D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

ファインダーでのMF

2014/11/03 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:28件

皆様こんにちは。
D700、D300で写真を楽しんでいる者です。
最近高感度とトリミング耐性や重さなどからD750を羨ましく見ていますが、手持ちのレンズにMFの物が多いのでD750のファインダーの見え具合はどうなのかなと気になっています。
いま使っているD700.D300で見え具合としてはギリギリですので、それより劣ってしまうと正直辛いです。
もしD700とD750両方お持ちの方などいましたらアドバイスお願いします。m(_ _)m

書込番号:18125829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/03 16:03(1年以上前)

当機種ユーザーでないのですが、ニコプラでさんざん触った感じでは、ピントの山はつかみやすかったです。
ただ、私ならMFはLVで拡大表示して対象物にピントをズバッと合わせます。
ファインダーではどうしても限界を感じます。
もちろん時間が無いときは、エイヤで撮ってもいいですが・・・
まぁ自分も訓練?のつもりでMFでフォーカス当てる練習しましたが、あんな小さなファインダーでも、結構ジャスピンに持って行けるものですね。
でも、そこは当たるも八卦当たらぬも八卦なので、ちゃんと撮りたいときは三脚+LVで拡大表示ですね

書込番号:18126000

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 16:23(1年以上前)

この機種は持っていませんし、MF自体ほとんど使いません。

紅葉を撮りに行くと三脚を使用してLVで広大表示してピントを合わせている方を見かけます。
初めて見かけた時は何をしているのか分からないので声をかけると、目では見にくいので、
LVで追い込んでいると言われました。あー確かにジュスピンだと納得しましたね。

書込番号:18126080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/03 17:26(1年以上前)

こんにちは。

D700を持っていますが、ツァイツのレンズのピントを合わせは、過不足無く、ピント合わせができています。最初にD700を購入したきっかけが、ファインダーの見え易さでした。
丸型ファインダーで、大きく、目がファインダーにフィットし易く見易いです。

それに比べ、D750は、ニコンのショールームでの確認ですが、ファインダーの四角の上の辺りが邪魔で、目がフィットし難く、狭く、見にくい感じがあります。
あくまで、個人の感想です。


書込番号:18126289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/11/03 17:27(1年以上前)

ファインダーの見やすさなら1DXでしょうね。0.76倍ですからね。群を抜いています。

書込番号:18126293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/03 17:27(1年以上前)

ニコンツァイスさん こんにちは

最近のデジカメ ファインダー明るくする為ピント マニュアルフォーカス時代に比べ 見難いかもしれません。

自分の場合ファインダー+フォーカスエイド使いMFしていますが こちらの方が 使いやすく感じています。

書込番号:18126294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2014/11/03 18:18(1年以上前)

こんにちは

どちらも使っていますが、AF中心ですので日常の差は感じていません。
ちょっと、手元のtamron 90mm macroで覗いてみました(笑)

細かく言うと少し青っぽいかなぁと感じますので少し暗めに感じるかもしれませんが、
ピント合わせの差はあまり感じません。
これは室内であること・接眼目当てが違うこと・経年劣化など同一に比較は
できませんので、個人的感覚の差かもしれません。

ただ、チルトアングルでLVが使えることや(+)ボタンで拡大表示ができること、
重量的にD300よりも軽いことなど、デジタル応用の進歩の恩恵は嬉しいです。

書込番号:18126489

ナイスクチコミ!1


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:52件

2014/11/03 19:00(1年以上前)

>t0201さん

日本語が色々とおかしい・・・ヤバスヤバス・・・

書込番号:18126664

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/03 19:40(1年以上前)

D300のファインダーは少し黄色く濁っていると揶揄する人も居ましたが、ピントの山はとてもつかみ易かったです。
それに比べると最近のファインダーは非常にクリアに出来ていますが、MFという点ではD300の方が良かったように思います。

書込番号:18126848

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 21:08(1年以上前)

訂正

キヤノンユーザーです。
MFもほとんど使いません。AFで十分満足しているので。
紅葉を撮りに行った際に、三脚使用でLVで広大表示してピントを合わせている方を見た事があります。
初めて見かけた時は何をしているのか分からないので声をかけると、目では見にくいので、
LVで追い込んでいると言われました。

書込番号:18127277

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 21:37(1年以上前)

>>ヤバ沢さん
スルーして下さい。

書込番号:18127431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/11/04 00:41(1年以上前)

D750は持っていませんが書込みします。
D750はD600系やDfと同程度のファインダーです。
D700と比べると視野率が100%である点が違いますが、
どちらもMFする際の見やすさという観点からは同程度な印象です。
よって、見え方に大差はないと思われます。
ただし、丸形アイピースなのはD700とDfで、
D600系とD750は角形アイピースということもあり、
この点ではD700やDfの方が有利かと思います。
また、MFをファインダーで行う場合、
フォーカスエイドを有る程度参考にするかと思われますが、
その際はファインダー性能ではなくAF性能で差が出ます。
AF性能はD750>D700>D600系=Dfです。

上記の事情を総括した場合、
現時点で一番MFに有利なNikon機はD4sですが、
3桁機ならD810でないとD700との差を感じられないように思います。
D810はファインダーがクリアになったので、
D700との差は容易に体感できると思います。

別の観点からの意見ですが、
D700のセンサーはかなり優秀だったので、
D800系でないと描写に感激はないかもしれません。
自分はD750やD600系よりDfやD700の描写の方が好きなので、
D700を超えるにはD800系かD4系だと思います。
NikonやZeissのMF単焦点との相性を考えると、
D750よりもD810の方が相性が良いと思います。
(自分はそう言った意味でD750よりD810を選びました)

書込番号:18128328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2014/11/04 11:08(1年以上前)

皆様丁寧な回答ありがとうございます(o^^o)
ご意見をうかがう限りD750のファインダーは悪くはなさそうですね。ライブビューでの拡大も良さそうです。D700ではライブビューを使うと電池の消耗が半端ないので実用的ではありませんでした。。。
D810はファインダーの質が上がっているのですね。うぅぅ。欲しいけど、ちょっと高いですね。。。お財布的にはD750くらいがちょうど良い。D810が安くなるのを待とうかな???何年後になることやら。。。

書込番号:18129152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2014/11/06 00:41(1年以上前)

ニコンツァイスさん

フォーカスエイドは使わないのですか?
私はマット面の見え方とフォーカスエイドを併用してます。
ただ、f1.4の開放での極薄のピントは狙い通りには行きません。
どう頑張っても睫毛の先にピントを合わせるなどという技は使えませんでした。
f2.8ぐらいに絞れば問題ないです。

ライブビューしたいときはα7にmfレンズを付けて使います。

書込番号:18135562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/11/06 09:21(1年以上前)

フォーカスエイドは意外と幅があるんです。点灯しても完璧なジャスピンになっていない場合があります。Nikkorレンズの場合はピントリングの精度的にそれ以上追込みは難しいかもしれませんが、Zeissの場合はもっと正確に追込めるのでファインダーの見易さは重要です。
被写体が平面で無ければ多少の誤差があっても目立ちませんが、ポートレイト等まつ毛にピントは見えなきゃ無理です。
結局は視力に依存しますが、視力を補えるのであれば是非そうして欲しいです。具体的には、ファインダーの明るさ、解像度、倍率です。

書込番号:18136211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/11/06 10:22(1年以上前)

フォーカスエイドはもちろん使っています。じっくりフォーカスを追い込めない時など重宝していますが、ファンタスティック・ナイトさんが言っておられるようにフォーカスエイドには幅があるのと、目視でピントがだんだんと合っていくのが楽しみのひとつなものでして。当然ピンボケ写真の量産ですが、趣味の写真なので撮る行為を楽しんでいます。ライブビューでのフォーカスの追い込みも便利そうですが、個人的にはやはり光学ファインダーでの撮影は目で写真を楽しむ感じが好きです。

書込番号:18136343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuuan2000さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/06 12:05(1年以上前)

当機種

水に浮かべた葛餅

スレ主さんこんにちは。
私もピントでは悩んでいます。何をもってピントが合っているのか。
MFでピントを合わせることも多々ありますが、この写真ピント来ていますかね。

DX機よりFX機の方がピント検出は格段に楽だと思います。
ただ、どこにピントを置いたらいいのかいつも悩んでおります。

画像はトリミングしています。

書込番号:18136540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/06 12:13(1年以上前)

ニコンツァイスさん

>フォーカスエイドには幅があるのと

自分のフォーカスエイドの使い方は まず 自分の目でピントを合わせ 確認のため フォーカスエイドの点灯確認するので フォーカスエイドの幅あまり感じませんし 基本は ファインダースクリーンでのピンと合わせです。

書込番号:18136554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/06 15:38(1年以上前)

こんにちは。

フォーカスエイドが点灯している中でも、ジャストピンがきている所と、ジャストピンでない所とあります。
そのファーカスエイドが点灯している所からさらにジャストピンに、合わせていけるかどうかが、ファインダーの見易さ、良さだと思います。

上記で、D700は、合わせ易いことをお書きしましたが、でも少し暗い所ですと、見にくくなります。昔のフィルムカメラのファインダーのような見え易さではないです。

その時は、事前に、そのレンズは、いつもファーカスエイドが点灯しているどの辺りに、ジャスピンがきているか、知っておいて、勘で合わせています。


書込番号:18137044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/11/07 10:22(1年以上前)

yuuan2000さん、ピンの置き場所は悩みますよね。お饅頭のようなものやグラスなど丸い物はいつも悩みます。
私は今iPhoneでこの板を見ていますが、掲載していただいたお写真はピントきてると思います。撮影中もカメラのモニターくらいのサイズで見るとピンがきてると思ってもPCのモニターくらいのサイズで見るともう少し絞れば良かった、またはピンの位置を変えれば良かったと思うことがよくあります。

フォーカスエイドは自分もいつも目の片隅に意識させています。特に開放の甘いレンズなどは目視でジャスピンを感じられないので、その中でもピントの山を感じようとはしますがフォーカスエイドに頼る事が多くなりますね。
自分はフィルム時代の一眼レフを持っていませんが、以前新宿のニコンで色々触った時にとにかくフィルム一眼レフのファインダーに感動しました。
あのレベルのファインダーを搭載したデジタルが出たら飛び付くのですが。

書込番号:18139808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/07 10:38(1年以上前)

ニコンツァイスさん 

>あのレベルのファインダーを搭載したデジタルが出たら飛び付くのですが。

自分は フィルム時代 ファインダー今より暗かったですが 全面マットでMFしていて どの場所でもピンと合わせる事が出来 使いやすかったです。

でも デジタルの場合 ファインダーの明るさ重視のため ピント見難くなってしまいました。

書込番号:18139843

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

明瞭度とはなんですか?

2014/11/04 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:43件

皆さん、よろしくお願いします。

当方、思うところがありOLYMPUSのOMD EM1からNikon D750にマウント換えを予定しております。

D750の設定の中に「明瞭度」の項目があると聞き、HPで調べると「クリアー感を調節できます」とありました。
このクリアー感とはどういうものなのでしょうか?
もしD750をお持ちの方がおられ、明瞭度をMaxとMinimumで同じ被写体を撮られてたら拝見させていただければと思います。

といいますのも同時購入予定の単焦点レンズをNikon35mmF1.8とSigma35mmF1.4で悩んでおり、この明瞭度と言うものを上げれば、シグマのレンズのように立体感のあるカリカリ画質になるのなら、純正でも良いのではと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18129667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 14:50(1年以上前)

以下が参考になると思います。

http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/adjustment/

明瞭度をクリックし、スライダーで変化を見れます。
他の項目も同様です。

書込番号:18129763

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 D750 ボディの満足度5

2014/11/04 14:59(1年以上前)

自分は下記を参照にしました。
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/d810-1690.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141001_669179.html

ポートレートでの撮影サンプルや理論があって面白かったです。

書込番号:18129788

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/04 15:01(1年以上前)

横レス失礼します

目がデンさん 情報ありがとうございます、明瞭度を調整してみると大きく違いが分りますね。
E-M1などの画像は明瞭度が強調された画像の感じを受けます。

書込番号:18129796

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/04 15:09(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html

このインタビュー記事において、ニコンの木村氏がこう述べています。

聞き手:「「明瞭度」と「コントラスト」の違いは何ですか? どちらもメリハリを強調する調整項目ですよね? 」
木村氏:「どちらもコントラストを調整する項目ですが、「コントラスト」は、画面全体に一律に適用される「グローバルコントラスト」なのに対し、「明瞭度」は、画面の部分、部分に存在する明暗差を局所的に調整する「ローカルコントラスト」です。」

書込番号:18129817

Goodアンサーナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/11/04 16:57(1年以上前)

輪郭強調は、被写体の輪郭を強調しますが、明瞭度はシャドー側とハイライト側の階調をできるだけ保持した感じの状態で
画像をくっきりさせることができます。
コントラストを調整すると、シャドー部やハイライト部の明るさが変わりますが、明瞭度では明るさがあまり変わらないのが特徴です。

書込番号:18130060

ナイスクチコミ!13


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/04 22:31(1年以上前)

ボデー単体での購入ですか?
余計なお世話なのでスルーして下さい。どうせならD750 24-120 VR レンズキットを
購入した方が良いのでは標準ズームは何かと便利だし、単焦点購入時の目安としても使えるので
重宝するとは思いますが。。。

最低1本は純正レンズをも持っている方が良いと思うので、「Nikon35mmF1.8」を
お勧めします。
サードパーティー製のレンズも今後視野に入れて購入するかも知れないと思いますので、
サードパーティーでトラブルを感じた時には、純正レンズで同様の症状が出るのか確認する
判断基準にもなると思いますので。

明瞭度は「ー」ではソフト感(柔らかさ)、「+」でクッキリ感を味わわせると例えればいいでしょうか?
rawではなくjpg撮って出しなら重宝しそうですね。
個人的には「ー」側の方が好みです。

書込番号:18131406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/04 22:37(1年以上前)

すれぬしさんこんにちは。 自分が試した方法を書きます。<m(__)m>ピクチャーコントロールは、スタンダード1です。

室内で部屋にある毛糸のしわくちゃなセーターを、初期設定と明瞭度7で撮り比べてみますと7のほうがはっきりとしわくちゃな段差とか模様をくっきりと表現します。ほんとに、「同じカメラか?」というぐらい変わります。

もうひとつ同じ設定で試したのが、やはり室内から網戸越しに外を取ったときに、設定7の時には網戸の細かい目がこれまた「くっきり」うつります。

D810とD750の比較スレがD810の口コミにありますが、D750の明瞭度をもう少し上げてくれれば印象はだいぶ変わるのにな〜と、そっとここに書いときます(~o~)

書込番号:18131433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2014/11/04 23:02(1年以上前)

目がテン!様

 ありがとうございます。今PCでスライダーをくりくりしてますが
 とてもわかりやすくて嬉しいです。
 私は難しいカメラ用語とか、言葉での説明の理解能力が低いのですが、
 目がテン!様の回答で明瞭度を理解することができました。
 このURLを教えていただきほんとにありがとうございました♪
 後程ベストアンサに登録させていただきます^^

とも2011様

 ポートレートのサンプル。とても参考になりました。
 これを見ると私はD750を購入したら明瞭度は+1〜2くらいで
 常用しそうな気がします。
 ありがとうございました。

kyonki様
 
 ありがとうございました。
 全文拝見しました。
 「明瞭度」を設定できるのは素晴らしいと感じました。
 今後、Nikonのスタンダードになるとうれしいです(^.^)

robot2様
 
 ありがとうございます。
 これまで私はコントラストを変更していましたが
 色がつぶれる?ことがとても嫌でした。
 でも明瞭度を触ることでもともとの諧調が残ることが分かったので
 これからはD750で明瞭度を変更していこうと思います。

t0201様

 ご指摘ありがとうございました。
 私はEM1の前はNikon D600で24-120を使用しており、
 あのレンズの素晴らしさを記憶しております。
 しかしながら今回は24-85mmのキットで購入しようと思います。
 理由は24-120は重いことと、EM1+12-40mmF2.8を1年使って
 私にはこ24-80の画角で十分ということが分かったからです。
 (安い!ということもあります^^;)
 1本便利ズームと単焦点をそろえれば写真生活も充実するかと思い
 今回は35mmの単焦点を検討しています。
 おいおい105mmマクロなどをそろえようと考えています。
 以前は純正の105マクロを使用していましたが、今回はSIGMAにしようと思います。
 
 明瞭度の「マイナス」。これは私もたびたび使いそうです。
 1本のレンズでいろいろな表現が出来そうですね♪

モモンガ1様

 ありがとうございます^^
 ちなみに質問ですが明瞭度って7まであるのでしょうか?
 私は5までだと思ってました^^;
 この明瞭度を触ることでSigmaの35mm1.4の画質は得られないことは
 わかりましたが、純正でも明瞭度を変更すれば私個人では
 満足出来るレベルであるとわかりました^^;

皆様、ご教示ありがとうございました。


 

書込番号:18131564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/04 23:11(1年以上前)

すいません<m(__)m>明瞭度+2です<m(__)m>申し訳ございませんでした。<m(__)m>

書込番号:18131615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/11/04 23:31(1年以上前)

モモンガ1様

ごめんなさい。
もしかしたら嫌みな質問しちゃったのかもしれません(^_^;)
許してくださいね。
私も+2ってちょうど良い気がしています♪

書込番号:18131728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/11/05 00:22(1年以上前)

皆さんのご回答をいただき明瞭度を設定して撮ることが楽しみになり
たった今24-85キットとNikon35mmF1.4を注文してしまいました。
到着が楽しみです。

後押ししてくださりありがとうございました^^

書込番号:18131966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2014/11/05 01:38(1年以上前)

ぁぁ〜、購入した興奮にあおられ間違えました。
35mm1.4ではなく、 35mmF1.8です。
失礼しました。

書込番号:18132122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2014/11/05 09:43(1年以上前)

ペンタグルメさん

おう! 楽しみですね。

書込番号:18132675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/11/05 22:50(1年以上前)

沼じいさん様
 
 はい。楽しみです。

書込番号:18135118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ191

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

当方、自己所有のデジ一眼は、
丸形ファインダーアイピースの機種は所有していません。
仕事では、時々D700やD800を借りて使っています。
(仕事、と言っても、専業のプロカメラマンではありません。素人です)

D750への不満点として、
ファインダーアイピースが角形であることを挙げる方が多数みえますが、
丸型に比べ、機能的、構造的に劣る理由があるのでしょうか?
一応、両方使っていますが、
ファインダーまわりのアクセサリーの互換性以外、
丸型であってほしい理由がわかりません。

角型アイピースの機種に、
わざわざアダプターをかませて丸いアイピースカバーを付けている事例を、
ネットでよく見かけますが、何か理由があるのでしょうか?

私は眼鏡をかけている事もあり、
わざわざアダプターをかませ、アイポイントを遠くすると、
ファインダーが見づらくなると思うんですが。

また、上位機種のみ丸形アイピースですが、
丸型にすると、製造コストが掛かるとか、
コスト上昇以上に何か丸型が有利な点があるとか、
理由があるのでしょうか?

ニコンの上位機種は、丸形だから、
テンションを上げる為の自己満足、って言うのなら、
それはそれで、理解出来ますが、
何か、私の知らない理由や理屈があるのかしら?と思い、
質問させていただきました。

書込番号:18123049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/02 21:46(1年以上前)

>ファインダーまわりのアクセサリーの互換性

コレじゃないですか。
以前購入したNikon純正のレインカバーとかも丸形ファインダー前提だった気がしますし。
角形用のアダプターとかもあった様な気がしないでもないですが

今付けてる社外品のマグニファイヤーも、アダプター噛まさなくて良いので丸形の方が都合が良いです。

書込番号:18123091

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/02 21:57(1年以上前)

角形は接眼レンズがむき出しになっているので、キズ付くと交換できませんが
丸形は接眼部は保護ガラスで、取り外し可能なので交換できます
またネジ式固定なので、アングルファインダーなどは堅牢に取付できますね

またアイピースシャッターを装備する場合
角形だと接眼レンズまでがファインダー光学系なので、その間にアイピースシャッター
配置しにくいですし、無理に詰め込んでも小型化できず、視野率や倍率も小さくなってしまいます

丸形だと光学系の後ろ、保護ガラスの前にアイピースシャッター入れられますし
基本的に丸形は上級の大型機に採用されているので、構造的にも制約が少ないですね

ようは
丸形=堅牢性やメンテナンス性、拡張性に有利だが、大型で複雑になり高コスト。
角形=小型軽量化、構造の簡素化に有利だが、メンテ性や拡張性に劣る
そんな理由じゃないかと思います

それと
万一虫が這い出てきた時に、保護ガラス外して取り出せます(笑)


個人的には角形の方が好きですね

書込番号:18123146

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/02 22:21(1年以上前)

丸型わ悟りの窓で、角形わ迷いの窓だからですよん。  (v^ー°)

書込番号:18123290

Goodアンサーナイスクチコミ!47


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/02 22:30(1年以上前)

角型の利点がアングルファインダーの着脱が楽なのと縦横回転の時、根元が回転しないぐらいしか思いつきません。
着脱が楽ですが外れ易い欠点もあります。

円型のアングルファインダーは外れにくいですが縦横回転の時、根元が回転して使いづらいです。

接眼目当ては、角型には円型のように折り曲げたのを伸ばして目を完全に覆うものはありません。

アクセサリーを使用しないなら関係ない話ですし、キヤノンはみんな角で、ニコンなら円型がイメージアイコン的部分が大半じゃないでしょうか。

書込番号:18123343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/02 23:06(1年以上前)

ニコンの上位機種のファインダーが何故丸型かというとちゃんと理由があります

単純に上位機種はハイアイポイント設計になっているので丸型の大きさが必要だからですよ
だからあの丸型の大きさは今から30年以上前に登場したニコンF3HPから変わっていません(当時のF3よりも大きめ)

書込番号:18123554

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/03 01:05(1年以上前)

丸型は角がないからめちゃ拭きやすい♪

このメリットは意外にでかいよ!!!

書込番号:18124002

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/03 08:32(1年以上前)

別機種

悟りの窓、迷いの窓

書込番号:18124520

ナイスクチコミ!45


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2014/11/03 09:52(1年以上前)

こんにちは。
餃子定食さん
いまどきのデジイチはみんなHP設計ですよ。
実際、D750の方がD810よりアイポイントは高いです。

書込番号:18124766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件

2014/11/03 11:58(1年以上前)

いろいろ理由があるようですが、
guu_cyoki_paaさんにねじ伏せられた感じです。

若輩者の私では、
ファインダーアイピースが、
自問自答の念や悟りに通ずるとは、気づきませんでした。

さすが、Nikonは深いですね。

ありがとうございました。

書込番号:18125214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/03 14:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

SP

F

F3T・F4S・F5を新品で買い、中古で買ったF・F2も含め、今も使い続けている私にとって、やはり丸型がしっくりきます。

私感ですが、ニコンの一眼レフを長く使ってきている人にとっては、角型は安っぽさを感じてしまうのではないかと思います。

レンジファインダーと一眼レフを安易に比べられませんが、SPやS3以降のレンジファインダーや初期のFのアイレベルは角型ですね。

丸型と角型、一長一短があると思いますが、Fのアイレベルの仕様変更以降、ニコンが丸型を多く採用してきたのは、堅牢性確保のためじゃないかと思います。角型時代のアイピースアダプター等は、プラスチック製?で壊れ易いです。

また、やむなく?角型を採用しているのは、コスト削減のためじゃないかと思います。ネジをきったり手間が多くなる様な気がします。

丸型が好きな私ですが、今日はたまたま、角型を2台持ち出して散歩しています。

書込番号:18125681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 14:33(1年以上前)

「悟りの窓、迷いの窓」のおまけ。

http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/622/

書込番号:18125694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/03 20:12(1年以上前)

わかさ生活からつながる、すごいリンクでした。

書込番号:18126977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/11/03 20:41(1年以上前)

アイピースシャッターは欲しいですけれど、丸じゃなくてもいいです(・ω・)ノ

書込番号:18127134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 08:30(1年以上前)

餃子の理由がさっぱりわからん

書込番号:18128799

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/04 08:37(1年以上前)

個人的には角が好き、
フィルム時代はアイピースをつけると裏蓋の開閉がやり辛い、
しかし眼鏡のレンズと干渉するのでアイピースをつけてた。
その時代の小物が大量にあるのでデジでも使用してます。

書込番号:18128814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 デジカメ教材本

2014/10/31 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:85件

皆様、この度フィルム一眼レフからやっとデジカメ一眼レフに変えることになりました超初心者です。
まだデジカメの仕組や、フィルムカメラとの違いを十分理解できておりません。
デジカメを始めるにあたっておすすめの教材本を教えていただけないでしょうか。

現在はf100を使用。デジカメはd750を購入予定です。

宜しくお願いします。

書込番号:18112544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/31 08:49(1年以上前)

フイルムもデジタルも基本的な露出設定などは同じなので、初歩的な入門書ではなくD750のガイド本を買われてフイルム時代には無かった機能面を理解されたら宜しいかと思います。
ガイドブックは近々本屋に並ぶと思います。

書込番号:18112581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/31 09:18(1年以上前)

ニコンは取説の出来は、良い方なので、まずは取説の現物を確認することをおすすめします。
公式サイトからPDFがダウンロードできます。

ムック本は、結局は作例つきのカラーの取説にすぎないので、必要かどうかは取説を見てから。
すでにフィルムカメラをお持ちですから、ムック本の内容のなかで、基本的な事項は、不必要の可能性があります。
また、ムック本は深いところへ踏み込んでない本が多く、これだけ? と、がっかりすることも多いです。

フィルムカメラとの主な違いは、
・露出計の性能が段違い
・ISO感度をいつでも好きに変えられる
・オートフォーカス周りが超高性能化している
・色の傾向(ホワイトバランス、ピクチャーコントロール)を自分で変えられる = 色の責任も自分にある(ラボではなく)

ただ、私自身は、写ルンですの操作レベルから、いきなりデジタル一眼レフの世界に入りましたが、学習のための教材は、ほぼ100%、ネットで足ります。本では適切なものにたどり着くまでにかなりの散財をする可能性がありますので、本だからネットより良いということは、絶対にないと言い切っておきます。

書込番号:18112641

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/31 09:23(1年以上前)

その内、本屋に数冊並ぶでしょうから、読み比べて購入すればいいと思います。
とりあえず、取説で判ると思いますが・・・

書込番号:18112656

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/31 09:42(1年以上前)

こんにちは、現在もフィルム7デジタル3の使用です、
F100も使用(Gレンズの為)してます。
基本は同じですが、大きく変えられるのがISOオートです。
フィルム機はフィルム装填で途中で変えることは出来ません、しかしデジタル機は変えることが出来ます、
また絞りとシャッタースピードを一定にしISO感度を変え、適正露出にすることが出来、フィルム機では表現出来ない事がデジタル機では出来ます。

後、何回でも撮り直しが出来、費用がかかりません(私はモニター確認はしませんが)、
F100を使用してたら弄りまわせば解ると思います。

ムック本は説明書よりわかりやすいです。
D750のムック本
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4056106967?cache=188ad3218c7f9156b1fc8e9f877b9833&pi=AA75&qid=1414715873&sr=8-6#ref=mp_s_a_1_6

書込番号:18112714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/10/31 09:54(1年以上前)

ジャガルさん

フィルムとの一番の違いは、パソコン上でいろいろ処理が出来る事だと思います。
はじめて見た時は、これは凄い夢のようだと思いましたよ。

私はフォトショップの最低限の使い方はネットで調べてしまいましたが、書籍も色々出ていますので、
是非書店で手に取って見てみて下さい。

例えばこんな本です(ライトルームと言うソフトの本です)
http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-5-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E6%80%9D%E3%81%84%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E4%BB%95%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93/dp/4844363638/

写真環境がここまで自分の物になるのかと思われるはずです。

書込番号:18112753

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/10/31 10:00(1年以上前)

こんにちわ♪
汎用的なデジカメ教本もありますが、数ヶ月先に "確実に" 出てくる D750 の解説本を買われた方がベターでしょうね、

ご承知のことと思いますが、銀塩フィルム機との一番の違いは、色温度や ISO感度を思いのままに変えられることです、
撮影後に RAW現像でも変えることが出来ます、
これは 銀塩機から移ってきての一番の変化であり、とても楽しいことです♪

デジカメ機それぞれにその設定の仕方や操作方法も微妙に違うところもあり、解説本も専用本がいいですよね、
専用ムック本が出てくるまでは、取説で十分でしょう、
銀塩機を長年使ってこられたんですから、基礎的な知識は十二分に備えていらっしゃることでしょうから ( ^ー゜)b
                      

書込番号:18112772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/31 10:09(1年以上前)

ジャガルさん
取り扱い説明書で、何とかなるでぇ。

書込番号:18112794

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/31 10:11(1年以上前)

ムック本となにか入門書買ったほうがいいかも…

今のムック本でデジタルが当たり前になってること前提だから
デジタルならではの良さを強調してない…

まあとりあえずの大きな差はISOを頻繁に変えて撮る部分なので
ISO関連はよく読んだほうがいいですよ

徹底的に画質重視な撮影のみならISO100オンリーがベストではあるけど(笑)

書込番号:18112804

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/31 10:17(1年以上前)

ジャガルさん こんにちは

デジタルと フィルムの一番の違いは ISO感度が自由に変えられ フィルムよりISO感度 桁違いにあげることが出来ることと ホワイトバランスが自由に変えられることだと思います。

カメラの使い方覚えるのは D750のムック本購入すると良いと思いますが 撮影方法は フィルムが センサーに変わっただけで 基本は同じですので 撮影自体は 余り悩まないで使いこなすこと出来ると思います。

後 撮影後の 処理もフィルムとは違いますので データーの保管方法 プリントの仕方 お店に出す方法などは 本に無いと思いますので ネットで探すなど 本だけではなく ネットで探して 勉強するのも良いと思いますよ。

書込番号:18112817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/10/31 10:58(1年以上前)

他の方がお書きになっている「取説」と、お使いになるかもしれないアプリケーションのマニュアルでよろしいかとおもいます。ガイド本は、おすすめというか、手にとって冷静に中を確認された方が良いです。

書込番号:18112934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/10/31 12:00(1年以上前)

皆様、早速ご返信頂きましてありがとうございます。
大変わかりやすいご意見で参考になりました。
早く購入して上達したいです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:18113082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2014/10/31 12:22(1年以上前)

ジャガル様

こんにちは(^^♪

私はデジタル一眼レフを始めたとき、この本を買いました。
使い方の基本から絞り、ISO、シャッタースピード、構図、などわかりやすく
書いてありますので、今でも何かと見ている本です。

CAPA「デジタル一眼撮影テクニック大辞典」
http://capacamera.net/mook/1860670200.html

書込番号:18113150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/31 12:35(1年以上前)

ジャガルさん こんにちは。

フィルムで一眼レフを使用されていたのであれば撮影に関してはISOを自由に変更出来る点やホワイトバランスを自由に変更出来たり絵作りもピクチャーコントロールで好みの設定に出来るなどはありますが、撮影に関してはそういうところはオートでも撮ってすぐに確認出来ますのでとりあえず撮るのであれば使用説明書のわからない操作方法の部分のみ読まれれば問題ないと思います。

一番の違いはRAWで撮られた場合はパソコン操作で劣化が無くホワイトバランスや多少の露出の調整などや好みの絵作りなどかなりのことが出来ますので、カメラ操作よりパソコン操作のRAW現像を覚える方が難しいと思います。

純正ソフトもそれまで使用されていたキャプチャーNX2がソフト会社の都合で使用できなくなり、無料になりましたがキャプチャーNXDに変更になったばかりなのでそういう操作方法なども変わっていると思いますし、カメラの設定は基本的に引き継ぎませんが汎用の有名なソフトも数多く出ていますので撮影よりこちらに力を入れられて良い作品を作られている方もいると思います。

書込番号:18113196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/31 12:42(1年以上前)

ジャガルさん
おう。

書込番号:18113225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/31 15:03(1年以上前)

ジャガルさん

デジタル初心者といっても
フィルム(F100)でばりばり撮ってたんなら
ちょっと勉強するだけでマスターできるでしょう

僕なんかも、フィルムやコンデジを使った上でD100からデジタル参入したんですけど
その後すぐF100も買って
D100+F100の2台大勢でしばらく運用してました

1日の撮影でフィルム3,4本、デジタル3,000枚ぐらいのペースで撮ってましたね

今デジタル参入だとD750の価格も当時のD100より安いですから
お得ですよね

書込番号:18113578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/31 19:37(1年以上前)

ニコンD750スーパーブックは、近々電子書籍版が500円安で出るはず。

書込番号:18114279

ナイスクチコミ!1


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/31 20:16(1年以上前)

フィルムとCCD、CMOSイメージセンサーの違いによる写り方の違いで一番衝撃を受けるのが、ラチチュード(適正露出からの許容偏差度)、ダイナミックレンジ(明暗差の階調幅)と色再現範囲と動体撮影時の歪みの事だと思います。
その他にも悪条件が揃った時のモアレと偽色とジャギーなど細かなものもあると思います。
これらは大きな本屋さんで目次からキーワード検索するしかないと思います。
デジタルカメラの画質性能に直結している内容なのでカタログ、取説や簡単な解説書には意図的に載せていないと思います。
自分で調べた範囲では専門学校のテキストよりネット検索の方が判りやすかったです。

半導体センサーの色再現性など参考
http://www.sony.jp/cinealta/products/F65RS/feature_1.html#L2_20

書込番号:18114435

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/31 20:52(1年以上前)

スレ主さん

D750のムック本は買うとして、D750クラスを買うユーザーは既にデジイチやデジカメを使っているユーザーが大半ですので、その前提で書かれていると思います。

私のお勧めは、ずばりこれ

デジタル一眼レフの疑問300 基本編 (SOFTBANK MOOK)
http://www.amazon.co.jp/dp/4797360534

私はデジカメ創成期から使っていましたが、再度知識を整理する意味でこれ読破しましたが、結構わかりやすくデジタルカメラのことが記載されてますよ〜
お奨めです!

書込番号:18114563

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/31 23:52(1年以上前)

一番違う点は
撮った直後に画像を確認出来ること
だと思います。
次にやたら沢山撮ってもフィルム代がかからないこと。
動画が撮れること。
直ぐに電池が切れて撮れなくなること。
自宅での現像が簡単なこと。
などかと(^_−)−☆

書込番号:18115326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 00:20(1年以上前)

基本的に同じです。
デジカメの方が何かと便利ってな事と、いくら失敗しても懐が痛まないって所が違いなだけでは無いでしょうか。

私もフィルムをF6やFM3Aなどで楽しんでいますが、基本は同じです。


後、ベルビア50(ISO50)が使えないって処が違っていますかね。

書込番号:18115420

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi転送について

2014/11/01 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 Certinaさん
クチコミ投稿数:251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

Wi-Fiで転送する際、NEFファイル(RAW)のみしかiPhone5Sでは表示されないのですが、JEPGの画像は表示されないのでしょうか。
D5300では両方選択出来たのですが、D750では出来ないのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:18117622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2014/11/01 17:09(1年以上前)

特に設定した記憶はありませんが、添付画像(iPhone5sの画面キャプチャ)のとおり、NEFとJPEGが並んで表示されます。

iOS8.1で、wireless mobile utiltyのバージョンは、1.4.0.3001です。

書込番号:18117742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/11/01 17:10(1年以上前)

機種不明

アップロード忘れてました。

書込番号:18117747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/01 17:31(1年以上前)

こんにちは。

ひょっとして、カメラ側のJPGの保存先がSDスロット2ではありませんか?
そうだとしたら、メニューからスロット2を選択することでJPGも表示できると思います。


書込番号:18117817

ナイスクチコミ!2


スレ主 Certinaさん
クチコミ投稿数:251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/11/01 17:51(1年以上前)

機種不明

御返事有難うございます。
やはりNEFファイルとJEPGファイルを同時に表示は出来ませんでした。
SDカードをスロット1と2で入れ替えたらJEPGファイルのみiPhone5Sで表示されました。

書込番号:18117879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/01 18:12(1年以上前)

1と2のスロットに別々に書き込んでるからでしょ。
1つのスロットにNEFとJPG書き込む設定にすればいいんじゃないの?  ('◇')?

書込番号:18117966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2014/11/01 18:14(1年以上前)

となると、保存先の設定に左右される?

ちなみに自分は、スロット1にNEFとJPEG同時保存で容量無くなったらスロット2に保存する設定です。

書込番号:18117972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/11/01 19:07(1年以上前)

カメラのスロット1またはスロット2を選択することがWMUソフト側でできるはずですが・・

書込番号:18118194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D750 ボディの満足度5

2014/11/01 21:34(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。
おそらく画像取り込み時SDの書き込みをスロット1=RAW記録+スロット2=Jpeg記録ではないでしょうか??

Wi-Fi接続前にスロット1のSDカードを抜いてみてください。

私はこれでできました。

書込番号:18118810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D750 ボディの満足度5

2014/11/01 21:36(1年以上前)

↑Jpegの表示だけになりますが…

私はSD1、2別書き込みでしたので、この方法を使いました。

書込番号:18118825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D750 ボディの満足度5

2014/11/01 21:50(1年以上前)

↑ちなみに私はAndroidですがスレ主さんと同様、同時表示出来ませんでした。
選べるよう改善してほしいですね!
私は不便に感じませんでしたが。

書込番号:18118893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/11/02 11:58(1年以上前)

横から失礼します。
iPhone5SとiPad使ってますが
皆さんの画面では拡張子が表示されてますが私のは表示されてません。
表示させるとすごく便利なので表示設定方法を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:18121034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Certinaさん
クチコミ投稿数:251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/11/02 16:24(1年以上前)

解決しました。スロット1と2分割記録の為、片方のRAWデータしか表示されなかったようです。
ありがとうございました。

書込番号:18121834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ液晶

2014/10/30 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

機種不明
機種不明

D750

D610

D750のサブ液晶はだいぶシンプルになったようですが、実際に使ってみて使いやすさはどうでしょうか?
情報量が違うので気になるポイントです。

Bodyが薄くなればサブ液晶も小さくなるのは分かりますが、…微妙です。
本日実機を触って一番気になった部分でした。

書込番号:18111157

ナイスクチコミ!6


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/10/30 21:50(1年以上前)

こんばんは。
僕も気になっているんです。

薄くなったから仕方ないですが、D7000系からみても、確かに情報量が少ない…。
文字を小さくして良いので今までどおりの情報量にして欲しかった。

書込番号:18111292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/10/30 22:52(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

購入前は気になりましたが実際に使ってみると
かえって情報量は少ない方がわかりやすいです。

私の場合、欲しい情報はSS、F値、ISO、バッテリー残量
露出補正くらいですから。
ファインダー内情報だけ見ることがほとんどです。

ちなみに撮影モードはU1ダイヤルにすべて登録済みです。

書込番号:18111563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/30 23:21(1年以上前)

10月上旬に購入し、本格的に仕事で使い始めています。

表示で戸惑ったのが、上面液晶にホワイトバランスが表示されないことでした。
このストレスを解決するには、「とりあえずinfoボタンを押す習慣をつけること」です。

D750はinfoボタンが親指で簡単に押せる位置にレイアウトされていますので、慣れれば瞬時に情報が一覧できます。
このボタンの位置は、液晶の簡略化とボディの薄型化と関係があるのだと気がつきました。

設定確認・変更したい→とりあえずinfoボタン押す。これで快適ですよ。
なかなか良く練りこまれたレイアウトだと感心しています。

正直なところ、D3/D4系のISO/Q/WB独立型が自分にはいちばん使いやすいのですが、
D750の操作系もアリかなと思い始めています。

液晶の簡略化による情報不足はご心配無用だとおもいますよ。

書込番号:18111666

Goodアンサーナイスクチコミ!13


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/30 23:43(1年以上前)

これ、私も気になってる一つなんですよね。
で、実際に触ってみたところ、
・AF-SやAF-Cの常時表示がない。
・WBの常時表示がない。
が気になってたんですが、以下の動作で許容範囲と判断しました。

・ボディのAFボタンとメインダイヤルでのAFモード変更時、サブ液晶にAF-SやCが表示される。
・背面液晶左側のWBボタンとメインダイヤルでのWB変更時に、自動的に背面液晶が表示され
 情報が表示される。(サブ液晶に表示されないのは残念。背面液晶でのバッテリー消費が心配)

個人的にはせめてD7100と同等として欲しかったです。
そういうちょっとした不便になる部分が購入を躊躇させる要因になっています。

書込番号:18111773

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/31 09:33(1年以上前)

ボディーの薄さとの兼ね合いもあるのでしょうけど、同じ入門機のD610と比べてもサブ液晶は随分見劣りしてる(チープに)と感じました。

サブ液晶があるのに、AFやWBなどを確認するのに、一手間二手間かかるのはちょっとありえないです。
D610の後継モデルのサブ液晶では、最低限そのままの情報量であってほしいです。

書込番号:18112687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 09:40(1年以上前)

ファンタスチック・ナイトさん〜
怪人kouさん〜

お早うございます。
AFモードが常時表示されないんですね。
イベント撮りでなどで頻繁にAF-SとAF-Cを切り替えている人には使い難そう。

書込番号:18112705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/10/31 09:44(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

私の感想は既にカキコミ済みなので今度は質問させてください。
D750が届いてこのかた設定項目が実にたくさんありマニュアルをにらめっこしています。
現有のD7000の時は細かな設定はしませんでした。
今まで気にしませんでしたが価格COMにクチコミすることで自分とは違って
各人各様にいろんな使い方をする人がいることを知りました。

そこでスレ主さん、他のみなさんに質問です。
頻繁に確認したり設定変更する機能はなんでしょうか?
参考までに教えてください。


私がU1に登録したのはAモードで、ISO感度簡易設定、RAW
ストロボの後幕発光、AF時のレリーズ優先がメインです。
(他にも細かく設定しましたが)
スナップ主体なので情報よりもシャッターチャンスに神経を使っています。
RAWなので露出の過不足などは後で処理できますし。
ブレないSSと被写界深度、ISOとのバランスが撮影時のチェック項目です。
メインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルで微調整しています。

書込番号:18112719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2014/10/31 17:53(1年以上前)

私はAFモードをよく切り替えるので、AFの状態が気になります。
露出ゲージがあるのは上位機種らしくていいですね。

書込番号:18113993

ナイスクチコミ!2


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/31 20:41(1年以上前)

自分の感想では詳しく見たければ背面のカラー液晶表示があるのに上部のモノクロ液晶にも殆ど同じような事がだらだら書かれていると不満に思っていました。
フルサイズミドル機以上を使うような慣れた人なら撮影状態を決めて撮影する筈なのでホワイトバランスやフォーカスモードを上部の液晶で一々確認しないとダメなのかなーと思ってしまいます。
それだけ不安に成る人なら背面液晶に常時表示すればいいのではと思っていました。
今回のD750は機動力と気軽さを基準にして無駄なものをうまく節約していると思っています。

書込番号:18114521

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/31 21:12(1年以上前)

> ホワイトバランスやフォーカスモードを上部の液晶で一々確認しないとダメなのかなーと思ってしまいます。

これは逆で、上部の液晶を見ながら、ボタンとコマンドダイヤルで設定変更しているのだと思いますよ〜

自分も上部パネルを見ながら設定変更する派で、液晶モニターはほとんど見ません。

D750は設定変更すると、その項目が上部の液晶パネルに表示されるので、たいして気にはなりませんが〜

書込番号:18114641

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/10/31 22:17(1年以上前)

再生するAFモードボタンを押したときの表示パネル内容

その他
AFモードボタンを押したときの表示パネル内容

>AFの状態が気になります。

シンプルな表示パネル内容はD600/D610よりも私の好みです。

 D750ではAFモードボタンを押せば、表示パネルにAFモードとAFエリアモードが表示されます。
D600/D610ではより多くの情報が表示された表示パネルからAFモードボタンを押せば、AFモードとAFエリアモード以外の情報が消えるのとの違いです。
サンプル動画は、AFモードボタンを押して「AF-S S」と表示(シングルAFサーボ、シングルポイントAFに設定してあるため)

 D750を評して、ホールディング性の良さ、D810をも凌駕する高感度域での画質、AFは-3EVの暗さまで対応、FX機初のチルト式可動モニターとWi-Fi内蔵など表現されてますが、これらよりも「操作性の良さ」がこれまでの機種との大きな違いで使い込んで初めてわかる想定外の満足をもたらしています。その最大の要因は、infoボタンを右上の親指の位置に持ってきたこと(D750が初)、これとモニターの状態で表示内容が変化する左下のiボタンを含む4ボタンとの連携操作です。iボタンはD7100にもありますがinfoボタンが右下で連携動作には向かない。またLV表示後には設定変更できないD6XXとは異なりD750には変更可能な項目もある。このスレはサブ液晶=表示パネル(正式名称)についてですのでこれ以上述べませんが、諸機能のスピーディな設定(変更)のしやすさにすぐれていることを追記しておきます。

書込番号:18114916

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2014/10/31 23:47(1年以上前)

dragon15さんと同感

ホワイトバランス(WB)と画質(Q)については
WB(あるいはQ)ボタンを押すとメーン液晶に表示され、ダイヤルを回して好みに設定します。
サブパネルおよびファインダ内には常に表示されませんが、何ら不都合を感じません。
infoボタンで確認するか、あるいはWB(Q)ボタンを押してメーン液晶に表示させて確認し、変更したければダイヤルを回せば良いのです。
D7000、D7100使用の方に特にお勧めしたいフルサイズ機ですね。操作系が似ていて、シンプル化、使い易さが更に向上しています。

書込番号:18115309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/11/01 00:05(1年以上前)

>背面液晶に常時表示すればいいのではと思っていました。

よく考えてください。
出来るかわかりませんが、仮にできたとしても目障りじゃないですか?
暗い場所では眩しくないですか?
そもそも表示パネルの情報量が多ければあえて背面液晶を見なくても私の場合はですが、おおよその設定は表示パネルで完結してしまいます。

>ホワイトバランスやフォーカスモードを上部の液晶で一々確認しないとダメなのかなーと思ってしまいます。

これについては、Paris7000さんと同じです。
電源onで、設定が即表示パネルに表示されますのでinfoやiボタンは使わないです。
たまに、間違えて押してしまうかもしれませんけど…

>今回のD750は機動力と気軽さを基準にして無駄なものをうまく節約していると思っています。

背面のカラー液晶表示があるのに上部のモノクロ液晶にも殆ど同じような事がだらだら書かれていると不満に思っているとの事ですので、D610などと同じでなく表示パネルが小さく少ない情報量でもinfoやiボタンを利用してうまく使用されてる方もいるようですので、良いのかもしれませんね。

書込番号:18115374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2014/11/01 12:41(1年以上前)

MF専用カメラとして使う時は申し分なさそうですね。

書込番号:18116912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング