D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 36 | 2016年10月27日 10:15 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2016年10月26日 22:12 |
![]() |
8 | 10 | 2016年10月21日 22:57 |
![]() ![]() |
147 | 42 | 2016年10月21日 02:59 |
![]() |
137 | 50 | 2016年10月20日 15:48 |
![]() |
47 | 19 | 2016年10月19日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EM10で星景写真を撮っているのですが
最近ノイズが気になり始めてフルサイズ機が欲しいと思っています。
星撮りと言ったら6Dのイメージがあったので6Dにするつもりだったのですが、電気屋さんで6Dは高感度に強いがD610の方がノイズが少ないと言われ迷ってしまいました。また見ていくうちにD610を買うならD750の方がいいなと思うようになりました。
ですがいろいろなサイトを見ていて星景写真は6Dが一番使われている気がして何故だろうと思います。
6DとD610とD750ではどれが一番星景写真に向いていますか?
またその3つではノイズや写りはどの程度変わってくるのか知りたいです。写真始めて数年足らずの私にもわかるほどなのか…
できればボディは15万前後くらいに抑えたいのでこの3つで迷っています。
書込番号:20303305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違ってたら先輩方に訂正していただきたいですが、昔のニコンはノイズリダクションで細かな星まで消えてしまうというような話を聞いた記憶があります。
その関係かどうか、星撮りには5D系を使う方が多く、天体写真用に改造するパーツも多かったと聞きます。その流れで、6Dを使ってる方もいるのだろうと思います(個人的に6Dの使用が特に多いとは思いませんが)。
ただ、現状で、キヤノン純正で星撮りに向いた広角レンズは少なく、5D系にニコンの14-24F2.8をマウントアダプター経由で使っている例を見かけます。
また、ニコンもD810Aといった星撮り専用のボディを用意したりしてますので、今は優劣はないのだろうと思います。
ということで、ゼロからのスタートであれば、チルト液晶付きで構図の確認もしやすい、ニコンD750を私なら選びます。
書込番号:20303350
9点

>あんころパンさん
星撮りされるのでしたら、「アストロトレーサー」があるペンタックスK-1がいいかと思います!!
書込番号:20303725
6点

6Dは使ったことがありませんがD610とD750ならD750の方がお薦めです。
RAWならどちらも画質は変わりませんがチルト液晶は三脚で高い角度に向けても見やすい向きにできます。ライブビューは露出プレビュー機能で星を確認しながらピントを合わせられます。
撮影をサポートする機能はD750の方が多く便利で
価格差を埋めるだけのものだと思います。
書込番号:20304259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あんころパンさん こんにちは
>星景写真は6Dが一番使われている気がして何故だろうと思います。
高感度性能があまり変わらないのでしたら 星の撮影の場合 MFになりますので 高精度なAFは いりませんし 露出もマニュアルですので 高精度な露出機構も必要ない為 シンプルな6Dが選ばれている気がします。
書込番号:20304445
3点

返信有難うございます。
>遮光器土偶さん
今はまだ考えてないのですが天体用に改造する用になった時、Canonの方が良いと言う口コミも見たのですがNikonでも問題なくしてもらえるのでしょうか?
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス有難うございます!
K-1は資金的に厳しいのとコン赤があるので今回はNikonかCanonで選ぼうと思います。
>gotengoさん
価格の違いでも迷っていたので参考になります!有難うございます。
>もとラボマン 2さん
星景写真の他にもスナップや風景も少し撮りたいなと思っているのでそうなるとNikonの方が良いですかね?
書込番号:20305055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6D使ってます。
6DとD750なら液晶が動くD750の方が使い勝手が良いと思います。
画質も1枚撮りの星景ならばD750の方が良いかもしれません(星を基準に露出をあわせるので地上はアンダーになりがちで、そこを持ち上げたときのノイズがニコン機のほうが良好"らしい"です)
天体改造を視野に入れるならキヤノン機が良い場合もあるかと思いますが、かなりガチな地点の話ですよ。
ちなみに僕が6Dを使ってるのはキヤノン党の叔父の影響です。
ま、D750買ったら買ったで810AとかD5とかが気になったりポタ赤じゃ満足出来なくてゴツイ赤道儀が欲しくなったりするかもですが‥‥
書込番号:20305778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんころパンさん
星景だけで考えられているなら、評判高い広角ズームがあるニコンが良いかと思います。
もし、望遠レンズや望遠鏡と共に赤道儀に載せるのであれば、軽さやシャッターショック、赤外の写りやすさも考えられると良いかと。
まぁ、全てをフルサイズではなく望遠は手持ちのマイクロフォーサーズに任せるのもアリだと思いますので、いつの日かニコン純正の広角ズームを買うつもりで、ニコンにしておくのに一票です。
一台で色々なら、外部のパーツ類が揃っているのはキャノンなので、6Dが良いかと。
書込番号:20305928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんころパンさん
私もm4/3のE-M5Uで星景を撮っていたのですが、やっぱりノイズが気になりだしD750を買い足しました。
6D・D610とも最後の最後まで悩んだのですが、ネットの画像やら知人からデータ頂いて比較した結果、高感度ノイズはD750が一番優秀かな?と判断しました(勿論個人的見解ですので異論はご自由に)。
ただ、m4/3機からだとはっきり言って「何を買われても満足出来る」のではと思います。
感覚的にはE-M5UのISO1600=D750のISO5000〜6400と言った感じですが、暗部のノイズはもっと差が出ていると思います。
E-M5Uの頃はポタ赤に載せてコンポジットして、ナンチャッテ新星景モドキにしたりもしていたのですが、D750にしてからは殆ど一発撮りになりました。
元々が風景屋なので昼間の風景なども撮りますが、パッと見はE-M5Uと大差ありませんが、現像〜レタッチする時の余裕が大きく感じられます。
参考になるかは分かりませんが、高感度サンプル何枚か載せて置きます。
いずれも夏場で、且つ天の川を炙り出す目的で少々強めに現像していますので、ノイズはやや強めに出てしまっています。
書込番号:20306397
4点

>苦瓜さん
まだ天体改造もはっきり考えてなく、とりあえず星景写真が撮りたいのでやっぱりD750かなと思います。
>とある宇宙人さん
14-24mm F2.8憧れます。そこまでの資金がなくて残念です…いつか使ってみたいです。
EM-10も併用しようと思っているのでそれならD750の方がいいですね!
>fukusimaさん
写真、とても素敵です!やっぱマイクロフォーサーズと比べるととても綺麗ですね!
同じもので悩んでおられたということでとても参考になりました。有難うございます!
**
今の所、D750が一番良いなと思っているのですがレンズを込みで20万前後くらいに抑えたいと思っています。そうなるとD750を買うとレンズにお金をかけられなくなってしまい本当に迷っています。
おすすめのレンズも教えて欲しいのですがやっぱり明るくて広い良いレンズを買おうと思うと10万前後、またはそれ以上してしまうものでしょうか…
書込番号:20306533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんころパンさん
>天体用に改造する用になった時、Canonの方が良いと言う口コミも見たのですがNikonでも問題なくしてもらえるのでしょうか
申し訳ないですが、改造までは考えたことがないので、その点にはお答えできませんが、キヤノン用をそのままニコンに流用は難しい面がありそうにも思えます。
なお、レンズは14-24F2.8は少々高価ですので、サムヤンの14ミリF2.8かタムロンの15-30F2.8VCという選択肢もあると思います。
書込番号:20306554
2点

サムヤン14mm f2.8とシグマ15mm f2.8fisheyeは星景写真の定番レンズです。どちらも最安値は5万弱です。オススメの安いレンズです。
ただ‥
サムヤン14mmはマニュアルレンズです。
シグマ15mmは魚眼レンズです。
用途を選ぶレンズです。
キットレンズ位は買っておいた方がなんとなく良いような‥‥
と、6D買ったとき予算が無くてシグマ15mmのみで暫く過ごした僕は思うのですよ。
書込番号:20306629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんころパンさん
なんだか、私のD750購入時と同じ様な予算ですね〜
E-M5Uの他にAPS-C機を一通り持っていたのですが、APS-C機一式をオクで処分したら20万ちょっとになりました(^^;
となると、明るい超広角系となると純正は論外、Tamronの15-30mmかTokina16-28mmでも予算オーバーと思われますが、トキナーの場合オンラインショップのアウトレット品を狙うと予算内に納められます。
http://ec1.kenko-web.jp/item/13993.html
ここから更に10%OFFになりますので、22〜3万位で収まるのではないかと?
アウトレット品とは言うものの、単純な箱汚れなどが殆どでメーカー保証はありませんがショップ保証が付いてきますので問題ないようです。
上にUPしたサンプルは全てTokinaの16-28mmで撮っています。
ただ、このレンズは前玉が出っ張った所謂出目金レンズなのでフィルターは付けられません。
さらに、太陽・月や明るい街灯などの強い光源を拾うとかなり派手なゴーストが出捲くります。
一般に出目金レンズと言われるものは、ある程度のどのレンズでも避けられない事なのですが、Tokina16-28mmはかなり強めに出る傾向があります。
取り合えず何枚か強いゴーストのサンプル貼って置きますので、これが許容出来ないようならTokinaはお勧めしません。
これ以外は周辺部まで綺麗に写りますし、星が変形するコマ収差も少なめでとても良いレンズなんですけどね・・・
単焦点なら、他の方たちもお勧めしているサムヤンも、生産国とMFである事、周辺減光多目、かなり歪む(^^;が許容出来るなら、良いレンズだと思います。
いずれにしても、超広角系だけだと殆ど星景専用見たいになっちゃいますので、折角のD750が勿体無い!
標準域のレンズも早めに手に入れて更に楽しんでください(^^)
書込番号:20307220
2点

>遮光器土偶さん
14-24 2.8は手が出せないです…
サムヤング、星撮りに良いと言うのを見たことがあって気になってました!有難うございます。
>苦瓜さん
フィッシュアイも使ってみたいと思っていました!
ですがやっぱり星撮りにはよくてもふだん使いになると困りそうです…
やっぱり最初はキットレンズにしたほうがいいんですかね?明るいレンズがいいなあと思うのですが…
>fukusimaさん
本当に条件が似ていて参考になります!
ソフトフィルターもつけて撮りたいと思っていたのでその辺も考えないといけませんね。
せっかくのフルサイズ、星景写真だけではなくいろんな場面に使いたいと思うので標準域も考えてみます。
***
コメントを頂いて今考えているのが
・D610にして+少し良いレンズを買い、資金ができ、ステップアップしたくなったらD610を下取りに出しD750を買う(D610で満足すればそのまま使う)
・D750+普段使いとある程度星も撮れる明るめの標準域のものを買い、資金ができたら超広角域を買う
かな〜と思っています。
また後者の場合に適したレンズも教えて頂けると嬉しいです!
初めてのフルサイズだから無難にキットレンズ…と思うのですが星撮りに明るさが物足りないのかな…と思います。その点も迷っています。
どちらにしても現時点で予算はだいたい20万程度であとから買い足していこうと思っています。
書込番号:20307558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンユーザーでは無い僕は役に立つ情報をあまり持ってないのでm(__)m
代わりに画像を落っことしてみます。
ちなみに僕はいまだ標準ズームを(フルサイズ用は)もっていません。
人にキットレンズを薦めといてなんですが、単焦点何本か持てばまぁ事足りるので。
50mm一本持ち出して・・・ってのもまぁ楽しいですよ。
書込番号:20308626
2点

今年始めにD750と24−85のキットレンズをセット購入して星景撮っています。正直、星景以前にいろいろ
未熟ですが24−85で撮った写真を3点ほど・・・24-120ではなく24-85にしたのは望遠を別に持っていることも
ありますが、F3.5と僅かでも明るい絞りが使えること、要は星景を見越してでした。本格的にやるのなら
やはりそれ用のレンズは必要でしょうが、D750ならISO4000くらいでも許容できるかなと思いました。
最後の1枚は最近買ったAF-S20oF1.8です。コマ収差等が言われていますが、私レベルの星景では
十分スペックに余裕がある感じでまだまだ絞るなりISOを上げることも余裕な感じでした。星景以外での
使用でフィルターが使えることや軽いこと、その他星以外での使用も考慮したうえでTamron15-30と比較して決めました。まあ
いずれ広角ズーム系も買うと思いますが、次は80-400が欲しいので・・。
書込番号:20309258
5点

>苦瓜さん
とっっっても綺麗です!
まさにこんなのが撮りたいと思っていました!
こらは6Dで取られたものですか?魚眼も素敵です!
>Anglo10さん
キットレンズでも綺麗に撮れますね!
レンズは2.8以下のものが欲しいと思っていましたが最初はキットレンズでも良いかもしれませんね。
**
D750にとても惹かれていて一番気になっていたので残念ですがやはり資金の問題でD610かなと思い始めています。
ポラリエがあり長時間露光できるのでD610のキットレンズでもいいかなとも…
その他に浮いたお金でソフトフィルターや魚眼などが買えたらなと考えています。
キットレンズよりこっち!というようなレンズがあったら教えていただきたいです!あまり高いものは買えませんが…
また皆さんは赤道儀はどんなものを使われていますか?私はポラリエを使っていたのですがフルサイズの重さに耐えられるかも少し心配です。ポラリエでも長時間露光できるでしょうか?
次から次へと質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします!
書込番号:20309941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポラリエの搭載可能な重量が2kgとやはりフルサイズを載せるとなると不安なのでポラリエを売り、スカイメモSの購入を考えているのですがどうでしょうか。またその場合はポラリエに使っていた三脚、雲台(ビクセンのポラリエとセットのもの)はスカイメモSに活用できるでしょうか?
書込番号:20310043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどの投稿でポラリエの三脚は3kgまでだったので全然足りませんでした。スカイメモSにする場合は全て買い換えたいと思います。
書込番号:20310053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目
6D シグマ15mm魚眼 スカイメモSで追尾、縦位置画像数枚をPhotoshopでパノラマ合成
二枚目
6D シグマ15mm魚眼 固定撮影 1枚物
三枚目
6D シグマ24mmf1.4 スカイメモSの追尾で星を10枚、固定撮影で地上を5枚、それぞれPhotoshopで加算平均合成したのち合成
四枚目
6D シグマ50mmf1.4 スカイメモSで追尾の画像何枚かをパノラマ合成
合成しまくりです。
無いものを足したりはしてませんけどね。
ポラリエでも広角〜標準で1分程度の露出ならイケると思います。スカイメモSの方が色々使い易いと思うけど撮れる物に劇的な変化は無いと思ってます。
スカイメモSにしたって本格的な赤道儀には敵わないわけですから‥‥
ポラリエでの雲台がどのような物なのかはわからないのでスカイメモSでどうこう‥‥というのは僕にはわかりかねます。
書込番号:20310083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>苦瓜さん
今までOLYMPUSviewerでraw現像してたのですがこれを機にPhotoshopの購入も考えています。やっぱり後処理も大切ですよね!
赤道儀は今までOLYMPUSだったのでポラリエを使っていましたがD610が約850g、キットレンズで465g、これからレンズを買い足してもっと重たいレンズになったときに搭載可能重量の2kg以上になってしまったときに正常に使えないのではと思いました。スカイメモは5kgまでいけるので価格的にも良いかなと…ポラリエで十分使えるのであれば買い換える必要はないのですが。
書込番号:20310113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイメモSの5キロはバランスを取った時の総重量なので実際は片側2.5キロですよ。
書込番号:20310293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚使用時こそ、チルト液晶の真価が発揮されます。
D750の方が楽に撮影できます。
楽に撮れるということは、より長時間撮影に臨めるということ。
粘り強く撮り続ければ、流れ星の一つや二つ、写ってくれるかもしれません。
ただ、天体用に改造されたいのであれば、6Dの方がいいかもしれません。
GPSを使ってマップ化したり、なんて楽しみ方もありますよ。
書込番号:20311702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポラリエ用の三脚+雲台って、これ http://vixen.co.jp/product/at/polarie/355174.html でしょうか?。
付属の方ではなく、三脚に組み付けられている雲台を外してやれば広角での撮影なら問題ないと思いますよ。
重量バランスが悪いのは確かですけど、どうしてもぶれるようなら、コンビニ袋にペットボトルでも入れて
三脚の中心にぶら下げてやれば安定すると思います。
ビクセンの三脚セットをつかっているのだとしたら、ポラリエ自体の搭載可能重量より
付属の雲台の方の強度(こちらも2kgまで)が先に問題になるかもしれません。
ポラリエの2kgというのは重心がポラリエの回転軸から10cm離れた位置にあると仮定した場合の値で、
プレートを使って回転軸からずらして雲台を取り付けて、カメラ+レンズの重心を回転軸上に
持ってくるようにすれば、もっと重くても駆動できるようにはなります。
あとは非公表の機械的な強度の問題はありますけど。
ポラリエに対するスカイメモSのメリットは、
・耐荷重5kgとスペックがはっきりしている。
・赤経クランプがあるので構図合わせし易い。
・極軸望遠鏡を内蔵しているので北極星が見えている場所なら極軸合わせが速い。
・純正でバランスウェイト(カウンターウェイト)が用意されているので、
使用可能なプレート類を探さなくても、純正の構成で、
カメラの液晶が見やすい位置になるように架台に載せる事ができる。
といった所ですね。
書込番号:20313744
1点

想像で中身は適当ですが
http://ec1.kenko-web.jp/item/11609.html
自動導入の望遠鏡を買って
望遠鏡部分をカメラブラケットに交換して写すとか
あいにく自動導入のその機種は使ったことがありませんので
どれだけ簡単か不明(ジャンクでもあるし)ですが
これなら北極星を考慮しなくても追従できるかもしれませんし
望遠鏡と置き換えるのである程度重くても大丈夫かもしれません。
ちなみに私はジャンクで購入した追尾経緯台の望遠鏡に
Nikon1(ピント合わせが難しい)を取り付けて写すことが多いです。
書込番号:20315716
0点

>苦瓜さん
ポラリエ⇒スカイメモにしてもあまりメリットがないということですか?露出時間を長くして撮りたいのですがポラリエやスカイメモだとやはり厳しいでしょうか。
>takumaxさん
D750は本当に魅力的でした。…が予算上D610になりそうです…。
ですが初フルサイズなのでD610を思いっきり楽しみたいと思います。
>M.Sakuraiさん
URLを載せられていた三脚セットを使っています。
これから重いレンズを使うようになることも考えたらやはりもっと良い赤道儀にしよかなとも思い始めています。
>jjmさん
望遠鏡のものを使うのも手ですね!
ただそうなると赤道儀自体の重さも結構なものになってきますよね…?
***
できれば持ち運びを考えてポラリエのようなコンパクト赤道儀が良いのですがコン赤だとやはりそう大差ないのでしょうか。ポラリエより良いコン赤があれば買い換えたりもしたいのですが…
またおすすめの赤道儀、この赤道儀を使っているなども教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20316245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小型軽量のポータブル赤道儀は、と言うか天文用の機材は需要が少ないので、
そんなに種類はなく、ポラリエとスカイメモS以外の機材は、更にマニアックで高価な仕様が多いので、
とりあえずはポラリエで色々試してみた方が良いですよ。
分かりにくい所にありますが、ポラリエのページはここにもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358863/#tab
スカイメモSのページはないので、上のポラリエの方にたまに質問が上がる時があるので、
そういう時に書いていますが、私はスカイメモSに総重量にしたら3kg近い物を載せて
35mm換算焦点距離で1215mm、但し露出時間はカメラの都合で30秒までですけど、
そう言った条件で使えているので、カメラしか載せないのであれば
スカイメモSより大型の赤道儀まで手を出さなくても十分ですよ。
望遠を使わないとか、カメラが重い場合に載せ方に工夫が必要と言う点が問題にならなければ、
ポラリエでも重い一眼レフを載せて使う事は手間がかかるだけで十分可能ですから。
検索するとポラリエに小型の望遠鏡を載せてる方も居たりしますしね。
書込番号:20316517
0点

>あんころパンさん
ポラリエをせっかくお持ちなら、そのまま使ってみたら良いかと思います。
ただ、三脚の不安定さ(特に棒を介してポラリエを接続するところ)は確かに心配になりますので、頭の雲台外して純正の微動雲台付けるか、ボーグのプレート付けて足の長さを微調整(南側の足の下にくさび形の石を噛ましても微調整できます)して極軸合わせると良いかと。
http://vixen.co.jp/corporate/newproduct/2015/355198.html
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/599
広角ならこれらで問題無いと思いますが、もしブレや追尾精度が気になる様であれば、天文用の三脚にして、ポラリエをテレスコ工作工房さんのパーツで武装してしまうのが良いかと思います。
書込番号:20316603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とある宇宙人さん
>M.Sakuraiさん
まだ試してないのでおっしゃる通りとりあえずポラリエにD610を載せて使ってみます。
それで満足できなければまた考え直してみようかな
…
***
ポルタU R130sfがあるのですがポルタにポラリエを載せて使うメリットはあると思いますか?ポラリエの三脚セットより頑丈で安定するのかなと思ったのですがそんなに大差ないのならアダプターを買わないといけないしそのままポラリエの三脚セットで使おうとおもいます。
書込番号:20317338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんころパンさん
ポルタ三脚にするメリットはあると思いますが、撮影結果が大きく変わるかと言うと、広角では微妙かと。
持ち運びが面倒になると使用頻度も下がるでしょうから、どうしても追尾精度を追込みたくなってからでも良いのではないでしょうか。
ポタ赤+自由雲台ではどうしても三脚と赤道儀の繋ぎに大きな力がかかるので、ここを強化する事をオススメします。
書込番号:20318090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんころパンさん
>ただそうなると赤道儀自体の重さも結構なものになってきますよね…?
紹介した機種だと 望遠鏡をカメラに置き換えるので
(自分のには付いていたのですが ブラケット等は別途必要みたい)
カメラ込みで5キロ弱のようですよ
>ポルタU R130sfがあるのですが
奇遇ですね 最近は気合の入った時しか使ってませんが 私も持っています。
ただ接眼部の強度が不安なので ニコワンを使用していますが。
ポラリエと三脚をお持ちならしばらくそれを使ってみるのが良いと思いますよ
不満になったら赤道儀(APは高いし、6キロまでで自動導入できないのでお勧めしませんが)とか
購入すればいいですし
ちなみに私は折り畳みの椅子と机とSE-AT90Mを車に乗せておいて
机の上に乗せてみることが多くなりました。
書込番号:20318634
0点

ポラリエからスカイメモSに替えるメリットは有るとは思いますが、星景での使用(広角〜標準域で露出も1分程度まで)ならば「カメラ、レンズの予算が欲しい」現状に対して 優先順位が前列に来るものでは無いと思いました。
当方、ポラリエより弱っちいと思われるナノトラッカーも使ってますが、星景だとスカイメモと撮れる物はほぼ変わりません。極軸あわせの楽さの違いだけです。
書込番号:20319620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと僕は、星景写真、星を絡めた風景写真
という認識で
星空だけ、星野写真
天体をクローズアップ、天体写真
と考えてます。
広角〜標準域で1分程度までの露出と考えたのはその辺の理由からです。
天体写真を撮りたいとかならカメラより赤道儀の方が優先かも?です。
書込番号:20319640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とある宇宙人さん
今のところ広角〜標準の撮影を考えてるので携帯性も考えてポラリエの三脚セットを使っていこうと思います。三脚と赤道儀の繋ぎはどのようにしたら強化できるのでしょうか…
>jjmさん
まずはポラリエの三脚セットを使ってみようと思います。不満になったら望遠鏡のものなども検討しようと思います。ありがとございます!
>苦瓜さん
広角〜標準の星景写真を考えているのでポラリエで撮影してみようと思います。確かに資金不足なのでたまってきたらレンズにまわす方が良いですね。
赤道儀の買い替えは天体撮影などを考えるようになってからもっと良いものを検討しようと思います。
書込番号:20319926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんころパンさん
ニコンDfと広角単焦点の組み合わせにされて、
三脚の脚に、レベリングベース、クイックシュー、BORGのプレート、Vixenのポラリエ、自由雲台があると、間に合うかと思います。
書込番号:20319986
0点

既に、とある宇宙人さんが書かれていますが、
購入時点で取り付け済みになっていると思いますが、添付の図の赤い線を付けた辺りを回すと
三脚本体と自由雲台(QHD-43と言う製品で耐荷重3kg)を分離できるはずです。
そうやって自由雲台を外した三脚にポラリエを直接載せて使うか、
オプションの微動雲台 http://vixen.co.jp/product/at/acc/355198.html を挟んで載せてやると、
三脚セットの耐荷重3kgの要因となっていたであろうQHD-43がなくなるので、
重いフルサイズ機を載せる事も可能でしょうと。
ポラリエを三脚に直接載せてしまうと極軸合わせが少々面倒にはなりますけどね。
カメラ+レンズが3kg以内であれば、三脚から分離したQHD-43を付属していた
自由雲台(QHD-33)の代わりにポラリエに載せると費用の節約になります。
本当はカメラ底面の三脚用ねじ穴ではなく、重量バランスを取るために
少しずらして載せるためのプレートが合った方が良いのですが、
とりあえずポラリエが駆動できなかったら考えると言う事で良いかもしれません。
書込番号:20320499
1点

たくさんのアドバイス、質問に答えていただいてありがとうございました。
予算の問題で本当に欲しかったD750は我慢してD610にしました。
先日届いて初めてのフルサイズとても楽しんでいます。
皆さんの回答とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20334762
2点



学生の時のニコマートFTNから始まってずっとニコン党です。デジタルになってからはD80、D700、昨年からはD750を使って主に鉄道と孫の写真です。
最近D750の電池を充電または交換のために取り出すと、瞬時に内臓時計がリセットされ毎回時計合わせが必要になりました。
ニコンSCに持って行こうと思いますが、もし設定で改善できるのであればと思い投稿しました。
何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

多分 内蔵 電池が切れています。
修理に出すしかないと思います。
書込番号:20324451
4点

このカメラの時計用電池は充電式です。
カメラにバッテリーを入れるか、ACアダプターを接続している間に充電されます。
この充電には時間がかかり、フル充電するために2日間かかるそうですので
最初はその間バッテリーを入れっぱなしにする必要があります。
もし、撮影後すぐにバッテリーを充電器にさしてしまっていて、
撮影時のみバッテリーを入れるような使い方をすると
時計用電池が充電されませんので、そのために時計がリセットされてしまうように思います。
一度満充電のバッテリーを2日間入れっぱなしにしてみても
同様なのかどうか確認してみるといいように思います。
もしかしたら、それでなおるかもしれません。
同様だった場合は内蔵電池の故障が考えられますので
メーカーで交換の必要があると思います。
ちなみに、内蔵時計用の電池は1度フル充電してしまえば
3か月は時計を稼働させることができるようです。
書込番号:20324488
13点

電池ヘタリが早過ぎますね。
当方の10数年前のD100複数台でも、素早く交換すれば保持したままいけます。
少々基板上でリークしているか、症状を伝えてしっかり対応して貰いましょう。
書込番号:20324490
1点

>鉄人の遠吠えさん
内蔵電池が、死んだと思いますが、いくらなんでも、早すぎですね。
ひょっとして、基盤系かも?
スレ主さんは、保管時、バッテリー抜いてるってこと無いですよねー
書込番号:20324498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉄人の遠吠えさん こんばんは
普通は 内蔵されているバックアップ電池で 電池をにいても リセットされないような機構になっているはずですし D750発売されてから まだ経っていないカメラで この症状は異常な気がしますので 購入店かメーカーで点検受けるのが良いと思いますよ。
書込番号:20324520
2点

>返信していただいたみなさま
早速の返信ありがとうございます。
明日にでもニコンSCへ持ち込みます。
>Paris7000さん
電池はいつも入れたままです。
書込番号:20324664
0点

>鉄人の遠吠えはん
「メーカーに電話!」しておくれやす。
書込番号:20326096
1点

どなたはんもしゃべはらへんのでウチが一言、
「内臓」じゃおまへんえ。
書込番号:20326696
4点

>鉄人の遠吠えさん
電池入れっぱなしなら、内蔵充電池は常に充電された状態なので、時計がリセットされる事は無いはずです。
やはり故障を疑うべきでしょうね〜〜
書込番号:20331464
1点

>ヒカル10さん
内臓時計はご指摘されるまで気が付きませんでした。内臓時計ってなに?ですね。
>みなさま
ニコンSCへ持ち込んだところ故障のようで工場送りになりました。またシャッターの不具合も該当しているとのことで、一緒に直してもらうことになりました。
書込番号:20333652
0点



こんにちは
購入の予定、全く無かったのですが
キャッシュバックに踊らされ、注文予約入れてきました
新製品の安い大きな電気屋さん、16万(込)の一発回答でした
表題の件
どうしてもNX2を使いたいのですが
NX-DからNX2に渡す場合
1)NX-Dの「他のアプリ」を使う→TIFF→NX2
2)NX-D→一旦JPG化→NX2
くらいしか思いつかないのですが
2)の場合はちょっと面同なのと、若干の劣化・・・は何となくわかりますが
1)の場合
・TIFF→NEFにした場合のデータ量はどの程度でしょうか?→16ビットが気になります
・その他不便な事有りますか?
・そもそも、今までNX2で現像したデータを、NX-Dで開くと、何処まで反映されているのでしょうか?
ちまたで、D610に化かして読み込むなんてのも有るそうですが
それは考えていません
よろしくお願いします。
1点

View NX 2ってD750までは対応機種に入ってるので、直接扱えると思いますが。
書込番号:20298249
1点

すみません、ちょっと早とちりでした。
>・TIFF→NEFにした場合のデータ量はどの程度でしょうか?→16ビットが気になります
TIFFからNEFのサイズですか?
NX 2でさらにNEFで保存したらということでしょうかね?
ちなみにNEFからTIFFなら、適当な手持ちの14bit RAWデータをTIFF(非圧縮)に出力したら、
138Mbyte程になりました。
書込番号:20298288
1点

MT46さん こんにちは
>TIFF→NEFにした場合のデータ量はどの程度でしょうか?
D750で試したことはありませんが D3200の24M機だと 8ビットの場合69M 16ビットだと倍の138Mになりますので 画素数が同じくらいのD750だと同じくらいになると思います。
その為データーが重くなるのでパソコンの能力が低いと 動きが遅くなるかもしれません。
>そもそも、今までNX2で現像したデータを、NX-Dで開くと、何処まで反映されているのでしょうか?
C-NX2の右側にあるカメラ設定は RAWのみでしか扱えません その下の クイックフィックスは RAW以外では 明るさが調整できないので 新規ステップ内にある 明るさ調整で調整することになります。
自分の場合ですが パナやキヤノンのデーターでも 一度RAW現像後 2番のように一度現像しJPEGやTIFFの8ビット(16ビットは重いので)にした後保存し C-NX2使っていますが 画質に対しては問題ないと思っています。
書込番号:20298295
1点

>もとラボマン 2さん
>蝦夷縞栗鼠さん
ありがとうございます
TIFFde
138Mとなると、完全に実用的では無いですね
NX-Dも結構重いと聞いています
View NX 2でRAWだけやって、JPEGをC-NX2で調整が
一番楽なのかな・・・なんて思ってしまいました。
書込番号:20301526
0点

MT46さん 返信ありがとうございます
C-NX2から フォトショップに飛ばす時はTIFFやJPEGどちらを選択する事が出来たので NX-Dの方もアップデートで対応してくれると使いやすくなるのですが アップデートで対応してくれると良いですね。
書込番号:20304485
1点

>MT46さん
こんにちは。
私、C-NX2を愛用する数少ない残党の一人です。
C-NXDの NEFを加工するよりC-NX2のTIFFを加工する方が動作は軽いです。
ファイル自体の重さは4、5倍にもなっているのですけどね。
私はMacなのでWindowsでどうなのか分かりませんが、
NXDよりNX2の方が全ての動作が軽く、
フリーズしたり落ちたりする事象の発現は少ないです。
ホワイトバランスやピクコン、アクティブDライティングなど基本をNXDで修正し、
部分的なレタッチをNX2で行ってます。
只今紅葉の季節、NX2が手放せません!!
書込番号:20304592
2点

>もとラボマン 2さん
>もんデブーさん
こんばんは
いろいろと調べたところ
View NX 2のメニューの中に、C-NXで開くと言うのがあるらしいのです
どうせRAW調整のみなら
NX-Dより、View NX 2の方が良いんじゃないか
って考えています
この方法、ちょっと調べてみようと思っています。
書込番号:20306140
1点

みなさん
ありがとうございました
結局、View NX 2でRAW現像し
JPEG画像をNX2で調整する事にしました
ちなみに
View NX 2のメニューの中に、C-NXで開く
は、ダメでした
書込番号:20318876
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
僕は現在aps-c機のCanonX7を使っているのですが、風景や建物を撮ることが多く広角側に物足りなさを感じます。色々と調べたのですがより広角に撮れて高感度なフルサイズの購入を検討しております。
最初は現在Canonを使っている事もありCanon6Dを調べていたんですが、どうやらフォーカスポイントが少ないようで、NikonD750もいいなと思い始めました。来年の2月ごろ2Canon6DmarkUが発表されるようなのでそのスペックと価格によって決めたいと思っています。色々な人の写真を観ていると個人的にNikonの写りが好きだなーと感じることが多い気がします。
皆さんの意見をお聞かせいただけると嬉しいです!また皆さんはCanon、Nikonを選ぶ際に決め手となった事は何かありますか?
大変長くなってしまい読みにくいと思いますがどうぞよろしくお願いします!
書込番号:20304139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K3642さん
D750良いと思います。 CBもあるし、内蔵ストロボも案外便利です。
書込番号:20304166
4点

フルサイズ移行ならレンズも新調するでしょうから気にいったニコンを選んでも良いと思いますね。
風景だと測距点が少なくても問題ないと思います。
三脚使うならライブビューも有効ですし。
D750はバランスの良いカメラですし、クロップも可能です。
D750をを選んで良いと思いますね。
書込番号:20304174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

センサー性能、作りの良さ、割高感の無さでニコンかと。
書込番号:20304175
6点

>Canon、Nikonを選ぶ際に決め手となった事は何かありますか?
単純に昔からニコンを使っているからニコンを使っています
それと一度ニコンにフルサイズが無かった時代にキャノンに買い替えをしようかと思いましたが
効き目が左目なのでどうしてもキャノンの背面にある操作系が使い難くニコンのままです
効き目が左目だとキャノンは使い難いんですよね・・・・・・・・・・
書込番号:20304181
11点

6Dユーザーですが、
D750の方が格上だし、
6D2がでても、どうしても割高感がでると思います
ニコンの色が好みで、レンズ資産が少ないなら移行で良いと思います
色はRAWでとれば調整できますが、
私はキヤノンの方が自分の好みに近かったからですかね
書込番号:20304195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

複数マウント体制というのも気持ちのいいものです
書込番号:20304213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

広角レンズはキヤノンが有利だと思う(`・ω・´)キリッ
書込番号:20304221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K3642さん
こんにちは。
ニコン使ってから37年ぐらいになります。
その前はキヤノンを使ってました。
たまたま譲ってもらったのがキヤノン!でした。
ニコンは憧れてましたね〜
以来、ニコン党です。
ニコン、キヤノン好きな方を選ばれたら良いと思いますよ。今まではキヤノンですからニコンを追加もしくは移行もありですよね。
レンズ資産が増えると移行し難くなるのも事実です。
キヤノンなら慣れてますのでキヤノンでも良いのでは?とも思ったりします。
悩ましいですね〜
書込番号:20304224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記憶が定かであればAPS-Cはキヤノンで
入って、ニコンはフルサイズ。で、今は
両サイズとも両方のメーカーを使用して
います。初めてのフルサイズにニコンを
選んだ理由としては値段でしたね。
6Dmark2が出たらそれは素晴らしいカメラ
になると思いますがお値段も倍近くなる
と思います。
測距点の数と仰られていますが実用的な
ところをカバーしていれば全く問題ない
です。
どちらのカメラにしても今お使いのカメラ
より測距点は多いと思いますのでD750は
お買い得です。レンズのCBもありますから。
性能は少し750の方が上と言う感覚程度の
ものかと。
書込番号:20304242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フルサイズの方がより広角に撮れるなんてことないですよ?
たしかに16-35をAPS-Cで使えば広角〜標準レンズに、フルサイズなら超広角〜準広角になりますけど・・・
なにもAPS-C用の超広角レンズを使えばいいだけの話です
EF-S10-18とかEF-S10-22、社外で8-16とかいろいろありますよ
APS-Cを凌駕するくらいの描写性能をフルサイズで求めるなら
レンズにかかる費用は数倍かかりますよ
例えばEF-S10-18は3万チョイで買えますが
EF16-35/4LやAF-S16-35は12万前後します
じゃあもっと安いの・・・といってもそもそも選択肢がありません
事実上、フルサイズ用は高価なLレンズやナノクリからしか選べない状況です
それで撮れる写真が変わるかってえとそうでもありませんしね
気分は変わるしテンションは上がるかもしれませんし
重箱の隅レベルで画質はよくなりますけど、結局ウデ以上のものは撮れねえです
そんなのも考慮された方がいいかもしれません
書込番号:20304249
14点

>K3642さん
>> Canon、Nikonを選ぶ際に決め手となった事は何かありますか?
1999年にフィルム機買う時、Canonにしようと思ってキタムラに行ったのですが、
買って持ち帰ったのが、Nikonのフィルム機(F100)でした。
撮影データをPCで管理出来るということでNikonになりました。
それから一眼レフは、レンズ資産もあるので、Nikonのままです。
今の私は、D810にするかD500にするか模索中です。
書込番号:20304346
4点

K3642さん
X7に広角レンズで、楽しい写真を撮られている方もいらっしゃいますよ。
isoworld さんの機材と写真もご覧になってみてください。
例:書き込み番号 20270763
来年、6D2が出てからD750と比較検討されるということで、楽しみですね。
書込番号:20304374
2点

返信ありがとうございます。
CBというのは何ですか?知識が少なくてすみません。
書込番号:20304382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんです、センサーサイズを変えるならどうせレンズも使えないしNikonに変えるのもいいかなと思いました。
そうなんですね!ネットの意見などで6Dのデメリット的に書かれていたのでつい引っ張られてしまいました。
書込番号:20304388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、そういう事もあるんですね!
効き目の事はあまり気にしたことが無かったんですが、僕は無意識にいつも右目を使っていました。
書込番号:20304391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonの方がAF精度が高く頑丈というような記事を見たことがあります!
CanonはAFスピードが速いそうですが、動体を撮ることもなかなかないので、Nikonがいいなと思いました!
書込番号:20304399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D2が出ることで6Dの価格が型落ちで下がったりしないかと期待したりしてるのですがどうですかね…
6Dはフルサイズにしてすごく軽くて扱いやすそうという印象なんですが実際どうですか?
書込番号:20304406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K3642さん
キャッシュ バックの事で今ならお金が
20000円帰ってきます。
詳しくはお店へ GO!
書込番号:20304410
3点

私はd750に一票。まずはシャターユニット、フィーリング。それから、ある種ミリタリー的な剛性や、NASAでも使用されてきた信頼。風景顔好きであれば、14-24 2.8という銘玉、16-35 4/ 18-35 などお手軽なものまで、広角レンジのレンズは大変人気と、写りの良いものも集まって居ます。個人的には
20mm 1.8や/24 1.8など単玉も豊富です。CBは駄目押しです。
参考までに500と750の画像を貼ります。
書込番号:20304415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>K3642さん
レンズも対象製品なら一万円で。お得すぎます。
書込番号:20304422
1点

K3642さん こんにちは
自分の場合は フィルムカメラ時代から使っていて そのまま ニコンに代わったことが一番の理由ですが やはりニコンのカメラの使い易いのが理由だと思います。
この2つのメーカーのカメラであれば 機能的には大丈夫だと思いますし カメラの場合 手に持って馴染むカメラが一番だと思いますので お店でカメラ色々触ってみて 持ちやすいカメラ選ぶのが良いと思いますよ。
書込番号:20304462
2点

キヤノンのBRレンズを組み込んだ最新のL単焦点レンズには、ニコンは追いついていません。
圧倒的な描写力。(もちろん金額も。)
EF35mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/K0000807109/
いつかは持てる。夢を見ましょう。
書込番号:20304482
3点

>K3642さん
こんにちは、D750と6D使ってます。
6Dは軽くて使いやすいですがスレ主さんはそれを気にするほどの
軟弱ものではないでしょう?
それより風景写真で大事なのはダイナミックレンジや高感度特性では?
D750のセンサースコア
http://digicame-info.com/2014/10/dxomarkd750.html
6Dのセンサースコア
http://digicame-info.com/2012/12/dxomarkeos-6d.html
これを見ると圧倒的にD750のほうがすぐれています。
もちろんこれだけでは決められませんが、ボクの体感ではどちらもD750のほうがいいです。
ではなぜボクが6Dを使うかというとキヤノンの肌色のほうが好きだからです。
ダイナミックレンジも高感度特性もライティングでカバーできますから。
最近はほとんど動きものを撮らなくなりD750の出番もほとんどないので
6D2の動向を見極めて整理しようかなと思ってます。
書込番号:20304654
8点

まあ、ズームでいいならAPS−Cのままでもいいかもね
ただ広角単焦点となると…
APS−C一眼レフ用はペンタックスしか出してないので
(注:EF−S24は準標準あつかい)
APS−C用が高いか安いか以前にフルサイズに行くしかなくなる
個人的には10年以上前の話だけど
APS−Cは広角考えるとレンズは高いし、種類はないしでフルサイズにしてる
今はだいぶ状況は改善されたけども
広角域に関してはフルサイズ用がそんなに高いとは思わないかな
純正でみるとクラスが違うレンズだから価格差あるだけだよね
ちなみに今は違うけど僕がキヤノンをメインマウントにしたのは
確か1998か1999年ころだったかな
当時デジタル化は絶対に来ると確定していたわけで
その中で一番早くフルサイズを普及させるのがキヤノンと予想してのこと
フィルム時代のうちにメインマウントをペンタックスからキヤノン変えた
まあペンタックスも併用だし
その後フィルムでしか使えないコンタックスもある程度そろえたけど(笑)
書込番号:20304693
3点

>K3642さん
「風景、建物を超広角レンズで撮影したい」、「より広角で・・・」とありますが、その様な撮影だと三脚が必要かと思いますが。
今現在どのような撮り方でどう撮れているのかは不明ですが、X7での18ミリ(換算28.8ミリ)よりも広い画角で手持ちで
適当?に撮ると画像周辺部や肝心の建物が不自然に歪み傾き、心地よく鑑賞できる風景ではなくなる事も珍しくないですね。
まぁ気にしないなら関係無い事ですが、三脚使用の場合MFのピントの調節が容易なので6Dの測距点でも充分でしょう。
いずれにしても三脚が使えない場所での撮影はフルサイズの24ミリあたりから難しいものになってくるように感じます。
いきなりフルサイズ機(こっちのほうが回り道かも?)だと三脚を始め全てにお金がかかるので、まずはEF-S10−18STM
とお手軽三脚(機材が軽く済むので)を導入してみるのも手だと思いますよ。
個人的にはフルサイズ機で建物等を含む風景を旅行の記念に手持ちで撮影するという事なら、焦点距離35ミリか28ミリまでで
(APS-C機なら18ミリから22ミリ程度でしょうか)しか考えませんね。
購入はまだまだ先の事のようで、あちこちの風景撮影時に色々と試しながら考えてみてはどうでしょうか。
ところで私はキヤノンがメインですが、経緯は私が中学生の時にニコン派の父に「キヤノンはどうか?」と尋ねたら
「買ったらちょっと触らせてくれ」との事だったのでキヤノンにしたという程度の事がきっかけですね。
欲しいレンズで決めるとか欲しいと思うほうを買えば良いと思います。
書込番号:20304968
3点

もともと、キヤノンです。
F-1後期型使ってました。
EOSマウントに切り替わった時、キヤノンの棄民政策に腹が立ったものの、そのうちEOSマウントに手を出そうかと思ってました。
あれがなければ。。。
そう、水銀電池。
頭にきて、キヤノンを全て売って、ニコンに乗り換えました。
それから20数年。
この間、訳あって、Kiss X7を買いました。
久しぶりのキヤノンです。
風景撮るならニコンかペンタックスかなあ
フルサイズでなくてもいいように思いますよ。
どこまで広角を求めるかですね。
使いたいレンズで決めるべきですね。
書込番号:20305041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっちを使ってもいいと思いますo(^o^)o
僕がキヤノンを使うのは…昔、何度か親密にお付きあいしたカメラとの相性を引きずってるからです。
昔、当時の伴侶はミノルタでした。
そんなおり、ニコンのAF一眼レフを何度か使ってみて…あらゆるダイヤルにロックが付いてて、直感的に操作できずにストレスが大爆発したの。
特にF4ちゃん。
それ以来…ニコンのカメラさんには少し抵抗があります。
書込番号:20305172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルになってからはほぼニコン機使ってます。
数十年前(フィルムの時代)友人の親父さんがニコンF2フォトミック使ってて
当時私はキャノンでした。
まあ、レンズも違ったんでしょうが写真が全く違う・・・!!!
同じ所で同じように撮って・・・何で?ってそれ以来、憧れ続けてました。
時は流れてデジタルが主流になった頃
ちっちゃいコンデジを買いました。キャノンのコンデジです。
それが、トラブルで
その時のキャノンの対応が言葉使いは丁寧なんですけど
ほぼ、門前払い的な対応・・・
それ以来、もともと憧れてたのもあってニコンですね。
肌色はキャノンがきれいとか言われてますが、ニコンのカメラって使うと
理解できると思いますが、
時折ですが絶妙な色を出してくる時があるんです。
富士フィルムのコンデジXQ1も仕事で使ってるけど原色系の色は
すごくきれいに出します。この小さなカメラで見事な色をって思います。
でも時折見せるニコンの色の深さってのは・・・
D750、D7200、V3、P610、今4台使ってますがスゴイって思うことが時折あります。
書込番号:20305189
1点

>そんなおり、ニコンのAF一眼レフを何度か使ってみて…あらゆるダイヤルにロックが付いてて、直感的に操作できずにストレスが大爆発したの。
特にF4ちゃん。
まあF4はニコンMF機のUIの流れの最終進化系であり
ゆえに最高のMF機と呼ばれることもあるわけども(笑)
前後ダイアルで進化して行った現代にも通じるUIの他社機と比べると
すばやい操作が不得手すぎるんだよね
松永弾正さん的には一番触っちゃいけないカメラに一番最初に触ってしまったてとこ(笑)
F5からは他社的なUIですよ♪
ロックの数も激減したし(笑)
書込番号:20305218
2点

カメラのクラスをキヤノンAPSCに例えると!
6D = Kiss
D600 = 8000D
D750 = 80D
・・・位かと!!
あとは好き好きで! 持ち心地とかも重要です!!!
> Canon、Nikonを選ぶ際に決め手となった事は何かありますか?
一眼デビュー当時、右も左もわからない時にいろいろ触ってみてソニーの一眼を購入寸前だったのですが、ベテランユーザーの方々から、一眼ならキヤノン!レンズも多いしみんなつかってるからうんうんかんぬん!でキヤノンにしました!!!
ぶっちゃけ、自分の好きな機種買うのが一番です! 人のおすすめ鵜呑みにすると後悔することしきり!!!!
・・・私の今現在の主力機はソニー&オリンパスです!w
書込番号:20305357
3点

>K3642さん
S8100のニコンのコンパクト〜D3200〜D7100とD5200〜D7100とD750〜D500とD750とずっとニコンを使ってます。
今はS8100とD750とD500を持ってます。750は51AFで610よりAFポイントが多くより初心者〜中級者以上まで使えます。SDダブルスロットなのでデータを渡すときも便利です。もし、750を考えるなら24〜120F4セットにキャッシュバックがある今がいいと思います。24〜120F4は、普段の生活スナップ〜ズームで中域をカバー出来ます。
書込番号:20305580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
>>そんなおり、ニコンのAF一眼レフを何度か使ってみて…あらゆるダイヤルにロックが付いてて、直感的に操作できずにストレス大爆発したの。特にF4ちゃん。
そりゃプロ機ですからプロが普段誤って操作しない様に必要な部分にだけロックが付いていただけだと思いますよ
私も使っていましたけどロックが気になった事なんてありません
そもそもロックなんてシャッターダイヤルをAモードにする以外ありましたっけ・・・・
覚えているのは露出補正ダイヤルと測光モード切り替えですがどちらもポジで撮影していると1/3段の露出の違いをコントロールしなければならないので付いていないと困るロックですし
書込番号:20306178
3点

K3642さん
こんばんは
今、X7を使っていらっしゃる様ですが
APS−C用のレンズ、キャノンの場合はフルサイズでは使えないので
フルサイズ移行と共にメーカーフリーって事ですね
広角の為だけなら、APS−C用の超広角を追加も一考有りかと思います
ニコンとキャノン
更には、ペンタやソニーまで
いろいろ探してみるのも楽しみですよね
私は
フィルム時代は、ペンタ→EOS
デジタルでニコンに移動しました
何故ニコン・・ですが
デジタル一眼を始める時
キャノンはEOS10DやKISSデジタル
共にモッサリしていて、制限だらけ、とても買う気になりませんでしたので
必然としてニコンに行きました
他にもいろいろありますが・・・
書込番号:20306244
1点

私は娘の誕生を機に6Dを買いました!
『ポートレートはCanon』を鵜呑みにして選択しました!
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000105319/
広角は必要なら こんな選択も良いと思います!
書込番号:20306257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F4のロック…
手元の数えてみた(笑)
1:シャッター速度ダイアル(X時のみロック)
2:ISOダイアル
3:露出補正ダイアル
4:ドライブセレクタレバー
5:R1(フィルム巻き上げ時の解除レバー)
6:R2(フィルム自動巻上げレバー)
7:巻上げクランクが上がらないためのロック
てなわけで7コかな?
5、6、7はフィルム機特有のだから実質4コ
それに対してF5(手元にあるのはD1Xだが)は
1:ドライブセレクタレバー
2:測光モード切替レバー
の2コだけか
ロックが多いのもあるけどF4で問題なのは
ロックの解除がものすごくやりにくいとこじゃないかな?
硬いし小さいし人間工学を無視した配置だったり動作だったりする(笑)
書込番号:20306546
2点

広角はキャノンて・・・
周辺ひどい その値段でその程度 のしか。
あとキャノンのAPS−Cは他社より小さいので確かに同じ18mmでも狭い範囲しか写せないw
ニコン他のAPS−Cにするだけでちょっと、より広角が写せます。
暗いキットレンズならともかく単焦点使うとキャノンのピント精度の悪さが・・・
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/af.html
書込番号:20306876
3点

で、D750が、良いと思います。
CBも有りますし。
書込番号:20306879
1点

>K3642さん
6Dとはどう比較してもD750の圧勝だと思います。
個人的に6Dのカメラとしての基本性能はD610にも劣っていると思います。
もしお急ぎでなければ6D後継機が出るまで待つ、急ぎならD750で揃えるのをオススメします。
書込番号:20307042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EFレンズ黎明期はレンズ内モーターという仕様がためにキヤノンの方が割高だった。時代が変わって今やニコンレンズが割高になってます。
ゆえに昔はニコン、今はキヤノン優位なんですよ。
書込番号:20307584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

F4のロック
わたしは逆に、手が慣れていて、いまはD3ですが、そこにロックがないことに違和感があります。
( ̄▽ ̄)慣れって怖い
書込番号:20309245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、たくさんの回答やアドバイスありがとうございました!
とても参考になりました。aps-cでも広角レンズを買えば十分に撮れるという意見もたくさんいただきましたが、確かにミーハー的な憧れっていうのもあったと思います。笑
ひとまず今はお金を貯めながら皆さんの意見を参考にしつつもう少し悩んでみたいと思います。
自分が思っていたよりもたくさんの返信を頂きまして、全員に返信出来ていないのは心苦しいですがここでお礼を言わせてください。
本当にありがとうございました!
書込番号:20312038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年前まで6Dを使っていまして、現在D750を使用しております。
どちらにされるかは、どのレンズを使うかにも左右されるのではないでしょうか。
ニコンには手振れ補正のある大三元レンズ(24ー70F2.8VR)がありますが、キャノンにはありません。
タムロンA007がキャノン用もニコン用もありますが、このレンズもニコンの方が間違いなく相性がいいです。
カメラの写り自体はそれほど差はない気がしますが、AF性能もD750の方がもちろん上だと思います。高感度は同じ位です。
ただ6Dとキャノン50mmf1.8の撒き餌レンズの組み合わせなどは素晴らしいものがありました。
私は6DとA007の組み合わせにイマイチなものを感じてD750に移行しました。
今は24ー70VRとの組み合わせです。
ヨドバシなどでレンズとカメラ本体の組み合わせをお試しになられてはいかがでしょう。
書込番号:20316418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



私は体育館でのスポーツ撮影をしています。D4sに純正70-200/F2.8をつけ、選手ひとりひとりを撮影し。D7000にsigma 17-70/F2.8-4(2008年か2009年に買った旧型)でベンチや集合写真を撮っています。
しかし・・・暗い体育館だと、D7000では画像は荒く(ISO6400)、色もフリッカーの影響を大きく受けるし、限界を感じています。そこで今回、D750の購入を考えています。D750なら、ISO12800まで常用感度として使えそうですし、AFや解像度、その他の面もD7000よりレベルアップしているからです。
ただ・・・レンズは今までのsigma17-70で良いのか。このレンズは暗い体育館だと解像度がいまいちだし、曇りだとあんまり良い色が出ない気がしていて。
本当なら純正の24-70/F2.8が欲しいですが、予算的にちょっと厳しい。そこで、このsigmaよりも「解像度が良いコスパの高い標準ズームレンズ」を探しています。
・NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR→110.000円ぐらい。予算的に厳しいし、これを買うなら24-70/F2.8に我慢。
レンズキットという手もあるが・・・。売るときに、めんどくさそう。
・NIKON AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED→70.000円ぐらい。これが一押しなのかなと考え中!
・NIKON AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR→50.000円ぐらい。周辺の画質と光量低下が気になる。
・SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM→90.000円ぐらい。ちょっと周辺の光量低下が気になる。
DXフォーマットでも解像度があまり変わらないなら、
・SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM→80.000円ぐらい。
・NIKON AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II→12.000円ぐらい。
はっきりいって、ズーム側はそこまで長くなくて良いと考えてます。集合写真とかベンチの風景をきれいに撮れる標準ズームがほしいです。他に良いレンズがあったら、アドバイスお願いします。
5点

暗い体育館ということですが、トリミングを禁忌としているからマズいのでは。
単焦点、50/f1.8あたりを付けてはどうです?
画素数あるんですから、切ればいいんです、いらないところは。
書込番号:18025220
10点

Customer-ID:u1nje3raさん、早速コメントありがとうございます。
なるほど。50mm/F1.8ですか。トリミングすれば使えますよね。
で、でも1日5000枚ぐらい撮ったとき、そのうちの800枚トリミングとかはさすがにきついです。
あとは仕事によって、トリミング禁止なところもあるので。
もしトラブルがあって標準ズームが使えないとき、単焦点で切り抜けようと思います。ありがとうございました。
書込番号:18025254
4点

なんかDX用ズームを候補にしたり、広角ズームを候補にしたりバラバラですね。
しっかりと整理しましょう。
FX用標準ズームなら
VR24-85
VR24-120
24-70/2.8G
18-35は広角ズームです。
シグマ17-70はDX用標準ズームです。
書込番号:18025297
12点

D4sをお使いの方にアドバイスは僭越です。
標準はD700に24-120mmf/4Gを付けて遊んでいます。
書込番号:18025364
3点

kyonkiさん、コメントありがとうございます。
最終的には純正24-70/F2.8に行くつもりなのですが、
今はその資金がありません。でも仕事上、何かしら上記のレンズの必要性を感じました。
それまでのつなぎとして、FX機にDXつけても、いけるかなと思ったんです。
解像度がそこまで低くならず使える写真になるなら、DXもありかなと。
広角ズームでも標準ズームでも、私はこだわりません。
ただ暗い体育館で集合写真やベンチの様子が撮れるレンズを探しています。
書込番号:18025431
2点

Nikon20年さん、ありがとうございます。
いえいえ、D4sを使っていたとしても、私はまだまだカメラ経験が浅いので。
なので、ベテランの方にアドバイスいただけると、とてもありがたいです。
D700に24-120をつけていらっしゃるとのことですが、
暗い所でフラッシュなし撮影とか、周辺画質のこととか、何かご存知でしたら教えてください。
書込番号:18025454
2点

24-70/2.8が厳しいなら、24-120キットでいいのでは?
別に売るの面倒な事ないし、割安で入手するチャンスをみすみす見過ごす理由がないと思います。
または、24-70/2.8の資金貯まるまで、タムロン28-75/2.8でガマンするとか…。開放で甘いと言われますがF4まで絞れば解像するし、D750の高感度も相まってキレイに撮れますよ。
これなら3万円チョイで買えるし、DXレンズで頑張るくらいなら余程マシかと…。
書込番号:18025479 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>で、でも1日5000枚ぐらい撮ったとき、そのうちの800枚トリミングとかはさすがにきついです。
どういう仕事の流れなんでしょうか…
メディア掲載なら、トリミングはデザイナーか編集者の仕事だと思いますが…。
あと選定作業の前にトリミングする必要もないですよね。
編集かクライアントと選定をしたあと、使用決定した写真だけトリミングしますよね。
800枚、何かに同時掲載するんでしょうか。
書込番号:18025547
3点

まずボディだけD750に変えて、
お持ちのシグマ17-70mmをDXモードで使ってみることから始められてはいかがでしょうか?
ニコンならではの使い方です
いずれ、念願のニコン24-70mmを購入するまで、それでも我慢出来ないようなら再考すれば良いと思います
現状のD7000より結果は良いはずです
書込番号:18025567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一番目 24-70/f2.8 純正が無理なら、サードパーティ。
二番目 24-120/f4 レンズキット このレンズが、このお値段で手に入ります(カメラは売ってもレンズは売らない。)。
三番目 18-35(秀逸)と50/f1.8
でしょうか(屋内が、ネックです。)。
書込番号:18025580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAKtak3さん、うーん、なるほど。素晴らしいご意見です。
たしかにキットを買えば、24-120がお安く手に入りますよね。
タムロン28-75/2.8は3万ぐらいですか。
ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18025703
5点

ぴんさん、納得のご意見です。
たしかにD750のボディだけ買って、まずはsigmaで試してみるのがいちばんリーズナブルですよね。
それで色合いとかが我慢できなければ、他のレンズを探せば良いわけですし。
この際、一気に売り買いした方が楽じゃないかなとか思ってしまって。
でも、まず試してみればいちばんわかりやすいですよね。
的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:18025729
2点

opaqueさん、2番目のご意見を参考にさせていただきます。
せっかくFX機を買うなら、その能力を発揮しづらいDXレンズはやっぱりみなさん敬遠なんですね。
うーん。サードパーティーということですと、sigmaのart 24-105/F4も気になりますが・・・
素敵なご意見ありがとうございました。
書込番号:18025747
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
私はスポーツカメラマンをしています。
自分で撮影して、自分でセレクト、トリミングをして、DVDなどに焼いて、ご依頼主に渡したり。
あとは大会の撮影をお願いされ、各チームごとに写真を作ってほしいと言われたり。これも全て自分で行ないます。
もう1つは写真販売業者の方に撮影をお願いされる場合、トリミングはしませんが、あまり小さい写真は使えません。
雑誌のカメラマンならば、デザイナーがいたり、編集者がいたりするかもしれませんが。
だからトリミング800枚なんてこともありえるんです。photoshopのアクションツールを使っても、
フリッカーなどがあると、一慨に同じ設定では行けないんです。
書込番号:18025798
4点

フリッカーってD750にしたらよくなるのですか?
キヤノンの7DUみたいに何か対策があるのですかね。
D750のISO常用が12800迄使えるって、
実際に確認して、柳ーさんにとって許容範囲内の感じなのですか…
あと、いくら資金が無いからと言って、
DXレンズを使ったらお望みのものが撮れるのですかね。。。
暗いレンズを候補に上げていたら、D750買っても満足できますかね。
シャッタースピードをそんなに上げる必要もないかと思いますし、
ISOも下げられるのではないかと思いますが…
集合写真やベンチならD7000にシグマの18-35F1.8で十分では?
書込番号:18025808
3点

okiomaさん、コメントありがとうございます。
D750に代えても、フリッカーは防げないと思います。
ただD4sで速いシャッタースピードで撮影していると、3枚に1枚、4枚に1枚ぐらい使える写真がでてきます。
ちょうど蛍光灯の点滅と、シャッターのタイミングが合ってうまいことすり抜けてくれたのだと思いますが。
D7000ですと、暗い体育館はISO6400にしないと、撮れませんし。そうすると色がすごーく悪いのです。
赤くなったり、黄色くなったり。これはフリッカーの影響じゃないかもしれませんが。
本来ですと、シャッター1/200以下だったらフリッカーは出ないと言われてますし・・・。
集合写真とかベンチですと、絞りを5.6ぐらいは必要としますので、シャッター1/60ぐらいになっちゃいます。
そうすると、ぶれることもあるし、多少でもシャッタースピードがあげられる感度の良い本体があればなぁーと。
書込番号:18026289
3点

私はD7100使いですが、最近24-70 f2.8Gを買いました。
明るいレンズは、素晴らしい描写をしてくれます。AFも正確ですし。
やはり明るいレンズだと、多少暗くともAF測距するときはこのレンズの開放f2.8で測距するので正確なのでしょう。
なので、他のレンズに寄り道するよりストレートに2470/2.8Gへ行っちゃったほうがいいような気がすます。
逆にボディをD610に落としてコストセーブしてもいいレンズを買った方がよいと思いますよ!
書込番号:18026312
2点

こう言うのはどうでしょう?
24-120レンズキットを買ってレンズは売却
そのお金で、
TAMRON
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
を買うとか?
ほぼ物々交換くらいでいけるかと
書込番号:18026330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D2のフリッカー機能でも判る様にキャノンのカメラはアマチュア向けのアシスト機能がいっぱい入った便利カメラのようなものです。そういうカメラは近い将来スマホと入れ替わるようなものです。
撮影者がボタンを押した瞬間にシャッターが切れないなんて本末転倒です。フリッカーにインバータを使っていたら1/(90、120、240)秒の場合もあるのでタイムラグをカメラ任せで自動で合わせていたらシャッターチャンスを逃す場合もあります。
ニコンはフィルム時代からプロを対象にしたカメラなのでできるだけアシスト機能の無い撮影者の意思で露出が決まり、シャッターが切れるカメラに成っていると思います。
アマチュア、マニア向けの機能ですね。
書込番号:18026348
4点

柳ーさん こんばんは。
フルサイズでの使用なら24-85oで良いと思いますが、それでだめなら35o単を購入されたら良いと思います。
DX使用は解像力はフルサイズ以上のものをレンズに求めると思いますので、D750に安価な24-85oのキットでとりあえず間に合わせたら良いと思います。
24-70oF2.8の予算がないのなら妥協も必要だと思います。
書込番号:18026376
2点

Paris7000さん、的確なアドバイスを感謝です。
私も一気に純正24-70/F2.8に行きたいです!
でも仕事上、500〜600mmの望遠も手に入れたいですし・・・ごめんなさい、わがままを言いました(笑)
D610に落としますか。うーん。D750+純正24-85/F3.5〜5.6とD610+純正24-70/F2.8だと
暗い体育館ではどっちが威力を発揮するんですかね。悩みます・・・。
悩みますが、選択肢が増えました。ありがとうございます。
書込番号:18026715
1点

写真を仕事にしているなら仕事道具は揃えないと…
資金不足で新品を揃えられないなら中古でも揃えるべきです。
何を優先すべきか整理、D7000の高感度に不満でD750にしたいのにDX用レンズに興味を示したり?
24-70/2.8G以外は否定的なので購入は24-70/2.8Gです、中古で160千円位です。
安くなら50/18Gで中古22千円位、35/18G EDは玉が少ないので新品で50千円位です
ボディは中古のD800で180千円位、Dfで200千円位です。
またD7000等の下取り価格は当てにしないこと(当てにしなければ金額が付いた時に喜びを感じます)
自分の写真は遊びなので好き勝手にいろんなメーカーの機材を使ってますが、
仕事なら別でキヤノンをメインにしているかも知れません。
ボディ二台はFX同一機種、他一台DX(現行だとD7100)レンズは一級品を揃えます。
ストロボ、照明等含めて一つのシステムを揃え、使えるようになるまで浮気は禁止です。
兎に角、仕事で仕事道具に不満があれば借金(無金利ローン)してでも買い替えです、
良い仕事をするための道具ですから、結果が付いてくれば借金は直ぐ返せるはずです。
書込番号:18026722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CT9A-EVO7さん、考えもしませんでした。
レンズキットってレンズだけ売るときって、箱+取説なしぐらいで買い取ってくれるんですか。−3000円ぐらい??
でもそれができるのであれば、24-120/F4を売って。
でも今、マップカメラで買取金額見たら、上限69.000円。D750の24-120/F4の販売価格は280.000円ほど。
だったらボディだけ買った方が安いかも(笑)
でもでも、そういうことができるってことを知ることができたのは大収穫です。
ありがとうございました。
書込番号:18026737
1点

OM4Tiさん
7D2にはそんな便利なフリッカー機能があるんですね。
でも便利な分、シャッターチャンスを逃していたら、本末転倒ですし。
私はニコンなので、とにかく試行錯誤してやっていこうと思います。
まだまだ未熟者ですが、プロカメラマンをしていますので、
ニコンを選んで正解だったかなと改めて思います。
元軍事メーカーという頑丈さ・丈夫さも助かっています。
書込番号:18026751
1点

写歴40年さん、こんばんは。
「フルサイズでの使用なら24-85oで良いと思いますが」←うん、そうですね。
そのご意見もベテランの方から言われると、そうしたいなと思ってしまいます。
35mmでこだわれば、sigmaのart35mm/F1.4も魅力的に感じてきてしまいます。
この画核なら、ベンチや集合写真は撮れますし。
でもズームレンズがないと、トリミングなしの仕事(撮影)はきつくなっちゃいます。
アドバイスありがとうございました。参考にしますね。
書込番号:18026774
2点

橘 屋さん、おっしゃる通りです。
プロカメラマンなら機材を揃えるべきですね。
ただ、今までライターやらデザイン関係やらをやっていて、そこからカメラも始めました。
だいぶ撮影経験も踏んで、ある程度の評価も受けられるようになったので、
プロカメラマンとして駆け出したところなのです。
ですから、photoshopやillustratorを買ったり、いろいろやっていて資金難なのです。
まあ自分が悪いと言えば、そうなんですが。
今、D4sのローンもまだまだ残っているので、こういう書き込みになりました。
借金も厳しいので、浮気しないように、なんとかやってみます。
書込番号:18026818
2点

少し調べてみました
三宝カメラさんだと90000-95000の様ですね
http://www.sanpou.ne.jp/tradelist2.cfm?z=0&m=NI&c=1&page=3
うーん本当かな?
書込番号:18026841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柳ーさん こんにちは
> プロカメラマンなら機材を揃えるべきですね。
> ただ、今までライターやらデザイン関係やらをやっていて、そこからカメラも始めました。
> だいぶ撮影経験も踏んで、ある程度の評価も受けられるようになったので、
> プロカメラマンとして駆け出したところなのです。
>
> ですから、photoshopやillustratorを買ったり、いろいろやっていて資金難なのです。
> まあ自分が悪いと言えば、そうなんですが。
プロカメラマンとは縁遠いサラリーマンの私の意見としては、
プロだからこそ、コストとリターンをシビアに判断して機材を選択すべきであって、
プロだから最高の機材を揃えなければいけないということはないので、別に悪くないと思いますよ。
必要十分な性能が安く手に入るなら、それに越したことはないです。
で、
暗い体育館で集合写真やベンチの様子が撮れるレンズ
というニーズを満たす意味だと、
D610+24-85mm か、
D750の24-120キットが良いと思います。
私はD7000⇒D800に買い替えましたが、高感度の写りが劇的に向上しました。
が、それはFXのレンズを使った時の話であって、DXのレンズでは大差ありませんでした、高感度を強くするためにFXのボディを買ってDXレンズを使うのはもったいないので、まずこの選択肢はないと思います。
24-85mm、24-120mm、Tamron24-70で買い替えるかどうか迷った時に友達から借りて3つを比較したことがあるのですが、F5.6まで絞ってつかったら湾曲以外は大きな差がありませんでした。
そこで、
D750を買うなら24-120をキットで安く手に入れておくといいと思います。
が、高感度性能のみ見るならD750とD610はそこまで差はないようですので
D610+24-85mmという選択肢もあります。
けどやっぱりオススメは、いつか売ることを考えるとD750の24-120キットかな。
D610+24-85mmは買うときは安いですが、リセールバリューを考えると
実はD750の24-120キットのほうが安くつくかもしれませんから。
書込番号:18027027
2点

D750に35mmか50mmの単焦点でしょ
コスパだと50mmf1.8がいいとおもう
ズームは自分の足でやるw
フラッシュを使うという選択肢はないのですか?
書込番号:18027167
1点

あたし未亡人朱美〜。
>ズームは自分の足でやるw
スポーツ会場では撮影場所は決められてるの。
決められた場所を勝手に飛び出して、観客や選手の邪魔になるのは
ダメよ〜ダメダメ!
>いの一番にフラッシュだと思う・・・
スポーツ会場はフラシュ禁止なの。
試合の邪魔は
ダメよ〜ダメダメ
書込番号:18027470
7点

趣味で息子たちのバスケットボール撮影8年ほどしています。
バスケの場合は県内地区大会は各学校の体育館なのでISO3200-6400
ほとんどの写真がフリッカーに悩まされます。
県大会〜全国大会の会場であればフリッカーはあまり気になりません。
1日の撮影はRAWで300〜500枚程度なのでスレ主さんの1/10程度です。
私も最近思うことは、条件が良い場合でもDXでは限界があるように感じています。
RAW撮影で追い込むのもありですがスレ主さんの撮影枚数では無理ですね。
D7000などDXは全て処分して24-70が良いと思います。
でもやはりレンズ交換の時間は無いと思うので今回はD750+24-85かな。
書込番号:18027647
1点

フランス代表タイルマンさん
>プロカメラマンとは縁遠いサラリーマンの私の意見としては、
>プロだからこそ、コストとリターンをシビアに判断して機材を選択すべきであって、
>プロだから最高の機材を揃えなければいけないということはないので、別に悪くないと思いますよ。
>必要十分な性能が安く手に入るなら、それに越したことはないです。
温かいフォローしていただき、ありがとうございます。
なるほど。D610+24-85mm か、D750の24-120キットですね。
たしかに、D610の方は買うときは安いですが、価値という点で今後下がっていくのは予想できますね。
そうすると、D750の24-120キットですかね。価値も安定していて、今後売ることもできるし。
それにDXレンズではFX機の能力を引き出せないんですね。やっぱり。
ついつい節約をして、400〜600mmの望遠レンズを買いたいな。
そうすれば、サッカーや野球の撮影も受けられるし。
そんな欲張りな考えを持っていました。
お忙しい中、とても熱心にアドバイスくださって大感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:18027788
1点

コーヒーはジョージアさん、コメントありがとうございます。
スポーツ撮影ではやっぱりフラッシュは厳禁なんです((+_+))
アメリカのプロスポーツでは、フラッシュとか禁止されてないものもあるんですが。
よく撮影をするバスケットボールでは100%だめですね。
単焦点は魅力なのですが、やはりトリミングを考えるときついですね。
ポートレート撮影ならば、自分が動けば良いですが、
それにあんまり動くと選手に意識されて、自然な表情が撮れない。
そんなマイナス面もあったりします。
書込番号:18027798
1点

ssdkfzさん
ごめんなさい。スポーツの試合ではフラッシュは厳禁なのです。
使えば暗いレンズでもいけるんですけど。
結婚式の撮影とか夜の撮影なら、もちろんフラッシュですけど
書込番号:18027806
1点

ヒカル7さん、ご存知の通りです。
スポーツ撮影は撮影場所とフラッシュNGが決められているんですよね。
今、流行りのギャグも入れてくださって、ありがとうございます(^_^;)
書込番号:18027813
1点

ブラックモンスターさん
おおー、バスケットボールの撮影8年ですか。
私より2年ほど先輩ですね。
アドバイスありがとうございます。
そ、そうなんです。地区予選とかですと、使用される体育館は暗くて、ライトが変な色だったり。
フリッカーにも悩まされるし。しかも暗いから、窓を空けるところが多いですね。
そうすると、外の明るさで、選手の露出もおかしくなるし、DXではやっぱり限界ですよね。
撮影枚数が多いので、おっしゃる通り、RAWは厳しいです。
となると、D750+24-85ですかね。後で売ることを考えても。
みなさんのアドバイスを聞いて、いろいろ考えて
・D750+NIKON AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのキット
・D750+NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのキット
・D750+今までのDXSIGMAで試してみて、今後SIGMAのART24−70/F2.8の発売を待つか、純正24-70/F2.8まで資金を貯める
のどれかにしようという気持ちになっています。現実的なのは上の2つですかね。
書込番号:18027835
2点

CT9A-EVO7さん、調べていただき、大感謝です。
なるほど。これが本当なら、三宝カメラさんすごい!
90.000−95.000で買い取ってくれるなら、純正24-70/F2.8が近づきます。
ありがとうございました。
書込番号:18027842
1点

>ごめんなさい。スポーツの試合ではフラッシュは厳禁なのです。
あ、すいません。
集合写真だけでもと思ったもので・・・
書込番号:18027851
1点

ssdkfzさん
いえいえ、どういたしまして。
そうですね。集合写真だったら、試合後なので、フラッシュは使えるんですが。
わざわざコメントありがとうございます。
書込番号:18027869
1点

うーん、やっぱり24-70F2.8Gをお勧めしますかねえ。
当方もD7000も所有していて、あれでダメであると言えば、国際試合とかプロリーグの写真じゃなくって、地方のリーグ戦なりトーナメント戦の撮影でしょうか?
ご存じだとは思いますが、実はそういった撮影の方がボディーはもちろん、レンズの方にも金をかけなくてはいけないので大変だと思っています。
差額10万円程度をけちってご自身のステップアップを遅らせたり歩留まりを落とすよりも機材を買って楽に写真を撮った方が個人的にはいいような気がします。
24-70Gは私も持っていますが、ズームレンズにしては「やる方」だと思っています。
国際試合であれば、D3+F4通しレンズでも楽に撮れるのですが・・・。
書込番号:18028198
3点

柳ーさん
どうもこんにちわ〜^^;
読みましたけど、D4Sをお持ちなら、”暗い体育館”の中の撮影では、すべてD4Sで撮影されれば、、と感じましたが、文章では、やはり”D4Sのサブ機的な機種”が欲しいという事なんですね〜(^^ゞ
明るい標準レンズだとやはり、候補は”24-70/F2.8”なんですけど、予算的に難しいのであれば、レンズメーカー製の”タムロン”とかありますが、どうでしょうか?
それとそのような”暗い体育館”でしたら、明るい単焦点レンズなどどうですか〜^^;ズームレンズのように画角を変えれる自由はないのですが、ズームレンズでは”得難い明るさ”の為、結構,力になってくれると思いますよ〜^^;
自分もそうでしたが、”ズームレンズ”から”単焦点レンズ”に変更した時は、結構、画風も変わりましたし、カメラ側の高感度域を使用しての撮影とは”一線を画くしている”とは思いますが、、(^^ゞ
純正でも”f1.8シリーズ”の28mm,35mm,50mmあたりでしたら、そんなに高額な商品ではないですからね〜^^;
書込番号:18028549
1点

D750 24-120 VR レンズキットの発売が10/16とアナウンスされましたね〜
あと1週間(^^)
妄想 ・・・24-70/f2.8G レンズキット、35万なら買う??
書込番号:18028732
1点

Paris7000さん
10月16日ですかー。うーん、魅力的ですね。
さ、さんじゅうごまん???欲しいのは当然ですが、手が、いや、お金が出ないです(笑)
書込番号:18030023
1点

nukegonzouさん、こんばんはです。
そうなんです。D4sでほぼ撮っているんですが、そのサブ機として、暗い体育館でも集合写真やベンチの作戦会議みたいな
ものが撮れるレンズを探しているんです。
そうですねー。単焦点は魅力的なんですが、例えば、後ろに下がれない狭い体育館のとき、
50mmだと厳しいし、28mmだとちょっと近づき過ぎると意識されちゃいそうですし。
あるとすれば、35mmでしょうか。
35mmなら、SIGMAのARTが気になるので、安めの標準ズームレンズと2つ買うのもありかなと考えます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18030055
2点

Dragosteaさん、迫力ある参考写真ありがとうございます。
やっぱり24-70/F2.8 純正ですかね。
私の勝手な考えでは・・・そこまで本格的な明るさは必要ない気もするんですが。
なぜなら動かない集合写真やベンチの写真が撮れれば良いので、あとはD4sで撮れば良いので。
その資金で、まずは望遠を手に入れ、野球やサッカーの仕事をゲットできるようにしたいなーと。
せっかくのアドバイスなのに、ごめんなさい。
でも経験を積んだ方たちからたくさんの助言をいただけると、本当に選択肢が増えます。
助かります。本当にありがとうございました。
書込番号:18030087
1点

DxoMarkでは、24 120より24 85のほうが評価高いですね。
書込番号:18031488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉妄想 ・・・24-70/f2.8G レンズキット、35万なら買う??
買います。
(´・ω・`)
書込番号:18038559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「初めてのマニュアル撮影」って、タムロン35mmF1.8VCで題名でレビューされていますが、MF専用のZF.2シリーズじゃないんですから、おかしすぎるでしょう。 ビギナーの方も拝見されているのですよ。
書込番号:20314682
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんばんは。
D750を購入してから9ヵ月ほど経ちました。
ニコンのキャッシュバックキャンペーンも始まるのでレンズを購入しようと思うのですが
どのレンズがおすすめとか指南していただきたいです。
予算は7万くらいまでで中古も視野にいれてます。
交換レンズはDX版の35mmを使用したことあるくらいです。
先日キタムラで中古のタムロン24-70 2.8を試したところ綺麗に映りすぎてびっくりしました。
これがレンズの違いかと思い知らされました。
試し撮りの画像を載せておきます。
ズームレンズもいいですが単焦点も気になる所です。
被写体は子供などです。
よろしくお願いします。
2点

今の所有レンズとその不満点(追加のレンズに求めるもの)を書いたほうがより有益な助言がもらえると思いますよ
書込番号:20306523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。
失礼しました。
今の手持ちはキットレンズのみです。
不満点は思ったより解像しない所でしょうか。
なんかカリっと写らないような気がします。
絞ったら多少は解像しますが・・・・。
DX版の35mm1.8以上綺麗に写したいですね。
書込番号:20306555
1点

24-120って評価が分かれるレンズだね。
なんでかな? (。_゜) ?
新しいレンズ買う前に、24-120とカメラのピント調整してもらったら? (^。^/)
書込番号:20306588
6点

>ニコンのキャッシュバックキャンペーンも始まるのでレンズを購入しようと思うのですが・・・
コレクターならともかく、キャッシュバックが始まるからレンズを購入するというのはどうかと思います。
24-120を使い込んで、もっと広角が欲しいのか、望遠が不足しているのか、それとも明るいレンズが欲しいのか、単焦点なら何ミリくらいが欲しいのか、そのあたりを明確にしないと無駄使いに終わりそうです。
ちなみにふつうは開放で使うより、少し絞ったあたりが一番解像しますが、それでもおかしいと思うなら、一度調整に出してみるのも方法だろうと思います。
書込番号:20306631
3点

>あんもちさん
750とタムロンの大三元ツモと純正24〜120F4と35F1.8と50F1.8を持ってます。旅行メインに24〜120F4と35F1.8と50F1.8を使ってます。
ポートレート仕様はタムロンの24〜70VCと70〜200VCと90マクロVCを使ってます。
お子様なら35F1.8は、どうですか?スナップ〜クロップしてポートレートに使えます。50F1.8を同時に持ってるとクロップして60oポートレートまでカバーできます。ズームでなら予算が、厳しいならタムロンの24〜70VCを勧めます。AFは、純正の24〜70に劣りますが速いです。
書込番号:20306643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんもちさん、こんばんは。
24-120も高価なレンズ。
実は今欲しいレンズの一つです^_^
スレ主さんの使用頻度の高い焦点距離と絞りはどの辺りを使うのか。
子供さんの撮影みたいですが
候補のレンズなら24-120の焦点距離に
入りますから自分なら望遠もしくは
60マイクロを購入対象にしますね。
あくまで自分ならですのでその辺は
ご理解下さいね。
24-120がカリッと解像しないなら
一度見てもらうのもいいかもしれません。
自分の部下もD750と24-120を使用していますが、かなり綺麗に撮影できてます。
24-120も高価なよいレンズだと思います。
でもあんもちさんの気持ちも理解できます。
違うレンズも使用してみたい。
自分もかなりの数のレンズを使いたいだけで
購入しまた下取りで別のレンズとかなり
無駄にしましたがそれはそれで自分が
楽しめたのでいいかなとも思っています。
あくまで皆さん意見ですから最終的に
自分が使いたいレンズを購入するのが
一番楽しめて満足できると思います。
購入前にこちらで皆さんに質問する事は
いい事だと思います。
なぜなら、自分もかなり質問させてもらってますがよいアドバイスを頂き損を免れた事もあります。
皆さん、かなりのベテランです。
よいアドバイス頂けますよ。
購入はそれからでも遅くないと思います。
書込番号:20306671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必要画角、好きなレンズが決まらないうちに、かたカリッと写したいだけなら無理に買う事はないと思うのですがね^^
今の24-120を下取りに、試されたタムロン24-70/2.8に買い変えてみるのも一つの手ですね。
単焦点で一本、例えば60mmマイクロなど買われてみたら世界が広がるかも知れませんね^^
他、カリッと描写でボワってボケる無難なところでシグマ50/1.4Art、もしくは35/1.4Artなどなど
レンズは好みになりますのでゆっくり選びましょう。
また、予算7万であれば、もう少し頑張って貯めて、70-200/2.8VR2など先を見て購入段取りもいいのでわ♪
書込番号:20306699
3点

こんにちは。
24−120F4も、カリッとした描写のレンズかと思いますが、それでももっとカリッとしたレンズを望まれると、24ー70F2,8のレンズがいいかと思います。
予算的には、少しオーナーしますがタムロン24ー70F2,8がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000372515/
単焦点レンズですと、ニコンのAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは、輪郭線が太くてカリッとしています。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sは、上記の50ミリより若干、輪郭線は細い感じでカリッとした描写です。こちらのレンズは、中古のほうが安く買えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510285/
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII Nは、開放では甘い感じですが、絞ると上記のレンズよりもっと輪郭線が細い感じでカリッと解像感のある描写をしています。今は価格は高くなりますが、このレンズの新型も発売されています。
http://kakaku.com/item/K0000344279/
書込番号:20306755
1点

あんもちさん
どう撮りたいかに、よるゃろ。
書込番号:20306815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんもちさん
>> なんかカリっと写らないような気がします。
>> 絞ったら多少は解像しますが・・・・。
>> DX版の35mm1.8以上綺麗に写したいですね。
フルサイズですと、APS-Cより約1段ちょいボケ易いのです。
ボケが嫌で被写界深度を稼ぎたい場合でしたら、マイクロフォーサーズ機にされるのもいいかも知れません。
書込番号:20306954
1点

>あんもちさん
僕がオススメするのは単焦点です。
お子さんを撮るなら、少し離れたところから表情のアップを狙えるAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gが満足度が高いと思います。
もちろん50mmや35mmもいいですけど、85mmくらいの距離感が最も子供の自然な表情を撮るのに最適だと個人的には感じました。
ご参考ください。
書込番号:20306999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先日キタムラで中古のタムロン24-70 2.8を試したところ綺麗に映りすぎてびっくりしました。
自分がびっくりしたレンズを買うのもいいと思います。
新しいレンズを購入しても、あまり写りに違いを感じないときはがっかりしてしまいますが
写りに違いを感じた時は買ってよかったと思えます。
キットズームと焦点距離がかぶりますが
びっくりしたレンズのタムロン24-70mmF2.8もいい選択だと思います。
他には子供のポートレート用に85mmがあるといいかなと思います。
新品だと、
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000328869/
85mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000161611/
中古で
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
http://kakaku.com/item/10503510246/
あたりが予算内だと思います。
普通に考えると85mmF1.8なのですが
ここは85mmF1.4の方を選択したい気もしますので
シグマ85mmF1.4を購入し、購入直後にシグマにピント調整に出すと安心かなと思います。
純正にこだわるのでしたら、中古の85mmF1.4Dもいいと思います。
フイルム時代の設計のレンズですが、ポートレートではやわらかい描写の方がいい雰囲気がでることもありますので
設計が古くても悪くないレンズだと思います。
書込番号:20307174
2点

おはようございます。
皆さんの指摘やアドバイスありがとうございます。
実はピント調整はすでに実施済みでして・・・。
特に問題無しで返却されました。
それと最近調べて分かった事ですがレンズの手ぶれ補正を大は小を兼ねると思い
アクティブにしており、これが原因でなんかおかしい写真を連発していました。
今はノーマルに戻しています。
私はよく50mm以上を使う傾向にあるようです。
ですが足りない分は足で稼ぐつもりなのであまりきにしておりません。
35〜80の間で純正なら1.8 サードなら1.4 もしくはズーム2.8でしょうかね。
純正レンズを糧にしてという案もありますが、フルサイズのズームレンズは高価なので現時点では売りに出すことは考えてないです。
書込番号:20307461
1点

あんもちさん
こんにちは
>ズームレンズもいいですが単焦点も気になる所です。
じゃあ両方行っちゃいましょう
>予算は7万くらいまでで中古も視野にいれてます。
なら全然大丈夫です
先ずは
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 新品で25000円
やっぱり単焦点・・・ズームとは次元が違います
次に
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
最近、中古価格がかなりこなれてきて
ABクラスでも3万以下で売っています
純正ニッパチズームですよ
これ2つ買っても5−6万
です
あと
写りの次元が違う・・と一発で感じるレンズ
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D
最近、中古価格が6万くらいから出ているようです
書込番号:20307541
3点

>あんもちさん
あなたが撮影している環境、被写体、撮影データーと写真をアップされたらどうでしょうか。
的確な撮影アドバイスもいただけるかもしれませんよ。
もともと写真の出来は撮影者の撮り方に依存します。
道具よりも撮り方によるところがほとんどです。
24-120mmは良いレンズです。
これで思ったように撮れないはずはないと思いますがね。
プラナー5014か
ノクトーン5814を購入してみる手はありますが、、、、。
もちろんMF単焦点レンズですから、描写は格段に良いですがね。
書込番号:20307739
1点

MT46さん
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DですがD750で使用するにあたって
なにか不都合を感じるレンズでしょうか?
GasGas-PROさん
なるほどですね。
外で撮る写真に関してはそこまで不満は無いのですが室内だとちょっとイマイチなんですよね。
一応載せておきますね。
個人的に比較的マシかなと思う写真です。
書込番号:20307957
3点

>あんもちさん
こんばんは
>Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DですがD750で使用するにあたって
>なにか不都合を感じるレンズでしょうか?
特に何も有りません、敢えて言えば
・AF-Sで無いので、AFが遅い
・逆光に弱いかも
・フードが貧弱
・直進式と回転式がありますが、安いのは直進式だと思います
ご参考になるか?↓
http://review.kakaku.com/review/10503510232/#tab
書込番号:20309850
2点

80-200F2.8はさすがにやめたほうがよさそう
AF遅すぎで操作性も悪い
書込番号:20311091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





