D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影すると点が出ます

2020/07/07 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

外品なのですが、このボディとシグマの標準ズームレンズで撮影すると黒いにじんだ点が写り込みます。
ニコン、タムロン、シグマ、トキナの他のレンズではでないため、まずレンズを疑い、シグマに点検に出しましたが問題ないと帰ってきました。
試しに他のニコンボディにつけると点が出ません。

ボディとの相性で出るとは思えないのですが、ボディの欠陥で一部のレンズにだけ点が写り込む事はありえるのでしょうか。
ニコンに点検に出すしかないでしょうか。

このサイトのD750のトップページを開くと、不具合でメーカー修理対象の説明があり、製造番号を入力すると該当商品のようです。
数年前にメルカリで中古で購入したため、修理済みかどうか不明ですが、修理対応済みのボディを点検に出しても無料で対応してもらえるのでしょうか。

有償修理で点検・修理を行う必要があるのであれば、このボディを転売して買い替える事も検討しています。
同じような症状の方の方がいらっしゃれば、どう対応したか教えてください。
よろしくお願いいたします。


書込番号:23517419

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/07 08:47(1年以上前)

お問い合わせですさん こんにちは

言葉だけでは どのような点か分かりませんので 画像貼ることできないでしょうか?

後 気になることが有るのですが ニコン タムロン シグマ トキナ 撮影した時の絞りと シグマの時の絞り同じでしょうか?

センサーに付いたゴミの場合 絞り込むと写り込み 絞りを開けると消えることが有るので 確認の質問です。

書込番号:23517433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2020/07/07 09:09(1年以上前)

そのレンズだけF値が暗いなら
センサーのごみが目立ちやすいことはあります

書込番号:23517474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/07 09:27(1年以上前)

>お問い合わせですさん

>ボディとシグマの標準ズームレンズで撮影すると黒いにじんだ点が写り込みます。

写った写真を見たいですね

不通はセンサーのゴミなんですけど
レンズを替えれば出ない

このレンズだと同じ所に出る(動かない)のかな


書込番号:23517507

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/07/07 10:20(1年以上前)

>お問い合わせですさん

黒い点は通常はセンサーのゴミと思います。
おそらくF値の暗い望遠レンズとかでしょうか?

メーカーにセンサークリーニングを依頼してはと思います。

>製造番号を入力すると該当商品のようです。

それから、シャッターリコール対象の製造番号なら、それは未対応の機種です。
というのも既に対応した機種はリストから外され表示されません。
なので中古で買ったとしても修理済みなのかどうかは分かります。

修理に出せば当然センサークリーニングもしてもらえますので、まずは修理に出しましょう。
なお念の為、修理に出す際に、センサークリーニングもお願いしますと付け加えると確実ですね。

書込番号:23517588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/07/07 10:31(1年以上前)

>お問い合わせですさん

すみません、シグマの標準ズームと書いてありましたね

まぁそれでもまずはリコール対象なのでボディをメーカー修理にだしてベストな状態にしてから考えた方がいいですね
初期モデルはケラレの問題もありましたし

書込番号:23517607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/07 10:42(1年以上前)

D750のシャッターの告知修理のばあい、シャッター修理とセンサークリーニングわセットなので
センサー綺麗にしてねってゆわなくても、必ずクリーニングされて帰ってくるよ \(-o-)

ってゆうか、シャッター交換に限らず、分解したらセンサー掃除してくれるんだよ σ(^。^σ)

書込番号:23517627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度4

2020/07/07 10:46(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

まずはセンターに修理を出してみます。
センサーが犯人の可能性が高いので、これでクリーニングもしてもらえれば同時に解決します。
センサークリーニング込みなら、有料でBコースのメンテナンス依頼をせず対応してもらえるので、むしろラッキーです。

ありがとうございました。

書込番号:23517639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンD750 外品ストロボ同調設定

2020/06/25 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D750で純正クリップオンストロボ以外(コメット等)を使用してスタジオ撮影をしたいのですがマニュアルモードで1/200に設定できる方法があればご教授願います。

書込番号:23491613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/25 12:54(1年以上前)

ソジソプさん こんにちは

シャッタースピードを 変えていくとX200が出てこないでしょうか?

X200とは ストロボ対応用のシャッタースピードで 1/200秒の事だと思います。

書込番号:23491660

ナイスクチコミ!2


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/25 12:57(1年以上前)

>ソジソプさん

マニュアルモードであれば、シャッタースピードを1/200secに設定するだけですが。。。?
D750はX=1/200ですから。

スタジオ用の大型ストロボを使うにはシンクロコード接続に、別途ホットシューAS-15が必要ですが。

書込番号:23491674

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/06/25 13:00(1年以上前)

>ソジソプさん

カスタムメニューでストロボ同調で「1/250オートFP」、「1/200オートFP」がありますので設定したらどうでしょうか。

P344にストロボ同調が記載されています。
手元に取扱説明書がなければPDFをスマホにダウンロードしたら良いと思いますね。

書込番号:23491693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/25 13:45(1年以上前)

社外外部フラッシュだから
Aモードではお任せ適切シャッター速度にならない。
という事でしょうか?

自分はスタジオ撮影では1/60秒になる様にしてます
窓辺なら別ですが
要は定常光の比率も少しは加えると言う事です。
X接点最高速度では
不意なダイヤルずれしたり
定常光が最小となりフラッシュ光の比率が上がるからです
40年前に写真屋さんからそう教わりました

書込番号:23491799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/25 13:59(1年以上前)

ソジソプさん 度々ごめんなさい 

書き落としです

>シャッタースピードを 変えていくとX200が出てこないでしょうか?

シャッタースピード遅くしていくとbulbが出てくると思いますが その次にX200が出てこないでしょうか?

書込番号:23491829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/06/25 15:26(1年以上前)

皆さま早々にありがとうございます!
シャッタースピードダイヤルを回したらx200が現れました!疑問が解決してスッキリしました。
本当に感情です!ありがとうございました!

書込番号:23491993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/25 16:07(1年以上前)

ソジソプさん 返信ありがとうございます

デジタルになり シャッタースピードの段数が増えたため ダイヤルでは表示しにくくなり コマンドダイヤルでの操作になったため どこにあるか分かり難くなりましたが X接点用シャッタースピード今も設定できるのは 良いですね。

書込番号:23492061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/25 23:55(1年以上前)

>ソジソプさん
ご存知かとは思いますが
コメット等スタジオ用大型ストロボは出力によって閃光速度が変わるので
出力最大ですと1/200ではシャッター幕でケラれることがあります。

>イルゴ530さん
それはハウススタジオで外光がある場合に限っての話ではないですか?
一般的な白ホリではありえません。

書込番号:23493117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして、アドバイスが頂きたくて書き込みさせていただきます。

今までOLYMPUSpen E-PL7を愛用していたのですがこの度D750(ボディのみ)を譲って貰えることになりせっかくのフルサイズですので星景写真用にレンズを購入しようと考えています。
フォトヒト等で作例を見てみましたがレンズが多すぎて決められずに困っています。

一応、興味を持ったのが
・SIGMA 15F2.8EX DG DIAGONAL FISHEYE/N
・AF-S NIKKOR 20mm 1:1.8G ED
・TAMRON SP15-30mm F2.8 model A012N
等です

普段は
・M.ZUIKO DIGTAL ED 12mm f2.0
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
を使用して風景や神社、建物を撮影することが多いです。

お恥ずかしながら三脚等も買う予定のためあまり予算がありません。
中古で6万程で買えるレンズでオススメがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23466881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/13 21:56(1年以上前)

a012Nを中古で7万で購入しました。
星撮影で使用していますが、かなり解像しますよ!!
コスパ最高で、自信を持ってお勧めします!!

書込番号:23466897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/06/13 21:58(1年以上前)

他に純正レンズ無しであれば、必然的にAF-S 20mm F1.8G お奨め。

書込番号:23466902

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/13 21:59(1年以上前)

10ちゃみや31さん こんばんは

安いレンズで考えると 星の撮影用でしたらMFでも良いと思いますので サムヤンの14mm F2.8 ED 辺りでしたら価格安くできると思います。

https://kakaku.com/item/K0000679273/

でも一つだけ問題があり 出目金レンズの為 フィルターが付けられないです。

書込番号:23466906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/13 22:06(1年以上前)

星景に特化して良いならば、MFレンズという選択肢が有りますね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/cat1174/sky-memo-3.html

書込番号:23466927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/06/13 22:15(1年以上前)

>10ちゃみや31さん

シグマ15F2.8はかなり画質甘いです。

シグマ14 F18 ARTはなかなか良いですよ。
フィルター使いにくいですが。

書込番号:23466953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/13 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

15mm

20mm

35mm

星景には
シグマ15mmF2.8フィッシュアイ
シグマ20mmF1.8EXDG
タムロン35mmF1.8
の3本を使ってます

書込番号:23466969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/13 22:35(1年以上前)

>きのこのこ0122さん
実際に所持されてる方からのコメントとてもありがたいです!
もしよろしければお写真を拝見させていただけないでしょうか?

書込番号:23467007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/13 22:42(1年以上前)

>うさらネットさん
1番明るくて純正なのでとても悩んでいるレンズです!
他二本と比べて画角が狭くなってしまうのだけがに気なっております…

書込番号:23467023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/13 22:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こちらも気になっていたレンズです!
ワガママなのですが他にまだレンズを持っていないので星撮り以外にも使いそうなのでAFがあるものが欲しいなと思っております
ただ安さがとても魅力的で…もう一度候補に入れて考えてみます!

書込番号:23467055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2020/06/13 23:07(1年以上前)

別機種
別機種

D850 +サムヤン14mmF2.8

AF-S20mmF1.8

>10ちゃみや31さん
星系写真ならおすすめはサムヤンのMF 14mmF2.8ですね。
安くて写りも良いです、ただし当たり外れがありカメラによっては無限遠が出ない物もあるので要注意です。
20mmF1.8は四隅のコマ収差が気になりますが、これも安価でそこそこ良いです。
機種は違いますがそれぞれの作例をのせますね。

書込番号:23467078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/06/13 23:17(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
参考になるページを教えてくださってありがとうございます!

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうなんですね、魚眼レンズだとよりダイナミックに映るかなと気になっておりましたが残念です…
シグマ14 F18 ARTだと予算が足りず…とてもいいレンズのようなのでそこまで手が出せたら良かったのですが(^^;)

>イルゴ530さん
素敵なお写真ありがとうございます!
二枚目がとても気になりました(^^)

書込番号:23467099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/13 23:27(1年以上前)

機種不明

ご参考まで

こんにちは。
私も夜空を取りたくてどれにするか迷いました。それなりの三脚も欲しかったし。
2年前、予算や何か魅力的で面白そうに感じたニコンのオールドレンズAi Nikkor 20mm F2.8Sを中古で購入しました。程度のいいものが3諭吉台でした。
絞りもフォーカスもレンズ側で操作するのが楽しく、小さくて軽いので、夜空目的じゃなくても気軽に持ち出せます。というよりいつもカメラバッグに入ってます(笑)。
カメラのキタムラのネットショップでは、半年間の保証もあり安心でした。 添付のはスマホに落としたものです。また、ど初心者でいろいろ甘いところもあるのでほんのご参考程度に。

書込番号:23467117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/06/13 23:27(1年以上前)

>hasubowさん
素敵な作例ありがとうございます!
D850は憧れの機種です〜!
こんなに素敵なお写真を拝見するとそのどちらかで心が決まってしまいそうです(^^)

書込番号:23467119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/13 23:29(1年以上前)

>そうなんですね、魚眼レンズだとよりダイナミックに映るかなと気になっておりましたが残念です…

そんな事無いですよ。超シャープかどうかはわかりませんが普通に写ります。
シグマの15mmフィッシュアイはメーカー問わず星撮りの超定番レンズですから。
サムヤン14ミリも持ってますが、落としても無いのに何故か鏡筒がゆるゆるになり壊れてしまいました。
自分が持ってるレンズで、こんなになったのは初めてなのでおすすめしにくいですね

書込番号:23467124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/06/14 00:02(1年以上前)

>すぱあさん
すごい!オーラとても綺麗ですね!
小さくて軽いのは星撮り以外にも重宝しそうですね(^^)
諭吉三人はとても魅力的で候補に入りそうです!

>横道坊主さん
ほんとですか!よく星景写真を見ているんですが魚眼レンズで撮した星空が一番好きなので自分でも撮れたらなと憧れてまして!
それはショックですね…安い買い物ではないですし…
品質も含めて悩んでしまいます(^^;)

書込番号:23467195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/14 02:03(1年以上前)

機種不明

Lightroomで現像しているので、参考になるかわかりませんが、天の川です。

書込番号:23467319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/14 07:55(1年以上前)

>10ちゃみや31さん

 キヤノンで、たまに星空を撮る程度ですが、シグマ15ミリFisheye、シグマ14ミリF1.8srt、タムロン17-35F2.8-4を所有しています。

 シグマ15ミリは対角魚眼だけあって、画角の広さが魅力ですが、場所によっては広すぎる可能性もあります。そこそこシャープには写ると思いますが、古いだけに周辺部ではサジタルコマフレアも目に付く場合があります。

 シグマ14ミリF1.8は、明るさと画角の両立が魅力で、AFレンズですので、昼間の風景などでも使えます。開放ですと周辺部でサジタルコマフレアがやや目に付く場合がありますが、F2.8くらいまで絞ると若干改善されます。

 タムロン17-35F2.8-4は最近入手しました。小型軽量で20ミリまではF2.8を保ちます。サジタルコマフレアもよく補正されていますし、フロントフィルターが使用可能なので、ソフトフォーカスフィルターやスターリーナイト、クロススクリーンなども利用できます。開放F2.8で画角がやや狭いので、固定撮影の場合は点像に写そうとすると露光時間が短くなるのがやや辛いです。

書込番号:23467532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/14 08:08(1年以上前)

10ちゃみや31さん 返信ありがとうございます

>星撮り以外にも使いそうなのでAFがあるものが欲しいなと思っております

星撮り以外も使うのでしたら AFもあると便利ですが 逆に考えると 星の撮影の場合 AFレンズよりもピントリングの動きが良く 無限に固定しやすいMFレンズの方が使いやすいです。

後 サムヤンの場合 ピントの問題もありますが 以前と違い ケンコーが中に入っていますので 故障の場合修理ではなく 交換にはなりますが ケンコーが対応してくれるので以前より安心して使えます。

書込番号:23467547

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2020/06/14 08:24(1年以上前)

 
 いちばんのお勧めはSIGMAの14mm F1.8(Art)で、明るくてサジタルコマ収差がほどよく抑えられています。でも、中古品でも6万円では無理かもね。

 私もキヤノン使いですが、このレンズ以外にSAMYANGの14mmF2.8とTAMRONの15-30mm F2.8も星景写真の撮影用に持っています。
 SAMYANGはSIGMAが出る前に使っておりました。価格が手ごろでサジタルコマ収差がほとんど出ないので、6万円の予算ならこれがお勧めです。でもMFですし、周辺減光がやや多いとか水平線が波打つ(ほとんど気にならないが)とか、クセが多いレンズでもあります。
 TAMRONもサジタルコマ収差が目立たず星景写真に向いていますが、ズームなので私は他の用途に使っています。

 ArtシリーズではないSIGMAの他の広角レンズ(たとえば20mm F1.8、ずっと以前に使ったことがある)はサジタルコマ収差が盛大に出るものがあり、星景写真には向いていません。

書込番号:23467567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/14 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

感度上げすぎて気持ち悪いダメな例(笑)

DXクロップモードでなんちゃってポトレ風

寄れるしボケるのでテーブルフォトにも活躍します

>10ちゃみや31さん
こんにちは
私はコメントを入れられている大ベテランの方々の様なスキルもテクニックも持っていませんが、
候補レンズの中の純正20mmを所有していて、
D750は抜群の機動力を発揮するので相性が良いなぁって思ってます。

生憎星景は殆ど撮らないので、
その組み合わせのサンプルがダメ写真ばかりでした(1枚目)。
根本的にISO12800だなんてあり得ないですよね。
その前が夜にワンコを撮っていたので設定がそのままでした(^^;

ご参考までに、
2枚目がDXクロップモードを使ってなんちゃってポートレート風に撮ったもの。
3枚目がFXのまま寄せたもの。
料理を撮るのにも影さえ気を付ければ結構いけます。

純正20は収差が結構あるし外側のピンが甘いのでシャープさよりも雰囲気重視なら超オススメです。

書込番号:23468265

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
15cm程度のプラモデルの撮影に欲しいと考えています。おまけ程度に風景も撮れたらいいな。
今まではD5100を標準キットレンズ(18-55)でそのまま使用していましたが、Wi-Fiが対応しておらず
SDカードをいちいち引っこ抜いては現像していたのが流石に面倒になってきたのと今月ポイント還元事業が
終了するのでD780へのモデルチェンジでD750がお安くなってるのを契機に思い切って憧れのフルサイズ一眼にチェンジしようかな!?と検討しています。

【重視するポイント】
Wi-Fi!何といってもこれが魅力的です。D5100ではいちいちSDカードを仕込むのが面倒になり、結局スマホで撮ることが増えてました。
また、チルド式のモニターも小物撮りするなら欲しいと思っています。

【予算】
レンズの購入費も合わせて出来れば15万、追加して20万くらいで考えていますが、D750では正直かなりギリギリかもしれません…。
D750にするとして
[ボディのみ] 約11万円
[レンズ]
・D5100に付属してきたキットレンズ(18-55)) 無料
└→とりあえず使いまわします。ですが、APS-Cセンサーからフルサイズになるのでかなり感覚変わりそうなのが気になります。レンズ付きはもう市場にない様でした。
・タムロン TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 【272EN II】 [90mm/F2.8 マクロ ニコンFマウント]  3万円
└→とりあえず90mmのマクロレンズが欲しいと考えたのでこれを選択しました。手ぶれ補正がないのは難点かもしれません。

【比較している製品型番やサービス】
D5100。なんだかんだで今も標準ズームレンズが使いやすくて気に入っています。
無難にD5100にWi-Fi付きSDカードを刺したほうが良いかもしれませんが。


【質問内容、その他コメント】
Wi-Fi機能のフルサイズ一眼が欲しい!ということでD750を考えていますが
用途がプラモデル撮りですので他に安くて良い機種もあると思います。そこで先輩方のアドバイスを頂けないものでしょうか。
どうせ買い替えるならフルサイズだよねって思ったりはしていましたがこうして打ち込んでいるうちにAPS-CセンサーのZ50でもWi-Fi内蔵してるしいいかな…と優柔不断気味になっちゃってます。
ちなみに、D610も検討しましたがWi-Fiがついていなかったので選択肢から外しました。
皆様ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:23454752

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/06/07 23:58(1年以上前)

予算を考えると、
D7500(モニタはチルト)やD5600(モニタはバリアングル)でもいいように思いますがいかがでしょう?

フルサイズがほしい、ということであればD750でもいいですが。

書込番号:23454802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2020/06/08 00:18(1年以上前)

こんばんは。

そのサイズのブツ撮りだと、フルサイズでは被写界深度の浅さがマイナスに働くことがあるかもしれませんね。

もちろんどう撮りたいか次第ですけど、三脚据えてブツ撮りするなら、フルサイズのメリットはあまり活かせないような気もしますし、ライティング等の方が影響大きいかと。

あと、Wi-Fiというのがリモート撮影を含まず、画像転送だけなら、FlashAir等でも足りるのではないでしょうか。
https://jp.toshiba-memory.com/endproduct/flashair/sduwa/index_j.htm

ただ、三脚据えてのブツ撮りでは、確かにバリアングルやチルトの方が便利ですね。

書込番号:23454831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/08 00:41(1年以上前)

当機種

>まめぎんとうさん
私はD750を下取りに出してD780に換えた組ですが、
今もD750をおすすめします。

スレ主さんが感じている通り、買い換え需要もあり、かなりお安いです。
安い理由は発売からの年数と後継機が出ていることがありますが、撮影した写真や必用な機能は揃っています。

キットレンズで着いてくるAF-S 24-120 f/4は単品購入で12万はする良レンズですが、TAMRONの90mmを購入予定なら、追加でAF-S 50mm f/1.8を用意すれば撮影に困ることは少ないかな。とは思います。

プラモデルの撮影となれば、
ミニスタジオなんて呼ばれる撮影用ボックスや、
背景シートなんかもこだわってみると良いかもですね♪

オーバースペックかどうかなんて気にしないで、
日常の撮影でも使ってみてください。

書込番号:23454852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/06/08 00:53(1年以上前)

>holorinさん
ボディのみなら何とかなるかなぁ?と考えておりましたが、やはり多少無理がありますか。
下のチャーハン大王さんのトピックを見て知ったのですが、最近になって市場から消えた影響でD750のレンズキットが2万ほど値上がりしていたんですね…
D750のレンズキット付き買うならD5100を下取りに出そうかなーと考えていましたがなんか微妙になっちゃった気がします。
D7500とD5600調べました、D7500のほうはボディのみで10万でこれ買うなら1万足してD750にしたいかな?といった感じですがD5600は念願のwi-fi搭載D5100って感じでとてもリーズナブルな価格で良いですね。
どうせお高いのに買い替えるなら5%還元がある今月のうちに!と焦っていましたがよくよく考えたら年末や年始等のヨドバシやソフマップ等大安売りのタイミングを狙っても良いのでしょうか。

>えうえうのパパさん
こんばんは。三脚据えてのブツ撮りであり、どうしてもフルサイズではないといけないのか?と問われるとちょっと弱いような気もしてきました。
holorinさんのアドバイスを読んでD5600でも良いかな?とちょっと揺れていますが仰る通り画像転送用ですのでFlashAir導入でいいかもしれません。
書き忘れておりましたが、ライティング等も一応工夫していました。ですが、やはりWi-Fiがないとスマホのほうが楽にパンパン取れるなーとそっちばかりになってしまい…FlashAirも考えてみます。ひと昔前は64GBだと1万こえてちょっとためらう値段でしたが今は6000円くらいで買えるのですね。

書込番号:23454865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/06/08 01:23(1年以上前)

>葉桜 日和さん
おお、とてもかっこいい!思わずため息が出てしまうくらいにいい写真です。.ボケ具合がとてもいいですね。
D5100でも個人的には満足していますが、こういう画を見るとついつい欲を出したくなってしまいます。

D750のレンズキットそんなにお高かったのですか。
標準ズームレンズがとても便利なのはD5100についてきたAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでとてもよく感じているので正直なところレンズキットのほうが欲しいのですが、流石にそこはもう遅いのかそれなりに値上がりしていました。
激しく動くもの等を撮る予定はなく、基本的に静止画のみ撮る予定ですのでTAMRONの90mmとAF-S 50mm f/1.8の二つでも何とかなるかなと予想はしていますが…
というかボディのみって基本的に割高になるんですね。知りませんでした。


他の方も言うように撮るものが小さいのでフルサイズに拘る必要性もないような気もしてきました。
自分の作品撮るならどうせかっこよく…!!みたいなのありましたが、APS-Cセンサー機でも十分かっこいい写真は撮れるので慌てずFlashAirを導入して考え直してもいいかもしれません。
というか思った以上に高いですねやっぱりフルサイズ機、20万で足りるかな?と考えてたのは甘かったか!!

書込番号:23454894

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/08 05:31(1年以上前)

>まめぎんとうさん
D750使ってます。私が購入した頃はボディで20万近かったです。
今はとってもお手頃価格、これを選ばない手は無いですよ。
もうなくなってきてませんか?

書込番号:23454993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/06/08 07:05(1年以上前)

被写体としては、DX機で十分かと思いますが---、
Flash Air カードっての使えないんですかね。

腰折りで申し訳ないのですけど。

書込番号:23455051

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/08 08:03(1年以上前)

>まめぎんとうさん

最近2万ほど上がったと書いた者です(^^)
そーなんですよ、D750レンズキット、いきなりポンと上がりました。いよいよ流通在庫が無くなって来たんかなーと思います。
15万台で買えてたので、タイミングを逸しましたよね。
17万でも十分お安いとは思いますが、フルサイズにすると、やはりそれに見合ったレンズを揃えていくとあっという間に数十万ー数100万というレンズの出費になります。

ブツどりでしたら、十分なライティングも得られるし、APS-Cで実用上問題ないと思います。
そうなってくると選択肢としてD5600かD7500ですね。
今後も写真を趣味とそていくのでしたらD7500お勧めします。
今の延長線上で良いのでしたらD5600で十分です。

D7500をお勧めする理由は、ボタンやダイヤルが多くて、写真を積極的にコントールしながら撮影するには使いやすいんです。直感的に設定を変えることができます。
ファインダーを覗きながらでも色々な設定を変えられるのでシャッターチャンスに強いんです。

一方でD5600などの場合は、ファインダーから目を離し、モニターをみながら設定を変更する必要があります。
ボタンもダイヤルも少ないので、メニューから設定変更していかないといけないので、即効性にかけるんです。
でもブツどりでしたら急いで設定を変える必要性もなくじっくり撮影に臨めるので、そういう意味ではD5600で十分。
でも、どんどん状況が変わっていく野外での撮影や室内でもステージの撮影などでは積極的に設定を変えていく必要があるので、ボタンやダイヤルの多いD7500などの中級機以上が使いやすいんです。

あとはAFの性能とかファインダーの見え方などもD7500が上ですが、そこが必要とするかは好みの問題でもあります。

D7500推しですが、デメリットとしては重量が重くなってしまうことですね。
そのせいで外に持ち出すのが億劫になってしまっては本末転倒ですからね
はい、自分もフルサイズ買って最初は持ち出していましたが、だんだんレンズ含め機材が重くなってしまい、最近は1インチのコンデジがメインのカメラになってしまったという、軟弱者です(笑)

書込番号:23455104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/08 08:30(1年以上前)

>まめぎんとうさん

>> D5100に付属してきたキットレンズ(18-55))

フルサイズで使い回しは考えない方がいいかと思います。
DXクロップすると、現行のDX機より有効画素数が少なくなります。

書込番号:23455130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/08 08:34(1年以上前)

まめぎんとうさん こんにちは

>D5100に付属してきたキットレンズ(18-55)) 無料

これを使う場合 フルサイズでは使えず フルサイズのセンサーのAPS-C部分を使いクロップ撮影になるので 画素数からみても D5100から変える意味が弱くなると思います。

>タムロン TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

逆にこのレンズをAPS-Cサイズで使うと 135o相当の画角になり 使い難くなるかもしれません。

その為 フルサイズに行くのは良いと思いますし カメラは道具ですので 小物撮影でも D750オーバースペックとは思いっませんので 好きなカメラ使うのが良いと思いますが 標準ズームだけは 安い物でも良いので 購入しておいた方が良いと思います。

書込番号:23455134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/08 08:47(1年以上前)

>まめぎんとうさん

>> D780へのモデルチェンジでD750がお安くなってる

メーカーの在庫は無くなり、各販売店の流通在庫ですので、
既に開封して展示された商品もあります。

書込番号:23455145

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/06/08 10:20(1年以上前)

>まめぎんとうさん

Wi-Fiってあれば便利ですよね。
最近のカメラは標準ですけど。

自分は10年以上前の古いカメラにFlashAirを使っています。
元々がCFのためアダプター経由です。
書き込みが遅い機種なのでアダプター経由でも気になられないですし、現時点で不具合はないです。

D5100はSDですから普通にFlashAirが使えると思います。
ただ、FlashAirは販売終了したので流通在庫だけのようです。

調べたときは32GBより64GBの方が安かったです。
D5100はSDXCに対応しているので64GBでも問題ないと思いますが。

不満がWi-FiだけならFlashAirでも良いと思いますが、D5600への買い替えも良いと思います。

書込番号:23455259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/08 11:16(1年以上前)

>まめぎんとうさん

フラッシュエアは使い方に要注意です
ボディの省電力機能をおフル必要あります

通常カメラは撮影してない時内部の電源をオフにします
でも撮影後もフラッシュエアは電波を飛ばしてスマホに写真を送っていますので、その時に電源が切れるとヤバいので、ボディの省電力機能をオフにして伝送が中断されないようにしないといけません

今度は逆に電源入りっぱなしになるので電池の消耗が気になります

最初っからWiFi内蔵でしたらこんな心配する必要ないんです

なのでフラッシュエア買うよりはD5600やD7500にしておいた方が使い易いと思います(^^)

書込番号:23455328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2020/06/08 12:16(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

1)ニコン1 J5 被写体までの距離は20cm程度

2)D750  被写体までの距離は20cm程度

3)D750  被写体までの距離は50-60cm程度

>まめぎんとうさん
こんにちは
>15cm程度のプラモデルの撮影

接写はカメラのフォーマットで、大きく変わるので
参考画像UPします
HOゲージ 単三電池を目印に立てています
(車両の長さは25cmです)

1)はニコン1(1インチフォーマット機)
2)はD750(FXフォーマット機) 被写体までの距離を同じに合わせています
3)はD750(FXフォーマット機) 写る範囲を合わせています

私、個人的には
15cm程度のプラモデルの撮影には
フォーマットの小さい、
1インチとか、マイクロフォーサーズのWi-Fiが対応機が使いやすいと思います

風景は間違い無く大きいフォーマットがお薦めです


書込番号:23455413

ナイスクチコミ!5


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2020/06/08 12:21(1年以上前)

>まめぎんとうさん
D750の撮影は、タムロンの90mmです
書き忘れました

書込番号:23455420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/06/08 13:27(1年以上前)

おお、昼休みに確認したらたくさんの返信が…!皆様ありがとうございます、一つ一つ参考にさせていただきます。
今はスマホですので遅くなってしまってすみません。

>kockysさん
ボディも最新機だった頃はそんなにしたのですか、無難にAPS-Cセンサー機でいいかな?と揺れてはおりますがやはり今のお値段を見るとついつい悩んでしまいます。
ただ他の方も仰る通りフルサイズ機だと相応のレンズの値段も跳ね上がるんですよね。

>うさらネットさん
>with Photoさん
>Paris7000さん
FlashAriカードも有効そうなので考えていましたが、他の方も仰る折電池の消費が激しめみたいなのと、製造終了した→では公式アプリのサポートはいつまで続くんだ?という疑問が出てきました。
スマホは林檎なので互換切りのリスクもあるかな。
D5600も選択肢に入れていますが、試すだけ試してからでもいいかもしれませんね。64GBが6000円前後と安価ですし。

>Paris7000さん
ログを見てみるとまさに一昨日辺りにポンと上がっていますね…。素晴らしく間が悪かったようです。

D7500はお値段を見てこれならD750にしたいかな?等と考えていましたがキッチリと使い込むこと前提なら様々な状況で活躍してくれるカメラなんですね、自分の認識が甘かったです。
今日通勤途中に工事等で変わっていく地元の街並みを見てこれらも写真に残したいな、という気分が芽生えてきたので含めて再検討してみます。こうほがふえちゃったぞ。ありがとうございます。
重さは悩ましいですが、まあ筋トレ代わりになると考えれば…

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
DXクロップされてD5100と違いがあまりなくなるのは全く知りませんでした、ありがとうございます。
となるとD750を購入する場合はレンズキットにしたいですね…完全にタイミングを逃した感じがややあります。
フィギュアをタムロン90mmで撮って上げてるひとの写真がすごく好みなのでやや憧れにしていた部分はありますが、どうしても!ってわけでは無いのでD5600、d7500向けの好みのレンズも探してみます。APS-Cセンサー機なら50mm〜60mmレンズでしょうか。


昼休みが終了してしまったので残りの方は後ほど返信させてください。
仕事に戻ります。皆様の意見、とても参考になります。

書込番号:23455542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/08 17:31(1年以上前)

USBケーブルで繋げるってのはダメ?
SDカードを抜き差しするより楽かと?(笑)

書込番号:23455944

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2020/06/08 19:26(1年以上前)

当機種
別機種

D750使用。限定品マシェリは12cm程度

他社機APS機で申し訳ありませんが18-55は使えます。Charmダウンスレイプも良さげに

こんばんは。
プラモデルではありませんが、一応…………

D750、自分はあまり使っていませんが、オーバースペックでは無いと思います。
自分的に出番が多いのは5Dmk4ですが、それよりAPSーCのほうが圧倒的に多いです。

D5100からの乗り換えを検討されてるようですが、実を取るならD5600が第一でしょう。
Wi-Fi機能だけでなく絵作りも変わってきているといっていいので、これだけでも進化に見えるかもしれません。

ただ現在お使いのレンズは、D5100の頃だと18-55VRでしょうから、高画素化されたD5600だとレンズが負けてしまってる感が否めないかもです。
最低でもD5600に組まれてるレンズキットのものに変えられたほうが無難でしょう。

自分は室内で今のLED照明だと好みに合わないこともあり、ホワイトバランスのK設定が無いD5600は選ばずに当時のD7200にしました。今だとD7500といったとこでしょう。

まぁD750のFXフォーマット…いわゆるフルサイズ機が気になったのと入手できる機会と思われたのでしたらAPSーC機並みに軽くなったD750を選んでみるのも良いでしょう。
手頃な性能で、目的にあげられてる撮影には充分ということはいえます。

ただレンズは、50mmF1.8は寄れないので、思ったほど使えないかもです。
自分はFX用35mmF1.8Gか28mmF1.8Gを使い分けてることがほとんどです。
キヤノンの50mmF1.8STMのほうが寄れるので、50mmを使いたいときは必然的にキヤノン機になってしまいますが……

マクロレンズはお好みで
D750だと候補のタムロン90mm、D5600だと60mmF2.8Gといったとこが良いでしょう。
しかしマクロレンズ選びの際に指標としたいニコンのFX機に、DX18-55相当の安くて手頃なレンズが無いのが欠点ですが、目的にあったレンズを悩んでチョイスするのもフルサイズの魅力というか誘惑(?)のひとつといったとこでしょう。

15cm程度のプラモデルはガンプラの一種でしょうか。
最近は素組みでも充分なできのキットが多いですが、カメラが良くなるとアラも目立ってくる?でしょうから、こっちの予算も考えたいところですね。

風景、特に移り変わる情景をというのでしたら、D750のほうが良いかも。
どっちが主点なのかで機種を選ばれるほうが良いでしょう。

ただ自分はWi-Fi対応の機種でもWi-Fiは使ってません。
たまに読み込みエラーが出て消えてしまったこともあるのと、画像の情報量が増えると重くなり、今度は端末の買い替えとキリがありませんから。
そうでなくてもここにアップする場合は、最近特にエラーで消えてしまうことも多くなり、あまり大きな容量のものは使ってませんから。

書込番号:23456159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/08 19:34(1年以上前)

小物の撮影ならば、1インチコンデジの方が使い易いと思います。
極端に絞らなくても、被写界深度が有利ですから。
浮いた予算でライティング機材を買いましょう。

書込番号:23456178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/06/08 20:20(1年以上前)

>まめぎんとうさん

RAWデータをiPhoneで現像して使うってこと??
WIFIでパソコンにRAWデータをDLして、現像するってこと??

どちらにせよ、WIFIで繋ぐより、直接パソコンにつないで現像してからiPhoneに送ったほうが早いし、使いやすくないかい??

それとにJPGデータをiPhoneWIFIで送るってこと??
カメラないのデーターが多くなると表示が遅くなるから、けっこうめんどくさいと思うけどな。

それと、カメラの画素数より小さい画像で使用しているのかな??

すみません、わかってません。

書込番号:23456262

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 d5600から買い替え検討中

2020/06/03 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

現在NIKONのd5600を所有しており、他のカメラへ買い替えようと考えています。
主に車(マイカー)を中心に撮影しています。
はじめて買った時はネット投稿や自己満足での使用目的でしたが
最近は他に頼られたり、カメラ仲間も増え
写真の見せ合いや一緒にローリングショットや流し撮りも
する様になりました。
カメラ仲間は、ミドルクラスやフルサイズ持ちが多く羨ましいというのが本音です。
今は夜の撮影に力を入れて練習をしているのですが、
どうしても、ピントが合わなくて手動で合わせていますが
目が悪くて中々合わずにいます。
知り合いのCanonの80Dは夜撮影で
ライブビューでピントを合わせているのを見て
性能差を感じました。

車撮影で主に望遠(200から300くらい)を使い
動きのある撮影(流し撮りやローリングショット)
車を主に夜の撮影等もします。
車の動画も撮影する事もあります。
d5600を買う時にd7500と迷ったのですが
結局d5600を買って後悔中です。
今、検討しているカメラは
NIKON
d500.d7500.d750
Canon
EOS 6D Mark II

の4つで悩んでおり、車の撮影に正直フルサイズは
いらない様に感じますが...夜の撮影もする事から
正直憧れです。
技術の問題であってカメラが悪いわけではない事は
承知の上です。
まだ、買い直すかも考えてはおらず
もう一度d5600で頑張ってみるのも考えています。
もし、買い替えをするならば
この条件では、どれがオススメでしょうか?

書込番号:23444131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/03 01:16(1年以上前)

スレ主さんの用途でしたらD500一択です、迷ったらダメです笑

D750は悪くは無いですが早い動き物にはD5と同じAFを持つD500が最適です
確かにフルサイズの高感度特性はありますが、それよりも望遠に強く優秀なAF積んだD500が満足いく結果になるでしょう

それにDX機なのでAFのカバーエリアが広いので構図に苦労しないんです

D7500買うとまた後悔しますよ、D500にしとけば良かったって 苦笑

書込番号:23444158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/03 01:17(1年以上前)

>MINI.CooperS.byひーくんさん

 予算が潤沢にあるのなら、極論数十万くらい出す覚悟があるのなら、フルサイズもいいですけど、キヤノンは操作性がニコンとレンズ交換の際の回転方向から違いますから、お勧めはしません。

 時代はミラーレスに移行しつつあると思いますし、流し撮りなどD5600でも十分可能ですから、予算によっては、Zシリーズの様子を眺めつつ、折を見てZシリーズへの変更がいいと思います。

書込番号:23444160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/03 02:06(1年以上前)

>MINI.CooperS.byひーくんさん

静止画なら私もD500かなぁとは思います。
所有する満足感も高いですからね。
ただ気になる点が一つ。動画の頻度はどれくらいでしょうか。
走り迫ってくる車を動画で撮るなんて芸はD500では厳しいですよ。
お友達の80Dのようには行きません。主に合焦速度とかね。
ニコンで動画を撮るならZシリーズかD760でないと
今お使いのD5600と大差ないかと思います。
ニコンユーザーの私が言うのもなんですが、
動画重視なら他社製品の選択肢をもう少し広げてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23444186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/03 06:03(1年以上前)

お早うございます。

ライブビューでピントを合わせるならレフ機の意味は少ないですね。キヤノンの80DはデュアルピクセルCMOSセンサーと言うミラーレスと同等の武器があります。MINI.CooperS.byひーくんさんの挙げられた機種の中から選ぶとすればAFの検出感度が高くフォーカスポイント数も多いD500が今と比べて最も好結果をもたらすと思います。

動画も撮ると言う事でしたら端からミラーレスのZ 50辺りもターゲットに入れてみてはどうでしょう。静止画もより新しい画像処理エンジンでノイズリダクションの効きは良いと思います。レンズのバリエーションはまだ少ないですが今後に期待ですかね。

書込番号:23444286

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/03 07:28(1年以上前)

>MINI.CooperS.byひーくんさん、こんにちは。

夜の撮影でしたら、感度番長のD750。
動き物の撮影でしたら、連写番長のD500。
動画撮影でしたら、ミラーレスのZ50。
と、なります。
残念ながら、全てを卒無くこなす機種はニコンにはありません。

ご予算は、どの位でしょうか。
フルサイズとなると、レンズもそれなりにお高くなります。
動画はスマホやGoProと割り切れば、高感度で動き物にも強い機種はあります。
D850+バッテリーグリップか、D5・D6です。
いずれも、D500とD750を両方買うより、お高くなります。

レンズ資産が多くなければ、ソニー機を検討した方がよろしいかと思います。

書込番号:23444344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2020/06/03 07:36(1年以上前)

候補にはありませんが、
D780が、スレ主さんの用途には合っている
ように思います。
恐らく、ご予算オーバーになるとは思いますが、
候補に入れられてはと思います。

書込番号:23444364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/06/03 07:52(1年以上前)

おはよーございます♪

あくまでも「静止画」=流し撮り&ローリングショットの撮影に特化するなら・・・「D500」が一押しでしょう♪
↑この手の撮影における撮影能力は、トップクラスです♪

問題は・・・「動画」と「ライブビュー」撮影をどの程度重視するのか??
↑コレを重視するとなると?? しょ〜じき・・・ニコンさんは辛いと思います(^^;(^^;(^^;

ハッキリ言えば?? ↑コッチを重視するなら、素直にミラーレス系に行った方が良いです(^^;
まあ・・・α6400/6600 α7mk3当たりなら、静止画(モタスポ系)の撮影もソコソコこなせると思います♪

ど〜〜してもニコン!!ってことならD780が一番希望に近いですかね??(^^; 最新型なんで値段が高いですけどね??

ご参考まで♪

書込番号:23444389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/03 08:27(1年以上前)

>MINI.CooperS.byひーくんさん

『動画撮影』もされるのでしたら、
無理してでも、D780にされるといいかと思います。

書込番号:23444441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/03 13:22(1年以上前)

これはD780で決まりでしょう。

書込番号:23444922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/06/03 13:39(1年以上前)

ボディを変えるのも良いと思いますが、キットレンズを使っているならレンズを買い替えた方が良いのではと思いますね。

レンズは70-200of2.8でしょうね。
持っているならボディで良いと思うけど、D500かライブビュー使いたいならZ50かな。

書込番号:23444947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/03 19:33(1年以上前)

ローリングショットつうのを初めて知ったが(恥
ああいう撮り方するなら軽量なミラーレスの方が良いと思う。

書込番号:23445526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:30(1年以上前)

たくさんの回答、アドバイスありがとうございますm(_ _)m

>Paris7000さん
ありがとうございます。
D500の存在を最近知り
スペックの良さコストの良さに揺られています。
AFに関しては
現在のd5600で感じる点は
夜の撮影時にどうしてもピントが甘いと言いますか
ピピッと合わせてくれるのですが実際に写真を撮ると甘い感じで、どうしても手動調整をする形になり困っています。
昼間の場合も遠くにあるものにはピントが甘くて困ります。
フォーカスポイントの数の多さは、高難易度な撮り方をしていない為かd5600で満足です。
基本はシングル1点での撮影ばかりしているからです
(ローリングショットや流し撮りは画面いっぱいに入れて撮ります。)

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
予算は15くらいが精一杯という感じです汗
他にレンズ等も買う為。
僕の場合は見た目から入りたいタイプで
今までミラーレスの事も性能も見ませんでした。
NIKONで言えば、z6やz50辺りでしょうか?
良い機会ですし、
少しミラーレスについても調べてみたのですが
z6に関しては、ちょっと予算オーバーで...
z50はエントリーモデルと言う事ですが、
性能だけを見ると ぉお?って感じで少し気になっています。ですが、だいぶ軽い様な気がします...

書込番号:23445658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/03 20:32(1年以上前)

てか、デジカメならキヤノンフルサイズ一択。

書込番号:23445664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
自分は、普通に撮ろうが地べたから撮ろうが
寝転ぼうが
ファインダーから撮る事を意識し、初心者ながら
こだわっています。
ですが、初めて見た時は
凄く驚きました。
いざって言う時に使えると便利だなと言う感想です。
ですが、なくても現状では 困らないかな?と思っております。
動画も趣味で撮りますが、d5600では期待はしていませんでしたし
主にスマホで撮る形です。
ですが、ビデオカメラの様なズームではなくて
一眼レフやミラーレスの望遠レンズ等で撮れたらと
思っています。
周りにはミラーレスは辞めておけであったり
性能面は凄くても、実際使うとガッカリすると教わりました。
実際の所どうなのでしょうか?
宜しければお聞かせください。

>もんデブーさん
ありがとうございます。
d500は、やはり良いのですね。
動画に関しては、止まっている状態でしか撮る事はありません。
おっしゃる通りに動きものには弱いみたいで
メインはスマホ撮影です。
ですが、一眼レフで動画を撮りたい気持ちはあります。
NIKONが大好きと言う訳ではなく、
d5600がなかった頃に知り合いから
ペンタックス製を借りてましたので
シャッターボタンの配置で気に入り
d5600を購入しました。

書込番号:23445704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:00(1年以上前)

>wanco810さん
ありがとうございます。
今一番気になっているのが、
ISOを100まで落としても、夜空に白飛び?の様な物が出来てしまう。←そもそも技術の問題かも知れません。
昼間の車メインではなく
風景に馴染む様に車を小さく写した時に
オートのピントが甘くて家に帰って泣いています。
夜の撮影時は、仲間達は軽々オートでピントを合わせていますが、
自分だけは、中々合わせられず
コントラストやヘッドライトを付けたりと工夫をしていますが
甘いピントが気になります。
代わりにd5600で撮ってもらうのですが、
エントリーモデルだから、ピントが甘いのかもね。と言われます。←僕含め技術の問題かも知れません。
夜の写真ですが、全く暗い場所ではないです。
良い機会ですのでSONYのミラーレスも見て勉強したいと思います。
予算はボディーで15が精一杯です。
レンズ等も一からになりますので

書込番号:23445731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:03(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます。
僕も、スペック等を見てd780が欲しいのですが
どうしても、ボディが高く付くので
もし、フルサイズならばd750で考えていました。

書込番号:23445739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:16(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます♪
やはりd500なのですね
動画撮影は趣味で撮りますが、d5600には買う時から
期待はしておらず 停めている車を
自分から動いての撮影には使いますが
基本的には携帯での撮影ばかりです。
ですが、欲を言うと
一眼レフで動画は撮りたいと思っています。
ビデオカメラの様なズームではなく、一眼レフの様なレンズで動画を撮ってみたいのです。
今までは、動画撮影に一眼レフは諦めていたのですが...
ミラーレスですと、動画にも強いのでしょうか?
SONYのa6600やa6400は凄く揺れます。
ですが、今回は動画より一眼レフとして
写真撮影として見たいのです。
a6400凄く気になるのですが
ノイズが出やすかったり、
実際どうでしょうか?
宜しければお聞かせ下さいm(_ _)m

書込番号:23445765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
d780は予算的にだいぶオーバーしそうで...
フルサイズのレンズも合わせるとなると...
発狂しそうになります笑
わざわざ、回答していただきましたが
申し訳ありません。

書込番号:23445772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:23(1年以上前)

>赤いマンボウさん
ありがとうございます。
d780は予算的にだいぶオーバーしそうで...
フルサイズのレンズも合わせるとなると...
発狂しそうになります笑
わざわざ、回答していただきましたが
申し訳ありません。

書込番号:23445783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:30(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
レンズはお恥ずかしいですが
現在、キット品を使用中です。
一番に光、2番にレンズ 3番にボディと言いますが
レンズはそんなに大切なのですね。
レンズには詳しくなく
オススメのレンズ等があれば
良ければ教えて下さい。
300mmほどの物が希望です。

今70 200mm f2.8を
NIKON、SIGMA共に見てきましたが
物凄く高いのですね。
ですが、参考写真を見るとボケ感といい写り方が
綺麗で惚れ惚れします。

z50興味があります。
ですが、d5600からz50にかえて?
満足?行くのか?と不安があります。

書込番号:23445803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

CactusV6II使用時のHSS対応について

2020/05/27 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 GRTTさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させていただきます。
初歩的な質問、また場違いになってしまっているかもしれませんが、
調べても調べても答えに行きつけず…。
何卒お力をお貸しいただけましたら幸いです…!

元々Cactus V6を持ってはいたのですが、
HSSでの撮影がしてみたいと思い、昨日CactusV6IIへと買い換えました。

これなら対応しているのかと思い込んでいたら、
いざ試してみても1/250以降、どうしても幕切れが起こってしまいます…。

CactusV6II側はもちろん「Normal HSS」に設定、
カメラ側ではこの場合必要かどうか分かりませんが、
同調設定を「1/250(FP発光)」にしております。
CactusのRX側に接続したSB5000のモニタには「FP」の表示もあります。

D750自体が対応していないというはずは無いかと思っていたのですが、
そもそも根本的にHSSの仕組みを勘違いしているのか、
どこから訂正していけばいいのかさっぱりわからず…。
もし何かお気づきの方がいらっしゃいましたら、
助言いただけましたら幸いです。

何卒よろしくお願い致します…。

書込番号:23430073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/27 15:40(1年以上前)

いざ試してみても1/250以降、どうしても幕切れが起こってしまいます…。

⇒そりゃ不思議だね
古いカメラならともかく新しいカメラで幕切れなんて起こらないハズですよ。
幕切れなんて見たくても、どうしても観れないモノです。
それは1/250秒を越すと自動的にHSS発光に切り替わったり、
HSSのモードで無い時1/250秒を超す
シヤッター速度が選べない様になってるのが普通です。
幕切れが見れる自体、対応してない気がします。

幕切れが起きるのは閃光発光になってますから
HSS発光になる様にフラッシュ側の設定を再確認です。

書込番号:23430114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/27 16:38(1年以上前)

GRTTさん

これかな??

http://www.imagevision.jp/products/cactusV6ll.html

SB-5000*;
*注意 •Cactus V6 II は、Cactus V6 でのNormal HSS をサポートしていません。


>>CactusV6II側はもちろん「Normal HSS」に設定

パワーSyncを試してみてください。

書込番号:23430182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/27 16:43(1年以上前)

クリップオンの場合と通信機を介した場合と違うということでしたら、
通信機に対応がないと言うことになりますが。

書込番号:23430188

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/05/27 17:33(1年以上前)

CactusV6UはHSSに対応しているけど、CactusV6はHSSには対応していません。

もし、V6とV6Uで使っているのならHSSは対応できないのではと思います。

NormalHSSを使うには送信機、受信機ともにV6UにするかRF60Xにする必要がのではと思います。

少年ラジオさんが書いているPowerSync試してはと思います。

書込番号:23430270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/27 17:41(1年以上前)

社外品ラジオスレーブによる遅延による後幕の蹴られ。
HSSではなく通常発光でもX接点上限では同様に蹴られるではないんですか。

書込番号:23430285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRTTさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/27 21:44(1年以上前)

皆さまご丁寧な沢山のご返答ありがとうございます…!

そして言葉足らずで誤解させてしまい、
お手間をかけてしまい失礼しました…。

<※補足>
もともとV6二台を利用していたところ、
V6IIも2台購入して丸々入れ替えたので、
現状V6の方は利用しておりません。


>イルゴ530さん

仰る通り、普通に考えればそうなりますよね…。
僕自身もこのラジオスレーブでHSSをしようとしたときにだけ、
幕切れを見る結果になってしまっていて何故なのかさっぱりで…。
そう考えると、確かに対応していないと解釈するほかないかもしれません。


>少年ラジオさん

誤解させてしまって申し訳ないです…!
そこの説明文も一通り確認したのですが、
上記の通りで、V6とV6IIの兼ね合いではなく…。

Power Syncも試してみたのですが、
タイムもピンキリまで調整してみても結果は変わらずでした。
何が問題なのやら…。


>うさらネットさん

仰る通り、これだけ設定を探って動きがないのであれば、
そもそも対応自体してないと捉えざるを得なさそうです…。


>with Photoさん

こちらも誤解をさせてしまって失礼しました…!
現状はV6IIを2台で利用しております。
今何か試せるとしたらあとはストロボをRF60Xに変えてみるぐらいですかね…。


>がんばれ!トキナーさん

やはりメーカー違いによる差異なのでしょうか、それも可能性が高そうですね…。
同メーカーのストロボを利用する方向も検討してみます。

書込番号:23430821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/27 22:56(1年以上前)

私もこれまでに外品のトランスミッターで特定の機能が使えないことを何度か経験しました。
CACTUS V6も一時期使っていました。
プラットフォームの汎用性の広さがウリですね。
ヨンヌオやニーワー辺りに比べると品質的なハズレは少ないと思いますが、プロファイルにヌケの可能性があります。

カメラ、フラッシュ、トランスミッターのファームウェアは最新でしょうか?
もしかしたら今後ファームウェアのアップデートで改善するかも知れませんね。
キヤノン、ニコンは外品トランスミッターの選択肢は豊富にあります。
私は最近はゴドックス使ってますが、使いやすくて安くて高機能ですよ。

書込番号:23431009

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/05/28 10:11(1年以上前)

>GRTTさん

KPIに聞いてみるのも良いのではと思いますが、V6Uの方がSB-5000より先に出ているとするならファームアップが必要だったりも考えられるよかなと思います。

今回の件とは違いますが、V6Uでニコンのストロボをキヤノンで使う場合、HSSが機能しないのでファームアップが必要とのことも書かれています。

ファーム確認して更新したら良いのかも知れませんね。

書込番号:23431646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/28 12:26(1年以上前)

GRTTさん こんにちは

少年ラジオさんの貼られたページを見ると Nikonのストロボの中で SB-5000の所に *の注意マークがついている所が気になります。

書込番号:23431824

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRTTさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/28 15:37(1年以上前)

皆さま引き続きお返事ありがとうございます…!

>少年ラジオさん

なるほど、そういうケースもあったのですね…。
ファームウェア自体はカメラとCactusV6IIは既にアップデートしたのですが、
実はSB5000のアップデート方法にD750が対応しておらず出来ておりません。
Nikonに持って行ってやってもらうしかないので、
もしかしたらそれによって変化が起きるかも…、ですね(´▽`;

買ったばかりでなかなか気持ちとしては辛いですが、
他のNissinやGodoxに変えることも検討しないといけないかもしれません…!


>with Photoさん

ファームはストロボだけ現状アップデート出来てない状態なので、
もしかしたらもしかするかも…、です…!
条件によっては機能しないケースもあるということなら、
あり得ない話ではなさそうですね…。


>もとラボマン 2さん

こんにちは!
そうなんです、下の*の注釈一通り見たのですが、
関係しそうな条件には当てはまっていないようなものの、
「SB5000は注意!」とメーカーが言っているのが気にはなってて…。
ストロボのファームアップデートで変化が起きることを期待します…!

書込番号:23432123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/28 16:03(1年以上前)

GRTTさん 返信ありがとうございます

>「SB5000は注意!」とメーカーが言っているのが気にはなってて…。

SB5000はニコン唯一の電波式対応機種ですので もしかしたらこの部分が影響している可能性もあるかもしれないですね

でも 最新機種ですので ファームアップ対応してくれると良いですね。

書込番号:23432156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/28 18:06(1年以上前)

GRTTさん

外品を使う場合、どうしても品質や性能面での不安や情報が少ないことなど、リスクを伴います。
しかし純正品だけでは機能的に不足することが多く、リスクというハードルを越えていかなければ先に進まないこともあります。

ちなみに私がCactus V6を使わなくなった理由は同調にバラツキがあったことです。
キヤノン純正フラッシュと純正トランスミッターの組み合わせは、後幕シンクロ機能がなく、同期が不安定でリンクに時間がかかることがよくありました。

>>NissinやGodoxに変えることも検討しないといけないかもしれません

以前はキヤノンのカメラでNissinを使ってました。
GRTTさんは今回「HSSできない」不具合の相談ですが、私は「マルチ発光できない」症状でした。
メーカーに問い合わせたところ、キヤノンの現行プロファイルを解析できていないことがその理由との回答でした。

現在はGodoxを使っています。
ニコン用のことはわかりませんが、キヤノンで使っている限りはかなり快適です。

余計な出費にはなりますが、ハードルの先には未体験の写真の世界があります。

楽しい写真ライフを!(*^^*)

書込番号:23432325

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRTTさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/30 13:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、そうだったんですね…!?
たしかにそのあたりの差異があるのかもしれないですね…。
はい、今はそこに期待するしか無さそうです…、ありがとうございます…!!


>少年ラジオさん

今回の私の件に限らず、何かしらやはり上手く使えないケースは色々とあるのですね…。
手痛い出費にはなってしまいますが、
仰る通り、失敗は成功のもととは言いまし、
今まさにそれなのかもしれません。
見事な営業力で気持ちがGodoxに流れております…(笑)

ひとまずストロボのファーム更新してそれでもダメなら、割り切って次へ進みます…!!
ありがとうございますッッ!!

書込番号:23435979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング