D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このページのスレッド一覧(全680スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 226 | 25 | 2014年10月13日 13:41 | |
| 98 | 36 | 2014年10月12日 21:56 | |
| 29 | 20 | 2014年10月12日 21:44 | |
| 172 | 117 | 2014年10月12日 04:31 | |
| 161 | 42 | 2014年10月12日 01:08 | |
| 407 | 58 | 2014年10月11日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは
現在Nikon Dfでカモメなどの風景的な鳥撮をしております。(レンズは80-400Gで手持ちオンリーです。)
ご質問なのですが、D610やDfを使われている(いた)方でD750を導入された方々がいらっしゃいましたら、D750の動態撮影(特にAF)の印象をお聞かせ願いたく存じます。
カタログスペックでは明らかに上ですが、買い増しに足るAF性能かどうかのご意見をお伺いしたく質問させていただきます。
以上
よろしくお願いします。
2点
モンスターケーブルさん
>要するにD610の実質的な後継機をDfに買い直すのは無意味ということです。
えっと(汗)・・今Df使って撮ってるんですけど上記文面はD750では無意味の間違いですかね?。
書込番号:18043733
6点
WiFIとチルト液晶を使うことがあるかどうかだけでしょう。
写真の質に違いが出るとは思えない。WiFiとチルト液晶を使う機会がないなら、
全く意味のない買いましだと思います。
なお、レンズ交換したくなくて、2台のカメラを使うなら、意味があると思い
ます。但し、2台のフルサイズは結構重いし、ぶつけないように、ぶら下げて
歩くのは大変だと思いますが・・・
書込番号:18043751
6点
酔っぱらってるとしか思えん…モンスターケーブル
書込番号:18043755
33点
スレ主さんはDfを使っていて
D610やDfに対してD750の動体撮影はどうですかと聞いているのに…
>要するにD610の実質的な後継機をDfに買い直すのは無意味ということです。
これまた、意味不明…
書込番号:18043789
20点
DfのAFもなかなか良いと思いますよ。
これは、レンズとの組み合わせと思います。
Dfは、大きいレンズは使いにくいですね。
ですが、ピタッと決まったときはいいですね。
750はまだ使用しておりませんが、暗いところ以外そんなに遜色ないと思います。
書込番号:18043858
4点
Df/D610のAF廻りはD7000(2010年発売)の流用です。D610使っていますけど決して動体向きとは言えません。
最新の51点AF(-3Ev対応)とは明らかに差があると思いますけどね。
書込番号:18043887
11点
もちろん、同じ飛び物でも
花火を撮られるならD750やニコン機はベストな選択であることは認めます。
http://blog.goo.ne.jp/tarosuke-2/c/773bd4f3a2901bb4bdd3db096577c140
世界的な花火写真家である金武(旧姓・福田)武氏もニコンを愛用されています。
http://www.amazon.co.jp/dp/404866803X/
書込番号:18043929
2点
フィルム時代にMFで撮ってた人たちはガン無視ですね
書込番号:18043935
6点
レトロとデジタルさん、こんばんは。
参考になりますかどうか・・・
D610やDfよりもさらに古いD700で飛びもの撮ってます。
ここ最近、野鳥とかはD7100で撮ることが多いです。
それは、近づきにくい被写体を大きく撮りたいがためです。
しかし、いつも安定して綺麗に撮れることは、フルサイズのほうが多いように思います。
連写速度とか、AFポイントの配置とかも飛びものを撮るための要素ではありますが・・・
撮れるか撮れないかという場面では、あまり大きな要素だとは、思いません。
で、私もD750、かなり興味があります。
あと花火ですが、私的に飛びものとは思いません。
夜景、風景かなと。
板違いですが、古いフルサイズで撮った飛びものです。
書込番号:18044026
19点
皆様
レスありがとうございます。
>怪人kouさん
>その方のレビューが参考になるとはとても思えません
私もそう思います。鳥撮だと中央部カバーで十分でむしろ
喰いつきや追随性が重要な要素だと思っています。
>okiomaさん
フォローありがとうございます。m(_ _)m
>蝶尾さん
レスありがとうございます。
D700系ということで期待が大きすぎた面はありますが、実際は結構よさそうなので。
>デジタル系さん
>写真の質に違いが出るとは思えない。WiFiとチルト液晶を使う機会がないなら、
>全く意味のない買いましだと思います。
そう思われますか。確かにDfでも頑張って撮れるのですがもう一歩のAF性能が
あったらなーと思い質問させていただいた次第です。
>Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます。
>万年下手さん
>DfのAFもなかなか良いと思いますよ。
作例ありがとうございます。
ただD7100やD800を使っていて手放した身としては(バッファ不足や連写速度)
一桁機が買える経済力も、重さに耐える体力もないので最新のD750に目が留まった
次第です。
>kyonkiさん
>最新の51点AF(-3Ev対応)とは明らかに差があると思いますけどね。
レスありがとうございます。
Dfで撮れないのは腕が悪いと言われるかもと思いつつ、D7100ではツバメを追うこと
もなんとかできたのですが(RAWバッファ不足問題と高感度で挫けましたが)Dfでは
難易度が高いので動体用にどうかと思って質問させていただきました。
>モンスターケーブルさん
一桁機以外のNikon機で動体を撮りたいのです。なんとか頑張ってますが。
>コードネーム仙人さん
D700の作例ありがとうございます。参考になります。
私も板違いですが、Dfで撮った野鳥貼っておきます。ケッコー頑張れそうですが・・
書込番号:18044072
8点
モンスターケーブルさんてなんか怖い(笑)
書込番号:18044336
14点
>モンスターケーブルさんてなんか怖い(笑
このお方は病んらっしゃるんだよ・・・きっと(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:18045174
10点
スレ主さんは、
> D610やDfを使われている(いた)方でD750を導入された方々がいらっしゃいましたら、
とお聞きになっているのに、Df/D610からD750に乗り換えた方からのレスは付かないんですかね〜〜
(別スレでD610(D600だったか?)からD750に買い換えたという方はいたような気がしましが・・・)
昨日ニコンプラザで改めてD610、D750、D810、Dfを触ってきましたが、D610をちょっと見直しました(^^)
AFポイント少なくとも、AFエリアの大きさはD750と大差ないんじゃないかと感じました。
どのみち狭いと・・・
作りはD610もD750も似たようなもので、これでD620とかに正常進化すれば、センサーもエンジンも同じになり、いいんじゃないかなぁと。。
AF速度は付いていたレンズも違うので一概に比較はできませんでした。
書込番号:18045250
2点
私はD610からD750に買い換えましたよー
ですが24-120キットなのであと数日ですかね(^.^)
書込番号:18045823
1点
レトロとデジタルさん
ここで聞くよりも80-400もって行って実機で
試したほうがいいと思うし正確です、
そうすれば帰るときにD750が手の中にあるでしょうw
書込番号:18045887
3点
D600系やDfは使用していませんが、
D750はサギなどの中型〜大型の鳥を撮る分には十分なAFを持ってます。
台風が接近する中でしたので天気も悪く、小雨が降る中ですが
-3EVまで対応できるAFは非常に安心感がありました。
また、グループエリアAFがあるので、AFの抜けが殆ど無くなりました。
ご参考までに。
書込番号:18046721
![]()
4点
D7100にD750を買い増し、3000枚使用しました。仕事でD600を使用しています。
趣味では夜明け前後の風景撮影メーンですが、サギ、白鳥、鳶、ヒヨドリ、ムクドリなど
飛び物が入ると、良いアクセントになりますので、飛び物もよく狙います。
飛び物を補足・追従するAF性能は、D750が一番優れています。次にD7100、次にD600の順です。
D750とD7100の差は小さいですが、D7100とD600の差はかなりあります。
AFが決まった時の画質はD750とD600でほとんど差はなく、D7100が少し劣ります。フルサイズ有利
高感度画質はD750、D600、D7100の順です。D600とD7100の差は大きいです。フルサイズ有利
飛び物撮影重視なら、D600にD750買い増しは悪くないと思います。
書込番号:18046816
![]()
5点
訂正、修正です。
飛び物を補足・追従 → 捕捉・追従
D600にD750を買い増しする → D600と同等のAF性能であるDfにD750を買い増しする
書込番号:18046909
3点
沼じいさんさん
貴重なレスありがとうございます。
AF性能はD750>D7100>D600、画質&高感度特性はD750>D600>D7100なんですね。D7100がAFが上と聞いて、やはりD610は選択肢から外すことに決定〜(^^;;
書込番号:18046927
1点
皆様
レスありがとうございます。
実際に飛び物で使用されている方のレスがあったので解決とさせていただきます。
>Paris7000さん
>Df/D610からD750に乗り換えた方からのレスは付かないんですかね〜
ピロートークさんや沼じいさんさんからのレスがあってホッとしています。
>メロン202さん
24-120キットおめでとうございます。
>コーヒーはジョージアさん
>ここで聞くよりも80-400もって行って実機で試したほうがいいと思うし正確です。
仰る通りですね。
>そうすれば帰るときにD750が手の中にあるでしょうw
資金的に・・・・最低ボーナスまでは我慢しないと。。
>ピロートークさん
参考になる作例ありがとうございます。ジャスピンですね。
>また、グループエリアAFがあるので、AFの抜けが殆ど無くなりました。
とても参考になります。私はミサゴやカモメなどの中型の海鳥中心です。
レスありがとうございました。
>沼じいさんさん
レビュー参考にさせていただき、AFはいいかもという期待を持っていました。
>飛び物撮影重視なら、D600にD750買い増しは悪くないと思います。
ご意見ありがとうございます。
私の場合、ほとんど海鳥の飛び物なので沼じいさんさんのアドバイスは参考になります。
レスありがとうございました。
書込番号:18046987
6点
D750を購入予定です。
初めてのフルサイズでです。
いまフルサイズで使えるレンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのみです。
近々、子供の保育園の運動会があるためレンズを検討中です。
検討しているのは
@AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
です。
D750本体も購入のため、レンズ予算は10万円ほどです。
レンズを持っている方、使い心地など
また、他にもおすすめレンズなどありましたら
ご教授お願いします。
2点
不得要領さん
普段からの持ち歩きや純正の安心感を重視するなら純正F4だと思います。特に携帯性の良さや最短撮影距離の短さは、純正F2.8を持つ私も羨むポイントです。F4とはいえ、寄れるため撮り方によってはこちらの方がよくボケます。
別途85mm以上の焦点距離の単焦点レンズを購入される予定がないのであれば、こちらの方が汎用性が高いのではないかと推測します^^ただ、玉ボケの形は事前に見ておいた方が良いと思います。
一方、タムロンは、私が純正F2.8を購入する際に存在していれば、無理して純正を買わずこちらを買っていたのではないかと思っているレンズです。F2.8のボケを堪能されたいならこちらだと思います。
純正F2.8は、AF性能や堅牢性等の安心感はありますが、率直に言って高いです(^^;
作例を見る限り、タムロンの方がボケもきれいな感じで、総合力でいうと純正なのだと思いますが、アマチュアレベルでの使用においては、価格ほどの差があるとはとても思えません_(^^;)ゞ
シグマは、純正を買う際に既に存在していましたが、私個人としては無理して純正を選びました(^^;
少しでも参考になれば。
書込番号:17988772 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
幼稚園なら十分だと思いますが、薄暗い発表会等ではレンズが暗く不満が出てくると思います。
それなら、始めから70-200/2.8を買うのが理想的だと思います。
また小学校に上がられても、エクステを使えば焦点距離も長くなるので、
こちらをお勧めします。
書込番号:17988952
1点
D750買うなら、キットレンズの24-120を買うのがめっちゃ吉かと〜
望遠域は、当面クロップでカバー(^^;;
良いレンズを使えば使うほど、いい絵を出してくれるカメラだと思いますよ〜
書込番号:17989124
2点
不得要領さん、こんばんは。
ちょうど先週娘の保育園運動会でした。ほかにおすすめのレンズが、とありますので
他のみなさんもあげてますが、70-200mm F2.8も候補に入れてみてはどうでしょう?
私が使用しているシグマのレンズでしたら予算内に収まると思います。
私は運動会にD800と標準レンズのAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G、
望遠用にシグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM、それと1.4倍のテレコンを
持参したのですが、ほとんどテレコン+70-200mmでした。
時にはDXクロップも使用しながらだったので、70-300mmや28-300mmの方が良いかも知れませんが
今後、お子さんが小学生になったときの学習発表会や、スポーツ系の習い事など始めた時には
絶対70-200mmが欲しくなります。
実際私も類に漏れず、以前タムロンの70-300mmを購入してますが、70-200mmを購入したときに売却しました。
ちなみに小学校の運動会でも、今のところこの組み合わせで足りてます。
書込番号:17989228
![]()
2点
皆様、追加でのアドバイスありがとうございます。
ほのぼの写真大好きさま
>少し予算オーバーですが、タムロンの70-200 F2.8 VC A009がいいかと思います。
>F2.8の明るさで、室内撮影で有利です。保育園の運動会なら、200mmで何とかなるかと思います。
そうですね。F2.8の明るさに非常に惹かれます。他でも役立ちそうです。
lazwardさま
>普段からの持ち歩きや純正の安心感を重視するなら純正F4だと思います。
純正の安心感はありますね。自分も持ち歩くので非常に参考になります。
タムロン70-200/2.8も評判良くやはり気にはなりますね。
実際に店頭で、大きさ・重さなど比べてみて検討してみたいと思います。
t0201さま
>薄暗い発表会等ではレンズが暗く不満が出てくると思います。
>それなら、始めから70-200/2.8を買うのが理想的だと思います。
室内発表会ではやはり70-200/2.8がものをいいますか。
Paris7000さま
>D750買うなら、キットレンズの24-120を買うのがめっちゃ吉かと〜
そうなのです、私も非常に欲しいのですが、発売より運動会が先なので…。
KOMKOMEさま
作例までありがとうございます。
きれいに撮れていますね。非常に参考になります。
また、レンズの組み合わせも、これからの私には大変勉強になります。
書込番号:17989640
2点
写真の機材の話でなくて恐縮ですが、うちの子の幼稚園の運動会の場合、脚立を持って来る方が多いです。
遠くから望遠で狙うにしても前に人がいては難しいので、上から狙うみたいですね。
あまり高いものの上に立つのはやはり危ないので、2、3段のものの一番上を避けてまたがるように使っているのをよく見かけます。
ただ、それにしても人が多いと自分だけでなく周りの方や子供たちも危ないので、脚立を置く場所等は気をつけなくてはいけないでしょうね。
書込番号:17990127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>室内発表会ではやはり70-200/2.8がものをいいますか。
個人的レベルでは効果を得る事は実感出来ます。
必要以上にiso感度を上げてPCで見たらノイズが・・・
ただ、ノイズが気になるレベルでも印刷サイズが小さければ気にならない
レベルになりますが。
PCで確認しても、70-200/f2.8では気にならいレベルです。
ブレに対して感度を上げて、シャッタースピードを速くすると思いますが、それではノイズが
f2.8では無理に感度を上げる事もないです。
また、屋外では望遠が足りない時はエクステで対応出来るので、
後悔する事は無いと思います。
書込番号:17990449
0点
学芸会などでは三脚使用のため最後列、ISO6400,300/4クラスで撮影していました。
(幼稚園の照明は暗かったなぁ・・・小学校だとスポットライトが当る場合はF4クラスのレンズでも十分、対応できました)
80-200/2.8は全体撮影や動きが激しい場合に使用しています。
(三脚上にテッチャンバーを載せ、2台体制)
書込番号:17990530
0点
娘撮りマニアの父です(笑)初心者ながらコメントさせていただきます。タムロン70-300と純正70-300を撮り比べた所、テレ側の解像度はタムロンのほうが上でした。ですがAFは純正が上です。とりあえずピントが来ないと話にならないのでヒット率で純正が良いと思います。中古でしたら3万円台なので。運動会に雨がふって体育館の中で、なんてことやお遊戯会などのことも考慮するならだんぜん70-200 2.8が良いです。シグマでしたら10万切るしテレコンあります。外ならテレコンつけても十分シャッター速度たもてるとおもいますよ。テレコン、クロップをつかえば色々な使い方ができる2.8がなにかと便利だと思います。もちろん純正ならなおのこと良いのでしょうが、私はシグマにしました。予算の都合でしたがとても満足しております。
書込番号:17990636
0点
皆様、ありがとうございます。
quiteさま
幼稚園の運動会でもそんなに過酷なのですね…
重さも考えます。
t0201さま
>70-200/f2.8
将来的にはぜひ純正が欲しいですね。
頑張ってお金貯めます。
ssdkfzさま
皆様、運動会や学芸会など大変なのですね。
思っていたより、撮影者にも体力がいりそうです。
きくらパパさま
>シグマ70-200 2.8
そうですよね。このコスパ魅力的ですよね。
書込番号:17991914
0点
皆様、たくさんのためになるアドバイスありがとうございました。
本日、購入に至りました。
D750 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
となりました。
ご報告させていただきます。
実は本日までの特別割引がある店舗がありまして、友人よりその情報をもらい
すぐに足を運びました。
店員さんに、実際にレンズなどさわらしてもらい、重さなども考慮に入れ
上記レンズとなりました。
割引と下取りなどで、当初の予算内にも収まりましたので
思い切って、純正にさせていただきました。
皆様には本当に参考になるアドバイスたくさん頂きありがとうございました。
これからも下手なりに、カメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:17991943
10点
不得要領さん、こんばんは。
私はD750ではなくD700とD300使用(D750ほしい熱が上がっています)で
望遠系レンズは70-200のみと、1.7と2.0のテレコン所有です。
小学校の運動会のたびにD700+2.0テレコンとD300+1.7テレコンで悩んでします。
D750でしたらゆくゆくは200oでは物足りなさを感じると思います。
ですのでとりあえず300oまでのレンズの購入意義は大いにあると思います。
ついでで申し訳ありませんが、私も質問させてください。
クロップは実用上有効でしょうか?
そうでしたらD300からD750へのリプレイスも考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:18003559
0点
D800系のセンサーでは、TC-17E2(テレコン1.7倍)は相性があまりよくなく、クロップ使いの方がいいなと思っていたのですが、
今のD810やD4系になってくると、70-200にテレコン1.7も相性がよく、綺麗に残せています^^
発売になったばかりの、TC-14E3(テレコン1.4倍)もマスターレンズに対し相性が良かったので
フルサイズで望遠がもう少し欲しい場合は、70-300や80-400足すよりも、テレコンを買った方がいいと思います^^
解決済ですが、一言失礼します^^
あっ、ちなみに私も保育園の運動会が先週室内でありました。
今年は70-200/2.8+TC-14E3で撮影してきました^^
書込番号:18005435
2点
Esuqu1さん
おはようございます。
運動会お疲れ様でした^^
クロップよりテレコンの方が相性良いと感じられたのですね。なんでなんでしょうね。D800E持ちのもので、D810との違いが気になるところです_(^^;)ゞ
書込番号:18008021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ma&Miさん
>ついでで申し訳ありませんが、私も質問させてください。
クロップは実用上有効でしょうか?
後でトリミングすれば・・・というのは分かりますけど、
私は後で編集するのは面倒で、基本撮って出しのJPEG撮影なので
かなり使っています。
D800ですけど、もうちょっと大きく写したい!といったときに
前面のFnボタンにクロップを割り当てて、コマンドダイヤルを回してやるだけで
1.2倍や1.5倍に拡大されるなんて、ありがたい機能です。
書込番号:18009262
3点
KOMKOMEさん、ありがとうございます。
今までトリミングに対して否定的であり、クロップも関心ありませんでしたが、
同じレンズを2つのボディーで使いまわす(埃っぽい場所でのレンズの付け替え)
ことを考えますとクロップもアリかなと思い始めました。
しかも1.2倍、1.5倍と選択肢があることも使いやすいかもしれません。
添付いただいた1.5倍クロップの画像は私的には非常に鮮明で全然大丈夫です!!
ありがとうございました。
書込番号:18010693
0点
Ma&Miさま
お返事遅くなりました。すみません。
>クロップは実用上有効でしょうか?
今日、試しに
@クロップなし
Aクロップ(×1.2)
Bクロップ(×1.5)
撮ってみました。
拙い写真ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:18044308
0点
Ma&Miさま
もう一つ
同じような花ですが・・・
どのようなものが参考になるかわからず
とりあえず、庭に咲いているものを撮りました。
Cクロップなし
Dクロップ(×1.2)
Eクロップ(×1.5)
カメラ:D750
レンズ:AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
カメラ・レンズは@ABも同じです。
書込番号:18044363
0点
esuqu1さま
>発売になったばかりの、TC-14E3(テレコン1.4倍)もマスターレンズに対し相性が良かったので
>フルサイズで望遠がもう少し欲しい場合は、70-300や80-400足すよりも、テレコンを買った方がいいと思います^^
参考になります。
ありがとうございます。
lazwardさま
>クロップよりテレコンの方が相性良いと感じられたのですね。なんでなんでしょうね。
>D800E持ちのもので、D810との違いが気になるところです_(^^;)ゞ
そうなんですね。
D750は相性良いといいのですけど・・・。
KOMKOMEさま
>後でトリミングすれば・・・というのは分かりますけど、
>私は後で編集するのは面倒で、基本撮って出しのJPEG撮影なので
>かなり使っています。
そうですよね。
量が多い時などはトリミングも大変ですし、クロップは有効的に使っていきたいですね。
皆様、ためになるご意見ありがとうございます。
書込番号:18044395
0点
こんばんは。
色々スレなど見させて頂いて本日注文をしました。
あえて2485のセットです。
差額等は5018Gを買うためにと思いました。
フルサイズは初めてであり、受けとる前ですが
とても楽しみにしています。
目的はほぼ子供や旅行先の記録です。
色々諸先輩がたの口コミやレビューを見させて
頂きましたが、私、個人的には
このタイミングで出たか!
と言う思いで購入決意しました。
某家電屋さんでネット価格での5年保証付
プラスなんとか…。でやってくれると言うので
電話口頭ですが問い合わせだけのつもりでしたが
そのまま頼みました。
もともとフルサイズに憧れがあり
Df(特にスタイル)に思いを寄せてましたが、
D5300にWi-Fiやexpeed4搭載。
いや、これ(D5300)でいいんじゃない?と…
でもやっぱりフルサイズや7100も捨てがたい、
思ってた手前D750の発売。これは行くしかないと
思いました。
所謂、現段階での趣味程度のカメラ好きや
ニコンはこれだとメーカーの主張にやられました。
(ちょっと大げさ?)
散財好きの私ですが25万超えのカメラも今回が初めてですが嫁も半ば合意の上今日に至ります。
そんな中、あえての24-85を選びましたが
24-120とではそんなに違いがありますか?
あくまで参考までに伺いたいと思います。
※結構24-120セット待ちの方が多いようなので…。
よろしくお願いします。
書込番号:18040670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
全て推測です。
>結構24-120セット待ちの方が多いようなので…。
焦点距離の幅が広いので便利。
初めて一眼レフを購入する方。
APS-Cから乗り換える方。
書込番号:18040748
3点
t0201さん
こんばんは。早々の返信ありがとうございます。
初めての一眼の方にはいささか 贅沢な内容
の感じがしますが…。(笑)
一応、DX用ですがシグマ17-50 2.8をもってます。
が、なんだかんだ言って私もフルサイズ初なのですが
単焦点は外せないと思います。
標準ズームでは得られないものがあると思いますので。 人それぞれと言うことですかね。
書込番号:18040794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は買うなら24-120キット待ち組です。
現在大三元の24-70f2.8使ってますが、その描写力に驚愕。
これに匹敵するとまではいかないものの、まず、F4通しというのは、使いやすいと思います。
いままでズームで明るさが変化するレンズばかり使ってましたが、今回f2.8通しでの安定感というか安心感みたいな、明るさが一定なのは、露出をいろいろ考える時にだんぜんいいです。
あとは、ナノクリ
こればかりは逆光で試してみないとわかりませんが、悪条件でも、かなりいい感じに描写してくれます。なので、ナノクリの24-120にも期待しちゃいます。
友人がD800に24-120付けてその作例1000枚ほど頂きましたが、多少逆光気味でも青空を抜け良く描写してくれてましたし、色のコントラストも良かったです。
2485は未経験なので、評価は出来ないのですが、友人のレンズの描写をみると、24-70の次の標準ズームははやり24120だな〜と思ってしまいます。
ちなみにその友人も最初は2485だったらしいのですが、ほどなく24120に買い換えたと言ってました(^^)
書込番号:18040804
1点
Paris7000さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
大三元レンズ…。敷居が高いですね…。
量販店の方も話してましたが
「フルサイズいくなら、いかないかんよ」
と熱く語ってました。 やっぱいいんですね。24-120。
色々ありがとうございます。
書込番号:18040898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APS-Cでフルサイズのレンズを持っている方も多いと思いますが、
そのほとんどが望遠または単焦点だと思います。
さすがにAPS-Cでフルサイズの標準ズームは持っていないと思います。
それに24-120の方がレンズの繋がりも良いと思いますし。
あ、個人的に広角から望遠までは多少焦点距離がかぶる方が便利です。
書込番号:18040905
0点
僕はボディ購入で、同じく初のフルサイズです。
70-200/2.8(タムロン)が欲しくて24-120は諦めました。
予算が足りず、諦めたのであって、正直欲しかったです。
スレ主様の予算範囲でのやりくりとして、これで50/1.8も購入出来たのですから、これはこれで良い選択と思います。
50/1.8は僕も持ってますが、FXで更に使いやすく、ボケも得やすく、出番が増えています。逆に35/1.8ED出番低下してます。
書込番号:18040906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々返信恐れいります。
追々24-120も検討致します。
ありがとうございます。
書込番号:18041123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、脱線&横レス失礼いたしますm(__)m
t0201さん
>さすがにAPS-Cでフルサイズの標準ズームは持っていないと思います。
D7100にN24-70 f2.8 ですが、なにか <(`^´)> (笑)
DXでは35-105mmのレンズとなり、やや中望遠寄りを多用する私にとってはちょうどいい画角です。
(最初に手にした一眼レフについてたレンズが35-105mmだったせいもあります。)
またD7100のクロップと組み合わせれば140mmとなり、かなり寄れます。
標準ズームは一番使うレンズだからこそ、自分は投資しました。
2470/2.8が登場した2007年ころって、FX機はD700とD3だけの時代、まだまだ大半のユーザーはDXを使っていたので、当然DXでの使用も視野に入れて設計されてたと思うんですよね。
それに最近のDX用の標準ズームはどれも廉価版の暗い高倍率ばかりだし。。。
ボディの倍以上するレンズですが、その素晴らしい描写力とAFの爆速&正確さに、買って良かったとほんとに思ってます。というか、もっと早く買っておけばと後悔してます。このレンズ使ってたら、あの写真もこの写真も、もっと素晴らしく撮れてたんじゃないかなあと・・・
やっぱ明るいレンズは正義ですよ〜(^^)
書込番号:18041128
0点
TAKtak3さん
こんばんは。単焦点でバリバリ私も撮りたいと思います。どなたかの画像を見させて頂きましたが、非常に70-200も良さそうなので気になり始めましたが…。
書込番号:18041132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Paris7000さん
>35-105mmのレンズとなり、やや中望遠寄りを多用する私にとってはちょうどいい画角です。
なるほど中望遠の使用が多いなら、最適な組み合わせですね。
そう言えば僕もその様な組み合わせを多用していた事を思い出しました。
1Dm4に16-35を着けていました。
そうですよね、使いたい焦点域もボデーとレンズの組み合わせで
有効利用出来ますね。
思い出して良かったです。ありがとうございます。
書込番号:18041228
0点
スレ主、yrkm103様。
注文されたんですね。羨ましい。
24−85mmF3.5-4.5VRは、24−120mmF4VRの5倍ほど幅広くありませんが、とても小さく軽く、
D750と組み合わせて1.3kg程で、ライトな感覚。70−300mmを持たれるなら焦点距離の被りも少なく、
無駄がないかも。
ヘビーなD4、D800には24−120mmですが、D600は24−85mmを組み合わせることも多かったです。
手振れ補正も十分で、ナノクリスタルでないくらいです。逆光は若干きついかな。
50mmF1.8Gは、軽く小型で、それでいて頼りになります。
最新機種、D750楽しんでください。
書込番号:18041309
1点
ポートレート撮影をメインにしていた時は50、85、135mmの単焦点と24-70f2.8ズームをEOS20Dで使用。
フルサイズは所有なし。
今はフルサイズとAPSを併用していますが。
フルサイズとかAPSとかセンサーサイズ云々より良いレンズを優先した結果ですな。
もちろんAPSに24-70だと広角側は不足しますが、被写体次第では広角は必要としませんから、APS機しか所有していなくても24-70f2.8の所有はアリだと思いますな。
まぁ高価なレンズなので資金の関係も重要ですが。
書込番号:18041310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
24-70/2.8・24-85VR・24-120VR4を三本とも所有しておりましたが、
24-120VR4は過度な期待は禁物なレンズです。
f4での描写はどの焦点域でも甘く、実質f5.6通しです。
逆光耐性もあまり良くなく、ナノクリ神話で購入されると、?な描写です。
絞れば改善はされますが、高級便利ズームだと思ってください。
24-85VRは中心部は良いですが等倍鑑賞すると若干周辺部の流れが気になります。
絞っても極端に改善はしません。
70mmより先のテレ側はオマケだと思ってください。
ナノクリではありませんが、光線の条件によっては、
24-120VR4より逆光時に粘ってくれる時があります。
ですが、輝度ノイズには強くないので、
光点がある被写体ではAFの追従はあまり良くありません。
ですが・・・全ては実販価格が許してくれます。
この価格帯では十分な描写では?と腹が括れます。
24-70/2.8は前記の二点に比べ、AF精度・追従速度は圧倒的で、
ヘリコイドの感触や逆光耐性なども1ランク以上高いのですが、
描写性能は他のF2.8ズーム兄弟に比べて、言うほど大した事はありません。
単焦点との比較は対象として適切ではありませんが、
私感としては50mm域で比較すると50/1.8のf2.8の描写性能の方があらゆる角度から見て上です。
その程度の描写性能だと思ってください。
しかし、Fマウントの標準域ズームは残念ながらこれ以上のモノが無いのも事実です。
AF性能を私感で表現すると、
24-70>>>24-120VR4>24-85VR
24-120VR4はセットの白箱販売でようやく適正価格に落ち着きました。
一本で済ませれる方はこれも有りな選択ですが、
手軽にズーム24-85VR・本気の画造り50/1.8の方が個人的な意見としては
より愉しめるのではないか?と感じます。
書込番号:18041591
![]()
12点
スレ主さんは、フルサイズでどういう楽しみ方をされたいのでしょうか?
単なるスナップ、記念撮影程度、クローズアップ、マクロ撮影で等倍鑑賞などなど、さまざまですが・・・
私は、D810を持ってますが、ズームレンズを買うつもりはありません
すべて単焦点で、そのレンズの描画力を楽しもうとしています
ズームレンズでは私が欲しい画質が得られません
デジタル一眼レフは初心者ですが、フィルムカメラで主にリバーサルフィルムで長年撮影してきて、
画の荒れは、どうしても許せないものですから。
孫の運動会や演芸会などは、D7100に望遠ズームを付けて撮影してます
許容できるのは30%以下の歩留まりですが、記録的なものと開き直ってます
旅行に行く時は両方の機材を持っていきます 撮影目的が違いますので
描写力を無視して、約3.5倍ズームと5倍ズームの比較というみかたした場合、
スレ主さんが、ズームレンズの使用が初めてというのであれば、画角の勉強ということから後者の選択はありかなと思います。キットの場合、レンズ単品を購入するより大分安くなりお得ですね
レンズ単体の価格差は約5万円ですが、キットの価格差は約3万円
24-120を皆さんが待たれてるのは、この辺りもあるのではないでしょか?
一般的にズーム範囲が広いレンズの方が設計が難しくなり、その分、高価になります
85mmでF4.5と120mmでF4ですから、明るさの面では大差ないと思います
両者の違いは、画角と重さくらいでしょうか
ちなみに、F2.8クラスはズームといえども、別格らしいです
70−200の望遠ズームを検討した際に、ニコンで詳しく話を聞きました
通しF2.8ではなくF4を選択する理由は、天気のいい外でしか撮影しないなど条件が限られる場合、
F値の差はそれほど大きくでませんので、軽い・安いF4でもよいということになろうかと思います
微細な描画力は無視しての話です
標準ズームで、描画もそれなりに求めるということでしたら、24-70F2.8だと思います
ただ、20万円以上という価格も重さも2倍、また発売から7年経過しておりモデルチェンジも気になります
書込番号:18042613
1点
レンズの性能の差、はともかくとして、
お買い得感の差は大きいですね。
単体で買えば11万のレンズがセットなら8万なら、どうせなら24-120にしてしまおう。
という心境の人も多いんじゃないでしょうか。
書込番号:18042654
0点
ご購入おめでとうございます。
なぜ24-120mmのキットを選ばなかったのでしょうか、
あえて24-85mmをとは、何か特別な理由があるのでしょうね。
今後、750購入検討の方には24-120mmキットをお薦めします。
レンズの性能差もさることながら、超お買い得なセットです。
FXをお求めならば、今後のレンズ整備の為にも、遠回りは避けたいですね。
大三元が理想ですが、叶わぬならば次点の小三元は魅力大です。
この小三元のレンズキットは大バーゲン価格と考えます。
このレンズを所有してますが、使い勝手の良い高級標準ズームと言えます。
書込番号:18042979
0点
http://www.photozone.de/nikon_ff/768-nikkorafs2485vrff
どうなんでしょうね?
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff
書込番号:18043299
0点
24〜85mmVRはスミまで解像力は立派だと思っています。
安心してお使いください。
参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/#17977485
書込番号:18043350
3点
24-120 f/4は良いレンズですよー
ただプラス25mmがいらないのとコンパクトで軽くしたいなら24-85でよろしいかと
それと大三元の24-70 f/2.8という方がいますが
大三元とは14-24 24-70 70-200が三本揃って大三元です!
三本がそろってない場合は24-70 f/2.8になります。
書込番号:18043742
1点
みなさまこんばんは。
とても多くのご意見を頂きましてありがとうございました。
じっくりこれから、さらにデジイチライフを楽しみたいと思います。
お股せ119さん
かずおいちゃんさん
単焦点は無難な選択だったと背中を押していただける
貴重なご意見ありがとうございました。
fuku社長さん
実はDX機でD40も所有しております。
いつかは純正2.8レンズ試してみたいと思います。
デジイチ1年生(2014)さん
ご意見ありがとうございました。
確かに所有欲は否めません。
今まで多数の個体を所有しておりましたが
自分ではNicon機がしっくる事が感じられた事も
あります。24-70/2.8に限らず2.8シリーズは良さそうですね。
いつかは沼にはまってしまうでしょうな・・・。
フランス代表タイルマンさん
ニックネームがもろ世代です(笑)超人オリンピックでの
単行本8巻あたりを思いだします。
さておき、私も最初そう思っておりましたが
単焦点での違いはさすがにわかります。ので、単焦点は
外せないと思い今回の購入に至りました。
NIKON20年さん
予算との戦いでこのような購入内容となりました。
ありがとうございました。
じじかめさん
良く拝見致します。初めまして。
相変わらずというか、英語ページは読めないです・・・。(苦笑)
カリスマ写真家さん
こんばんは。ご意見ありがとうございます。
キットレンズですがよさそうです。頑張って勉強させて頂きます。
メロン202さん
こんばんは。ご意見ありがとうございました。
せっかくなので2485で勉強し皆様と同じように
ご意見を言えるよう楽しみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18044346
1点
カメラをはじめて1年です。1年で25000枚撮りました。(とにかくカメラが好きになってしまった)
カメラはD3200です。このカメラを使って、私のレベルで感じたことがあります。それをクリアするために
D750を買ったらいいかどうか考えています。
まず、AFが遅い気がすること。
今日は夜ねこの撮影をしましたが、AFは使えず、ISOを3200まであげるととっても画質が汚くなりました。
また暗いのでピントがあっているかどうかもいまひとつわかりませんでした。
結果、夜のねこの撮影が現時点ではどうしたぶれずに撮れるかいまだにわかりません。地面において撮っても
(AFからMFに切り替えてやりました)なんとなく画質もあまり綺麗でないし、ぶれてるような気がします。
(上記の話はカメラのせいではなくて私の腕だとは思います )
D750くらいだと、高感度な写真をとるには、やはりD3200とは全く違うものなのか、そう変わらないのか、がよくわかりません。
動く写真も結構撮るので、D750はいいかなーと安易に思っています。
猫の速い動きや、夜の飛行機、など撮る事が多いだけでも、D3200と比べたら全然レベルが違うもの(良いもの)
と捉えていいでしょうか。
初心者ですので、?な事を発言していたらすみません。アドバイスお願い致します。
2点
アダムス13さん
>自分の姉妹の結婚式 ならともかく、学校行事をプロがどんなレンズで撮ろうと、そもそも興味ありません。
そんな事いってはいけませんよ。
大事な子供達の活動を垣間見る大切な写真であり、大切な思い出です。出来れば良い写真を撮ってもらいたいです。
でも、良い写真って画質以外の要素も有りますから、適材適所と言う意味ではどんなレンズでも構わないですね。
余談ですが、一生に一度の結婚式ですから、誰もが最高の機材で最高のシーンを撮って欲しいハズです。式場に入るカメラマンは写真を趣味にしている人からクレームが来ないよう、無駄に高い機材を使わないといけない‥‥と言うのを聞いたことがあります。この話はそんなに高い機材でなくても必要にして十分なのに、という話でした。
でも、28-300一本だけだったらオィッ!ってなりますね。
> 28300を使う必然性 はさほどないという個人的見解です。
私の18-300も確にし使用頻度は少ないですので、これは分かります。
ただ、これじゃないと撮り逃してしまう事が想定される時は使います。
そうじゃ無いときは持っても行きません。
> 学校行事のようなものをスレ主 サンや私のような写真好きが撮るなら、28300は便利 だけど必ずしも楽しくはないよね?っていうニュアンスです。
そうかも知れませんが、違うかも知れません。
写真が好きなのは分かりますが、アダムス13さんと同じかは分かりません。
プロの流儀、 アダムス13さんの流儀、ひかり777さんの流儀、私の流儀、それぞれに流儀がありますから私は否定することはありません。
28-300が候補にあり必要なら、良いですよと言っているのに過ぎません。
先ずは、ひかり777さんがどのレンズを多用して、どんな焦点距離の写真が多いのか知る必要があるとおもうのです。
一つの作例からは割と近くで撮影されていると思いますが、いつもこの位の距離感で撮っているのか?たまたまこれだけが近くで撮れた物なのか?
今までレンズを交換しながらシーンに対応して来たはずですが、高倍率が候補に挙がった理由も知りたいですね。
話はそれからだと思います。
書込番号:18030326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
飛竜@さん
えーとまず、「興味ありません」というのは、あくまでレトリックです。プロがそういう現場でどのレンズでどんな仕事をするか、結局は本人のやる気と能力次第であり、この場で追及しても仕方ないですから。本人がスレに参加してるなら話は別ですが。
あと高倍率ズームの是非については、あくまでヒカリ777サン個人へのアドバイスなんです。そもそも撮影スタイルとか流儀が「まだよく分からない」(私もですが笑)からこそ、このスレで質問なさってるんでしょう?「どんなレンズにも意義がある」みたいな話は、あまり答えにはなってませんよね。
という訳で、私はどなたとも揉めるつもりはない(笑)んですが、一応立場は明確なんですよ。撮る人をチャレンジングにするようなレンズを使うべきという、ただそれだけです。28300では、じっさい難しいと思います。私は100冊以上様々な写真集持ってますが、使ってる写真家はほぼ皆無です。それは存在意義がないからというより、彼らでさえ難しいから使わないんだと思いますよ。
書込番号:18030519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひかり777さん
D750重かったですか。
比較的軽量な本体とは言え、やはり重く感じる人も多いようですね。
現在お使いのカメラとレンズの重量を試算してみましたが、D3200(505g)+AF-S DX 55-200(335g)=840gなので、
D750(840g)本体のみと同じになるようですね。
カメラの本体重量がそこそこかかってくる事と、できれば片手でもなんとか扱えるようにと考えると、
レンズ重量を350g以内(合計1.2kg以内=明るい望遠ズームレンズ一本程度か少し軽い程度)に収めたいですね。
また、夜間撮影されるとの事なので、出来ればF4かそれより明るいレンズの方が、開放から少し絞れる余裕も作れるので良いかと思います。
標準域に関して言えば、私がD750と一緒に購入したAF-S 50mm F1.8G などは、
純正ですし重量も180g程度で非常に軽く、値段も2万円程度なので手頃かと思います。
単焦点レンズなのでズームは出来ないですが、標準域なので少しの移動で十分対応できます。
価格の割に描写の評判も良いですし、個人的にもお勧めのレンズです。
望遠域は、フルサイズ対応の軽量な望遠ズームを探してみましたが、重量での候補になりそうな物は見つかりませんでした。
軽くてもタムロンの28-300mm F3.5-F6.3(540g)やシグマの70-300mm F4-F5.6(610g)ぐらいのようです。
ここまでくると、純正の70-300mm(700gオーバー)とかでも体感重量はあんまり変わらないような気もします……
望遠側の焦点距離が短くても良ければ、D750キットレンズの24-85mm(465g)や、単焦点のAF-S 85mm F1.8G(350g)なんかが、重さ的にはギリギリと言ったところでしょうか。
色々出して見ましたが、どの程度の望遠が必要かにもよりますが、
比較的軽量な望遠ズーム(望遠側300mm)では、F値的に夜間撮影は少し難しそうな印象です。
恐らく描写的にもそのうち満足出来なくなるかと思いますので、
もしかしたら、望遠ズームに関しては現在お使いの55-200mmをDXクロップでしばらく使ってみて、
重量に慣れてから他のレンズに挑戦する方が、遠回りが少なくて良いかも知れません。
とりあえず、お店で確認できるようであれば、
本体を購入する前に、店員に言ってD750にいくつか気になるレンズを付けてみてもらい、
重さを試してみた方が良いかと思います。
書込番号:18030642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに、50mmf1.8は良いかも知れませんね。f1.4より気軽に使えるし、安物臭さもないし。とりあえず、50mmと100mmマクロあたりで23ヶ月運用して、その後ズームを足すのもアリじゃないですか。
結局フルサイズのズームで、気合い入ったものは全部デカイ。例外なく。キットズームは安くて軽いものの、愛着もって5年以上使えるかと考えると、本当に安いのか?とも思えるし。
女性なら尚更、ズームの選択は悩ましいですね。単焦点なら、マウントした状態で普通のトートにも入るけど、ズームだと一寸厳しい。ずっと肩に掛けとくのも疲れるもので。でも個人的には、高くて重いズームの方が精神的にはラク。こちらの努力にちゃんと答えてくれるから、一種の相棒感が芽生えるんですよ(笑)。
書込番号:18030768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事遅くなりました!
(以下すこしだぶった回答があったらすみません。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
飛竜@さん、細かくレンズを書いてくださり、ありがとうございます。望遠はこの中のタムロンで行くつもりです。(安いからです)
素朴な質問なのですが、望遠レンズでよるに耐えるレンズというのは存在するのでしょうか?(よくわかってなくてすみません)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Giftszungeさんありがとうございます。
1本目は純正でいきます。これは決定しました。(これは単焦点でも望遠でもなんでもいいでしょうか)
そして、おすすめの24−85も購入しようと思います。
D750を先日みたときに確かに持った感覚とか、操作性は、今持っているカメラと似ているのでとってもいい感じでした
(ただただ重たいだけで)
私はどうしてかニコン大好きなので、少し重たくても頑張って慣れようと思います。それにいい写真が撮りたいし。。。
また、言うのが遅くなってしまいましたが、私は鳥とか飛行機とかも、撮るのが大好きで、望遠レンズは必須です。
なので、みなさんおすすめの70−300mを購入します!
移動のときは、おっしゃるようにリュックがいいですね。両手があくので。これからバッグも買いたいと思います。
>「今日はこのレンズ1本で撮る」と決めて撮ると、
>そのレンズの画角を活かした被写体を積極的に探し出し、撮るようになる。
おっしゃる通りですね。単焦点レンズだけをもって、ひとつの被写体を100枚くらいとったことがあるのですが
これは勉強になりました。その日、このレンズ!ってきめて行くのもそれはそれで面白いですね!
みなさんの議論の中で、望遠レンズについての見解がありましたが、私は全くその世界を知らなかったので、
高倍率のレンズの見方が変わり、選び方がなんとなくわかッた気がします。
それはとってもよかったです。(なので購入予定はとりあえずはないです)
私は猫を撮ったり、遠〜い木の上の野鳥も撮るので、そういう人には、こういうレンズは合っているともいえるのかな?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鎌々さん、ありがとうございます。
50mmのおすすめありがとうございます。実は・・・・おすすめして頂いたのをきっかけに以前より欲しかったのもあって
購入しちゃいました。^^,,
まだ届いてませんが超楽しみです。
望遠レンズ(70−300とか)はみんな重たいのですね(^^;)
私がもっているレンズをDXクロップで使うのですね。
ひとまず、すぐ望遠はかわず、それを試したいと思います。
どんな写真になるか全く検討がつかないので、自分でもやってみたいです。
あとはお店にいって、重さをチェックしたほうがよさそうですね。
(きっとショックを受けるかもしれないです、ほんとに。)
いろいろありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:18032789
0点
みなさん、いろいろなアドバイス大変ありがとうございました。
カメラは購入決定し、あとはレンズでいろいろとアドバイスを頂いたのですが
考えて迷った結果、以下のように考えています。
D750
50mm f1.8
タムロン 70-300mm(少し様子をみてから)
これらプラスあと、標準的なレンズが欲しいのですが、ニコンのキットにある24-85mmのような感じで、タムロンとか
もう少し安くていい商品がありますでしょうか。
できれば明るいレンズが欲しいのですが、値段の関係上、24-85mmと同じ値段か、同じ値段で他社で標準レンズで
いいレンズ、と思っています。
書込番号:18032867
0点
吾輩はD800に…純正は50mmF1.8Gだけですね(今の所w)
望遠はシグマの50ー500(約2Kg)と言う高倍率を使っています
別スレ?であった夜で使える望遠レンズは
F2.8だと
100mm105mm150mm180mm等の単レンズ
70ー200 80ー200 120ー300等のズームレンズ
F2だと
200mmF2等が存在します
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000151492
↑これはかなりお高く、重たいでしょうね(持ってません)
書込番号:18032878
1点
お安い標準ズームは
タムロンA09(28ー75F2.8)を現在検討中です
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511961
K5で使っていてかなりお気に入りです…が
K5はAPSーCで中央部しか使ってなかったので外周部の写りは知りません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18033043
1点
ほら男爵さん、ありがとうございます。
やはり望遠で明るいレンズは高めですね。しかも重たいんですね(><)
これは覚悟が本当にできるまでちょっと購入はストップしようかなと思います。
あと、タムロンA09(28ー75F2.8)のクチコミは結構いい結果なので、欲しいと思いました。
私はもう少し広角が欲しい感じはしますが、候補にいれたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18033348
0点
なんか余計なお世話みたいなレスばかりで申し訳ないですが(笑)、ニコンの2485かタムロンの2875なら、タムロンが宜しいかと思います。コンパクトでf2.8通しですね。
たしか数ヶ月前、カメラ雑誌で、美しいフレアがでるレンズ特集にでてた気がします。私はニコン機用ズームはまだ持ってないですが、一寸欲しいかなと思いました。ペンタKマウント版のレビューで、FAリミテッドっぽい写りという評価もあります。何か女性的な写りで、2470Gより楽しいかも知れませんね。
書込番号:18033582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足しますと、もしタムロンならライトルーム5とセットでお買いになっても良いかと思います。歪曲、色収差、フリンジなどが簡単に補正できます。というか設計古めなので、補正しないと被写体によっては目立つかもですね。
あと安めのレンズだと、片ボケなどのチェックはされた方が良いです。全数検査などはされてないでしょうから。
書込番号:18033633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アダムス13さん、ありがとうございます。
タムロンの方は、とても人気があるみたいですが、手振れ補正がないみたいです
あるのとないのは、大違いなんでしょうか?
書込番号:18033638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アダムス13さん、ライトルームはちょうどこの間購入しました!
書込番号:18033648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコン純正の
24ー70F2.8も手ブレ補正無しですよ(^皿^)
書込番号:18033762
0点
> 実験ではISO100でやりましたから1600位まで上げれ ば撮れるかもしれませんが、それ以上になると段々ノ イズが出てきます。(週末に試してみます。気になるので。)
実験の続きを家にいる猫チャンでやってみました。
AF検出範囲-2EVのD7100、ISO100、F値2.8でAFがかろうじて照合する明るさの時、SS(シャッタースピード)は13秒でした。遅過ぎて手ブレはおろか動いていたら被写体ブレも免れませんね。
この暗さだとISO25600で1/20秒です。( ̄∇ ̄)
この環境では静物以外は厳しいと思います。
ただし、
> 今日は夜ねこの撮影をしましたが、AFは使えず、ISO を3200まであげるととっても画質が汚くなりまし た。
と言うことは、ISO3200で撮れる光量があると言う事だと察します。(AFも照合しそうですが)
フルサイズの高感度が優位なのは変わりませんがAF検出範囲-3EVはあればあったで強みになるのですが要らないかも知れません。
どうしても安く済ませたいならD600とかD610でも良いのかなぁって思います。
Nikonで出来るだけ軽量で高感度に優れてコンパクトな低価格帯ならD750ですかね。ローアングルに有利なチルトもありますし、AF精度も上がってるみたいなので。(私はD750欲しいです。)
何だか振り出しに戻る様なことを言って申し訳ありません。
書込番号:18033959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手振れ補正は、勿論あるに越したことはありません。でも長玉でなければ、暗くてもテクニックでカバーできます。昼間ならf2.8でなんとかなるかと。
やり方は、カメラを連射LOモード(秒5位)にして、あとは肩の力抜いてシャッターを押すだけ。撮れた画像を拡大して、2枚目以降、一番シャープなものだけを残します。シャッター押した瞬間が一番ブレるので、これは意外と有効です。普通に23段分くらいは止まりますよ。
書込番号:18035030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ、間違えました。23段分じゃなくて、焦点距離分の1の、1/2か1/3位ですかね。2400万画素で等倍チェックだと、その位です。
書込番号:18035287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうしても不安なら紐三脚(^皿^)
三脚穴にネジつけて、紐付けて…ベルト通しか足でピンと張る☆
書込番号:18035367
0点
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
D750と、50mm1.8を購入致しました。重たさもなんとか行けそうです。
標準レンズと望遠レンズも、教えて頂いたレンズから選ぶ予定です。
(標準レンズはタムロンのコスパがいいレンズにしようと思います)
どうもありがとうございました!
書込番号:18039092
3点
無事ご購入されたようで、遅まきながらオメデトウございます。私も610からの買い替え検討してますが、最近何かと散財続きのため、しばらくは見送ります。
ではまた会う日まで(・ω・)ノ(会うことはないかw)
書込番号:18041462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SonyNEX6ユーザーですがフルサイズに移行しようと思います。
それで、A7かA7Rに移行しようと思い久々に価格をみたところ、
D750が思いのほか安いのとソニーより完成度も高そうなのでこちらも候補に入れてみました。
週末に実機を見に行く予定です。
スペックを含めどういうポイントで比較すればいいのかご意見があればお願いします。
参考になると思いますので夏旅行中に撮った写真を添付します。
レンズは当初Vario-Tessar16-70mmを使っていましたが、
スナップ中心の自分にはズームは必要ないことがわかりました。
今はSonnar24mmとContaxGをアダプター経由で使っています。
フルサイズに移行しても35mmと50mmの標準レンズだけ購入する予定です。
レンズはできればAFがいいですが、
フルサイズに移行する理由は画質だけですのでNIkoorと差があればZeissZFも考えています。
NEXでのマニュアルフォーカスはまあまあの速度でできていると思います。
ただスナップですので起動時間など意外とスピードは重要です(ここはNEXはだめです)。
自分で考えたポイントとしては、
実用性。スピードや携帯性など全体的なバランスがどうか。
将来性。マウントの将来性。APS-Cから買い替えるのでもうあまり買い替えたくないですね。
レンズ。ZEISSかNikkorか。ソニーならアダプターで古いレンズも使えますが。
マニュアルフォーカス。ソニーはだいたいわかりますが、D750はどうでしょうか。
価格。ソニーなら同じ価格でA7RまたはA7Sが買えるので、ここも悩みです。
4点
α7系とD750と言うか、SONYとニコンだと絵作りがかなり違うので、これまでSONYを使ってきた方が、ニコンに乗り換えて、画質アップと感じるかが微妙なところだと思います。完成度の高さには、かなり差があり、圧倒的にニコンの方が完成度は高いのですが……w。
フルサイズにしたからといって、色の出方とかに違和感を感じたら、操作性が少しぐらい悪くても、SONYの方が良かったと思うはずです。たとえ、D750よりシャッターチャンスをはるかに逃したとしても……^^; 基本、D750はAFメインで撮るカメラだと思います。単玉遊びにDfを出しているわけですし……。
撮影スタイルもこれまでとはかなり変わりますし、ニコンは他メーカーからの移行だと、少し馴れるまで時間がかかるかもしれません。
これまでを一新し、新規に新しい自分の撮影スタイルを見つけるのなら、D750を含めたニコンへの移行を薦めますが、これまでの撮影スタイルを維持されたいなら、α7系を導入された方がリスクは少ないと思います。
書込番号:18027960
4点
>レンズを選ぶときは、みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか?
価格コムとかPHOTOHITOとかFlickrとか、これでもか、というくらい参照しますね。
お店やSCあたりでちょっと撮影してもあんましわからないですし…
PHOTOHITOやFlickrは現像方法も様々なのでそれに惑わされる事もありますけど、
価格コムは素に近い画像をあげていただける方が多いので参考になります。
一般のブログなんかも検索しまくりますね。まぁあとは「エイヤ」です。
ただSIGMAの50mmの時は35mmで実感してたArtラインの写りの良さを信じてほぼ無検討で
買ったという自分的には珍しいケースでした。結果オーライだったので良かったですけど。
でも最終的にはやっぱりしばらく使ってみないとわかりませんよね、こればっかりは。
書込番号:18027977
0点
素敵な写真を撮られていますね。
ソニーのα7シリーズはレンズのリリースもこれから増えていく感じなので正直、先は良く分かりません。
しかしながら、ロードマップを見る限りは、大口径レンズを作るというよりは、F値が大きいけれどコンパクトなレンズを作って、ISO耐性でカバーするコンパクトフルサイズカメラというのが近々の戦略のように感じました。
これが当たるかどうかが将来性につながると思います。
レンズはニコンであればNikkorとかCosina Carl ZeissとかシグマのArt Lineとか選べますね。
私が所有しているポートレイト用単焦点レンズだけで言うと、
・Nikkor(6028Gマイクロ、VR10528Gマイクロ)・・・線が太く、はっきりした描写、解放から広い
ピント面の範囲で解像する。
・Cosina Carl Zeiss(Planar T*8514)・・・線が細いがきっちり解像する、個人的には2番目に好
きなレンズ。
MFレンズですのでもちろんピントリングの動きはとても上質です。
・シグマ(Art3514、Art5014、15028マクロ)・・・線が太く、Nikkorよりも解像感が高い。
Art5014は個人的に今最も気に入っているレンズ。
但し、私のArtレンズは2本ともUSB DockとDatacolor Spyder LensCalにて大幅な再調整をして
初めてまともなピント精度になりました。
番外として、Nikkor5014Gは以前短い期間だけ所有しましたが、私の中ではF2.8に絞ったらやっと個人的に許せる写りになるのかなあといったレンズでした。
単焦点Nikkor F1.4兄弟の中では一番残念なレンズかもしれません。
纏めますと、SONYの新提案に賛同出来るのであればα7シリーズ、現状で完成されている状況が欲しい場合はNikonとかキヤノンとかかと思います。
私はニコンを使っていますが、Live撮影専用にα7Sを近々購入する予定です。
・・・というか、Canon EOS Mも持っていて、もうすぐトリプルマウントになってしまいます(爆)。
但し、レンズの今後の購入はニコン用のみとなる予定です・・・多分・・・きっと・・・。
書込番号:18028007
0点
salomon2007さん、attyan☆さん、
実はソニーは使い勝手が悪いと思っているので移行は問題ないような気がします。
電源入れて適当に絞りとピント確認してシャッター押すだけみたいな感じなので、
自分の撮影スタイルというものも別にないのかな、と思います。。。
ミラーレスと一眼レフだと変わるものなんでしょうか?
あと使っていたマニュアルレンズはフルサイズだと端が流れて使えないようです。
hiderimaさん、
実はパナは数年前使っていたんですが、古い製品だったのか起動が遅かったです。
オリンパスは早いそうですね。
調べてみるとソニーは全部遅いらしいですね。
どあちゅうさん、
これでもか、という感じではないですが(笑)自分も買う前は検索してみます。
いいな、と思って買ってもだんだん使わなくなったりばっかりですが。。。
やっぱり結局使ってみないとだめなんでしょうね。
書込番号:18028094
2点
>実はパナは数年前使っていたんですが、古い製品だったのか起動が遅かったです。
パナは、マイクロフォーサーズの初代のG1を使ってますが、気にならないです。
もし、G1で遅く感じるなら、オリンパスでも遅く感じるかもしれないです。
書込番号:18028145
0点
Dragosteaさん、
ありがとうございます。
ニコン用のレンズははsigmaの評判もいいんですね。
35mmと50mmでこの3社の印象を検索して比べてみようと思います。
調べてみるとソニーのレンズはさきほどほかの方に紹介していただいたDistagon-AFのほかにも
今年中にZeissからMFが何本か出るようなのでこちらも良さそうな気がしてきましたが。。。
うーん、難しいですね。
ソニーとニコンの両方をお持ちのかたが多いのに驚きましたし。
このクラスになると、どちらも一長一短で使い分けということなんでしょうか。
自分はそんなに頻繁に写真を撮らないので両方はさすがに買えないのですが。。。
hiderimaさん、
自分のはGF1だったと思いますが、そういえばソニーよりは少し早かったもですね(笑)。
書込番号:18028159
0点
私はMF時代はコンタックスに始まり、ニコンが加わり、AFフィルムになってメインがEOSになり、デジタルになってニコンに戻りました。
なので、レンズ資産が結構あり、それを活用したいと考えて、Nex6>α7に至りました。
そしたら、マウントアダプタ利用でのオールドレンズにはまり(以下略
なので、α7の評価に関して、現時点で純正レンズシステムに関しては何も言えません。
ただ、α7でのMFレンズ利用はかなり便利で、オールドレンズの特徴を結構引き出してくれるいいボディだとは思っています。もちろん、古いレンズのネガティブなクセも出してしまうので、そういったものも含めて楽しむ感覚がないと厳しいです。
AFメインでのスナップなら、D750の方が大きさ以外は優れていると思いますよ。
書込番号:18028569
0点
1.絵作り
ニコンとソニーは絵作りが違います。どちらが好みか?
私はニコンが好みなので、ニコンを使っています。
2.動きものを撮るか撮らないか
動きものはαシリーズでは厳しいです。
どれだけのスピードかにも因りますが。
3.レンズのラインナップ
言わずもがな、ニコンが充実しています。
アダプターを使えばソニーもOKですが。
4.画素数
どのくらいが必要か?
α7Rだと手持ちだとブレが目立ちます。
書込番号:18029281
1点
ちなみに、シグマのレンズの選択理由ですが、先代の50oF1.4EXDGに「やられ」ました(笑)。
AF精度などでミソを付けましたが(2回ピント調整に出してます)、ピンが来た時のあの独特の写りは他にないレンズでした。
もともと、シグマは純正よりも、価格も写りも「安物」という先入観を持っていただけに、このインパクトは強かったですね〜
でも、50oEXDGからは明らかに「純正とは全く違うレンズ」を作るという方向性に向かっているように感じ、今でも愛用しています。Art35oF1.4DGも純正以上の写りですし、Art50mmF1.4DGに至っては、レンズ構成も含め「標準レンズ」という概念から昇華したすごいレンズだと思います。これがまた、先代の50oEXDGとまた違った写りをするもので、どちらも手放しがたいレンズになっています。
Art35mmとArt50mmが気になるなら、カメラはD750一択です。
レンズ資産がないスタートから考えるのなら、使いたいレンズでボディを選んだらいいのでは?と思いますよ。
書込番号:18030151
0点
KCYamamotoさん、
たいへん参考になります。よいアドバイスありがとうございます。
みなさま、いろいろとありがとうございました。
自分なりにポイントが整理できた気がします。
レンズを具体的にどうするか、A7とD750のそれぞれで自分なりのベストを考えてみます。
またカメラ+レンズの大きさと速度も実機で比較してみたいと思います。
将来性とか細かいことは考えても混乱するのでとりあえず忘れることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:18030395
0点
写真素敵ですね、と思ったら、ソニーのカメラなんですね。
むかしNEX持ってましたがこんな写真は撮れませんでした;)
私もNEXユーザーだったのですが清水の舞台から飛び降りるつもりで5Diiiにアップグレードしました。
でもあんまり写真のクオリティはあがらないで、カメラが重くなって持ち運ぶのが嫌になっただけでしたので、
またミラーレスに戻ろうと思っています。
下手な大工はなんとかで、結局、センスなんですかね〜。
書込番号:18030723
1点
将来性ということだけでいったら、やっぱりキヤノンでしょうね。
カメラ市場は縮小していますからどの会社もヤバいんですが、
キヤノンは多角化して会社の規模が圧倒的に違いますし、プロのユーザーも多いですし。
書込番号:18030798
3点
スナップが多いなら、X-T1が良いと思います。
基本的に単焦点メインのレンズラインナップですが、
多くのレンズが明るいレンズです。
光量の少ない場所でもレンズ自体が明るいので、ほとんどisoを上げる事は無いです。
めったに使いませんがiso1600でも問題ないと思います。
お勧めのレンズは23、35oです。
勿論好みの画角でも問題無いです。
ちなみ単焦点は手ぶれ補正はないです。
書込番号:18030922
2点
スレ主の写真見ましたが、こういう写真なら、AFで撮影しても、結局マニュアルで調整しなおす必要があるでしょう。
AFでおおまかにフォーカスして、後からマニュアルで微調整できるカメラが必要だと思います。D800はそれが
できましたが、D750 でそれが可能かどうか調べたほうがいいと思います。
AFが正確だとかいうのは、こういう写真では不適切でしょう。どこにフォーカスがいくかわかったもんじゃない。
手前の物体にフォーカスが行ってしまうこともありえます。顔にフォーカス当てるつもりで、手前の膝に
フォーカスが行ってしまうこともあります。
ツアイスは良い選択だと思います。ただし、開放だとフレアーとか色収差がでます。それがいいという人も
いますけど・・・。
書込番号:18031813
0点
デジタル系さん、こんにちは。
>AFが正確だとかいうのは、こういう写真では不適切でしょう。どこにフォーカスがいくかわかったもんじゃない。
手前の物体にフォーカスが行ってしまうこともありえます。顔にフォーカス当てるつもりで、手前の膝に
フォーカスが行ってしまうこともあります。
ちょっと疑問に思ったのですが、1点AFでもこうなるんでしょうか?
書込番号:18031884
1点
D750とα7Sユーザーの僕的にはスレ主さんの用途だとα7Sが良いと思います。
携帯性が圧倒的に違うので、シャッターチャンスが増えます。
α7でも良いと思いますが、予算的に問題なければ無音シャッターを使えて高感度も強い7Sがオススメです。
7Rは二回シャッター音がする上、36MPでスナップ、というのは制限も多いのでお勧めしません。
35/1.4 DistagonがFEで出ますがかなり大きいレンズになるので、携帯性の35/2.8か写りの55/1.8が良いと思います。
スレ主さんの写真的には55/1.8の方が合うかな、と思います。
書込番号:18032106
1点
スナップなら多少重くて嵩張ってもD750+純正LKでは?AF精度と速度、狙ったものを逃さないのは圧倒的にD750かと。
A7はどちらかと言うと、三脚立ててアダプターでMCロッコールとかでMFでピント追い込んで。。って向きです。小型軽量で価格も安く、NEXからの買い替えにはいい気がしますが、いかんせんツアイスのレンズは高く選択肢がなさ過ぎです。
書込番号:18037282
0点
>A7はどちらかと言うと、三脚立ててアダプターでMCロッコールとかでMFでピント追い込んで。。って向きです。
それはα7をじっくり使ったことない人の思い込みですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
α7系は小型軽量フルサイズで機動力が抜群だから
手持ちスナップにはぴったりのカメラですよ、、、しかもα7のキットズームも小さくて軽い割によく写る♪
専用レンズはまだまだ少ないが
キットレンズだけでも、相当楽しいカメラだと思います、、、私はね♪(´ω`*)
書込番号:18037537
1点
マクロプラナー2/50ZF(カニ爪モデル)とフォクトレンダー58/1.4愛用しています。
ツァイスやフォクトレンダーの、これというレンズを好きな拘りは解らない人には解らない世界ですよねぇ〜♪
それと、AFレンズはまた別物と割り切って使うというか、ある程度使い分け出来る人が持ち続けるものかなと思います^^
さて、α7とD750ですが
私はD750使ってないので比較とかできませんが、α7は手にして2週間で手放しました^^;
アダプター介してニコンレンズ群を使うつもりでしたが、なぜかα7のEVFではMFで撮る気になれず
もともと、軽量フルサイズ、写りのいいものをという事で、OM-D E-M5の代用と考えていた位置づけでした^^;
結局、軽量システムはオリンパスM4/3に戻る事にして、ニコンではガッツリ撮影、じっくりOVFで狙うって感じになりました。
使い方にもよりますが、スナップカメラとして片手にストラップを巻きつけ本気で撮り歩きたいなって思うなら
やっぱり私はニコンを選ぶと思います^^
今、重くてもD4sのストラップを手首に巻いて、マクロプラナー、ノクトン、シグマ35/1.4など付け替え、高感度のスナップを楽しんでいます。
AFに優れたボディであっても、MFレンズでオイル感たっぷりのしっとり重いリングを回しピント追い込むのは心地いいものです^^
また、わざとピントを外したボケも自由に作れますからね^^
そういう意味では、Dfも候補に上がったりしませんか^^
書込番号:18037557
2点
こんばんは(*^_^*)☆
お写真を拝見しましたが
とても素敵な写真だと思います(*^_^*)
アドバイスにはなりませんが
写真が上手な方は、どんなカメラを使っても、どんなレンズを使っても、良い写真を撮られると思います☆
私はD800を使っています。
マニュアルモード、マニュアルフォーカスで写真を撮ります。
オートにしているのはISOだけです。
オートWBもAFも、そんなに信用していません(^◇^;)
スレ主様なら
手に取って、気に入ったカメラで。
いろいろ調べて「良さそうだ」と思われるレンズで写真を撮られても良いと思います☆
これからも良い写真をたくさん撮ってください(*^_^*)
書込番号:18041269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんおはようございます。
D750用に題名の二つで迷っています。
200グラム以上の重量差と約2万の価格差がありますが、やっぱり純正の方が良いでしょうか?
僕的には価格差より重量差が気になります。
ニコン用はレビューが少ないですが、キヤノン用ではかなり評価が高いですね。
書込番号:18031086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あの〜
ちょっと思ったのですが、D750のスレより該当のレンズのスレで聞いたほうが
お使いになってる方が沢山いると思いますのでもっと多くの意見を聞くことができるとおもいますが…
書込番号:18032555
8点
D7100とD750を使用しています。
タムロン28-300をD750のお気軽・旅行用に購入し、使用しています。
純正28-300は以前D7100で私的使用、仕事でD600で使用した経験もあります。
1.タムロンをお勧めします。
2.FXでの使用では、タムロンは純正と同じような描写性能です。
開放では甘いが、広角側でF5.6以上、100mm以上でF8に絞ると、かなり改善されます。
3.DXでの使用では純正は描写がかなり落ちます。センサーピッチが狭くなり、レンズの光学性能の限界を超えるのかも知れません。
4.タムロンはDXでもFXと同じような性能です。光学性能に余裕が感じられます。
5.3〜20mの中距離での望遠性能(実質焦点距離)がまるで違います。
タムロンは望遠レンズ70-300よりほんの少し小さく写る程度で、望遠性能高いです。
純正は望遠レンズ70-300より、大幅に小さく写ります、望遠レンズとしての用途には向かない。
書込番号:18032675
3点
>純正は望遠レンズ70-300より、大幅に小さく写ります、望遠レンズとしての用途には向かない。
近距離の場合ですかね???
それならばありがちな状況ではありますが
無限遠でそうだと詐欺か(笑)
書込番号:18033898
2点
TAKtak3 さん、
私はD700ですがタムロン28-300持っています。私はポートレート主体なので単焦点F1.8シリーズがメインレンズです。85、50、28です。35/F2 も評判の良い35 F1.8に入れ替えたいと思っているところです。
本題の28-300ですが私のはVC付きですがピエゾドライブになる前の機種なのでAFが激遅です。画質は28-200くらいの焦点域は高倍率ズームなりで等倍鑑賞には辛いですが、まあ使えます。F8くらいに絞ることを意識すれば問題ないと思います。
高倍率域はさらに画質は低下しますが運動会での我が子撮りなど望遠スナップなら良いと思いますよ。
タムロンは28-75 A09も使っていますが単焦点メインの自分には所詮ズームはレンズ交換ができないときの緊急用の延長にすぎません。28-300も一本しか持っていけないときレンズです。ゆえに過度に期待しないのでタムロンで満足してます。TAKtak3 さんが似たような方ならタムロンも捨てたもんじゃないと思います。
一眼レフ所有者って常に作品撮り続けているわけでなく、コンデジでも良いようなスナップ撮影時にわざわざコンデジに持ち替えずに、一眼レフで撮るのではないでしょうか?そんな程度なら全然満足な写りではあります。
そうは言っても二本持っていけるなら24-70くらいの標準ズームと70-300 VRの方がずっと良い写真が撮れるのも事実です。
D700とレンズ一本しか持っていけない状況だと今はα7 とレンズ3本を持って行きますので28-300の出番は年に数回です、、、
書込番号:18035116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぎたお3さん
ありがとうございます。
F1.8単焦点は僕も50と35所有です。
僕的にはフルサイズだと35が広角すぎて出番減りそう…。売却して85の資金にしちゃおうか検討中です。
仰るとおり、便利ズームについては画質は求めませんし、作品的な絵を狙う事の方が少ないです。
例えば、広い公園や遊園地での子供撮りだと、すぐ近くから背景ガバッといれたスナップや、ジェットコースターから急降下する瞬間をなるべくアップで…などなど。
けっして高画質ではなくても、僕は少しでもたくさん残したい。
こういう場合に収差がどうとか、フリンジ出てるとか…みんなそこまで高画質な写真にこだわるんでしょうか?
今回、無理してFXを手に入れましたが、だからといって、そこまで高画質な写真ばかり撮る事にこだわるつもりはないし、所有の安レンズでも今まで以上にキレイに撮れてるだけで、僕はじゅうぶん満足してます。
書込番号:18035280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フルサイズだから高倍率ズームを使っちゃいけないなんて決まりは
全くありません。
スレ主さんが好みのカメラに好みのレンズを付けて写真を楽しむのが
一番です。
エンジョイ・カメラライフ!
書込番号:18035465
16点
私の知っている有名風景写真家は、スレ題の純正高倍率ズームをメインに広角ズームを組み合わせて素晴らしい作品の数々を作り出してますよ。
自分の価値観と異なる考え方を批判する人が多いっすね。
書込番号:18035490 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
TAKtak3さん、こんにちは!
カメラは、どこから始めても良いと思います。センサーサイズの違いなんかより、何をどの瞬間、どう撮って、どう表現するかの方が大事です。
読売写真大賞を知り合いが獲りましたが、コンデジでの撮影でした。現実はそんなものです。高倍率ズーム、シャッターを切る機会が多くなるなら、問題にすることもないし、写りが少々悪かろうが、決定的な瞬間が撮れたほうが、はるかに意味があります。
いっぱい撮って、自分で撮ったものを評価し、反省して次に生かす。他人様がお撮りになられたカットもいっぱい見て、勉強させていただく。その繰り返しだと思います。
いつも作品を撮っているわけでもないし、逆に、そう簡単に作品になる対象に遭遇できるわけでもないわけで、家族や仲間に見せるような、記録・記念写真を肩肘張らずに撮っても、他人に文句を言われる筋合いはありません。たとえ、それが高倍率ズームで撮ったカットだって、記録に残って本人や家族が満足するなら、何の問題もないと思います。
自分の場合、フルサイズだからこう撮らなくちゃいけないとか、型にはまって撮ってはいません。ケースによっては、コンデジの方が有利なこともありますし、適材適所で機材は使うものだと思います。例えば、高倍率ズーム、純正も持っていて、それを使うかというと、70-300mmなんかより寄れるので、寄って撮る必要があるときはだ使います。
綺麗に撮りたいなら、重い機材を運んで、汗をかいて撮るしかないのも事実であり、面倒なことがあっても、その面倒なことを地道にやってこそ、結果が付いてくるものだと思います。まあ、そうは言うものの、自分一人で撮影するときはともかく、家族、特に小さいお子さんも一緒だと、高倍率ズームも使わざる負えないとは思いますが……。
書込番号:18035514
7点
AF-S NIKKOR 28-300mmf/3.5-5.6G ED VR に一票。
昨日届きました。今日から運用開始です。
書込番号:18035925
2点
スレ主さん、気にすることありませんよ。
愉しみましょう^_^
書込番号:18036041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TAKtak3さん、こんばんは。
タムロン28-300mm、昨夜届いたので、今日ちょっと撮ってきて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668926/#18035977
に何点か写真投稿しました。
そちらにも書きましたが、高倍率レンズらしく広角端、望遠端での歪みがそこそこ大きく、絞り開放付近での周辺減光も目立ちます。
カメラボディ内で補正が効く純正レンズとは違い、撮って出しや、純正ソフトでの運用だとちょっと辛いかもしれません。
軽く小さく細いのは、これからD800E+数本の単焦点レンズとD600+28-300mmの2台持ちを考えている私にはとてもありがたいのですが、やっぱり200gも軽いのにはそれなりの理由もありそうです。
書込番号:18036146
4点
東京都下さん
D750に高価な最新単焦点レンズの組み合わせは一つの理想的な使い方ですが、しかしそれがすべてでは勿論ありませんよね。高倍率ズームのほか、古いレンズや、ほか、数千円で手に入る廉価な中古ズームレンズを組み合わせてもそれなりにFXならではの高画質を堪能できるし、多様な使い方の可能性があるわけです。私の場合、状況に応じて色々な使い方をします。ただしあくまで私の場合ですが実際のところ、ズームは大三元ズームが中心ですが。しかし人それぞれです。
話は戻って高倍率ズームですが、他にポイントとして「シャッターチャンスに強い」というのもあります。風景写真のようなジャンルでも光線状況や雲の動きなど、時には一分一秒を争うような状況もあります。多少の画質の劣化に目をつぶっても、それ以上にシャッターチャンスに集中できるというメリットが上回ると感じる人もけっこういます。
あと他にもFXユーザーには必ずしもカメラ命、写真命といった人たちばかりではなく、もっと気軽に、あまり機材やレンズ交換などに気をとられることなく、日常や旅の記録のための道具として使う人たちもいることでしょう。
価値観の多様性を理解したいものです。
書込番号:18036211
10点
ヒカル7さんが仰るとおり、自分の好きなカメラには自分の好きなレンズを付ける
こと!!です・
現行のレンズならば何れのメーカーの製品でも価格差のような画質の差なんてあり
ません。
廉くて・軽くて、小さいことが良いことです!!。ましてTAMRONはカメラメーカ
ーの交換レンズの開発やOEMを引き受けているメーカーです。
私など、旧28ー300ズームは手放せない1本でした。勿論、開放でとればあのサイズ
ですから不満はありましたが、F:8まで絞れば純正品と称するレンズとの差なんてほと
んど感じませんでした。
今回の新製品はまだ購入していませんが、試し撮りをした時にはやはり旧製品をか
なり上回っていることだけは実感しました。
他カメラメーカーが、同様製品を販売するとしたら、同製品のOEMになるのではな
いでしょうか・・・。
書込番号:18036681
5点
皆さんありがとうございました。
高倍率の賛否両論、色々な意見があり、参考になりました。
高倍率と85/1.8同時購入すべきか?
はたまた、どちらかにするか?
あとは自分で、じっくり考えてみようと思います♪
書込番号:18037162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンバンワ。TAKtak3さん。
タムロンは使ったことないのですが、Nikonはあります。前にD600と組み合わせたときの画像です。暗い時間の流し撮り。
2枚目も同日。若干、にじんだ感じはします。
3枚目は、三脚無しで撮影したので高感度で、シャッタースピード上げてます。
全て300mm望遠端。
それぞれの焦点距離、光量でベストなレンズを使えればいいですけど、重量や、移動距離、バッグの収納など考えると、このレンズも有ではないかなと思います。
バランスは、若干、先重りですが70−200mmと較べれば遥かに軽く、広角から望遠までいけるので便利。
普段は24−120mmF4に70−300mmですが、タムロン、Nikonも手振れ補正搭載なのでD600以上の画像が、D750では得やすいと思います。
触って、装着して感覚で決めてもいいかもしれません。
書込番号:18037231
3点
ていうかニコンが純正で出している以上
D750なりにも使ってほしくて出しているんでしょう…
個人的には高倍率ズームは買っても使わないレンズにいつもなる
フィルム時代の28−200とか
DXの18−135とか…
でも使いたい人を否定してなんになるのかな???
すごく不毛と思うよ…(´・ω・`)
書込番号:18037362
7点
あのー皆さん!!
スレ主さんは、純正かTAMRONのどちらが良いですか!?と質問されているのに、高倍率はダメだとか、単焦点が良いとか、そんな事を聞きたい訳じゃないですからね!?
それに対して、お礼が無いとか、何だか論点がずれてませんか!?
自分の理想は理想として、スレ主さんの参考になる意見を展開してあげてくださいませ。
書込番号:18037378 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ハナッからタムロンに決めてたようだし、
純正押しのレスは完全無視だし、
終いには収差なんか気にしないとか・・・
そもそも板違いだし。
シャッターチャンスだぁ?
自分の画角を見極められてない奴に
シャッターチャンスもクソも無いよwww
初めてFXを手にして浮かれて万歳スレだね、ここは・・
このスレ主、ド素人のくせに玄人風の言い訳ばかりして、
だから、ブッ叩かれてるのも気づいてない。
書込番号:18038941
9点
スレ主さんの質問、大変参考になってます!
私も今D7100なので。D750が気になってるんですよね〜
買えば気になる高倍率レンズ、ぜひどちらか購入後はここに写真をアップお願いします!
D750と高倍率レンズの描写気になります!!
板違いとか言ってる人がいますが、自分は全くそんな事は思っていませんよ
書込番号:18040006
4点
>こういう場合に収差がどうとか、フリンジ出てるとか…みんなそこまで高画質な写真にこだわるんでしょうか?
しっかりとこだわっております
↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000668926/SortID=18035977/
書込番号:18040385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































