D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 18 | 2014年11月12日 22:38 |
![]() ![]() |
179 | 44 | 2014年11月12日 19:36 |
![]() ![]() |
44 | 22 | 2014年11月12日 11:26 |
![]() |
21 | 13 | 2014年11月11日 20:05 |
![]() |
61 | 37 | 2014年11月9日 21:18 |
![]() |
115 | 27 | 2014年11月9日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCに移すときに枚数の割りにやけに時間がかかるなと思い気づいたのですが
今まで使っていたD610でL(6016×4016)、FINE 画質優先 の設定で撮って出しで1ファイル平均9MB程度でした。
D750で上記と同じ設定で撮ると1ファイル平均15MB程です。
D750の仕様だとL、FINEで約12.6MBとなってるのでおかしいことではない事はわかるのですが今まで他のカメラで仕様のサイズを上回ることは殆ど無かったと思います。
もう手もとにD610はないのであれこれ比べる事ができないのですが、同じ画像サイズ(6016×4016)でここまで変わるもんなんですかね?
EXPEED4が関係してるのかな?
0点

JPEGの圧縮率の違いでは???
画像編集ソフトで圧縮率を弄ってみると分かるんですが
100%そのままと95%に圧縮するのとではデータ量が全然違いますから^^;
書込番号:18007558
5点

こんばんは。
画質優先Jpegは撮影画像によってサイズが大きく変わりますね。
D610で撮影していた時はたまたま白飛びや黒つぶれが多かったりボケを多用していたり低感度でノイズレス等でJpeg圧縮に有利な画像が多かったのかも?
こちら1600万画素のD7000(Lサイズ、FINE、画質優先)ですが、昨日チョット撮ってきた34枚の画像の合計が293MBですね。1枚当り8.6MB。
そんな訳で、スレ主さんの2400万画素D610の画像サイズ(平均9MB)がむしろ比較的小さかっただけかも?
先に書いた34枚の画像でファイルサイズが一番大きかった画像と一番小さかった画像を貼っておきます。夜中に月なんか撮った画像(黒つぶれ多し)ですともっともっと小さくなりますね。
D610時代に撮影した画像の一番大きなサイズのファイルは何MBだったのでしょう?
書込番号:18007599
2点

JPEGの画像サイズの比較を
完璧に寸分たがわぬ同じ写真
でやってます?
書込番号:18007990
2点

JPEGは、不可逆圧縮(圧縮したら元に戻らない)なので
可能な限り、圧縮率は下げた方が良いです。
それか、Rawで撮影することを勧めます。
書込番号:18008004
1点

別機種ですが、先日あるコンテストに出すつもりで画像を8枚セレクトしたのですが
日時こそ違えど時間帯もバラバラで(同一旅行中)
JPEG撮って出しボディもレンズも全て同一にもかかわらず
画像サイズの設定も変更せずに
最小4.6MBから最大10.1MBまでのばらつきが出ました。
データでおみせしたかったのですが上手く出来なかったのでご容赦下さい。
ちなみに、少ない方から並べて4.6, 6.5, 6.5, 7.5, 7.5, 8.2, 8.8, 10.1各MBでした。
(これすらたまたまピックアップしたものですが)
データサンプルとしては抽出数がすくないのですが
JPEGの場合は撮影内容でこれだけ差が出ますので
ばらつきの範囲といわざるを得ないと思います。
書込番号:18008117
0点

明日死ぬ犬さん こんにちは
カメラにより 圧縮比変わることありますが 画像データーそのものが 被写体によって変わりますので まずは 同じものを撮り 比較してみないと 解らないと思いますよ。
書込番号:18008247
2点

同じ設定でも被写体により情報量が違いますな。
情報量が多いとファイル容量は増えますな。
取説のファイル容量は目安ですな。
書込番号:18008277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんがお感じなのは平均して容量が大きくなってる、ということですよね?
想像ですが、やはりEXPEED4の仕様のような気がしますね。例えばディテール再現が詳細になれば生成されるJPEGだってファイルサイズに反映されますしね。
それだけより多くの情報量を保ったままJPEG化されるよう改良されたということでは?
書込番号:18008305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

葵葛 さん
自分で現像するならその辺はどうとでもなりますが、カメラ内でそこ変えてこられたらどうすることもできませんね。
なかなかの田舎者 さん
Customer-ID:u1nje3ra さん
今PCの前にいないので正確な最大サイズは分かりませんが10MB超えることはあまりなかった気がします。
撮り方と撮ってるものは変わらないですが場所は違います。なのでばっかじゃねーのそんなのサイズ違うのも当然じゃんって話ですがD610で撮った8万枚とD750での5千枚のファイルサイズの傾向が大きく違うので皆様の意見が聞きたかったのです。
今から仕事 さん
1日数千から1万枚程撮るのでRAWで撮るのはちょっと難しいです
書込番号:18008316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じカメラで真っ白な壁や空と
野や山など入った景色を撮って比較をしてみればわかります。
書込番号:18008464
3点

圧縮率の目安はあると思いますが圧縮アルゴリズムで、サイズは大きく変わりますよね。
D750は高画質に振っているならRAW以外に利用頻度の高い(たぶん一眼レフユーザーはJPEGならその機種の一番高画質の設定にするのでは?)FINEの圧縮率は多少変えていそうです。もちろんEXPEED4の中の話だと思います。
他機種と比較するよりはFINE、NORMALなどの各モードで撮り、自分がどの程度まで許容できるかで判断する方が良いかと思います。
もちろんほぼ同じ被写体を取りD750の方がサイズが大きいのに画質が悪いと言うなら問題ありかもしれませんが、画質が良くなっているなら"RAW撮りしなくても使えるJPEG"となり、むしろ喜ばしいように思います。
書込番号:18008725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明日死ぬ犬さん
同じセンサーサイズ、画素数が同じでもカメラ内で精製されるjpegの圧縮率の違いでしょう〜^^勿論、画像処理エンジン”EXPEED4”も関係あると思いますが、自分も似たような経験しました。^_^;
最近出されたNIKON機はそういう傾向がありますよ〜2世代前のカメラと同じ”センサーサイズ、画素数”がほぼ同じでもカメラ内に精製される"jpegデータ”のファイルサイズはかなり違いましたね〜^_^;
これは”jpegの撮って出し重視”かもわかりませんね〜^_^;
書込番号:18008853
3点

明日死ぬ犬さん
ぎたお3さん、nukegonzouさんのご指摘通りだと思います。D750はまだ所持していませんが、D800EとD810のjpegを比較するとD810の方が1ファイルあたりのMbは大きいです。
D750はD600/610より、情報量が増えたという解釈でよろしいのではないでしょうか?
書込番号:18008887
3点

D610の取説P97、D750の取説P116
「JPEG画像の圧縮方式」の設定が同一かどうか比較してみよう。
同じJPEG FINE Lの設定であっても、上記の設定が違うと、ファイルサイズは違う。
書込番号:18008970
3点

スレ主さん
たぶん、ニコンが想定しているユーザー層によって同じ設定でも機種により圧縮率を変えているのかな?と思いました。
自分のは同じ2400万画素のD7100ですが、私はサイズL JPEG Normal 画質優先 の設定を常用していますが、大体8〜11MB です。これをFINEにするともっと大きくなります。
なので、D610のファイルサイズをお聞きして、え、FINEなのにそんなに小さいの?(圧縮してるの?)と思いました。
D750の想定ユーザーはハイアマチュアなので、同じ設定でも、たぶん圧縮率を低くしてるのかもですね!
書込番号:18008997
1点

言いだしっぺなんでD750と画素数の近いD7100とタムロンA007を持ってヨドバシに行ってきました。
手持ちなので参考程度に
設定はFINE L 画質優先 アクティブDライティングOFF ピクチャーコントロールSD にそろえました。
書込番号:18010472
6点

自分のD600ではだいたい1ファイル15MBですよ。
jpeg、Lサイズ、Fine、画質優先、です。
書込番号:18013833
0点

今更ですが・・・
高感度で撮るとファイルサイズが大きいですね。ノイズの関係でしょう。
1000あたりからファイルサイズが増え始めますね。
室内で我が子の撮影ばかりだったので、普通に15メガクラスかと思ってましたが、
書込番号:18161398
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初めて投稿しますので、よろしくお願いします。
先日、発売されたばかりの他社のApsc高速連射機を購入しました。
購入1日目で初期不良が発生したため交換をしてもらいました。しかしながら交換した機種についてもGPSが捕捉しませんでした(4時間くらい電源を入れておいても)。その翌日捕捉したため、カメラをソファーの上から動かさず写真撮影をしても、連続した写真の緯度経度、標高等の情報がまちまちに記録されていました。
その後カスタマーセンターに操作方法の間違い、初期不良なのかを相談しましたが、「初期不良のようなので、サービスセンターで点検修理をするか販売店に相談して欲しい。」との結果となりました(店舗としては、今回の場合は返品でもやぶさかではないとのことです)。
現在の気持ちとしては、前機種(60D)の購入時もレンズ、SDカードが全く外れなくなり、修理してもらっています。そのため、メーカーを変えることを検討しています。
写真の撮影対象としては、子供(6歳、2歳)の撮影がメインとなります。また、旅行先の風景を撮影しています。
当初、子供が大きくなるにつれて連射コマ数や1.6倍の画角が有利になると考えて購入しましたが、D750を使用する上でそれほど問題とならないでしょうか。それともD7100の購入を検討した方がよろしいでしょうか。
現在,機種としては
・D750+24-120AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(現在他社純正70-200F2.8を所有しています。)
・D7100+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・D810+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR++AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
を検討しています。
皆様のご意見をお聞かせください。
2点

今、Nikonに乗り換えるならD810が一押しです。
ただ、恐らくメインマウントはCanonかと思われますが、
レンズ資産はどのくらいのものなのでしょうか?
どこのメーカーでも多少の不具合は出る可能性があるので、
それだけの為にマウントを変更するのはどうかとも思いますけど。
Nikon、Canon、PENTAX(今はリコー)は比較的不具合が少ないように思います。
また、不具合が出ても対応はしっかりしている印象です。
敢えてCanonからNikonに移るだけのメリットが他に有るのか、
よく検討してからでも遅くないと思います。
書込番号:18147391
10点

購入して1〜2週間であれば購入店で交換してもらいます。
購入時に外観のチェックは出来ても商品なので動作確認は出来ませんからね。
とりあえず、早急に購入店にレシートと一緒に持っていくのがベストだと思います。
ただ、現状では在庫が無い状態なので、それを納得する事ができれば。
書込番号:18147404
3点

7D2の機能が不要なら、D750に換えて良いと思いますが、
そうでないのなら、7D2を如何にかするべきではないでしょうか?
書込番号:18147414
5点

そもそも、60Dと記しているのだから、他社表示は無意味ですよ?
書込番号:18147428
11点

ご意見ありがとうございます。
gohst_in_the_catさん
レンズ資産は、EF70-200mm F2.8L IS II USM、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD です。
D810は、上級機で「私のNIKKOR]という冊子でD800E、D800の写真を見ており、その後継機ということで憧れています。
今回の機種については対応はしてくれるとのことですが、前機種も含めて3回連続ということに引っかかっています。
t0201さん
店舗では、在庫がないため待ってもらうことになるが返品することもかとの話でした。
さすらいの「M」さん
機能面で10コマ/秒とAF、1.6倍の画角に魅力を感じましたが、続けて不良が発覚すると気持ち的に引っかかります。
書込番号:18147473
1点

Anemone fish さん、こんにちは。直接の質問の回答ではないですが、気になったもので。
Anemone fish さんのお宅では 屋外にソファー置いてらっしゃるんですか?。
>しかしながら交換した機種についてもGPSが捕捉しませんでした(4時間くらい電源を入れておいても)。その>翌日捕捉したため、カメラを
>“ ソファー ”
>の上から動かさず写真撮影をしても、連続した写真の緯度経度、標高等の情報がまちまちに記録されていました。
書込番号:18147497
8点

無い物ねだりをするスレ主さんには、良い乗り換えかも知れませんね!
次は、何処かのスレでD750の不満を撒き散らしてください。
書込番号:18147523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マウント乗り換えではなく
D750を買い増しなら良いと思います、
今の機種で運動会などを撮り
風景でD750と使い分けるのがいい
マウント乗り換えは考え直したほうがいいと思います。
書込番号:18147524
4点

わたしは 3ヶ月くらい待ってから買うので、カメラの初期不良には当たっていませんが、
出たばかりだと 中に不良品が混ざっている可能性はあります。
(わたしは、リコール品を交換・メーカー調整したことはあります)
2回続くと、キヤノンに嫌われているのでしょう。
わたしは、幸運にも嫌われていないようです。
書込番号:18147542
3点

CanonからNikonに機種変更すれば全て解決するのかな?
同じ事がNikonでも起きないとは限らないから、自分でしたら徹底的にCanonを納得行くまで問い詰めるけど…
スレ主さんの怒りも分かりますけど、今のままでは何も解決出来ないですよ。
あとはスレ主さんの考えだから第三者の私がとやかく言う事は筋違いですけど…失礼します。
書込番号:18147572
6点

Anemone fishさん、こんにちは。
GPSは、高度2万km上空のGPS衛星からの信号を受信して単独測位するもの
ですので、室内ですと初期測位が遅くなるとともに、Fixしたと見えても
十分に誤差の少ない衛星配置で受信できていない場合、測位誤差で位置
データが振れるという現象になりやすいです。
天空の開けた場所で、受信させてあげてください。測位後の追従は比較的
粘りますのでそう測位結果がおかしくは見えないはずです。
また、室内ですといろいろノイズの影響も受けやすい場合があります。
(GPSは、1575.42MHzの周波数を使っています。)
カメラを変えたいという気持ちは、カメラは再生機器ではなく、カメラマン
すなわちご自身が撮影することで成立する機器ですので、気持ちよく被写体
と向き合うことが大切ですよね。
お気に入りの一台にできる変更ができることをお祈りしております。
書込番号:18147581
5点

理由は別にして自分の使いたい機材を使った方がいいと思います。
ニコンはよくわかりませんが自分ならD750だと親指AFが出来なさそうなのでD810にしたいです。
書込番号:18147601
3点

>不良が発覚する
他人事なのですか?
続けて 不良品にアタル とか 不良を経験する とか...でないと、
不良が発覚する ならば 全部リコール品という話になります。
書込番号:18147604
3点

なんともお気の毒です。
2回連続で不具合が出ると理屈抜きに不安になりますよね。
冷静に判断すれば、レンズ資産や買い替えに伴う損失を考えて
同機種を再度交換がベストと思います。
ただ、精神衛生上の事もあるのでマウント替えもありです。
最終判断はご自身ですることになりますが
あえてアドバイスするとすればフィフティー・フィフティだと思います。
話はカメラから外れますが私も新車で初期不良にぶつかり
7回の修理の後、結局納得できずディーラーに買戻しさせました。
(症状はエラーランプ点灯、バックせず、加速せず、異音でした)
かなりの損害が出ましたが別メーカーに替えて気持ち良く長く乗り続けました。
ニコン乗換であればD750が良いかと思います。
大きく伸ばさない限り差は出ませんがフルサイズの画質はAPS−Cとは次元が違います。
連写はとても及びませんが将来的にも不満なく長く使えると思います。
書込番号:18147682
4点

>しんちゃんののすけさん
横から失礼します。ちょっと意味が分からないのですが、
D750で親指AFの機能を割り当てればいいだけなのではないでしょうか?
自分D7100でそうしています。(AEロックはシャッターボタン半押しに割り当てています。)
それとも私の知らない不便な点がありますか?
(D7100は小さいので親指がメガネに当って鬱陶しいというのはあります。)
>スレ主さん
D750でも十分なAF性能だと思います。
満足いく買い物が出来ればいいですね
書込番号:18147688
5点

Anemone fishさん、こんばんは。
ここは気持ちをすっきりさせるためにも、乗り換えしかありませんね!^^
私は今までキヤノン機を使っていて、先月初めてニコン機(D810)を購入しましたが、特に3600万画素にこだわりがなければ、D750でいいと思います。
レンズは70-200F2.8は鉄板ですよね。わたしはいわゆる標準域のズームというのは出番が少ないので、このレンズしか買いませんでした。キヤノンの70-200F2.8と撮り比べをしましたが、写りは同じように高いレベルにありますね。機能的にはキヤノンと比べると、
1.最短距離が長い
2.近接の場合に小さく写ってしまう
3.若干手振れ補正の効きが少ないかな?
等を感じましたので、総合的にはキヤノンのほうが上のように感じますが、概ね同じだと思います。
標準ズームについてはよくわかりませんが、どうせいってしまうなら、24-70F2.8ですかね。
それか28mm、35mm、50mmあたりの単焦点1本でしょうか。
書込番号:18147720
2点

あまぶんさん
説明が悪かったですね。申し訳ありません。
屋外でGPSを捕捉させてからであれば、「木造であれば室内でも問題ない」とのカスタマーセンターの説明を受けて、バルコニーで捕捉した後でソファーに設置し撮影しています。また、屋外で撮影しても緯度経度、標高等の情報の狂いは大きく、すぐに捕捉状態の点滅となってしまいます。
Kai-Yumiさん
どこがないものねだりなのでしょうか。
コーヒーはジョージアさん
>マウント乗り換えは考え直したほうがいいと思います。
おっしゃることは当然だと思います。今回は3回連続で不具合があり、センターからも明確な回答が得られないため検討をしています。
shiba dogさん
センターからは不良の可能性が高いとの説明を受けています。センターで色々調べてくれて試しましたが、解消されないため、今回の検討に踏み切りました。
jm1omhさん
屋外(住宅地でそれほど障害はないと考えています。)で測位させていますが、点滅がなくなり測位完了となっても撮影から大幅にずれてしまいます。
しんちゃんののすけさん
魅力を感じ購入したのですが、今後は出たばかりのものは購入しないようにしたいと思います。
さすらいの「M」さん
確かに「不良品にアタル とか 不良を経験する」ですね。申し訳ありません。
書込番号:18147734
1点

tatsunoko99さん
>冷静に判断すれば、レンズ資産や買い替えに伴う損失を考えて同機種を再度交換がベストと思います。
全くおっしゃる通りです。代替機が年内は難しく何時になるかわからないということと気持ちの問題もあり検討に踏み切りました。
D750は子供を撮影するときにローアングルでも撮りやすいことと室内撮りでの高感度の優位性があるため検討しています。
怪人kouさん
ありがとうございます。今回は、中々特殊な例度と思いますが満足のいく買い物をしたいと思います。
ペコちゃん命さん
ありがとうございます。不具合が続いたため乗り換えしたいです。
将来的には24-70F2.8も欲しいと思います。
書込番号:18147835
3点

今、もう一度外でGPSを試してみましたが、1時間30分経過しても測位せず不良の可能性が高いため、やはり乗り換えを検討したいと思います。
書込番号:18148109
3点

どこの会社も、出てすぐの初期品は不具合持ちの可能性があるので、避けて下さい。
ニコンに行くなら、D800系統か、D600系統がおすすめです。D750は、まだ数ヶ月様子を見るべきでしょう。
書込番号:18148196
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
おはようございます。
今現在、D7000使用ですが、D750を買おうかと思っています。
そこで質問です。
@最低でも5年間は使いたいけどいけるでしょうか?
ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
B70-200 f/2.8 VRUを所有していますが、能力を十分に引き出せるでしょうか?
C子供撮り、お手軽スナップがメインですが、D7000と比べてAF制度やAF-Cの食いつきは如何でしょうか?
DD7000のEXSPEED 2とD750のEXSPEED 4の違いは明白でしょうか?
非常に高価な買い物になるため、気になることが多くてすみません…
皆様のお知恵・アドバイスを参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18151291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます、
@問題ないです、10年前のデジ一眼レフも使用中です、
AD750に目が行っているので次期APS機を購入してもD750が欲しくなります、
B次期APS機よりD750のほうが能力を発揮する、
CAF、食いつきともD750が良い
D明白です
書込番号:18151309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sarina.starさん こんにちは
一番目の問題ですが これは難しい問題だと思いますが sarina.starさん本人が新しい機種に目が行かなければ カメラ自体は10年経っても大丈夫だと思いますし 新型APS機が出ても フルサイズに目が行っているようでしたら フルサイズに行った方が良いと思います。
後は D750持っていないので 答えること出来ませんが 70−200mmF2.8の能力十分に発揮できると思います。
でも一つだけ APSサイズに比べ フルサイズのフォーカスポイント 中心に寄っている為 スナップの場合 フォーカスロックでの撮影が増えると思います。
書込番号:18151347
2点

スレ主さん、おはようございます(^O^)/
@最低でも5年間は使いたいけどいけるでしょうか?
この分野、既に成熟期に入っています。間違いなく2〜3年もすれば次期モデルが登場しますが、今のスペックでも、十分なスペックを誇っていますから、画質、連写性能、使い勝手など、5年と言わず、壊れるまで使い続けられると思います。
正確にはメーカー修理が出来なくなるまでですね(^^;;最低8年、実際には10年くらいかな??
ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
今お持ちのレンズ資産と何を撮るのかによります。
DXレンズが多く、飛行機や鳥など望遠を多用するのでしたら、DX機の高画素の方が、機材の大きさをコンパクトにまとめられるので、DXの方が有利でしょう。
でも、風景や室内ポートレート、などの日常使いでは、FX機に移行して良い時期だと思います。
今後DX機は、入門機用と、望遠域用の2つに特化して、主流というか中級機以上はFX機にまとまってくると思います。ていうか、既にNikonはその方向に商品展開の舵を切りましたね。
FX機の現行はD4s、Df、D810、D750、D610の5機種、一方DX機はD7100、D5300、D3300の3機種、明らかにFX機に舵を切ってますし、新発売されるレンズを見ても高性能なものは皆FX用のみ。最近のDX用は高倍率ズームと入門機用のみ。ナノクリ1本も出してないし、高性能な単焦点もない。
完全にDX機は、置いて行かれつつあります・・・
B70-200 f/2.8 VRUを所有していますが、能力を十分に引き出せるでしょうか?
良いレンズをお持ちですね!FX用に最適化されているレンズですので、十二分に能力を引き出してくれるでしょう。
どうしても望遠効果を伸ばしたければ、DXクロップで300mmにすることも可能ですし、200mm以下ではフルサイズの余裕のセンサーサイズ&高画素で諧調豊かな画質が楽しめると思います。
C子供撮り、お手軽スナップがメインですが、D7000と比べてAF制度やAF-Cの食いつきは如何でしょうか?
AF性能は、かなり向上していると思います。これは想像ですが、D750のAFセンサーは小型化する為、D7100のAFセンサーをベースに作られている感じです。D7100でも、かなりAF性能が上がってますので、更に低照度でも合焦しますし、ということは日常の明るさなら喰いつきは向上していると思います。
ただ、DX機に比べるとFX機ではフォーカスエリアが狭くなるので、そこが唯一の弱点。
でも実際にDX機から乗り換えた方の話だと、さほど気にならないとのことのようです。
AFエリアが欲しい時はDXクロップすればいいという話もありますし〜(^^;;
DD7000のEXSPEED 2とD750のEXSPEED 4の違いは明白でしょうか?
画素エンジンの処理速度とノイズ低減性能の向上ですね。
例えば、以前のEXPEEDでしたら、ADLをオンにすると連写速度が低下しましたが、EXPEED3以降では、ADLオンでも全く連写に影響せず、常時オンにして使えるようにないました。
また、高感度ISOでの撮影でのノイズ処理がより高度になり、常用できるISOが2段ほど上がっていると思います。
書込番号:18151381
4点

D7000からD750に買い足ししました。
@目移りしなければ充分使えます。
AAPS−Cとフルサイズでは画質の次元が違います。
ただし高感度域、大伸ばしでの場合です。
B持っていないのでわかりません。
C段違いです。
Dノイズに関しては高感度域で段違いです。
子供撮り、お手軽スナップだけなら買い替えをお勧めしません。
数多く撮影して選んだ方がシャッターチャンスをつかめます。
A4サイズまでくらいなら画質的にもD7000で十分です。
買い替えるにしても初期不良や値落ちを考慮してもう少し待った方が良いかと。
私は写真展、個展などで大伸ばしするので買い足ししました。
暗所スナップも使用頻度がかなり高いので。
D7000も作品用として併用して使います。
書込番号:18151432
2点

新機種に目移りしなければ、5年ぐらいは大丈夫だと思います。
AF等はD7000と同等ではにでしょうか。室内撮影には向いていると思います。
書込番号:18151475
1点

いま、FXで始めるのなら D750が良いと思います。
スレヌシさんは 70−200VRUをお持ちなので、むしろ満点です。
ただし、24−120で5年間満足出来るかどうかは...ちょっと自信ありません。
単焦点やf/2.8ズームに、気が移りそうな気がします。
書込番号:18151488
1点

Paris7000さん
D750持って無いのに語るなよ
書込番号:18151617
5点

sarina.starさん
D7000は所有していませんが同時に発売され同じSONY製1.6Mセンサーを搭載したK-5からD750に買い替えました。
個人的にAPS-Cからフルサイズへの移行は画質面で非常に満足しています。
晴天下で絞れば大きな差は感じ辛いですが、室内や曇天下であれば大きな差を感じます。
お子様のスナップは晴天下ばかりでは無いと思いますのでこの点はD750で大きく改善されると思います。
あとは画角の部分ですが、70-200mm F2.8(羨ましいレンズですね!)のテレ端を多用されていてもD750は1.2クロップがあります。
1.2クロップでもD7000に近い1600万画素程度はあると思いますので問題にはならないかと。
AF面はD7000を使ったことが無いので比較についてはできませんが、D750のAF・露出・WBは優秀なのでスナップで困ることはありません。
書込番号:18151802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000→D7100→D750と渡り歩きました。
D7100→D750の感動を10とするなら、
D7000→D7100の時の感動は3くらいでした。
次期APS-Cが7D2くらいのスペックだったとしても、感動が10を超える事はないと思います。
書込番号:18151882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

70-200/2.8GVR2をお持ちでしたら、今までよくD7000で我慢されていましたねって思います^^
ボディよりも倍近い価格のレンズを買われているのですから、レンズ資産を優先にってお考え解ります。
さて、今回、何がきっかけで買おうとされたかはわかりませんが、
お気軽スナップ、子供撮りなどにはバリアングル機のD750はいいかもしれませんね^^
おそらく今の画質を知れば、もうD7000に戻る事もないように思えますので、このさいDX機材を処分し
FX用レンズに予算を少しでも回せるようにしたらいいかもしれませんね。
DX機とFX機で70-200/2.8Gを使ったときに感じる、立体感の差!
私も風景やネイチャー撮影にこのレンズ使いますが、DXとFXでは印象がだいぶ違います^^
是非、FXにて使い込んで欲しいなと思えます。
フルサイズでは70mmからの使い方になるのでポートレート撮影にも重宝しますので、いいですよ^^
>@最低でも5年間は使いたいけどいけるでしょうか?
使う人の愛情次第です。基本カメラが悪いのではなく、浮気心が邪魔をするだけです(笑)
>ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
D750を視野に入れているのでしたら、このさいフルサイズに移行した方がいいと思います^^
>B70-200 f/2.8 VRUを所有していますが、能力を十分に引き出せるでしょうか?
レンズ能力を十分にいま引き出せていますか?例えば、このレンズの美味しい絞り値などご存じですか?^^
なんて・・・・これは意地悪な質問として冗談で聞き流してください(笑)
フルサイズならではのボケを十分味わえるし、またf/2.8の明るいレンズの恩恵を
D7000よりも高感度に優れたD750により、今まであきらめていた暗い場所での撮影もカメラとレンズが助けてくれたりします^^
>C子供撮り、お手軽スナップがメインですが、D7000と比べてAF制度やAF-Cの食いつきは如何でしょうか?
D750は私も使っていませんので言い切れません。
ですが、はっきりわかっているのは、D7000の時よりもD7100の方が圧倒的にAF精度は上がりました。
同規格以上に仕上がってる意味から考えますと、D7000と比べても良くなっていると思っていいでしょう。
D4sやD810でもできていない-3EVの低輝度AFに対応し、また上位機と同様のグループエリアAFが付いているD750ですからね^^
>DD7000のEXSPEED 2とD750のEXSPEED 4の違いは明白でしょうか?
はい(笑)
安心してD750へ行きましょう♪
でわでわ〜
書込番号:18151972
1点

sarina.starさん
どうもこんにちわ〜
@これは十分に行けるとは思います。余程、環境の悪い所(極端に寒い所、暑い所など)で毎日使うとか、カメラに手荒な事をせずに大事に使えば大丈夫だとは思いますよ〜(^.^)
A次期のAPC機がどのようにカメラになるか?噂自体聞いていませんので、わかりませんが、D750を買えばきっと満足すると思いますよ〜(^.^)これはsarina.starさんの御意向次第でしょうか〜(^.^)
Bそんな良いレンズを持っているなら十分実力は発揮するとは思います。(^.^)
C画像処理エンジン”が変われば、特に画質、画質処理能力も変わるとは思います。(^.^)それと高感度域での”ノイズ”の出方も変わるかなぁとは思います。ですが、今まで使ってきたD7000がすべてにわたっては劣っているとは感じませんね〜^^;これもsarina.starさんの”好みの部分”があるかなぁとは思いますが、、(^^ゞ
書込番号:18152375
0点

はじめまして
D7000からD750に変更し、70-200 2.8も所有してるので、いつもは読んでばかりですがコメントします。
結論先に書くと、D750はD7000からの乗換えの人が一番幸せな気分になれるカメラかと。
@最低でも5年間は使いたいけどいけるでしょうか?
どんな技術進歩があるかはわからないですが、現在は成熟期だと思いますので、新技術が出ても落ち着くまで3年はかかると思います。
現状の安定感としては、今の購入で問題無いかと。
次の製品でありえるのは、ライブビュー撮影の進化と高精細多層センサーぐらいだと思うのですが、NIKON1を使った感触ではライブビューはまだまだファインダーとの差は大きく、高精細は感度が厳しくなるので先ずは800系でしょう。
ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
APS-Cは小型化と連写性能がメリットだと思いますが、かなり限られた条件以外、連写がいかせる被写体はシャッタースピードも必要で、明るいレンズか高感度が必要なんですよね。
そう考えると、1.5倍クロップで1000万画素あるD750は総合力では次期APS-Cと同等だと思います。
70-200 f/2.8 VRUを使うと小型化はこれ以上はあまりメリット無いですよね。
B70-200 f/2.8 VRUを所有していますが、能力を十分に引き出せるでしょうか?
使ってみて、最高の組み合わせだと思いました。
お子さんの発表会みたいな暗いところでISO6400許容のオートISO使ったら、感動すると思います。
(シャッター音の問題がありますが)
C子供撮り、お手軽スナップがメインですが、D7000と比べてAF制度やAF-Cの食いつきは如何でしょうか?
別次元です。
暗闇でもばしばしピント来ますし、グループAFが便利です。
AF範囲が狭くなりますが、AEボタンにAF-ONを割り当てると、AFロックのフレーミングは超簡単なのでスナップで不便感じることは無いかと。
DD7000のEXSPEED 2とD750のEXSPEED 4の違いは明白でしょうか?
明白です。
室内で、ポートレートモードの色がかなり綺麗に出るので、人物のjpg撮ってだしもかなり楽になりました。
高感度は勿論です。
書込番号:18152548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sarina.starさん こんにちは
1.5年は十分行けると思います。心配なら私のようにキタムラなど価格の5%で5年長期保証ある店で購入すると良いと思います。
2.長く使うならフルサイズが良いと思います。
3.70-200F2.8VR2はD750にピッタリのレンズと思います。お子さんのアップ写真をボケを活かして綺麗に、たくさん撮ってあげてください。
4.D7000から比べると、D750は動体AFの捕捉・追従が格段に向上しています。暗所AF性能も素晴しく、現行NIKON機で最高のAF性能と思います。
5.WBの外れが少なくなり、撮って出しで補正なしで使える写真が取れる割合が確実に増えました。
少し前までD7000を4年使用していました。D750はD7000とほとんど同じ操作性でチルト液晶のおまけ付きです。AF、画質、高感度すべて向上しています。お勧めします。私も5年以上使い倒すつもりです。
書込番号:18152626
2点

sarinastarさん、こんばんは!
7D MarkUのレビューをいくつか読んで頂ければわかりますが、どのカメラにもメーカーが設定したクラスがあります。そして、シビアな見方をすると、D750というカメラ、D610とほぼ同じクラス、そして作りだと考えて良いと思います。センサーサイズは異なりますが、D7100もほぼ同じクラスでしょう。
@過去5年フルチェンジせず、現行でいられたデジカメは、EOS 7Dしかありません。絶版になっていますが、D300系がニコンだと7Dに相当します。プロが仕事でも使うような機種だと、5年くらいは使えると考えて良いと思います。こういう観点で見ると、2年くらいでモデルチェンジしそうなD750の場合、5年使うのは厳しいと思います。
Aもし、ニコンがD300系の後継を出すなら、それまで待っていても良いとは思いますが、こればかりは蓋を開けないとわかりません。
Bレンズの能力を引き出せるかと言うより、そのレンズがBODYが必要としている解像度やAF性能を備えているかというのが、大事になります。70-200 f/2.8 VRUは、D750にも十分対応してくれるレンズです。
C映像エンジン自体は、世代が上がると、単に処理能力が向上するだけと考えて良いと思います。でも処理能力が向上すると、これまでより高度なアルゴリズムで画像情報を処理できます。デジカメの場合、ノイズの処理、この部分のアルゴリズムが処理能力に一番影響を受けます。
高感度を使った撮影の場合、かなり明確に差を実感するでしょうが、逆に低ISOで撮影した場合は、映像エンジンの世代よりセンサーサイズとか、センサーの画素数の方が差が出る要因になることが多くなります。
店頭でニコンの機種を触っていただければわかりますが、やはり、D4Sは別格で、D810も高級機なのがすぐにわかると思います。シャッターを数回、切っただけで、D810とD750の差は実感出来ると思います。5年以上使うなら、現行のニコンの機種だとD4SかD810を薦めます。ただ、この2機種、重いですし、取り回しが良くありません。そこそこ経験や知識も必要です。そういうことも含めて考えると、D750は無難な選択ですし、子供撮りやスナップ撮影には、向いていると思います。
ところで素直な疑問なのですが、70-200 f/2.8 VRUというレンズ、子供撮りに使うことはあるでしょうが、スナップ撮影には使わないレンズだと思います。標準領域にどういうレンズをお持ちかも機種選択の大きなファクターになります。お持ちのレンズが、24-70 f/2.8Gとか、単焦点がメインだったら、D810を薦めるとは思います。
書込番号:18152741
2点

ANikonの次期APS-C機まで待った方がいいでしょうか?
D7100後継機かD400(D300S後継機)を来年春ぐらいまで待ってみて
出るようなら
それを吟味して考える…が正解じゃないかな
D7000もあと1年、最低でも半年使うのになんの問題もないと思うので
デジタル一眼の場合、何が不足で次期種が必要というより
新機種が出ると欲しくなるという欲求が強いので
その辺との戦いになるよな
耐用年数は、使う頻度(枚数によるので)
D750でも、大事に使えば5年、がんばって7年ぐらいは使える可能性はあるが
月に1万枚ぐらいのペースで撮るなら、1年半か2年ぐらいが限界かも知れない
シャッター耐用枚数が15万ショットとかだよね
書込番号:18153221
1点

結局、何を求めるのですかね
D7000の真の不満が何かですね。
それに
フルサイズ、それともASP-Cの次期最新機?
D750買って、そのあとにAPS-Cの良いものが出たらどうしますかな…
私はD7000にD7100を追加しました。
求めたものはAF性能でした。
AFには満足していますよ。
画に関してはあまり感動するような違いは無し。
D7000でも70-200F2.8Uは十分実力を出していると思いますが…
書込番号:18153509
0点

皆様こんばんは^ ^
こんなにも細かくご返信いただきありがとうございます!!
やっぱりD750は本当に良さそうですね^ ^
大変魅力的なフルサイズ機が登場したので、購入したら最低でも5年は使い倒そうと決めました。
次期APS-C機も気になりますが、やっぱりフルサイズ機が気になっちゃいますよね…
70-200 f/2.8VRUもあるので、是非是非、最高組み合わせで使ってみたいと思います。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:18154690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もD7000出てすぐ買って、今に至ってます。
写真技術は全く進歩なく、D7000板では
手痛い指導を受けてきました。(^^;
まだまだ使い倒そうとは思いますが、D750欲しいです。
PCで見るだけなので、FXの意味も少ないのでしょうが、夢を掻き立てられます。
どのようにして、この病気を追い払うか。。。
書込番号:18155707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近D750 24-120レンズキットを家族には内緒で買っちゃったんです。
憧れのFX機にやっとたどり着きました。
D7000,LUMIX GH3,GM1も所有しており、動画撮影にも活用したいと思い、デジタル一眼を子供の誕生、成長の過程で買い足して来ました。
D7000を残したのは、仕事でもカメラを使うので、D7000はいずれ職場で使う予定だからです。ホームページの管理をする中で、取材でカメラを使用しますが、職場にはろくなカメラがないので、私物を使っております。
さて、D750ですが、いいですよ。iPhotoにて撮り終えた写真を保存していますが、D7000とD750で撮影した写真を見比べると、拡大(等倍)した際のきめ細かさに驚かされます。4枚目だけ、iPhotoの編集機能で補正していますが、3枚目までのスナップは補正しておりません。
日常使いのカメラとしては申し分ないと思っております。
ネット上にサイズ縮小してアップする目的の場合は、 D7000でも十分なのですが、PHOTOHITOなどのcloudサービスでコンテストで入賞されている方たちのフルサイズで撮影した写真を眺めてみると、圧倒的でどうしようもない程の画質の差があります。特に、D800系でアップされた写真を等倍で見ると圧倒されますね。
ただ、私の使用環境と目的からするとD750で十分であり、ちょうど良い感じと判断しました。
お恥ずかしながら、D750とD7000で撮影した写真を4枚アップしておきますので、等倍にて比較してみてください。
書込番号:18158486
3点

失礼しました、4枚目の写真はサイズ変更した写真をアップしてしまいました。
あらためて、D7000 DX35mmで撮影した美瑛の「青い池」をアップします。
書込番号:18158539
1点



だんだん操作に慣れてきましたが
シャッターボタンのストロークが若干深く
感じるのは私だけでしょうか?
個人差がすごくありそうな感じですが。
書込番号:18153409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若干であれば、気にしない方が良いのでは。。。
浅めがいい、深めがいいって
感じ方は人それぞれですから。
書込番号:18153439
2点

D4s,D810以外のカメラは結構個体差がありますよ
ちなみにシャッターのストロークの調整もD4s、D810しか出来ません・・・・・・
書込番号:18153441
4点

僕は気になった事ないです。
むしろ、グリップが深くなって、しっかり握れるのでシャッターも押しやすくなったと感じています。
感じ方って人それぞれですよね。
書込番号:18153520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600は深かったです。D610に交換されて浅くなりました。恐らく個体差だと思いますが、不必要な連写をするので深い方が好みです。
書込番号:18153538
0点

初心者機に近いほど、深い傾向です。
D5000,D3000は、半押しにクリック感ありましたよね確か。
初心者に優しくするための処置です。
書込番号:18153545
4点

浅くて敏感なのが好きです♪
触っただけでビンビンくるやつ。
書込番号:18155096
1点

ニコンだけでも、こんなに個体差があるとは思いませんでした。
後半のクチコミ、好きです、、。(#^^#)
書込番号:18155157
0点

ヨドバシで1回触っただけですが、特に違和感はありませんでした。
書込番号:18155545
1点

グリップからシャッターボタンまでの距離もあると考えます。
手の小さな方は押しにくい、大きい方ならきっと気にならいと思います。
個人的には浅めの方が使い易いです。
ピントが合焦してから直に押せるのでタイミングを逃しにくいと思います。
書込番号:18155630
1点

分解のお好きな方なら調整できます。SWの下にスペーサを抱かせるのですが。当方所有D70の一台は調整しました。
D7000に最初触った時は浅くてビックラ。
が、何回か実戦投入で常態化して、握った途端にD7000感覚に合わせてますから違和感なし。
D750は銀座SCで触った感じでは普通に感じました。握りは良いですね〜。
書込番号:18155671
1点

皆さん、色々とありがとうございます。
どうやら、私は浅めが好みだと実感しました。
書込番号:18156902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



当初ネーミングについてD620だのなんだのとあれこれと言われたD750ですが今はどこ吹く風。
すっかり定着しました。ところでクチコミ掲示板ではわからないけどどう呼んでいますか?
@「ディーナナヒャクゴジュウ」
A「ディーナナゴ−マル」
B「ディーナナハン」
Cその他
呼び方は自由だけどあなたのイチオシを教えてください。
ちなみに私はいままで@だったけど呼びづらいのでAが良いかな。
1点

こういうのはジャンケン(025)さんに教えてもらうのがよいと思います。
ジャンケンさん、出番ですよ〜!
書込番号:18138303
0点

@違和感ありあり
Bバイクみたい
Aがシックリきます。
書込番号:18138312
3点

tatsunoko99さん こんばんは
自分がしっくりくるのは 2番のデーナナゴマルです。
書込番号:18138339
2点

個人的には1番だけどαもゴーゴーだったりナナナナって呼び名だったりするよね。
書込番号:18138405
0点

>@「ディーナナヒャクゴジュウ」
>A「ディーナナゴ−マル」
>B「ディーナナハン」
えとね
ニコ爺なんだから、格好つけてディーなんてゆわないで、
素直に@「デーナナヒャクゴジュウ」A「デーナナゴ−マル」B「デーナナハン」ってゆえばいいのに。 ( ̄∀ ̄;)
それとね、ナナヒャクゴジュウじゃなくて、ナナシャクゴジュウだよ、東京でわ。 (σ´∀`)σ
書込番号:18138412
22点

D750 Seven fifty セブンフィフティー
なんかかっこいい?!
書込番号:18138440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aが若干優勢ですね。
>ニコ爺なんだから、格好つけてディーなんてゆわないでデーナナヒャクゴジュウ・・・
>ナナシャクゴジュウだよ、東京でわ。
ピンポ〜ン!ニコ爺でした。
ただし埼玉なのでナナヒャクゴジュウだんべぇ。
書込番号:18138463
5点

この間、Nikon本社の人と話をしましたが、「ナナゴーマル」って言っていましたよ ^^
書込番号:18138470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり@かな?
今まであまり端数的なものがなかったから、面食らいますね。
D610あたりからかな?
う〜む………
書込番号:18138476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@も増えてきましたね。
本社さんはAですか、なるほど。
ニコ爺は『デー』750と・・・
その他もちらほらですね。
書込番号:18138537
0点

>『デー』750
マンションみたいです。またはホテル?
書込番号:18138601
0点

普通に、ナナゴーマルですね。
「ナナハン」はないですわw
書込番号:18138607
2点

英語圏では「ナイコン ディ・セブン・フィフティ」
でしょうか?
ちなみに「夢のカリフォルニア」ではB747を
「セブン・フォーティ・セブン」と呼んでましたね。
書込番号:18138632
1点

えぇ〜!?
ディー・ナナ・ゴー・ゼロ って呼んでた〜(^^;;
書込番号:18138715
3点

僕は@で呼んでました。
当たり前だと思ってました。
当たり前ではないんですね…。
書込番号:18138738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラにあんまり詳しくない人と話すときは
D700の後っぽいやつでも通じるが
Aがしっくりくるかな
販売員の話を聴くと
一桁機は英語読み
二桁以上は日本語読みっぽいけど
自分の持っている
NewFM2は ニューエフエムツー
F510は エフゴーイチマル
F2は エフニ F4は エフヨン F6は エフロク で通してます
と言うか買ったしばらく後に正しい読み方を知ったので
結構間違いがでてしまっています。
D800は ディーハッピャク であっているんだよな(笑)?
書込番号:18138749
0点




ミラーのバウンドですね。
一眼レフの場合、連写時にミラーが上下動しており、若干バウンドが残り、それが揺れの原因になるかと。
D810はミラーバランサーがよく出来ておりますので、この辺は価格差かと・・・・
書込番号:18138645
10点

私も、ミラーのバウンドのせいだと思います。
高速で動くミラーを急激にブレーキかけて止めないといけませんが、D810は高画素故、またお値段も高いので、その機構にお金をかけています。
一方D750は、その辺お金をかけられていないので、揺れちゃうんだと思いますよ〜(^^;;;
でも、自分が揺れるほど?というのは、どういう感じでしょうか?
上下に揺れるのはわかりますが、横位置の撮影で左右に揺れてる感じでは無いですよね??
上下に揺れているとお感じなら、正常です〜
書込番号:18138683
3点

多分、他の方の言っているミラーのバウンドの可能性が高いですが、
VR機能の影響という可能性はありませんか?
(VR機能が原因ならD800系でも揺れは起こります)
D600系のファインダーで自分はそのような経験がないので・・・。
書込番号:18138787
4点

D7100からの買い替えですが、気になった事ないなぁ。
無神経なだけかなぁ。
書込番号:18138904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

aggressive_Erikoさんこんばんは。
gohst_in_the_catさんが書いてますVRの挙動にもう1票入れますね。ニコンのVRはレリーズ直後にVRユニットがセンタリングされる(個体差?)ように感じますので。
レンズのVR切り替えスイッチをOFFで変わりませんか?
書込番号:18139019
1点

VRが原因でしたら、D810でも起きうる話かと・・・
ミラーバウンドの収まりの良さも、フラッグシップを使う理由でもあります。
書込番号:18139040
1点

>VRが原因でしたら、D810でも起きうる話かと・・・
構造が大して変わらないD600やDfで表題のように感じたことが無いので、
スレ主は店頭で触った感想を言っているかと。
その際、D750にはVRレンズ、
D810にはVR無しレンズの組合せだった可能性が有ります。
(D810にはよく58mm f/1.4Gが付いている気がします)
一応、考えられる可能性の話ですけど。
書込番号:18139064
9点

D750はまだ手にしていないので分りませんが、D7000の連写時のファインダー像の揺れは酷かったです。
D7100ではしっかりと改善されたようですが、またしてもD750で同じ過ちをするとはニコンも情けないと思います。
連写しながら動体を追うような方には辛い(向かない)機種かも。
書込番号:18139494
5点

おはようございます
気になったので確かめました。
当方の組み合わせはD750+24-120/4です。
低速連写の時は揺れるように感じますね。
先日使ったのが高速連写だったので、言われるまで気がつきませんでした。
結果としてVRをオフにすると感じられなくなりました。
さらに「ACTIVE」と「NORMAL」でも違いがあり、「ACTIVE」の方が大きく揺れます。
高速連写ではどの条件も同じように揺れる感じは
他のカメラでの比較ができませんが、VRの可能性が高いんじゃないでしょうか?
書込番号:18139535
5点

残像の影響ではないでしょうか。残像効果は、人により影響の大小があるようです。
書込番号:18139623
4点

D750じゃないんだけど、
この前、となりでいろいろしつこく自慢してくるD800Eのニコ爺が、
ファインダー覗いている間、ずーっと首お支点にして頭が揺れてました。
たぶん仕様だとおもいます。 ((( (r[◎]<) )))
書込番号:18139827
28点


>となりでいろいろしつこく自慢してくるD800Eのニコ爺が、
ニコプラとか行くとニコ爺がうろついてるけど、会話したことないなぁ〜
ぐうちゃんは、お仲間が一杯いるのね〜
楽しいそうな仕様だね〜ww
書込番号:18139918
11点

>たぶん仕様だとおもいます。
どうしようもない爺でしょうね?
書込番号:18140733
1点

guu_cyoki_paaさんって面白いですね。
書込番号:18141380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>guu_cyoki_paaさんって面白いですね。
価格コムの人気者ですから。
書込番号:18141463
4点

たまたま見ましたので書き込みます。
ニコン機によるレンズのVRは、ファインダー像が再度見えた時に像が揺れます。
キヤノン機はそのような記憶が余りありません。
厳密にはボデー側のミラーの復帰とVRの復帰の時間差もあるかも知れませんが・・・。
参考になれば・・。
書込番号:18141570
1点

みなさん色々と書かれていますが、VRによる揺れとミラーの貧弱さからくる揺れは違いますよ。
その程度はファインダーを覗けば直ぐに分かります。
それから、この連写時のファインダー像の揺れは気づかない人も多いです。D7000の時などは、そのことに言及したのはここでは私を含めて2.3名でした。
望遠を使って連写しながら動体を追うような撮影を頻繁にしている人以外は気づかないかもしれません。
書込番号:18143083
1点

私も話題になるまで気付きませんでした。
気付かない、というか気にも留めないでに使ってる人も多いようです。
VRオンで連写すると、フレームが変動することはニコンも認めてます。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140514_647392.html
書込番号:18145869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん返信ありがとうございます。
VRによる影響の様ですが、私がショールームで触った時は、カメラはほぼ固定した状態での連射で感じたものでした。
同じ様にD810も試してD810は全く揺れを感じなかったので、ミラーのバウンドの可能性もあるのでしょうか?
両者共VRがonになっていたかどうかは不明です。
どちらにしろ、ニコンにはありえる現象だと理解できました。現在初代5Dを使用していますが、このあたりはニコン独特の現象ですね。慣れれば問題無いようですが。
書込番号:18146028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





