D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
406 | 63 | 2014年10月5日 16:32 |
![]() |
122 | 30 | 2014年10月4日 09:12 |
![]() |
35 | 10 | 2014年10月4日 00:29 |
![]() |
48 | 18 | 2014年10月3日 23:48 |
![]() |
252 | 26 | 2014年10月3日 23:29 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2014年10月3日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
現在、D5100を所有していて、いずれフルサイズ移行を目論んでいる者です。
610や810でいったりきたりして悩んでましたが、750の噂が出てきて、今日までとっても気になってました。
810は欲しいけれど、なかなか簡単に決断できる値段じゃないし、610は、"フルサイズ入門機"っていう呼び名がちょっと引っかかってまして…。(今の自分には十分なんですが、そのうち上位機種を指くわえて見てるのがなんとなく分かるので)
公式発表になり、実際の販売価格が出てきた時は、安っ!!っと思いました。
結構、心が揺れてます。
欲しいです。
そこで思ってるのですが、なんで750はこんなに評判悪いんですかね?
一番目に入ってくるのは、700の後継機じゃないじゃん!っていう意見です。
個人的に700の後継機だろうが、なかろうがどうでもいいのですが、700と比較してみると、ほぼ、能力上がってると思うのですが。
皆さんの期待が大きすぎてガッカリしただけ、もしくは、700所有者のネタミ?のような気が…。(すいません、決してディスってないです)
何で"ガッカリ機種"なのか、聞いてみたいです^_^;
18点

D700ってそんなによい機種でしたか。
ノイズリダクションで星は消えるし、ファインダーは黄色いし、シャッターショックも大きい。視野率も100%でないし。
後継機かどうかはどうでもよく、撮影者の腕次第でどれだけ使いこなせるか。この掲示板には機材ヲタクが多すぎる。
書込番号:17928428 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>ほぼ、能力上がってると思うのですが
D700はブースト回路があって、電池増やすと秒8コマとれる連写機だったから、でしょう。
1/8000もなくなっちゃったんで、この名前だと「能力下がってる」と受け取れますから…。
まぁ、D700はISO200ベースだったから、相対的には同じなのかもしれませんけど、すでに700持ってる人には買い換え先として「がっかり」だったのではないか、と。
書込番号:17928431
10点

既存ユーザー(主にニコじじい)の意見ばかり聞いてきた結果がデジカメの市場占有率を大きく落としたということにニコンはやっと気付いたのだろう。
ここでの評判が悪いのはかえって良い兆候なのかも。要は中国人に気に入られれば良いわけだから。
書込番号:17928440
24点

ニコンはD750にガッカリさせて、
これならD810の方が良いじゃないかと思わせて高いカメラに誘導させる作戦ですね。
私は両方見送りですが・・・
書込番号:17928443
11点

D700ってのは、D3を買えないまたは重くて敬遠した人が求めたリトルD3でした。
従ってD750にはリトルD4を期待していた方々が多く居たと言うことです。
それとD700の当時の立ち位置は中級機でしたが、
今般のD750はD800系の下に位置する、D600系に手の入った入門機ですね。
書込番号:17928453
18点

心配せずともこのカメラはたぶん売れますよ。
ここの意見はマイノリティですから。
書込番号:17928454
29点

700と750の比較サイトを教えて下さい。
書込番号:17928455
2点

D700のユーザーは私を含めてD300も経験しているユーザーだと思います。
この2機種を使った後だと、その後に発売されたカメラはスペックはともかく、どれも所有する喜びの部分が欠けているように思います。。
D700のユーザーが望んでいるのは、D4sをセパレートにした上半分だと思います。
決して金額的にD4sに手が届かない訳ではないけど、やっぱりD4sは大きすぎる……。
私は、D4sをセパレートにして、トータルでD4s本体と同じ価格でも構わないのですけどね。
今回のD750のネーミングは、D700ユーザーは一桁機に移行しなさいと言うのがニコンの回答でしょうかね。
書込番号:17928480
26点

個人的にはいいカメラに仕上がっていると思います。
不満がある人たちには下記が不満なんでしょう。括弧内が理想。
・SS1/4000(1/8000)
・6.5コマ/s(8コマ)
初めてFFを購入される方にとっては、D610よりはずっといいカメラなので、心配ご無用でご購入ください。
おそらく、ニコンユーザー以外の方から見たら、この内容で20万円強は羨ましく見えると思います。
書込番号:17928498
8点

やっとまともな(お得な )レンズキットが出たので売れると思います! フルサイズには、最低限NクリのレンズキットでなければCanonには勝てないと思います。
書込番号:17928513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[17928480]の訂正です。
> D700のユーザーは私を含めてD300も経験しているユーザーだと思います。
D700のユーザーは私を含めてD300も経験しているユーザーが多いと思います。
書込番号:17928534
2点

キヤノンユーザーですが、選択肢が多くて
羨ましいです。
書込番号:17928541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネーミングが、D650なら良かったんですけどね(笑)
D610後継機(派生機)としてはとても良いカメラに仕上がっていると思いますよ。
これからフルサイズを買うならオススメです(^-^)
書込番号:17928564 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D700ユーザーでしたが、今はD4と5Dmk3を併用してます。
ちょっとがっかりはしましたが、店頭で触るのは楽しみだったりしますね。
書込番号:17928586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良さそうなFXレンズが矢継ぎ早に出てきていますから、ボディがどうのこうの言うのは贅沢な話ではありんす。
一応ボディがある身としては、レンズに注力しないといけないのかも。
が、ボディは、がちゃがちゃやってても楽しめる妙な良さがあって。
レンズは覗き込んでもねぇ、見えるのは愚妻の妙な面だし。
20mm 20mm -----
書込番号:17928608
8点

D600からの乗り換えですと微妙です。
バリアングルとWi-Fiに20万以上だそうとは思えない。
私も純粋にD4sのダウングレードを期待していたくちでして、そういう意味で期待外れ、だったのかと思われます。
秒6コマでも十分なので高感度耐性をあげて欲しかったです。
というわけでD800を使い続けるわけで(笑)私はこっちで十分です。
新規の方には良いかもですね。
書込番号:17928613
4点

Nikon贔屓の為のカメラって感じです。そんな市場、どんどんシュリンクするだけなのに。
新しい顧客を取り込むだけの魅力をもたなければならない状況だと思うのですけれど。
書込番号:17928665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D700のスレをちょっと覗きましたが、ファインダーの丸窓が、とか秒間8コマが、とかいう書き込みは目立つような気がしました。動きモノをメインで撮る人たち、あとはカメラ自体が好きな人達が多いのかな、と思いました。私もその気持ちは少し分かる気はします。
過去に購入したカメラではD300などは良かった。単にスペックだけでなく数字に表れない部分も。手に持った時のグリップ感、剛性感、ファインダーの見えなど。最近はD800、D7100、D3300、D80などを良く持ち出します。ほどほどに満足して使っていますよ。
まぁニコンに期待するものは人それぞれでしょうけどね。確かにD4ジュニア的なモデルがでればうれしいけど、仮に理想的なスペックなら実売40万以上はいきますよね。
書込番号:17928671
4点

ネーミングのせいかもしれませんね^^
リトルD3として登場したD700の700番を使ったので、リトルD4sを期待しちゃいましたって事でしょうね。
個人的には、バリアングルでなくてもチルト式液晶など、ニコンフルサイズで初めてのモデルなので
使いやすくなるだろうなぁ〜って思います^^
ただ、1/4000までというのはちょっと残念ですね。
ネーミングが、D600とD5000の間を取って
「 D650 」だったらすんなり受け入れられたのかなって思いますが
D700やD300sを全く知らない人にとってはどうでも良いことだと思いますので、気にされなくてもいいと思います^^
書込番号:17928683
9点

D700のファインダーが黄色かろうが、視野率が100%じゃなかろうが、ノイズリダクションで星が消えようが、「機材オタク」じゃない(嘘つけ>自己ツッコミしときます)ので、どうでもいいです。
D700はそういうスペックを超えたところで、非常にインパクトがあり、しかも使い勝手が非常にいいカメラなんです。
ただ、さすがに古さが目立ってきて、もう少し画素数がほしい、でも他の機能は落としてほしくない、というところで、D750というネーミングに期待していたんですよね。
D700の機能で、画素数だけ24MPになってたとしたら、間違いなくカメラ屋に予約に行ってたと思います。
書込番号:17928690
9点



こんにちは
20万切ると心理的に抵抗が少なくなりますね。
来週〜再来週あたりでしょうか。
書込番号:18008628
3点

間もなくでしょう。
1,000円も、ありませんから。
書込番号:18008630
5点

わかりました、待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:18008640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

199,999 握ってアキバのダイレクトハンズの兄ちゃんのお店へ行けば、内緒で対応してくれるかも。
書込番号:18008661
2点

スレ主さんはいくらなら買うの?
順調な滑り出しなら、店頭在庫がなくなったら、次の入荷ぐらいかな?
書込番号:18008663
2点

間近だと思います。根拠はありませんが…。
私は19万を切ったら購入する予定です(笑)
>>>そんな質問てあり?
価格.comですから、むしろ本筋と思います。
書込番号:18008668
24点

皆様ありがとうございます、なんせシグマの24 105を先に楽天で注文してしまい本体待ちなんもんで。
書込番号:18008696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格.comですから、むしろ本筋と思います。
♪ハア もっともだ もっともだ
書込番号:18008707
11点

僕は既に19万2千円で購入しましたよ。
交渉しだいです。
書込番号:18008772 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

来週には20万切るでしょう。
私も注目のシグマ24-105購入済みですか。画質は間違いなし。
D750での動作確認、暗所でのAFヒット率など、特に操作性のレポート期待してます。
シグマはD7100用に17-50F2.8と新18-200使ってますが、AF決まれば画質は素晴しいのですが、
撮影直後の画像表示持続などで電池消耗大や暗所でのAFヒット率低下など欠陥も多いです。
私はD750が先で、タム28-300PZDとAF-S50F1.8で運用中です。
シグマ24-105を追加で狙ってます。
書込番号:18008793
3点

19万2千円ですか、ヨドバシで交渉してみようかな?
書込番号:18008806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイレクトハンズのお兄さんにアメもらったよ。 ( ̄* ̄ )
書込番号:18008846
8点

何となくですが、値引きの上手い方は結果を価格コムに書くことはあっても、質問することは無いと思います。
スレ主さんに置かれましては、期を待たれた方が心を傷つけることが無くいいのかなと思いました。
書込番号:18009015
5点

>ダイレクトハンズのお兄さんにアメもらったよ。
あの方、結構人が良さげ。あまり話しはしませんけどね。
私も今度、アメではなくレンズでもねだってみましょ。
書込番号:18009110
4点

ヨドバシはポイントなしでの価格下げはきついかも。
フジヤあたりはいけるかも、事前確認されてみては。
書込番号:18009274
2点

ふじや?はわかりません、近くにヨドバシしかないです。
書込番号:18009279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




予約してたD750を手に入れてさぁ撮影と思いきや出張ばかり・・・
仕方ないのでマニュアルで勉強しようと思ってたら、D80時代はなかった機能が
満載でどういう設定がいいのだろうーっと悩んでおります。
そこで参考までに皆様の設定をお教え頂けないでしょうか?
1:高感度ノイズ低減
D80時代もあったきはしますが、以前と違い高感度時のノイズが
かなり綺麗な事はテスト撮影でわかりました。
しないでも良いレベルかな?と思ってますが
皆様はノイズ低減を、どのレベルで設定されてますか?
2:自動ゆがみ補正とヴィネットコントロール
・自動ゆがみ補正 :広角レンズ等のゆがみ補正
・ヴィネットコントロール:レンズの周辺光量低下の軽減
と記載があったのですがOFFにしておいて現像時に対応するほうがよさそうな機能でしょうか?
皆様はどうされてますか?
3:AFエリアモードについて
D750では動く被写体に強いダイナミックAFがあるとのことで、
9点、21点、51点、3Dトラッキングとありました。
恐らくスナップ的に動き物で利用するかと思うのですが、
正直、シーンによって上記エリアモードを使い分けるものなのか?
はたまた51点 or 3Dにしておくべきものなのか?
皆様、動く被写体を撮られる際、どうされてますか?
4:削除について
スロット1でRAW撮影、スロット2でJPEG撮影 の設定で撮影するつもりです。
実際撮影時って、構図を決めて追い込んでいくスタンスなので
被写体によって、試し撮りを何回かします。
そこで確認して、ピントやその他を拡大確認して削除するのですが
このとき、スロット1とスロット2に分けて保存すると
スロット1もしくはスロット2の画像を削除しても、もう片方は削除されないと
記載がありました。
これ不便だなーっと思うのですが、何か良い方法はあるものでしょうか?
ちょっと触ってみたんですが削除が面倒で・・・。
以上、アドバイスを頂けますと幸いです。
3点

どれも撮影対象と状況によって変化する設定項目ですが…
書込番号:18006822
8点

コンデジを含め、どのカメラでも同じなんですが・・・
私の場合は、
画面表示や音、ファイル名等、以外は殆どデフォルトのまま使い始め、
使っている内に、だんだんと自分のパターンになって行きます。
初めから「これはこう」と言うのはありません。
例えば、あるカメラでは中央1点AFだけど、別のカメラでは測離点選択になっていたりします。
カメラによって、主に撮る対象が違っていたりするからです。
尚、余計なお世話の便利機能はOFFにする事が多いです。
なんだかレスポンスが悪くなるような気がして・・・
買った時からフルオートモードのままのもありますよ。
書込番号:18006886
4点

4について
D750は持ち合わせておりませんが、
順次記録がよいかと。
二枚挿していたとしても、
スロット1のカードにRAWとJPEGを
書き込んでいく方法なら、
カメラ側で不要な画像を一度に消せると思います。
僕は未だにWindowsのフォルダで
画像を管理しているので、
一目でRAWの中身がわかるこの方が楽です。
書込番号:18006933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どう設定るか…
どう撮りたいかで変わってくるかと。
ご自身でした設定に対し結果でどう思うかでは?
まあ私はD750を持っているわけではありませんが
3Dトラッキングは使いません。
この機能は、主にロックオンをした色を頼りにAFをしますので、
同じような色が周囲に有ると、カメラが迷って自分が意図したところにピントが行かないこともあります。
そのことを理解して、使うのであればシーンによっては使えるかと。
でもAFは遅いと感じますね。
51点にしても同じです。
どこに合わせるかカメラ任せですから、
シーンによっては使い物になりません。
まあ、動くものに対しては、
中央1点とかダイナミック9点が多いです。
但し、これも被写体にもよります。
まあ、51点はまず使いません。
歪み補正などは、連写などで書き込みに時間がかかる場合も、
必要か否かは、撮影者の考え次第。
高感度ノイズに関しても撮影者の考え方次第。
削除に関しては、
カメラでの削除はあまりしません。
後でPCに落としてからPC上でします。
よっぽどダメかなと思ったものくらいかな。
メモリーの削除は、
PCに入れて、いらないものを削除。
バックアップもして更には次の撮影で撮ると予想されれば、その前にすべて消去します。
まあ、数枚のもので非常に気に入ったものでなければすぐに消さないことも…
様は、いいものが撮れていると思った時は、結果はそんなに確認せず、
なるべくその日のうちにPCに落とすと言うことです。
後で、ゆっくり必要か否かの選択し、バックアップをします。
メモリーは万が一のことも考え、
必要と思われる容量の1/2程度のものを複数枚持っています。
2スロットを併用するのであれば最低でも4枚持ちますね。
ご参考までに、
書込番号:18006947
3点

こんばんわ
僕もD750を使っていますが、1〜2までは標準にしてます
3はその時々で変わると思うのですが、9点かグループエリアが使いやすいと思います。
4ですが、再生ボタンを押し画像を表示後、本体左下のiボタンを押すと各スロットを選択、表示出来るようになるので
そこから1枚ずつ選んで削除したりしてます。
説明書 241Pです
書込番号:18007575
5点

D750は持っていませんが、ニコン機でしたら、D800Eを使っています。
>1:高感度ノイズ低減
>皆様はノイズ低減を、どのレベルで設定されてますか?
デフォルトのままです。RAWで画像はいじりますので、撮影時はデフォルト(メーカー推奨?)のまま
にしておいて、気にしないことにしています。
>2:自動ゆがみ補正とヴィネットコントロール
>OFFにしておいて現像時に対応するほうがよさそうな機能でしょうか?皆様はどうされてますか?
仰るとおりです。OFFで撮影して現像時にさわります。
ONで撮影して弊害が出たら嫌ですので。
>3:AFエリアモードについて
>恐らくスナップ的に動き物で利用するかと思うのですが、
>正直、シーンによって上記エリアモードを使い分けるものなのか?
>はたまた51点 or 3Dにしておくべきものなのか?
>皆様、動く被写体を撮られる際、どうされてますか?
動体撮影と一口にいっても、被写体の動きには様々なパターンがあります。
ですので、それらに対応するには使い分けするしかありません。
どのシーンにどの設定が適しているか、ある程度は説明書やカタログ等に記載がありますが、
こればかりは自分の使いやすさも関係してきますので、試して自分に合ったものを見つける
しかありません。
これを面倒だと思われるのでしたら、失礼ながら、カメラを趣味とされることをやめた方が
良いと思います。課題を潰しながら、自分の撮影スタイルに合ったセッティングをじっくりと
探して下さい。
>4:削除について
>スロット1でRAW撮影、スロット2でJPEG撮影 の設定で撮影するつもりです。
>このとき、スロット1とスロット2に分けて保存するとスロット1もしくはスロット2の画像を
>削除しても、もう片方は削除されないと記載がありました。
同じ写真をスロットに分けて保存するのは、片方のメディアが死んだ場合には有効かもしれませんが、
私は同一スロットにRAWとJPEGを保存します。理由は同時削除ができるからです。
メディアにRAWとJPEGを分けて保存すると、整理するときに間違いが生じやすいと思いますよ。
書込番号:18007742
4点

>1:高感度ノイズ低減
常に「弱」にしています。
ある雑誌で評論家が強すぎると解像感が失われるので、弱がバランスが良いという記事があったからです。
>2:自動ゆがみ補正
常にONです。
ただし、連写撮影の場合はOFFにしないと連写速度が落ちます。
>ヴィネットコントロール
殆どOFFです。
使用レンズ(特に古いレンズ)ではON(標準)にする場合もありますが、RAW現像時に補正することのほうが多いです。
>3:AFエリアモードについて
動体撮影時はAF-C+ダイナミックAF51点を使っています。
>4:削除について
RAWのみ記録です。
書込番号:18008056
1点

スレ主さん
機種は違いますが(D7100)、設定の参考になればと思い。。。
(D750は最大の次機種候補で、買い換えたとしても慣れた設定にすると思うので)
1:高感度ノイズ低減
デフォルトのままです。
2:自動ゆがみ補正とヴィネットコントロール
基本はOFFです。D7100では自動歪み補正のみですが連写スピードが落ちるので。
但し、建物なんかを撮る時は歪み補正を必要に応じてONにします。
つまり、offで1枚、onで1枚撮ります。
3:AFエリアモードについて
風景や建物などを撮る時は、シングルポイントにして、フォーカス当てたい所にフォーカスポイントを持っていきます。
もしくは面倒なときにはAF-Aでカメラ任せでファインダーで光るポイントを確認し、OKならそのままシャッターを押すし、変なポイントを捕まえてたら、もう一度シャッター押しなおします
ただ、自分は動きもの(ダンサー)を撮ることが多く、その時は迷わず3Dトラッキングを使ってます。一度フォーカスしたダンサーを追っかけてくれます。(たまに、同じ色の衣装だと、そっちへ浮気しますが(笑)
4:削除について
これは仰るように片方ずつしか削除されないですね。
自分は万一の為にバックアップ記録しています(普通はほとんどJPEGでしか撮りません。RAWはごくたまにだけです)。
でSLOT1のSDカードをメインに使っていて、SLOT1の方は、不要なコマは削除したりします。そしてSLOT1のSDカードのデータをPCに移し、さらに外付けHDDに2重にバックアップしたら、SDカードを2枚ともフォーマットして次の撮影に備えます。つまり何かトラブルが無ければSLOT2のSDカードからデータを取りだすことはありません。
まぁ、保険のような使い方ですね。
どうぞ、ご参考までに〜
書込番号:18009101
1点

dai30さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私はD750を使用しているわけではありませんしキャプチャーNXが使用できなくなったので欲しい病も一段落という状態ですが、RAWで撮られるのであれば1・2についてはどうでも良いように思いますが、少しでも連写などが早くストレスの無いようにと考えるならすべてオフでも問題ないと思います。
3に関してはニコンのダイナミックは9点でも51点でも選択した1点で被写体をとらえるモードで、動きが速く不規則であなたが選択した1点でとらえられなかった時そのほかの8〜51点で補ってくれるというものなので、動きが不規則で大きいものなら51点、そうでないなら9点で良いでしょうがどちらにしても1点でとらえることが大事だと思います。
3Dトラッキングは有効な場合もあるでしょうがピントの合うところはカメラに聞いてくれ言うモードなのでお勧めは致しませんので、前記ダイナミックで良いと思います。
4については私も最初お考えのように保存しましたが常に撮影が終わったら、すべてエクスプローラーでPCに移動してから削除するようになりましたので順次記録が良いと思いますし、カメラでの削除は間違って削除した時など手間と時間がかかるのでよっぽどのことがない限り余裕のあるSDを使用していてカメラでの削除はしないようにしています。
書込番号:18009340
2点

>>Customer-ID:u1nje3raさん、参考に致します。
>>花とオジさん、確かにレスポンスが悪くなるのは、被写体によっては厳しくなりますね。
参考に致します。
>>Ramone2さん、ありがとうございます。D80時代はスロットが2つもなかったので
欲張りになってましたが、撮影フローを考えると順次が私にはあいそうだと認識しました。
>>okiomaさん、詳しい説明ありがとうございます。マニュアルには詳細の記載がなかったので
参考になりました。メモリはSundiskを数枚購入いたしました。ありがとうございます。
>>CT9A-EVO7さん、各スロットの選択も出来るのですね!!見落としてました。
撮影時にテストしてみてどちらがベストか試してみたいと思います。ありがとうございます。
>>この国に生まれてよかったさん、ありがとうございます。実際エリアモードを使い分けた事が
なかったので、単純に皆さんどうされてるのかな?と思ってました。参考になりました。
>>kyonkiさん、やはり補正がはいるものは現像時の方が使い勝手がよさそうですね。
ご意見ありがとうございました。
>>Paris7000さん、ありがとうございます。動き物は今まであまり撮らなかったので、
ご意見参考になります。保険の使い方っという考え方も面白いですね。ありがとうございます。
>>写歴40年さん、ありがとうございます。エリアモードについてだいぶ理解できました。
基本シングルで今まで使ってたので、ご意見を参考に挑戦してみます。
初めての機能でどのように使われてるのか?参考になりました。
出張が短くなったので、土曜日に撮影できるようになりました。
ご意見参考に、色々と試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18011047
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750の24-120キットの購入を検討しています。
発売直後は価格が高いのは理解していますが、10月下旬に旅行を控えており、
出来ればすぐに入手したいのですが、やはり価格が気になります。
ニコンダイレクトでは307,800円、3年保障+15,400 円のクーポン+オリジナルポーチ
キタムラでは277,020円、5年保証を付けると13,851円アップで290,871円
ビックカメラでは307,800円、5年保証でポイント-5%だから ポイントは15,390付く
というような形でどこも発売直後は似たりよったりかなあと。
こうなると保障内容などで決めてもいいのかなあと思うのですが、皆さんはどこで購入したり、
24-120待ちの方は予約していますか?
良い情報あればぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

価格comの掲示板に質問しているので
価格comから好きなお店を選んでください!
書込番号:17989796
4点

自分なら、上記条件ならニコダイですね。
なぜなら、2年後ヤフオクへ売りに出すとき、「ニコンダイレクトで購入しました。保証は1年残っています」と書けば、結構高値で売れていきます。
保証が切れていても、ニコンダイレクトで購入しましたと書けば、なぜか信頼があるのか、高値で売れます(^^)
買う側も安心感あるのでしょうね。
もし、手放す気が全くないのでしたら、価格コムの最安値のお店か、その値段をもとに、ビッグとかヤマダとかの量販店で交渉し、出来るだけ安く買いますね(^^)
書込番号:17989822
7点

10月下旬の旅行に間に合わせたいと考えるなら確実に在庫を持っているお店で購入するのが良いかも知れませんよ
もしかしたら最初の出荷分はお店によっては手に入らないかもしれません
書込番号:17990033
4点

発売直後の購入ですとあれこれと初期不良の恐れが考えられますので、
どうしても発売直後に購入したいのであれば、価格よりも交換や返品の
し易い最寄の販売店がよろしいかと思います。
ちなみに飲兵衛発売から最低半年間は様子見、初期不良が改善され価格も
こなれてきた頃にネット通販最安値で信頼の高い店から購入することに決めて
ますよ〜ん。
書込番号:17990090
8点

Dfがあるので買いませんが、買うならキタムラの次の「10%OFFセール」まで待ちます。
書込番号:17990111
5点

1DXの発売当日は、展示機をおいている店も少なかったですね。
一番馴染みのあるお店で買いますね。
書込番号:17990205
2点

7D2がBGやキャッシュバックするので、D750も早々になんらかのキャンペーンをするかも?
書込番号:17990243
3点

わっしはいつも、
価格に登録している最安値店の店頭に、現金をわしづかみにして行きます。長期保証なし。
ただし、特典やポイント、オプションサービスを加味すると大手カメラ専門店(カメキタ・淀どの・ビック等)が、
総合的に優位なことがあります。その点は良く考えてください。
書込番号:17990311
2点

ピロートークさん こんにちは。
私はデジタルで発売時現物を見ないで高値購入したのは今までD70だけですが、高値で購入するのであれば私には縁のない話ですが、ニコンダイレクトが何となくステータスがあって良いと思います。
このカメラで出来るかどうかは確認した訳ではないですが、SCが近くニコンの捨てても良いそれなりのカメラとレンズをお持ちなら、ニコンで代替えと言う制度を利用されると金額的にはお得な場合も有ると思います。
書込番号:17990328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馴染みのお店をつくるのがいいですよ。実店舗があるのは安心できますし、いろいろ相談できます。
価格も、最安値まではいかないときもあるけど、大差ないですし・・・
ちなみに私は196,000円でボディのみ購入です。
書込番号:17990366
3点

yuta333さん おはようございます。
差し支えなければ、馴染みの店はどこでしょう?
僕は、ヨドバシで情報収集してYAMADAで買います。
後はプリントするキタムラで迷った時は相談します。
書込番号:17990404
2点

私は昔はいつも馴染みのキタムラで安心して買っていました。
最近は現金持ってカメラ専門店で買うようになりました。
書込番号:17990594
2点

皆様、コメントありがとうございます。
機械モノは初期不良や初期ロットの不具合はあるものだと考えているので、
コメント頂いたとおり、交換しやすい店で購入するというのは必要かもしれませんね。
現状、どこも価格は大差ないことを考えて、
近くにあるビックかヨドバシで購入する事にしようと思います。
ニコンダイレクトも魅力的なんですけど、故障の際は郵送が必要なのがネックですね。
冬のボーナス時期にでもなれば、何らかのキャンペーンがありそうなのが
気になりますが……。
まとめてですいません、コメントありがとうございました。
書込番号:17990703
0点

こんにちは。
マップカメラの安心サービスは、落下のときもOKです
書込番号:17990803
1点

とかなんとか言ってるうちにジワジワと値下がりしてますね。
また喜ばしからずや*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ところで、スレ主さんは毎晩ピロートーク?
うまやらしいですなあ、アタシは毎晩(以下自粛)
書込番号:17991387
1点

>写歴40年さん
>>ニコンで代替えと言う制度を利用されると金額的にはお得な場合も有ると思います。
それはNPS会員だけのプロカメラマンだけのサービスですよ・・・・・・・・
書込番号:17992347
0点

フルサイズで初めてのチルト液晶モニター、WiFi機能のスマホでのリモートコントロール。7DUでは未搭載でしたがD750で付けてくれました。 ああ、宗旨替えしようかなー。
書込番号:17992849
0点

遅くなりました。
店舗はご迷惑がかかるのでいえませんが、あなたが迷ったとき相談するお店に要相談です。
書込番号:18010915
0点



現在レフ機はD800を使っており、買い増しを検討中です。
実機を触ってみて、D800よりシャッター&ミラーショックは小さく感じたのですが、
実際に使って撮影されている方に使用感を教えて頂きたく質問させて頂きました。
触った感じではD810の方がD750よりもさらにショックが抑えられている様に感じましたが
携帯性や使いやすさ的にD750を選ぼうと思っています。(素材の違いもあると思いますが)
大判ポスター等の撮影用にD800は残そうかと思っていますが、手持ちでは制限も多く、
D750はプロセッサー性能(特にAWB)も上がっているようなので買う気満々です。
ただ、D750の素材は初めてのものですし、軽量な事もあって、
2400万画素とは言え、意外とブレやすい、とかがないかだけお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
5点

構え方が重要ですな。
重ければブレない訳では無いですな。
書込番号:18000224
12点

構え方でどうにかなるのは手ブレだけだと思いますよ。
シャッターやミラーの振動が手に伝わる頃にはもう写真撮れちゃってますよ。
全ての写真をバルブ撮影されるんですか?
あと同じ物質で同一形状であれば質量が大きい=重い方が振動の減衰は早いですよ。
当たり前ですが。
書込番号:18000390
27点

すみません、ちょっと大人気なかったですね。反省。
ただ、それっぽく聞こえる適当な発言はやめて欲しいです。
書込番号:18000407
34点

発売日から使用しておりますが手持ち撮影で今の所ブレは感じておりません。レンズはサードパーティーの手ぶれ補正なしの標準ズームです。ミラーショックは影響ない範囲と感じております。D800の手持ちほどの集中力は必要ないと思われます。
素人ですがご参考になれば嬉しいです。
書込番号:18000454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様こんばんは
いつもレビューを楽しく読ませていただいてますm(_ _)m
私もスレ主様と同じような点が気になってます。
実機を触ったとき…
新素材からくるものなのか?
ボディ内の剛性が弱いのか?
レリーズ時の耳障りな残響に不安を感じました。
深く細身になったグリップも、逆に握りが良すぎて手首がキチンと固まらない印象でした。
正直、隣のD610デモ機のが安いのにデキが良いなと今更感じたぐらいですから。
駄文レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18000520
4点

しましまことらさん
返信ありがとうございます。
とても参考になります。
D800は絵画や書物のスキャナ的な使い方もしているので余計にシビアですが
屋外での撮影や画素数要らない時はもう少し気軽に撮りたいなぁと思っていました。
長く使える良いカメラな気がしています。
萌えドラさん
こんばんは。
僕なんかのレビュー、、ご覧頂き恐縮です。
勝手な視点で書いているので参考になっていれば良いのですが、、
グリップは凶と出るか吉と出るかは人によりそうですよね。
僕は手が小さいので浅めに持つと良い感じでしたが、
大きな人は回り込み過ぎてしまうかも、と思いました。
Expeed4から選んでいたので、D750とD810しか試しませんでしたが、
若干の違いが僕も同じように少し気になりました。
どちらもD800よりはショックの少ないシャッターでしたが
新素材が悪さしてたりとかあるのかな、とふと思って質問してみました。
ユーザーの方に返信頂け、取り越し苦労で良かった、と思っています。
24-120キットを買おうかと思います^ ^
書込番号:18000551
4点

スレ主さん〜お早うございます。
D800を愛用して2年弱になります。
高解像度でシャッター速度が遅いと(特に1/20〜1/30)ではミラーショック
やシャッターショックが出ますので、
低速シャッターを避けシャッター速度を1/125より速くすれば全く気にする
ことは無いと思います。
ニコンにはISOオートという優れた機能がありますので使わない手はないですね。
動き物の多い飲兵衛、絞り優先ISOオート(ISO上限3200,最低SS 1/800)で使用して
ますよ〜ん。
書込番号:18000927
3点


手ぶれは同じ機材でも人によって異なりますからね。
これは経験ではないでしょうか?
これらの機種は持っていませんが、ブレル=シャッタースピードが遅いと考えると、
高感度に強いボデーと明るいレンズの組み合わせが一番だと思います。
書込番号:18001822
1点

浜松屋飲兵衛さん
こんにちは。
勿論知ってますよ、ISOオート。
仕事として写真もしているので。
そのショックがD750では抑えられているのか、を質問しているのです。
t0201さん
手振れに関しては個人の技量に依る所と思います。
高感度が強いとかレンズが、、ではなくて、
同じ絞り、同じシャッタースピードで比べた時に
D750がD800よりショックが少ないか、という事、
あくまでシャッター・ミラー周りの出来の良さを聞いています。
どうも質問の意図が上手く伝わりませんね。
書き方が悪かったのでしょうか。
書込番号:18001891
3点

発売日から1000枚使用しました。
レンズはタムロン28-300PZDで、夜明け30分前からの暗い風景を手持ち撮影がメーンです。
静物はSS1/50以上、サギ、舟など動体含む風景はSS1/200以上のISOオートです。
上限ISO12800に達するケースが頻繁ですが、十分使用に堪えます。
最初はシャッター音、ショックともD7100より大きく、気になりましたが、
撮れた写真では手振れはほとんど気にならず、安心しています。
D7100のAF追従性能に満足していましたが、
D750では暗所AFが強化され、更に使い易いAF性能になっています。
自分の風景写真ではISO12800がカタログ通り、十分実用範囲です。
音楽演奏会の撮影依頼されることありますが、しっかり遮音しないと使用できないですね。
これだけが不満です。
書込番号:18001902
3点

仕事で使うのなら・・・
素人に聞かず、自分でレンタルでもして確かめりゃいいんじゃない。
そのくらい分かるでしょ。
書込番号:18001986
31点

いえい、スレの内容は十分伝わっています。
シャッター&ミラーショックまで気にした事がないので。
また、等倍鑑賞をする事も無いので。
でも、これも主観的要素であり、感じ方は人それぞれだと思います。
スレ主さんが感じた感覚が一番重要だと思います。
書込番号:18002120
5点

>仕事で使うのなら・・・
>素人に聞かず、自分でレンタルでもして確かめりゃいいんじゃない。
・そういう言い方が通るのなら、何のための価格コムなんだ?と思っちゃいますね。
スレ主さんが知りたいことは、プロアマを問わず、同じことを知りたい人がこのスレに注目しているんですけどね。
書込番号:18002137
27点

紅タマリンさん
質問の意図と違う回答とはいえ、敬意の感じられないスレ主さんの回答から
じゃぁ自分で確認すればいいじゃんとなったと思いますよ。
写真までアップしてくれてる人もいるのに、ちょっとコメントが失礼かなと思います。
あからさまな冷やかしコメントでなければ、せめてお礼はすべきと考えます。
書込番号:18002259
40点

沼じいさんさん
コメント、ありがとうございます。
もう1000枚って早いですね。
静物1/50で撮れた写真がほぼ大丈夫なら焦点距離にもよりますが安心して使えそうですね。
背面モニターでは画像拡大しても微小なブレまでは見えないので
安心出来る機種を選びたいな、と思っています。
音楽会は確かに辛いですね。
sand-castleさん
ヒカル7さん
D750ってどこかでレンタル出来るんですか?
知りませんでした。すみません。
仕事で写真を撮ると言っても機材のプロではないので
質問させて頂いたのですが、お気に触ったなら謝ります。
t0201さん
そうですね。恐らく僕の使い方、気にしている部分が少数派なのでしょうね。
なんだかややこしいスレになってしまい申し訳ないです。
紅タマリンさん
意図を汲んで頂いてありがとうございます。
購入された方に感想をお聞きしたいだけだったのですが
こんな流れになってしまい、自分でもびっくりしています。
大判に伸ばす方にとっては気になる要素だと思い質問したのですが
解決せず申し訳ない気持ちです。
なので今日短い間ですが再度D750とD810を触ってきました。
僕の観点、使い方に近い状況でSDカードを入れさせてもらって試写しました。
(F8で1/焦点距離のSS、三脚代わりに台に置いてセルフタイマー撮影)
チェックした所、両機共にショックに関してはD800よりもかなり改善されている、と感じました。
D810は高画素な分、シャッターユニットから来る微ブレにシビアで
D750より不利なはずですが同等に感じたので、かなり良くなっている印象です。
あくまで主観ですが、大判印刷用途で使っても安心出来るカメラになっている、と思います。
怪人kouさん
すみません、蔑んでいるつもりは全くないのですが、そう感じられたのでしたら謝ります。
ただD750のスレでそのユーザーさんに対して質問しているのに、
ユーザーでない方が質問と違う返答をされ、かつアップされた違う機種の写真に対して
価格コムではお礼をするのがマナーなのですか?
そうだとしたら申し訳ないですが、理解出来ません。
ここで質問をする事をやめます。
書込番号:18004028
15点

確かに所有者でないと分からない事は多いですね。
僕もキヤノンなので、当然持っていません。
持っていないと分からない事とそうでない事がありますね。
今回は前者ですね。
それでも、有意義なサイトだとは思います。
書込番号:18004373
1点

こんばんは。D750を発売日に買って現在使っています。
D600と比べてWB等変わっているので、慣らし運転しています。
さてシャッター音ですが、D600と比べても大きいです。ガシャ、ガシャという感じです。
但しD600ではガシャーンと共鳴音がしますが、D750では後を引く共鳴音はしません。
おそらくシャッターの構造自体違うのだと思います。
どちらかと言えばDfに近いシャッター音です。
ミラーショックは明らかにD600に比べると大きいと思いますが、撮影でブレる事もありません。
1/8でも十分ブレなく写ります。画像をドットまで拡大しても綺麗にドットの角が出ています。
D800は所有していないので分かりかねますが、使った感じはシャッター音は少し大きいが、
キレはいいです。
書込番号:18006437
4点

そうですかあ、ぜひ作例のアップをお願いします。
書込番号:18006670
0点



此方のレンズキットを購入した場合折角だから
三脚などにカメラをこちらに向けて置き、友人や家族と自分撮りをしたいと思います。
そこで質問ですがAndroidスマホでアプリを購入しスマホ画面を見ながらピントを合わせたりシャッターを切ったりして自分撮りできますか?
此方の機種はWi-Fi機能があるようなのでそのような事が出来れば撮影の幅が広がり嬉しいのですが!
D750御使いの方、宜しく御願いします。
また近距離ポートレートで標準レンズの次に買うよくボケるレンズは何が宜しいでしょうか?
書込番号:18003768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi通信機能を内蔵したスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスと双方向ワイヤレス通信ができるWi-Fi機能を、二コンFXフォーマットモデルで初めて内蔵しました。
撮影画像(静止画)はスマートデバイスに効率よく取り込み、インターネット経由で共有可能。本格的な作品を多くの人と迅速に共有でき、表現者としての価値を広く認識してもらうことで、写真撮影の意欲がさらに高まります。
また、スマートデバイスのディスプレイ画面をライブビュー画面として使用し、ベストなアングルやタイミングを確認しながらのリモート撮影が可能。自分撮りや記念撮影だけでなく、三脚にセットしたカメラから離れて鳥や動物の自然な様子を撮影するなど、多彩な撮影に応用できます。
上面カバーにマグネシウム合金を採用しながらも通信距離が約30m(見通し)※と高い無線性能を発揮。画像転送中に撮影を継続することもできます。
とD750のHPに書いてあります。
書込番号:18003827
5点

D600使いですが…
> そこで質問ですがAndroidスマホでアプリを購入しスマホ画面を見ながらピントを合わせたりシャッターを切ったりして自分撮りできますか?
ある条件が整えばできます。スマホのAndroidのバージョンは2.3以上でなければなりません。よほど古いスマホでなければ問題ないと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau&hl=ja
お使いのスマホのGoogle Playで ニコンのwmuというアプリが検索できれば大丈夫です。
書込番号:18003844
1点

左遷さん
成る程!使い方に寄ってはカメラをスマホで遠隔撮影出来ると!
けど置きピンじゃなくてスマホをモニター代わりにしてピントも被写体に合わせスマホで撮影出来るとの見解で宜しいのでしょうかね?
例えばカメラを草むらに設置しそこに 来た鳥や動物を撮影したいのに手前や奥にある草や木などにピントが合うようだと意味ないな。。と、なってしまうので。。
書込番号:18003866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
昨年出たドコモのGalaxy note3を使っています。
NFCも付いてる機種です。
たぶん大丈夫かなと思いますが。
書込番号:18003877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750は持ってませんがあd700、D3S、D800をもってます。 最近オリンパスのEM-10をかいましたが、wi-fiでスマホで画面をみて操作できるのは楽しくて自分取りももちろんできます。
D750のカタログみていると、「同じことできるじゃない〜(~o~)」
しかも暗くてもAF動くし軽いし持ちやすい(~o~)タッチパネルシャッターがあればな〜(>_<)
D3sは暗いとAF動きません(>_<)
レンズは70−200がぼけきれいで他にも応用が利くと思います。
ただし重いです。
書込番号:18003916
2点

> 昨年出たドコモのGalaxy note3を使っています。
確実に大丈夫だと思います。
念のため、Google Playでニコンを検索して出てくるのを確認されてはいかがでしょうか。
今出てくるバージョンはD750に対応しているはずです。
書込番号:18003932
1点

あと一点、注意があります。
WiFi Managerというアプリをインストールすることをお勧めします。
Androidはそのままでは接続先を任意に選べなかったはずなので。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.kismetwireless.android.smarterwifimanager
なお、すでに類似のアプリが入っていれば話は別です。念のため。
書込番号:18003975
1点

あれこれどれさん
WiFi Managerインストールしときました!
ただ問題はNikonのアプリからシャッターを切る時、顔認証などがあって顔などの被写体にピントを合わせた写真をスマホから撮れるのかどーかが知りたいですね。。
書込番号:18004165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ただ問題はNikonのアプリからシャッターを切る時、顔認証などがあって顔などの被写体にピントを合わせた写真をスマホから撮れるのかどーかが知りたいですね。。
ニコンの一眼レフに顔認証はありません。したくてもインカメラがないので(笑)。
たぶん、顔認識のことだと思うのですが、WMUの場合はそれもなくて、顔にピントを合わせたい場合は明示的にスマホの画面にタッチする必要があります。なお、D750自体には顔認識はあります。スマホからは使えないということです。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/xvHWn00jhq9101XMOIU17HrAY937/D-WMUA__-010301BF-___JP-ALL___.pdf
スマホからの指示で撮影するのが重要であれば、D750というかニコンのカメラよりもパナソニックのGH4とかの方がずっと色々なことができます。
書込番号:18004396
3点

D5300もっているので何度かこの機能使いました。
スマホの画面でのAFできなくはないですが、遅いし使い勝手はよくないです。
たまにスマホ画面でのLV自体できなくなったりします。多分アプリが不安定なため。
ご質問の使い方なら、三脚にセットしてMFでピント合わせて、スマホからはシャッターのみの操作が一番確実でストレスないと思います。
でも、それ以上に10秒シャッターとかの方が使い勝手はいいと思っていて、ほとんどWifi機能は使ってないです。
書込番号:18005570
2点

スレ主さん
あれこれどれさんがマニュアルのリンクを貼っているので、DLして、機能を一通り読めば何ができるのかわかると思います。
自分は、モバイルwifiアダプターをD7100に付けて使用していますが、顔認識の機能は無く、スマホの画面でタップしたところにピントが合うようになります。カメラ側のAFエリアモードを「ノーマルエリアAF」または「ワイドエリアAF」に設定していると、タップした場所でピントを合わせます。
ただですね〜、カメラ内の画像を見たり、それをSNSにアップするのには、若干問題あります。
転送速度がwifi規格なので、はっきり言ってイライラします。
特にSDカードに多量に写真が入っていると、最初にそれを全てサムネイル表示しようとしてサムネイル表示するだけでも数分かかることがあります。
1000枚とか入っていると、もう、使い物にならなくなります〜
書込番号:18005746
3点

あれこれどれさん
仰る通り顔認識でした。。
顔認証は間違いです。
他の方も回答有難う御座います。
参考になりました!
書込番号:18006409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-fiへの転送の件で補足です。
カメラ本体でのプレビュー時に
背面液晶左下のiボタンから転送したい画像に
【スマートデバイスへの送信指定】をすれば
アプリを立ち上げると自動転送が始まります。
※当然ですがD750とWi-fi接続がされているのが前提
またそのときに自動リサイズとなり
1620×1080 約1MBまで圧縮されますので
転送時間も個人的には気にならない程度です。
※転送時の画像サイズはアプリ側で設定ができたかな?
正確に計ったわけではないですが
画像一枚辺り3秒程度だと思います。
書込番号:18006575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ※転送時の画像サイズはアプリ側で設定ができたかな?
はい、3種類から選択できます。
書込番号:18006607
1点

↑皆さん回答どーもです!
ところでポートレート用のお勧めレンズあれば教えてくれませんか?
書込番号:18009426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





