高解像度のAPS-C2400万画素に対応し切れてないということですね。
この方も画素ピッチのことを書いてますが、
FXでの2400万画素はD90の画素ピッチよりも荒い。つまりDXの面積では1000万画素クラスの解像度というころです。

でもスレ主さんはトリミングして焦点距離を稼いでいるんですよね?
だとしたら、D750にするには、もっとトリミングしないといけなくなると思うので、ボディを買い換えるのはあまり意味が無く、より高解像度に耐ええるレンズに変えたほうが良いと思います。

200-500は確かに評判いいのですが、シグマの50-500と比較して劇的によくなるとは思えず・・・
まずは良く使う焦点距離でAF微調節でピント精度を追い込んでみてはいかがでしょうか?
それで少しでも改善してみてからレンズの買い替えを検討されたほうが良いと思います。
特に望遠レンズはほんとにピント調整が重要ですので。

そしてそれで満足できないのでしたら、単焦点に行くか、100万円コースに行くかということになりますね・・・
でも、その前にとにかく調整で追い込んでみてください。
多くのユーザーが使っているレンズですので。
ちなみにDxOMarkでD7100でのテスト結果としてシグマ50-500は10Mpixの解像感出てます。
これ、決して悪くないスコアです。
https://www.dxomark.com/lenses/brand-nikon-sigma/mounted_on-Nikon_D7100-865/launched-between-1987-and-2017/launch_price-from-0-to-13000-usd#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=global

シャープネスという項目が解像感を示す数値で、24MpixのD7100でどこまで解像感があるという数値です。
どんなに優秀なレンズでも24Mpixが最大値。
単焦点とか高いズームはスコアがいいですが、10Mpixとは1000万画素クラスの解像感が出ているということです。
一応あくまで参考数値ですが、傾向は分かると思います。

書込番号:20629996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/04 20:20(1年以上前)

こんばんは。
シグマの同じレンズを、D7200,D750,D500の順で使っていました。
このシグマのレンズ、最短撮影距離も短く使いやすかったのですが、おっしゃる通り望遠側の解像が宜しくなく悩んでいました。
これはボディの種類に関わらず同じでした。
そんな中ニコンの70-200/2.8Eが登場し、カメラのキタムラさんで試写をさせてもらいました。
たまたま同店で中古で販売していたテレコンTC14E,TC20Eも組み合わせて試写させてもらいました。(D500にて)
結果、最大400mm(換算600mm)となるテレコンと組み合わせてもシグマの50-500よりも同じ画角での解像度は高く、テレコンと共に書き換えに至りました。
ご参考になれば。
ただシグマの名誉の為に付け加えるなら、充分明るい状況での撮影であって、トリミングだの等倍表示だのしなければ、超望遠レンズとして比較的安価で重宝する一本でした。

書込番号:20630068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/04 20:34(1年以上前)

ぷーいぷーさん こんばんは

今回の二択ですが ボディをフルサイズにしてもレンズが同じでしたら画質の改善あまり期待できませんし APS-Cと同じようなトリミングするのでしたら 

フルサイズにしても フルサイズのセンサーの中のAPS-Cサイズの面積よりもトリミングしなければならず 最終的にAPS-Cカメラよりも画素数が少なくなると思いますので レンズを購入する方が良いように思います。

書込番号:20630113

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/02/04 20:56(1年以上前)

質問の趣旨から離れますが、APS-Cの500oで足りずトリミングしてるってどんな写真撮ってるんですかね?
ネット裏から外野手のドアップ写真でも必要なのでしょうか?

最近は500oクラスを当たり前のように皆さん使っていますが、数年前までは300o(換算450o)でも超望遠と言われていたのです。
撮れないものは潔く諦める、あるいは撮り方を工夫するなどしてみてはいかがでしょうか?

それから
安物の500oズームで撮るよりは、サンヨンなどの描写の良いレンズでトリミングしたほうが画質は良いですよ。

書込番号:20630182

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/04 22:00(1年以上前)

D7200でトリミングしていて、D750でも同様にトリミングするのであれば
D750にする必要性は疑問に感じます。
レンズを替えなければフルサイズにしてもそれほど効果は出ないかと。

D7200にレンズを検討する方が良いかと思います。

で200-500は80-400よりも評価が良いと言うのは何に対してなのですかね・・・
私は昨年50-500に変わる物として、
200-500とシグマの150-600C、タムロンの150-600(A022)を候補にあげましたが
より広角側と直進ズームが出来るかでシグマに決め使用しています。

また、USBDOCKによって
ピントの微調整、AFスピード、ファームアップ等が出来る事にも魅力を感じました。
タムロンのA022にも同様な物はありますが。

あとはシグマのCは直進ズームが出来る表記はありませんが
メーカーに問い合わせ使用は可能との回答をもらっています。
純正とタムロンのレンズは使用は勧めないとの回答でした。
それと、ぷーいぷーさんが言われているように
ズーミングの回転幅が大きいので使い勝手で候補から外しました。


画に関しては、あくまでも私の主観となりますが
シグマの150-600Cと200-500で、それほど大きな違いは感じられませんでした。
タムロンのものは比較していません。

シグマの50-500と150-600CでF8で画を確認しましたが
それほど大きな差は感じら出ませんでした。
開放値では150-600Cの方が良いと感じています。


今も50-500は広角側の便利さから手放していません。

ご参考までに、



書込番号:20630455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/02/04 22:12(1年以上前)

>ぷーいぷーさん
こんばんは

ちょっと気になるのが
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3
ピンがちゃんと来てますか?
サードパーティの場合、ピンズレは良く有る事です
一回チェックしてみては如何でしょうか?

書込番号:20630498

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/02/04 23:27(1年以上前)

D7200とD750両方使ってます。
でも、300mmを超えるレンズは持ってないし使った事もないので
そこは解りません。御容赦下さい。

カメラ本体の個人的な使用感です。
簡単に言うと、どっちも同じって思う事が沢山あります。
違うのはセンサーサイズだけ?って思います。

私が少年野球を撮るとしたら・・・(レンズは同じと仮定して。)

迷わずD7200を使います。(即決です。)
APS-Cなので×1.5倍になる望遠!非常に大きいですよこの差は

少年野球なので日中の屋外ですね
って言う事はISOの感度、高感度もほぼ必要ないですよね?
ならば画質的には差は出ないと思います。

両方使ってると
ボタン類、ダイヤル類、スイッチ類・・・同なじかよ!って感じです。
配置に至るまでほぼ同じです。
メニュー構成もほぼ一緒!

フォーカスも同じモジュールと言う事でその挙動も同じ
決して遅いって訳ではなくて、どっちも早い方だと思います(個人的感想です)

D7200使っててD750を買い足して・・・
これほど新鮮味が無かった買い足しも珍しいですね(個人的な感想です)

暗所って言うか高感度についてはD750が2段、3段、上を行くと思います。
でも昼日中ISOで800とか1600程度であればその差は見出せません。
どちらもすばらしい写真だと思います(個人的感想です)

なのでカメラ本体は750を使ってもあまり意味が無いと思います。
焦点距離×1.5倍の7200が断然有利です。

なので、少年野球に関してはD7200を使い
D750を買い足す予算をレンズの方に奢った方がメリットがあると思います。
それも・・・かなり、大幅にです。

それから、余談ですが
デカイ望遠を使うのであれば三脚にジンバルが楽だと思います。

書込番号:20630730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/05 11:44(1年以上前)

D300で野球を撮ったことがありますが
手ぶれではなくモヤッとした解像感なら、シャープネスを+2くらいするだけで
かなり変わってくると思いますよ。
まずはそれを試してみてはいかがでしょうか。
ピクチャーコントロールがスタンダードで

コントラスト+1、シャープネス+2

これで結構雰囲気は変わると思います。
それでもまだ満足できず、でレンズ投資を考えるところではないでしょうか。

あと私も正直、自分の撮影経験を踏まえても
APS-Cで500mm、即ち135換算で750mmになってもトリミングというのは
ちょっと色々な意味で無理があるのではないかなという気がしてなりません。
少年野球なら撮影場所もある程度選べると思いますし。
プロカメラマンだって野球ならロクヨン&フルサイズ機って組み合わせですものねえ。

あとおそらくスレ主さんはお使いになっていると思いますが
スポーツ撮影で三脚ってほとんど出番はないです。
やっぱり一脚ですね。

書込番号:20631764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/02/05 12:26(1年以上前)

こんなにたくさん!ご意見を頂きました皆様に深く感謝致します!
また所有者の方のご意見は大変参考になります。

皆様のご意見を総じて言うと、私の使用目的からして、D7200のままでレンズを考えた方が良いとのことでしたので、その方向で考えようと思います。

〔Paris7000さん〕まずはD7200のAF微調整を試みてみます。これって望遠域を優先して調整すると、広角域は甘くなったりしないんでしょうか?割り切りが必要ってことですかね?
〔MT46さん〕確かにピントが合ってないのか解像されてない(なんていうか滲んだ感じ・ぼやっとした感じ)のか私にはよくわからず、広角側はピントは来てるので、いろんな書き込みを見てると、望遠側はそんなものかな?と思い、メーカーに出すのは躊躇してました。こちらも一度試してみようかと思います。
〔okiomaさん〕シグマの150-600Cも考えました。予算の関係で今までもずっとシグマ派でしたので…。ただやはり動きものでのAFが遅い気はしてて、結構ボツ画も多く、純正の200-500の方がその辺は有利かと思ったのですが、たしかにデメリットも多く。う〜ん買い替えるとなるとどちらも現状と劇的な画の向上がないとなると、ちょっと二の足を踏みますね…。
〔DLO1202さん〕>D750を買い足す予算をレンズの方に奢った方がメリットがあると思います。それも・・・かなり、大幅にです。<という所有者の言葉が響きました。
〔もしもし隊長さん〕ちなみに私の撮影スタイルは、少年野球は学校校庭でやることが多いので、色々と撮影ポイントを変えることができ、攻守の切り替えやランナーの位置などでポジションを変えて撮ってます。また選手はプレイ中顔が下向きになることが多いのでしゃがんで構えることが多いので、三脚・一脚は使用してません。ただその分前述のボツ画が多いですが(単純に手振れで的を外してて、その後の復帰が遅いだけなんでしょうが。)SSは以前1/1000で撮ってました。手振れ補正もONにしてるので、手振れはないかと思ってます。一脚使用して1/1000で500oを撮ったことも何度もありますが、やっぱりパキツとした画にならず…。ちなみにピクチャーコントロールはビビッドで撮ってます。

他に返信頂いた皆様も、ご意見ありがとうございます!

書込番号:20631914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/05 13:28(1年以上前)

>ぷーいぷーさん

 シグマの50-500はキヤノンマウントですが所有しています。実際使ってみると、当初はコストパフォーマンスの面からそれなりに満足していましたが、やはり300ミリから上では開放で使うと甘い感じがします。
 これは画素ピッチがどうとか、ピントがどうとかいう以前の問題のように感じます。私はボディ側でアジャストしてそれなりに納得できるピント調整してるつもりですが、テレ端開放なんてハイライト部がにじんだように見えることがありますから、(私の個体の問題かもしれませんが)F8程度に絞ることが多いです。

 ニコンの200-500は良いという噂だけで、詳しいことは知りませんが、先日知人が購入して、撮ったスポーツ写真を見せてもらいましたが、いい感じの描写でした。
 純正の安心感もありますので、200-500はいい選択ではないかと思います。

 なお、お花畑などでのお花の撮影であれば、多少甘くても、それは味という見方もできますので、私はお花の撮影には50-500を使うことがあります。

書込番号:20632067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/05 20:04(1年以上前)

別機種

ぷーいぷーさん こんばんは

APO 50-500mm 発売は、2010年と古く(失礼)

現在のカメラの高画素に対応できていないようです

以前 APO 150-500mm をD5200 で使用していましたが、解像度に満足できませんでした


半月位の時、写真を撮るとレンズ+カメラの解像感が実感しやすいと思います
(被写体までの距離が変わるといまいち解像感が判りませんので、殆ど距離が変わらない月がいいと思ってます)

参考までに D7200 + 旧500MM F4 の写真を張ります


※AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR + APS-C 2400万画素のシステムで月の写真があればスレ主さんの参考となると思いますので写真をお持ちの方アップお願いします


あとAFのチェックですが

三脚にセットし、チェックしたい距離でコントラストのはっきりした被写体で、AFで合わせる

ライブビューで拡大し、ピントリングを回しピントが合っているか確認すれば、AFのずれがあるか判ります

慣れれば簡単にチェック出来ます

書込番号:20633173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/02/05 22:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。やはり望遠側の甘さは結構皆さん感じてるんですよね。
>Mアッチャンさん
さすがゴーヨンです。でもこの月と同じく、私にはとても手が届きません…。
まずは、50-500で、AF微調整を行ってみます。ありがとうございます。

書込番号:20633792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/06 09:01(1年以上前)

>ぷーいぷーさん
こんにちは。過去にAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を使用していました。
昨日、久しぶりに超望遠の 200-500mm 純正を購入しました。

APO 150-500 は50-500の前のモデルで写りもそれ以下でした。
少しでも拡大するとモヤモヤ、ボケもモヤモヤ。あまり気持ちの良い描写は無かったです。
D300で使用していましたので、AFの微調整を試みましたが全く効果なし。
それと、露出が暴れ、常に補正を掛けていました。

しかし、それから4年間 超望遠無しでしたが、キャッシュバックにひかれ 200-500を購入しました。
試してみたら、びっくりです。
500mm/F5.6でD800の等倍にかなりの追従(80%くらい)です。
/F8まで絞ると完全に追従している分解能に感じました。
さすが、純正です。
最近タムロンもシグマも良くなってきている様なので、お好きなのを買いなおされて良いと思います。

自分は純正 200-500をお勧めします。

書込番号:20634501

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/02/06 09:38(1年以上前)

>ぷーいぷーさん

>まずはD7200のAF微調整を試みてみます。これって望遠域を優先して調整すると、
>広角域は甘くなったりしないんでしょうか?割り切りが必要ってことですかね?

AF微調節は調整した焦点域で合わせますので、他の焦点域でどうなるかは、やってみないとわかりません。
ただ、自分の経験としては、よく使う焦点域で合わせると、他の焦点域でも全体的に向上するようです。そういう傾向があり、他の焦点距離で悪くなるということはありませんでした。

でも、厳密に調整するにはメーカーに出して、どの焦点域でもジャスピンになるように調整してもらうほうが確実です。
レンズのROMに複数の調整値を書き込めるのは、メーカーか、シグマの場合はUSBドックに対応したレンズなら自分で調整もできます。(APO 50-500mm F4.5-6.3は対応してません。コンテンポラリー、アート、スポーツが対応しています)

書込番号:20634550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/02/06 22:49(1年以上前)

>越後の浮き雲さん
ありがとうございます。やっぱり純正、いいですよね。特にAF速度には魅力を感じます。ただ、今の50-500より更に重く、長く、ズーム回転角が大きいのが、私の一脚使わないスタイルで使えこなせるかが若干心配です。連写のショックで、そのたびに被写体がフレームから外れてしまっては、ピント以前の問題なので…。
>Paris7000さん
ありがとうございます。まずはこれを試します。それである程度改善されるなら、50-500自体は使い勝手いいですから…。
そろそろ、D750のカテから話題が外れてきますが、相談したいことは尽きないので、微調整の疑問や他の気になるレンズが出ましたらまた、そちらのカテで皆様にご相談させて頂きます!ありがとうございました!

書込番号:20636461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/07 14:38(1年以上前)

>ぷーいぷーさん


今回のご質問ですと、他の方のご意見と同じく
D750を導入するより純正200〜500mmズームを導入された方が良いと思います。

ただ、純正への過信があるようですが、
AF速度については純正200〜500mmズームは速いというほどではありません。
(たぶん現状のシグマ50〜500とそれほど変わりません)

AF速度に限って言えば、シグマの150〜600mmContemporaryの方が速いと感じます。

手振れ補正については、自分がニコンのVRに慣れているせいもあって、
デフォルト状態ではシグマのOSにかなり違和感を感じましたが、
これはUSBドッグで調整できるので、自分の感覚に合ったものを選べばよいと思います。

肝心の画質については、同じシグマでも50〜500のテレ側に比べれば
150〜600Cは遥かに向上していると感じますが、
私の感覚では純正200〜500はさらに多少良いと感じています。

結局のところ、シグマのプラス100mmの望遠、AF速度やUSBドッグでの調整の自由度や拡張性を取るか、
純正の安心感と画質の多少のアドバンテージを取るか、という判断になるかと思います。
(タムロンにつきましては、申し訳ありませんが150〜600の新型は使ってみたことが無いので分かりません)

なお、何れのレンズにしても、今までのシグマ50〜500ほどの画角の自由度は無くなってしまいますので、
できればD3000系やD5000系と18〜140ズームや18〜200ズームなどを組み合わせて
2台持ちにされると理想的かと思います。
(ご予算が無ければ少々古い機種の中古でもいいと思いますし、
 バッテリーの共用を考えればD7000とかでもいいかも知れません)

書込番号:20637884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/02/07 22:30(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ありがとうございます。
D5200のダブルズームキットは所持しており、集合写真などを撮る場合は18-55を使用してます。プレー中は50-500一本で問題なく対応できてましたが、買い替えるとなると、さすがに2台併用はツライので広角側は諦めるしかないと思ってました。しかし撮り貯めた野球写真を再度見直すと、200〜400の間が圧倒的に多いですが150〜200の間もそれなりに使っており、逆に150以下は殆ど使ってませんでした。ということは150-600でも十分賄える感じです。200-500だと多少ストレスを感じるかも…。で、

>AF速度に限って言えば、シグマの150〜600mmContemporaryの方が速いと感じます。<
>同じシグマでも50〜500のテレ側に比べれば150〜600Cは遥かに向上していると感じます<

がすごく心に響きました。このクチコミに投稿する前に、色々なネットでの評価を見た感触で、200-500の方が良いのかなと思ったんですが、現状の50-500より遥かに向上しているのであれば、150-600Cは全然ありなんです。価格もこなれてるし、心が一気にそちらへ傾きつつあります…。

書込番号:20639135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/02/07 22:41(1年以上前)

シグマの50-500oって確かにテレ端はダメだけど50oスタートなんで超便利レンズ
として手放せませんな。

書込番号:20639176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/08 08:58(1年以上前)


私も、シグマ50〜500は
・広い焦点距離範囲
・マクロレンズなみの近接能力
・近接時のボケ味も良い
・そこそこ速いAFと手振れ補正
と超便利なので、一度他のレンズを買うときに
下取りで手放したのに再度中古で入手したほど気に入っていて、
花ハスや水仙などの花撮りでは一番活躍してくれるレンズになっています。


話は変わりますが、
シグマ150〜600Cは十分に良いレンズですが、幾つか使い難い点もあります。

まず、ピントリングが少し重く、しかもローレットが細く指掛かりが悪くてMFしにくい。

これはほぼAFオンリーで使うのであればよいのですが、咄嗟にMFしたい場合にはちょっとやりにくいです。

次に、三脚座が小さく、三脚座を持って機材を保持しようとすると持ちにくくて落っことしそうで怖い。

これは三脚座にレンズプレートなどを取り付けてやることによって改善できます。

あと、シグマはニコンとはピントリングの回転方向もズームリングの回転方向も逆ですが、
これは現在シグマ50〜500を使っておられるので分かっておられるでしょうし、
シグマ150〜600Cは直動ズーム的な使い方も一応できますので、
さほど問題にはならないだろうとおもいます。

書込番号:20640009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/02/08 22:19(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>ブローニングさん
そうですね…。もし買い替えるなら、50-500は元々中古だし、大分使い込んでるので、下取り二足三文なら残しておいてもいいですよね。場所とりますが…。150-600Cは、鳥・鉄鳥撮り好きさんの心配な三点は大丈夫ですね。どちらかと言えばokiomaさんのレスのように、解放では50-500より良好という所が、凄く興味あります。打者を撮ると背景が近く、雑然とする事が多いので少しでもボカしたい、っていうのもあるので…。その点だけ取れば、もしかしたらニコン200-500の方が更にいいのかもしれませんが。うーん悩みます…。あ、まずは50-500でのAF調整から始めるんでした…。週末試せれば、皆さんにご報告します。ありがとうございました!

書込番号:20641795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/09 08:58(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG撮って出し(リサイズのみ)

取り敢えずミニチュア効果を使ってみましたが、もっといい方法もあると思います

>ぷーいぷーさん


被写体に比較的近い背景を大きくボカして処理したいとなると、
大口径のレンズを使うしか方法が無くなってきます。
(シグマ150〜600の600mmf6.3もニコン200〜500の500mmf5.6も
 ボケの大きさに大差は無いです)

そうなると、最低でもサンニッパで50万円コース、
それ以上(ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン)となると100万円コースになってしまいます。

そんなのはとても無理、ということであれば、
ソフト的に背景をボカすことを考えた方が手っ取り早いかも知れません。

書込番号:20642674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/02/12 18:39(1年以上前)

>ぷーいぷーさん
こんにちは・・・
たまたまこちらのスレが目に入ったので、おじゃましまーす。
D750、APO 50-500mm、200-500mm f/5.6 何れも使ってきましたー。
本体はD300SからD750そしてD500と遠いところの動きモノが撮りたくて、結局DXに戻りました。
条件が良ければ、200-500mmはテレ側でも良い絵が出ますヨ。手持ちで楽々いけますしねー。
DXとの相性はバッチリだと思います。
ブローニングさんが、お書きになっているように、確かに50mmからの便利さは捨てがたかったですけど、ハイ。今は手放していまいましたー。
遠くのモノを手軽に引き寄せるなら、DX+200-500mmだと思います。
このレンズ、やはりズームリングの回転数、AFスピードなど言いたい事はありますが・・・言いたい事以上に、出てくる絵は、お釣りはきますヨ。
用途によっては、凄く良いレンズだと思います。
作例は他スレに幾つか貼ってますので、そちらをご覧ください。
因みに150-600mmは使った事が無いので、スミマセン、評価できませーん。
という事で・・・お邪魔しましたー。( ^ω^ )

書込番号:20652647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/02/14 21:53(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>くま581さん
ありがとうございます。近いうちに、50-500でのAF調整と並行して、大型店に足を運んで200-500と150-600C両方触ってこようと思います!新宿ヨドバシに行けば両方あるかな…?

書込番号:20658773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

Err の点滅

2017/01/07 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

d750を2年ほど愛用して居ますが、海外旅行中にErrの点滅エラーが出ており困っています。

シャッター長押し、電源の入切、SDカードの入れ替え、バッテリー、レンズの交換などは行いましたが効果はありません。

ライブビューモードに切り替える事も不可ですが、メーニュー表示は可能です。

海外旅行中なので困って居ますが、やはり帰国後にニコンサロンに持って行くほかないのでしょうか?

書込番号:20547919

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/07 18:15(1年以上前)

> シャッター長押し、電源の入切、SDカードの入れ替え、バッテリー、レンズの交換などは行いましたが効果はありません。

ここまでやって、解消しないのならメーカー修理しかなさそうです。
レンズとボディのマウントの接点も拭いてみたんですよね?

書込番号:20547935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/01/07 18:37(1年以上前)

Paris7000様

早速のご返信ありがとうございます。
レンズ、ボディーの接点も磨いてみましたが効果なしでした。

書込番号:20547996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/07 18:49(1年以上前)

メーカーサイトを見てみましたがD750 Err ではその症状はヒットしませんでした。

バッテリーやカードの端子を清掃するくらいしか思いつきません。

やはり帰国後メーカー送りしか手がなさそうです。

書込番号:20548027

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/07 18:51(1年以上前)

私も経験がありますが、モルディブに行ったとき、SSが4000オーバーになり

もう一度レリ−ズしたらなおりました。

もしかして、ものすごく暑い国ですか?

書込番号:20548034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/01/07 18:57(1年以上前)

>五号室の五代君 さん
以前にこんな投稿がありました。
もし、この状態ならバッテリーを抜いて一切触らずにSCに直行です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19946486/

書込番号:20548051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/07 19:42(1年以上前)

買われてから、今までにたくさん撮られているのなら、シャッター幕が壊れた可能性もあります。

その場合は、修理して交換してもらわないとなりません。

書込番号:20548193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/01/07 20:37(1年以上前)

>五号室の五代君 さん

ダメ元でツーボタンリセットしてみては、如何でしょうか?

ボディ左下方のISOボタンとシャッターボタン近くの露出補正(+-)ボタンを同時に2秒以上、押すことでリセット出来ます。

取扱説明書の200ページ、参照下さい。
スマホのアプリ、ニコンのManual Viewerで確認しました。

書込番号:20548380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/07 21:53(1年以上前)

>五号室の五代君 さん

> レンズ、ボディーの接点も磨いてみましたが効果なしでした。

そこまでしてもダメなら、修理するしかないかなと思います。

書込番号:20548640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/08 01:53(1年以上前)

五号室の五代君 さん
絞り環の有るレンズゃ無いゃろな?!

書込番号:20549271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/08 03:35(1年以上前)

>nightbearさん

それだと、Err表示じゃなく、FEE(絞りの数値がでるとこにEEと表示)になりますよ。

書込番号:20549345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/01/08 17:36(1年以上前)

>山ニーサンさん

コメントありがとうございます。
d750は諦めて、サブで持って来たf4を使っています。

>太呂さん

コメントありがとうございます。
ハワイです。af-s 58mm 1.4をメインで撮影しています
日中に開放のままシャッターを切ってしまった可能性もありますね。。。
原因はよく分からないのでこれ以上は触らず残念ですがサブ機で頑張ります。

>ぱぱうるふさん

情報を提供して頂きありがとうございます。
私のf750とは少し状況が違いそうです。
レンズを外してミラー部を覗いてみましたが、特に異常はありませんでしょた。

>hiderimaさん

コメントありがとうございます。
とりあえず帰国後にニコンサロンに持っていきます。
故障箇所が特定できましたら共有させて頂きます。

>ほのぼの写真大好きさん

情報を提供して頂きありがとうございます。
早速試してみましたが、無反応でした。
今回は諦めてニコンサロンに持って行く事にします。

>nightbearさん

コメントありがとうございます。
Af-s 58mm 1.4 , AF-S 18-35 のGレンズも試してしてみましたが状況変わらずです。




書込番号:20551063

ナイスクチコミ!0


cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度2 フォトギャラリーiijima kenji 

2017/01/09 11:31(1年以上前)

>五号室の五代君 さん
他機種ですが私も同じ事がありました。

結論から言いますと何も触らずにその状態でメーカー修理に出す他ありません。
私の場合は
一度「Err」が出た後、度々表示される度合いが多くなるようです。

仮に復旧しても
カメラですから‘いざ!’と云うときに役立たずではどうしようもありません。

プロが最も重要視するところです。

フィルム時代は余程でない限りなかったですね。
サブ機がF4ですか。

懐かしいです。

書込番号:20553558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2017/01/10 17:49(1年以上前)

>cyolosnaさん
コメントありがとうございます。

こんな時のためにフレアを我慢しながら28−70 2.8を持っていて良かったです。

書込番号:20557293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2017/01/11 20:49(1年以上前)

>五号室の五代君 さん

私も年明けに都内で撮影している時に同じ現象になりました。
状況としては、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDを付け、ライブビューで撮影をしていたところ、3枚目くらいでErr表示となり、全く反応しなくなりました。
スイッチのオフ・オンを繰り返しても無反応。最終的にバッテリーを外して入れ直したところ、撮影できる状態に戻りました。
近いうちにサービスセンターに持ち込む予定です。

書込番号:20560449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/09 19:30(1年以上前)

五号室の五代君 さん
あらぁー、、、

書込番号:20643910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング