D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 14 | 2021年6月14日 22:59 |
![]() |
85 | 19 | 2021年5月29日 11:06 |
![]() ![]() |
49 | 41 | 2021年5月15日 11:07 |
![]() |
81 | 34 | 2021年5月14日 00:32 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2021年4月30日 09:10 |
![]() |
14 | 12 | 2021年4月9日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2015年頃からNIKON 1 J5を利用しており、
この度一眼レフへの乗り換えを考えております。
D7500の新品かD750の中古の2択で考えており、
まだカメラについて勉強し始めたばかりで皆様でしたらどちらを選ぶか、また理解が間違っているところがあればアドバイスをいただきたいです。
※予算や今ミラーレスを持っていることから、ミラーレスへの乗り換えは考えていません。
【用途】
ディズニーで主に風景、パレード。
(屋内のグリーティングはあまり行かない想定)
ゆくゆくは、子供の運動会や人物も撮りたい。
※現在使用しているJ5は日常的に物撮り用として残そうと思います。
【予算】
レンズ込みで15万位内
【候補】
・D7500レンズキット(新品)12万台+広角中古レンズ?
・D750(中古)レンズセット14万台(以下のレンズがつきます)
・ニコン Nikon AF NIKKOR 28-80mm 1:3.5-5.6D
・ニコン Nikon AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6
・YONGNUO 50mm F1.8
【乗り換え理由】
・夜に光る建物(お城や光る噴水など)の撮影がぼやけてしまう
・フロートに乗ったキャラクター単体に寄りきれない望遠(フロート全体や、一緒に乗っているキャラクターも映ってしまうぐらいにしか寄れない)
【D7500の魅力】
・店頭にて実機を触った、ディズニーでの使用を伝えたところ店員に勧められた(夜のパレードに強いと言われた)
・新品、キットレンズが魅力的
・望遠レンズが長くならなくて済む
【D7500懸念点】
・口コミを見ると誰もがD7500を買うならD750を買うと書かれている。
・D7500をディズニーで使用している方のインスタを見ると、屋内でのグリーティングで使用している人が多い印象(1番使わない用途だと思った)
・D7500で風景を撮られている方の写真を見ると、線が細くJ5で撮っている写真と変わらない印象を受けた。
【D750の魅力】
・細部までクッキリしたダイナミックな写真をあげている方が多い(APSCとフルサイズで比較した写真を見るとフルサイズで撮った写真が良いと思うことが多い)
・フルサイズが安く手に入る
【D750の懸念点】
・店舗に置いていないので実機を触らずに買うことになる不安、中古
・黄色く映ると聞く
・望遠が本当に長くなってしまうのではないか
・使いこなせるか
メリットも多い分、気に入った絵が本当に撮れるか不安なD7500、
デメリットを考えても、気に入った絵が撮れるのではないかと感じるD750で迷ってしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:24181355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
70-200/F2.8 のレンズを買うことを前提に予算を考えたほうが良いです。
フルサイズ(D750)だと、24-80 のレンズキット。
APSC(D7500)だと、18-140 のレンズキット。
運動会用途や、シーを考えると APSC D7500 のほうが。
どちらもレンズキットに 70-200/F2.8 で、AFが良いもの。
(ニコンユーザーでないので、社外含めてお勧めさっぱりです)
で、ご予算を。
書込番号:24181410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PhotoBoyさん こんにちは
フルサイズの欠点と言えば 同じ焦点距離でも望遠効果が落ちてしまう所ですが 暗い場所でも使いたいのでしたら 高感度に強いD750の方が使いやすいかもしれません。
書込番号:24181426
1点

ご予算を考えると、D7500でしょうね。
FXレンズの
>ニコン Nikon AF NIKKOR 28-80mm 1:3.5-5.6D
>ニコン Nikon AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6
は、今となっては特定の趣味的なモノでして---。
D7500に逸品 AF-S DX 16-80mm F2.8-4E---高いですが、超お奨め。
運動会なら、専業製18-250mm以上の高倍率。
J5は散歩に好適ですね---解像感の良い 11-27.5mm付けて。
書込番号:24181436
5点

>PhotoBoyさん
こんにちは。
風景とパレード、どちらに重点を置きますか?
私はパレードショーキャラ中心なので、そちらのおすすめを書きます。
昼間の晴れだとシーも含めてD7500とAF-P70-300DXでだいたいは大丈夫です。シーのパージだとちょっと望遠が足りないので、トリミングなりそれ以上の望遠。
曇天や夜だとD750+70-200F2.8ですが、このレンズ、相当古いものもあるので、最低でもTAMRONのA009は欲しいです。
黄色く写るとかはカメラ内で色設定変えれば大丈夫です。D750使ってましたがそんな黄色く写るなんて事あったかな、設定せずフルオートならそうなるかもですが。
AF性能だけならD7500ですが、D750もそんな悪くないですし、上記のような条件ならD750はまだまだ大丈夫です。
撮った写真の結果はRAW現像覚えればそんなに気にならないかと。
なんにしてもフルサイズは望遠、APS-Cは暗い時、をどうするか考えないと、です。
ざっくりこんな感じです。
書込番号:24181447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なお、色味についてですが、
画像処理系が、
D750 --- Expeed4
D7500 --- Expeed5
J5 --- Expeed5A
となっており、そう変わらない印象を持ってます。
黄色く感じる方は、先入観があろうかと。あったとしてもExpeed3までかな。
書込番号:24181457
1点

ニコンはD7000 D750 D850 Z6 を使用していますが、
私なら間違いなく、D7500でしたらZ 50 ダブルズームキットを選びます。 人気もニコンでは一番です。
いつも、YouTubeを参考にし、あれこれ見てますが
まず、動画性能のオートフォーカースはZ7,Z6のAFをしのぎ、当然D750,7500以上の性能です。
それと静止画もフルサイズに近い絵を出しますし、何と言ってもサイズ、軽さが凄く、バックに入ります。
D7500の発売日時期も、Z50が新しく、D7500を選択する理由がわからないです。(^o^)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0001201315&pd_ctg=0049
まあ D750もお気に入りでよく使用していますが、動画はZ6を使用します。
それでも、Z50の動画AF(瞬時にピンがくる)が凄すぎて、Z6から買い替えたいと思っています。^^
2択なのに、他の意見で申し訳ないです。独り言だと思ってください。^^)
書込番号:24181533
2点

>PhotoBoyさん
こんにちは
乗り換え理由に
『・フロートに乗ったキャラクター単体に寄りきれない望遠(フロート全体や、一緒に乗っているキャラクターも映ってしまうぐらいにしか寄れない)』
とあります。
ニコ1での撮影で、使っていたレンズが、”1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6”なら、
ニコン Nikon AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6 は必須になります。
(35mm換算で、81-297mm相当になるからです)
D750 + 70-300mm で上のニコ1レンズと同じ結果、クロップで105-450mm相当となります。
D7500 + 70-300mm で、105-450mm相当となります。
どちらにせよ、予算15万円以内は難しいのではないでしょうか。
予算が許すなら、
自分なら、D750レンズキット + シグマ100-400mm (新品)にするかな。
書込番号:24181628
2点

>PhotoBoyさん
こんにちは、D850を使用してるNIKON派の人です。
自分はD750をお勧めします。D7500がダメな機種では無いですがD750と比べると
やはり廉価版、作りがコストダウンしてるのが分かります。
自分も以前はD750を使っていたので分かりますが高感度は強いですし
オートも使えて初心者には最適だと思います。
どうしてもAPS-Cは望遠系では有利ですが将来フルサイズに移行したいという
欲求が出て来ると思うので最初からフルサイズにするのも手だと思います。
レンズは24-85mmとAF-P70-300mmの2本で最初は事足りると思いますよ。
これで練習して物足りなくなったらレンズ追加していけばいいと思います。
書込番号:24181755
2点

再度失礼します。
SNSでD750を勧める人は用途にもよるけど、150-600辺りを持っているんじゃないかなと。
私はソニーユーザーです。
縦位置で1キャラを収めるように撮ることが多いのですが、フルサイズで 70-200、200-600 です。
ズームの中でも重量級のレンズ2本です。
(ミキ広立ち見からステージだと400mmでは足りなく、600mmくらいは欲しい)
APSC だと、70-200、100-400 で賄えます。
(100-400 はハーバーショーの内容しだいで必要になってからで、ミキ広立ち見からステージで必要)
グロウまたはエレパレは F2.8、1/500 で iso2500 辺り必要です。
動画の用途は無いということで私なりに。
お邪魔しました。
書込番号:24181790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PhotoBoyさん
ボディの違いは他の方がコメントされているので、私からは違う切り口から…
そのD750の中古セット、フリマサイト等でよく見かける、古いフィルムカメラ時代のレンズと安い中華レンズを組み合わせたセットですよね?
レンズが二束三文だからその価格なんです、解像甘い、AF遅いなど色々今のレンズに見劣りしますよ。
ヨンヌオ50mmなんてAmazonで新品でも5千円ぐらいですし。
感動美品、機関絶好調などの文言も眉唾です。
美品でも感動はしませんし機械に絶好調という表現はおかしいです。
中古カメラは専門店で買う方が安心です。
D750で予算15万でしたら、キタムラやマップカメラの中古美品10万強と、タムロン70-300(A030)の中古が3万円ほど。
なおタムロンA030は新品でもカメラの大林が約3万6千円なので新品も手です。
で、広角標準はJ5続投。
あるいは広角もD750で撮りたいなら、タムロン28-300(A010)が中古5万円ほどです。
D750ボディ中古
https://s.kakaku.com/item/K0000693263/used/
タムロン70-300中古
https://s.kakaku.com/item/K0000941022/used/
タムロン28-300中古
https://s.kakaku.com/item/K0000668926/used/
ちなみに私自身はフルサイズは持っていませんがボディはD7500、レンズはニコン18-300、ニコン70-300、タムロン70-200(A025)などを使っています。
頻度は少ないですがディズニーで撮ったことも何度かあります。
書込番号:24181928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PhotoBoyさん
D750とD7500両方現在使用しています。あと1インチコンデジ(キヤノンのG7XmarkU)
ディズニーは家族と何回か行ったことくらいしかなく、記念写真的なものしかとりませんが、最後に行ったときはD750持って
行きました。ただ単にその時D7500持っていなかったからです。
普段使っていてどちらも黄色く感じたことはありません。もし黄色く感じたならばホワイトバランスを若干シアンよりにすると
いいのではないでしょうか。それよりも、D7500はデフォルトではコントラストが高くてメリハリのある絵のように思います。
私はそれがちょっとやりすぎな感じがしたのでピクチャーコントロール弄ってます。
高感度の絵を気にするならフルサイズが有利です。室内とか夜のパレードとかでしょうか。でも、D7500もAPS-Cですがノイズ
的には1インチセンサーよりはノイズ的には全然いいです、まあ当たり前ですけど(^_^;)。
AFは確かにD7500の方が若干良いかなと思います。撮ったときすこし雑だったかなと思っても結構撮れてるのはD7500。
>線が細くJ5で撮っている写真と変わらない印象を受けた。
>細部までクッキリしたダイナミックな写真
この辺はすいません被写体によるのか構図によるのか撮り方によるのか機種によるのか人の感じ方によるのか分からないところなので
何とも分かりません(^_^;)
初心者さんということですが、中古はハードル高くないですか?大丈夫ですか?
D7500+18-140(もしくはAF-P18-55)&J5+(FT1経由)AF-PのDXの方の70-300とかだと焦点距離的には守備範囲広くなりそう
で面白そうですけどね。広角は純正の10-20とか?
暗いところでなるべくSS稼ぎたいのならフルサイズにF2.8通しのズームですけど予算が厳しいと厳しいですよね(;゚Д゚)
良い買い物ができるといいですね(^^)/
書込番号:24182704
3点

>PhotoBoyさん
こんにちは
>ディズニーでの使用
昼中心で、夜や屋内で撮らないのであれば
お好きな方を
夜のパレードや屋内まで考えるなら
D750の方が良いでしょう
ただ、レンズもそれなりに用意しないと難しいですよ
必須は、
手振れ補正付レンス
明るさは、できる限る明るいレンズ
パレードを考えると、70-200/f2.8は定番
ただ、これを持って行くと
ディズニーを楽しむと言うより
ディズニーの写真を撮るために行く・・・となってしまいます。
ディズニーを、仲良しや家族と楽しみながら、良い写真を撮りたいなら
一眼レフカメラに、明るい単焦点レンズ(手振れ補正付)一本だけ着けて
遊びに行くのも、良いと思います。
それだけでも、J5とは違う世界になります
ちなみに私なら
D750+35mm/f1.8vc (タムロン)と
J5+10-30mm にポケットの中に30-110mm忍ばせて行きそうです
書込番号:24185266
0点

ご相談に乗っていただきありがとうございました。
店頭にも足を運んで考えた結果、やはりフルサイズでコスパの良いD750のキットを中古で購入しようと思いました。
また、D7500ではなくサブの機械としてD500を将来的に2台持ちしたいと思いました。(店頭で実際に触って惹かれました。)
今はパレードも少ないですし、練習のインパになるのでフルサイズで風景を練習しようと思います。
書込番号:24185679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PhotoBoyさん
はじめまして。
解決されたようですが、D750オーナの当方からポジティブ・ネガティブ両方のお話しを参考までに。
夜景・イルミネ・風景などの撮影にはワンオブベストな1台です。
上手くレンズを選べば手持ちで夜景やイルミネ撮影は添付の駄作のとおりに撮れます。
しかし、図体が結構デカイので、これを首からストラップでぶら下げてディズニーランドを何時間も巡る、
と言うのは一種の罰ゲームみたいな?感じでしょうか。軽いレンズを付けていても首根っこが草臥れます。
歳のせいだとは思うのですが…
また、パレードなどの動きモノを夜間に撮るのは、置物系よりは格段に難しさが増すと思ってます。自分は試したことがありません。
それをデカいボディを動きモノに合わせてとなると、結構練習量が増えると確信してます。
つい先月も日中の撮影でこれを手持ちで2時間程度、折り畳み椅子に座りながらの撮影ではありましたが、
結構キツかったです。こういう時に、ミラーレスなりコンデジなり超軽量クラスが羨ましく感じる事が多くなりました。
ディズニーランドでは撮影だけでなくご家族で楽しまれるのでしたら、カメラ一式の重量と言うのをもう一度
お考えになった方が良いのかも知れません。杞憂でしたらそれはそれで宜しいかと。
書込番号:24188997
0点



モデルさんのポートレート撮影をしています。
今まではD800やD600を使っていました。
しかし、肌の黄色みが強く出ることが多々ありRAW現像で弄繰り回していました。
キヤノンの肌色が正直羨ましいいと思うこともあったり...
質問なのですがexpeed4になった当機種は肌のお色はどうでしょうか。
作例を見ても、
中古で価格の落ち着いてきたこの機種が気になっています。
ごそっとキヤノンに行っちゃおうか時たま迷います。
しかし中古同価格帯で買えるのは6Dや5Dmk3あたりでかなり古いので正直、肌の色以外はD750と勝負にならないのでは?と思っています。
ただ一応、キヤノンの5Dmk2も使っていた経験があるのですが、ピントが甘い時があったりモノとしての質感や操作性はニコンの方が好きです。
よろしければEXPEED4のカメラをポートレートでお使いの方にお話を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

追記です。
書き忘れてしまいましたがミラーレスは考えていません。
ポートレートなら瞳AFが便利かもしれませんが
シャッター音がいまいちでシャッターを切っても気持ちよくないこと
信頼性にどうも信用がおけないこと
グリップ感が一眼レフの方が好きなこと
借りて使ってみても一眼レフの方が楽しく撮れること
が理由です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24157788
5点

過去形となりますが、D750 で撮ってました。
ホワイトバランス5000Kをベースに撮っていたので、
色味は安定していたと思います。
書込番号:24157823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カラーネガフィルムでの撮影では
色合わせは有りませんでした
プリント時に現像所が色合わせしました
色はカメラのメーカーや機種だけで無く
光源の色温度で様々な色に写ります
芝生や森の中で撮れば顔色まで緑がかるし
銀杏の枯葉の中で顔色まで黄色がかるし
それを現像所が補正してプリントしてました
デジタルカメラは
その現像所機能を内蔵し
【WB縦軸】
ブルー2500〜アンバー9900K
【WB横軸】
マゼンタ〜グリーン
その組合せで好きな色に調整できます
その事に気が付かないと
○社のカメラは色が良い
だけで終わっちゃいますね
デジタルカメラは
現像所機能を内蔵してます
デジタルカメラは
フィルム銘柄差による画質傾向を内蔵してます
デジタルカメラは
フィルムでは本来、暗く写る部分を持ち上げて、
明るく見せる機能も内蔵してます
そうした設定に気付いて
自分の意思通りにコントロールできる様になれば
○社のカメラは色が良い
と言う言葉は無くなると思われます
書込番号:24157833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ずーっとキヤノンとニコンを使っています。
ニコン色はいつまでもニコン色です。
色合いなんて好みなので、ニコン色が好きな方は使い続けるし、疑問を持っている方はキヤノンかソニーにすると思います。
で、個人的に肌の色はキヤノンが好みなのでお勧めです。
マウント変更すると失敗した場合の被害が大きいので、キヤノン機を買い足してご自分で検証されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24157847
1点

>ゆいとん3131さん
EXPEED4になり黄色味が減り発色が変わったと思いますから現状より良いと思います。
予算の都合もあると思いますが、中古購入を考えていふならD810も良いのではないですかね。
書込番号:24157870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53
色度座標や黒体放射のことは、色に拘る皆が知っている。
そう単純じゃない。
RGBにおける各ガンマを無視できない。
良く理解していないが機種次第では色相調整の関係もある。
>ゆいとん3131さん
私はポトレ撮りませんので確たる実感はないですが、4以降での変化は感じます。
書込番号:24157889
13点

はじめまして。
カメラメーカーによる画像処理エンジンの
テイストは各社ポリシーがあるので
違います。
Nikonはおっしゃる通り、極端に言えば
黄色味で、アジア系人物の肌色を忠実に
出し易い感じではありますが、RAWで
それなりの現像をすれば、他社機とそこまで
遜色ないと思って使っています。
D810から850とD5を使っていますが
確かにエンジン新しくなるにつれて
そこまで黄色を意識しなくて良くなって
いると思います。
書込番号:24157996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいとん3131さん
D600のオートWBだと黄色味が強いですよね。
屋外では4760K固定で使っておりました。
カメラを使った感じ、癖のある色味はExpeed4に変わる際に全体的に見直されたと思います。
Expeed4で使用したことがあるボディーはD5600ですが、色味に関しては大きく改善されていると感じました。
D5600はAPS-Cセンサーなので、D750よりも黄色味が少し強いらしいですが、D600程では無かったです。
雑誌情報だとD750はD5600よりもクリアな感じの色味らしいので、AWBはだいぶ改善されていると思いますよ。
マゼンタが少し強いそうですが、シアン側に1調整くらいで落ち着くみたいですよ。
書込番号:24158206
1点

RAWで保存なら、NX-Studioをダウンロードして、最新のピクチャーコントロールでスタンダードやポートレートなど好みで選べば、ほぼ満足する肌色になるような。微調整も出来ますよ。
私はÐ2HのRAWで便利に使っています。私的には、この頃のニコンのエンジンは、肌色もいい感じです。
書込番号:24158453
3点

ゆいとん3131さん
こんにちは
ポートレートを撮りたいとのことで、ど素人が撮った、D750(expeed4)の作例をUPしてみますので
参考にして下さい。 やはり、素人が撮った 作例が分かりやすいかな。(笑)
私も以前はCanonも使用しており、人物を撮った場合
肌は白く写るので、綺麗に見えます。Canonもお薦めです。
この辺の色合いは、好みだと思いますが、レースクイーン専門の写真家 矢沢隆則さんは
ニコン等です。まあ YouTubeでググってみれば、いろいろと参考になりますよ。^^)
作例は、ニコン D750で、室内が電球照明でもあり、黄色系の描写になっていますが、
リアルな色合いに、私なりには満足しています。
使用機材
D750
Sigma 85mm F1.4 Art
Sigma 24-105mm F4 Art
書込番号:24158781
5点

少し私の考えを書きたくて。^^
そもそもですが、私はポートレートというふうに写真をカテゴリーで無理やり分けるってこと自体あまり好きでは有りませんし、撮った写真をいじくり回すのも好きでは有りません。が、しかし!
こと女子の写真だけは別でございます。
出来るだけその美しい印象を伝えられるよう努力します。
そういった中で、Nikonの黄色かぶりが〜、Canonはお肌の発色がよろし〜、とか、恐らくそれは事実かと。(^o^;)
でもですね。CanonでもNikonでも女子に関しては結局いじるんですよね。最低でもお肌の荒れを目立たなくするために画質を敢えて劣化させたり、それにやっぱり発色の調整も。
これはどんな何処のメーカーのカメラでもやってしまいます。やらずにいられません。Canonは光環境によってはいじらないのが良い場合が確かに多いと思いますが。
と言うことで私の考えをまとめると、女子に限っては結局どんなカメラでも画をいじるのでカメラメーカー機種は何でも良いんじゃないでしょうか!
逆にそこまでこだわらないなら尚更カメラなど何でも良いのでは?
です! ^ ^
添付写真は参考にそんな黄色かぶり時代のカメラで撮った女子達の写真です。
全てJPEGから修正した写真です。
さらに参考に1枚ネガフィルムをデジタル化した写真も混ぜておきます。
>ゆいとん3131さん
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:24158923 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゆいとん3131さん
以前D750、現在Z6使用中ですが、
もしCANONの古い機種でも良い、移行できる状態であるならば、CANONが断然良いかと思います。
撮れた写真の色味の満足感は大事だといつも痛感します。
NIKONはAWBが良くなったと巷では言われています。確かにz6で更に良くなったように感じます。
ただし、NIKONの色作りの思想なんでしょうが、
スッキリとした色味にはなりませんし、やっぱり黄色を乗せてきます。
人の顔が大きめに写るときにホワイトバランスのケルビンを1000くらい上げる傾向があり、オレンジっぽくなりやすいです。
暖色な撮影結果を見ると結構凹みますよね…
そしてボテッとした肌色(オレンジ単色のよう)のポートレートになりやすいです。
透き通った質感は本当にニガテです。
CANONに移れるなら移ったほうがポートレートは満足できると思います。
RAWでなんとでも出来ると言う技術があればいいでしょうが、メーカーの思想はカメラやレンズに埋め込まれていますので、すご〜〜く遠回りになるし、自己満足の似てる風でしかないと思います。
ボディマニアか、撮れた写真の満足度で選ぶか、
ですかね。
書込番号:24158929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいとん3131さん
皆様
手許の唯一のニコン機ニコ1 AW1の設定は写真1)の通りにしています。
ただこのやり方ではある照度下でのホワイトバランスと言う事です。そしてカメラ側で設定してしまう事には自分で、少し疑問があります。
さて・・・・
>自分の意思通りにコントロールできる様になれば○社のカメラは色が良いと言う言葉は無くなると思われます
>そう単純じゃない。RGBにおける各ガンマを無視できない。良く理解していないが機種次第では色相調整の関係もある。
御両名に同意します。
ホワイトバランスをある一定照度下で調整しても照度変化でそれは崩れます。
(業務クラス以上のカムコーダーにはホワイトバランスと共にブラックバランスの調整項目が有ったりします。)
ですから、現像時に「R」「G」「B」別にトーンカーブを調整するノウハウを得ると良いと思います。
但し、RAW現像ソフトにその設定を自分でプリセットしてもスポーツ撮り等、撮影枚数=後処枚数が多いとこの現像時の調整の手数が増える事が私の場合は苦痛になります。
ソニーの場合、この会社自身も「緑被り」を認識している様でα7SV以降の機種では幾らか改善した様です。
水銀灯下の緑色の強さがα9と比べて低減しています。
周囲の緑色の物体からの反射では無く、そうした物が一切無くても起きるのです。
↓水銀灯下の件は以下ご参照下さい。(水銀灯下の屋外物撮り)
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658
↓以下はご参考程度。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951
写真2)はキヤノン機をリファレンスとしたソニー機の「緑被り克服」の過程を示したものです。パラメーターをコピーして他のカットに適用しています。
モデル:Yuriさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 掲載許可(個人撮影です)
ただこの場合は、「R」「G」「B」別にトーンカーブを別々に調整しただけではこの様に改善しません。
彩度を下げたり、露出を調整したりと色々やらないと今度は背景のマゼンタ被りを引き起こします。
だから>そう単純じゃない。のです。
この辺はキヤノンが手馴れていてRAW現像時の手数が減らせるのが助かりますが、私は色味(それでも大切ですが)以外の性能に惹かれて最近はソニー機を使う/買う事が多いです。
>キヤノン機を買い足してご自分で検証
やはりそれが一番と思いますが、予算的に辛い物があります。
ただ、スレ主様はニコン機に拘りが有る様なので私としてはこの場合、キヤノンレフ機やミラーレスであるソニー機の購入はお勧めしません。
RAW現像で、ニコン機の特性に対応した「R」「G」「B」別のトーンカーブ調整等のノウハウをご自身で得られる事をお勧めします。
私もキヤノンばかり使っていたなら全く気付かなかった問題かも知れませんが、目移りして、アレコレ買ってしまって、多機種併用して色味の問題が幾らか分かってきました。
よそ様(競技団体や今は亡き紙の雑誌)に写真を提供する場合、色味の統一はとても重要です。
最初から一社だけ使う純粋培養みたいなユーザー様の更に一部(所謂信者さんですね)からは反感を買いますが、私は正直に申し上げるだけです。
書込番号:24159676
4点

>expeed4になった当機種は肌のお色はどうでしょうか。
大幅に改善されています。
expeed4で、肌色・色再現性・AWB等に本腰入れて見直されました。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/
ゆいとん3131さんには、2つもの申します。
>正直、肌の色以外はD750と勝負にならない
肌の色は重要なファクタです。
Canonの色が羨ましく思うのであれば、Canonを使うしかありません。
当方、NikonもCanonも使います。商用です。正直、Canonの方が好印象となる割合が多いです。お客を持たない場合は自身の好みを最優先できることが羨ましく思いますが。。
>中古で価格の落ち着いてきたこの機種が気になっています。
expeedは、今は「6」です。
肌色以外も色々と改善されています。
今後も古い機種で撮影してRAW現像で弄繰り回すのでしょうか。正直、時間が勿体無い。
古い機種(D750)の新規購入 ←ここを脱却した方が賢明です。
書込番号:24159806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakurakaraさん
クライアントに権利上の迷惑の掛からない、旧ニコン機、新ニコン機、キヤノン機の比較作例を、お忙しいとは思いますが、スレ主様の為にお出し頂けると良いと思います。
書込番号:24159911
2点


>ゆいとん3131さん
キヤノン色味が好みで撮って出しが主であれば
ニコンを離れた方が良いかと思いますが、少な
からず後処理で色味以外にも調整するので有れば
その一環の一手間だと割り切った方が良いかなと
思います。
あとはAdobe系の現像ソフトならColor Checker
Passport(カラーチャート)と合わせてキヤノンでも
ニコンでも無いニュートラルなプロファイルを作る
手も有りますので試されてみては如何でしょう。
http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html
個人的にはRAW現像ですが、肌の色、僅かな明るさ、コント
ラスト、シャドーとハイライトなど、絶対と言って良いほど
イメージとピッタリになる事の方が稀なので、RAW現像の1
調整要素でしか有りません。
仮に肌色をベストにしても背景がズレる場合も多々有りますね。
撮って出しは画像として確定してしまう為撮影時に気にかける
事が多過ぎて撮影どころじゃ無くなるので自分はRAWが良いですね。
書込番号:24160205
1点

皆様ありがとうございます。
思っていたより皆さんからお返信いただけてびっくりしております。
特に作例を見せていただいた方々、とても参考になりました。
キヤノン機を店頭で触ったり、作例をたくさん見て検討した結果、やはりキヤノン機ではしっくりこなくてニコンの写真の質感?(生々しさ?)が良いと思いましてD750買うことにしました。
皆様の様々な意見や、考え方、楽しく読ませていただきました。
本当にありがとうございました。
また何か商品選びに迷ったら聞きに来るかと思います。
その際はまた懲りずにお付き合いいただければ嬉しく思います。
書込番号:24160429
7点

>WIND2さん
>sakurakaraさん
WBの問題
>sakurakaraさんが貼ったリンクを拝見しましたが、ニコン自身がこの問題を良く認識していて、自社でD4とD4Sの比較作例を作っていました。
ニコンはこの問題に大変謙虚だと感じました。そして仕事に自信がないとこうした比較作例を公開できないと思います。
某社に爪の垢を煎じて飲ませたいと思いました。
書込番号:24160887
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
はじめまして。
初めての投稿です。
カメラ、レンズの知識はあまりありませんが、
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
6年ほど前に購入したD5500を使っています。
この度、我が家の大蔵省の急な許可を得たため、このタイミングで今まで憧れでいつかは手にしたいと思っていたフルサイズ一眼レフの購入を考えています。
子どもとのおでかけや日常、旅行、子どもの行事(運動会、ダンス発表会)、四季折々の花(桜、コスモス、紅葉等)をよく撮っています。それをSNSにアップしたりします。
一昨年から高校野球撮影も楽しむようになり、機会があればプロ野球撮影もしたいなと思っています。
今持っているレンズは、
レンズキット純正の70-300o望遠
SIGMA 18-300o F3.5-6.3 DC MACRO
NIKON AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
を持っています。
予算はあまりなく、
お安く買えるならそれに越したことはありません。
検討しているD750のレンズキット、約18万円なら
厳しいながらもなんとか購入できそうです。
カメラは私の趣味ですが、高価な趣味なので家族の手前あまり無理はできません。
こんな無茶な相談ですが、
D5500からフルサイズへのステップアップを考えてる場合、D750 24-120VR レンズキットが一番無難でしょうか??
24-120は運動会やダンス発表会なとでは望遠が全然届かないと思うので、もっと望遠が欲しいところですが、D750ボディと他のレンズを組み合わせたほうがいいでしょうか?その場合、レンズのおすすめを教えてほしいです。
カメラについての知識があまりないため、むちゃくちゃなことを言ってるかもしれませんが、どんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24026131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kayochan★さん。
フルサイズへのこだわりが無いのであれば、D500はベストチョイスだと思います。
10コマ/秒の連写は、連写番長と呼ばれています(笑)
連写数だけであれば、それ以上の機種もありますが、D500は動体に対するAFの食い付きが凄いんです。
要は、動き物を撮った時にピントが合う確率が高い、と言う事です。
スポーツも撮るなら、D500レンズキットに、今お持ちのAF-P DX 70-300。
望遠が足りなければ、シグマの100-400が良いと思います。
書込番号:24027002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayochan★さん
ご返信ありがとうございます。
将来を考えてと言うのは、
D750は既に生産を終了しています。
長く使うなら、修理等のアフターケアを考えるとD780かと。
また、今、一眼レフからミラーレスにシフトしつつあります。
その辺も考えた方がいいかもしれません。
すぐに、一眼レフが無くなるとかは、無いと思います。
更に付け足すと、現在ニコンの業績もよくないのも事実で、ミラーレスもソニーやキヤノンに比べると遅れています。
その辺も、頭の中に入れて置く必要もあるかもしれません。
私は、メインでD500などのニコンの一眼レフを使っています。ミラーレスも使用しています。
近い将来?、メインをミラーレスにシフトした方が、
またニコンでいのかと考えているのも事実です。
今のところ、D500などの一眼レフが私にとって使い易いのですけどね。
不安なことを申し上げてすいません。
書込番号:24027441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんな無茶な相談ですが、
D5500からフルサイズへのステップアップを考えてる場合、D750 24-120VR レンズキットが一番無難でしょうか??
全然無難じゃないです。フルサイズミラーレスのα7Vあたりに、レンズをシグマやタムロンで揃えたほうが遥かに使い勝手が良いし、持ち運びもしやすいでしょう。サイズが明らかにコンパクトでかつ光学性能もニコンFマウントよりずっと優秀なレンズがEマウントにはゴロゴロあります。タムロンの70〜300mm RXDなんて5万で買えて、ミラーレスだからAPSCクロップでもファインダー全画面で撮れますからね。
今更ニコンの一眼レフを買っても、安物買いの銭失いになることは火を見るよりも明らかです。でなきゃ、今のニコンが数百億の赤字になりはしません。落ちてるナイフは掴むなって格言の通り、D750も780もあり得ない選択肢だと思います。既にプロカメラマンで、年収千万ほどある人なら話は別ですが。
書込番号:24027855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズ憧れますよね。 私もずっと憧れていて、少し前にZ7(ミラーレスのフルサイズ)を購入しました。
普段はD5500と同じDX(APS−C)機のD7500とかD500でスポーツを撮っているので、Z7購入後も持ち出す割合はD500>D7500>Z7という感じですが、フルサイズのZ7は旅行や観光等のんびりお写歩のお供として撮影を楽しんでいます。
このスレたてる前に、ご自身で色々調べられているのですね。
>欲しかった超望遠レンズは、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary C015 Nikon F-FXマウントでした。
野球を撮るなら、やはり150-600mmのレンズ欲しいですよね。
ただ、書かれているように
>レンズで2キロ弱もする超望遠レンズをしょっちゅう持ち運びできるのか?
私もニコンのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR(重量約2.3kg)というレンズを持っていますが、どうしてもこのレンズでなければという時しか持ち出しませんし、手持ちは無理で一脚につけて使用しています。
長くて大きいので、観客が多くほぼ満席のプロ野球で使うには、前と左右の方の邪魔になりそうで、持って行こうとは思いませんので、もしやはりこのレンズを買おうという事なら、実際のレンズの大きさや重さをよく確かめてから買われるのが良いと思います(プロ野球のナイターだと望遠は問題なくても明るさ的にちょっと厳しいかもしれません)。
私は観客が少ないアメフトで前と左右に人がいない席で使った事がありますが、長いレンズが通路を塞いでしまうので、他の方の出入りにかなり気を使いました。
お勧めとしてD500も出ていますが、 DX機としては大きく重く、フラッシュやシーンモード等がなく、記録メディアも連写を多用するならCFexpressという高価なカード(2万〜位)を買った方が良く、初心者向けではありませので、そういって点も含めて検討された方がよいかと。
私はニコンのシーンモードのトワイライトがお気に入りなので、風景を撮る時など、Z7購入前はD7500を持ち出す事が多かったのですが、野球なら撮れますので、ボディをD7500にして余った予算でレンズも購入されるのもありかなと思います。
あまり色々書いては混乱されるかもしれませんが、DXでミラーレスのZ50はご存知でしょうか?
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
瞳AF等も使えて、小さく軽く評判が良いので、旅行とかのお出かけが多いようなら、こちらも良いかなと思います。 有料ですがレンタルでお試しサービス(リンク先ページの下の方)もあるようなので、気になるようなら実機を確認してみてはと思います。
D7500でジャイアンツ球場でプロ野球(2軍戦)を撮った事があるので、写真貼っておきます。
息子が高校生の頃、何回かお友達と応援に行った事がありますが、ジャイアンツ球場は市営球場とかよりこじんまりしていて、内野なら300mm(フルサイズ機だと450mmのレンズ相当)まであれば撮れましたが、一般的な野球場だと、やはり600mm位あった方が良いと感じました。
書込番号:24027938
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
とてもわかりやすくて、とても納得です!
レンズなどアドレスも貼ってくださり感謝します。
フルサイズ機購入しないのであれば、今私が持っているD5500でも全然使えるかなと思ってましたが、オススメしていただいたD7500にステップアップするとかなり満足感はありますでしょうか??
>カメラ機材はボディーだけでは無く、良いレンズも揃えた方が良いです。
両方良くないと性能が出せないと思います。
本当にその通りですね!
予算と相談しながら、またこれから追加しながら両方を揃えていきたいなと思います。
ありがとうございました。
また色々と教えてくださいね。
書込番号:24028320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NOGGさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
確かに具体的にというより、いつの日かフルサイズ機で撮影したいという漠然の憧れですね。
カメラ自体に不満ばかりあるわけでなく、今のカメラでも楽しく撮影できていますが、思いがけず購入の話が舞い込み、このチャンスを逃したら次いつ来るのかなといった感じです。
高価な物ばかりを追い求めるのではなく、おっしゃっていただいた私らしい"幸せな撮影ライフ"を探してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24028338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズはどうしても欲しくなるもので、気付いたら買っちゃってるものですよね。
ただフルサイズのノイズ耐性は同世代機と比べると一段から極稀に二段優位な程度です。
50mmレンズが50mmの画角で使えるのは魅力ですが、結構f4とかf2.8で使ってたりもします。aps-cで30mmf1.4とそう違わない。
広角は10mmとか(たぶんlaowa製の)8mmが存在してるのでフルサイズでしか得られない絵もありますが、広角はムズイ!
編集が楽なのは厳然たる事実ですし、暗めの室内だとaps-cでは稀に難しい場面もあります。でも大きくて高価な機材って意外と持ち出さないものです。他所の子供と一緒だと壊されたりした時のこともありますし。
フルサイズ用の望遠は高いので、望遠レンズが必要ならaps-cやマイクロフォーサーズが無難です。
というふうに現実は厳しいんですが、ほぼノイズフリーかつ編集が効くデータが残せるので魅力もあります。でも…ある程度編集に慣れてくるとボケと暗所以外ではaps-cやマイクロフォーサーズでも遜色ない写真が作れてしまったりもありまして、まあ趣味とか、カメラマンとしてのスキル習得とか、少しでも良いデータを残したいという理由以外だと中々勧めづらい。ボケに執着無かったり、編集しなかったりだと違いを感じる部分が多分金額と重量だけです(汗)。
書込番号:24029187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在所有のレンズとご予算からは、
当D750 24-120 VR レンズキットはお勧めするには心が痛みます。
何故なら、予算が窮屈すぎます。
性能的にはD750であれば十分な性能があります。
元々は動体撮影を前面に押し出しての発売でしたから。
クロップを活用して、現在の70-300を使用するのも大丈夫です。
ですが、現在の予算を最重要視するのであれば、
D7500 18-140 VR レンズキット
をお勧めします。
出てくる描写はD500と同じです。
D5500と同じAPS-Cですが、描写は他社フルサイズミラーレスに匹敵します。
撮影者や使用レンズによっては凌駕します。
運動会のみならず、各種スポーツでも十分対応できる基本性能もありますね。
運動会であれば、必要なレンズはグラウンドの広さにより変わりますが、
トラック脇から撮影可能であれば、
走競技(短距離走やリレー等)ならば横から50mmの焦点距離で十分撮れます。
画素一つの表現がしっかりしているので、2000万画素機ですが、トリミング(クロップ)も余裕です。
書込番号:24029231
2点

>wanco810さん
お返事ありがとうございます。
色々調べてみましたが、
フルサイズにこだわりすぎていたのかなと思うようになってきました。
D500の連写番長…めっちゃ気になるので使ってみたいです。
私はどうしたいのか、もう一度冷静に考えてみて、せっかくなので納得いくカメラかレンズの購入ができたらなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24030744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、将来性ということをまったく考えてませんでした。
納得しかありません。
okiomaさんのお返事を読み、
かなり今、ミラーレスという選択が高まってきました。
そして、Nikon以外のメーカーの選択肢もあるのだと。
ただ、予算が限られているため、どのようにするかそこがまた悩みどころです。
でも、今はミラーレスを購入もかなり視野に入ってきました。
色々教えてくださり、勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24030788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、ニコンのカメラはあまりおすすめではないのですね。
フルサイズミラーレスのα7Vにタムロンの望遠レンズ、とてもいいですね。私の理想な形だと思います。ただ、今回は予算が限られており少し難しいかなと思います。中古で探せば予算内でいけるかな。
色々とミラーレスも調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24030797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
ご丁寧なコメント本当にありがとうございます。感謝いたします。
お写真もつけていただきありがとうございます。
野球観戦時の超望遠レンズ、野球場で持ってる方を観察していたときに、本当に大変そうでした。人の多い場所では気軽に使いづらいだろうなと見ていて感じました。
D500も評判がいいですが、メモリーカードが特殊なのですね。そういうところもけっこう大事なところですよね。
皆さんのコメントを読ませていただいて、
今ミラーレスの選択肢も高まってきました。
メーカーもNikonに限らず、いろいろと見てみたいなと思いますが、
ハワ〜イン♪さんはZ7をお持ちとのこと。
すごくそれは羨ましい限りです!
私にはとうてい届かないカメラですが、とてもいいですよね。
そして紹介していただいた、ミラーレスZ50。調べてみるとこれなら購入できそうです。ただ、300ミリぐらいある望遠レンズも欲しいので、そこをどれを選べばいいのかな?タムロンとかであるのか探してみたいと思います。
たくさん教えていただいてありがとうございました。また教えてくださいね。
書込番号:24030817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FlyingSpaghettiさん
コメントありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ないです。
そうですよねー。
フルサイズに憧れでずっときていましたが、
色々考え調べていくうちに、
私にとって何が必要なのかな?
満足して撮るには優先順位は何か?と考えるうちに、そこに、フルサイズの選択はあまり意味がないんだろうなと思うようになってきました。
なぜなら、おっしゃっていただいた通りで、高価なものだからと気軽に持ち出す機会も減るでしょうし、思うように望遠が届かず不満に思うこともあると思うからです。
本当にカメラは奥深い!
私にぴったりなカメラを選びたいなと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24031245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですよね!
やはりこの予算で買うにはとても窮屈ですよね。
いろいろと考えてみて、
D5500から、
おすすめしていただいD7500にするのか、
またはミラーレスカメラにするのか。
この辺まで絞ってきました。
運動会もダンス発表会も年間3回ぐらい
だと思うので、そこばかりにこだわるのもよくないですよね。
でもD7500もすごくいい機種のようなので、
調べてみたいと思います!
私にとって満足できるカメラに出会えるように
探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24031249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500 1/800秒 f/1.8 135mm ISO100 |
Z7 1/1000秒 f/1.8 135mm ISO100 |
D500 1/320秒 f/3.3 34mm(フルサイズ換算51mm) ISO11400 |
Z7 1/320秒f/4 40mm ISO14400 |
解決済みですが、ご質問頂いていたのでちょっと追加でコメントします。
>ミラーレスZ50。調べてみるとこれなら購入できそうです。ただ、300ミリぐらいある望遠レンズも欲しいので、そこをどれを選べばいいのかな?
Z50ダブルズームキット https://kakaku.com/item/K0001201317/ 約12.2万程なら、
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR という250mmまでのレンズがついてくるので、望遠側50mmの差はほとんど気にならないと思います。
D5500 約470g + レンズAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 約530g = 約1kg
Z50 約450g + レンズNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR 約405g = 約855g
Z50と望遠レンズでも1kgを切るし、実機を見るとかなりコンパクトなので、持ち運びも楽かと。
また、別売になりますが、
マウントアダプター FTZ https://kakaku.com/item/K0001083386/ 価格最安値3万程
を購入すると、今D5500で使っているレンズをつける事も出来ます(但しレンズ結合部が長くなりますし、アダブターを常に持ち歩かないといけないという煩わしさもあります)。
ミラーレス機は、ニコンでも他社でも電池の持ちが今お使いのD5500と比べると悪いので、丸一日野球を撮るとか、旅行等の時は予備バッテリーを最低1つは持って行くのが良いと思います。
Z50のバッテリー Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25 https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el25/
ニコンのミラーレスは、Zシリーズで使えるレンズが少なく、レンズのリリースが当初予定より遅れているし、同じスペックのレンズだと高価な物もあるので、D5500とかで使っているFマウントレンズをアダプターをつけて使う事になるかもしれませんので、その点も確認された方が良いと思います。
またミラーレスは、ニコンやそれ以外のメーカーも瞳AF出来る機種がほとんどで旅行等では便利ですが、スポーツやダンスなど動きが激しい被写体だとまだ瞳AFが追いつかない事が多いですし、暗い(室内のダンス発表会とか)とAFが遅かったり迷ったりという事もあって、室内撮影だと明るさによってはD5500の方がピントが合いやすいと感じるかもしれません。
>野球場で持ってる方を観察していたときに、本当に大変そうでした。
高校野球の撮影まで含めて今回の予算でどうするか考えると悩ましいですね。
150-600mmクラスになると持ち運びも大変ですし、カメラにつけた状態では片手で扱うのもちょっと無理があるというか両手でボディとレンズそれぞれを持ってという感じになると思いますが、
かと言ってシグマやタムロンの100-400mmだと、高校野球で内野席から外野を撮るにはちょっと望遠が足りないし…
地方にもよるかと思いますが、高校野球だと観客が少ないと外野席はクローズという事もあるので、席を移動出来ない事があるし…
やはり長いレンズを買うと決められたなら、一脚も購入された方が良いかなと思いますが、重さに耐えられずズルズル縮んでしまうような粗悪品もあるので、もし一脚購入される時は口コミなどをよく確認されてからが良いと思います。
私はSIRUIのP−326 https://kakaku.com/item/K0000220424/ という一脚を使っていますが、これはネジをしっかり締めれば緩む事もなく、縮めた時は比較的短くなるので気に入っています。
ミラーレスとD7500(とD500)で撮った写真貼っておきます。
写真、1・2枚目、同じ桜とかの方が良いのでしょうが、同じような感じの写真がなかったので、少しふんわりした雰囲気に仕上げたものを選んでみました。
3・4枚目は水族館の夜のイルカショーです。 ミラーレスでも撮れない事はありませんが、D7500(とかD500)の方がピントがスッとあって撮りやすいので、ダンスの発表会も同じような感じかなと思います。
ご予算内で今より素敵な写真が撮れる機材が購入出来ると良いですね。
書込番号:24034546
1点

>ハワ〜イン♪さん
お返事ありがとうございます。
ご丁寧に、また親身に相談に乗っていただいてとても感謝いたします。ありがとうございます。
このスレを立て、締めてからも色々と考えましたが、Nikon Z50を購入する方向で考えが固まってきました!
マウントアダプターも一緒に買うかを今考え中です。
本当はD7500に傾いていましたが、
やはりこれからの時代はミラーレスのようですし、
ただレンズの選択肢が少ないですが、
そこはマウントアダプターを使用して…など。
ただ、野球場での超望遠の撮影のほうは厳しいので、そこは現段階としては泣く泣く諦めるといった感じではありますが。野球撮影は回数もそこまで少ないということもありそこは我慢ですね。
バッテリーの件もありがとうございます。
ひとつ予備があると安心ですね!
貼りつけていただいたお写真、どれも素敵でみとれてしまいました。
私もこんなお写真が撮れるように、腕もあげていけたらいいなと思います!
レンズも長い目で少しずつ揃えていきたいなと思います。
当分はシチュエーションにあわせていまのD5500と2台持ちしていきたいと思っています。
購入して撮影がとても楽しみです!
ありがとうございました!
書込番号:24034769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayochan★さん
D750にaf-s 70-300VR(フルサイズ)で良いのでは?中古良品で3万円前後で購入できます。D710に装着してもいました(フルサイズ換算〜450mm)。コンパクトでアクティブに動けるので子供の運動会で使用してました。とりあえずこの辺りから始めるのがリーズナブルです。
D750のレンズキットにD5500+af-s 70-300VR2台体制ならワイド24mm〜テレ450mmまで切れ目がなく良いかと思います。
書込番号:24039293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayochan★さん
たびたびすみません。補足です。
af-s 70-300は生産終了品で、現行品はaf-p70-300VRになります。中古良で倍くらいの金額になります。現行品の方がフォーカス、画質、VRが向上しているよですよ。
D750で望遠400mmは必要とならば、シグマ・タムロンから100-400のライトバズーカがありますよ。私は持っていないので特性などはドットコムのレンズで調べてみてください。
書込番号:24039332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダムス13さん
> 今更ニコンの一眼レフを買っても、安物買いの銭失いになることは火を見るよりも
> 明らかです。でなきゃ、今のニコンが数百億の赤字になりはしません。
> 落ちてるナイフは掴むなって格言の通り、D750も780もあり得ない選択肢だと思います。
> 既にプロカメラマンで、年収千万ほどある人なら話は別ですが。
アダムス13さんは7年前から相変わらず
Nikonのネガキャンばかりを執拗にトンチンカンにやっているαユーザである。
そうしなければならないほどに
αを使っていても満足感を十分に得られないのかな?
Nikonに対する嫉妬かな?
もしαを使っていて、どっぷり満足感に浸りきっていたと仮定するならば
他社製品の存在がまったく気にならなくなり
わざわざ他社板(Nikon板)でトンチンカンなネガキャンを
これでもかと執拗に繰り出したりは、決してしないはずだ。
そもそも道楽商品に「これで大正解」というたった一つの正解はない。
人の数だけ無限の正解がある。
そのことに気付くべきだ。
書込番号:24136185
4点

アダムス13さん
> 既にプロカメラマンで、年収千万ほどある人なら話は別ですが。
プロの年収がどう関係あるのか?
年収数百万しかない(1千万未満)のプロカメラマンは非常に沢山いるが
その中で、NikonまたはCanonをメイン機で使っているプロは非常に多い。
その中で、αをメインに使っているプロは少しずづではあるが
次第に増えてはいるが、しかし、まだまだはるかに少数派である。
年収1千万円を超えるプロカメラマンも沢山いるが、これも同様に
その中で、NikonまたはCanonをメイン機で使っているプロは非常に多い。
その中で、αをメインに使っているプロは少しずづではあるが
次第に増えてはいるが、しかし、まだまだはるかに少数派である。
という現実を直視したまえ。
そもそも、NikonとCanonは、オリンピック会場で報道プロ向けのサポートを
毎回展開しているが、SONYは今回参加(参戦)するのかね?
もし、SONYは今回参加(参戦)すると仮定して、NikonやCanon並みに
手厚いサポート体制と大布陣を敷けるのかね?
SONYのカメラが国際宇宙ステーションに今回飛んで行ったのかね?
国際宇宙ステーションに毎回飛んで行ったのは
どこのメーカだったか覚えているか?
という現実を直視したまえ。
書込番号:24136186
4点



質問失礼します。
現在ニコンのD7100を使用しています。フルサイズ機へステップアップを考えていて悩んでよくわからなくなってしまったので質問させていただきました。
フルサイズ機の候補として
こちらのD750と他にSonyのα7A 同じくSonyのα7RAです
主な撮影するものは ツーリングやドライブの時の愛車や風景を撮ったり ペットを撮ったり おしゃカフェに行ったときだったり 航空祭での展示飛行や展示品の撮影です
持っているレンズは
AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6 G ED
AF-P NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6 G
AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8 G
です
カメラ本体は中古での購入を考えてまして、レンズは新品での購入を考えています。
昨今コロナ等の影響もあり来年の航空祭ももしかしたらないのかな?って思ってまして買い換えてもレンズは単焦点1本だけ買ってカメラに慣れようと思っています
D750を買う場合は単焦点の AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
α7A α7RAを買う場合は Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
を買おうと思っています。
よろしくお願いします。
5点

>24534_849zuさん
>> マイクロフォーサーズ機ですかね?
はい、MFTは、マイクロフォーサーズのことです。
>> よくわからなかったんですがコンパクトで使いやすいカメラみたいな感じですかね?
カメラ・レンズを出来るだけ小さくし、軽量化されたシステムです。
バイク乗りとか荷物を軽くしたい場合は、小さいカメラでもいいと思います。
また、カフェなどでは、フルサイズ機での撮影ですと、
周囲から変に思われる可能性があるかと思います。
>> D7100は残してD750買い増しが良さげですかね
その方が、後から後悔しないと思います。
書込番号:23844435
1点

>24534_849zuさん
連写と望遠なら D7100。
ボケと高感度に D750 か、
予算があるなら D780 でしょうか。
私は D780 + 単焦点 の組み合わせがメインですが、
1/4000 より速いシャッターでの撮影は少ないですね。
機能面で考えると、新しい D780 が圧倒的に高スペックです。
速いシャッタースピードをそこまで求めない、
レンズに予算を多めに割きたいと考えなら、
まだ新品で買えて価格の安い D750 がオススメですね。
書込番号:23844476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>24534_849zuさん
私はキヤノンですが、APS-Cとフルサイズを併用してますけど、航空祭などが視野に入っているなら、複数台の所有はアリだと思います。
仮に複数台所有とするなら、マウントは統一した方がレンズの互換性が確保できます。その点から言えばD750(可能ならD780)を選択すべきだろうと思います。
>hiderimaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=23843270/ImageID=3480064/
いいですね〜、岩国は滑走路の拡張と移転で、FSDではもう撮れない構図ですね。
書込番号:23844799
1点

>24534_849zuさん
>、、、α7Aやα7RAを考えていたんですけど画質に無理が生まれてしまってるんですか・・・
そんなことまったく心配する必要ないですよ。無理が生じるような画質になんてなってませんから。
周辺画質に無理が生じます、なんてこと言ってるうさらネットとかいう人にソニーα7シリーズとニコンZシリーズで撮った写真を
見比べさせても、どっちの写真がソニーとニコンのどちらのカメラで撮った写真か当てることなんて絶対に出来ませんから。
このうさらネットとかいう人はニコンの宣伝文句を鵜呑みにして踊らされてるただのニコン信者です。
実用上問題になるような無理も生じてないし差もないですよ。
書込番号:23845024
6点

>24534_849zuさん
>西から昇った太陽が東に沈むさん
>うさらネットさん
>> 周辺画質に無理が生じます、なんてこと言ってるうさらネットとかいう人にソニーα7シリーズとニコンZシリーズで撮った写真を
>> 見比べさせても、どっちの写真がソニーとニコンのどちらのカメラで撮った写真か当てることなんて絶対に出来ませんから。
「TECHART TZE-01」のマウントアダプターを使い、
EマウントのレンズをZシリーズに取付、
比較されると画質の良さが確認出来るかと思います。
なお、大三元レンズを見て見ますと、
Zマウントレンズは、Eマウントレンズより重さも軽く出来ているので、
Zレンズの方が優秀だと思います。
でも、動画撮影の意味では、ニコンはSONYには勝てません。
書込番号:23845085
0点

今、D750 を選択するとは、相当 多種なカメラを取捨選択した結果に見えます。^^
私は、1週間前、D750を中古で再購入しました。偶然ですね。^^)
実は今、D850使用中ですが、D750の色が忘れられず、中古で再購入しました。
D750はLR6の相性もよく、レタッチもやりやすいのも理由にあります。
私の、意見を言わせてもらえれば、Sonyかなと思います。
写りはD750は最高ですが、Fマントなので、これから新製品のレンズの生産はあまりされないと思われます。
(ニコンはZマントに移行しました)
私はFマントのレンズが8本あるので、D750とD850で今後も十分です。
24534_849zuさんが今後も、フォトライフを楽しまれるなら、新製品のレンズも欲しくなるでしょう。
そうなれば、今後も、新製品のレンズが発売されるSonyのα7RAの方が楽しみが増えるでしょう。
本日、早速 D750で試し撮りしましたので、UPしときます。(^^)
書込番号:23845094
3点

>おかめ@桓武平氏さん
あなたの書いてること、それレンズの比較でしょ。
しかもマウントアダプター介してるものと、何もアダプターはさまずレンズ素のままのものを比較するわけ?
書込番号:23845153
5点

>hiderimaさん
流用よりもフルサイズ用に新しくレンズを買っていこうと思っていたのでD7100で持っているレンズは使い続けようかなと思ってました。
航空祭も必ず行けるわけではないのでとりあえず普段大体持って行ってる単焦点レンズを買って使っていければいいかなって思っているのがありました
写真ありがとうございます。すごいですねこれ・・・
>holorinさん
そうなんですね、とりあえず今のところニコンのD750を買おうかなって思ってます
>おかめ@桓武平氏さん
マイクロフォーサーズはほんとう考えてなかったのでよくわからないですがもしこの次に買うときがあればいろいろ調べて考えてみようと思います。
>葉桜 日和さん
そうなんですね、D780とても羨ましいです
となるとD750でもシャッタースピードで問題はそこまでない感じですかね。
D750かな?って今のところ思ってます
>遮光器土偶さん
航空祭の時など2〜3機持ってる方とかいらっしゃいますがやっぱり使い分けとかしているんでしたね
D750(D780)が今のところ心奪われています
書込番号:23845708
0点

>ララ2000さん
おお!すごい!
D850も使っている中でD750を忘れられずに買ってしまうくらい良さそうなのですね。
それでもSonyなのですね、たしかに今後新しいレンズがどんどんでるだろうなっていうのはSonyの方が今後どんな写真を撮るかでレンズを買い増しするのなら選択肢は色々増えていきそうですね
試し撮りした写真すごくキレイですね。理由も聞いてSonyもやっぱり・・・って思いましたがニコンで撮れる写真はやっぱり好みですね
書込番号:23845714
0点

>24534_849zuさん
>航空祭の時など2〜3機持ってる方とかいらっしゃいますがやっぱり使い分けとかしているんでしたね
そうですね、私の場合は、APSーCに100-400とか150-600、フルサイズには魚眼か超広角ズームでブルーのスタークロスとか展示機の撮影、場合によっては展示機は1インチコンパクトデジカメを使いますが、力の入ってる方は、さらに500ミリや600ミリの単焦点にテレコンバーターつけたりしてますね。
やはり埃の舞いやすい環境ですし、レンズ交換の時間が惜しい場合があるので、埃の混入防止もかねて複数持ちの方も多いですね。今年は航空祭はゼロ、田舎住まいで航空機撮影は年初に伊丹に行っただけですが、夜の千里川でも2台持ちの方は珍しくないですね。
書込番号:23845989
0点

>24534_849zuさん
自分もD7100からD750へステップしたくちです(^^)
D7100に大して不満なかったのですが1度はフルサイズ使ってみたくなりと
色合い良くなり高感度にめっちゃ強くなり暗い場所でも早めのSS切れるようになり助かっています
最近はコロナで撮れてないですが元々仲間内のダンスをよく撮影するので早めの(と言ってもせいぜい1/250から1/500)SSで切ります。室内でノーフラッシュで撮るので高感度体制には随分と助けられてます!
D750以降の機種もカタログ上は高感度強くなってるようですが実際に比較するとそこまでの差は感じられなく今でも十二分な実用性を持ってます!
私のレビューのリンクを貼っておきますので参考になさって下さいー(^^♪
あとはいい中古の個体に巡り会えるといいですね!
https://s.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
書込番号:23846448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>24534_849zuさん
>よくなった部分がその値段も気にならないような感じなんでしょうか
@ RAW現像に掛かる時間が無くなったことが大きいです。
作業工数を大幅に減らせるので、趣味ですが、自分の人件費?が掛からなくなります。
D750の高感度性能ではISO3200までが許容範囲で、ISO6400だとRAW現像でノイズを追い込むことをやる必要があると思います。
D780だとISO12800で撮ってもカラーノイズが目立たないのでRAW現像の必要が大幅に減りました。
今までD780の写真でRAW現像を行ったのは設定を間違えて撮ったホワイトバランス調整のみです。
A AF制度が高い。
これまでのカメラはレンズによって、AF微調節機能を使って調整する必要がありました。
D780は殆どのレンズでAF微調整が不要でした。
B ライブビュー撮影が快適。
D750のライブビューAFは迷いがあり、なかなか合焦しないのがストレスとなしますが、D780のAFは全くの別物です。
ミラーレスやコンデジのように瞬時に会い使いやすいです。AF速度も速いです。
C シャッター音が静か。
D750とD780を店頭で触ると、シャッター音くらいの差しか感じないと思います。
実際に屋外に持ち出して使うと分かりますが、このシャッター音の差がかなり大きいです。
電子シャッターで無音で撮れるのも大きな魅力です。
カフェで撮るときなど、スマホで撮っている人も見かけます。
スマホのシャッター音でも振り返ってまで撮っている人を見る人もいます。
人によっては音自体が迷惑なこともあります。
キーボード音がうるさくて嫌とか言うことも聞いたことがありますよね?
撮っても良いカフェだったとしても遠慮して1、2枚だけとかになります。
D780は無音で撮れるので周りの方に迷惑にならないように静かに撮影を楽しめます。
D スマホ連携が楽
Wi-Fiでスナップブリッジが使えるので撮影した写真をその場でスマホに送れます。
転送前に撮影写真を選ぶこともできます。使い勝手が良いので、とても便利です。
D750はWi-Fiはありますが、スナップブリッジ非対応です。
E 動画性能が大幅にUP
4K動画はデータが重くなりますが、MP4形式にできます。
風切り音OFF機能やマニュアルフォーカス時のピーキング機能も充実しています。
その他、サポート終了時期、中古買取価格など考えてもD780の方がおすすめです。
スペック的な話も多いですが、D750の性能で気になっていた部分が全て改善されています。
撮影性能以外の改善点も多いので、価格差10万円は納得しています。
見た目は似ていますが、中身は大きく違うのでD780の方が良いですよ。
書込番号:23847775
2点

>24534_849zuさん
α7Aのご検討に次のレビューが参考になれば幸いです。
『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab
書込番号:23848489
0点

>24534_849zuさん
迷ったら新しい方がオススメです。
書込番号:23868446
0点

α7A、α7RAが候補でしたら、α7iiiも検討の対象にいれてみてはいかがでしょう。
価格もこなれていますし、もうしばらく他社含めて最新機種と戦える程のスペックを持っていてお買い得と思います。
書込番号:23868898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

西から昇った太陽が東に沈むさんが近いは無いと言ってましたので少しだけ…
α7U、Nikonデジを多数使用しています。SONYとNikonで色作りの傾向がまるで違うと思いますよ。
RAWでイジれば差がなくなるでしょうけど、JPEGでWBオートでは違いが歴然です。
差を付けなければどれを使っても同じって事になってしまいませんか。ですから好き嫌い、合う合わないはそれぞれで考えチョイスする必要があるかと思います。
書込番号:23947203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24534_849zuさん
航空祭でしたらレフ機が良いと思います。よってD750ないしD780。レンズはズームをお勧めします。
私はまだ駆け出しですが、ブルーインパルスには好天に恵まれて楽しめました。
狭山航空祭では前日11月2日の予行、2018(Df),2019(D810)年と快晴に恵まれ、穴場「さいの国公園」:もとジョンソン基地。
レンズはニコンNew70-300mm、スポーツAFで爆速、700g、6万円位、解像度優秀。
はじめに2018年、初めてのブルーインパルス。
書込番号:23973116
0点

>24534_849zuさん
追加です。2019年。本番は曇天でアクロバットなし。限界視界高度3000mだそうです。カメラより天候?
アップは全てリサイズ、トリミングです。
書込番号:23973130
0点

色々教えて頂きありがとうございました。
色々悩んで実際に店舗に触りに行ったり、知り合いの方々にどのような感じで使ってるとか聞いてみて自分に合ってるのはNikonのD750(D780)だと思ったので貯金とボーナス次第で購入しようと思います。
数々のお話をありがとうございました。
書込番号:24134133
1点

>24534_849zuさん
カメラは購入してからの付き合いが長くなるので、ご自身で納得してからご購入されるのが一番良いと思います。
妥協しないで本当に欲しいと思った機種を選ばれるのが良いですよ。
書込番号:24134236
0点



初めまして。
まだ使いこなせていないD750について質問です。
以前、NikonのD5300を使用していました。
ぱきっとした色味が好きで、カメラの調子が悪くなったのをきっかけにD750に買い替えたのですが…。
主に困ってる点は以下です。
@黄色が黄土色にうつる
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
D5300と同じ設定で撮っても、その時のような色で撮ることができません。
黄味がかった、とくに上記の@Aが気になる写真になってしまいます。肌の色も綺麗に撮れません。
以前は撮って出しで満足していた写真も、今はレタッチが不可欠と言った感じです。
なんなら、スマホのほうが上手く撮れているのでは、と落ち込んでいます。
写真も同じSS、isoでも暗くなって写るようになりましたが、これはレンズが異なるからかなと思うようにしています。
ざっくりとした困りごとで申し訳ないのですが、対処法や、
もしくは「D750はみんなそんなもんだよ!」というようであれば、
教えていただきたく思います…。
よろしくお願い致します。
書込番号:24107409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像処理系は同世代Expeed 4で相違ないですから、レンズ・プロテクタの影響はあるかもです。
光源は全く同じなのですね。
なお、タムロンと純正は近い印象。
書込番号:24107448
1点

>zun6v6さん こんにちは!
はじめまして♪
D5300 のように撮るのではなく、
D750 を使いこなせるヒントになればと思い、
コメントさせてもらいます。
大前提として、カメラは指示の通りに写してます。
細かな設定は存じませんが、センサーが異なるので、
同じ設定にしても条件が同じとは言えないです。
@に関して、
全体的に土っぽい黄色が強く感じる、
と言うことでしょうか?
私が使ってた時は、ホワイトバランスで調整してました。
晴天に合わせて、青い方へ(Blue2くらい)寄せる。
やり過ぎると、肌の色が青くなるので適度に。
Aに関しては、
ピクチャーコントロールで色の彩度が高い気はしますが、
1度ニュートラルで撮ってみてはいかがでしょうか?
その上で、彩り鮮やかにしたければビビッド。
落ち着いた柔らかな雰囲気ならポートレート。
ざっくりと、『私はこうしてましたよ』
くらいの内容ですが、参考までに。
書込番号:24107611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zun6v6さん
D750はD5300 と同じExpeed4なんだけれども発色は地味目ですね
フルサイズだからと期待しすぎるとがっかりするかもしれません
でもD750の地味目の発色のほうが大人の色で私は好きです
@黄色が黄土色にうつる
コントラストを高めに明るく撮影したら少し改善すると思います
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
これはどういう現象なのかちょっとわからないです
どちらにしてもコントラストと彩度を高めにして明るめに撮影したら好みに近くなるのでは
書込番号:24107810
3点


D610も比較的好ましいけどやはりシーンによって色かぶりが気になるし、もちろんD750や最新のZも色の偏りがあります。D800なら黄色を多少抜いたくらいが好きです。
D5300やD3300は確かにわりと良い感じですが、使ってるディスプレイによっても見え方が変わったりすることがあります。
結論 自分なりに調整する。
書込番号:24107855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「RAW現像」ではなく「JPG一発勝負」でしたら「ピクチャーコントロール」で自分のお気に入りを
選択すればいいのではないでしょうか
更に微調整すれば希望に近くなる筈です。
「D5300」と比較するするのであればどちらの機種も被写体を屋内でできれば
カラーチャートなどで
マニュアル露出(感度、絞り、シャッター速度、WB)同値で固定してください。
光源も、出来たら自然光ではなく人口光でWBも固定してください。
比較して「D5300」と違いがあるのであれば「ピクチャーコントロール」で、
更に微調整で近づけて見ればいいとおもいます。
それでも被写体によっては再設定が必要になる場合があると思います。
スマホは分かりませんが
一眼レフは難しい条件でもいろいろな設定が出来る、自分好みの設定も出来るけど
面倒です。
でも、それが写真を創(と)る醍醐味でしょう。
書込番号:24107867
4点

D3000、5000番台の機種は発色など、比較的明るめ、明快な感じの画作りになっていると思います。
中級機種以上になると画作りも落ちついた感じになっている印象です。
書込番号:24107868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスいただきましてありがとうございました…!
いただきましたご意見を参考に、自分なりに調整していきたいと思います。
また質問させていただいた際は、教えていただけると幸いです(;_;)
書込番号:24109259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



使い始めて2年経ってから、初めてエラーの表示が出て困っています。
慌てて調べたところ、Errと出るのが一般的なようですが、私のボディではForと表示されており、シャッターが切れません。
これは何が原因なのでしょうか?
詳しい方、または同じ表示が出た方、何卒教えてください。
書込番号:24066978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードが初期化されていない場合に出る警告表示ですね。
他の用途で使っていたカードだったり、
新品購入で初期化をしていないものだったりしませんか?
他の使えていたSDカードでエラーが出なければ、
カードの初期化で対応可能かと思います。
書込番号:24067009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迅速なご回答ありがとうございます!
途中までは普通に使えており、急に使えなくなったため中のデータがまだ取り出せていないのですが、諦めて初期化するしかないでしょうか…
書込番号:24067044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nana6v6さん こんばんは
カードの読み込みエラーのようですが D750の場合スロットが2つありますが スロットを変えても同じ症状でしょうか?
書込番号:24067063
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。どちらに刺しても同じ表示が出てしまいます。
書込番号:24067103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラでカードを認識しなくても、PCで認識するかもしれませんよ。
PCとカードリーダーで、データが移行できるか確認してみてはいかがでしょう?
データが取り出せたらフォーマットですね。
このようなことはSDカードでよくあることですので、写真を撮ったらすぐにデータを移しておきましょう。
書込番号:24067116
3点

nana6v6さん 返信ありがとうございます
カードの端子クリーニングしても駄目でしたら Berry Berryさんも書かれていますが パソコンで確認するしかないかもしれないですね
一応確認ですが カードのロックスイッチが入っていると言う事は無いですよね?
書込番号:24067128
0点

>nana6v6さん
初期化は最終手段として待った方が良いです。
カードリーダーかPCのスロットで認識するか確認してはと思います。
認識するならデータを取り出して初期化で良いと思いますが、認識しないならD750以外のカメラ、コンデジでも良いので可能であれば認識するか確認してはと思います。
認識すればjpegであれば画像が確認できるのではと思いますのでPCへのデータ移行は可能だと思います。
いずれもダメであれば端子の清掃してみる。
綿棒にアルコールを薄く塗布して軽く拭く、メガネ拭きなどの柔らかい布で軽く拭く等してはと思います。
清掃してからCUREの接点復活剤を薄く塗布するとか、接点改質剤のナノカーボンペンを薄く塗布するなども効果があるかも知れません。
最終的にダメならカードの問題かなと思いますから初期化しても良いですが、エラーが再発する可能性があるので買い換えた方が良いと思います。
自分は10年以上前ですが、サンディスクの並行品SDで同様のことがありPCでも認識せず廃棄したことがあります。
以降は国内正規品しか購入せず、エラーはないです。
SDも消耗品なので数年毎に買い換えた方が安全だとは思いますし、ボディとSDの相性もあるようです。
数年前にD7000とトランセンドSDで認識しないことが1、2回ありましたが、挿し直したら認識したってことはあります。
その後は問題ないです。
接点剥き出しですし、バックアップで出し入れしてるなら接点が汚れたりもします。
初期化前に出来ることは調べてやってみてはと思います。
書込番号:24067217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに他のご回答もありますが、
PCにカードリーダーで読み込むのが確実だと思います。
SDカードの端子部をクリーニングは、ブロワーなどで汚を吹き飛ばすか、乾いた布で傷がつかないように軽〜く優しく拭いてあげる。
それで読み込めたらデータはPCに移動して、
新しくSDカードを購入するのが良いと思います。
自分でやるのが不安なら、有料にはなるけど全国のキタムラとかでデータ保存サービスがあったと思うので相談かな?
とは思います。
撮影した思い出が確実に残せると良いですね。
書込番号:24067249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana6v6さん
>急に使えなくなったため中のデータがまだ取り出せていないのですが、諦めて初期化するしかないでしょうか…
挿入したSDメモリカードを正常に認識していない状態ですね。
そのままカメラで初期化してしまうと
それまでの保存データを失うので
次のような手順を講じます。
1.お持ちでしたり借りることの出来る
パソコンや、其れ用のカードリーダーに挿して
正常に認識する/しないのパターンを把握します。
2.安定して認識するパターンがあれば
データをバックアップして 4.に進みます。
どうしても「壊れてます」みたいなアラートが上がってくるなら 3.に進みます。
3.「データ復旧」などで検索して
SDメモリのデータを復旧させるソフトを調べます。
・無責任な事を書いていたり変なところに誘導するブログ
・悪意を持ったアプリ
も有りますので、気をつけて下さい。
くれぐれもマルウェアを拾わないように!!
4.そのSDメモリカードが物理的に破損している訳じゃ無く
まだ使えそうなら
https://www.sdcard.org/ja/
からDLしたフォーマッターで初期化します。
WindowsなどのOSの機能(エクスプローラーから)ではいけません。
といった感じです。
高くは付きますが、今は街中に
パソコン修理やデータ復旧のお店も見かけるので
有料で頼むのも良いでしょう。
何れにしても、データをいちど吸い上げるまでは
「初期化」「フォーマット」と名の付く作業を絶対してはいけません。
書込番号:24068032
0点

カメラの問題かSDの問題かがハッキリしていませんね。
そこをまず確かめることです。
スレ主さんが他にSDを持っていないのなら、電気屋で一番安いSDを買ってきてそれをカメラに挿入してみればいいです。
これが一番手っ取り早いと思いますけど。
書込番号:24068085
2点

D750は人気機種でしたが問題も多いカメラでした。
リコールも一度や二度ではありません。マイカメラも満身創痍
で内臓は殆ど初期の物とは変わっております。
先ず”他のSDカード”でもEor表示されるならば問題はカメラボディでしょう。
下記ページを参考にして
クチコミ
書込番号:23059118
下記ニコンサポートページで
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0709.html
”製品番号の確認”でS/Nを打ち込んで下さい。
いつ頃購入した機種か分かりませんが多分リコール対象でしょう。
一度リコール修理に出しても又、リコールでしたから。
書込番号:24070055
1点

追伸
「For」点滅はカードが正しくフォーマットされていません。
「Err」点滅は撮影中に何らかの異常を検出しました。
取説ダウンロードページ 477ページ
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/175/D750.html
書込番号:24070089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





