D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 25 | 2016年11月23日 19:26 |
![]() |
83 | 36 | 2016年11月23日 17:18 |
![]() |
29 | 21 | 2016年11月22日 06:00 |
![]() |
43 | 41 | 2016年11月19日 22:25 |
![]() |
57 | 49 | 2016年11月19日 13:43 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年11月18日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん こんばんは。
出尽くした感も有るテーマで過去スレも読んでいますが、
頭の整理がつきませんので質問させて頂きます。
当初 サブ機が欲しくてフジのT10やT1を検討していましたが、
現在すべてPC現像している為、私にはせっかくの色が使えそうになく、
またレンズ資産もない為、またニコンに戻って来ています。
キャシュバックもしていますが、即購入は考えていません、新製品が出ても
資金が乏しいので、旧製品からの選択になると思います。
用途は、団体の記録写真用にバックアップ機が欲しいのと、
2レンズを交互に使うためのサブ機です。
現在D7000を使用しています。
特に不満は有りませんが、連射でふんずまりに成るのと、ISO400から1600辺りのノイズ特性が不満です。
PC現像しているのと、AFは中央1点のみ、その他の高機能もほとんど使っていません。
モニターパネルにタッチも稼働も必要有りません。
D610とD750の差で、これだけは譲れない事が有れば教えて下さい。
また、D7000に有るのに、D610でダウンした事が有ればお願いします。
SS1/8000の件と暗所AEの差は知っています。
5点

>トンボ鉛筆さん
Raw現像してるのでしたら、大差ないと思います。
LVでチルト使うとか、深いグリップとか、グループエリアAFとか、必要無さそうですのでD610で十分ではないでしょうか?
書込番号:20402788
8点

レンズがFX対応で揃っているなら
D610に一票
もし、そろってないなら
候補外ですがD7200やD500が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:20402809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D750とD7200使ってます。
D610の選択枝はありませんでした。どちらかと言えばD810とD750でした。
性能とか画質は全く関係無くて、単にデザインで決めました。
それほどの「差」ってある?って言われればそれまでなんですが
どうもD610は贅肉が付いてるような感じがありました。(私は・・・ですが!)
なんかボヨ〜ンてしてて自分の腹周りを見てるようで・・・!
ラインがスッキリしてるD750の方が好み?でした。
こじつければ
画像処理エンジンのEXPEEDが3と4の違いとか
Wi-Fiの有る無しとか
液晶がチルト式だとか・・・あります。
でも、チルトは以外と便利ですよ!
7200の前、7100使ってたんですがその頃にV3も買いました。
V3はチルトでタッチパネルでその時にコイツは便利だな!って思いました。
LV自体はV3の方が優秀な気がしますが、
三脚を立ててカメラ位置が身長より高い場合、
LVにしてチルトで撮ると楽ですねぇ・・・・・LVのフォーカス性能はあまり早いとは
言えませんけど。
とりあえず性能比較もせずにデザインオンリーです。(まあ、D7200が完成度が
高かったって言うのもありますが・・・)
ちなみに、D810は自分的にはやっぱデカすぎです。
そう言う選択の仕方って・・・おかしいのかな?
書込番号:20402849
3点

>トンボ鉛筆さん
こんばんは
レビューを拝見したらDX用レンズがメインのようですが、FX用もあるのでしょうか?
FXでもDX用は使えますが、FX用レンズの投資が必要ならD7200が良いと思いますね。
APSでの高感度性能はトップクラス、連写もバッファが改善されたので大丈夫だと思います。
レンズ資産に問題ないならD750をオススメします。
書込番号:20402885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷いましたが
610を買って、差額で50/1.2を買いました。
書込番号:20402950
10点

私は純正現像ソフトCNX2が使えるかどうかでD610に決めました。
大正解でした!
書込番号:20403253
8点

D750を使ってます、連写はそこそこ早いですがバッファが少ないので10枚くらいで止まります。
ですのでD7200の方がいいんじゃないかなー。
書込番号:20403315
2点

>トンボ鉛筆さん
こんばんは
>ISO400から1600辺りのノイズ特性が不満です
出てくる絵を考えると
高感度画質が一番違う所じゃ無いでしょうか
私も、D7000と同じセンサーの、D5100を使ってましたが
D5100のISO1000とD750のISO6400を比較したとき
D750のISO6400の方が、明らかに画質が良いですよ
ISO3200はノイズレスの様な世界です
D610は一世代前なので、ここまでは行かないと思います
D610を考えるなら、来年辺りに出るであろう
D620を待つべきか・・・と
書込番号:20403332
4点

>トンボ鉛筆さん
少し補足させてください
スレ主さんは、PCで現像することを前提としてるんですよね?
またAFも中央1点のみ
被写体は、風景とかポートレートとか集合写真とか、動きの少ないものと思ってよいでしょうか?
まず、画像処理エンジンの差は確かにありますが、これはJPEGでのケースで、RAWですと、その現像の仕方によってD610がD750に肉薄します。というか差が分からなくなります。
ニコンが無料で提供している、NX-Dには現像のオプションとして高画質2013というのが提供されてて、これを使うとEXPEED4での現像とほぼほぼ同等になります。
ですので、画質の決定的な差はほとんどなくなるようです。
またAFは動き物でしたら、D750のAFはかなり優秀ですが、中央1点しか使わないと仰ることから上記のような被写体を想定すると、これもD750のアドバンテージは薄れ、D610でも十分となります。
ということから、スレ主さんの使い方ですと
> D610とD750の差で、これだけは譲れない事
というのは、可動式のチルト液晶とかWiFi内蔵とか、連写のコマ速が少し速いぐらいしか思いつきません〜(^^;;
そこにアドバンテージをお感じになられないようでしたら、D610で十分ということになると思います。(^^)
書込番号:20403675
10点

>トンボ鉛筆さん
PC現像されてますので、調整は効きますが、私感的には
画像処理エンジンがEXPEED3→4になったことで、ホワイトバランスがA(オート)時、
3より正確になってきたと感じます。また、画全体のクリアー感が増してきてRAWからの現像処理
の手間も助かります。
余談ですが、EXPEED5(D500)は賛否両論あるようですが、4は完成度が高いと感じます。
私はEXPEED3搭載機から、D810(風景など)、D7200(動態用)と更新してきましたがEXPEED4に助けられております。
上記の様なことから、現在、FXのサブ機(スナップやイルミ用)を検討中です。
書込番号:20403856
2点

早速のお返事ありがとうございます。
>Paris7000さん
D7000も当初持ち難かったです、今は慣れて方手持ちも出来ます。
カメラに選ばせたくないのでシャッター半押しで、中央1点からカメラを振っています。
>ほら男爵さん
>fuku社長さん
FXレンズは無です、50/1.8だけ購入しようかと思います。
シグマの18-35の望遠側はケラレないので使えると思います。
D500は資金無し、D7200の高感度ノイズは期待していません。
D500の素子を使った、D7300でも出れば心が動くと思います。
>parity7さん
連射のスピードよりバッファーが少なく困っています。
でも10枚行ければ足りそうです、D610は行けるのでしょうか?
D610にしてもD750にしてもノイズ特性がどこまで上がるかです、
1段強上がってくれないと中途半端な気がしています。
D7000は16MPで、古い割には良いと思っています。
Df が理想的ですが高いし、クロップは向かないし。
書込番号:20403898
1点

>トンボ鉛筆さん
選択肢にないのですが、「Df」もD750/D610よりも高感度に強いと思います。
なので、Dfをおすすめします!!
書込番号:20403998
1点

7200の高感度ノイズに期待してへん?
フルサイズと安さだけに固執してまへんか?
7200つこてみはったらどないですのん
即 7000は留守番やて
書込番号:20404078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D610とD750の差で、これだけは譲れない事が有れば教えて下さい。
この両者の一番の差はAFシステムでしょうね。
D610は、D7000譲りの39点AFをそのまま載せています。
D750は、上級機にも使われている信頼性の高い51点AFです。
その他の機能の差は微々たるものですから気にしなくていいです。
現在の両者の価格差は5万円ほど。その上にD750はキャッシュバックがついてきますから今選ぶならD750と思いますけどね。
書込番号:20404286
5点

>トンボ鉛筆さん
はじめまして。
D7000やD600を使っていました。今は両方手放してしまって無いのですが。
私はD800のサブとしてD600を使っていました。ただD7000とD600を二台同時に持ち出した記憶がないので曖昧で申し訳ありませんが、使い勝手等は似た感じでした。違いはSS上限1/8000とフォーカスポイントが中央寄りであることだけだった気がします。
スレ主様がおっしゃる、暗所のAEはD600が優秀と感じました。私のD7000は暗所での連写時AEが不安定で、NIKONに修理に出しましたが、何ともないと返ってきました。その点、D600は全く不安定さはありませんでした。連写は確かロスレス圧縮14bitで14枚ほどだった気がします。
高感度も、鑑賞サイズを揃えると1段強は改善していると感じました。D7000のISO1600はディテールが崩れはじめますが、D600のISO3200はノイズこそありますがディテールはちゃんと残ってるという印象がありました。
スレ主様の使い方ですと、D610で充分かもしれません。欲を言えば新しいD750ですが、再生画像拡大縮小のボタンが反対で同時に持ち出すとストレスかもしれませんし、右肩液晶の情報量も少ないので戸惑うかもしれません。
D750は持っていないので厳密には言えませんが、一時期購入を検討していましたので店頭で使わせてもらったことがあります。D7000と同時に持ち出すならD610かもしれませんが、D750はAF等進化してますので満足度は高いと思います。
初心者の子供撮りばっかりの者がすいませんでした。
書込番号:20405051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000からD600 610でダウンしたのは細かいところで部品の質です。
モードダイヤルやカードスロットの動きがわずかにぎこちなくなり、カードの出し入れも鈍い動きです。耐久性にも違いが出ている可能性があり、中古のD600などでモードダイヤルの操作感に引っ掛かりが出ているものがあります。
スペックに現れないところでギリギリまでコストダウンを図っているのですね。D7200ではこんなことはなく、むしろD7000から質感は向上が感じられます。
D610とD750の違いにシャッターの感覚があります。構造がかなり変わったためにシャッターの音質や手に感じる微妙な振動に違いが出ています。これも細かいことですが。
書込番号:20405757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はちょいブツ撮りをD610でします。
D610で凄く困る事は殆どありませんが、予算があればD750が欲しいです。
僕はマニュアル操作がしやすい2ダイヤル、スピードライトをリモート操作出来るコマンダーモード、ファインダーが覗きにくいアングルからの可動液晶があると便利だと感じています。
その便利だと感じている三点が揃う現行機種はD750しかありません。
できれば、
指定したアスペクト比の枠が液晶に表示出来たら、いいなぁなんて思っています。
書込番号:20406027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もずっと7000からの乗り換えで610を検討していましたが、750に心が動きかけています。
610の良さとしては、
@感覚的に使い慣れたCaptureNX2がつかえる!
A価格が5万程度安い
B750のモノコック構造やら可動モニタよりは物理的に信頼できる
と言うところでした。まぁ9割は@の理由が占めてましたが。
ただ、@のCaptureNX2もOSの変遷により今後利用が難しくなっていきますし、ソフトにこだわって本体の性能を二の次にするのは馬鹿げていると思うようになりましたし、
Aについても今なら大きなキャッシュバックがありますし、24-120VRのキットなら単体よりも易い上にキャッシュバックも上乗せ…もう価格面でD610を選ぶ理由が存在しません。
Bはなるべく落とさないように気をつけるということで…
もちろんフォーカスポイントの話では610は7000に比べて使いづらくなるかもしれませんが、その他はすべてスペックアップで満足できると思います。
その上でJPEG撮って出しなら間違いなく750でしょう。610には超えられないノイズ低減の壁があります。RAW現像するなら変わらないという意見も多いですが、実際撮ったものを全て現像します?JPEGのまま使うものもあるんじゃないでしょうか。
もしそういう使い方なら、610と750では作業量に差が出ると思います。
私はキャッシュバック期間中に750を購入したいな。
あ、あと750の上部の情報窓はチープなのはうーんと思いますが、使い慣れると影響ないかなと。
書込番号:20406127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>パッシブソナーさん
テストサイトの情報を鵜呑みしての話ですがノイズ特性は、
D7000=D7200 > D500 > D610=D750 >Df と思います。
>kyonkiさん
確かに、今買うのでしたらキャッシュバックで差が少なくD750で決まりも納得します。
>Yuchimosayuさん
右肩液晶の情報量・・・ これには気づきませんでしたD7000の右肩はフル活用しています。
>リスト好きさん
モードダイヤルの操作感に引っ掛かりが・・・
この様な事が、一番気に成る情報です、D7000番台はメカとしての信頼が有りますから。
>スカルスーツさん
実際撮ったものを全て現像します?
プリントアウトするものはすべて現像します、JPEGでの保存は全くしていません。
団体の宴会などは100枚前後を半日がかりに成ります、自分の物は50枚に1枚程度の現像です。
CaptureNX2は、なぜか重たく使っていません、アドビーCamera Rawはサクサク動きます。
皆様のおかげで、D610とD750の差がだいぶ判って来ました、
D750がすべて上位で無い事も判り、D610に傾きつつも、値段差が少ないと、D750にも
書込番号:20406520
1点

>トンボ鉛筆さん
D610所有で、D750への買い替えに傾きかけていましたが、
さすがに相応の追金が必要なので、思い止まりました。
D610のRaw現像画質には全く不満はなく、
ボディの剛性感も大変よいです。
D7000(過去に所有)より1.5〜2段ほどノイズと解像度の
バランスがよく、ISO1600は何のためらいもなく使っています。
量販店でD750をみて、いろいろと操作をしてきましたが、
シャッター音がいまいち好みでなかったこともあり、
買い替えを思い止まることができました。
D610も大変よいカメラですけれど、買い替えでなく、
新規に、今から購入されるならD750がよいとおもいます。
書込番号:20407950
2点

>you_naさん
D610からD750の買い替えは無いと思います。
基本技術の進歩がここ数年止まっていると思います。
買い替えはおのずと遅く成り、メーカーの利益も出ないでしょう。
技術が良い処まで来ているとも言えますが、私はまだまだ不満です。
シャッター音は質もですが、静かな方がいいです、D7000はうるさいです。
モデルさんをその気にさせる効果は有りますが、通常は静かに撮りたいと思います。
D7000のISO1600は止む無くの世界ですので、1.5段上がれば価値は有ると思います。
書込番号:20408446
1点

みなさまありがとう御座います。
今回解った事はノイズ関して、DXはFXを超える事は無い
D610でも満足できる。
現状の値段では、D750の方がお得。
D750の暗所AFは素晴らしい。
などです。
私としては、ノイズがどちらもいま一歩と思います。
画素を20MPぐらいにしてもう一段レベルアップしてほしいです。
新製品の噂は聞きませんが、もう少し様子を見たいと思います。
もし、新製品がショボイ時は、どちらかを購入したいと思います。
書込番号:20417842
2点

トンボ鉛筆さんのおっしゃる事に同意です。
D610の前身、D600、そしてD800は2012年の発売ですが、写りに古さを感じません。
個人的にはニコンを応援していることもあって今後、魅力的な機種がどのような形で出るのか、出ないのか、期待と同時に心配もしています。
個人的な話で恐縮ですが、私の場合、今後はやはりFXメインでいくことにしました。
ノイズがどうというよりは、FXのほうがよりリアルに写るからです。
よく「空気感」とか「立体感」などと言われたりしますが、センサーサイズが大きいほど取り込む情報量が増えるからですかね。
最近もDXのD7200や16-80を使ってみましたが、やはりどうしてもFXの写りには届かないと感じたのです。ただし画像の均質性とか金銭的なコストパフォーマンスなどの観点においてはこの機材の組み合わせもなかなかだとは感じます。
あくまで「私の場合」であって、もちろんDXで十分と感じる方も多くいらっしゃることでしょう。被写体や好み、撮影スタイルなどで様々でしょう。
書込番号:20418409
3点

少し補足です
D610の前身、D600、そしてD800は2012年の発売ですが、写りに古さを感じません。
と書きましたが、逆にいうとD810とD750で付加機能や多少の改良はあったものの画質的な部分での進化は微々たるものに感じています
書込番号:20418508
4点

>リスト好きさん こんばんは。
私はDX信者でした、DX命でシグマ18-35を買いました。
確かに、この性能はDXでなければ出ない性能です。
しかし、ノイズ面ではFXに勝てないと解り、少し心変わりしています。
トータルとして、DXの価値もあり、今後もDX機は持ち続けるつもりです。
映像素子は、東芝が撤退してソニーしか有りません(他に有ったらごめんなさい)
またキャノンは単独で存在しています。
結局ソニーの技術が進むかが鍵ですが、ここ数年画期的な事は起っていません。
本体メーカもセールスポイントが無く、苦しい処だと思います。
ニコンが画素数を一気に24MPに引き上げたのは、経営判断ミスと思ってます。
ここの処、ニコ1と言い経営陣のミスリードが目立つように思います。
書込番号:20420930
1点



D750所有の諸先輩方、
こんにちは。 はじめて、投稿させていただきます。
タイトルの通り、悶々として吐きそうなので質問させて下さい。
人生で初めて一眼レフを買って早3年近く、D3200の軽さも手伝って
ちょっとした外出でも必ず持ち出し、楽しく気ままに写真を撮ってきました。
が、最近フルサイズという領域が気になりはじめ、悩んでおります。
@ 今のフルサイズ機ラインナップの中では、買うなら「D750」一択と考えておりますが、
D750をボディのみ購入し、今まで通りほぼ単焦点2本の運用(※普段の撮影シーンは下記参照)で
15万円ほどの値段に見合う幸福を手に入れられますか?やはり、保険でキットレンズ付の方がよいですか?
(素直に24-120mm付を買うべき、と思いつつ、このサイトでも割と散々なレビューを見ますので。。)
A D750はモデル末期であり、年明けには恐らく後継機が発表・発売になる(?)
と勝手に推測しておりますが、(だからこそ今D750がお値打ちだと思いますが)
今がキャッシュバックキャンペーン中でも、どうせならその発表を待ってからでも遅くないでしょうか?
→ここは、欲しい時が買い時理論で、もはや個人の問題、は重々承知ですが (^_^;
B フルサイズが欲しい!と言う割には、当然D750+レンズの重さは未知のため
やっぱり重過ぎた・・で持ち出さなくなる位なら、これまた発売の噂がある(?)
フルサイズミラーレス機の発表・発売を待つべきでしょうか?
→電池のもち等で手放しで即購入!とはならないと思いますが。
以下、基本情報です。
【現在所有する機材(購入順)】
・Nikon D3200(13年12月に購入)
・Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8g
・Nikon AF-S NIKKOR 28mm f/1.8g
・SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
【普段の撮影シーンについて】
・50mmで単焦点の魅力にハマり、ただ室内だと望遠過ぎるため、今はほぼ28mmつけっ放しです。
・上記の通り、28mmで妻の手料理、スナップ、近距離風景、Bulbで星空などを気の向くままに撮っています。
(最後に買い足したSIGMAは、旅行等で本当に望遠が欲しい状況の時だけ付け替えて使います。)
・子供はいないため、動きモノにそこまで敏感ではありませんでしたが、先日ツールドフランスさいたまクリテという
自転車レースの様子を撮影しに行った際に、あまりのピントの合わなさと周りの猛者の戦闘能力(連写の音?笑)
に打ちひしがれたのがちょっとトラウマです。もちろん、ウデが大事ですが、連写性能は上げたいなと。
“今の状態で何が不満かわからないため、わからない”と返ってきそうですが、上記の通り
AFが遅い&狭い(特に暗所で)とたまに?思う位でクリティカルな不満はないです。
そう!一昔前なら手が出なかった高級機が15万!?と単純に物欲に心が躍らされているだけなのかもしれません。。
大変大変長文で、失礼しました。
1点

欲しい時が買い時だと思います。
書込番号:20379678
7点

昔、車関係の買い物で、他人の助言に後押しされステップアップした少し高価な商品を買って、後で後悔した経験があります。オーディオ関係でも似たようなことがあったな。
未知の世界の買い物は難しいですよね。
書込番号:20379700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

迷った時、それが自分が手に入れてみたい、と感じた物ならば買ってみてはいかがでしょうか。
他人の意見はあくまで他人の感覚。
書込番号:20379705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今のところD760の具体的な情報はないので、当面は大丈夫なんじゃないかと個人的には思います。
ただ、キャッシュバックやってるのがちょっと怖いですね。
@について
今まで単焦点でやってこれているのであれば必須というわけではないですが、予算が許せばレンズキットでもいいと思います。
フルサイズにしますと今までの28mmの感覚が50mmになり、今までの50mmの感覚は80mmほどになります。
中望遠域を担当する単焦点がなくなってしまいますから、24-120が気に入らなければ85mmなどに置き換えることも可能ですし、
18-250はフルサイズの進化を発揮しきれないので、新たに望遠域を考えるのも悪くないと思います。
Aについて
こればかりはご自身のタイミングでいいと思います。
確実なことは言えませんが、紅葉シーズンが終わった後のほうが全体的に安くなる傾向があるので、急ぎでないなら待ってみてもいいでしょう。
Bについて
フルサイズミラーレスの発表は近いと思います。
ただ、ミラーレスであることに変わりはないので、AFやEVF(が付くかはわかりませんが)の使い勝手は、一眼レフとはやや変わるのではないかと思います。
まあ、最初はそれなりに高いでしょうし、使い勝手についても正直未知数な部分が多いので、その辺は何とも言えません。
こればかりは発売されてみないと何とも言えないですが・・・。
書込番号:20379711
2点

今のフルサイズ機器D610、D750、D810の中で言うとD750が一番新しいので
年明けに後継機が出るかと言われると自分は怪しいと思っています(むしろ無いという認識で購入しました)。
D610とD750を一本化し、かつD810は上位扱いでまだ後継を出さないなどの条件がそろった場合は
D760?が出る可能性もありますが何とも言えないですね。
あとは仮に年明けにD760が出るとしても値段は30万近くでのリリースはほぼ間違いないはずで、
そうなっても即買いするのかどうかじゃないでしょうか(値段がある程度こなれるにはそこから1年はかかるでしょうし)。
自分の場合は今D750を買って(今時点でも高感度最強なので)、仮にD760やD820が出ても値段がこなれてから
リプレイスしようかなと思ってます。
書込番号:20379832
2点

kabuki-monoさん、こんにちは。
> 「今」 D750を買うべきか否か・・(欲しい時が買い時?)
欲しい時が買い時というのは、いくらでもお金をかけられる人の話であって、ほとんどの人は、欲しいと思ったものが全て買えるわけではないため、我慢をしたり工夫をしたりするのだと思います。
ちなみに自転車のレースが上手く撮れずに、ちょっとトラウマとのことですが、自転車レースというのは、自転車が目の前をすごいスピードで走り抜けていく、そういうレースですよね?
そうでしたらそれは、どれほど素晴らしい機材を使っても、一回や二回程度の経験で上手く撮れるわけがないほど難しい被写体だと思いますので、数回の失敗でめげずに、何回もチャレンジしてみてはどうでしょうか。
何回もチャレンジする内に、少しずつ良い写真が撮れるようになっていくのは、なかなか楽しいと思いますよ。
書込番号:20379837
3点

周りの猛者がって....w
仕上がりの画像見ない事には判らん
カメラほどなんちゃってエキスパートを装える趣味もないからな
書込番号:20379901
3点

>kabuki-monoさん
>> 今のフルサイズ機ラインナップの中では、買うなら「D750」一択と考えておりますが、D750をボディのみ購入し、今まで通りほぼ単焦点2本の運用
フルサイズですと、焦点距離が1.5倍でないので、85mmのレンズも必要かと思います。
書込番号:20379922
2点

現在のキャッシュバックセールはカメラ市場の衰弱の結果ですから、新製品を予告するためなどと思わなくていいん
じゃないですか。
仮に、750が760みなったとしても、驚くほどの進化なんてありませんね・・・・デジタルカメラの進化は既に飽和状態
これ以上の高機能を搭載したところで市場の衰えの復活などあり得ないと思います。
何れ、淘汰現象が起きるでしょう・・・慌てて購入する必要も無ければ、新製品に期待することもありません。
750はフルサイズ機としては、廉価ながら良く出来ていると思います。
出来る事ならズームレンズを付けた方が良いと思います。単焦点を付けるのも趣味の問題と考えればいいわけで
しきりに単体レンズを推奨する方は、単体レンズで撮影しているといかにもプロらしい風情に見えるからでは無いで
すか?
お持ちの18〜250mmズームはAPS-Cセンサーをカバーするだけのレンズですから、どうしても超焦点をレンズが
必要な場合の緊急用レンズとして考えた方がいいと思います。
わざわざ高解像度(D750の場合は2400万画素ですか・・)をその45%弱に墜とすことはないでしょう・・・・。
もっとも、様々なレンズを付けて楽しみたいと云うならば、それもありですが・・・。
書込番号:20379931
2点

>、悶々として吐きそうなので質問させて下さい。
趣味で吐きそうとは、穏やかではないですね。 (@@
時には、他のことに集中するのも良いかも知れません。
私は、750がものすごく気にって使っていますが、いずれにせよ
趣味であれこれ迷うときも、楽しみながらやるに限りますね。
書込番号:20379935
4点

kabuki-monoさん こんにちは
今 D3200使っていて 標準ズーム使わないようでしたら まずは ボディだけ購入しお持ちの単焦点使って見るのが良いように思います。
でも28oお気に入りと言う事ですが 28oフルサイズ換算42o相当の画角になりますので 50oだと少し画角が狭く感じるかもしれませんので その場合は 35o追加購入するのも良いかもしれません。
書込番号:20379940
3点

買っちゃえ、 D750 、底値でしょ \(◎o◎)/! ・・・・・(たぶん)
書込番号:20379941
1点

>kabuki-monoさん
こんにちは。
D750はご存知かと思いますが、キャッシュバック対象機種ですので、今が買い時かと思います。
お持ちの単焦点もフルサイズで使いたい焦点距離ですからね。
D750後継も、最近の他機種の後継機の傾向からすると、おそらく高感度特性の強化がメインとなりそうですので、
現在でも十分な性能と思いますのから購入後に後継機が出ても後悔は少ないかと思います。
私でしたら24-120f/4レンズキットを購入致します。
書込番号:20380003
2点

>kabuki-monoさん
こんにちは。
皆さんがお書きですが今!今が買い時ですよ。
後継機なんていつかは出ますがそんなのを気にしてたらいつ迄経っても買えませんよ。
今が買うチャンスですから買って楽しみましょう!
書込番号:20380017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
多くの皆さんが買っちゃえーって背中押してますが(笑)
スレ主さんの最初の書き込みを読むと、今一つ、背中を押していいものか、う〜んと悩みました。
はい、自分も物欲大魔王な方で、勢いでD750買いましたが、改めてその重さと取り回しに、もっと気軽に撮影できる機種が欲しいなと思い、値段も安かったせいでD5300(ボディのみ)を買い増した。
で、それまで使っていた似たような重さのD7100を手放しました。
大事なイベントや気合を入れての撮影は、D750メインです。これはもう、譲れませんし、大三元ズームと共に、重くとも持ち出しています。
で、キットに付いてた24-120/4はというと、D5300のメインレンズにしてます(笑)
で、撮影メインじゃない時は、コンデジ代わりにD5300をカバンに放り込んでます(^^)
@ 標準ズームの必要性感じてないのでしたらボディだけで良いと思いますが、キットだとキャッシュバックも1万円多くなりますし、キットで買って、レンズだけ新品未使用でヤフオクで売れば、ボディが相当安くなる計算になります。
実際にそうやって買った方もいらっしゃるようです。
自分も最初24-120は売り払う予定でしたが、意外と写りが良く、DX機に回して使ってます。フルサイズ用なので、DXでは周辺減光も全く気になりませんし、何よりナノクリ!見栄がはれます(爆)って誰に?・・・単なる自己満足〜(^^;;
ちなみに作例をレビューにアップしてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
決して悪くないレンズです。詳しくはレビューに書いてます。
A モデル末期というにはまだ早いと思います。もう1年程度は行くと思います。発売開始から1年以上、シャッターユニットでゴタゴタしてましたが、ようやく品質も安定してきているし、高感度に強いのは、今でもトップクラス。
もしモデルチェンジするとしても、SnapBridge搭載ぐらいの小手先マイナーチェンジモデルでしょう。
売上増加の為に強引に小手先マイチェンモデルを出してくるかもしれませんが、とすると、初値はまた20万円台後半からスタートでしょうから、今の水準に下がってくるのは、また1年以上先になりますよね。
キャッシュバックキャンペーンのギリギりまで待って新モデルの発表があったとして、バカ高い新モデル買いますかぁ??ということです。
結局、大して変わってないことになると思うので、あぁ〜あ、キャッシュバック中に買っとけばよかったか、年内のボーナス商戦時期に買った方がそもそも売値が安かったてなことになるかもしれません。
B フルサイズミラーレス、ニコンが出すとして、初めてニコンが作るフルサイズミラーレス、って買いますか?
自分なら、その道で十分実績積んでるソニーとかにしますね〜
ニコンに拘ってるのは、ペンタプリズムがあるからで、ミラーレスなら、他社に行きます。
ただスレ主さんは単焦点のいいレンズをお持ちなのでニコンに拘るのもわかります。
でも、ミラーレスになったとしてレンズまで入れたトータル重量はあまり変わらなくなってきますよ。ニコンが作ったらフルサイズミラーレスも、相当ガッチリしたものに仕上げてくると思うし〜(そこはプロ仕様を意識してということです)
一方で、ニコンにはミラーレス機並みの軽量スリムなD5500/5600もありますし(DXですが)、軽量さを最優先するのでしたら、別の選択肢もあるかな〜っと。。。
> AFが遅い&狭い(特に暗所で)とたまに?思う位でクリティカルな不満はないです。
D750のAFはこのクラスとして超優秀です。唯一の不満はAFエリアの狭さ。でも、通常使用では、十分な性能です。
D750のレビューに高感度特性を中心に作例アップしてますので、こちらも参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
そして、暗所でのAFの正確性と言う点ではこちらの作例を・・・
実際の会場は、演出のせいもあり、すごく暗かったんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
さらにこちらは、オープニング直後で、照明もほとんど当たってない状況。
それでも、等倍にすると、ダンサーが履いているサンダルや網タイがしっかり解像して写っているのがわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
最初この絵を見た時、あ〜あ、真っ暗で何も写ってないなーと思ったのですが、等倍にするとAFがきちっと合っててビックリ!
こんな暗い状況でもAF合うんだーと驚きました!
そして、被写体も、よく見ると、ちゃんと分かる程度に写っているし、凄いなこのカメラと再認識しました〜(^^)
長々と書いてしまい、最後はやっぱりD750押しになってしまいました(まぁオーナーですから、自分が選んだ機種はカワイイ)
でも、最初に書きましたが、重量と言うハンデはあり、それを乗り越えてでも持ち出して使うという気になるのか、やっぱり重いからヤーメタとなるのかはスレ主さん次第。
D750のポテンシャルは、かなり持ち出す気にさせてくれるボディであるとは思いますけどねーー
以上ご参考になれば(^^)
書込番号:20380094
4点

フルサイズってね、昔のライカ判フィルムなんですよね。
昔は高価でデカいレンズから小さいものまでありました。レンズ付フィルムもフルサイズです。
要は選択肢がなかったんです。
今、フルサイズはなぜかステータスの対象になっています。
フルサイズ=高画質。
だから、高価で大きなレンズを使うもの。
だからかな〜?
小さくて軽いレンズがないんですよ。単なるフルサイズってだけなのに。
もう一度…いっそ吐いちゃってから考えてみては如何でしょう?
書込番号:20380227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FXの魅力は雑味感の少ないヌケの良さとかにあると思いますが、
昔に較べると高感度の優位性を含めて、DXとのセンサ系の特質差は埋まってきてます。
が、使ってみないとわからない僅かな差ですが厳然とあるわけで、それを大きく見るか否か。
--- 使ってみないとわからない。
で、レンズですが標準ズームは必要なのですが、できれば24-70mmに走りたいところですから、
まずボディを新品調達、24-120mmは必要に応じて中古でいかが。
というのは、D3200+18-250mm HSMで汎用は済ませて、リキ入れは当面は単焦点。
書込番号:20380271
5点

D750を、購入してもレンズは20mm f1.8を購入することになるでしょう、
理解されているはずですが、28mmをDX機で使うと42mm、なので同じ感覚なら20mmになります。
この焦点距離はキットレンズでは賄えません、確かに24-120mmのレンズキットはお得ですが好みに合いますか?
個人的に単焦点のほうが好きなのでボディ+20mm f1.8を購入します。
因みに自分20mmはAi 20mm f3.5なので、ほぼ使わず18-35mmで間に合わせてます。
書込番号:20380348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、背中押しやご懸念、等さまざまなご意見ありがとうございます!
どれも、なる程と思わせられる内容で吐き気がおさまってきました。
(いや、表現だけの問題ですので・・すみません、実際はニヤニヤです)
結局は、複数の方に提案頂いた「レンズキット購入→キットレンズは中古売却」
になりそうな予感がしております。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
やっぱそうなっちゃいますよね!
>リスト好きさん
仰る通りですね。最後は実機触って自分の感性ですね。
>けいたろう〆さん
@確かに望遠側が欲しくなりそうですよね。ただ、24-120は重量も、やはり懸念。
A紅葉シーズンが終われば・・とか目からウロコです!もう数週間ガマンか。
Bニコンのフルサイズミラーレス・・実際買うかというと、確かに。
>灯里アリアさん
仰る通り、後継機が出たとしても高価。出せて20万な自分としてはちょっと遠い未来ですね。。
>secondfloorさん
恐らく50〜60kmhは出るだろうストレートは、はなから諦めて、減速する(2〜30km)
コーナー出口で待ち構えましたが、やはり集団で来るとピントが合うのは10枚に1枚。
最終的にはウデを磨くほかないんですよね。流し撮り、置きピン、興味はあります!
>横道坊主さん
猛者・・確かに、終始他人に文句言ってる(あくまで本人には聞こえないように)機材だけは高そうな
オジさんの作例がモニターからチラ見えしましたが、ピンぼけで全然でした(笑) 結局はウデ、ですね。
>おかめ@桓武平氏さん
望遠側ですよね。キットレンズか、、望遠の単焦点か、、悩ましい。
>これって間違い?さん
760になったところで、自分が嬉しい進化って何だろう?って思うと、確かに仰る通りかもしれません。
>tt ・・mmさん
ハイ!揶揄が微妙でしたが、実際はアレコレ悩むこの時間楽しいな〜〜と思っています(笑)
>もとラボマン 2さん
潔く単焦点だけで構成する、というのはアリかなと思えてきました。
>杜甫甫さん
やはり底値ですかね。助平心が出てもう数週間ネバってみるか、と思っていますが(笑)
>hiro写真倶楽部さん
やはり、レンズキット、お得ですよね。どう考えても。
>虎819さん
背中、押しますね〜〜(笑)コメントありがとうございます!
>Paris7000さん
痒いところに手が届く?大変きめの細かいコメントありがとうございます。
頂いたコメント内容が、私の気持ちをハッキリさせるダメ押しになりそうです。
結局決定するのは自身ではありますが、D3200からの純増(重量的に)に対して
ちゃんと向き合えるか、は確認しようと思いました。
自分が3年前にD3200を買った時に決めたのが「ちゃんとお出かけの時に持ち出して
現像やアルバム製本等こなしたらステップアップも考えよう」でしたので
この流れがD750になっても継続できそうか、は冷静に見極めようと思います。
>松永弾正さん
実は私も素人ながらに少し思っていました。
大三元やナノクリ系の高級レンズはどうしてこうも皆重量級なんだろうと。。
ま、機能的にどうしようもないんだろうと勝手に結論付けましたが、
D750はフルサイズにしては軽量なワケですし、それに見合う
もっと気軽なレンズ?があってもいいよな、なんて。
それはフルサイズのコンセプトに反しているのかもしれませんが。。
>うさらネットさん
「使ってみないとわからない」まさにそうなのかもしれませんね。
量販店でデモ機をイジるだけでも、自身の持つD3200とは
基本的な構造は一緒のはずなのに、何か違う!ファインダーも違う!
という感覚は既に味わいました。。吸い込まれそうでした(笑)
>橘 屋さん
ちょ、ちょっと確認させてください。
28mmをDX機で使うと42mm、つまり自分は今まで42mmを好んで使っていた。
今後FX機になった場合、掛け算は不要になるので、その42mmに一番近い
35mmか50mmをより多用するだろうという読みですが、違っていますか??
20mmだと未体験ゾーンな超広角になるのかなと思いましたが。。(それはそれで興味あり!)
書込番号:20380445
0点

現在はD7200とD750使ってます。以前はD5100使ってました。
D5100はD7100に買い換えました。
D7200とD750はほぼ同じです。ボタン類、ダイヤル類からメニュー構成まで。
D5100からD7100に買い換えた理由はファインダーの視野率です。
D3200もD5100と同じだと思うんですが約95%
7000系統、D750は100%です。
3000系、5000系はファインダーで見えないモノが写ります。
どっかのロープウェイに乗ってて、窓越しに支柱を避けたつもりが写り込んでた。
梅の花を撮りに行って、邪魔な電柱を避けたつもりが写り込んでた。
って言うような事がよくありました。
なので、視野率100%の機種に乗り換えました。
買ってから思った事は
SDカードのスロットが2つになってます。
連射から単射、セルフタイマーなどの切り替えダイヤルが増えました。
操作性が良くなりました。(ロック付きです。)
メニュー構成も増えてます。
レンズのフォーカスの微調整とか
セルフタイマーで1回のシャッターで0.5秒間隔で3枚とか
あと、右肩の液晶もありますね。
電源をちょっと投入するだけで、露出などの設定が
簡単に確認できるのは便利ですね。
今、チラッと思い浮かぶのはそれ位ですね。
5100から7100に替えてグリップは深くなりました。
重さとか大きさは然程気になりませんでした。
D7200とD750使ってて一番感じるのは(たぶん3200からだともっと感じると思います。)
高感度での画像の暴れ具合が違いますねぇ!
今、D7200は上限ISO3200にしてますがD750だと6400です。
がんばればもう一段上げても許容範囲かな?って思います。
被写界深度が浅くなりますね。
キットレンズの24-120ですが、F値5.6でも近くのモノだと上下がボケますね。
D7200だとさすがに深度は深いです。
パンフォーカスで撮りたい時なんかは絞り込まないとなんでやねん?ってなります。
シャッター音が違います。
これは好みがあると思いますが、7200よりは重い?感じの音ですね。
個人的には7200の軽い、軽快な方が好きですが、フルサイズだと
こんな音になるのか!!って雰囲気はあると思います。
まあ、レンズがあるから本体のみでも良いと思いますが、
24-120だと便利に使える事もあると思いますので
私は24-120キットに1票入れます。
で?
とりあえず10万円程、頭金に入れておいて
後はカードで5回位の分割にしますか?
書込番号:20380468
3点

D750ってとっても罪深き機種だと思いますよ^^
このFX機を買うと、追加でこのあと買おうと思える機種は一桁機だけになりますから(笑)
いまが28/1.8や50/1.8の単焦点で楽しまれているのでしたら、あえてズームレンズを購入しなくてもいいでしょう^^
しばし、この単焦点であそび、違う画角が欲しくなったらまたレンズに悩めばいいのです。
レンズも重いから要らない・・・・ではなく、
必要だから重いってこともあります(笑)
必要度は個人差さまざまなので、28/1.8の素晴らしいナノクリ単もお持ちなのですから
フルサイズを単焦点から味わってみたら如何ですかね^^
私もフルサイズデビューはD700中古で始めましたが、
フルサイズ用レンズとしては60/2.8マイクロとツァイスマクロプラナー2/50ZFの2本からでした^^
・・・・・現在わ・・・・^^;
必要に応じて必要な分だけなんやかんやありますな。
自然にそうなります(笑)
書込番号:20380625
1点

D750と標準ズーム、望遠ズーム、50mm単焦点で撮影を楽しんでいます。
撮るものが決まっているなら単焦点のみの運用もアリだと思いますよ。
私も最近はほぼ50mmしか使っていません。スナップやこどもの撮影がほとんどなので。
ズームは旅行やイベントのために持っているようなものですね。
D750はオールマイティーで実にバランスのいい機種です。
さらに今の値段、キャッシュバックでコスパ最高だと思います。
オススメします。
書込番号:20380720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kabuki-monoさん
買っとけば、、、
書込番号:20383647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kabuki-monoさん
ツールドフランスさいたまクリテ、さいたま新都心周辺での開催ですね。地元ですか?
であれば、お手持ちの2本の単焦点持参で、ヨドバシさいたま新都心店とか、銀座・新宿のニコンプラザでD750での試写されること、お勧めします。
重さとか、画角、体験してみるのが、1番です。
24-120mmも大三元レンズと比べると評価は落ちますが、旅行には便利だと思いますよ。
単焦点で割り切れるなら、24-120mm F4Gの代わりに85mm F1.8Gとか、タムロンとかの新しい85mmもいいと思います。
但し、AF速度を求めるなら、他のレンズの選択も考えましょう。
書込番号:20384078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kabuki-monoさん
こんにちは
私もキャッシュバックに踊らされ(笑)D750を購入したものですが
>ツールドフランスさいたまクリテという自転車レースの様子を撮影しに行った際に、あまりのピントの合わなさと・・・
>猛者の戦闘能力(連写の音?笑)
3年前に行った時の写真をUPします
まあ、あの速さで目の前を通過する訳なので、一番確実な流しで撮りました
大切なのは連写能力より、正確なAF性能です
この写真、D750とほぼ同じAFシズテムです
流石にD3200のAFだと、辛いと思います
>素直に24-120mm付を買うべき、と思いつつ、このサイトでも割と散々なレビューを見ますので
どうなんでしょうか
私からは、使い切れて居ないだけにしか思えません・・・が
スゴイ写りをするレンズでは有りませんが、D750の2400万画素をしっかり受け止め
きっちり応えてくれるレンズだと思いますよ
私も使う前は???でしたが、使って見ると意外と使えるじゃんと考えを改めました。
>フルサイズミラーレス機
光学ファインダーの無いカメラ・・・撮影が楽しいとは思えません
>欲しい時が買い時?
考え始めた時が買い時です
書込番号:20384325
0点

>DLO1202さん
コメントいただいた諸々が気になって、昨晩ヨドバシで触りまくってきました。
仰る通りのグリップやシャッター、やっぱコレだなと確信を得ました。
そして、やっぱり24-120mm付けちゃうと重い!これだけは耐えられそうにありません。
潔く、今の単焦点2本+恐らく85mm買い足しで、楽しんでいくことになりそうです!
>esuqu1さん
ありがとうございます。単焦点だけでの運用!足りなくなったら、、また悩みます(笑)
>kahuka15さん
>ズームは旅行やイベントのために持っているようなものですね。
でも、その年に1回の時のために便利ズームが・・って思わないことにします!
もう少し足を使って修行じゃ??って心意気で。
>nightbearさん
買っときますか、、
>ほのぼの写真大好きさん
ヨドバシですが、昨晩行ってきました!
24-120mmはやはり重すぎなのでご提案頂いた85mm F1.8Gを近い将来買い足しそうです。
>MT46さん
おー!スゴい!添付いただいた写真、つい見入ってしまいました。
僕は流し撮りムリそうだったので、デモラン(結構スロー)の時撮ったコレが限界でした(^_^;)
D750を手に入れたら流し撮りとか動きものにも挑戦したいと思います。
書込番号:20386257
1点

>kabuki-monoさん
はじめまして。
一昨日、買っちまいましたぜ。
どうやら発売後2年が経過しているようです。
2年もたてば初期不良はほぼクリアされているでしょう。
ついでにキャッシュバックも始まりましたので、2年間”寝かせた”甲斐がありました。
当方、機能についてはフォーマット、日付設定、M/AV/TV、レンズ設定、連写くらいしか
使わないので、極論言えば電源とシャッターと絞り、メディアの初期化程度が動けば良しです。
レンズは、D7000に付けていた奴そのまんま使い回しです。
10年以上前にSIGMAの100-300を購入してまして、これがそのままOKでした。
他ほとんどが単焦点レンズで、ほぼ全品フィルムカメラ対応です。
と言うよりはフィルム時代のレンズを購入か中古で入手です。
日付が変わりまして昨日、フィールドに持ち出しテスト撮影してきました。
意外に重くないしハンドリングもD7000と大差ない。
AFについては、85mmと24mmが対応でした。
それ以外の単焦点は、当然ながらMF撮影です。と言うよりは当方MF主体です。
明日も江の島界隈でテスト撮影できればと思ってます、体力があれば。
書込番号:20387920
2点

[くらはっさんさん ] 祝着です!
こういった撮影は、私にはハードルが高いですが、 高感度も相当綺麗ですね!
また、スローシャッターも見事です。 (三脚をお使いなんでしょうね?)
それにしても、日暮れが早くなりましたね。
なお、もう少し大きな画像も拝見できればもっと嬉しいです。 (@@
書込番号:20389139
1点

皆さま、
ついに皆さまのアドバイスもありD750を購入しました!!
某ネットショップでレンズキットが22万台後半 - 1万円分のポイント - キャッシュバック(3万)
更に、24-120mmを手元に残すかギリギリまで迷いましたが潔く手放し・・
最終的には、これまた潔い購入価格となりました!
基本的な操作こそNikon共通で理解できるものの、まだまだ慣れが必要かと思います。
早く、何も考えずにパッパッと指先が動き撮りたい瞬間に撮りたいものを撮れるように精進します。
これから単焦点レンズ2本を中心に使い倒していきたいと思います!
改めて、貴重なご意見・アドバイスありがとうございました m(_ _)m
書込番号:20414163
2点

>kabuki-monoさん
ご購入、おめでとうございます!
> 更に、24-120mmを手元に残すかギリギリまで迷いましたが潔く手放し・・
> 最終的には、これまた潔い購入価格となりました!
潔い、スパッとした買い方ですね!(^^)
自分は手放すつもりが、見ているうちに愛着がわき、使ってしまい、ずるずると手元に残して、結局使わずじまい(笑)
で、ちょっと気になるのですが、新品の24-120はお幾らぐらいで売却できたのでしょうか??
書込番号:20414482
1点

おめでとうございます。
>更に、24-120mmを手元に残すかギリギリまで迷いましたが潔く手放し・・
私は、結構・・・というか、一番多く使うのが、その24〜120mmです。
まあ、適当にスナップをといった撮り方が主ですから、現在サブも含め2本あります。 (汗
なので、私も気になりますね、そのレンズいくらで売れたのかって!
書込番号:20414724
1点

>kabuki-monoさん
ご購入おめでとうございます。
自分も24-120mmが気になります。最終的な購入価格によってはすごくお得ですよね。
書込番号:20415146
0点

>Paris7000さん
>tt ・・mmさん
コメントありがとうございます!
キットレンズの売却額まで書くと生々しいかな?(笑)とも思いましたが、
某オークションサイトにて7万円弱で売れたのでまぁまぁかな、といった感じです。
最終的にはD750ボディが11万円台で買えた計算になるのは・・恐ろしい時代ですね。
きっと局面によってはやっぱり24-120mm残しとけば!となる事もあるかもしれませんが、
それよりも今まで単焦点で運用してきて、買い替えにより重量増・・で結局持ち出さなくなった
が一番怖いので、今まで通り単焦点のみで足で稼いで楽しもう!というのが結論です。
もっとも、やっぱり望遠欲しい・・と何かレンズを買い足す予感も一方でしておりますが。(沼の予感・・)
書込番号:20415156
1点

>40D大好きさん
タッチの差でコメントいただいてましたね!
そうですね、上の投稿でも書きましたが最終的にスゴくお得に買えました!
はやく弄り倒してエントリーDX機では味わえなかった世界を味わいたいです。
(今は多機能すぎて・・・戸惑うばかり)
一眼レフの楽しさを教えてくれたD3200君には今でも感謝感謝ですけどね。
書込番号:20415307
1点

>kabuki-monoさん
24-120/4が7万弱
売った方もお得なら買った方も超お得ですよね。。。
D750が、11万台なんて、お得過ぎます!!!(^O^)
書込番号:20415344
2点

>22万台後半 - 1万円分のポイント - キャッシュバック(3万)
>某オークションサイトにて7万円弱で売れたのでまぁまぁかな、といった感じです。
>最終的にはD750ボディが11万円台で買えた計算になるのは・・恐ろしい時代ですね。
オーッと、その手があったかーッ!
「恐ろしい時代」って・・・、呑気な自分には凄すぎます! (因みに、自分の時は20万だったモンネ!)
改めて、オメデトウゴザイマス。 ド―(〃´ノω`〃)―モ!! ナイテナンカ イナイモンネ!
ッデ、デモ、それなら本体だけで買っても、オークションのリスクなしで、12万で買えるんだもんね。 ・・・まだ言ってる。(汗
書込番号:20420520
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

台湾のゆみさん
さわってみたんかな?
書込番号:20413315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまフルサイズ用のレンズをDXで使っていて
ちゃんとフルサイズで使う必要があれば750
とくに使いたいレンズがなければ
7200を買ってDX用のコストパフォーマンスに優れるレンズを
集めるが吉
書込番号:20413355
3点

>台湾のゆみさん
何故、もう一台欲しいのですか?
単純に新しい機種が欲しいのであれば、用途によってはD5500で十分ではないかと。
機能面で考えるとD7200でしょうが、本体も重く大きくなりますからね。
フルサイズとAPS-Cの2台持ちを考えるならD750でしょうけど、フルサイズが必要かどうかお考えになった方がいいです。
書込番号:20413396
3点

両方使ってます。
外観:ダイヤル類、ボタン類の配置ほぼ同じです
(D750はチルト液晶になります)
フォーカス性能:ほぼ同じです。
ホールド感:ほぼ同じです。
シャッター音:かなり違います。
高感度耐性:D750が2段分位上のような気がします。
でも、ISO3200程度までであれば僅差です。
レンズ:望遠側は、×1.5倍でD7200が有利です。
今、D5500に付いてるレンズをそのまま使いたいとか
昼間しかあまり撮らないのであればD7200。
スポーツ撮影とかであればD7200。
D5500に付いてるレンズが焦点距離が、×1.5倍がなくなりそのままの
焦点距離でクロップ撮影になるけど使えるし
ボケ味を活かした写真が撮りたいとか
夕景とか室内が多い場合D750。
個人的に一番感じるのは、シャッター音が全く違います。
これは好みですので実際に触れて音を聞くしかないと思います。
あと、両機とも発売されてからかなり経過してますので、
半年〜1年で新機種登場かもわかりません。
その分、値段も安定してますが・・・。
書込番号:20413442
4点

>台湾のゆみさん
いぜん、ミラーレスを検討されてたとおもうのですが、D750もD7200も、大きく重いカメラですよー(^^;;
それで良ければ、フルサイズのD750が、今キャッシュバックキャンペーン中で、大変お得になっているし、高感度に強いし、AFも高性能ですしお勧めです。
でも、長く使うものですから、お店に行って実機を持って触って見てみて下さい〜〜(^ ^)
ご自分が普段使いに使えるサイズなのか、あと、前スレと同じ用途だとして、イキナリD750取り出したら、お客さんドン引きしたりしないでしょうか?^^;
書込番号:20413479
0点

実はまだ触ったことがないですが..
実際店舗に行って触れてみます。
書込番号:20413721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恥ずかしながら..フルザイズとはなんですか?
書込番号:20413727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズは映像のセンサーサイズですよ
D5000、D7200はAPSCサイズ(一般的な?フィルムのハーフサイズ?かな?)
D750はフルサイズ(一般的な?フィルムのサイズ)
書込番号:20413755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのフルサイズのD750は、ボケ味が強すぎて、
スレ主さんの用途には、使いにくいかもしれないですよ。
書込番号:20413767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5000のバッテリーの蓋が割れて今テープで止めて写真を撮ってます。
主に室内のドアップのネイル写真を撮っています。
書込番号:20413768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://i-kingmobile.com/?pid=96366480
↑
こちらをどうぞ。
アマゾンでは売り切れになっていました。
書込番号:20413792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧にありがとうございます。
両方とも素敵そうですね。
書込番号:20413809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
一度店舗に行ってみてみます。
ドン引きされたら困りますから
笑
書込番号:20413814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
使えるかどうか研究してみます
書込番号:20413822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>台湾のゆみさん
お店に行くまでのイメトレとして(^^;;
いま投稿しているこのスレの
D750+24-120レンズキットが約1.6キロ
D7200+18-140レンズキットで約1.3キロ
です。
今お使いのD5000とDXマイクロ40mmですと、約0.8キロ
つまりD750だと2倍ほどの重量になります。
今お使いのDX40mmマイクロはネイルを撮る時に重宝すると思いますので、
お買換えになるのでしたら、同じ小型軽量のD5500か、その後継のD5600がお勧めですね(^^)
D5500はD5600にモデルチェンジしたばかりなので、旧製品としてレンズキットがバーゲンプライスで売られているのでお得ですよ〜
レンズが付いててもボディ単体より安くなっているという逆転現象が起きてますので〜(^^)
DX40mmが活かせることを考えると、同じバリアングル液晶(液晶画面が動かせるタイプ)のD5500が最適なような気がします(^^)
書込番号:20413941
3点

今日実際カメラを見に行ってきました確か重たかったんですが写真がとってもきれいでした。
さらに悩みます
書込番号:20414559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>台湾のゆみさん
>確か重たかったんですが写真がとってもきれいでした。
とっても綺麗だとお感じなのは、D750?D7200?両方??
両方ならD7200で充分ということになりますね〜〜
この2台なら大きさ、重さとも今お持ちのD5000から比べれば大差ないのですが、D750はフルサイズなので、いまお使いのDX40mmレンズは使えなくはないですが、クロップと言う画面の中心部分を切り撮る撮影の仕方になります。(本来の使い方ではないという事です)
もしレンズまで買い換えるのでしたら、フルサイズ用の60mmマイクロレンズを追加購入になります。
ご予算がかかれてないのですが、ある程度価格を抑えて考えるのでしたら、D7200でしょうし、もっとセーブするのでしたらD5500が良いと思います。
レンズまで総入れ替えできるのでしたら、D750でしょう〜
実機を見てきたという事で、大きさはわかったと思いますので、実際に使用している状況を思い浮かべながら、沢山、悩んでくださいーー(^^)
書込番号:20414606
0点

難しいところです。
5600ならいまの5000で我慢する気持ちがあります。
7200と750なら気持ちは750よりです。
ただボタンがありすぎて怖いです。
キャッシングバックあるなら750ですかね?!
書込番号:20414654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>台湾のゆみさん
> 7200と750なら気持ちは750よりです。
なるほど・・・
でしたら、D750にした方が、良いですね。
理屈じゃなく、迷ったら、上位機種です。
でないと、後からまた買い換えたくなっちゃいますので!こういうお買い物は〜(^^)
> ただボタンがありすぎて怖いです。
自分も全てのボタンを使ってるわけでは無いです。必要なボタンしか押さないし、沢山あっても、時間をかけてゆっくり覚えて行けばよいと思います。
> キャッシングバックあるなら750ですかね?!
そうですね!お得感は満載だと思います。D750+24-120のキットだと3万円バック。これはこの価格としては非常に大きいですね。
通常、お店でどんなに値引き交渉してもせいぜい数千円ぐらいしか変わらないことを考えると、一桁大きいですもんね!
書込番号:20414682
1点

台湾のゆみさん
おう。
書込番号:20416113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>台湾のゆみさん
>5600ならいまの5000で我慢する気持ちがあります。
D5600ってまだ発売前ですが、店頭で触れたんですか?
D5500の間違いですかね??
>7200と750なら気持ちは750よりです。
D5500とD7200は出てくる画は大きく違わないと思います。
フルサイズのD750とAPS-CのD7200とでは差が出る場面はあるでしょうね。
>ただボタンがありすぎて怖いです。
これはD7200もD750も同じですよね?
上位機種ですので、ボタンはこれくらいはあるのが普通ですし、慣れですよ。
D7200で満足できずD750に気持ちが傾いているなら、D750なのでしょうね。
D750ではAPS-C用のDXレンズは使えますが、サイズはAPS-CになってしまいますのでD7200と変わらないかもしれません。
フルサイズ用の単焦点レンズなどの追加購入が必要かと思います。
いいお買い物をなさって下さい。
書込番号:20416127
0点



はじめて質問します。
小学生高学年のサッカーをしております。D7200にVR70−300で撮影しております。カメラ歴は3年位ありますが、永遠の初心者です(笑)
カメラの性能に助けられて晴天ではそこそこ満足してますが(ピンボケ量産してます)、雲天になるとトホホな写真を量産してしまいます。フルサイズのカメラや、レンズを変えることで改善するのでしょうか?フルサイズへの憧れはありますが、お金がないので物欲はありません。。。ちなみに、設定は、APS−Cダイナミック9点ISOオート上限6400で撮影しております。画像はご勘弁ください。
0点

>ダブルコートさん
お金がないので物欲はありません。。。
こんばんは
D750よりレンズ追加でしょうね。
80-400が扱いやすいと思いますね。
シグマ120-300も良いと思いますが、旧型中古でも15万はするでしょうね。
クロップも可能なので引き伸さないなら、70-200of2.8VRU中古とかタムロン70-200of2.8VC。
70-300oVRは自分も使っています。
D7000で使っていますが、望遠端はf8以上じゃないと甘いなと思います。
どちらにせよ、ボディよりレンズ追加が良いと思いますね。
書込番号:20403435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。現在、腕がないので広めに撮ってトリミングで対応してます。フルサイズボディーではなく80-400か70-200で検討してみます
書込番号:20403462
3点

こんばんは。
自分も去年は、D7100+VR70-300mmで子供のサッカーを撮影していました。
今は下の子が生まれたのもあって、ボディをD750に変えております。
自分が使ってた感じで言いますと、D7100でも十分満足しておりました。
曇りや雨の日は、ISOが上がって多少ノイジーになりましたが、ピンボケ量産にはならなかったです。
たしかにレンズを70-200mmや80-400mm、200-500mmにすれば、もっと良くなると思いますが、自分は小学生のサッカー場でそこまで大きなレンズを使う勇気がありません。
なので今は軽いVR70-300mmで満足しております。
フルのD750にすれば高感度は綺麗になりますが、AFはD7200とほぼ同等なので、ピンボケ量産というのはそんなに変わらないのでは。
被写体ブレではなくて、ピンボケですよね?
ちなみに自分の設定も似たようなもので、ダイナミック9点、ISOオート上限6400、基本f8固定、低速限界設定1/1000、親指AF。
自分はD7100の1.3倍クロップを多用していたので、今はD7200が欲しいです。
書込番号:20403667
1点

スレ主さんの書き込み見て、
> 雲天になるとトホホな写真を量産してしまい
何がトホホなんだろうと考えてみました(^^;;
D7200はDX機としては成熟の域にあって、AFモジュールはD750と同等のものを使ってます。
これ、-3EVという肉眼でも相当暗い場所でも測距出来る超高性能なAFモジュールなんです。
少々の曇天ごときでAFが悩むとは考えにくい。。
あと考えられるのは、SSが落ちて手ぶれもしくは被写体ブレを起こしてる?
ISOを6400上限にしてるとありますが、これ解除しちゃいましょう。デフォでは25600まであがりますよね。
被写体ぶれ起こすより、多少ノイズがのっても、ばっちり写ってるほうがよくないですか?
曇天でもSSは1/250以上できれば1/320以上確保したいですね。
70-300は開放でもF5.6なので、SSを確保するためにはISOでカバーするしかないです。
D750に買い換えても、ISOは1段強高感度に強くはなります。でも、D7200でトホホなら、D750で劇的に改善するとも思えず、他に要因があるような気がして、上記のようなことを考えました。
ISOの設定を見直すことをまずはやって、次にISOを下げる為に開放F値の明るいレンズを買うというのが順番のような気がします。
予算があれば、70-200のF2.8 旧型で22万¥台、新型で29万¥台とかなり高額。でもその価値は十分あると思います。
また単焦点になりますが、300mmのF4 これPFレンズ使ってて凄く軽いです。値段も19万くらいと少しお安め。
まぁお勧めは70-200/2.8ですけど。
書込番号:20403713
5点

>ダブルコートさん
こんにちは。
中古でサンニッパなんか如何ですか?
導入ならば一脚も忘れずに!
書込番号:20403739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダブルコートさん
サッカーは撮影したことがありませんが、日中屋外でD7200にスーパーズームキットの18-300を付けて使うこともありますが、曇っているからISOが上がり過ぎるとか、ピンぼけ量産とかは感じませんけど。
先日、息子の体育祭で撮影した時は雨まじりの天候でしたが、それほどISOが上がるという印象は無かったです。
スポーツは室内で子供のハンドボールの試合などは撮影しますけど、この時はタムロンA009を使っていますので比較にならないかもしれませんが、ISOが上がってもピントに関しては酷い状況には感じません。
使っているレンズ自体が違ったとしても、D7200の問題だとは思えないんですよね。
これをD750に変えても解決はしないような気がしますし、画角的に1.5倍広くなりますので今度は望遠不足だとか不満が出てきそうな感じがします。
書込番号:20403825
3点

もしかしたら、必要以上の物を求めていませんか?
D7200であればそれほど幻滅することはないかと思います。
何が良くないのか実際の撮った物がどの程度なのかで判断できませんが、
天気の状況で変わるのであれば機材を変えたところで大きな変化は無いかと思います。
ただし、夕方くらいの明るさなら話は別になります。
書込番号:20403944
0点

>ダブルコートさん
>> カメラの性能に助けられて晴天ではそこそこ満足してますが(ピンボケ量産してます)、雲天になるとトホホな写真を量産してしまいます。
>> フルサイズのカメラや、レンズを変えることで改善するのでしょうか?
まずは、今お持ちの構成でピンぼけの原因を特定しないと次に進めません!!
シャッタースピードが最低でも1/250秒以上になっていますでしょうか?
まあ、理想は1/1000秒かと思います。
原因特定後ですが、
夜間とか室内でのスポーツ撮影されるのでしたら、F値が2.8の大口径レンズをすすめます。
書込番号:20403987
0点

D500
安い暗いレンズになても
食い付き半端なく上がってますえ
書込番号:20404094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダブルコートさん
撮影された写真でISO、絞り、シャッター速度、どの程度になっていますか?
ISO、上がり過ぎていませんか?
DXで300mm、小学校高学年生のサッカー撮影なら、シャッター速度は1/500、出来れば1/1000、絞りは出来ればF8、条件が悪ければ開放で、ISOは出来るだけ上げずに撮影すれば、相応には撮影出来ると思います。
以下のスレに雨天での中学生のサッカーの作例、何枚か上げています。カメラもレンズも異なりますが、撮影データは参考になるかと思います。レンズが換算900mmになりますので、シャッター速度は1/1250に設定しています。それと自分の場合はシャッター速度を1/500以上に上げる場合、手振れ補正はオフにしています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20267891/Page=2/
書込番号:20404171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直言って一般素人ユーザーが我が子のスポーツ撮影をするのにFXを導入するメリットはかなり薄いです。
その理由は
ボディ本体の性能アップよりも、レンズの焦点距離を1.5倍稼がないといけないためにシステム全体が大きく重く高価になること。
他にもありますがこれが一番のデメリットとなります。
それに
最新のDX機のAF性能や高感度性能はかなり優れているのであえてFXを導入することもなくなりました。
私は、D300→D3sと使い今年になってD500でDXに回帰しましたが大変満足しています。
FXでVR80-400を使っていたシーンでは廉価な70-300で済みます。
FXでサンヨンを使っていたシーンでは高性能で便利な70-200/2.8で済みます。
DXにすることにより非常に機動的になり、また画面一杯の測距点を使えるという大きなメリットが生まれました。
書込番号:20404183
6点

みなさん、沢山のアドバイスをありがとうございます。仕事をしてますので皆様へのお返事は改めていたします。申し訳ありません。
書込番号:20404224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダブルコートさん
はじめまして。
SSは皆さんのおっしゃる通りかと思います。
あとはAFロックオンの設定を「しない」にすれば、
動体への追従性は上がると思います。
お試し下さい。
書込番号:20404450
0点

追記ですが
VR70-300は廉価ズームでありながらリング式SWMを採用しているのでAF速度は遅くはありません(ニコンでは速い部類です)。VR80-400もAF速度では同等です。
その上、VR80-400のテレ端は実質370o程度ですから20万の大枚をはたく価値があるかどうかは熟慮してください。
書込番号:20404464
2点

曇天に近い撮影条件かなと マスコットにピントが合ってしまっていますが |
広めに撮ってトリミングされているようですがこんな感じでしょうか? |
ピンボケも沢山撮れます観客が写ってしまったのでトリミングしています |
ちょっと暗めのものを撮って出しです |
ダブルコート さん他皆さんこんにちは
お仕事中でしょうか? お返事は時間のある時で大丈夫ですので、皆さんのコメントを読んでゆっくりお返事下さいね。
D7200で息子の陸上短距離を撮り始めたのがきっかけで、息子が部活を引退した今もスポーツを色々撮っているので少しお邪魔します。
私も質問内容から判断すると、Paris7000 さんや9464649 さん他の皆さんと同じく今の機材でも撮れる筈だと思います。
>晴天ではそこそこ満足してますが(ピンボケ量産してます)、雲天になるとトホホな写真を量産してしまいます。
晴天ではそこそこ満足できるが、曇天になるとトホホな写真ばかりだというのはやはりないと思います。
Paris7000 さんも仰っていますし、私も実際スポーツのナイター撮影や夜の路上パフォーマンスなども撮っていますが、ノイズ感が許容出来れば、かなり暗くても真ん中のフォーカスポイントやその一つ外側できちんと被写体を捉えられます。
なので、晴天で撮れて曇天で撮れないのは、苦手意識や被写体の追い方(グレーの空だと追従が甘くなっているとか)が原因ではないかと。
D7200を購入する際D750とかなり迷って、ホームページ上の仕様やそれ以外のスペックも詳細に比較した事がありますが、D750とD7200はフルサイズとAPS-Cの兄弟機と言っていいほど良く似たカメラなので、D7200で撮れないならD750への買い替えはあまり意味がありません。
更にD750はフルサイズなので高感度耐性は良くなりますが、逆にレンズは今使っている焦点距離の1.5倍相当のものが必要になるので、70−300mmなら105−450mm相当の(純正の80−400mmとか)が必要という事になります。
>ちなみに、設定は、APS−Cダイナミック9点ISOオート上限6400で撮影しております。
私も9464649 さんと同じく、余程条件が悪い曇天か或いはシャッタースピードがかなり速くなければISO6400までは上がらないと思います(というか 1/2000秒以上で撮っているとかじゃなければ小学生がプレーしている状態でISO6400まではいかないかと…)。
以前私もタムロン製でしたが70-300mmを使っていました。
純正はどうかわかりませんが悪くはなかったです。
ただその後純正の70-200mmf2.8と300mmf4を購入したのですが、この2本を使うと70-300mmに戻ろうとはあまり思わなくなりました。
もしダブルコート さんが皆さんのコメントを踏まえて、それでも今より歩留まりのよい写真を撮るために何か購入したいという事ならやはりレンズだと思います。
あと、一回(一試合?)何枚位撮影されているのか分かりませんし、撮りまくれば良いというものでもないとは思いますが、どんなカメラでもファインダー越しにしっかり被写体に追従するのが大切で、カメラとレンズの感覚(AFがスッと合う感じとか)が馴染むまでどんどん撮る事も大切だと思います。
ナイターなのでシャッタースピード遅めですが、Jリーグを撮影した時の写真を何枚かアップしますので、参考程度にご覧ください。
書込番号:20404527
3点

うちはD7100に80-400をつけて次男の高校サッカーを撮ってます。
つい最近までは長男の高校野球も撮ってました。
AFも早いし、DXなので撮影場所により遠くなってしまう場合にも便利なので、子供の部活が終わるまではDXで行くつもりです。
野球にしてもさっかーにしても、さすがに1試合持ち続けてると重いので、カーボンの一脚を使って撮ってます。
使い道がはっきりしているならば、80-400を勧めます。
書込番号:20404665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金が無くて、D7200を使ってる・・・!
一緒ですねぇ!私と・・・
でも、ちょっとだけ違うところがあります。D750も使ってます。
小学生のサッカーか・・・
私は孫が小学校でミニバスです・・・
D7200とD750・・・、ミニバスで使うのはD7200です。
正直、ダイヤル類、ボタン類の配置、操作性、フォーカス性能・・・
ほぼ同じです。違うところってあるのかな?と言う感想です。
高感度もISO3200程度であれば歴然とした差はあるとは思いません。
さすがに3200を超えるとD750が有利です。差が出ます。
ミニバスでD7200を使うのは、×1.5倍のアドバンテージです。
300mmのレンズが450mmになりますから。
なので、
D7200をD750に変えたところでブレブレ、ピンボケは改善されないと思います。
とりあえず、レンズを換えるのも良いと思いますが
設定を変えてみてはと思います。
私の場合はSS優先で1/500秒固定、ISOは上限3200でカメラ任せ、
F値もカメラ任せ、
フォーカスは中央1点でAF-Cで撮ります。
当然、単射でベストタイミングを狙うって事は無理ですので、
中央1点のフォーカスエリアの中に孫を捕らえながら3枚〜5枚の連射です。
うまく行けば背景がきれいに流れながら動きのある写真が撮れる事があります。
D7200のフォーカス性能・・・かなり良いんじゃないかって思います。
書込番号:20405638
1点

> ダブルコートさん
>D7200にVR70−300で撮影
>晴天ではそこそこ満足してますが(ピンボケ量産してます)、雲天になるとトホホな写真、
>設定は、APS−Cダイナミック9点ISOオート上限6400で撮影
以前、同じ設定でD7000とシグマ50-500とで少年サッカーを撮ってましたが、そんなにひどくはなかったです。
どのような感じなのかはその代表的ダメ写真をUPしてくれれば判るのですが・・・
ただ、夢中になっていると思わず、ズームしつつ(止めないで)撮った、カメラを選手動きに合わせて振り(手振れ?)撮った、などの場合はだいたいダメ写真になりますね。
天気が良くてSSが速ければ、判らないことが多いですが、曇りなどではSSが遅くなるとブレブレ写真になってしまいます。
これはフルサイズにしてもそんなに改善しません。
いまはある理由からキヤノンに移行しつつあるのでD7000の例ではありませんが、一例としてUPしておきますのでご自分のと比較参考にしてください。
書込番号:20405803
2点

>ppppuaさん
ありがとうございます。今のままでも十分撮れそうなので皆さんの意見を参考に頑張ってみます。
書込番号:20406041
1点

>ダブルコートさん
「雲天になるとトホホな写真を量産」の原因、ピンずれ、被写体ブレ、手ブレ、高感度ノイズなど、考えられますが、どれですかね? あるいはその組み合わせ?
代表的な失敗作例、あるいは撮影データがあれば、原因、絞り込めるかと思います。
何人かの方がおっしゃっていますが、相当の悪条件で無ければ、御使用の機材で相応には撮影出来るはずです。
機材を足すにしても、失敗の原因を解決出来る機材の追加でないと満足出来ないと思います。
小学6年生、四種の8人制の試合でも対角線で70m弱位でしたよね。中学生になると11人制になり、グランド、もっと広くなります。
70-200mm F2.8、お勧めの方もいらっしゃいますが、レンズ追加なら純正200-500かシグマ・タムロンの150-600mmがサッカー撮影の場合、先だと思います。
いづれにせよ、今、困っている状況に即した対応策が優先だと思います。
書込番号:20406095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
ありがとうございます。機材追加の前にやれることがありそうです。もっとカメラを使いこんでから機材追加は考えます。試合は限られてますが、トレーニング時の写真を撮ってこちらもトレーニングしてみます!でもいつかは70-200of2.8VRUは使ってみたいです(笑)
書込番号:20406149
1点

>虎819さん
ありがとうございます。
>中古でサンニッパなんか如何ですか?
破産しますよ(笑)
書込番号:20406166
0点

>9464649 さん
ありがとうございます。
>使っているレンズ自体が違ったとしても、D7200の問題だとは思えないんですよね。
もちろん機材のせいではないです。
皆さんのアドバイスで使いこなせていないことがよく分かりました。
いろいろ試しながら練習します。
書込番号:20406197
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
機材のせいではないです。。。
使いこなせるように、考えて練習します!
書込番号:20406214
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に頑張ってみます。
機材追加はそれからですね!
書込番号:20406230
0点

>パッシブソナーさん
ありがとうございます。
D500ですか。。。
カメラを使いこなせない僕が持っていてもD500が可哀そうです。
でもいつかは使ってみたいです!
書込番号:20406241
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
作例までのせていただいて非常に参考になります。
ISO3200 絞りF8 SS250/1あたりの写真が結構あります。被写体ぶれなんでしょうかね。。。
なんかどこにもピントが合っていないような感じです。
皆さんから参考になる意見をいただいたので参考にしたいと思います。
書込番号:20406256
0点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
>正直言って一般素人ユーザーが我が子のスポーツ撮影をするのにFXを導入するメリットはかなり薄いです。
腕のなさをカバーできればと思いましたがお金をかけずにできることがあることがわかりました。
今のままで頑張ってみます。
書込番号:20406271
0点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
作例もありがとうございます。
機材のせいにせず今のままで撮れるように頑張ってみます。
ちなみに1日で300〜400枚位撮っています。
書込番号:20406297
0点

>JUNK2012さん
ありがとうございます。
参考にします。
1脚はもっていますが細いやつです。もっと太いやつのが安定するのでししょうか?
書込番号:20406313
0点

>DLO1202さん
ありがとうございます。
参考になります。
使いこなせるように頑張ります。機材追加の前にやれることがありそうです。
書込番号:20406323
0点

>フリッカー混迷2さん
ありがとうございます。
まさに失敗写真はそんなん感じです(もっとぼけてます。。。)
今日はみなさんにいろいろ教えてもらったのでまずは試してみたいと思います。
書込番号:20406340
1点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
日曜も試合があるのでいろいろためしてみます。
書込番号:20406348
1点

皆様参考になるご意見ありがとうございました。
いまのままでも十分に撮れそうなので、いろいろ試しながら少しでも上達できるよう努力していきます。
今まで何も考えずに写真を撮っていたの者が向上心を持ったということで温かく見守っていただければ幸いです。
またつまらない質問をするかもしれませんがその時はお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:20406404
0点

>ダブルコートさん
お返事&グットアンサーありがとうございました♪
何枚撮れば良いとか、何枚以下はだめだとかではありませんが、私は1試合(バスケ・ラグビー・サッカーなど)で大体3000枚前後撮ります(試合はほぼファインダー越しの観戦といった感じで)。
先日久しぶりにバスケ(Bリーグ)を撮りに行ったのですが、最初全然撮れなくて…
後半お隣で声援を送る元気なお姉さん達と同じタイミングでファインダー越しにゲームが追えるようになって、やっとちょっぴりましな写真が撮れるようになりました。
曇天が苦手のようですので、お天気悪いときは今よりもう少し沢山撮られたら歩留まりも良くなるかもしれませんね。
お子さんの素敵なシーンが沢山撮れるように頑張って下さい。
書込番号:20406475
1点

>ダブルコートさん
シャッター速度が1/250ですと、被写体ブレの可能性が高いです。F8、ISO3200、厳しい条件ですね。
その状況でしたら、自分は絞り開放F5.6、シャッター速度1/500、ISO3200で撮影し、被写体ブレがあるようなら、シャッター速度とISO上げます。
ISO上げた場合、暗部ほど、ノイズが載りやすいですが、明るい部分はそれほどノイズ感無いと思います。
まずは撮影出来ないとお話しにならないので、必要なシャッターを確保して、ISOと絞りは相応に妥協が必要かと思います。
この課題を解決するには、明るいレンズの購入が効きますが、まずは設定の最適化、次に新旧の純正300mm F4Gの検討かと思います。同じ状況なら、ISO1600、シャッター速度1/500、絞りF4で撮影出来ます。ひと世代前の300mm F4の中古なら、それ程、高価では無いかと思います。
書込番号:20406533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
3000枚ですか!明日試合があるので頑張ってみます!!
明日は晴れそうです(関東在住)
書込番号:20409351
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
今日、カメラを仕事に持っていき試してみましたが、きょうの天気だとISO3200でSS500、F8でいけました(関東在住、雨が降っていました)今日のような条件でも大丈夫ということはおかしなことをしていたのかもしれません。。。絞り優先でとってました。
書込番号:20409434
0点



スレタイ「D750orD810or5Dm32016/11/07 15:28」
昨日からの連投となります。ご容赦くださいw
ボディはD750でほぼ決めました。(週末実機<750/810>を触りに行く予定ですのでそこでファイナルアンサーする予定でございます)
さて、そこで次の難題が…
表題にも記載していますとうりレンズキットを買うか否かでございます。
昨日のスレとも重複しますが一応私のおおまかな使用目的は
↓
主に子供の撮影(園児)
<演芸会・運動会・屋内外イベント・家族旅行などです>
※基本というかほぼ加工などはしないし、技術もないクソ素人です。JPEG撮って出しでPC鑑賞、L版・A3プリントです。
以上がおおまかなD750の使用となる予定です。
キットレンズではもちろん運動会などの望遠が必要な場合はさらに望遠ズームレンズが必要になってくると思いますので、
今悩んでいるのは
@D750(24-120キット) + 70〜300程度の望遠・・・無難かな
AD750(24-85キット) + 70〜300程度の望遠・・・24-85の性能次第では無難かな
BD750(24-120キット) + 70-200f4orf2.8 + エクステンダー・・・予算的にf4○f2.8△
CD750(24-85キット) + 70-200f4orf2.8 + エクステンダー・・・A+予算的にf4○f2.8△
DD750 + 28-300・・・性能次第ではある意味第1候補!
ざっとですが、こんな感じです。
単焦点などはいまのところ考えておりません。
上記の私の使用用途ですとどの選択がよさそうでしょうか?
@〜Dまでの選択肢以外でも大歓迎ですので、諸先輩方のご意見をうかがえると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>tekotekotakkuさん
こんにちは。
ニコンはテレコンバーターですね。
番外で予算オーバーは必至ですが…
24-70FL&発売前ですが70-200F2.8VRFL!
あと追加でテレコンバーターを!
私が欲しい!ダメですかね〜
書込番号:20373895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>虎819さん
ありがとうございます。
お恥ずかしい((+_+))書き直したい………
>24-70FL&発売前ですが70-200F2.8VRFL!
うん、無理です☆番外編すぎます☆
書込番号:20373905
1点

演芸会・運動会なら
70-200f2.8が良いですよ
タムロンや純正中古はどうでしょう?
書込番号:20373925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

屋内スポーツを撮らないのなら、
無難な@で良いと思います。
書込番号:20373943
3点

こんにちは。
運動会ですと、日中明るいので、70ー200F4でもいけると思います。F4ですが、画質の良さは70ー200F2,8に迫るものがあります。
ニコンのフルサイズのレンズを、お持ちでなければ、Bのキットの24ー120でよろしいかと思います。
書込番号:20373952
4点

>tekotekotakkuさん
E D750(24-120キット)+ タムロン70-300(A005) + タムロン70-200/2.8(A009)
という組み合わせもありかと思います。
A005は運動会用、A009は室内用です。
書込番号:20373963
2点

24-120は使い勝手が良くsetで買うとお得です。
レンズキット買ってからゆっくり検討してはどうでしょうか?
書込番号:20373967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

750 + 純正24-120/4 + 純正問わず70-200/2.8 かな
大判印刷(タペストリ)しなければ、当面は望遠はトリミングで、
お金に余裕ができる(撮影実績が評価される)のを待って
純正200-500を検討
書込番号:20373984
2点

>tekotekotakkuさん
私もD750+24-120f/4レンズキットが良いかと思います。
とにかく、もともとお得な価格なのに、更に今ならキャッシュバック上乗せで超お買い得です。
書込番号:20373995
3点

スレ主さん
前スレに引き続きレスしま〜す(^^)
やはりBがお勧めですね!
でも、テレコンは今買わなくても良いかもです。
とにかく24-120とのキットがお値段的にとってもお得だと思います。
単体で買えば10万以上の24-120ですからね。これがキットになると、なんでこんなに安いの?と思うほどお得で更にキャッシュバックもありと。
もしレンズ不要でも、キットで買って新品未使用でヤフオク行きすればボディがかなり安く買えたことになります。
あと望遠レンズとしては、ここはやはり70-200/2.8でしょう。
今から買うのでしたらもうすぐ発売開始される新型Eがイイのですが(笑)、実はこのレンズはキャッシュバックの対象じゃないとのうわさがあり、確実なのは現行の70-200/2.8G VRIIでしょう。
新型はまだまだ高いですし、現行でも十二分な性能持ってます。
作例と共にレビュー書いてますので、ご参考になさってください。
AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
AF-S 24-120mm f/4G ED VR
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
あとテレコン1.4倍のクチコミも書いてます〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652662/SortID=18959520/#tab
以上、ご参考になれば!
書込番号:20374174
1点

>tekotekotakkuさん
純正推しばかりではつまらないので変化球ですが解像度だけなら純正をも凌駕する実力をもつレンズを2本。
D750、D810どちらであってもセンサー本来の解像度を十分に発揮出来るキレキレの解像度のあるレンズです。
・シグマ 24-105mm F4 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000614446/
・シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000514646/
24-105mmは殆ど状況で純正24-120mmを上回る画像を得られます。特に解像度は圧倒的に優ります。
120-300mmはヘビー級の重量とサイズですので気軽に持ち出すのは大変です。
一脚ないし三脚も必須になりますがその苦労に見合う成果を得られます。
もっと望遠域が欲しい時にテレコンを使ってもAFが効く明るさとまず満足出来る解像感がある点も。
可能であるなら購入前に是非試して見ることをお勧めします。
書込番号:20374239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャッシュバックを、考えると24-85より24-120が有利かも…
書込番号:20374634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tekotekotakkuさん
まずは24-120レンズキットがいいのでは。
で、望遠はタムロンのA005辺りを・・・。
300mmだと望遠不足であれば、純正の200-500辺りはどうでしょう。
室内はやはり70-200F2.8でしょうね。
書込番号:20374657
1点

>tekotekotakkuさん、こんばんは。
Bで、70-200は重さが問題なければF2.8をお勧めしたいですね。
これでレンズのことは当分考えることなく、撮影に集中できます^^
書込番号:20375079
1点

キットレンズは不要です!
単焦点も含めて再検討してください!
書込番号:20375117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24-120のキットに、中古のシグマAPO 70-200 F2.8がよいかと。
シグマのレンズは、純正のF2.8にはかなわないまでも、室内イベントにも充分な対応をしてくれます。
そして、中古だと、探せば四万円台で状態のいいのが買えますよ。
24からのレンズも欲しいでしょうし、今のお値段とキャッシュバックなら、キットを買わない理由はないと思います。
ただ一つの難点は、いずれ純正の大三元レンズが欲しくなるであろうということだけです。
書込番号:20375393
4点

>夜ノ煙突さん
ありがとうございます。
今回は一応純正品の新品を考えております。長く大切に使えればなと(;・∀・)
書込番号:20376115
0点

>オジーンさん
ありがとうございます。
屋内運動場で運動会などあることがあるのでどうでしょうか。お財布には優しそうですけどね。
書込番号:20376122
0点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
f4でも画質は素晴らしいのですね(^^♪Bですね、了解です。
書込番号:20376128
0点

>おかめ@桓武平氏
ありがとうございます。
>E D750(24-120キット)+ タムロン70-300(A005) + タムロン70-200/2.8(A009)
という組み合わせもありかと思います。
今回は一応純正品で考えておりますが、以前A005を使ったことがあり満足しておりました。コスパのよさそうな組み合わせですね(*'▽')
書込番号:20376139
0点

>たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。
>レンズキット買ってからゆっくり検討してはどうでしょうか?
それがそうもいかないのです( ;∀;)12月に屋内イベントがあり望遠が必要なのです。説明不足で申し訳ございません。
書込番号:20376144
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
>750 + 純正24-120/4 + 純正問わず70-200/2.8 かな
予算度外視ではこの組み合わせが一番かなと思っております。
書込番号:20376149
0点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます。
>とにかく、もともとお得な価格なのに、更に今ならキャッシュバック上乗せで超お買い得です。
ですよね!24-120きっとはほぼ確定かな(*'ω'*)あとは望遠を…
書込番号:20376154
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
前回のスレでもお世話になりました。
くは〜!やっぱり70-200f2.8いいですね!ただ値段がいいので踏ん切りがなかなか…w
作例等のせていただいて参考になりました。
書込番号:20376165
1点

>ぱぱうるふさん
ありがとうございます。
はい、実はシグマ大好きです!単焦点何本か使ってましたが本当にキレッキレで大好きでした( ;∀;)
ただ純正品の安定感・安心感を今回は求めてますので、余裕ができたらまた検討させていただきます。
書込番号:20376171
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
ですね!f4通しですし(*'▽')
書込番号:20376175
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
>300mmだと望遠不足であれば、純正の200-500辺りはどうでしょう。
室内はやはり70-200F2.8でしょうね。
一応300mmで望遠不足を感じたことは今のところございません。(小学校の運動会等になれば必要かもですね)
室内はやっぱりf2.8ですかね!どうしようお財布さ〜ん( ;∀;)
書込番号:20376180
0点

>ペコちゃん命さん
ありがとうございます。
>これでレンズのことは当分考えることなく、撮影に集中できます^^
当分考えたくないですよ( ;∀;)でも…w
書込番号:20376182
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
マジっすか!?よ、予算的にちょっと( ;∀;)荷物もかさばるしw
書込番号:20376184
1点

>ラニラニさん
ありがとうございます。
>ただ一つの難点は、いずれ純正の大三元レンズが欲しくなるであろうということだけです。
それなんですよねw
レンズ資産も今回からは持ちたいんで、できれば純正で逝きたい!(;´∀`)
書込番号:20376187
0点

サブ機なしのD750 1台ですね!?
それなら…、
BD750(24-120キット) + 70-200f4orf2.8 + エクステンダー・・・予算的にf4○f2.8△
更に詳細に言うと…、
BD750(24-120キット)+ 70-200 f2.8 + エクステンダー …です(^_^ゞ
私は6Dで2歳の娘を撮ってますが、F2.8は必須だと思ってます(^_^ゞ
頑張って予算を捻出してください\(^o^)/
105mm/F1.4なんてのも良さげですよね…(>_<)
私は6Dなので135Lで我慢してます…(>_<)
書込番号:20376374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24-120は良いようですよ。
キヤノンやレンズメーカーにはなかなか真似出来ない一品です。
書込番号:20376414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
度々、ありがとうございます。
自分も2歳と5歳になる娘を中心に撮影となりますので、大変参考になります。
2.8必須ですかε-(´∀`; )がんばりますw
書込番号:20378239
0点

>そうかもさん
ありがとうございます。
そうですか( ^ω^ )ワクワクしますね
書込番号:20378242
0点

>tekotekotakkuさん
こんにちわ。私は2年ほど前に当機種にしました。私も3人(10歳8歳3歳)の子供撮りをしている(クソ)素人です^_^;
APS-Cから初めてのフルサイズ移行でしたので、センサーサイズ大きいし、F4で十分かなと思って
レンズはキットの24-120f4、70-200f4と単2本という感じで始めました。
基本的にこれで事足りていましたが、子供たちが室内のスポーツを本格的にやるようになってからf2.8
通しが欲しくなって結局変更しました。
室内スポーツ撮る予定がないのでしたらおそらくf4でもいいのかな〜と思います。やっぱf2.8は重く、取り回しの良さ
や焦点域の便利さ、持ち運びを考えるとf2.8はf4にかないません(私的には)。
あとはどれだけ拘るかだと思います。単焦点は今は考えていないとのことですが、絵にこだわりはじめる
と結局単焦点になると思いますし、f4通しセットで撮るのが難しい場面ならf2.8でも難しいことに変わりは
ないかな、と思います。(もちろんf2.8の方が条件的には多少有利です、あとテレコン入れるのが決定して
いるなら2.8の方が良いのかな、使ったことないのでわかりませんが)
だからアンサーとしてはBで、f4通しが無難だと思います。そしてシグマart35of1.4辺りがいるとかなり楽しいと思います(^.^)
書込番号:20378985
1点

>沖雅sさん
ありがとうございます。
屋内スポーツはやっぱり2.8ですか。今のところは必要ないかもですが、f4買ったら後々後悔しそうですね( ;∀;)
だいたい70-200f4の新品で15万程度:70-200f2.8の状態よしの中古で17万程度なんですよね(マ○プカメラ調べ)
新品はCBも付いてるしなあ…本当に悩みます。
書込番号:20379237
0点

皆さん、たくさんのご提案ありがとうございます。
ここまでをある程度総括しますと
BのD750(24-120キット) + 70-200f4orf2.8 + エクステンダー・・・予算的にf4○f2.8△
が一番オススメみたいですね。
個人的には最初だからDのベンリーズーム1本持ちなんかも結構リーズナブルだし考えてたんですけど…やっぱりダメですかね?w
Bにするにしても、70-200のf値ですんごく悩んでます(;´∀`)
CBもあるし、2.8にいたっては中古と価格差がすごいし…
何かこれといった決定打がほしいところでございますw
書込番号:20379257
0点

>tekotekotakkuさん
純正のF2.8が買えるなら良いですが、買えないなら、シグマのF2.8にしてもいいと思います。
意見が分かれるところだとはいえ、NIKONの70-200F4をつなぎに買うくらいなら、シグマの方がいいと、個人的には思います。
ヨドバシとかなら、試し撮りをさせてもらえると思いますので、試されてはいかがでしょうか?
書込番号:20381137
1点

エクステンダー結構しますから
エクステンダーの変わりにA005でも良いのでは?
軽い事は便利な『時が』ありますよ〜♪
書込番号:20381237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラニラニさん
ありがとうございます。
ヨドバシ近くにないんですよね〜(;´∀`)いいなあ
でもタムロン2.8も評判は上々みたいなんで、レンズ性能で後悔するってことはなさそうですね(*'▽')
あとは、ね〜、所有欲が…
書込番号:20382859
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
テレコン!確かに高い!
A009ですか…つい先日まで持ってたんですが私には少し合いませんでした(;・∀・)
書込番号:20382867
0点

6Dの他にマイクロフォーサーズを2台(LUMIX GF7 / GX8)持ってます!
マイクロフォーサーズのレンズは、
・7-14mm
・14-140mm
・12-32mm
・35-100mm
を持ってますが、2台のカメラに 7-14mm と 14-140mm を付けて撮影する事が多く、この2台で7-140mm(換算14-280mm)をカバーしてしまい、6Dの使用頻度が激減してしまいました!
今では6Dの用途としては、ボケや高感度が必要な時となってます!
なので、6Dは専ら単焦点での撮影が多いです…!
って事で、最初は単焦点をお薦めしました!
ちなみに、6D用のレンズは、16-35/F4、24-70/F4、70-200/F2.8、35/F2、135/F2 です!
では、また(^o^)/~~
書込番号:20387807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここにでているレンズは、すべて持っていたか今持っています。子供の撮影や運動会である意味28-300が候補
という気持ちから2ばんの24-85 70-300がいちばんだと思います。24-120より24−85の方がシャープで抜けが良いように思います。私は、手放した後買い直しました。D750はISO感度を上げても画質が悪くなりにくいのでA3までに大丈夫です。全紙で作品を作るようになってからf4やf2.8の レンズを考える方が必要性がわかると思います。子供さんの生き生きとした表情は、軽い機材で最高の瞬間を切り取ってあげてください。
書込番号:20393026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tekotekotakkuさん
こんにちは
もう購入されたのでしょうか
最初のキットは
24-120mm/f4が良いですよ
24-85mmキットとの価格差は無いし
写りも24-120mmが上です
比較は下の方にある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=20361340/#tab
を参考にしてみて下さい
このテスト以後、使えば使うほど24-120mm/f4の良いところが見えてきました
あとは望遠
屋内スポーツや運動会
今まで散々撮ってきましたが
シグマで十分です
70-200mm/F2.8(APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM)
10万掛りません
問題は、正確な歪曲調整が効かない事と、ピンズレが有るかも?
です
私も、ピントは補正して使っています
(一回補正すればそのままですが、面倒ならメーカーに依頼すればお金掛りません)
200mmで足りない時は
クロップしましょう
x1.2でも1600万画素有ります
それでも便利ズームより、写りもAFも、格段に上です
シグマレンズで撮影したサンプル、一枚UPしておきます
70-200では有りませんが参考にして下さい
時速100km/h走る車両を、AF-Cがしっかり補足します、5-6コマ撮りましたが
全てピンは来ています
まあ、D750のAFが優秀と言う事なのでしょうが
書込番号:20395858
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
度々ありがとうございます。
機材すごいですね(;・∀・)裏山でございます。
今週末娘の七五三で撮影予定ですが、まだNikonは購入できていませんので、6D一本勝負頑張ってきますw
また購入できたら報告させてください!(^^)!
書込番号:20407873
0点

>MYOKOYAMAさん
ありがとうございます。
>子供の撮影や運動会である意味28-300が候補
ですねwレンズ交換とかしてる暇がなさそうですww
大いに悩みたいと思います(;´∀`)
書込番号:20407876
0点

>MT46さん
ありがとうございます。
>70-200mm/F2.8(APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM)
いいですね!
実はここだけの話、最近急な出費がございまして純正70-200:2.8はかなり予算的に厳しくなりました(;・∀・)
参考画像もありがとうございました☆
書込番号:20407883
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
撮影結果を確認する時には『OKボタンに』ピント拡大を割り振って使えるとの情報をネットで拝見したのですが、この『OKボタン』にピント拡大を割り振った場合、ライブビュー撮影の際にも同じように『OKボタン』でピント拡大できるものなのでしょうか?
想像している撮影の流れとしては、
LVボタン押し→OKボタンでピント拡大→MFでピント合せ→シャッター切り
と言うような撮影手順は可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20404298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>この『OKボタン』にピント拡大を割り振った場合
そんな面同な事しないでも
ライブビューの状態でQUAL(+)ボタン押せば、拡大表示出来ますよ
撮影結果を確認する場合も同じです
書込番号:20404376
2点

ちなみに
流れは
LVボタン押し→(+)ボタンでピント拡大→AFでピント合せ→シャッター切り
です
AFはシャッターボタンで動作
AFを合わせるポイントは、セレクターで移動出来ます
書込番号:20404386
0点

スレ主さん
ご要望のこと、出来ます!!
カスタムメニュー f:操作の中の、OKボタンの機能で、再生モードとLVでの動作をそれぞれ、OKボタンに拡大画面の設定できます。
しかも、拡大率を、50%、100%、200%と細かく設定できますので便利です。
+ボタンでポチポチ拡大せずとも一発で拡大できるし、もう一度押すと通常表示に戻せるので超便利ですよね!!
自分は100%に設定してます。
詳しくはマニュアルの355ページをご参照くださいませ〜(^^)
書込番号:20404397
6点

>LVボタン押し→OKボタンでピント拡大→MFでピント合せ→シャッター切り
>と言うような撮影手順は可能なのでしょうか?
可能です。
OKボタンの機能は、「撮影モード」、「再生モード」、「ライブビュー」と
状況によって異なる機能に設定できるところがミソで、
「撮影モード」では、「フォーカスポイント中央リセット」に、
「ライブビュー」では、一発拡大の「等倍(100%)」に設定して、利用しています。
書込番号:20404457
1点

シルビギナーさん
すでに皆さんが回答されてますが、答えは「できる」です。
>LVボタン押し→OKボタンでピント拡大→MFでピント合せ→シャッター切り
>と言うような撮影手順は可能なのでしょうか?
私は、LV、ピント等倍で拡大しAF-Sでピントを合わせてます。
MFでのピント合わせする必要はほとんど無く、時たまMFを使うだけです。
設定方法が判りつらければ、カスタマーサポートセンターへ電話して聞くと、丁寧に実機を使って説明してくれますよ。
書込番号:20404514
1点

>LVボタン押し→OKボタンでピント拡大→MFでピント合せ→シャッター切り
>と言うような撮影手順は可能なのでしょうか?
可能ですが、この場合シャッター半押しAFは解除しないといけません。
そうしないとシャッターを押す際にまたAFが作動してしまいます。
AE-Lボタンの機能をAF-ONにすれば自動でシャッター半押しAFは解除されます。(いわゆる親指AF)
書込番号:20404536
1点

>MT46さん
>そんな面同な事しないでも
ライブビューの状態でQUAL(+)ボタン押せば、拡大表示出来ますよ
お店で触ってきた感想ですが、あの操作ボタンの配置ですからQUAL(+)ボタン押すためにはレンズを支えている左手をレンズからわざわざ放して動かさないといけませんね。
私にはボタンのカスタマイズ作業をすることよりも、撮影中にQUAL(+)ボタン押す動作を毎度行うことの方がよっぽど面倒な作業に思えます。
>Paris7000さん
書き込みありがとうございます。
ライブビュー中にもOKボタンでピント拡大可能なのですね。
>dragon15さん
書き込みありがとうございます。
ライブビュー中にもOKボタンでピント拡大可能なのですね。
>yamadoriさん
>私は、LV、ピント等倍で拡大しAF-Sでピントを合わせてます。
MFでのピント合わせする必要はほとんど無く、時たまMFを使うだけです。
書き込みありがとうございます。
被写体が完全に静止しないこともあるのでLVのあのAFだと厳しそうな印象でした。
>kyonkiさん
>可能ですが、この場合シャッター半押しAFは解除しないといけません。
そうしないとシャッターを押す際にまたAFが作動してしまいます。
書き込みありがとうございます。
親指AFの設定での使用を想定していますので、この点は大丈夫だと思います。
書込番号:20406424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





