D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 26 | 2014年11月15日 17:27 |
![]() |
143 | 31 | 2014年11月15日 14:06 |
![]() |
2 | 8 | 2014年11月15日 10:56 |
![]() ![]() |
172 | 45 | 2014年11月13日 22:25 |
![]() ![]() |
389 | 72 | 2014年11月13日 17:23 |
![]() ![]() |
31 | 23 | 2014年11月12日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。
先日D810の掲示板でD7000 ⇒ D810への変更とレンズ選びについて相談をさせていただき、嬉しい事に多くの方々からアドバイスを頂戴しました。
そのアドバイスの中にはD750を薦めていただく声も多く、考えた末、本体はD750を購入(浮いた差額はレンズ購入にまわす)しようと決めましたので、こちらの掲示板に引っ越してきましたm(__)m
いろいろなサイトや書き込み等をチェックしてある程度の候補には絞ったと思うのですが、自分にあったレンズの最終決定に困っております(もしかしてこれが『沼』っていうものですか?)
そこで、どうか皆様に、D750と一緒に購入するレンズで私の用途にあったものを選ぶアドバイスを頂けたらと思いご相談させていただきました。
※ちなみに購入時期は半年くらい先になりそうです。
当方の現在の使用環境は以下のとおりです。
【所有レンズ】
タムロン SP 70-200mm F/2.8 (A009) ※子供のイベントやポートレート用
※他のレンズは売り払い
【撮影対象】
子供(主に屋外たまに室内)
子供(小学生)のイベント(運動会・発表会等(屋外&室外))
サッカーの試合(小学生)・陸上の試合(中学生)※地方なので小さいスタジアム
自然の風景(主に渓流や滝のように水が関連しているもの)
【レンズ予算】
20万円
【ちょっぴりこだわり】
本体はD750にダウンさせたが、ちょっぴり画質にもこだわってみたい。
候補@
AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ※表現力に一目惚れ
AF-S 28mm f/1.8G ※広角風景用として
AF-S Micro 60mm f/2.8G ED ※表現力に一目惚れ
AF-S 85mm f/1.8G ※持ってて便利?
候補A
AF-S 24-70mm f/2.8G ED
AF-S Micro 60mm f/2.8G ED
24-70はそろそろ新型登場??
候補B
AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G
AF-S Micro 60mm f/2.8G ED
タムロン SP 70-200mm F/2.8 (A009)を売り純正70-200に買い替え
その他24-120mmVR レンズキットをススメられる方も多くいろいろと調べてみましたが、なぜか触手が伸びず。
なにぶん予算が少ないのでとっても幸せになることは難しいと思いますが、少しでもこの少ない予算で幸せに近づけるように皆様からのアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

自分が買ったばかりというのもあるのですが、24-70/2.8G行けるなら一押しですね〜
でかくて重いしVRないけど、つけっぱなしにしてます(^^;;
立体感ある描写力は、そもそもの開発の狙いでもあったようで、それを知る前からずいぶんと立体感のある絵が撮れるな〜と思ってました。
詳しくは、こちら↓にレビュー書いてます。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
新型登場のうわさはずいぶんと前からありますが、出たら出たで、買い替えればいいやという気持ちでおります(^^)
これとお手持ちのタム70-200を併用し、ゆくゆくはAF-S 70-200に置き換えるプランでいかがでしょうか?
マイクロは1本ほしいところですが、24-70でも結構寄れます。
自分はDタイプの60mmを買いヤフオク出品用に使ってます。
Gタイプに比べて安いし、描写力高いとの評判でDタイプをチョイスしました。
詳しくは、こちら↓にレビュー書いてます。
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
以上、ご参考までに〜(^^)
書込番号:18161798
0点

200mmまでのレンズしか記載がありませんが、D750に70-200では小学生サッカーでも足りないと感じましたよ。
DXで135mmのレンズを付けているのと同じですから。
タムロンか純正の70-300あたりはいかがですか?
書込番号:18161825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑書くの忘れてましたが、自分はDX機で使っての評価です。FX機では違う評価になるかもしれません。
書込番号:18161829
0点

失礼
前のスレ拝見しました。
70-300はお持ちなんですね。
売却しちゃうんですか?
書込番号:18161846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D600で、子供撮ってます。
レンズは以下の5本を主に使っています。
タムロンA09 28-75 F2.8
50o 1.8G
85mm 1.8G
タムロンA009
タムロンA005
で使ってます。子供がまだ小さいので、普段使いのタムロンA09 28-75の使用率が一番多いです。
ニコン純正が他社に比べてデカくて重いので、次期モデルが出るのを期待しています。
タムロンA09 28-75は3万円代ですが、小型軽量で意外と良く映るので重宝しています。
純正24-85より明るくて、AFが速いのが良いです。
85o1.8Gは、A009のF2.8と比べると解放付近のボケの差が大きくピント制度が良いので
解像感がありますが、ポートレート以外は使いにくいです。50o1.8Gは使い勝手が良い
ですが、ポートレートなどボケに拘らなければ28-75でも良いかと思います。
70-200の純正は、A009より先端が重いので片手では少し辛くなります。
写りはA009より少しシャープですが、ボケは少し固いです。
AFはA009より速く食いつきがとても良いので、サッカーは撮りやすくなると思いますが、
200oだと短いと思います。
70-300は良いレンズですが、70-200があると正直微妙なので、400oクラスのレンズを
検討されると良いと思います。純正の価格が高いので、シグマやタムロンの150-600o
と、標準ズームの組み合わせも良いと思いますよ。
AF-S Micro 60mm f/2.8G EDは、105oとも比較すると良いですよ。
105oの方が力がある描写です。タムロンの90oマクロも良いですよ。
書込番号:18161880
1点

Paris7000さん
たびたびのアドバイスありがとうございます。
そうですね現行の24-70を買って、新型がでたら買い換えるという方法もありますね。
近い将来エキサイティングなレンズが登場するという噂もあるようです。
TAKtak3さん
ありがとうございます。
実は子供のサッカーの試合はまだフィールドが狭く近くまで寄れますので〜200で十分なんです。
タムロンですが70-300mm(A005)を今は所持していますが防湿庫に眠ったまんまなんです。少しでもレンズ費用を捻出するため売却の予定なんですが、将来は出番が増えるんでしょうかねぇ。
書込番号:18161900
1点

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/AF-S-Nikkor-24-70mm-f-2.8G-ED-on-Nikon-D610-versus-Nikon-AF-S-NIKKOR-35mm-F18G-ED-on-Nikon-D610-versus-Nikon-AF-S-Nikkor-28mm-F18G-on-Nikon-D610___175_915_1294_915_952_915
AF-S 24-70mm f/2.8G ED
は確かに良いレンズなんですけど、やはり最近出た単焦点には太刀打ちできないのと、色収差がかなりキツイという弱点を持ちます。
それから
重量は相当にあるので、子供相手の場合、シャッターチャンスの機会損失もあろうというのを考えなければなりません。
そしてだから触手じゃないってば。どうしてここの板は触手エロアニメ好きが多いんだか…
http://gogen-allguide.com/si/syokushigaugoku.html
書込番号:18161902
1点

娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
サッカーだと400クラスのレンズですか(;^_^A ちょっと恐ろしい。
でも調べてみます(^^ゞ
105ってこれでしょうか?⇒ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
早速調べます!
Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
>単焦点には太刀打ちできないのと
はい、実際この部分が24-70のネックになっております。
>そしてだから触手じゃないってば。
ご指摘ありがとうござます。一生懸命間違わずに入力しようと努力はしてますm(__)mこれで今後一つ恥をかくことが少なくなりました。
書込番号:18161964
0点

>どうか皆様に、D750と一緒に購入するレンズで私の用途にあったものを選ぶアドバイスを頂けたらと思い
>ご相談させていただきました。
>※ちなみに購入時期は半年くらい先になりそうです。
お手持ちのレンズと、ご検討のレンズは、D750では、ちょっとパンフォーカスっぽい描写になります。
D750というより、フルサイズで、85mm以上の長焦点側だとフォーカス面(合焦した面)が判別できないと、被写界深度の割合が、読めないので、必然的に、開放近くの常用絞り(例:F4〜F2.8)より、明るい開放F値のレンズがほしくなります。
ご希望のレンズよりもかなり、離れますが、ご勘弁ください。
望遠側ズーム
75−300F4〜F5.6 屋外の運動会で必要になります。屋内は、お手持ちの70−200F2.8で良いと思います。
純正のニッコール35mmF2 フルサイズだと、風景:観光:その他、標準レンズ的に汎用性の高いレンズです。
ここまでで、ほぼ、10万円少々超えです。予算20万なので、残りの残額で、好きなレンズを購入するというプランです。
たとえば、当方の好みで言えば、シグマの24−70F2.8かタムロンの28−85F2.8クラスです。小型軽量で、フットワークの良い標準ズームが好みですが、このあたりは、よく、検討されたほうが良いと思います。
焦点距離、24mm〜50mmの範囲は、フットワークでカバーできるので、とくに、ズームにこだわる必要は無いと思います。強いて言えば、28mmより短い焦点距離で、超広角もカバーできるズームが1本あれば、広角マクロが可能なので、ほぼ万能に撮影できます。このあたり、マクロ=マクロレンズという考え方だと、背景もほしくなったときに、被写界深度が浅く、苦労すると思います。フルサイズは、広角マクロが簡単にできるので、おすすめというところですが、広角ズームは、高額なので、初心者には、おすすめしがたいです。
意外と、思われるかもしれませんが、ズームの焦点距離は、連続しなくても、とくに不便は感じないものです。
理由は、最短撮影距離と撮影倍率の関係からくるもので、望遠ズーム側の最短撮影距離は、標準ズーム側の最短撮影距離よりも長いからというのが理由です。
たとえば、標準ズーム側70mmで50cmの撮影距離で、撮りたい被写体があったとすると、望遠ズームの最短側70mmでは、おおむね最短撮影距離1.5mなので、標準ズームの70mm、距離50cmで撮れる映像が、望遠ズーム側では、撮影不可能というような事が起きるからです。そうなると、必然的にレンズ交換ということになり、ズームレンズの意義が薄れます。
なので、標準ズーム(例:24−70など)にフットワークの良いコンパクトなレンズを推奨するのも、標準ズームは撮影距離の範囲が広いからというのが主な理由だったりします。
フルサイズの撮影領域では、ズームは万能ではありません。レンズが大型化しやすく、フットワークに影響がありますので、ズームを選択すると、機材が重量化するおそれがあります。
ご検討の、方向と真逆(まぎゃく)と思います。ご参考まで。
書込番号:18162052
2点

あじごはんこげたさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
>ご希望のレンズよりもかなり、離れますが、ご勘弁ください。
>ご検討の、方向と真逆(まぎゃく)と思います。ご参考まで。
いえいえとんでもないです(^^)私のレンズチョイスにそわないコメントも大変参考になります。
今まではレンズの性能や価格、評判などを重視して候補を選んできましたので、あじごはんこげたさんのアドバイスのようなことはほぼ考えておりませんでした。
更に判断条件が増えるというのはレンズ選びが大変になりそうな気がするのですが、それらをきっちり整理してレンズを選ぶことができれば私のレンズ選びに一段落つきそうな気がします(^^)
書込番号:18162355
0点

最初からそんなに欲張らずに少しずつ揃えましょうよ。
書込番号:18162446
1点

画質と描写力、そしてチャンスにもと思えば、ここは一気に純正70-200/2.8GVR2に乗り換えちゃいましょう^^
70mmから200mmまで使える単焦点レンズのような使い心地で、お子さんの撮影、風景(ネイチャー)撮りなど使えます。
私も使っていますが、どうしても距離がほしいときは新しく出た、テレコンTC-14E3使い、280mmまでカバーできます^^
タムロン70-200を手放し、この一本を持つだけでも価値は十分にあると思います。
半年先の購入ということで、ボディはまだ悩まれることだと思います。
まず予算を先にこのレンズから買い換えてみてはいかがですか?^^
あと、私も娘が誕生し、記念で撮るために買った最初の一本が60mmマイクロでした。
DX機で使っているときは重宝したのですが、FX機になってからは、使う機会が激減しました。
フルサイズで使うと、マクロ撮影は60mm寄り過ぎてしまうため影が入ったりと使いにくいというのが本音です。
やはり、フルサイズで使うならナノクリ105mmの方をお勧めします。
なので、今はナノクリ60mm写りはいいのですが手放しました^^;
広角においては、18-35mmいい選択だと思います^^
ボディが大きければ、16-35/4とかもお勧めしたいぐらいですがD750ならばと思えました。
ただ、もう少し待ちますと、タムロンから15-30/2.8というレンズが出ますので、ちょっと気になるところです^^
まだ半年あるのですから、広角系はボディ買うまで待ちましょう。
35mm、もしくは50mmのf/1.4かf/1.8レンズ一本はほしいですね^^
28/1.8、私も使っていましたが、自分の画角には合わないので手放しましたが、単焦点レンズは
自分の使いやすい画角が重要ですので、よく使う画角を把握したうえでの購入がいいと思います。
まだまだ先の話っぽかったので、そういいながらも今から買い替えてもOKだと思うレンズ
70-200/2.8GVR2だけ薦めておきます^^
今、買えるときに買っておかないと買えないレンズってあると思うんです^^
書込番号:18162499
0点

ほんじゃまかさん
D7000からD750を買い足ししました。
現有はD7000、D750、24-85mm、70-300mm、DX12-24mmf4です。
購入予定として50mmf1.8のほか単レンズも検討中。
>候補@
>AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ※表現力に一目惚れ
>AF-S 28mm f/1.8G ※広角風景用として
>AF-S Micro 60mm f/2.8G ED ※表現力に一目惚れ
>AF-S 85mm f/1.8G ※持ってて便利?
なかなか良い選択だと思います。
ただ、いっぺんに買い揃えるよりは少しずつの方が楽しみが多いのでは。
18-35mmは評価も高く重さや価格面でも大変実用的なレンズかと。
私も欲しいと思っています。
28mmは18-35mmがあればとりあえずいらないのでは。
マイナス評価も散見されますし。
60mmと85mmもどちらか1本で良いと思いますよ。
50mmf1.8もとってもリーズナブルだと思います。
売却は買取店での値段に差があるので良く検討してください。
D750とレンズ1本でとても幸せになれると思いますよ。
書込番号:18162618
0点

D7000及びタムロン70-200以外は売却で残さないという前提ですよね。
被写体を考えると望遠200mmでは足りないと思います。
ご予算は結構ありそうなので「自分ならこうする」ってパターンで。
タムロン70-200は買い替えず残します。純正の70-200/f2.8 VRUは私も持ってますが、その描写は確かに素晴らしいです。でも、A009も純正に対して大きく見劣りするレベルではないと感じてます。わざわざ買い替えるのはもったいないかなあと思います。
標準はA009を残す前提で、これに合わせてタムロンの24-70/f2.8(A007)でいいのではないでしょうか。
価格が安く、手振れ補正付があるのでコスパは高いと思います。
あるいはキットでお得感のある24-120もおすすめですが。
その上で望遠に純正80-400mm。その切れ味は純正70-200/F2.8VRUに引けをとりません。一押しレンズです。
AFも速くて正確です。長く使えるレンズになると思いますよ。
自分の場合はこのレンズが使いたくてニコンにマウント替えしたようなもんです。
超広角はご自身でもお気に入りの18-35でいいと思います。
あとは35mmや60mmなどよく使いそうな単焦点を徐々に買い足していけばいいかと思います。
いかがでしょう?
書込番号:18162694
1点

kyonkiさん
あいたたた、痛いところを突かれました!思いっっっっきり欲張ってます。
ただ、10年に1回あるかないかの高額(?)な予算の確保に成功しましたので、どうせなら使えるだけ使おうと目論んでます。しかもこの買物以降は月々の小遣いを減らされることが決定しております!(涙)
esuqu1さん
コメントありがとうございます。
すばらしい作例拝見させていただきました。滝の写真なんか鳥肌ものでした(滝ヲタなもので)。
純正かタムロンか70-200/2.8はヒジョーーに悩みますねぇ。既に持っている焦点レンズをわざわざ処分しお金を追加してまで同じ焦点距離のレンズを買い換える価値があるのか本当に悩みます。タムロンも純正に負けず劣らず評判いいみたいですし。
60mmマイクロの体験談非常に参考になります。影の映りこみなんて全くこれっぽっちも考えていませんでした。撮影中のシチュエーションがイメージ出来ていませんでした。
今回の買い物の目玉を24-70にするか70-200にするか、はたまた目玉は無しの無難な買い物にするか本当に悩みます。
書込番号:18163759
0点

tatsunoko99さん
コメントありがとうございます。
kyonkiさんへの返信にも書かせていただきましたが、今回の特別大チャンスを逃すといつになることやら。。。
>28mmは18-35mmがあれば
>60mmと85mmもどちらか1本で良い
こういった消去法的な指摘は大変ありがたいです。
50mmf1.8の価格程度のレンズならいつかは買えるチャンスがあると思うので、あえて今回の候補からは外しております。すみません説明不足で。
P2-tomomoさん
コメントありがとうございます。
基本的にはD7000は必ず残す予定ですが、タムロン70-200は候補B路線で行く場合には…と考えています。
純正80-400mmなんてレンズが有るんですね。広角・標準(望遠は高価でデカイという印象)
しか目が行ってなくて存在自体気づきませんでした(笑)速攻で調べに入ります。
書込番号:18163770
0点

ほんじゃまか さん こんばんは
4年使ったD7000をD750に換えました。他にD7100使用してます。
D7100用 Sigma17-50F2.8、Sigma18-200 OS MACRO HSM
D750用 純正50F1.8、TAMURON28-300 PZD、純正70-300VR(D7100兼用)
D750用の広角-標準ズームを物色中です。
esuqu1さんと同じような理由で純正60MICROは手放しました。
マクロレンズは少し距離の取れる105mmか150mmが使い易いです。(物色中です)
広角ズーム純正18-35と高倍率ズームTAMURON28-300 PZDをお勧めします。
特にTAM28-300はAF速度、画質が旧型から改善され、軽量540gで、以下のおいしさがあります。
APS-C用の高倍率18-300、16-300、FX用純正高倍率28-300(使用経験あり)の弱点のひとつが
中距離域での実質焦点距離低下です。無限遠ではテレ端300mmあるのですが、
運動会や小動物撮影などの接近戦で多用する中距離4〜20mでのテレ端実質焦点距離が150〜240mm
ぐらいに低下し子供のアップ写真を狙っても望遠レンズ70-300と同じ大きさに撮れない欠点がありました。
すなわち中距離で大きく撮りたい場合に望遠レンズ70-300の代役が務まらない傾向がありました。
この点、TAM新型28-300のテレ端の実質焦点距離低下は望遠70-300に比べて僅かであり、
望遠レンズ70-300の代役が十分務まります。また標準域から望遠までレンズ交換なしで行けますので、
旅行、各種イベントなど荷物を軽くしたい場合に便利です。
広角ズーム18-35をD750に付けた時は、高倍率28-300をD7000に付けて2台体勢も面白いと思います。
書込番号:18163855
0点

「レンズの選び方」を教えてもらいたいのであれば
アドバイスできるのは
・撮影目的と望む表現がハッキリしているなら、自然とレンズは決まる
決まらないって事は、それらがハッキリしていないから。
そしてそれは、人にオススメ聞いているうちはいつまでたっても見えない。
自分の頭で自分を掘り下げない限りわからないという事
・何を選んで何を捨てたか自分でちゃんと納得する事。実用性を選ぶなら
憧れや見栄を捨てる、価格を選ぶなら過度な性能要求しないetc...
捨てたものに自分で納得していないと、必ず「あっちがよかったかな、、、」になる
・「より優れた画質のレンズ」じゃなく「自分に必要な性能を満たすレンズ」で選ぶ。
「画質のいいもの」を望む気持ちは誰しもありますけど、大事なのはそれだけでしょうか?
画質は「自分の要求をクリアすればいいや」くらいに考えた方が、それぞれの機材の持つ
本来の価値に目を向けやすいです
と思います
書込番号:18163925
1点

沼じいさんさん
コメントありがとうございます。
タムロン新型調べてみますm(__)m
オミナリオさん
コメントありがとうございます。
完璧なレンズはありえないわけで必ず何かを犠牲にして選ばなくてはいけないのは重々承知しておりますm(__)m
書込番号:18164060
0点

ニコンのレンズは単焦点で
28mm,35mm,50mm,60mm,85mm,135mm,180mm,300mm
の8本で、単焦点をメインで使うことが多いんですが
最もお気に入りは85mmF1.8Dで、D100で2002年にデジ一参入した頃すぐに新品で買ったのですが
当初は、レンズキットになっていた24-85mmF3.5-4.5と単焦点を半々ぐらいの頻度だったのが
1年ぐらいでこのズームが落下で壊れたのを機に単焦点派になったわけですが
(ちなみに24mm以下は12-24mmF4Gで対応)
その後、2004年にD2Xを発売時に購入して、さすがに標準域の便利ズームもあったほうがいいということで
カメラマン誌のレンズグルメみたいなコーナーでテレマクロもついて便利ということで
中古なら安かったんでしょうけど、新品で購入したのが
このAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510218/
作例は、モーターサイクルショー2005でD2Xで撮影したもの
F5.6でストロボ同調だけど、けっこうシャープで後ボケもこのクラスのZOOMにしては非常に綺麗
例によっって単焦点主体で数回しか使った記憶が無いけど、改めて見てみると
結構使えるじゃん
24-120の方がもちろん高性能だけど、テレマクロもついてこっちはコンパクトで軽量
普段使い、旅行イベントなどで一本でこなしたいという時はいいかな
まあ、いざというときに暗い室内用に35mmか50mmのF1.8くらいをポケットに入れておけば安心か
もう新品は売ってないけど、程度のいい中古が1万ちょいで買えるなら、とりあえず試してみてもいいかも
ちなみに作例はAPS-Cなので、D750ではこの1.5倍の範囲が写ると考えてもいいし
D750のクロップ機能を使えば、コレと同じ(1030万画素)かそれ以上(の画質で)に写るでしょうね
まあフルサイズで撮ると、これより1歩近づいて同じサイズ(人物が)になるので
F5.6でもこれより後ボケが大きくなると考えてもいいです
70-200mm F2.8 があれば、135mmと180mmの単はいらないですが
85mmに関しては、(今なら85mmF1.8Gでしょう)
明るさF1.8のボケと軽量で取り回しがいいので、ポートレートなら単も必要です
書込番号:18164107
1点



D750の「攻めよ、表現者。」のキャッチフレーズにぴったりの
純正パンケーキレンズが欲しいと思いますが皆様どうお考えですか?
廉価で軽くてコンパクトはとても価値あることと考えますが近頃はあまり人気がないんですかね?
粋だと思うんだけどなぁ?
ちなみにキヤノンでは下記のパンケーキレンズが発売されています。
40mmはフルサイズ対応ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000388425
9点

有ったら良いと思いますよ。
ただし、AFを付けると大きくなるので、
45mm f/2.8PのようなMFの方が嬉しいですね。
価格は3万円程度が理想的です。
焦点距離は20mm程度が欲しいです。
書込番号:18154564
2点

まあ
フィルム時代はエントリー機も全部フルサイズだったから
画質を落としてでも小型軽量ってレンズは大事だったわけだけども
今の時代は小型軽量狙うならAPS−Cって選択肢があり
フルサイズ使うのに画質追求しなくてどうするって風潮ゆえに
フルサイズ用のパンケーキレンズというのは注目されにくい面があるのでしょうね
個人的にはフルサイズにフィルム時代のキットレンズつけてお散歩とかしてるので
画質二の次の小型軽量レンズも魅力あると思いますけどね
画質二の次とはいえ廉価なキットレンズよりは良くできるだろうし♪
書込番号:18154573
5点

「攻めよ、表現者。」のキャッチフレーズで、つけてるレンズがパンケーキレンズなんてなんかしょぼくない?
書込番号:18154592 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>つけてるレンズがパンケーキレンズなんてなんかしょぼくない?
Nikonのパンケーキは45mm f/2.8Pしか有りませんが、
テッサータイプの抜けの良い、キレのある描写をします。
D800系に付けてもしっかりと解像するレンズです。
パンケーキ=しょぼい、という発想の方がしょぼいですよ。
写真は外見やスペックだけが重要な要素ではありませんので。
書込番号:18154604
35点

私もパンケーキ欲しいです。
ニコマウント用って、手に入らないですね。
友人がキヤノンなのですが、単焦点もパンケーキも、比較的リーズナブルに揃えたようで羨ましいです。
書込番号:18154739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

DxOmarkでは、良くスペックだけで比較されキヤノンはニコ爺に叩かれてます。
書込番号:18154795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
オートフォーカスで焦点距離40mmF2.8位が良いと思います。
テッサータイプ(3群4枚)には拘りません。
書込番号:18154809
1点

皆さま、短時間の間にレスを付けていただきありがとうございます。
「攻めよ、表現者。」のキャッチフレーズにパンケーキはちょっと無理があったかも。
レンズスレッドよりはD750のスレッドに立ち上げたかったのでこじつけました。
さて、デジタル時代となって高画質が追及されるとどうしても安価なお手軽レンズは
注目されなくなりますが値段の割には高画質なんですよね。
軽くてコンパクトは評価されにくいですが私の中ではとても重要な項目です。
「安くて軽くて小さくてそのうえそこそこ高画質」
「虚飾を排して実をとる」乙なレンズだと思うんですよ。
書込番号:18154971
0点

tatsunoko99さん おはようございます。
パンケーキもキヤノンなみの価格で発売出来れば良いでしょうが、居ながらにして被写体に近づけるズーム全盛時にパンケーキは数売れないでしょうから、少しの販売で元の取れるDf路線の高価で写りの良いパンケーキなどを作ればおもしろいと思います。
書込番号:18154984
5点

経営戦略もありますからね、利益率が少なく売れないレンズは作らないでしょうね。
Df路線の高価なレンズ・・・確かにイメージアップ戦略がないと無理かも。
付けて似合うのはDfですね。
書込番号:18155016
0点

3-4 TESSAR なら欲しいですね。40mmF3.5で結構。
書込番号:18155252
1点

tatsunoko99さん こんにちは
45mm f/2.8P持っていて 購入時はよく使いましたが やはり短焦点でF2.8と言う明るさは 飽きてしまい 50mmF1.4などの明るいレンズに行ってしまいました。
自分の場合 作品となるとやはり コンパクト性よりは 高性能レンズの方が合っているのかもしれません。
書込番号:18155282
3点

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_nikkor_45mm_f28p/
リニューアルして発売してほしいと思います。
書込番号:18155301
3点

Ai Nikkor 45mm F2.8Pですね。
持ってます。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/ai-nikkor-45mm-.html
小さいけど、写りはいいですよ。
これにオートフォーカスの設計はむつかしそう。
ムリして作ったら、ドデカパンケーキになっちゃうな。
書込番号:18155344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 20mm F3.5
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8
Ai-S 50mmF1.8
この3本をD610で使っていますが、かなり薄くてコンパクトです。
どうしてもAFということであれば、AF50mmF1.8DがニコンFマウントのAFレンズの中で最も軽量でコンパクトです。
書込番号:18155897
3点


皆さんから引き合いに出されているAi Nikkor 45mm F2.8Pですが、
このパンケーキレンズ、販売中はちっとも売れなくて在庫の山になりメーカーも販売店も持て余したんですが
製造中止になった後、中古市場や在庫新品が人気沸騰し価格が高騰したレンズだと記憶しています。
きっとニコンは、この種のレンズに対してトラウマがあるんじゃないかと思います。
(私も持っていましたが、MFで使い勝手が良くないのと寄れなかったので手放しました)
でもスレ主さんと同様に、パンケーキレンズがあったらいいなと思うので、
ニコンに再度気を取り直してパンケーキレンズを発売してもらいたいですね。
Ai Nikkor 45mm F2.8Pはレンズ枚数が少ないので抜けが良いレンズだと評価していました。
書込番号:18156471
5点

パンケーキレンズいいですねー。パンケーキまでいかなくてちょっとニコンのレンズってでかいでしょう、あれなんとかして欲しいな。大三元とかもっとコンパクトにしたら(画質維持で)もっと売れるのに。無理なんだろうなー。
書込番号:18156603
2点

パンケーキは反応薄いかなって思いましたが意外と気になっている人が多いようですね。
風貌にしても最新式ズームレンズよりも風格があったりしますね。
ますます気になりだしました。
パンケーキに限らずf2.8くらいの廉価版単レンズも新たにラインナップしてほしいですね。
設計に無理がない分、画質も良いはず・・・・と思うのは私だけでしょうか。
フィルムカメラ時代に比べて高感度撮影領域が格段に進歩したのでf2.8で十分だと思うんですが。
ま、メーカーとしては廉価版は利幅が薄いので開発は消極的でしょうね。
書込番号:18156664
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
これ以上、値下がりして欲しくないです…。
資金の関係12月のボーナスで買おうと思ってましたが、
今すぐポチってしまう勢いです(^_^;)
ところで、24-120VRのボケはあまり綺麗ではないとの評判ですが、
D750で撮影した、同じ画角での単焦点レンズや他のズームレンズとの
比較は拝見したことがありません。
どなたか所有している人で比較できる画像がありましたら、
お見せいだたけないでしょうか?または誘導URLなどでも歓迎です。
本来ならレンズ版での質問が適切かと思いましたが、レンズキットを
購入予定であり、またこちらの掲示板のほうが活発そうなのでこちらに
投稿させてもらいました。
0点

http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff
こちらでは、光学性能はあまり評価されてないようですね。
っと、買えない理由を無理に作ったりして・・・
書込番号:18152915
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
しぼって撮るような風景などには評判よさそうですよね。
ただ、せっかくのF4通しなのでボケにも期待したかったため、
許容範囲かどうか作例を見たかった次第です(^^)
書込番号:18155189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作例は、PHOTOHITOに上がっていますので、このページの右側からPHOTOHITOを開いてみると、ボケも確認出来ると思います。
書込番号:18155224
0点

スレ主さん
本題からそれますが、ホントにこの価格の下落ぶりはビックリしますね。
http://kakaku.com/item/K0000693265/pricehistory/
自分もグラグラきている一人です(笑)
ポチる軍資金(へそくりともいう)はなんとかある。
でも、これ買ったら、確実にレンズがまたほしくなる例えば70-200/2.8とか・・・もう泥沼〜〜(^^;;
あとは、ホントは2台持ちにしたいけど、嫁バレはまずいので、D7100は処分するしかないとなると、さらに長い望遠レンズが欲しくなるしと、苦悩の日々(笑)
ちなみに、気が向いたときに添付写真のようにexcelに価格推移を記録してます。
ボディ単体は変動少ないですが、レンズキットの方はガッツリ下がってきてますね〜
書込番号:18155229
2点

attyan☆さん
ありがとうございます。そこやメーカーのHP、ググってみて作例は見ているのですが、
同じ画角でボケを生かした他のレンズとの比較が見たかった次第です。
同じ花を同じ時間に撮った作例なんかが理想なんですけどね。なかなか探しても
そういったものが見つからなかったので投稿しました(>_<)
書込番号:18155318
0点

Paris7000さん
同じような思いの人発見(笑)
ほんと、エンドレスに欲しいモノが増えそうで(^_^;)
このレンズキットは価格コム売上ランキングでも4位なのに
ガッツリ値下がり感があるんですよね。
結構売れてるなら値下げしなくても売れると思うのですが…。
いや、値下げでお得感がさらに増してるから売れてるのか…。
クリスマス商戦を含む年末年始の価格変動が気になります。
そのころは初期ロットではないのでしょうかねぇ。
そのほうが嬉しいかもです(^O^)
書込番号:18155347
0点

先週末の日曜日に、カメラのキタムラで注文しました。何と、今週は一万円値上がりしたんですね。まだ、モノは届きませんが、ラッキーだったのでしょうかね。
書込番号:18164240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゑんざん1967さん
タイミングよく買えて何よりです(^^)
届くの楽しみですね!
レビューなどの投稿期待してますっ!
書込番号:18169597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おはようございます!
前スレッドでは貴重なアドバイスありがとうございました!
使いこなせるかわかりませんが、本日D750を注文しようかと思っています^ ^
始めてのフルサイズ機…
ドキドキ…
ワクワク…
そこで、望遠域は70-200f/2.8VRUを所有しているのですが、それ以外のレンズを持ち合わせていません。
(全てDX用だったので買い取りしていただきました)
候補では、やはり24-85VR、24-120VRですが…
または、コストパフォーマンス抜群のタムロン28-70f/2.8(A07U)もいいかなと思っていますがどれも甲乙つけ難く決め切れません…
恐らく70-200がメインになると思うのと、広角側(DXレンズだと17〜25mm付近)はあまり使ってなかったので、評判のいい50mm f/1.8もいいかなと考えております。
さすがに24-70 f/2.8は無理なので、上記4本で決めかねている次第です…
よろしくお願いします。
書込番号:18158669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズの”洗濯”はしないようにしましょう。
タム28-70は今更感が強いですね。
開放から使えないと言う書き込みが多いですから、それなら純正VR24-85のほうが断然仁良いですよ。
重さと価格が問題なければVR24-120でしょう。
書込番号:18158686
16点

無難なところでは24-85VR、24-120VRでしょうか。
慣れる迄は基本的なレンジは純正で、
好みがはっきりしてくれば特に良く使うゾーンは奮発しても。
純正でカバー出来ないゾーンや個性のある所(超望遠とか)、
あるいは価格差が大きすぎる時は
サードパーティも検討と言ったスタンスがいいと思います。
単焦点もよく使う画角とか好みがはっきりしてこないと使いにくいかも。
あと、カメラ&レンズは洗ってはいけません!(笑)
失礼。誤字脱字は完全には防げませんが
投稿前に二度ほど読み返せばかなり防げます。
憩いというか笑いを提供していただけるのは楽しいですが
タイトルでのミスはみっともないですよ(^^)
よい御洗濯、じゃなくてよい御選択を。
書込番号:18158706
5点

タイトルの誤字はともかく、質問スレではせめて品番は特定できるように書かないと・・・
タムロンはすべてが混ざってしまっていますが、28-75 F2.8(A09U)なのか24-70 F2.8 VC (A007)なのかで随分違うと思いますよ。
書込番号:18158731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

取り急ぎすみません。
タムロン(A09U)です
書込番号:18158734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>50mm f/1.8
50mmの単焦点は、いつかは買うものなので、こちらを優先して買って、
しばらくそのまま使い続けてみる手もあります。
トリミングを禁忌とするような、ストイックな写真マニアでなければ、
単で撮って、トリミングで間に合うことも多いです。画素数多いので。
半分に切っても1200万画素ありますから、
たとえば35mm単焦点を、35-70のズームのような気持で持つことも出来ます。
タムロンA09IIは、AF不調になりやすく、報告多いので、
長期保証でがっちり固めておかないと危ないですので、ご注意。
書込番号:18158753
2点

A09の先代をキヤノンで使っています。
開放付近のフワッとした甘い描写を楽しみたいのならアリかもしれませんが‥‥
手ブレ補正がないのと、サードパーティ製レンズにありがちなピントズレの心配があるのも事実です。
>候補では、やはり24-85VR、24-120VRですが…
ニコンユーザーではないのでいい加減なことはいえませんが、一般論としてズーム域が狭いレンズのほうが描写に無理がないのでは? 私なら24−85VRですね。
書込番号:18158764
3点

個人的には私も誤変換が多い人間なので人事とは思えませんが・・・洗うと危険です(笑)。
・・・さて、70-200がスーパーレンズですので、私は24-70F2.8Gをお勧めします。
明るい場所がメインの撮影だといいのですが、いくら高ISO耐性があると言っても大口径ズームレンズがあるに越したことは無いと思います。
写りもズームレンズの割にはかなり頑張っているレンズですし。
欠点としては大きいレンズなので確かに気軽に持ち出すというよりかは、さあやるぞ!といった感じで持ち出すレンズであるという事です。
タムロンの28-75F2.8レンズは今更感が漂うレンズだと思っています。
もし、24-70F2.8Gレンズは価格的に無理という事であれば、タムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDが手振れ補正もついて純正には無いユニークなレンズなのかなと思っています。
すみません、このレンズにつきましては所有していないので写りについてはネット写真を見ただけですので参考にならないかもしれませんが、写りはまずまずいいのかなと判断しています。
https://www.flickr.com/search/?q=SP+24-70mm+F%2F2.8+Di+VC+USD
単焦点レンズはとりあえずは標準ズームレンズを買ってから、よく使用する焦点域を考慮して買った方が失敗は少ないのかなと思いました。
楽しく悩んでくださいね。
書込番号:18158779
3点

レンズキットがお買い得かと。
重さが気にならなければ24-120mm。
軽快に撮影したいなら24-85mm。
50mmf1.8も良いと思います。
書込番号:18158785
3点

>標準域のレンズの洗濯について
ドキドキ…
ワクワク…
いや〜、選択、残念。実はレンズ曇りらしきコンデジ(逆光ハレーションが多い)を所有で、
洗濯しちまおうかと考える事もあり、参考になるカキコあるかと思い覗いたのですが、---- むにゃむにゃ。
Tamron 28-75は使い方次第で魅力あるレンズです。が、手ぶれ補正もないのでパスしときましょ。
軽快なのはVR24-85mmですから、一押し。でも、中倍率便利ズーム24-120も捨てがたい。
普段使いならVR24-85、簡便旅行に一本使いVR24-120mm。
書込番号:18158797
3点

タムロン28-75mm F2.8の評価が微妙なのは、個体不良に気付かず使っている方の評価が交じっているためかと思います。
以前私が所有していたときに、このようなことがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14022866/
メーカーから戻ってきたあとは、テレ端の写りが70-200mmF2.8VRUのワイド端と大差ない出来映えになりました。
ただし、低画素数のD700での事例です。
最新機種での作例も探してみて下さい。
書込番号:18158831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗濯はやめて選択にしましょう!ッと言うような冗談はともかく、風景撮影するなら24mmは欲しいと思います。
とりあえず24-85VRでいいのではないでしょうか。
書込番号:18158839
2点

sarina.starさん こんにちは
やはり 標準ズームは1本あると便利ですので 24−120mmなどがあると便利だと思いますが
標準ズーム 必要ない場合 広角も 超広角になると またイメージが変わり APS機の17mmとはイメージが変わり面白い世界がありますので 超広角ズームと 50mmの組み合わせも 70−200mmとの相性良いと思いますよ。
書込番号:18158879
0点

私ロサンゼルス警察のコロンダ警部っていいます。
先ほど署にレンズを洗濯している人物がいるがこれはレンズ
に対する虐待じゃないか?という通報がありまして。
いえ、スレ主さんが本当にレンズを洗濯したなんて思ってる
わけじゃござんせんよ。
単なる変換ミスと分かっちゃいるんですが。
ただきちんと報告書を書かないと署長がうるさくて。
書込番号:18158976
7点

D750の24-120レンズキットが良いと思いますな。
書込番号:18158981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sarina.starさん こんにちは
割安感のあるレンズキットがお勧めです。
私の1押しは軽量の24-85VRです、2押しが24-120VRです。
旅行など、一本で広角から望遠まで行ける高倍率ズーム、タムロン28-300PZDもお勧めです。
旧型と比べて、写りとAF速度が改善され、540gと軽量、使い易くなっています。
私は標準ズームをどれにするか決めかねて、取りあえず28-300PZDを購入しましたが、
便利ズームとしては十分な写りで、満足しています。
当初はD750+標準ズーム、D7100+70-300VRの2台体制を予定していましたが、
最近はD750+28-300PZDで横着することが多くなりました。
書込番号:18159019
2点

洗剤によってわ、レンズの洗濯もアリエールとおもいます。 (∩.∩)v
書込番号:18159080
23点

昔、MF時代のレンズだけどトイレに落としたことがあって…
おもいっきり水洗いした思い出がある
電子制御が皆無の時代のレンズでよかった(笑)
書込番号:18159114
3点

洗濯て”さくらちゃん”の(´・ω・`)良いご洗濯おシャコシャコ
これではないの。
書込番号:18159127
2点

せっかくニコンさんが安く提供を申し出ているのですから、
この手に乗らないのは勿体ないですよ、キットの24-120mmです。
以前どなたかが、このキットの価格推移を乗せてくれました。
現状は大バーゲンセールというところでしょうか。
スレ主様お持ちの70-200mmf/2.8VRUに比べては、流石に格落ちですが、
広い画角にナノクリ・VR、とにかく便利なズームです。
私も所持していますが、お薦めしたいレンズです。
書込番号:18159128
3点




d3100の200mmダブルズームキットで鉄道写真を撮影している高1です。AF、高感度、連写などで不満を持っています。
画質の良い一眼レフを買おうと思っています。D7100はバッファ不足で高感度に弱いので候補ほしてD610かD750です。
レンズはニコン純正の70-300かタムロンの70-300で考えています。
書込番号:18123169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あなたみたいな方こそ7D2でしょう!
書込番号:18123214
19点

>AF、高感度、連写などで不満
>D610かD750です
それだけの資金があるなら、一層の事EOS 7D Mark IIにしてしまうとか。
書込番号:18123238
18点

鉄道の基本撮影はどんな方法と思っていますか?
どのようなものを求めていますか?
いつもRAWで撮っているのですかね?
高感度となると、周囲が暗くなっての撮影も考えていますか?
どれ程の高感度耐性を求めますか、
ISOとシャッタースピードはどのくらいを求めるのですかね。
それ次第で本当にフルサイズが必要かです。
D5300やD7100でも十分よいものが撮れると思いますが…
今、持っているレンズ、ボディを使うつもりが無いのであれば
また、フルサイズに移行して
DXにクロップして今のレンズも使うつもりはあるのですかね?
私もフルサイズではなくキヤノンの7DUではないかと思います。
書込番号:18123273
19点

AFの捕捉はD750が多少良いらしいですが、まだ良く分かりません。
もう暫く様子見しては如何でしょう。
鉄道だけならD610でいける気はしますが。走行新幹線正面とかでも置きピンでいけるのでは?
書込番号:18123276
12点

連写はD7100のほうが、上。
私もを鉄道をよく撮りますが、
鉄道写真に、AFが必要ですか?
D7100は高感度に弱い?
バッファ不足って言うのだからJpegじゃあなく、Rawがメインでしょうが、
D7100のRawを丁寧に現像した画像で、
鉄道写真で、高感度が「弱い」と感じますか?
と、以上の理由で、
スレ主さんは、要するに、良いカメラが欲しいだけなのでは?
そんなスレ主さんなら、
自分の使っている機材に不満がなくても、
新型、上位機種が気になって、不完全燃焼になると思いますよ。
グダグダ理由を付けないで、欲しいモノ買いましょう。
書込番号:18123285 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> それだけの資金があるなら、一層の事EOS 7D Mark II にしてしまうとか。
高感度に不満があるのにフルサイズより高いAPS-Cを買う理由が見当たりません。
ただし7D2の高感度で間に合う程度なら最高の一台でしょうね。
書込番号:18123296 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

なんだか高校生とか鉄ちゃんごときにフルサイズは要らないって言ってるみたいだぞ。
書込番号:18123335
17点

こんばんは D750ユーザーです。
AFならCanon 7DmarkU
高感度ならNikon D750
連写ならCanon 7DmarkU
画質の良さD750かと。
Nikonで連写ならD7100
Nikonで高感度なら迷うことはないですね。
当然D750です。
Canon 7DmarkUでは比べ物にはしてはいけないでしょう。センサーサイズからして別ですから。
D610はExpeed3エンジン
D750はExpeed 4エンジンです。D4Sにも積まれてるエンジンです。。D610のコストパフォーマンスは高くお買い得だと思います。安物買いの銭失いにならない事だけを願います。Nikonに慣れてるならNikonが良いと思います。
書込番号:18123355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>高感度に不満があるのにフルサイズより高いAPS-Cを買う理由が見当たりません。
AFと連写も不満だと書いてあるけど。
書込番号:18123377
11点

高1でD750かぁ。
みたいなイイ大人でも
やっとやっとの思いで買えたD750です。
フルサイズが欲しくて、自分でバイト頑張って貯めたのかな?
写真が趣味なら高校生でも、良い一眼レフを持つのに反対はしませんが、自分の息子が20万円のカメラを欲しがったら「自分で稼げるようになってから買え」と言うでしょうね。
書込番号:18123404 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

誤→みたいなイイ大人でも
正→僕みたいなイイ大人でも
書込番号:18123426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チルト液晶と51点AFでD750かな。
書込番号:18123443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TAKtak3さん
高1でD750良いじゃないですか
私が高1の時に購入したニコンF3はそれから写真大学、カメラマンアシスタント、プロカメラマンと20年以上現役で使えましたから(笑
デジタル時代になって引退しましたが良い機材を購入すればへたに他の機材に目移りしないので極端な話しいっそのことD4sなんか良いと思いますよ
書込番号:18123511
25点

>AFと連写も不満だと書いてあるけど。
そもそもD3100から比べればD750も7D2どちらにしても全て満足できると思います。
しかしながら、高感度に於いては幾ら性能アップしたとはいえ所詮APS-Cだと思います。
トータルバランス的にD750には勝てないでしょう。
見落としているのかもしれまんが、
>ただし7D2の高感度で間に合う程度なら最高の一台でしょうね。
と言っているので、7D2を否定しているわけではありません
書込番号:18123565
5点

餃子定食さん
そうですね。
高校生でD750を持つことに反対はしません。
本気で撮りたい!と思っているなら、むしろ大賛成です。
先程のは、あくまでも自分の息子が「買って」と言ってきたら…と想像してのコメントです(笑)
最近、小5の息子にサブ機のD3200を「ちょーだい」って言われてるもので…。
書込番号:18123567 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さま
質問はD750かD610か…でしたね。
価格差は約5万円ですが、
高感度が更に一段良くなる事。
AFが広く、グループエリアAFも可能になり、暗さに強くなる事。
この差は5万円では埋まらない…と判断して僕はD750を選択しましたよ。
僕は鉄撮りはしませんが、特に暗さに強いAFは、薄暗い中での鉄撮りにスゴく重宝するのではないでしょうか?
書込番号:18123623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFポイントが気にならなければFX機で良いと思います。
高感度を求めるのであれば、D750の方が良いです。
フラッシュを使えない環境で、シャッタースピードを速めにしたいのであれば、
D750の方が良いので、D610は選択から外れます。
JPEG撮って出しでのカラーノイズは、D610はISO3200までが限界ですが、D750は
ISO6400でも綺麗なようです。この高感度性能は、日照時間の短いこれからのシーズンで
重宝すると思いますよ。さらに、D750の方が露出の安定が高いです。
これから購入するんでしたらD610よりD750の方が良いです。
レンズは、純正70-300は少し古いレンズで、VRがうるさく、値段も高いので、タムロンの方が
コスパは良いです。
タムロンのA005は、キタムラの中古で、新品同様が3万円くらいで手に入ることもあります。
写りは純正と互角だと思います。どちらもキレがあるレンズではありますが、若干の色収差は
ありますので、A009や70-200F2.8ほどの抜けの良さは無いですが、良いレンズです。
駅以外の撮影で、三脚使用時は手振れ補正は必ずOFFです。
また、三脚は自由雲台以外ので大きくしっかりしたものでないと70-300oのレンズでも支えられ
ないので購入時は注意です。のしかかっても問題ない物を選ぶと良いです。
タムロンは、300o付近で露出オーバー気味なので、マイナス0.7〜1ほど補正してあげると良いです。
購入前に比較したことがありますが、手持ちではタムロンのVCの効きは良く、純正70-300のVRより
良いと思いました。
若い方の高い機材は特に狙われやすいので、心配であればストラップを目立たないものにして、
黒テープで型番やメーカーをマスクすると良いですよ。
駅や人の多いところでは、どんな人が見ているか分からないので、用心に越したことはないですよ。
海外で撮影されるプロの方は皆さんしています。カメラバッグもいかにもカメラバッグっぽいのは
持たないようにしているようです。
脱線しましたが、D750とタムロンのA005が良いと思います。
素敵なフォトライフをエンジョイしてくださいね。
書込番号:18123709
9点

高感度は同等かD600系が上ですよ、DxOのデータ。実感では違う事を経験しているので、あくまで参考。
書込番号:18124366
1点

おはようございます。
103系と201系ですか。
国鉄時代を凌駕した通勤形車両ですね。
分割民営化からはや四半世紀過ぎて、N30などの延命工事を施しているとはいえ、いつまで走り続けるかはわかりません。
関東と違って無理をさせていないから、生き残ってこれたのでしょう。
特に103系は中間加速性能が悪いので、遅れが出るとフォローが難しかったですね。快速向きではありません。
さて、D3100からの買い換えでFXモデルが欲しいのであれば、D750しかないかと思います。
ただ、充分な連写性能を持つ機種は今のところD4sくらいで、このD7100のFX版のようなD750でもスペック的に満足できるかどうかはわかりません。
必要にして充分だと思いますし、D3100からしたら、性能的にかなり向上した感はあると思いますよ。
望遠レンズは純正が望ましいですが、タムロンでも充分でしょう。
両方を持っていますが、性能的にはほぼ互角と見ています。
書込番号:18124524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ選びに関して、皆様のご意見お願い致します。
12月に子供(3歳)を連れて、ディズニーランドへ行くこととなりました。
それで、D750を持って、子供とディズニーランドを撮ろうと考えています。
現在保有しているレンズが
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
の2種となります。
私としては、
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
など買い足して持っていこうかと思っているのですが、
皆様のご経験なども踏まえて、上記2種以外のレンズも含んで
おススメレンズなど、ご教示頂けないでしょうか。
予算は10万円くらいまでで考えています。
宜しくお願い致します。
1点

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRで良いと思います。
幅があるレンズの方が使いやすいと思います。
夜間のパレードもパレード自体が明るいので感度を少し上げれば問題無く撮れます。
荷物が多いと思いますが、隙間があればAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G持参も良いと思います。
早めにきりあげて、夕食は「シェフミッキー」に行きましょう。
http://www.disneyhotels.jp/dah/restaurant/chef.html
書込番号:18155861
1点

小さい子供と行くなら50/1.4Gの1本で行きます。
残った予算は家族との団らんに。
書込番号:18155878
6点

ディズニーということなので、18−35mmの出番は少ないと思います。
望遠はあった方が良いですね。
広角から標準域が弱いみたいですから24-85mmがあれば充分だと思います。
楽しんで来て下さい。
書込番号:18155879
1点

スレ主さんは、D750ボディをご購入していて、レンズを買い増しということでしょうか?
それとも、ボディはD750に決めていて、同時に買うレンズでお悩みなのでしょうか?
もし、後者なら、キットの24-85か24-120がオールマイティで使いやすいと思います。自分なら24-120を選ぶと思います。
前者なら、レンズ交換なしでオールマイティーに楽しみたい、いざという時はキャラクターのドアップを撮りたいし、風景的にも撮影したい、でもレンズ交換は屋外ではちょっと・・・
ということで、もっと高倍率ズーム、例えば24-300とかはいかがでしょうか?
ファミリー撮影って機動性重視なので、こういう選択肢も提案してみました〜(^^)
書込番号:18155895
0点

順当には24-85mm購入、70-200mm携行が良いのでしょうが、
70-200mm装着、あとはコンデジって言う手もありかな。予めどう撮るか、のイメージアップ次第。
書込番号:18155928
0点

子連れディズニーでは、一日中持ち歩ける事が最重要。
撮影が主目的でないなら、僕なら50/1.4一本を選択。
ズームなら軽さで24-85でしょうか?
コンデジがあるなら、その方が更にいいかも?
書込番号:18155992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
お子さんを連れてなら、ズームレンズとしては少しでも軽いVR24ー85が良いかと思います。
VR24ー120F4は持っていますが、オールマイティさはあるでしょうけど、ちと前のめり感があるような重さとなり、1人で撮影主体であれば、こちらの選択も悪くはありませんが、この場合はお子さん主体となるでしょうから、それに見合ったように少しでも軽くて対応しやすいレンズを選択なされたほうが良いかと考えます。
また、50mmF1.4Gもお持ちでしたら、このレンズも面倒でしょうけど携行されていっても良いかと考えます。
明るさもありますが、場合によってはこちらしか使わなかった…ってこともあったりするかと思います。
書込番号:18156107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不得要領さん
こんにちわ〜^^
小さいお子さんを連れてディズニ―ランドへ行かれるのでしたら、園内での移動やアトラクションに乗りこんだりするのに出来るだけ邪魔にならないような”軽装備”の方が良いかも知れませんね〜(^.^)
おっしゃる通り、24-85mm f/3.5-4.5G ED VRとかAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDもそんなに重たくもなく、軽いですから、よろしいですけど、両レンズとも開放F値が暗いですから、薄暗い室内とかは少し厳しいかなぁとは思います。
ですから、今、現在所有されている50mm f/1.4Gとか新しく35mmf/1.8G購入されて、持って行かれるのも良いかなぁと感じました。(^^ゞ
単焦点レンズの明るさを利用してお子さんをメインに背景を暈かした作例も出来るとは思います。(^.^)
書込番号:18156128
1点


ディズニーランドに
・「子供とヨメさんを連れて行って、一緒に楽しむ」
・「子供と嫁さんの楽しむ姿を撮りに行く」
どっちでしょう?
経験をふまえて私だったら
前者なら、無理して50/1.4だけかな でも基本デジイチは持っていかないです
レンズ買うお金あるなら、中古の安いミラーレス機買って持っていくかな
スマホだけの身軽さも捨てがたいですね
後者なら、お好きなものをですが
父ちゃんがカメラに夢中だと、家族は笑顔になりませんね
それどころかヨメさんは鬼の顔になるかも
書込番号:18156202
3点

こんにちは
私は24-85mmでヨーロッパに行ってきました。とても軽量で写りには満足しています。もし私がディズニー行くとしたら24-85mmをチョイスします。ちょうどいいズーム域だと思います。
18-35mmの写りは素晴らしいですがディズニーではあまり広域は角は使わないとおもいます。
ディズニーの景色を狙うならオススメです。
AF 24-85mm
http://s.kakaku.com/review/K0000390896/ReviewCD=764574/
AF 18-35mm
http://s.kakaku.com/review/K0000463205/ReviewCD=763640/
書込番号:18156234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不得要領さん こんにちは
自分の場合 背景も入れた記念写真が好きなので 18-35mmの使用頻度高くなると思います。
でも標準系のレンズも合った方が 良いと思いますので お考えの2本が良いようにおもいますが 標準系は 24-120mmの方がレンズ交換少なくなると思いますので 使いやすいかもしれません。
書込番号:18156298
1点

24-85mmまたは24-120mmが良いかと。
私は迷った末に24-85mmレンズキットを選択しました。
割安お得感では24-120mmですが軽量コンパクトの24-85mmにしました。
スナップ写真主体であちこちと動き回るので。
f値が暗いとの書き込みもありますが何のための高感度性能でしょう。
暗所AFもすいすい決まります。
ニコ爺世代の老眼ですが夜の撮影でもほとんど問題ありません。
18-35mmは良いレンズですが次の選択かと。
まずは標準ズームからが良いと思います。
書込番号:18156709
2点

既所有のレンズで充分な気がしますが、、、
書込番号:18156958
0点

TDRは被写体と背景の両方が重要です。なので24mmから50mm位が良いと思います。パレード撮影は最前列が鉄則です。TDRの写真撮影のルールから観客の頭の高さより高くカメラを上げる事は出来ません。なので(最前列で)望遠より広角の方が有利です。その前に席取りが重要ですが。
夜間や暗所の撮影でも三脚の使用は不可ですから明るいレンズが必要です。
お持ちのレンズから選ぶなら50mm1.4Gがいいと思います。
(35mm1.8Gが本当はお勧めなんですけれど。)
書込番号:18157335
1点

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 一考に価します。
書込番号:18157537
0点

不得要領さん こんにちは
お子さん連れのディズニーではレンズ交換は避け、軽量で行きたいですよね。
軽量キットレンズ24-85VR(465g)お勧めです。
あるいは私も使っている軽量便利ズーム、タムロン28-300PZD(540g)がお勧めです。
写り、AF速度ともそこそこで、使い易いですね。
F3.5-6.3とちょっと暗いですが、高感度に強いD750なら問題ないです。
いずれにしてもレンズは一本で済ませ、撮影はほどほどに、家族サービスを優先して下さい。
書込番号:18159068
0点

補足です。
写りだけなら、現在所有の70-200F4VR、50F1.4のどちらか一方の一本勝負で、
ボケを活かした綺麗な写真を狙うのが良いと思います。
ディズニーは人も多く、歩き回るので、あまり撮影中心では家族がしらけますからね。
書込番号:18159103
0点

皆様いろいろなご意見・ご提案ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
t0201さま
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRで夜間パレードも問題ないのはありがたいです。
kyonkiさま
家族団らん、そうなんですが…、50/1.4Gの1本だと自信がありません。
opaqueさま
24-85mmがあれば充分とのお言葉、心強いです。
Paris7000さま
すみません、D750ボディ購入済み、レンズを買い増しです。
24-300のご提案ありがとうございます。
うさらネットさま
コンデジをあまりいいものを持っておらず、
ついつい一眼でのみ撮ってしまいます。
TAKtak3さま
50/1.4一本の自信がなく、ズームを検討しておりました。
持ち歩き・携帯性ではやはり24-85ですね。
Hinami4さま
VR24ー85とVR24ー120F4情報ありがとうございます。
50mmF1.4Gの携行もぜひ考えたいです。
nukegonzouさま
35mmf/1.8Gのご提案ありがとうございます。
自分の腕のなさから、単焦点のみに不安を感じています。
ヒカル7さま
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)のご提案ありがとうございます。
便利ですよね、確かに。
書込番号:18159190
0点

不得要領さん。はじめまして。
D750いいですねぇ。
私はD700ですが、TDRへは子ども3人連れて、24-120o/f4で行きます。
標準ズームレンズはこれしか持っていないので…。
確かに重さはありますが、リックタイプのカメラバッグで行くので、アトラクションに乗るときなど
撮らない時はその中に収納してしまうので、私の場合あまり問題になりません。
また、背負っていて両手が開くので子どもといる時も便利です。
他にもシートやちょっとしたアウターなども収納しています。但し、夏場は背中に汗をかきますが…。
レンズの重さや大きさについては、お持ちになるカメラバッグなどにもよると思います。
ディズニーランドで主に何を撮るかにもよると思うのですが、3歳と可愛い盛りのお子さんとご一緒に
行かれるので、きっとお子さんを中心とした撮影になると思いますので、レンズは24-85oで良いと思います。
50o単焦点でもとのご意見もありますが、お子さんとディズニーランドの風景を一緒に撮ることを考えると
ズームの方がよいと思いまし、あまり背景を暈した写真も撮らないのではと思います。
不得要領さんがどこまで許容できるかにもよりますが、D750でしたらクロップもしくは後でトリミングしても
ある程度問題ないと思われますので、パレードを撮影されるのであっても85oまででも大丈夫ではないでしょうか。
高感度もよさそうですので、f3.5-4.5でも良いのではないでしょうか。
キャラクターグリーティングなど行かれるのであれば、私ならばSB-700など外付けスピードライトを追加します。
室内での撮影で結構便利ですし、夜間でも使っています。
D700+24-120o/f4でパレードを撮ってトリミングしたものや子ども達を撮ったものなど拙い写真ですが
添付してみました。
D700でのトリミングでも私の場合は十分ですので。
子ども達を撮ったものは、ほとんど24o〜70o前後でした。
因みに、16-35o/f4一本で行くこともあります。
その時は、子ども達を撮ることを中心にして、TDRの風景も撮って楽しんでいます。
あまり風景を撮ることに集中していると置いて行かれることが多々ありますが…。
長文失礼しました。
書込番号:18159278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





