D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このページのスレッド一覧(全680スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 24 | 2018年2月12日 15:34 | |
| 63 | 26 | 2018年2月12日 03:20 | |
| 42 | 27 | 2018年2月12日 02:56 | |
| 42 | 30 | 2018年2月10日 06:58 | |
| 24 | 31 | 2018年2月9日 12:01 | |
| 2 | 7 | 2018年2月6日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
添付の写真、トンビの上に写り込んでいるのは、センサーのゴミだと思います。
これがやっかいで、カメラのセンサークリーニングや、センサーにエアガスターを吹きかけても取れません。
メーカー修理は高そうなので、自分で除去できないか思案しています。
良い方法はないでしょうか。
0点
>新しもの好き39さん
自分は 大きい綿棒に
エタノールを浸して 拭いて
乾いた 綿棒で水分を拭いて終わり
油性ゴミだと粘着性が有るから
プロアでは取れない。
但し 自分のはローパスフィルター付き
ローパスフィルターは水晶で硬度7
鉄は硬度4
鉄よりずいぶん硬い
サファイアが硬度9
ダイヤモンが硬度10
ローパスレスのカメラは
硬度いくらか知らないです。
知らないから避けてる。
書込番号:21585169 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>新しもの好き39さん
まずエアーダスターはご法度です
危険なのでやめた方が良いです
理由は二つ
1.エアダスターの中に含まれる成分がセンサーに付着する可能性がある(完全な空気ではないので)
2.細いノズルが吹き飛んでセンサー直撃し傷がついたというユーザーさん複数います
一番よいのはニコン純正のクリーニングキットを購入しご自分で清掃することです。
このキットと無水エタノールを薬局で買ってくれば自分でできます。
使い方のDVDも付属していますし、私も重要な撮影の前にはクリーニングしますよ(^^)
キットを買わずしてもシルボン紙と割り箸と無水エタノールがあれば出来ると言う人もいますが、まぁキットを買った方がよいでしょう、初めてなら(^^;;;
Nikon クリーニングキットプロ2
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/
Amazonとかで安く売ってます
http://amzn.asia/4hhpLsG
あとクリーニングのコツですが、DVDで解説しているよりは大目に無水エタノールつけて大丈夫です。
特に今のような乾燥している時期は
私はニコンプラザで講習も受けましたが、DVDは安全サイドにするため少なめに付ける様にガイドしているそうですが実際にはもう少し多めにつけても大丈夫とのこと
また思ったよりもセンサーは丈夫で少し力を入れてしまって磨いたとしても傷がつくことはまず無いそうです
私もゴミゼロを目指し徹底的に清掃するのですが、1回の清掃で30回ぐらい清掃することあります
先日はなかなかゴミゼロにならず50回近くやって疲れ果てましたが完全無欠のセンサーになって満足感高いです(笑)
そんだけ拭いても大丈夫と言うことです〜〜(^^)v
書込番号:21585226
![]()
4点
こんにちは。
写真のF値の記載がないので解りませんが、通常のF値、F8ぐらい? の撮影で、これだけハッキリとゴミが確認できることは、もっとセンサーに細かなゴミが可成り着いていると思われますので、ここは観念されて、メーカーにクリーニングの依頼をされたらと思います。センサーの全面、奇麗に撮ってくれますよ。
書込番号:21585231
4点
エタノール・楊枝・シルボン紙・シュポシュポでやってます。
なお、エタノールは吸湿して長期には無水じゃなくなりますが問題ありません。
あと、ふだんは絞っても小絞りぼけが出るところまでですね。
書込番号:21585273
4点
>新しもの好き39さん
僕は海外在住中で
海外だと サービスセンターの料金高いので
自力でやってますが
年に一度の帰国時は
いつも大阪の梅田のサービスセンターの行き センサークリーニングしてもらいます。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html
Bコースで 2000円税別で(外観清掃&センサークリーニング)
次回は
A-コースのBプラス(ピント調整) 3000円(税別)
当然僕のは日本国内で保証外ですが 問題なく見てもらえます。
慣れない状況でセンサークリーニングするより お任せして安心してやってもらえて又1年使えるなら
必要経費としてお金は確保してます。
次回は3台出すんで 1万オーバーですが まー納得してます。
(シャッター回数なんかも調べて見ら得ますしね)
書込番号:21585400
1点
個人的にはブロアーで取れないゴミは基本放置
写ってもレタッチで簡単に消せるので気にしない(笑)
フィルム時代に比べたら天国です♪
書込番号:21585579
3点
エアダスターはオススメしません。
と言うより使ってはダメですよ。
冷却ガスが出て霜が付くなどの可能性がありますよ。
霜が付いた場合、最悪交換になります。
シリコン製ブロアーで吹いて取れないならメーカーに清掃を依頼するか、レタッチで消すのが良いと思います。
自分で清掃するならニコンがキットを出していますし、Amazonなどでクリーニング用のセンサースワブもあります。
センサースワブはフルサイズ用とAPS用があります。
自分で清掃する場合、メーカーでは保証対象外、自己責任になるので、行う場合は練習してからが良いと思います。
価格コムを検索してもセンサー清掃についてのスレがありますし、センサー清掃している動画もユーチューブにもあると思います。
参考がてら見るのも良いと思います。
写真のゴミならレタッチで十分だと思いますが、先々を考えたら、メーカーなり自分なりで清掃した方が気持ち的にはいいと思います。
書込番号:21585606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 新しもの好き39さん、 こんばんわ♪
自分の経験談を ( ^ー゜)b
超長期の写真旅に出た直後に気付いたんですが、画像の特定の場所に特大のゴミ!
添付画像の右端のあたりに見えるとおもいます、
旅に出てるということもあり、そのまま撮影を続けて帰ってきました、
帰着後、RAWソフトのスタンプツールで消しては現像を繰り返してましたが、さすがにこのままではいかんなと考え、
PENTAX の 「ぺったん棒」 をアマゾンで購入、 ↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A
ダメ元で使ってみたら ものの見事に消えてくれました〜♪
取扱い方法もしごく簡単なもの、 慎重にさえやれば 失敗することもないかと、、 お勧めです ( ^ー゜)b
、
書込番号:21585644
2点
メーカー清掃は高そうだから節約の為に…なんて考えならばソフトで除去したほうがいいですよ♪
自分でやってみれば分かると思いますが満足できる仕上がりって片手間ややっつけで出来るほど簡単でもないと思います。
まぁ、コツさえつかんでしまえばなんとでもなる事ではありますけどね(*^^*)
節約とかSCが遠いとかではなく意外と好きなタイプなので自分で清掃しますが、SCの近くに出かけるような時には清掃を頼んだりしますよ♪
僕個人の時給換算に置き換えれば安いモンですし、それだけの技術料を払うだけの価値はあるものだと思います。
…個人差はあると思いますが(*^^*)
書込番号:21585665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D750はローパス付きなので、プロが使うクリーナーは、エチルエーテル70%・エチルアルコール30%の混合液ですから、綿棒でやってみては?
エチルエーテルは、エチルアルコールのみですと拭き跡を拭かなければならないので、一回で済ます為です。エチルエーテルは麻酔作用が有るので、換気に注意しましょう。
書込番号:21585770
2点
>新しもの好き39さん 僕は今まではシルボン紙に無水エタノールをシミ込めせて拭いていましたが、拭き残しがあったりとなかなか難しく困っていましたが、中華製の専用のスワイプを使ってみたら簡単に綺麗に取れました。
自己責任にはなりますが、キズが着いたというレビューを見かけないので大丈夫かと思います。
フルフレームカメラセンサークリーニングキット https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1JWIBH/ref=cm_sw_r_apa_ibHFAbVZT1S5K
書込番号:21585823 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様へ
かくも多くのご知見を頂きまして恐縮しています。
ありがとうございます。
感服するあまりのご努力をなさっている方もいらっしゃるのに驚きました。
まず、センサーのゴミを見つけることができませんでしたので、だいたいの当たりを付けて、綿棒を軽く押さえつけてみました。
残念ながら、ゴミは取れませんでした。
ソフトウェアによる措置は既に行っていまして、気にならない程度の結果を得てまいす。
毎回、これも煩わしいので、センサーは意外と丈夫とのお話もあり、クリーニングキットを手に入れてチャレンジしたいと思います。
この度は、本当に参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21586078
1点
>まず、センサーのゴミを見つけることができませんでしたので、だいたいの当たりを付けて、綿棒を軽く押さえつけてみました。
>残念ながら、ゴミは取れませんでした。
だとすれば、ゴミはレンズ側に付いている、ですね。
これを確かめるには該当レンズと別のレンズを用意して青空なりを撮影する。
これでゴミが該当レンズだけに見えれば、該当レンズの清掃が必要。
いずれの場合もレンズにゴミが見えるようなら、デバイスにゴミが残っているか別の問題。
早期解決となりますよう。
書込番号:21586248
2点
> 新しもの好き39さん
> センサーのゴミを見つけることができませんでしたので、だいたいの当たりを付けて、綿棒を軽く押さえつけてみました。
念のために言及させてもらいますが、写真画像とセンサー面と正対したときの位置関係は承知されてますよね?
つまり、添付の写真画像では中央寄りの 右斜め上 にゴミが確認できますが、センサー面に正対した場合は
" 左斜め下 " に実際は存在することになります、
ご承知のことでしたら謝ります、 読み飛ばしてくださいまし f( ^ ^ )
それと・・・・・ 乾いた綿棒を軽く、だけではゴミを取り去るのはなかなか難しいかと、、
クリーニング液を適量含ませるか、ぺったん棒みたいな粘着性のあるものを押し付けて取り去るか、でしょうね、
ゴミは センサー上に単に乗っかってるだけではないと思われ、若干の粘着性を含んでセンサー上に乗ってる、と
考えた方が妥当だと思うからです、
書込番号:21586814
3点
>新しもの好き39さん
レンズにゴミが認められなかった場合の話ですが、カメラの電源を入れてカメラの機能を使用してセンサーの前にあるミラーアップをされてセンサー面を虫眼鏡(ルーペ)等で良く観察されましたでしょうか。
もしかすると、LEDランプを照らすとゴミが見えやすいと思いますので、どうかお試しください。
書込番号:21586935
1点
以前どなたかが書かれてましたが、自分でやると無間地獄になるかも。僕はα700のフォーカシングスクリーンで懲りたので、自分ではしないことにしています。画像のF値が分かりませんが、F16ぐらいまでで見えないようならば良しとした方が良いのではないですか。実際それ以上絞ることってままありますか?
書込番号:21587002
1点
新しもの好き39さん こんにちは
>センサーのゴミを見つけることができませんでしたので、だいたいの当たりを付けて
センサー上では 画像が上下反転するため ゴミの位置も上下反対の位置にあるので注意が必要です。
書込番号:21587005
3点
>みきちゃんくんさん
それ、私かも、無限地獄。
そうなんです、気持ちの問題というか満足感というか
やり出したら徹底的にやらないと気が済まないタイプでしてww
家の窓ふきとかもそうなんですよねー、普段なかなかやらないくせに、やり出したらピッカピカになるまでやるというタイプです 笑
書込番号:21587075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>みきちゃんくんさん
>量子の風さん
>syuziicoさん
>fuku社長さん
>ぽん太くんパパさん
>さいてんさん
>hasubowさん
>くらはっさんさん
ルーペがないので、やはりゴミが見つけられませんでした。
24-120mmが自重で伸びるようになったこともあり、それと一緒に大阪のサービスセンターで見てもらおうと思います。
皆様、重ね重ね深謝申し上げます。
書込番号:21592878
0点
D750の新品とD810の中古のどちらを買おうか迷っています。撮る写真は風景、夜景(星景)です。今はD610を使っています。同じように悩んだ経験のある方がいらっしゃれば参考ご意見聞かせて頂ければうれしいです。
書込番号:21504139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D750の新品が良いと思いますね。
1年保証が付くなら中古もありかなと思います。
書込番号:21504290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しんちゃんで〜すさん
こんにちは
はっきり言っちゃいますと
今、D810を購入すると、上に居るD850が気になってしょうがないと思います
D810が視野にあるなら、もうすこしD610を使って、一気にD850に行った方が
幸せになると思います
風景主体なら、画素数は多くても困らないですから
私は、高画素機に興味がありませんので
悩んだ事有りません m(_ _)m
書込番号:21504391
1点
皆様ありがとうございます。
・おかめ@垣武 平子さん、ありがとうございます。
D810の●ファインダー魅力ですよね!私も惹かれています。
・謎の写真家さん、ありがとうございます。
なるほど!程度の良い中古なら、初期不具合もおさまって使いやすいかもですね。値段の事ばかり考えていましたが、確かにそうですね!
・peace3884さん、ありがとうございます。
ご指摘の通り、私にとってD810の一番の魅力はローパスフィルターレスです!実際に撮り比べた事はないのですが、色々記事を読むと圧倒的な画質と書いてある事が多く、興味が膨らんでしまいます。でもD750も十二分に画質もいいんですよね。チルト式液晶も便利そうですしね。悩ましい〜〜
・パッシブソナーさん、ありがとうございます。
やっぱり新品ですか。安心感ありますよね!確かにD850なら中古でも迷わず買う価値ありそうですね。
・うらさネットさん、ありがとうございます。
それがどっちも魅力で……優柔不断ですみません。
・smile^-^さん:ありがとうございます。
やっぱりD750は暗いのにかなり強そうですよね!D750の最大の魅力はそこなんですよね〜悩む〜
・Fuku社長さん、ありがとうございます。
やっぱり新品が安心ですよね。とは言え中古でも保証があれば滅多な事はないだろうし。1年あれば不具合出尽くすでしょうし。謎の写真家さんの言われてた中古のメリットもあるかも。本当に悩むところです!
何とか今月中には買いたいのですが、悩み過ぎてしまって……
書込番号:21504417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんちゃんで〜すさん
自分はD750ユーザーですが、悩んだ時は上級機を買えが鉄則です
ヤッパリ先鋭感では高画素機が有利です
それにいまD610使っているのでしたらD750の絵はエンジンの差こそあれ、RAW現像するなら画質は一緒になります
D750のAFの優秀さやエンジンに、よる高感度耐性の向上はありますが、買い替えて感動するかと言えばそうでもないでしょう
本当はD850の方が全てで上回っているので、もう暫く資金を、ためるなり不足は分割にするなりして無理してもゲットした方が良いとは思いますけどねー
でも、D810でもかなり満足度は上がると思います!
書込番号:21504473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
・>Paris7000さん
ありがとうございます。
>MT46さん
ありがとうございます。
お二人ともD850をおすすめですか〜。確かにいいですよね!機能的には思い付くもの全部乗せ状態ですから不満なしです。カタログみたのですが、WBの自然光オートと言うのに興味惹かれました。ただ、残念ながらちょっと高すぎますね。中古出るのを待つ訳にもいかず。。。
書込番号:21504702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加の質問です。ヨドバシカメラでD750とD810を触ってみたのですが、ISO12800にして撮り比べたところ、ノイズの差がわからないと言うか、強いはずのD750の方がノイズが目立ったような。。。気のせいかな?どなたか実際に比較したことがあれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:21504759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメの中古は難しいと思いますよ。
状態が良い現行品はかなり高いし、逆に古いものは物理的にも時代的にもジャンク品なものもあります。
よってどんなものでも新品購入が基本ですね。
書込番号:21504801
2点
>しんちゃんで〜すさん
DPReviewというサイトで各機種を各ISOで比較しています。
とりあえずD750、810、850、D5を比較してみました
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11217441193344808&y=-1.0883705091094842
Jpegだとエンジンの性能差がでますが、810はかなり良いですね。
これを同じサイズにリサイズしたら差がないかも〜
RAWでは
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11217441193344808&y=-1.0883705091094842
ノイズの量の違いがはっきり分かりますが、これもリサイズしてサイズを合わせて比較すると850が良かったりします!
オリジナルのファイルをダウンロードもできるので、ご自身のPCで確認してみましょう〜
書込番号:21504943
![]()
1点
>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます。確かに状態の良い中古の値段は新品とあまり変わらなかったリしますよね。やっぱり頑張って新品かなあ。
>Paris7000さん
二度目のアドレスありがとうございます。助かります!素晴らしいデータありがとうございます。勉強になります。これ見るとD850がワンランク上に思われます。D850は候補に入れてなかったのですが、悩みが増えてしまいます。。。
皆さん、色々な情報、色々なアドレス本当にありがとうございます。
書込番号:21505316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D810 の中古をお勧めします。
あまり使われていなさそうなもの。
実際、あまり使われていないD810はかなり多いのでは?
出た当時は衝撃的で、よく検討もしないで、買った人は多いはず。D850も同様だけど・・・・
そして、使いもしないのに、D810を売って、D850に買い替え・・・。
これは狙い目でしょう。
書込番号:21505378
5点
D750より重い大きいが我慢できるなら、やっぱりD810をオススメです。
特にシャッター押した時の音や、なめやかな感じ…
手に伝わる感触なんか、D750のバタバタ感とは別物です。
程度の良い中古なら、一世代古くても上級機種が良いと思います。
書込番号:21505529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しんちゃんで〜すさん
D610があるなら迷わずD810!
風景メインならなおさらです。
D750だとD610と画素数が同じなので、
NX-DのRAW現像で追い込むと差が分からないのでは?
書込番号:21505573
4点
>デジタル系さん
ありがとうございます。
>TOM少佐さん
ありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
皆さん、D810の中古をおすすめ頂き、ありがとうございます。D810の場合、程度のいい中古ってどのあたりで判断したらいいでしょうか?状態欄に「美品」とか「良品」とか書いてありますが、それをそのまま信じてエラントラライト良いでしょうか?特に注意した方が良い点ありますでしょうか?質問するばかりで恐縮です。
書込番号:21505749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しんちゃんで〜すさん
何で迷ってるんかな。
書込番号:21505796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しんちゃんで〜すさん
ショット数が1つの目安です
出来れば3万以下が良いです
調べ方は、ショット数.com で検索です
書込番号:21506002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自分もショット数で判断します。
美品だけどショット数がわからないとか、
1万を超えてる物は手を出さないようにしています。
書込番号:21507291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nightbearさん
ありがとうございます。色々な部分で悩んでいるのですが、特にD750の高感度性能とマイナス3のAF VS D810のローパスフィルターレスによる高画質。かな。>TOM少佐さん
ありがとうございます。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
ショット数1万回以外のD810を探してみようと思います!
書込番号:21507411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>程度のいい中古ってどのあたりで判断したらいいでしょうか?状態欄に「美品」とか「良品」とか書いてありますが、それをそのまま信じてエラントラライト良いでしょうか?特に注意した方が良い点ありますでしょうか?
すでに書かれていますが、ショット数がわかれば、それが一番です。
ショット数がわからない場合は、外観を見ればだいたいわかります。頻繁に使われている
カメラは、外観も悪いです。マウント部は特に注意しましょう。ここに大きな傷がある
場合は不可です。
中古店の売買の場合、保証書がついているのが普通ですから、そんなに神経質にならない
でも良いのでは? カメラを何台か中古店に売りましたが、チェックは結構厳しいですよ。
もちろんチェック漏れはあるでしょうが、それは使って見ればすぐわかります。
D810は、かなり複雑なので、すべてをチェックするのは大変でしょうね。
D810は初心者でも撮れるカメラですが、設定部分はおそろしく複雑で、
設定方法のための本が出版されています。おすすめです。電子本もあります。
書込番号:21507595
3点
>デジタル系さん
ありがとうございます。詳しいご説明感謝です。少し安心しました。D810買う時は本買います!
書込番号:21508197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しんちゃんで〜すさん
うっ。
書込番号:21591508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
皆様
こんばんは
D7200が始めての一眼レフカメラで
購入して約3ヶ月が過ぎました。
数回書き込み相談をさせて頂き
親切にアドバイスを頂き、感謝しております。
さて
今回息子に仕事で必要??と言われ
7200を貸し出す事になりました。
恐らく二度と戻ってこないと思われます。
ここまでが、前提です。
不労所得が、若干残っており
評判が良いD750を購入しようかと思っております。
D750 24−120VRレンズキット
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
(フルサイズのレンズは全く所有しておりません)
以上を揃えられる残金はあります。
恐らく、撮っていく方向は風景・花・自宅の猫(こっちを向かない)
にな成ると思います。
春の桜・夏の向日葵・秋の紅葉・冬は・・・椿かな?
人物は相手がいないため、大変残念ですが撮りたくても撮れません。
ここで皆様にご相談ですが、カメラ超初心者として
上記の小三元レンズを揃えるのが良いのか?
単焦点レンズからスタートをするのが良いのか?
他のレンズの組み合わせが良いのか?
どんなアドバイスでも構いませんので、よろしくお願いします。
また
風景ならこのレンズ
花ならこのレンズ
と言う様なアドバイスも頂けますと、大変助かります。
余談ですが
NIKON 50万円福袋が数時間前までは、お勘定支払いのページまでは進みました。
これってまだ購入可能と言う理解でOKですよね??
どうぞ皆様
よろしくお願い申し上げます。
0点
現時点でD750ほどコスパの高いカメラは無いと思います。
しかも今ならキャッシュバック中。
ひとまず24-120レンズセットで撮りまくるっていうのはいかがでしょう。
撮っていく中で必要な画角のレンズをお財布と相談しながらひとつづつ揃えていくのがよろしいかと思います(^−^)
書込番号:21494685
5点
花撮り用として、
100mm前後のマイクロレンズがあると良いと思います。
書込番号:21494922
1点
もう少し可能ならば、今は安くなったD810のほうが、同じローパスレスでシャープさに感激出来ると思いますよ。(^o^)v
D850が出た今でも、トップクラスの画像です。
書込番号:21495417
0点
ちびとらNO1さん
使ってたんゃからなぁ、、、。。。
書込番号:21495517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちびとらNO1さん
DX で広角ズームも頻繁に使っていたなら、望遠ズーム以外を買うのが良さそうに思う。
広角をあまり使っていなかったのなら、24−120VRレンズキットだけで良いかと。
望遠ズームに関しては、70-200 って、ちょっと中途半端な気がする。
DX で 300mm ってフルサイズだと 450mm。
いっそのこと、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR でも良いかも。
大きさと重さが許されるならだけどね・・・ ^^;。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR も候補になるのかな?
使用頻度が低かったなら、しばらくしてからの方が良いかも。
DX に比べると、全てが大きく重くなるからね。
書込番号:21495557
1点
>ちびとらNO1さん
自分は、750の24〜120F4セットにタムロンの2.8VCシリーズ(大三元)+90G2を使ってます。軽く撮る時は、24〜120F4で、しっかり撮る時は、2.8シリーズ(大三元)をメインに使ってます。タムロンの15〜30VCと70〜200G2VCを候補にどうですか?タムロンの2.8シリーズ(大三元)込みでも。50万以内に多分なります。
書込番号:21496032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
こんにちは
沢山のアドバイスありがとうございます。
纏めての挨拶で申し訳ございません。
多くの方のアドバイスは
何をどう撮りたいのか、判る様になるまで
キットレンズでまず様子を見ましょう。
次によく使う画角を調べて、それに見合うレンズを
追加しましょう。
思い切ってキャノンに乗り換えましょう。
(これは目から鱗でした)
やはりNIKONが好きです。
折角アドバイス頂いたのにごめんなさい。
取り敢えず、キットレンズでスタートしてみます。
態々お時間を割いて頂き、色々な角度から
貴重なアドバイスを頂ました。
大変ありがとうございます。
書込番号:21496066
0点
>ちびとらNO1さん
福袋が買えるということは予算は50万ほどあるということですね!
でしたら、私なら以下にします。
1. D750+24-120レンズキット
2. AF-S 70-200/2.8E VR
3. SB-5000
ちょっと50万超えちゃうかもですが、スピードライトは色々応用が聞くので買った方が良いアイテムです。
それにD750なら内蔵ストロボ搭載しているので、簡単にリモート発光できるので、撮影表現の幅が増えると思います。
望遠ズームですが、小三元の70-200より大口径の70-200Eが良いです!
ポートレートは撮りたくても撮らないと仰ってましたが、例えばお祭りとかイベントでしたら、この望遠ズームがあればかなりいい表情の被写体が撮れると思います!
自分は前作の70-200/2.8G VR2ですが、標準ズームと同じくらいの活躍しています。
逆に16-35は様子見で良いと思います。
超広角は一度は手にしたいと思うでしょうけど、これを使いこなすのは結構大変で、標準ズームの24mmでもかなりの広角ですので、これでまずは始めれば良いと思います。
私も16-35/4VR買いましたが、一番稼働率の低いレンズになっちゃってます。
風景とか建物撮影が中心になれば、また活躍するのかなぁと思ってはいますが。
でも、70-200は2.8の方が満足度高いと思います!!
書込番号:21496796
0点
>Paris7000さん
>自分は前作の70-200/2.8G VR2ですが、標準ズームと同じくらいの活躍しています。
標準ズームが 24-70mm なら、70-200mm の出番が多そうだけど、
24-120mm だと望遠の出番が少なくならない?
望遠を優先して使って、24-120mm の出番を少なくする使い方なら、
標準と望遠の使用頻度が同じくらいになるかもしれないけど・・・。
積極的に最適なレンズに交換する撮り方ななら、70-200/F2.8 でもありだと思うけど、
少しでも面倒と思うなら、標準が 120mm に対して望遠 200mm までは中途半端に思うな。
書込番号:21496861
1点
皆様
こんばんは
アドバイスありがとうございます。
スピードライト
昔は、フラッシュって呼んでいましたが・・・
年が分かりますね。
使用した事無いです。
残念ながら、専門的な話には、やはり未だ付いていけませんが
貴重なアドバイスありがとうございます。
NIKONのミニ教室で1時間位の講習が受けられますから
一度参加してみます。
書込番号:21500209
0点
>ちびとらNO1さん
>スピードライト
>昔は、フラッシュって呼んでいましたが・・・
D750 の「メーカー仕様表」のページを見てみよう。
内蔵が「フラッシュ」で、外付けが「スピードライト」。
ページ内検索で、「フラッシュ」が 10 、
「スピードライト」が 3 なので、「フラッシュ」の方が使用頻度が多い。
それと↓によると、昔から「スピードライト」が使われていたようだよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226732222
書込番号:21500813
1点
ちびとらNO1さん
おう。
書込番号:21500816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単焦点レンズで揃えるのも良いと思います。
書込番号:21502628
1点
皆様
こんにちは
スピードライトは外付け名称なんですね。
ピカッっと光るのは全て、フラッシュだと思っていました。
ご報告ですが、NIKON福袋購入しました。
(現時点未到着)
単焦点50mm f1.4も購入しました。
使いこなせるかどうか、全く解りませんが
頑張って10年、このシステムで撮影してみます。
余談ですが、息子は海外転勤だそうです・・・
7200は送別代になりました。
不労所得は、使い切りました。
形になって残せて良かったと思っております。
皆様
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
また何処かでお目にかかれますように・・・
書込番号:21503683
2点
>ちびとらNO1さん
福袋行ったんですね!
ご購入おめでとうございます!
16-35VR
24-120VR
70-200/4VRだとおもうのですが、これにフラッシュもついてるので、お買い得でしたね!
あとは撮影バンバンするだけ〜
超広角から望遠まで広くかばーしているので、使い勝手あると思います
ちなみに、16-35のクチコミたてて作例もはってますので、よければご覧くださいませ〜
最後の方にあるレインボーブリッジを船上から撮った絵は、VRついてる16-35だからこそ撮れた絵だと思ってます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#tab
書込番号:21504896
0点
皆様
こんばんは
福袋到着しました。
福袋の締め切りが過ぎましたから
内容物をお知らせします。
D750 1台
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR24−120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
スピードカメラ SB900 1台
カメラリュック 1個
レンズフィルター 3枚
バッテリー EN-EL15a 1個
液晶フィルム 1枚
カレンダー・ボールペン・クリアファイル
3年保証(スタンダード)
以上でした。
貴重なお時間を私の為に割いて、アドバイスを頂きました事
大変ありがたく、感謝しております。
書込番号:21508047
1点
>ちびとらNO1さん
>スピードカメラ SB900 1台
これはSB910の間違いじゃないでしょうか?
さすがに900はもう無いんじゃないかと思いますが・・・
もしSB900ですと、連写で使用するときオーバーヒートにご注意を〜
そこを改善したのがSB910なので(^^;;
書込番号:21508303
0点
ちなみに、自分はD750にSB910使っていますが、これでも連写を多用していると温度計が上昇しオーバーヒートで発光停止になることは経験あります。
そうなると、冷えるの待つしかないですが、壊れることはないのでどうぞご安心を〜(^^;;;
書込番号:21508309
0点
皆様
おはようございます。
スピードライト品番間違えました。
SB700でした。
びっくりさせて、ごめんなさい。
あと、SDHCカード16GB1枚入っていました。
明日、高山の三寺参りに行ってきます。
雪で転ばないように、注意しながら写真撮影したいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:21508865
1点
ちびとらNO1さん
おう。
書込番号:21591488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、D7200とD7000の2台でライブハウスやホールで、バンドやダンスグループの撮影をしています。
使用しているレンズは、
● AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
● SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
● SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
● SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
● TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
です。
この度フルサイズ機が欲しくなり、購入を考えているのですが、D800E、D810、D750で悩んでいます。
今は画質面もあり、D7000はライブ中に構えてはいるのですが、ほぼD7200でしか撮ってない状況です。
D7200でISO6400まで使用し、NIKKOR 24-120mmで5.6位での撮影が多いです。
小さなライブハウスでは開放で撮る事が多いです。
ライブレポートやインタビュー記事用の写真を撮っています。
結構ノイズは乗っているのですが、納品時にはPhotoshopやLightroomでノイズ除去作業を行なっています。
フルサイズ機のレビュー等を見ていて、
● D800E:高画素で、比較的安価。ただ常用感度が〜6400で、EXPEED 3。
● D810:高画素でEXPEED 4。ただ、D750の方が暗所での撮影向き?高画素すぎてライブ撮影や動体撮影向きではない?
● D750:暗所での撮影に強く高感度に強いと言う事。EXPEED 4。
と、見れば見るほど悩んできてます。
正直D750とD810の2択で悩んでたんですが、できるだけ安く、画質や
満足度でD7200に劣らなそうな機種を!と見ているところで、D800Eが入ってきました。
フルサイズを触った事がないので、DX機とどれほど違うのか想像できてないのですが...
似たような環境で撮影されたことのある方に、ぜひアドバイスをいただきたいです。
D610でもいいんじゃない?とかD3、D4も見てみたら?等他の機種でも、出来るだけ安くて自分の撮影に合いそうなおすすめ等あれば、ご教授願います。
3点
>アナスチグマートさん
ありがとうございます☆
リンクありがとうございます☆
高画素もあると嬉しいんですが、やはり高感度優先なんですよね〜。
大きく印刷することも少ないので、そこまでの高画素を使いきれない気もしますw
>パッシブソナーさん
ありがとうございます☆
やはりD4、D4sですか。
中古で探してたんですが、やはり中古だとシャッター数も気になり、いい機種を探すのも大変だなぁと。
おっしゃる通り、仕事で使うので新品買うのが一番だとは思っているのですが...
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆
広角好きと言うか、狭い会場でのステージ最前列からの撮影時に、DX機での広角側が24mmじゃ苦しいと言う理由から広角を揃えたと言う感じですかね。
魚眼は別用途としての使い道なんですが、フルサイズを購入したらしたで、きっと広角も欲しくなるとは思います(笑)
書込番号:21572710
0点
>ロロノアダロさん
ありがとうございます☆
やはりD750ですかね♪
差額でのレンズ購入はやはり魅力ですね!
>イスオ君さん
ありがとうございます☆
D610もみてたのですが、暗所の弱さと、発売年を見て、外してしまいました...
価格はかなり魅力です!
D7200同等位の満足度であればかなり魅力ですね☆
>Paris7000さん
ありがとうございます☆
リンク画像ありがとうございます☆
D750の感度にかなり期待してしまいますねw
レビュー参考にさせていただきます!
書込番号:21572731
1点
>ROCCA02さん
自分は、7100→750にしました。
操作性は、7100と7200とほぼ共通なので素直に移行出来ました。
サーキットのメインカメラに出来る6.5コマのおかげでシッカリ活躍しました。
今は、レ−スは500で風景とオールラウンドが750と使い分けてます。
欠点は、4000分の1が最高のシャッター速ですが、気にする必要は無いです。チルド液晶と51点AFで7200とセット使いも有りです。長文になりましたが、参考になればと思います。
書込番号:21573070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコン議員さん
ありがとうございます☆
参考になりました♪
ライブ撮影時は暗いので4000分の1も使わないですしねw
D750良さそうですね☆
書込番号:21573760
1点
2年前に810を購入しました。
私は810をススメします。
750を買ってから810が欲しくなりませんか?
810はアマチュアの最高機種と定義して、購入しました。
800とか800Eじゃなくて 810です。手持ちでもOKです。
これで、カメラ沼には、はまりません。今なら810もお得な値段です。
10万円も安いかも。
810の絵をモニターに映してみたら、一味違いました。精細です。
これからはレンズ沼に少し入ってみます。
書込番号:21575734
0点
>ROCCA02さん
おはようございます。
D7200 とD750を使用しています。
D750はスローシッターでも手振れしませんよ
1/2秒手持ちです。24-120 VRでも十分明るく取れます。
書込番号:21577625
1点
>neoねおさん
ありがとうございます♪
D810きっと欲しくなると思います(笑)
なんならD850がw
D750とD850で悩んでるのは、暗所でのAF精度や、高感度の微妙な差なんですよねー。
どちらもいいカメラで、そこまで気にするレベルではないかもしれないのですが。
書込番号:21577884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koujiijiさん
ありがとうございます♪
D750良さそうですね☆
かなり悩んでたんですがD750票が多く、かなり結論が近づいてきました☆
書込番号:21577888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROCCA02さん
補足です(^^)
D750の深いグリップって撮影中、特にステージ撮影とかイベント撮影だとちょこちょこ場所を移動すると思うのですが、その時深いグリップは移動中片手で持ちやすいんです。
もちろんストラップを手首に巻きつけているので落下する心配はありませんが、それでも、指先に引っ掛けているだけで下げて移動出来ます
D7200だと割としっかり握らないといけないと思うのですが(自分もD7100使ってたので)、D750だと握らなくても引っ掛けるって感覚で大丈夫、これ結構楽なんですよね〜〜〜
まぁ些細なことなんですが、両方使ってみての感想です!
書込番号:21577951
2点
>ROCCA02さん
>なんならD850がw
それ、言って良いなら D850 押しが増えるよ ^^; 。
お金と体力があるなら、新機種の D850 の方がずっと良さそう。
書込番号:21577959
0点
ROCCA02さん おはようございます。
D800EとD750を愛用しているものです。この両者 どちらも素晴らしいカメラですが 現在ではD750をメインに使用しています。
理由は 高感度に強い事と 小型軽量が理由です。 画素数は2400万と3600万ですが パソコンで拡大するとその差は解りますが、
A3、全紙伸ばしでは差は殆ど出ません(これはプリントOUT側でそこまでの精緻な表現が不可能のためか?)
以上参考になるかどうか分かりませんが 両者の写真を添付します。
書込番号:21578026
1点
>Paris7000さん
グリップの持ちやすやはかなり助かりますね♪
書込番号:21578166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>引きこもり2号さん
そうなんですよね〜w
D850買えれば迷わなくていいんですが、金額的に...
すいません、悩んでるのはD810とD750です!
訂正します汗
書込番号:21578172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>引きこもり2号さん
D850との比較も見てみます☆
>Old Funさん
ありがとうございます♪
添付画像ありがとうございます☆
D750の高感度と軽さはかなり魅力ですね!
書込番号:21579955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Old Funさん
>これはプリントOUT側でそこまでの精緻な表現が不可能のためか?
↓の推奨画素数を見ると、そんな感じかと。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/
(キタムラの関係者じゃないんだけど、古かったり、
ここまで大きなサイズが載ってる良さげなサイトが見つからなくて ^^;)
書込番号:21580200
0点
ROCCA02さん
なゃむゃろな。
書込番号:21580532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ROCCA02さん
おう。
書込番号:21585761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROCCA02さん
おはようございます。
>1/2秒手持ちです。24-120 VRでも十分明るく取れます。
間違えて1/3秒をアップしていました。
グリップが深いので意外とピントもあってくれるので白鳥の撮影を楽しんでいます。
80-400適当にトリミングしています。
書込番号:21585858
0点
先日d750を購入しました。
内蔵Wi-Fiを使おうと思い、Wi-Fiを有効にしたのですが、電波が飛びません。
また、接続設定を選択しようとすると「現在のカメラの状態・設定ではこのメニューは選択できません」とでます。
バッテリーフル充電済みです。
説明書を読み直し、ネットでも調べましたが解決しません。
解決策をご存知でしたら、教えていただきたいです。
書込番号:21575356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
ありがとうございます。
そうですね。
やってみます。
書込番号:21575616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にせまりさん
まさかとは思うけど、このD750は国内の正規の販売店で購入されたものでしょうか?
海外向けのD750にはWiFi非搭載モデルもあるという話を聞いたことあります。
ネットオークションとかでの購入だったり、海外サイトからの購入だったりして、海外版だったりすると、WiFi使えないってこともあるかもです。
書込番号:21575695
0点
>Paris7000さん
マップカメラで中古で購入しました。
ですので、その可能性もありますね。
販売ページにそういった記載はなかったのでなんとも言えませんが。。。
書込番号:21575705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
兄弟機(?)のD7200を持っています。
マニュアルのP285は確認されましたか(SDカード挿してないと使えないとか、USBケーブルとか接続してるとだめとか…)?
>また、通信機能をonにしても電波がとばず、スマホでWi-Fiを拾うことができません。
初めて繋げようとしてるんですよね?
通信機能がONになった時、液晶の下のアンテナマークが点滅して接続待ちというメッセージは出ますか?
私が最初にWi-Fi繋げた時、なかなか繋がらなくてイラっとした記憶があります(その頃はスマホも古い物だったので)。
この画面
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21575356/ImageID=2935448/
というか、カメラの背面液晶を上にし、カメラ側を接続待ち状態にしてスマホを液晶にかぶせるというか乗せるような感じで、メッセージを確認しながら(接続出来ませんでした と表示されたらもう一度カメラとスマホ側の接続をやり直す)何度もトライしてぼ〜と待ってたような。
あと…上手く行かない時、スマホ側の接続情報(Nikonなんとか ってのがWi-Fiの中に出てくると思うんですが)を何度か消して最初からやり直したような記憶も…
最初は上手く繋がらなかったように思うので、何度が頑張ってトライしてみて下さい。
>海外向けのD750にはWiFi非搭載モデルもあるという話を聞いたことあります。
マニュアルP277によるとD750(K) カッコKバージョンにはWi-Fiは搭載されてないみたいですね。
書込番号:21575727
0点
>にせまりさん
シリアルNoでわかるかも。。
頭一桁は2ですか?
こちらをご参照〜
http://www.dslrbodies.com/cameras/camera-articles/nikon-camera-serial-numbers.html
書込番号:21575737
0点
>ハワ〜イン♪さん
>にせまりさん
>> マニュアルP277によるとD750(K) カッコKバージョンにはWi-Fiは搭載されてないみたいですね。
韓国語のマニュアルを見ると、「Wi-Fiを使う」章が(P.277からP.287まで)ないようです。
書込番号:21575763
0点
>Paris7000さん
>ハワ〜イン♪さん
>にせまりさん
韓国版のマニュアルです。
http://download.nikonimglib.com/archive3/RzSS600gcn6I03yYmEX01N4ki741/D750FM_DL(Kr)03.pdf
書込番号:21575765
0点
にせまりさん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749558/SortID=18606262/
上のは D7200 の書き込みですが
>[通信機能]を[有効]にしてから[接続設定]を選ばないと「現在のカメラの状態・設定では、このメニューは選択できません。」と出ます。
とあるのですが もしかしたら同じ症状かもしれません。
書込番号:21575779
1点
>ハワ〜イン♪さん
メッセージなどがでているか確認していませんでした。
試してみます。
Wi-Fi選択欄(?)といかばよいでしょうか、そこにnikon〜というのがいっかいも出てきません。
試してみます。
書込番号:21575780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
2から始まります。
ありがとうございます。
書込番号:21575801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
撮った写真がoffの状態ですが、onにしても同様の症状です。
ありがとうございます。
書込番号:21575804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にせまりさん
>> 2から始まります。
念のため、撮影された画像データのシリアル番号も調べた方がいいかと思います。
書込番号:21575817
1点
にせまりさん 返信ありがとうございます
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d750/functions/wifi_android.html
一応確認ですが
上のページの スマートデバイスとカメラを接続→[Wi-Fi]を選んで→[通信機能]を選んで→まで行くのですが [接続設定]の所で横に参画マークが出ないので 接続設定の中まで行けないと言う事ですよね。
書込番号:21575829
0点
D7200ですが…
Wi-Fiの通信機能がONになると、カメラの背面液晶に1枚目のようなメッセージが表示され右下のアンテナマークが点滅します。
スマホのWi-FiにはNikon(カメラ)とのWi-Fi接続情報が表示されます。
私のスマホだと「・・・自動的に再接続されません。」とありますが、そのメッセージが出た状態でwmu(Wireless Mobile Utility)アプリは繋がってます。
おかめさん
>韓国版のマニュアルです。
凄い 韓国版マニュアルですか〜 韓国だとWi-Fi使えないんですねぇ。
>韓国語のマニュアルを見ると、「Wi-Fiを使う」章が(P.277からP.287まで)ないようです。
使えない(K)だとメニューも出てこないという事?
ならメニューが出てくるなら使えるって事ですよね。
書込番号:21575875
0点
>ハワ〜イン♪さん
>Paris7000さん
>にせまりさん
英語版のマニュアルでは、Wi-Fiは使えるようです。
http://download.nikonimglib.com/archive3/nbv9u00rNwcC03nAlhH22OsaSF95/D750FM_DL(En)03.pdf
書込番号:21575917
0点
>にせまりさん
2から始まる番号でしたら、国内向けモデルなので、WiFi使えて当然な機種ですね。
となると一旦設定オールリセットしてみてそれでも改善しないとしたらメーカー修理かなぁ
確かになかなかスマホと繋がりにくいことは良くあります。
特にスマホが別のWiFiの電波を掴んでいるとその傾向は顕著です。
WiFiの電波が近くにない状況なんて、最近の都会じゃなかなかないですよね〜
田舎とか山の中でしたら、サクッと繋がったりするのですが・・・
書込番号:21576223
0点
>にせまりさん
基本的にカメラ側のWi-FiがONになれば、接続先を探す状態になります。
つまり、スマホ側が有ろうが無かろうが、接続待機状態になるだけですので関係ありません。
問題はカメラ側のWi-Fi自体がONにしても接続待機状態にならないことです。
カメラの設定を初期化して、駄目ならWi-Fiの故障の可能性が高いですね。
マップカメラさんで購入された中古品とのこと、まずは購入店に相談して駄目ならメーカー有償修理かもしれません。
書込番号:21576267
![]()
1点
>Paris7000さん
>9464649さん
メーカー修理にします。
ありがとうございます。
書込番号:21579026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
>Paris7000さん
>おかめ@桓武平氏さん
>ハワ〜イン♪さん
>もとラボマン 2さん
>山中ウメさん
>謎の写真家さん
>fuku社長さん
>sumi_hobbyさん
>ひろ君ひろ君さん
皆様ありがとうございました。
メーカーへ修理を出すことになりました。
書込番号:21579028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のD750も同じくマップカメラで中古品として購入したものですが、側面に「Wi-Fi」のマークがありませんでした。
さほど気にしてはいなかったのですが、このスレを見てWi-Fiを試した所、にせまりさん同様使えず。。。
確認した所、シリアルナンバーが「5」で始まる上「D750(K )」の型番の正真正銘韓国モデルでした。。。
マップカメラは中古商品のシリアルナンバーが分かるので購入する段階で確認をしなかった自分が悪いのですが、商品説明欄にそれに関する記述がなかった上、普通であれば「韓国モデルが存在しそれはWi-Fiが使えない」など分からないので、現在マップカメラに問い合わせをし返答待ちです。
ちなみにWi-Fiの設定画面は表示されるので、韓国語に設定したら設定項目が消えるのかと思い言語設定を変えようとしましたが「English」と「日本語」しか選択できませんでした。
書込番号:21583770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットなどをボディの上に取り付けてる方を、イベント会場などで見かけることがあります。
あれは、どうやって接続しているのでしょうか?
D750は対応するのでしょうか?
また、することによってのメリットデメリットなどありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:21571382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるまるもんちっちさん
タブレットやスマートフォンはWi-Fiで接続する事で画像の転送やモニタリングと撮影が可能です。
タブレットスマートフォン側にはNWUアプリを予めインストールしておく必要があります。
但しレスポンスは当然悪く、常時接続では双方のバッテリーの消耗も激しく、タブレットやスマートフォン側からの操作もカメラをホールドした状態では困難です。
ホットシューなどにアダプタを介してタブレットやスマートフォンを付けておられる方の大半は静止画撮影と並行して動画撮影をされていたり、望遠レンズ装着時に広角側をカバーする事を目的にしている事が殆どです。
またスタジオ撮影や動画撮影時にHDMI端子を通じて外部モニターを使用する場合もあります。
これらの外部モニターは大きさも値段もまちまちですが、フルHD対応の7インチの物がAmazonなどで2万円前後から購入可能です。
但し電源に関しては別途、ACアダプタやビデオカメラ用のバッテリーが必須になります。
書込番号:21571611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんな感じの商品でしょうか?↓
【ホットシューアダプター連結ネジ付】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0718X2C82/ref=cm_sw_r_cp_api_lWYDAbJXCGP6W
注)一例なのでこの商品をオススメしてる訳では有りません。強度の事があるので購入される場合は自己責任でお願いします。
因みに自分はビデオカメラを一眼レフのホットシューに取り付けできるアダプターを購入しました↓
【SMALLRIG 自由雲台】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W5252OA/ref=cm_sw_r_cp_api_maZDAb7YYSDYQ
書込番号:21571639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々あるんですね。
ご丁寧にありがとうございます。
そういえば、
最近動画機能を初めて使ったのですがピントが自動で合うたびの音を、
動画の音声で拾ってしまうのですが、
レンズのモーター性能は別として、
そんなものものなんでしょうか?
何か設定をかえるとモーター音を拾いにくく出来たりするのでしょうか?
書込番号:21571653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるまるもんちっちさん
内蔵マイクではどうしてもAF動作音や操作音を拾ってしまいます。
AF動作音を録音しない為には別途、外部マイクを設置する必要があります。
この際に操作音やAF動作音などのノイズを拾わない様にする為には、サスペンションマウントなどのフローティングマウントを使用する事が必要です。
ホットシューにマウント可能な様々なマイクがありますのでご予算と用途に応じて選ばれると良いでしょう。
書込番号:21571728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるまるもんちっちさん
>最近動画機能を初めて使ったのですがピントが自動で合うたびの音を、
>動画の音声で拾ってしまうのですが、
D750 の使用説明書の 336 頁、d1:電子音設定
>・[電子音なし]を選ぶと、電子音は鳴りません。
では、駄目なのかな?
AF 動作音等は、ぱぱうるふさんの投稿通り、簡単には防げないけど。
書込番号:21571765
0点
>まるまるもんちっちさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18604757/
この辺りですかね。
皆さんがお書きの様に Wi-Fiでタブレットなどに飛ばすとか HDMIケーブルで ストロボのシューにHDMI モニターをつけて (そのケーブルで繋げる感じで)
行けると思います。
(ただ 余り 安いモニターだと 全然色が違うとか ある様なので プロに方が使う業務用の方が良いかなと。。SONY とか BLACKMAGIC とかの 最近は結構手ごろなのが出てるはずですが。。 それでも 数万円しますが 業務用を扱う店の方が詳しいかと)。
後 撮影画像を その場でPCで撮影(カメラの露出とかコントロールするには、よくプロの方がその場で確認 したり)するには
PCをUSB ケーブルでお持ちのD750につなげればできます。
が
有料のニコンのソフトウエア (カメラコントロールプロ 2)出てます。
色々
調べて
ご自分の必要な物を探してみてください。
ちなみに(ストロボシューの上の モニターみたいな奴 LCDライトだったりして??)
書込番号:21573091
0点
室内撮影などには、便利なかんじですね。
動画使う機会が増えそうであれば、
外部マイク検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21574481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























