D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュ撮影が出来ず困ってます

2015/04/29 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 taka13さん
クチコミ投稿数:3件

一眼フルサイズ初心者です。2日前に購入したD750の動作を確認した所、フラッシュ撮影時にシャッターがきれないことが判明しました。同症状ご存じの方、助けて頂きたいです。

状況としては
・オートモードで内臓フラッシュ自体は持ち上がりますが、シャッターボタンを押してもピント合わせ後無反応です。
・マニュアルモードでも同様(この時シャッターモードはマニュアルに設定しました)。
・レディーライトアイコンは点灯していません。(フラッシュが持ち上がってない時はオレンジで点滅)
(・関係ないかもしれませんが、動作確認時にピンポン玉の割れるような音がカメラから聞こえました…)

マニュアルでは「内臓フラッシュ充電中(レディーライトアイコン消灯中)はフラッシュ撮影できません」と書かれていますが、バッテリー挿入から3時間以上は経過しており、現状「内臓フラッシュ未充電」よりも「フラッシュの不良」を疑っています。

書込番号:18728625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/04/29 02:05(1年以上前)

>・オートモードで内臓フラッシュ自体は持ち上がりますが、シャッターボタンを押してもピント合わせ後無反応です。
ピント合わせ後無反応がよくわからないのですが、シャッターを切って光らないってことですよね?

>動作確認時にピンポン玉の割れるような音がカメラから聞こえました…
フラッシュが逝っちゃうとこういう音します。
少し焦げ臭くなかったですか?

オートモードで光らないとなると、フラッシュが逝っちゃってると思います。
初期不良で販売店で交換してもらうか、ニコンピックアップサービスへ送るのが良いです。
1週間ほどで帰ってきますよ。

http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/


シャッターがきれないのはフラッシュとは別かと思います。
ピントが合っていない場合にきれないのであれば、レリーズ優先にすると良いです。
フォーカス優先は誤動作するので個人的に嫌いです。
設定は、メニュー→鉛筆アイコン→オートフォーカス→AF-Cモードの優先、と
AF-Sモードの優先で変更します。


書込番号:18728655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/29 02:26(1年以上前)

taka13さん、こんばんは

購入店で初期不良で交換してもらうのが良いと思います。

修理でも良いですが、在庫があるのしたら交換の方が早いですし

購入したばかりなのに、修理品は嫌ですよね。

書込番号:18728671

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/29 04:37(1年以上前)

ポップアップして発光しないなら、初期不良だと考えれます。
なるべく早く購入店に持ち込み、交換してもらいましょう。
時間が経つと、修理扱いになる可能性もあります。

書込番号:18728751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/04/29 05:05(1年以上前)

 新品おめでとうございます

操作の関係だと思います、ドライブが連写モードになってたら無理
そんなに新品不良とか日本製ありませんので
まだ慣れてないので説明書見ながら、ためされたら何か原因分かると思います

書込番号:18728768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/29 06:47(1年以上前)

taka13さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18728866

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/29 07:03(1年以上前)

暗い部屋でも光らないのであれば
何らかの不良かと

ストロボを強制発光に設定しても光らないのであれば
不良の可能性が高いですね。


また、シャッターが切れないのはストロボをポップアップした時のみですか?
絞り、シャッタースピードをマニュアルにしてもシャッターは切れませんか?

いずれにせよ、早く買ったお店に相談し、
不良品との判断であれば、新品と交換してと交渉するのが良いかと
通販だとメーカーに相談となることも…

メーカーに連絡すると修理となることが多いと思います。

書込番号:18728895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/29 07:56(1年以上前)

taka13さん おはようございます。

ごこうにゅぅおめでとうございます。ご愁傷様です。

フラッシュが終わってしまったような感じですが、初期不良交換を販売店にお願いされたらいいと思います。

通販などなら少し手間はかかるでしょうがメーカー送りでは修理にしかならないと思います。

書込番号:18729001

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/29 08:20(1年以上前)

おはようございます。

購入店に連絡して対応してもらいましょう。

不良品なら新品と交換にしてもらうのがベストですよ。

早ければ早いほうが良いですよ。

書込番号:18729053

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/29 08:39(1年以上前)

>動作確認時にピンポン玉の割れるような音がカメラから聞こえました…

普通はそういう音はしませんので、何かの部品が壊れた音だとおもいます。
使い方とかは関係ありませんので、不良品にあたってしまったのではないかと思います。

購入店に持っていってみてもらうと、初期不良交換してもらえるのではないかと思います。

書込番号:18729096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/29 08:49(1年以上前)

早い内に流通ルートで新品交換。修理は拒否。

新品交換ですよ。

書込番号:18729113

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka13さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/29 08:55(1年以上前)

おはようございます。
皆様、返信ありがとうございます。

>娘にメロメロのお父さんさん
・「フラッシュが光らない」ではなく「フラッシュを使用する状況で撮影できない」です。
・焦げ臭くはありませんでした(加えてカメラ本体を揺らしても異音はしないです)。
・レリーズ優先にしてみましたが改善無しです。

>ポジ源蔵さん
・レリーズのダイヤルは「S」に設定していたので連写モードではなさそうです。

>okiomaさん
・フラッシュが閉じてる状態では撮影可能です。
・絞り、シャッタースピードはマニュアルの状態も試しましたが同じ結果でした。
・店舗購入ですが、液晶保護フィルムを既に張ってしまいまして交換可能かどうか…

皆様のお話を伺い、初期不良の線が濃いと感じられます。何とか早く直したい為
メーカーへの連絡ではなく直接購入店舗に修理依頼(or交換or操作方法確認)しに行こうと思います。

書込番号:18729129

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/29 09:11(1年以上前)

GWなので品薄になっている可能性も考慮して、出来るだけ早めに持って行きましょう。
ボデーと同時購入した商品も持って行った方が良いと思います。

書込番号:18729174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/29 09:12(1年以上前)

フラッシュ発光の電力を蓄えておく部品(キャパシター、コンデンサー)が破損。
そこに電荷がたまらないので、、、電圧が上がらないので、、、
発光用の充電完了の信号が得られない。
だからレリーズできない。
なのかな?

# フラッシュの電力は人命にかかわるくらい凄いから、安全装置がきちんと働いた証なのかも。。。

連休中にカメラがないと困るなら早めの行動を。
あるいはスピードライトを買ってあるいは借りて問題の回避を。。。
有人の著名なカメラ店であれば、なんとでもかるかも。。。

吉報を待っていまーす。

書込番号:18729176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/04/29 09:23(1年以上前)

スレ主様
こんにちは。

文章にありませんので確認ですが、フラッシュのモードが「発光禁止」にはなってないでしょうか?
でもデフォルトではオートだと発光禁止にはなっていないとは思うので、違っていたらすみません。

書込番号:18729208

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/29 09:24(1年以上前)

taka13さん こんにちは

大変ですね。

>動作確認時にピンポン玉の割れるような音がカメラから聞こえました…

この音に近い音は ストロボ用のコンデンサーがパンクした音に近いと思いますが そうでしたらストロボは使えない状態だと思います。

でもこの場合 煙のようなものが見える場合がありますが 見えなかったでしょうか?

でも 購入店に相談という事ですので 原因解り 解決するといいですね。

書込番号:18729214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/29 10:24(1年以上前)

やはり
発光菅かコンデンサのトラブルでしょうね

書込番号:18729369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/29 11:05(1年以上前)


 みなさんはピンポン玉が割れる音を聞いたことあるの?

書込番号:18729493

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/29 11:53(1年以上前)

>みなさんはピンポン玉が割れる音を聞いたことあるの?

はっ!
言われてみれば、聞いたことないです。

鋭い指摘に、さすがと思ってしまいましたw


ニュアンスは伝わってますけどね。

書込番号:18729632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/29 15:11(1年以上前)

ピンポン玉の割れる音を聞いたこと・・・
それはスレ主さんモデルじゃない?

そう言うイメージの音でしょ

僕の発光菅トラブルの時も最期に発光した時
「ボッ」だか「パン」だか音がしました
※かなり昔の事でしたから良くは覚えていません


書込番号:18730161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/29 15:23(1年以上前)

ピンポン玉の割れる音を聞いたことあるけど?

むか〜し、卓球部の頃


書込番号:18730190

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ186

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

D750のD610への優位点?

2015/04/18 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

もう年なのでm4/3のカメラを買って、子供にフルサイズカメラを譲ったけれど、ミニカメラも結構レンズは重いし
かさばる割りに画質が悪いので、やはり写真取るならフルサイズと再購入を考えてる者です。
候補は、こなれた価格のD610、D800E,D750です。撮るのは町の風景や人の目玉です。
D810触ったら、もー,シャッター感触いいのなんの、ですが高いので。
で、表題のことで迷ってます。分かる方ご助言をお願いします。

書込番号:18693294

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/18 13:27(1年以上前)

メイメイトロフィさん

> 撮るのは町の風景や人の目玉です。

Dfの選択もあるかと思います。

書込番号:18693314

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/18 13:36(1年以上前)

メイメイトロフィさん こんにちは。
メイメイトロフィさんにとって、興味深い内容の記事があります。
日経トレンディネットの記事です(全4ページ)。
どうぞご参考にしてみてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141029/1061070/
ちなみに、私はD610は使ったことありませんが、D750はとても使いやすいカメラだと思いますよ。
D7000に比べて格段に持ちやすいし、可動式液晶モニターも思ってた以上に活躍しています。
もちろん、写りも大満足です!

書込番号:18693334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/18 13:50(1年以上前)

液晶が可動する。
バリアングルでは無くチルトですが便利だと思います。

AFも良いと評判ですしEXPEED4はノイズ処理でも有利だと思います。

書込番号:18693353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/18 14:02(1年以上前)

>候補は、こなれた価格のD610、D800E,D750です。

D750が気になったら、D610は無いでしょう。

D610を買うとずっとD750が気になりますよ、

D750を使用していますが、バランスが良くとても使いやすく気に入っています。

書込番号:18693380

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/18 14:20(1年以上前)

シャッタースピード1/4000〜でよければ、D610で十分だと思います。
けっこう1/8000との差は大きいです。

書込番号:18693415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/18 15:17(1年以上前)


 今どきのM4/3で街撮りがうまくできないんなら、
 フルサイズに変えたって満足に撮れないよ。

書込番号:18693531

ナイスクチコミ!34


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/04/18 15:19(1年以上前)

D750とD610の比較で予算に余裕があるならD750でしょう。
もちろん節約志向の人はD610がいいでしょう。

1/8000が必須の人は別の買えばいいし、
その辺は実際如何でもいいと思います。

書込番号:18693538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/18 15:20(1年以上前)

>候補は、こなれた価格のD610、D800E,D750です。撮るのは町の風景や人の目玉です。
>D810触ったら、もー,シャッター感触いいのなんの、ですが高いので。
>で、表題のことで迷ってます。分かる方ご助言をお願いします。

被写体が「人の目玉」→眼球摘出後の撮影とすると、警察の鑑識や法医学、解剖学、眼科などの用途と思います。

他の「町の風景」は、現場周辺撮影ととらえると、カメラ的には、D750やD610でも良いと思います。

あとは、所有するレンズと撮影領域で決まるのですが、趣味で、F1.4〜F2開放での撮影が含まれている場合は、シャッター速度の上限が1/8000秒のほうが使いでがあります。快晴時、ISO100、F4、1/1000秒なので、快晴時、ISO100にて、F1.4の絞値で撮影できます。(最低感度にISO100が設定できるかどうかにもよりますが)

デジタル撮影は、フィルムの頃と違って、相反則不規(そうはんそくふき)のような事は起きないので、高速シャッターが積極的に生かせると思います。

当方としてはD810が、お勧めですが、D750やD610も、軽量でフットワークが良いので迷いますね。

レンズ遊びをするのであれば、マウントアダプタが豊富な別のメーカーのフルサイズ一眼レフもありますが、「人の目玉」という解剖学的な被写体もありますので、観血時の生体描写に優れる、ニコンもしくはペンタックス系のカメラで良いと思います。

書込番号:18693543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/18 15:24(1年以上前)

同じFX入門機ですね。

D750優位点は何と言っても暗所AF向上です。夜景では好都合。
その他は、可動液晶が機能性の優位点。高感度耐性は同じです。

街並みと目玉ならD610でいけるでしょう。

書込番号:18693550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/18 15:37(1年以上前)

最高画質ならD810だと思いますが
オススメはDf(765グラム)です。
D810(980グラム)は今更重いですし
D750(840グラム) D610(850グラム)も
Dfより少し重いです。
(全てカード、バッテリー込みの重さ)

操作性はISO固定と露出固定が基本であれば
使いにくいカメラではないと思います。

ISOは最大20万まであがる上
画素数が少ない分
旧レンズ、薄暗い風景、でも
すんなり撮影できると思います。

D750の優位点は
新しいこと、SDダブルスロット
Wi-Fi機能、バリアングル液晶
連写速度、AF精度です。
全て使わないともったいない気がします。

書込番号:18693583

Goodアンサーナイスクチコミ!8


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2015/04/18 16:25(1年以上前)

ISO200始まりの1/80000対応のカメラと、ISO100始まり1/4000では使い勝手はほぼ変わりません。
1/4000以上が要求されるとすれば、ごくごく限られたハイスピード撮影(戦闘機・スポーツ競技ではまず必要でない)
とより「明るい」単焦点が使いたい場合が主でしょう。

そういう意味では、1/8000にこだわる意味は撮影目的をお見受けするに意味はありません。

D810はシャッターの収まりと軽快さはありますが、いかんせんD610から見ると値段は「倍」ですからね。
D610で撮影目的は満たせますので、それにあとはレンズ予算に振った方が良いと思います。

動体、少しでも連写、高感度、JPEGの出色の綺麗さ、AWBなどを言うのであれば、DD750です。
あと、D810とD750については、もはや「3600万画素の必要性があるかいなか」を考えませんと、データのハンドリング
で苦労されるかと存じます。

書込番号:18693688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 D750 ボディの満足度5

2015/04/18 16:39(1年以上前)

D610 に近いスペックの D600 から D750 に買い換えたものです。
低感度の基本的な画質はほぼ同一ですが
グリップの握り易さ
高感度画質
AFの範囲
などで D750 が優位で全体的な使い易さもあり D600 には戻れません。
特にグリップの握り易さについては店頭でご確認される事をお勧めします。
とはいえ画質的な違いはあまりない上、今なら差額でレンズの一本も買えてします。
予算がかなり厳しければ D610 で、そこまででも無ければトータルで D750 かなあと思います。

書込番号:18693721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/18 16:47(1年以上前)

私は610を持っていますが、条件をいい時に限って使うように気を付けていますが、特に困ることはありません。750は持っていませんので、何も言うことはできませんが、このキャンペーンキットレンズ付きだとコストパフォーマンスはだいぶ良いのではないかと思います。f1,8までのレンズ使用だと、1/4000あればそれほど困ることはないと思います。誰かが書かれていますが、夜の祭撮影とかになると、かなり差が出てくると思います。手持ち撮影でハイアングル、ローアングル撮影を常用される方はかなり便利になると思います。タブレットをお持ちなら、FiWiで撮影したものを直ぐ確認できるのではないでしょうか。私はパソコンで修正するのことが多いので、あまり関係ありませんが。ボディの丈夫さも750のほうが上だとHPから想像してしまいます。

書込番号:18693745

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/18 18:33(1年以上前)

> 撮るのは町の風景や人の目玉です。

やっぱ、人の目玉というのが、きにな〜る

作例キボン(´Д`;)

書込番号:18694021

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2015/04/18 19:13(1年以上前)

××と畳は新しい方が良い…。

さて
××とは。。。。。?

書込番号:18694120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/18 20:06(1年以上前)

D750のほうが後悔する可能性が低いと思います。

書込番号:18694274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件 D750 ボディの満足度5

2015/04/18 21:05(1年以上前)

思いもかけずこれほどたくさんの有意義なアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。

おかめ@桓武平氏 さんありがとうございます。 Dfは素晴らしかったです。
アットホームペンギンさん ありがとうございます。Dfは気に入ってますが、子供にあげたので未練たらしくて。

紅葉山さんありがとうございます。   これは決定打です。参考になりました
fuku社長さんありがとうございます。  ノイズ処理がいいのですね。
たそがれ木漏れ日さんありがとうございます。 バランスは大事ですね。
usameriさんありがとうございます。     D610とD750は価格差2-3万で大差ないと思います。
あじごはんこげたさんありがとうございます。 D810いいですね。クラス最強かと思います。
AGAINさんありがとうございます。      必要性の点ですと弱いです。
えーちゃーんさんありごとうございます。  うー、良くわかりました。納得です。
yosho440さんありがとうございます。    丈夫は大事です。
DLO1202さんありがとうございます。    古くても良いと思います。
じじかめさんありごとうございます。  非常に参考になりました。

杜甫甫さんありがとうございます。   僕も十分だとはおもうのですが、迷うのですよ。
うさらネットさんありがとうございます。 やすいのとNX2が使えるので610考えましたが、D750がよさそうです。

おまっとさんありがとうございます。 m4/3はミニセンサーでコンパクトが命なのにレンズでかいし重いです。

ただ今カメラ屋で見てきましたが、D750にしようかなと、あとは下取りあると1.5万安くなるのでオリかペンタのカメラでもどれ出すかだけです。
今後とも宜しく申し上げます。皆様 今回はありがとうございました。


書込番号:18694405

ナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/18 21:39(1年以上前)

多分、ご存じだと思いますが・・・
D750 24-120VRレンズキットを購入した場合、7,000円のキャッシュバックがあります。(5月10日購入分まで)
もともとお買い得なレンズキットですが、さらにお買い得になります!
実質、ボディだけで考えたらD610とほとんど変わらない値段になると思います。
どうぞご参考に。。。

書込番号:18694534

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/18 21:52(1年以上前)

何のためにマイクロフォーサーズに変えたのでしようかね…

D610、D750、D800Eってそれぞれ画に関しては違ってきません?
フルサイズであれば何でもいいのですか?
更にそれなりのレンズも必要では?
レンズによってまたフルサイズにして重いとか大丈夫なの?

先入観からマイクロフォーサーズの画が悪いと思っていませんか?


α7Uあたりの方が良いのでは?

書込番号:18694589

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/04/18 23:07(1年以上前)

わたしも撮影対象が「人の目玉」というのが気になっております。

書込番号:18694899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 最適な設定

2015/04/14 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:25件

先月末にD750にタムロンの70-200F2.8レンズを購入しました。体育館で、ハンドボールの撮影に最適な設定を教えて下さい。今は、スポーツモードでしか撮ってません。ちなみに、超初心者です。宜しくお願い致します。

書込番号:18682489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/14 23:30(1年以上前)

失敗写真や理想に近く撮れた写真をupしないと、これだけの情報では分からないです。
撮影環境(コートからどれ位の距離で撮った写真等)情報は多い方が良いと思います。

書込番号:18682644

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/14 23:39(1年以上前)

シャッター速度優先オートで、シャッター速度を1/500
ISO感度はISOオート
という設定で試してみてはどうでしょうか?

書込番号:18682684

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/15 00:52(1年以上前)

ココはコーギーさん こんばんは

体育館の明るさの違いも有りますので 適正な設定まではいえないと思いますが 絞りは 開放より少し絞った方が安定しますのでF3.2かF3.5に少し絞り 

露出は ISO感度で調整しますが シャッタースピードが 被写体ぶれしないよう 最低1/250で(上げれるならもっと上げてもいいですし きついのでしたら絞り開放にしたり ISO感度をもっと上げて調整)するしかないと思います。

この撮影の場合 ISO感度どこまで上げる事が出来るかが 肝になると思います。 

書込番号:18682949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/15 02:55(1年以上前)

ココはコーギーさん

 「最適な設定モード」とは、まさしくスポーツモードのことです。
 上級者が撮るのと同じ設定にしてくれるのがスポーツモードなのです。
 だからココはコーギーさんは少しも間違っていません。
 そのときの絞りとシャッター速度とISO感度がいくらになっているのかを後から確認してみるといいです。
 プロもその設定値で写すでしょう。

 スポーツ撮影で一番大切なのはポジショニングです。写したい選手の顔がレンズのほうを向いてくれる場所を探します。
 バレーやバスケならばともかく、体育館の2階からハンドボールの選手を狙うのは厳しいかもしれません。
 ゴール正面から狙えるといいですね。

 そのほかの設定ですが、私なら、

記録方式はJPEGのラージ+ノーマル
(フレーミングをやや広めにして狙う選手を中央に置き、あとから構図を考えて思い切ったトリミングをします)
測光モードはスポーツモードで設定してくれます。
AFモードは素直に中央1点、高速連写、AF-C。ただ、人によって分かれるかもしれません。
スポーツモードでも露出補正とISO感度設定はできますね。なのでISO6400固定がいいかなあ。
フリッカー低減は「オート」に。

 スポーツ写真は難しいです。そのなかでも、動きの速いハンドボールはとりわけ難しいかもしれません。
 頑張ってください。

書込番号:18683088

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/15 03:38(1年以上前)

それぞれだと思いますが、ある程度回りのプレーヤーも写したいなら、
絞り優先でisoは問題無い範囲まであげます。
後は被写体ブレしない程度まで絞りを絞ります。
AFは中央1点で追いかけるのが良いと思います。
構図はトリミングして好みに調整すれば良いと思います。

書込番号:18683113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/04/15 05:45(1年以上前)

 スポーツの場合、シャッター速度を小学生以下で1/160秒、中学生以上で1/200秒でよいでしょう。 シャッター最低速度を速くするとそれに比例して感度(ISO)は上がり画質の劣化につながります。 被写体ブレが起こるぎりぎりの速度は前記の通りです。 余談ですが競馬の場合は1/250秒、ヘリコブターの場合は1/300秒くらいが良いでしょう。被写体のごく一部がわずかにぶれるほどです。 この方が速さを感じます。
 最低速度を知るためにはSモードにして速度を変えながらテスト撮影するとわかります。 是非試してください。

書込番号:18683188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/04/15 06:15(1年以上前)

スレ主さんは、どのような写真を、撮りたいのでしょうか。

ただ、選手のアップでしょうか。
動きのある物でしょうか。
ボールをつかむ瞬間ですか。
シュートを投げた瞬間ですか。
ボールがネットに、入った瞬間ですか。
得点後、喜ぶ瞬間ですか。
得点、出来なかった時の、表情ですか。
他でしょうか。

動感を出すなら、多少ブレた方がいいでしょう。
1/500。
もっとブラすなら
1/250以下。
ブラさず、止めて撮るなら、
1/800以上がいいでしょう。

スポーツモードだと、その時の明るさで、SSが変動します。
SS優先か、Mモードがいいですが、、初心者には、Mモードは、難解で勧めません。
SS優先がいいでしょう。
測光方式は、部分測光がいいです。
評価測光だと、広く光を測るので、写りに、照明などが入ると、露出が変わります。
狭い部分測光がいいです。
ISOは、マニュアルで合わせた方がいいですが、やった事が無い人には、無理です。
AUTOで試されたて、慣れたら、マニュアルをやった方がいいでしょう。

その他には、AF設定と、レリーズ設定があります。
一度では、無理なので、もう止めときます。
意味もわからず、設定のうつしでは、その場限りになります。
それは、よくありません。
会場によって、設定が出来る事が、理想ですから。

書込番号:18683214

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/15 06:50(1年以上前)

追伸です。

すでに書かれていますが、上手く撮れた写真(イメージした写真)と失敗写真のデータを見比べると
次回撮影時のヒントになると思います。
一度にisoやシャッタースピードを設定して撮るより、isoや絞り等だけ変更して撮ったりすると、
どの様に写るかを把握しやすいとも思います。

書込番号:18683260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/15 07:50(1年以上前)

ココはコーギーさん おはようございます。

私が撮る場合はAF-Cダイナミック(何点かはお好み)で、露出は体育館の明るさによりますが絞り開放かF4.0でシャツター速度が1/500秒程度切れるようにISO感度を調整して撮ると思います。

体育館なら明るさが一定なので、ユニフォームが白や黒ならば露出が引っ張られる場合がありますので、マニュアル露出で撮る場合もありますがシャッター速度が速いとフリッカーの影響を受ける場合がありますのでRAWで撮ると思います。

色々考えるのも良いでしょうがスポーツモードで徐々に撮られたデーターのExif情報から、どういう露出設定になってどういう写真が撮れているかを分析してからご自身でどういう風に撮りたいかで、どのモードを使用するかを決めると言うのも必要ですがまずはISO感度絞り値シャツター速度の関係を勉強することから始められたら良いと思いますし、最適な設定と言うのはあなたがどう撮りたいかで決めるものだと思います。

書込番号:18683355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/15 08:39(1年以上前)

できればシーンモードは初めから使用しないほうが良いです。
少々難しい説明ですが室内スポーツはカメラ撮影では難しい部類になるので。

私のバスケットボール撮影の設定ですが、
絞り優先モード
・AF-C+親指AF(レリーズ優先)
・ダイナミックAFエリア9点
・AFロックオンしない
・半押しAFレンズ駆動しない
・ISOオート(上限3200)
横位置撮影より縦位置撮影が多いのでバッテリーグリップ装着しています。

親指AFにしているのは動体撮影ではAFとレリーズを分けたいからです。

書込番号:18683467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/15 10:02(1年以上前)

レンズの明るさを活かして、絞り優先モードでF2.8でいいのではないでしょうか。

書込番号:18683631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/15 10:09(1年以上前)

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼いたしますm(_ _)m

>「最適な設定」を教えてください
↑この掲示板でも定番の質問では在るんですけど(^^;;;
この質問に、ズバリお答えできる回答者はいないハズです。

なぜならば・・・写真と言うのは。。。
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではないからです。

カメラの設定と言うのは・・・
「10」と言う答えに対して・・・7+3で良いか? 1+9で勝負するか?? やっぱ5+5で行くか??
と言う事を考えながら設定する物で・・・
先ず「10」と言う答えを先に把握しないと・・・だれも「最適な設定」を的確にアドバイスする事なんかできないハズなんです(^^;;;

答え・・・つまり、撮影現場の「明るさ(光の量)」によって、最適な設定は異なります。
だから、答えは「10」と決まっているわけではなく・・・「7」だったり「15」だったり・・・その現場でマチマチであり、その都度「答え」に合う「公式」を当てはめるのが「設定」です。

残念ながら・・・電子レンジみたいに、ボタンとダイヤルをココとソコに合わせて、スタートボタンをポンと押すとチン!と料理が出来上がる・・・ってワケには行かないのがカメラの設定です♪

「10」=5+5
「露出(写真の明るさ/現場の光の量)」=「絞り(F値)」+「シャッタースピード」
↑この公式をお勉強していただく以外に方法が無いと思います。
また、この公式が理解できていないと・・・皆さんのアドバイスの意味も理解できないと思います。

残念ながら・・・皆さんのアドバイスを丸暗記しても、体育館では通用しないと思います(^^;;;
※「10」=5+5と言うアドバイスを丸暗記しても意味が無い。
※「7」や「15」の時にどーするか??応用が利かないと体育館での撮影は困難です。

ちゃんと、皆さんのアドバイスの意味を理解しないと・・体育館での撮影は難しいと思います。

重ねて「露出」をお勉強される事をお勧めいたします。

ご参考まで♪

書込番号:18683641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/15 11:25(1年以上前)

そんなに難しくないよ。
絞り優先(F2.8)、ISOオート(最低SS1/800、上限ISO6400)
で宜しいかと。

書込番号:18683808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/15 11:33(1年以上前)

それからAFは、AF-C/ダイナミック9点でね。

ほなエンジョイ・カメラライフ!

書込番号:18683819

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/15 11:53(1年以上前)

まぁ、折角D750購入してハンドボール撮ろうと思うならこれくらいの設定はマスターしてください。

(AF)
AF-C 動体撮影は必ずAF-Cです。
ダイナミックAF 点数は好みで選んでください。
レリーズ優先 
この3点はセットで必ず設定してください。

(露出モード)
Aモード  F2.8〜F4レンズ性能と会場による。

(感度自動制御)
上限感度 ISO6400
低速限界SS 1/250〜1/500

Aモードと感度自動制御はセットで使ってください。
ポイントは被写体ぶれしないSSを確保することです。


後は連写で数多く撮ること。そうすれば必ず良いカットが何枚かあります。
SDは予備も持って行く。

書込番号:18683863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/22 10:38(1年以上前)

ところでスレ主はん何処いかはったんやろ?

書込番号:18706994

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/22 10:47(1年以上前)

適切な設定ですか?
何の設定か分かりませんが
AFに関して?
露出に関して?

何か、問題が起きていますか?
その辺をまず言ってもらわないと?


まあ私ならAF-Cでダイナミック9点
ロックオンは状況に任せて…
エリアモードも良いかも…

露出はレンズが分かりませんが
私なら絞り優先で
シャッタースピードは1/500前後になるよう
出来るだけ許容範囲でISOを上げます。
絞りは開放かなもしくはそれに近い値。

ISOはオートでシャッタースピード、
絞りをマニュアルで固定するのも良いかと。

シーンモードはまず使いません。


出来ればレンズは明るいレンズを使用していところです。
定番は70-200F2.8かな。

書込番号:18707019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/22 13:51(1年以上前)

スレ主はん、シーンモードだからしーんとしてるのかな?

書込番号:18707458

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/22 14:32(1年以上前)

スレ主さん

やはり、プライバシーを確保してこんな写真が撮りたいと言う失敗写真を
貼付けるのが一番の近道です。
出来ればシーンモードで撮った写真もupした方が良いと思います。

書込番号:18707532

ナイスクチコミ!0


バレ坊さん
クチコミ投稿数:1件

2015/04/26 01:17(1年以上前)

こんばんは。
2回ほど子供のバレーボールを撮影してみて、ある程度機材を揃えないとダメだと思い始めたところでココはコーギーさんのスレを見つけ、興味深く読ませてもらっています。

僭越ながら、お困りごと(ブレ?画質?ピント?構図やタイミング?)をハッキリ書かれた方が良いと思いますし、画像がアップできないまでも、うまく撮れた(と思われる)写真とダメ写真の情報(SSやf値、ISO値、焦点距離等)があると良いアドバイスが得られると思います。

私の場合ですと、1回目はコンデジでカメラ任せのフルオートで撮ったのですが、露出不足でSSが遅くなりすぎ、被写体ブレブレ(悲惨)でした。。
被写体ブレを抑えるにはSSを上げる、SSを上げるには絞りを開けたりISO感度を上げるという程度の事は知っていましたし、撮像素子の大きさも影響があると考え、2回目はD7100+シグマ70-200/f2.8を借用してチャレンジしました。
SS優先オート1/320、ISO上限6400で臨み、被写体ブレは予想の範囲に収まりましたが、ISO-6400ではL版印刷でも荒れを感じてしまい、次回はより高感度耐性が高いフルサイズでチャレンジしたいと思っています。

子供達は試合を重ねる度に成長を見せてくれますので、取り損ねたくはないですよね。(私は取り損ねましたが)
そのためには、何を重視するかを確りと決めて、設定等を一つずつ詰めていくしかないと思います。
バレーボールよりハンドボールの方が撮影難易度は高いと思いますが、少しでも良い写真を撮れるよう頑張ってください。
駄文、失礼いたしました。

書込番号:18719051

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:1801件

D7100で高校生の息子の陸上競技を撮影していますが、
RAWの連写枚数が厳しいのと、高感度耐性に不満があって
D7200への買い替え(息子が引退するまではD7100と2台持ち)
を予定していました。

が、発売前の噂でD750のAPS−C機だろうと思っていたD7200が、
少し予想と違うスペックだったので購入を躊躇っています。
特にチルト液晶は、色々撮影の幅が広がりそうだと思っていたので、
それが見送られたのは残念でした。


それならいっそD750では? 
と両機の仕様表を印刷して比較検討したり、様々な記事を読んでみたのですが、
今一つどちらとも決めきれず、D750をお使いの皆さんにアドバイス頂けたらと
質問します。

先にも書きましたがチルト液晶やオートエリアAFは撮影の幅が広がって
楽しそうではありますが、第一目的は当面息子の陸上競技の撮影なので、
D750での動体撮影がD7100と比べて劣るようだと意味がないので…


特に
・ミラーバランサーなしでの動体追従は明らかに搭載機と違いますか?

・連写(RAW含む)は、カタログスペックだけだと高速連写時0.5枚の
 差ですがやはりD7100(又はD7200)と明らかに違うのでしょうか?


近々ニコンのショールームにも行く予定ですが、
実際にお使いの方のご意見も伺いたくて質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:18687099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/16 12:42(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

D750のフルサイズにされるのでしたら、
焦点距離が不足しますので、80-400mmも一緒に購入しましょう!!

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/

書込番号:18687124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/16 12:45(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

> 高感度耐性に不満

D7100を使う前提になりますが、レンズを明るくすると改善するかと思います。

120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/

書込番号:18687139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/16 12:55(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん こんにちは。

ニコンのAF性能はボディ性能もあるでしょうがレンズの性能の差というのも大きいですし、AF性能の劣るD7000でも陸上など規則正しい動きに関しては何も問題なく合致しますし、APS-Cの高画素機はフルサイズよりレンズに対しての解像度の要求は高いと思います。

当然フルサイズにされると高感度では良いでしょうが、良いレンズを追加すると言うのも一つの方法だと思います。

ミラーバランサーに関してはブレに対してはあれば大きいでしょうが、動体追従に関しては関係ないと思います。

書込番号:18687163

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/04/16 13:01(1年以上前)

D7100→D750に買い換えました。
D750の場合バッファと高感度は改善されますが、望遠が不足します。

DXクロップやトリミングが必要な事が多くなりますが、曇り空でも躊躇なく高速シャッターが切れますので、多少トリミングしたとしてもよほど大きくプリントしない限りD750の方がキレイに撮れるようになったと思っています。

でも、やっぱり80-400が欲しいと思うようになっています。

書込番号:18687184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/16 13:05(1年以上前)

>高感度耐性に不満があって

ということであれば、D750にすれば不満が解消されると思います。
連写能力も0.5コマ/秒しか違いませんので
D750を購入されたほうがいいのではないでしょうか?


>ミラーバランサーなしでの動体追従は明らかに搭載機と違いますか?

ミラーバランサーはどちらかというとファインダーの見え具合に関係する機構です。
ニコンのサイトでも
「動きの速い被写体を高速連続撮影する際にも、常に安定したファインダー像を確保できます。」
と書いています。
その為、動体追従は搭載の有無ではあまり変わらないと思います。

書込番号:18687198

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/16 13:39(1年以上前)

DX機の51点AFとFX機の51点AFの一番の大きな違いは、前者が画面一杯に測距点が広がっているのに対し後者は中央にぎゅっと寄っている点です。
最初はかなり戸惑います。

他の点ではD750のAFの方が優れていると思います。
-3EV対応、F8対応、グループエリアAF搭載‥

私ならD750を選びます。
D7100→D7200では代わり映えしないですし、D7200はまだ割高です。
買った時の満足感とFXならでは高画質を得る為です。

書込番号:18687288

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/04/16 13:51(1年以上前)

RAWは、ファイルサイズが大きいので、ブッファに負担がかかるでしょう。
JPEGでは駄目ですか。
それに、高感度って、要ります?
高校の陸上は、ナイターは普通無いでしょう。
勝ち進み、夕暮れに、競技があるのでしょうか。

書込番号:18687314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2015/04/16 14:03(1年以上前)

ハワーイン♪ さん  こんにちは

D7100とD750を併用しています。
純正50F1.8、18-35、70-300VR、タムロン28-300PZDで、両機で動体撮影使用しました。
1.動体撮影でのAF捕捉、追従性能、明るい屋外ではほとんど同じです。若干D750が良い印象です。
2.私は夜明け前の暗い時(高感度ISO1600〜6400)の撮影が多いのですが、
暗い場合(高感度)、AF捕捉、追従、AF精度ともD750がD7100よりはっきり良いように思います。
3.D750の方が、レンズの欠点が表れにくく、画質も少し良いように感じます。
4.D7100では28-300mmが1.5倍の42-450mm相当になり、望遠効果1.5倍が得られます。
これが不用ならば、D750をお勧めします。

書込番号:18687333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/16 14:03(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D750

D7200

Nikon1 V3

ハワ〜イン♪さん,

 以前,D750と D7200をショールームで試写させてもらいましたので ISO 3200の例を貼っておきます。 Dシリーズは所有しておりませんが,高感度では FX機が優れていると思いました。

 おせっかいですが,連写性能では Nikon 1シリーズが優れていますよ。 V3のも貼っておきますね。

いずれも RAW(14bit,V3のみ 12bit)を Capture NX-Dで標準画質で現像しています,ご参考までに・・。

書込番号:18687335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 17:35(1年以上前)

短時間に沢山のコメントありがとうございます。

おかめ@桓武平氏 さん

レンズのお勧めありがとうございます。
お勧め頂いたAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは
ショールームで何度も試し撮りしてみたのですが、
私には重くて、しかも手が小さいのでズームもよいしょって感じで(苦笑)…
欲しい焦点距離ではありますが諦めました。
更にシグマのレンズは手持ちではとても扱えない重量なので、
息子が落ち着いて鳥にでもいったら購入を検討してみようと思います。


写歴40年 さん
レンズかボディかどちらを取るか… そうですね。 
昨年こちらでD7100を勧められて購入した際は、
フルサイズはないだろうと思っていましたが、
皆様の素晴らしい作例を拝見しているうちにフルサイズも良いなと、
ついフラフラと迷っています。

でも… ニコンが出すと言っているらしいD300後継が本当に出れば、
一番欲しいのはそれなので、もう一度よく考えてみます。


TAKtak3 さん
>D7100→D750に買い換えました。
D750の場合バッファと高感度は改善されますが、望遠が不足します。

D7100からD750へ買い換えられた方や2台持ちの方のコメントを
待っていました。ありがとうございます。

仰る通り高感度は改善されるけど望遠は不足するんですよね。
トリミングで対応してもと思っているものの、他の方のコメントを合わせて
考えると、撮影時も多少違和感がありそうで悩ましいです。

しかも、手持ちなので私にはとても80−400は扱えないので、
そう考えるとD7200の方が望遠が稼げてやはり私にはあっているのかも
しれません。


フェニックスの一輝 さん
>ミラーバランサーはどちらかというとファインダーの見え具合に関係する機構です。
ニコンのサイトでも
「動きの速い被写体を高速連続撮影する際にも、常に安定したファインダー像を確保できます。」
と書いています。

ニコンサイトから探して頂いてありがとうございました。
私の書き方が悪かったですね。
動体撮影の追従性は確かにミラーバランサー搭載の有無では変わらないでしょうが、
ファインダーでの補足感に差が出るという書込みを何件か見たので、実際のところ
どうなんだろうと思って質問してみました。

両機をお使いの方も何人かコメントして頂いていますが、特にミラーバランサーの
有無についてのコメントはないので、見え方に気になる程の差はないのかもしれません。


kyonki さん
>DX機の51点AFとFX機の51点AFの一番の大きな違いは、前者が画面一杯に測距点が広がって
いるのに対し後者は中央にぎゅっと寄っている点です。
最初はかなり戸惑います。

実際にお使いの方のコメントとても参考になります。
ありがとうございました。
子供が引退するまで数か月間2台持ちで撮影しようと思っているので、
ご指摘頂いた点は気になります。

>私ならD750を選びます。
D7100→D7200では代わり映えしないですし、D7200はまだ割高です。
買った時の満足感とFXならでは高画質を得る為です。

ですね。私も最近の両機の価格を見比べているのですが、
差が縮まっているので、悩んでいます。
が…その一方、D300の後継がでたらそれが欲しいとも思っているので、
レンズも含めて考えるとフルサイズは寄り道かなという気もするし、
逆に嵌っちゃうかもという気もしていて…
もう少し皆様のコメントを読みながら悩んでみます。

書込番号:18687724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 17:37(1年以上前)

MiEV さん
>JPEGでは駄目ですか。
それに、高感度って、要ります?
高校の陸上は、ナイターは普通無いでしょう。
勝ち進み、夕暮れに、競技があるのでしょうか。


高校生男子の100mはjpeg+クロップでしか追いかけませんが、
それ以外は状況に応じて使い分けています。
特に最近は妙な天気が続いていて、4月から始まった大会では
競技途中急に雨が降り出したり非常に天候が不安定で、
そうなると後の救済幅が大きいRAWに切り替えて撮影しています。

それに…陸上の大会では大取は男子リレーと決まっていまして。
夏は全然問題ないのですが、春と秋は時によるとナイター、
そうでなくても随分暗くなってから走る時もあって、
RAWで毎レース毎試し撮りして設定をいじりながら本番に臨んでいます。

しかも、陸上競技場はサッカー場と兼ねているので、照明が入ると
フィールドはかなり明るくなるものの、外周のトラックはその
おまけに照らしているという感じで、明るさが極端に違うので(涙)
かなり気を付けて撮影してもD7100だとボツばかりで…
もう少し何とかしたいと思っています。



沼じいさん さん

実際に2機をお使いになられていてのコメント大変参考になります。
ありがとうございました。

>4.D7100では28-300mmが1.5倍の42-450mm相当になり、望遠効果1.5倍が得られます。
これが不用ならば、D750をお勧めします。

これ以外はD750が優位との事ありがとうございます。
やはり他の3点でD7200がどこまでD750と差が縮まっているかというところですね。
カタログスペックをそのまま解釈すればほぼ差はない筈ですが、
他の方がアップした作例を見るとやはりフルサイズの方が同じISOなら
綺麗な仕上がりで思わずう〜ん違うんだと唸ってしまいました。

APS−C機の望遠効果を取るか、フルサイズでチルト液晶の
D750で撮影の幅が広がるのを取るか、手持ちレンズも眺めながら
もう少し悩んでみます。
ご教授ありがとうございました。


divecat1954 さん
作例を貼って頂きましてありがとうございました。
D750は2.5M、D7200は4.3Mと少しファイルサイズが違うので、
パッと見は3枚ともさほど違いが無いように見えましたが、等倍表示すると
D7200とD750との差は歴然でした。
破綻なく仕上げるという意味ではやはりフルサイズは凄いですね。


>おせっかいですが,連写性能では Nikon 1シリーズが優れていますよ。 
V3のも貼っておきますね。

いえいえ Nikon 1なにそれ? ってほど無知でしたが、
どうしてどうして貼って頂いた写真D7200より良いんじゃない?
って感じて…
ちょっと興味が出てニコンサイト見に行ったら、
インタビュー動画がよりによって陸上競技とは(苦笑)
もうまじまじと見入ってしまいました。

本当にあれだけ撮れれば買いですが、でもミラーレスのAFって遅いじゃん? 
って昔の知識で躊躇ってしまってます。
今からもう一度勉強し直してみます。

書込番号:18687730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/16 17:45(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん こんにちは

AF性能など極端な差は出ないと思いますが 1つだけフォーカスポイントのカバーできる範囲がD7200の方がカバー範囲ので その所だけ分かっていれば D750に行っても良いように思います。 

書込番号:18687746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/16 18:44(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん、

〉D750は2.5M、D7200は4.3Mと少しファイルサイズが違うので、

同じ設定でファイル変換しているのですが、何故かサイズが違ってしまいます。 まあ、結論は変わりませんが・・・。

Nikon 1の AFは速いですよ! ただし、暗いシーンは苦手かも知れません。

D7100では没が多いと書かれていらっしゃいますが、その作例とExifをupしていただければもう少し具体的にコメントできるかも知れません。

書込番号:18687912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/16 18:49(1年以上前)

ミラーバランサーで像が安定するなら
動体予測の精度が上がりますから、追従精度も上がりますよ

よほどゴリゴリにシビアな撮影する人じゃないと体感できないほどの違いでしょうけど。


スレ主さんのいろいろ拝見した上で
私だったら、ですが
120-300/2.8買い足すと思います
高感度性能の2段より、F値の2段の差の方が恩恵感じると思いますので。

フルサイズにしたら必要なレンズ構成もかわっちゃいますし
それに80-400足したら120-300よりずっと費用かかりますし
その差額ほどの恩恵はないのではないかと。

書込番号:18687925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2015/04/16 19:47(1年以上前)

自分は7100と750を使い分けてます。レンズは16〜300と150〜600と24〜70と70〜200を使っています。タムロンでいくと16〜300以外は1本10万くらいですよ!7100からだと7200よりも後継機の方がいいと思います。

書込番号:18688092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/04/16 19:58(1年以上前)

D7000にタムロンの150-600mmで子供のサッカーを中心に撮影しています。

80-400mmと一脚の組み合わせでの追加購入、如何でしょうか?

丈夫な一脚があれば、撮影中の重量、軽減できますし、コンパクトな撮影スペースで済むし、自由度も大きいです。

クィックシューの自由雲台と組み合わせて使うと、撮影場所の移動時も、取り回し、便利ですよ。


書込番号:18688139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/04/16 20:08(1年以上前)

シャッター時のファインダーの見え方はヌルッと変わる感じで、パラパラッと切り替わる
従来のものとは若干異なりますが、自分は特に気になりません。

これはミラーバランサー云々というより駆動を含めたメカによるものだと理解しております。

書込番号:18688172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/04/16 20:22(1年以上前)

別機種
別機種

NX−Dでjpegにしただけです ギリギリセーフかなと思うのですが

同じく撮って出しです

作例があればとの事で、別スレでの既出の写真ですが。
一枚目は照明が灯る直前の写真で、ギリギリセーフか、
露出をもう少しだけあげようかと。

二枚目は顔出しNGなので後姿ですが、こちらに向かって走っている時は、
もう少し照明がきちんと当たって明るいのですが、
それでもいじってみようとは思えない程ノイズが目立つので、もう少しマシ
に撮れたらいいなと思っているのですが。



もとラボマン 2 さん
フォーカスポイントのカバー範囲、kyonki さんにもご指摘頂きましたが、
私にとっては盲点でした。
ダイナミック9点で中央よりのフォーカスポイントで追いかけているので、
周辺部がフォーカスポイントでカバー出来ないのは支障はないでしょうが、
やはり見え方(捉え方)が違いそうで悩みます。


divecat1954 さん
>Nikon 1の AFは速いですよ! ただし、暗いシーンは苦手かも知れません。

作例をアップという事で、何枚かアップしてみました。

Nikon 1の AF馬鹿にならないようで魅かれます。
価格コムのクチコミを少し読んで、その中で
ツバメを連写されている新シロチョウザメが好き さんの例を拝見したのですが、
あれだけ撮れれば陸上競技の撮影には問題ないと思ったのですが、
屋外とはいえ急な天候不良や夕方のリレー(まだ大分暗いので)に
不安があるので、やはり今回は見送りかな と思っています。

CP+でソニーブースでミラーレス機での撮影の講演を聞いて、
始めてミラーレスに触ってみましたが、
その時はあまりにもシャッターの感覚とファインダーの見え方が違って、
ちょっととっつきにくいと思ったのですが、
Nikon 1の作例見ると魅かれました。


オミナリオ さん
>ミラーバランサーで像が安定するなら
動体予測の精度が上がりますから、追従精度も上がりますよ
よほどゴリゴリにシビアな撮影する人じゃないと体感できないほどの違いでしょうけど。

私にその差が体感できるか微妙ですが…
被写体を追従していくとD7100とは違和感を感じそうですね。

>120-300/2.8買い足すと思います
高感度性能の2段より、F値の2段の差の方が恩恵感じると思いますので。

シグマの? で合ってますでしょうか。

もしシグマなら重いので、手持ち撮影では無理があって…
三脚使ったら? と思われるかもしれませんが、
息子以外も同じ学校の子供達を撮影しているので、競技によって
よく場所移動するので手持ちで身軽にが良いので…

カメラよりレンズじゃない というアドバイスはありがとうございました。
私も色々このレンズならと思う物を試してはいるのですが、写りに定評が
あるレンズはどうしても重くて…
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIならギリギリ手持ちで、
トリミングすれば今のタムロン70−300よりキリっとした絵が撮れるかな
と悩んではいるのですが…
先ずはカメラをどうするかを決めて、その上でレンズを考えたいと思います。

書込番号:18688219

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/16 20:30(1年以上前)

D7100はそんなに問題ありですか?
レンズは何を使用しています?
シャッタースピードはどのくらいに設定し
暗い時のISOは?


D750にしたところでレンズも考えないとね。
80-400が重いのであればD750は必然的に無いのでは?
重いのであれば一脚の使用は考えたことがありますか?


私ならD750よりレンズとかを考え
D7200にしますね。
これで全て解決するのではないですか?
RAWでの撮影も今よりは良いですし、
あとは高感度に対しどこまで満足するかは主観ですが…

書込番号:18688249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/16 20:33(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

夕方にも撮影されているようです。レンズのF値が5.6なので、ISO感度が3200になっています。
ノイズが目立つかと思います。2段アップ(F値2.8)すると800になるので、SSも多少上げられるかと思います。

SIRUIの一脚とシグマ120-300/2.8の購入で改善出来るかと思います。

書込番号:18688263

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VR停止時の音とショックについて

2015/04/19 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:31件

先日、D750 24-120 VR レンズキットを購入しました。
フルサイズは初めてです。
忙しくて開梱する暇がなかったため、昨日から試し撮りをしていたところ気になる点があります。

レリーズ半押しで合焦して、レリーズを放すと約1秒後に”コン”という音と軽いショックがあります。
VRオフの場合は音がしないのでVRの駆動音だとは思います。

DX機(D5300、D3200)も併用しているのですが、DXのVRの場合”カシュ”と小さな音がするだけで、ショックはありません。

フルサイズ対応レンズなので大きい分、音やショックがあるとは思うのですが、皆さんの機体はどうでしょうか?

価格の通販で購入したので、たしか初期不良対応が今日〜明日まで位だったので、気になり投稿しました。

書込番号:18696102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/19 11:02(1年以上前)

>フルサイズ対応レンズなので大きい分、音やショックがあるとは思うのですが、皆さんの機体はどうでしょうか?

音は、どの程度か、ということも含みますが。

D600系とD750は、早々に手放して手元にないのですが。たしかに、フルサイズのVRは、多くのレンズで、カツンもしくは、コンという音がします。同じレンズをDX機に着けると、シっ、シっという感じで、少し音が小さくなります。(D3系、D700、D810A:テスト中)

書込番号:18696199

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/19 11:15(1年以上前)

極めて大雑把に言うと、オートフォーカスの駆動音と極端に違わない音量であれば、
VRの駆動音なので問題なしと思います。中の小人の仕業です。

ショックというのは大げさでは?

書込番号:18696242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/04/19 11:22(1年以上前)

スレ主様
こんにちは。

私の持っている純正70-300mmVRもVRモードで合焦後にシャッター半押しを解除すると「コン」という軽い音がなります。
レンズによって音の大小あるかと思いますが、仕様だと思われます。

書込番号:18696264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2015/04/19 11:23(1年以上前)

ヤンボー2001さん

VRは多かれ少なかれ ちょっとしたレンズ内の駆動感や音、ファインダー内揺れがしますね。

但し、「1秒後」というのが?
自分の場合は 合焦時、同時のように感じます
(自分は親指フォーカスなので、半押しフォーカスとの差)。
また、FX,DXの差は感じませんね。

VR付きは、ほとんど手放し、今は70-200しか手元にありません。


書込番号:18696270

ナイスクチコミ!2


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 フォト人 

2015/04/19 11:36(1年以上前)

しますね〜

レリーズしたあと、シャッター半押しから指を離すと
   「コトッ」
という小さな音が一呼吸置いてからします。

今まで気にしたことがなかったので、VRなしと比べてみた
ところ、VRなしは全く音がしませんので別に異常ではない
と思いますが・・・・

私の音の感触では「コトッ」とこもったような小さな音です。
やはり、0.5秒〜1秒後くらいですね。

書込番号:18696313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/19 11:43(1年以上前)

DXレンズのVR保持切れ音より、FXレンズの同音の方が大きいですね。
VRユニットの大きさの差が影響しているかも。

書込番号:18696333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/04/19 12:02(1年以上前)

再生するVRの音

その他
VRの音

あじごはんこげたさん

usameri さん

大胸筋 さん

うさらネット さん

レスありがとうございます。

たぶん問題ないようですが、

レリーズ半押しでAF駆動”カシュ ジー”(振動無)→合焦→”コン”(AF初期駆動音と同じくらいの音の大きさとグリップとレンズに軽い振動があります)

音だとイメージできないので動画をアップしました。

DX機だと実はVRの音がしていることに気づいていませんでした。

今回の件で改めて耳を澄まして気付きました。

レンズが大きい→モーターも大きい→音も大きいという事なのでしょうか。

書込番号:18696409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2015/04/19 12:07(1年以上前)

hiro写真倶楽部 さん

弩金目 さん

レスありがとうございます。

DX機にDXのVRレンズでは全然気付かなかったので、結構な音がするので気になりました。

書込番号:18696428

ナイスクチコミ!1


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 フォト人 

2015/04/19 12:49(1年以上前)

動画拝見しました。
私のと全く同じですね。

書込番号:18696551

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/19 13:46(1年以上前)

中の小人がVRのために一生懸命働いているので、ごく軽い音や振動は仕方ないかと。

http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/vr/

お手持ちのDXレンズとFXレンズの重量を比較してみるのも良いでしょう。

書込番号:18696696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/19 19:20(1年以上前)

>音だとイメージできないので動画をアップしました。

当方のも、この程度の音はしてます。改めて、手元のレンズ80−400等々チェックしてみましたが、FX機のほうが、音が大きいぽいです。

書込番号:18697783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2015/04/19 23:07(1年以上前)

気にしない、気にしない!

(文明の利器を使ってるんで、多少の音は
するんでしょうが、私は鈍感なんで、全
然気にしてません)

書込番号:18698818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/04/20 00:55(1年以上前)

たくさんの方にレスを頂きありがとうございました。

手持ちの機材で確認していただいた方にグッドアンサーを付けさせていただきました。

VRの作動音は気にせず使っていこうと思います。

しかし初フルサイズでVRの作動音もそうですが、D750で撮影した画像に感動?しました。

上手く説明できないのですがDXではもやっとしてた感じがすっきりしたというか、立体感があるというか

もっと早く手に入れておけばよかったと思いました。

書込番号:18699215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/20 08:27(1年以上前)

VRを実現しているレンズ(複数?)をメカ的にロックする
音なのだろうか?
かつて、キヤノソ板で、
「IS付きレンズは非使用時の振動に弱く壊れやすい」
という書き込みを複数見たことがあります。

書込番号:18699628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フレア問題で調整後…

2015/03/28 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D750 ボディの満足度5

ニコンホームページによると、フレア問題の対策としてAF位置を調整する…とあります。

さらに調整後も問題なくAFが可能です…とあります。

これって純正AFレンズなら当然の事ですが、サードパーティレンズの場合どうなんでしょう?
実際に調整に出された方、調整後サードパーティレンズでAFズレちゃった…なんて事はないですか?

よろしくお願いいたします

書込番号:18623667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/03/28 12:01(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/12/d750-11.html

ご参考まで♪
※出来れば英文記事の方も見てちょ♪(動画見るだけでも)

書込番号:18623757

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/28 13:10(1年以上前)

> 出来れば英文記事の方も見てちょ♪

英文が まったく読めない人も居りますです (泣)
しかし 撮影位置をちょっと変えるだけで解消するようなので、実際の撮影にはあまり支障がないようにも思えますが 
ニコンさんのカメラは、根本的にボディ設計・材質選定に問題があるのかな?
他社のカメラはどうなんでしょ? 他社機では あまり問題はないですよね・・・・・ ( ̄〜 ̄;)??
                     

書込番号:18623943

ナイスクチコミ!3


ばーぁさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 13:16(1年以上前)

古い記事のリンク貼って何の意味があるのでしょうか?

書込番号:18623966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/03/28 13:36(1年以上前)

う〜ん・・・(^^;

日本語訳は、デジカメinfoさんが、やさしく解説してますし(^^;
動画を見ていただければ・・・原因と対策法がご理解いただけるかな??って思ったんですけど(^^;??

フルサイズのカメラなら・・・多かれ少なかれ出ると思います(^^;
たまたま・・・D750が目立つくらいで。。。

物理的な調整(対策)なんで・・・純正/サードパーティ製の違いは無いと思いますよ。

書込番号:18624016

ナイスクチコミ!4


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/03/28 14:04(1年以上前)

文字通りだと思います。正しく読みましょう。

お預かりの上、不自然な形状のフレアを低減するために、遮光部品の点検と修理、AFセンサー位置の調整を無償にて実施させていただきます。なお、この修理、調整を行ってもオートフォーカスの精度、及びその他のカメラ性能に影響はございません。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0120.html

書込番号:18624086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/03/28 14:48(1年以上前)

なんで『AFセンサー位置の調整』だけに反応するのか不明???
(フレアの原因となった)遮光部品の点検と修理をするのだから、その後『AFセンサー位置の調整』を行うのは当たり前のこと。
それを言い出すと、通常品でも最初から社外レンズはAFがずれるってことになると思いますが、どう思いますか???

ただ、自分で行ったAF微調整はリセットされる可能性もあるけど、コレはショウガナイかな〜〜。

書込番号:18624179

ナイスクチコミ!3


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/28 16:58(1年以上前)

スレ主さんはあくまで、サードパーティー製のレンズで修理後に再度調整が必要になるか?
を気にされているだけですよ?
今更フレア問題がどうとか言われている訳ではありません。

書込番号:18624480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/28 18:15(1年以上前)

そもそも修正前の状態において、
サードパーティーのレンズとの組み合わせをメーカーは保証しているのだろうか?

将来にも発生するあらゆるリスクを消費者とレンズメーカーが負います、というのが
出発点だと思います。

書込番号:18624717

ナイスクチコミ!6


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D750 ボディの満足度5

2015/03/29 00:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
個別のレスでなく申し訳ありません。

僕の質問の意図は怪人kouさんのおっしゃるとおりです。フォローありがとうございます。

ニコンはサードパーティレンズが正常に動作する事を保証していない。もちろんそのとおりだと思います。
だから、ホームページにある「調整後も問題なくAF可能」という記載は、あくまでも純正レンズにおいての事であって、サードパーティレンズは大丈夫なのかな?と疑問に思った次第です。

既にメーカーに出して対策調整してもらった方もたくさんいらっしゃるだろうと思い、「どうでしたか?」の意味でスレ立てさせていただきました。

書込番号:18626085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/03/29 01:53(1年以上前)

ニコンの発表内容を見る限り、新規に対策済みのボディー(あるいは別機種)を買うのと同じでは?

対策済みボディーで、サードパーティーレンズだとピントが合わない等の問題が発生しているなら
そういう心配も理解できますが、そうではないでしょう。

書込番号:18626219

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D750 ボディの満足度5

2015/03/29 07:00(1年以上前)

usameriさん
ありがとうございます。

そう考えると確かにそうですね。

書込番号:18626505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/03/29 08:14(1年以上前)

おはよーございます♪

スレ主さんの主旨は、「実際に経験した方」の経験談を聞きたい・・・って事は重々承知してますが(^^;

つるピカードさんのアドバイスにある通り・・・
その「原因と対策」法から・・・合理的に考えれば、純正レンズとサードパーティ製で、何か差が出るとは考えにくい。
※修理前に、純正もサードパーティ製も同条件で調整され、正常に作動していたという前提。

物理的な対策・・・つまり遮光部品の形状や位置(それに伴うAFセンサー位置の調整)を変えたと言う事以外に。。。

例えば・・・ファーム(電子的/ROM情報)を書き換えた・・・って事があるなら、サードパーティ製がそれに対応しない可能性が考えられますが。。。

物理的な変更は、純正もサードパーティ製も影響は同じと考えた方が合理的ではないでしょうか??

だから・・・これも、つるピカードさんのアドバイスにある通り。。。
サードパーティ製のレンズだけ・・・「AF微調整」等 ROM情報的な対策を施してあったならば、それがリセットされてて慌てる場面はあるかも??

ご参考まで♪

書込番号:18626671

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/30 11:27(1年以上前)

AF調整は純正もサードパーティ製も同じじゃないかな。
私が買った8514Gもかなりの後ピンだったのでSCで
調整してもらいました。今はジャスピンです。

タムロン28-75mmも前ピンだったので、自分で調整しました。

位相差AFはAF調整が前提のような気がします。
以前カメラ雑誌でもプロの方が「手持ちのレンズ全てを
調整したら、開放では甘いと思ってたレンズが実は
ピンずれだった」と言ってましたし。

そんなものかなあ、と割りきってます。

書込番号:18630829

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D750 ボディの満足度5

2015/04/19 21:31(1年以上前)

申し訳ありません。
グッドアンサーを選ぶ前にスマホのタッチミスで解決済みにしてしまいました。

やり直しが効かないみたいで…回答下さった方にお詫び申し上げます。

書込番号:18698345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング