D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ256

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200と迷っています。

2015/04/06 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:61件

今D7000を使っています。
使用目的は小学生の子供の学校行事、家族旅行、たまに鉄道や風景撮影です。
所持しているレンズは、
純正18-140
タムロン17-50VCF2.8
タムロン70-300VCF4-5.6
です。

D7000は、運動会など動く子供を撮影した時のピンボケ?被写体ボケ?が多いことや薄暗い時にAFが合わないことが不満です。
あと、水族館などで撮影した時ISO3200から6400のの暗所ノイズが気になることです。
今回、D7200の値段がこなれたら買い換えようと思っていました。D7000に劣るところはないからです。
しかし、この際だからFXのD750にすることで更に満足感が増すのではと思い始めました。
しかも、両機種とも最近値段が下がり始めました。
ただし、D750だとDXの18-140とタムロン17-50VCF2.8を処分して24-120キットを購入することになります。
D7200ボディの購入と比較して、約10万円の出費増です。

D750とD7200。どちらにしたらいいか迷っています。
それぞれ長所や短所、お勧めなど教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18655430

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/06 21:12(1年以上前)

>運動会など動く子供を撮影した時のピンボケ?被写体ボケ?


ボケが何であるか原因を突き止める方が先かと思います。
運動会で、D7000を使っていて撮れないのであればおそらくD750やD7200でも同じかと。

AFに関する設定や測距点の選び方に問題があるようにも感じます。
あとは腕?



書込番号:18655468

ナイスクチコミ!22


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2015/04/06 21:13(1年以上前)

ピンボケ?か被写体ボケ? かの判断がつかない内にカメラ買い換えても仕方ない。

書込番号:18655479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/06 21:14(1年以上前)

フルサイズの浅い深度や高感度性能が必要であればD750でしょうし、レンズも含めたコスパや望遠効果、携帯性を考えればD7200でしょう。

文章読む限りは予算が許すならばD750でも良いかと思いますが、フルサイズの性能を活かそうとするとレンズ類が高額になるので、将来的にどこまでシステムを拡充する予定とするのかも考えて検討されると良いです。

書込番号:18655488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/06 21:20(1年以上前)

たかタカぼーさん

> 運動会など動く子供を撮影した時のピンボケ?被写体ボケ?が多いことや薄暗い時にAFが合わないことが不満です。

原因特定しない限り、入れ替えても解決しません。

> 水族館などで撮影した時ISO3200から6400のの暗所ノイズが気になることです。

F値の明るいレンズにしてISO感度を1600以内に納めては如何でしょうか?
F値は1.2〜2.8ですね。2.8でも暗い方です。

書込番号:18655516

ナイスクチコミ!6


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/06 21:25(1年以上前)

> D750とD7200。どちらにしたらいいか迷っています。
それぞれ長所や短所、お勧めなど教えていただけたらと思います。


長所や短所を自分なりに判断して、D750とD7200のいづれかを買いたいのですよね。
ならば、自分でほしいほうを買えば良いと思います。

書込番号:18655536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/06 21:27(1年以上前)

>>所持しているレンズは、
>>純正18-140
>>タムロン17-50VCF2.8
>>タムロン70-300VCF4-5.6

こんなレンズで綺麗に撮ろうなんて徒労です、なんちゃって。

水族館はF2以下の明るいレンズじゃないとプロ写真家でも
満足に撮れませんよ。まして素人のあなたじゃ絶対無理。

書込番号:18655547

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/06 21:27(1年以上前)

たかタカぼーさん、こんにちは。

高感度の特性はFX機の方が有利だと思います。
いくら、DX機が良くなったとはいえ、FX機も同時に良くなってると思われますから...

被写体が動体でしたら、上位機種に採用されているグループエリアAFがあるD750の方が良いのでは?
(D7200には採用されなかったようです。)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features01.html

書込番号:18655548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/06 21:32(1年以上前)

動体追従はレンズとウデに依るところが大きいです。被写体ぶれでしょうかね〜。

D750にする場合は、便利ズームと共に明るいレンズ(単焦点含む)を視野に入れておかないと、
せっかくの高感度特性を活かし切れません。
少し計画的に予算組をしないと、こんなはずではなかったになります。

今一度、思い通りの写真が撮れない要因を考えて、その上で決断を。
もちろんFX機は良いですよ〜。と言いつつ、私はDX機の出番が結構多いですが。

書込番号:18655564

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/06 21:38(1年以上前)

悪いけど

スレ主さんの他のスレにレス内容

2015/04/03 19:08 [18644932]

>D7200って、悪い機種ではないと思います。
>でも、どうしてもD7000からすぐに買い替えたいという衝動にはかられません。
>発売直後のご祝儀価格でまで購入しようかと思うほどの突き抜けた魅力がないのです。
>価格がこなれてくれば買い替えようかな、というのが正直なところです。


数日で、それほど買い換えたい衝動が無いと言うことは
それほどD7000に不満はないととらえるのが普通ですよね、

でもこちらのスレでは、D7000の不満があるようですね…

書込番号:18655609

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/06 22:34(1年以上前)

残念ながらノイズに関してはD7000-D750で技術の進歩は有りません。
もちろんDXとFXとの面積差分の向上は有ります。
FXはボディも高いですがそれ以上にレンズの負担が大きく成ると思います。
レンズ1本最低で5万、標準で10万、良いものは20万の世界です。
ここでケチると良い結果は得られません。
D7000は悪い機材では有りません、レンズの真面なものを購入されるのが、もっとも経済的に効果が得られると思います。

書込番号:18655880

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/06 23:27(1年以上前)

こんばんは

D7000+純正70-300VRで運動会やスポーツを撮ってました。
綺麗に撮影できますし、ヒット率は9割を超えてます。
なので、レンズが原因だと思います。
タムロンのレンズは日中でもAFが迷い易く且つピンボケ撮影が多々あります。
メーカーに点検調整に出しても仕様の範囲であるとの回答。
静物でもピンボケが多数発生します。
D7000+純正レンズであれば、薄暗くてもAFはバッチリ合焦しますよ。
タムロンレンズを使用すると、D810でさえピンボケ量産状態です。
しかも、ピンボケの位置が不安定なんですよね。
撮り直しのきかない運動会や学校行事を撮影するならレンズはタムロン以外にしたほうが後悔しませんよ。

書込番号:18656133

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/04/06 23:33(1年以上前)

> D7000は、運動会など動く子供を撮影した時のピンボ ケ?被写体ボケ?が多いことや薄暗い時にAFが合わな いことが不満です。

新機種にする事で多少良くなるとは思いますが運動会でD7000がそこまで悪いとは思えないです。運動会でD7000は使えますか?と聞かれたら自分なら「D7000で良いと思います」と答えてしまいます。

D750の暗所でのAF性能は凄いです。ハッキリ言って、ピントが合っても手持ちでは撮影できません。って言うレベルです。D7200もほぼ同じくらいの性能でしょうね。

高感度時のノイズですが、D7200は大分改善されているようですが、フルサイズと比べると当然弱いです。人それぞれでこれで十分だと言う人もいますから、フルサイズでなくてはならないと言うことはありませんが、フルサイズだったらなぁ〜って思わないことが前提だと思います。
自分はD7100を使っていて、しばしばフルサイズだったらなぁ〜って思っていましたので、D7200が出たときは一瞬迷いましたが、フルサイズ(D750)に落ち着きました。


どちらも良いカメラですが写真に対してどこまで求めるか、予算とのバランス、これは たかタカぼーさん次第ですので何とも言えません。

因みにフルサイズ(D750)を使ってみて気になるのはDX機と比べるとAFエリアが狭い事(動き物)とSSが1/4000と言う所で地味に気を使ってます。(晴天時屋外とポートレート)
慣れかも知れませんが・・・。

書込番号:18656155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/07 00:32(1年以上前)

スレ主さん

> 使用目的は小学生の子供の学校行事、家族旅行、たまに鉄道や風景撮影です。

この用途でしたら、特に学校行事などは、望遠側に強いDX機で十分ではないでしょうか?
室内で、照明も暗いところでの撮影が多いのでしたら、高感度特性に長けるFXのD750へ行くべきでしょう。

自分はD7100で、いつでもFX機へ行けるよう、着々とレンズはFXでそろえていますが、どうしてもより望遠効果の高いDX機に踏みとどまってます(笑)
ボディの価格差は、DX機は安いので、スレ主さん同様、私も迷っていますが、D7200の高感度特性が結構良いので、使い慣れたレンズと使い慣れた画角なので、次もDX?とか思ったりしてます〜(^^)

書込番号:18656353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/07 02:57(1年以上前)

私もレンズ選びから考え直すべきだと思います。やはり、純正で評価の高いものを参考にして予算を考えてはどうでしょうか。そのあと、予算が許される範囲で7200が、750を考えるべきだと思います。しかし、最近の750レンズキットの値下がりは気になりますよね。使用目的はおいといで、750を持つ喜びを優先するのもありかなと考えてしまいます。

書込番号:18656544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2015/04/07 05:47(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。
レスが多すぎて個別に返答できませんが、ご容赦ください。

走っている子供を撮影するのに、10枚のうち5枚くらいしかきれいな画像にならないことが多いのです。
その原因がピンボケか被写体ボケかわからなかったので、そう表現しました。
D7000へは大きな不満ではない(連写時の歩留まりが悪かったり高感度のノイズが最新機種よりは比較的多い)が、買い換えるならどちらがいいかお聞きしたのです。
もう使えないというわけではありません。
なんか過去の書き込みと矛盾しているような指摘もありますが、そうではありません。

レンズと自分の腕を検討した方がいいというのはわかりました。
タムロン70-300は評判がよかったので購入したのですが、ピント精度がいまいちなのでしょうか。
運動会は晴天の屋外なのでF値の大きいこのレンズでも十分と思っていました。

純正18-140は全く不安がありません。
等倍で見ても1600万画素だとピクセル単位で改造しているほど余裕があります。

皆さんの意見をうかがいながら、もう少しマッタリ悩みたいと思います。

書込番号:18656603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/07 06:04(1年以上前)

たかタカぼーさん
> 走っている子供を撮影するのに、10枚のうち5枚くらいしかきれいな画像にならないことが多いのです。

連写のAF-Cで撮影されていますよね。
シャッタースピードは、最低でも1/250sぐらい以上になっていますでしょうか?

> タムロン70-300は評判がよかったので購入したのですが、ピント精度がいまいちなのでしょうか。

コスパの評判だけかと思います。

あと、鉄道の列車走行中で連写して同じ症状になるか、確認されては如何でしょうか?

書込番号:18656634

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/07 06:55(1年以上前)

ご自身で原因が分からないのでしよう?

シャッタースピードはいくつにしていますか?

A005ですよね、AF精度は悪いですか?
静止物を撮っても同じですか?
もし静止物でも同じであればレンズの可能性があります。
静止物で問題なければカメラでの設定
もしくは腕に起因する可能性が高いです。
ピントの精度は確認していますか?
10m前後のものを狙って、
三脚で固定して、一回毎にAFを作動させ確認して見てください。


AF-Cでダイナミックで撮っていますよね?
ダイナミックは何点ですか。
それとも3Dトレッキング?
ロックオンはどの程度に設定していますか?

タムロンのA005を使用しています。
AFスピードなどそれほど悪いとは思えません。


で、誤解の招くような内容は気を付けるべきかと。
最初は不満、
で先ほどのレスは大きな不満ではない…

書込番号:18656689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2015/04/07 09:18(1年以上前)

AF-Cで9点で撮ることが多いです。
絞り優先ISO200でF7.0にセットすることが多いですね。
すみません、SSは覚えていません。
三脚を使わずに子供めがけて連射していました。

あと、ビデオカメラ(SONYのHC7)が古くなってきたのでできれば動画も一眼でと考えています。
三脚に固定して学芸会などなら手振れは関係ないので一眼のほうが良い画質で撮れるれるのではと思っています。
動画でも使用するならばD750と7200、どちらがおすすめでしょうか。


書込番号:18656960

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/04/07 09:38(1年以上前)

> 絞り優先ISO200でF7.0にセットすることが多いですね 。

恐らく適したSSが出ていない可能性が高いので、手ブレしているのかも知れませんね。場合よって被写体ブレも併発する事もあるかも。
もう少し感度を上げた方が良いと思います。

動画についてはD7000から殆ど進化していないので買い替える理由にはならないと思いますよ。

書込番号:18657010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/07 10:01(1年以上前)

たかタカぼーさん

> AF-Cで9点で撮ることが多いです。
> 絞り優先ISO200でF7.0にセットすることが多いですね。
> すみません、SSは覚えていません。
> 三脚を使わずに子供めがけて連射していました。

この条件ですと、曇天下ではSSが稼げないかと思います。
動体撮影される場合は、SS優先で撮影されることをおすすめ致します。

書込番号:18657065

ナイスクチコミ!4


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズについてお聞きしたいです。

2015/04/10 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 yamawaraiさん
クチコミ投稿数:7件

D750の購入をしようと思っているのですが、レンズで迷っております。
レンズそれぞれのレビューを見たり作例は見た物のどれも良く余計に選択肢を増やして悩む結果に…。

これまでPENTAX k-3 を使用しておりレンズ資産はありません。

ご助力の程よろしくお願いいたします。


【主な被写体・シーン】
・50% 文鳥、インコ、ハリネズミ(室内6畳くらいの広さ)
・30% ポートレート(ロケがメイン)
・20% ストリートスナップ

【気になってるレンズ】※予算は約20万円弱をみています
・Nikkor 24-70mm F2.8
・Nikkor 50mm F1.8
・Nikkor 58mm F1.4
・Nikkor 85mm F1.8
・Nikkor 85mm F1.4
・Nikkor 135mm F2
・マクロレンズ?タムキュー?
※これ以外のレンズでも良い物があれば教えていただきたいです。

ポートレート撮影だけであれば迷わず85mmと135mmを購入するのですが、
普段使いや室内でのペット撮影を考えると広角〜標準画角が欲しいと感じます。(AFの早さも欲しい…)

室内で文鳥やインコを撮影している方がいましたら特に感想をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18667707

ナイスクチコミ!1


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/10 17:36(1年以上前)

こんにちは。

一番候補?一番上なんで(笑

24−70F2.8が使い勝手が良いと思いますよ。

書込番号:18667728

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/10 17:40(1年以上前)

yamawaraiさん こんにちは

D750 24-120 VR レンズキットに 85mmF1.8の組み合わせが使いやすそうな気がします。

書込番号:18667741

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/10 17:43(1年以上前)

1本で済ますのは無理と思います。

>文鳥、インコ、ハリネズミ

Micro60mmF2.8G

>ポートレート

85mmF1.4D(G)

>ストリートスナップ

AF-S35mmF1.8G 又は標準ズーム

書込番号:18667749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/10 17:47(1年以上前)

yamawaraiさん

> 室内で文鳥やインコを撮影している方がいましたら特に感想をお聞きしたいです。

我が家はオウムのオカメインコですが、D200(APS-C)で50/1.4Dと85/1.4Dと105/2.8Gマイクロと70-200/2.8Gとシグマ300/2.8のレンズを使い、定期的に撮影しています。(※35mm換算にするには、ニコンですと1.5倍です。)

これから揃えられるのでしたら、Gタイプの85/1.4Gが良さそうです。

> Nikkor 135mm F2

レンズ設計が古いので、新しく揃えられるのは・・・
代替えになりますが、純正かタムロンの70-200/2.8の望遠レンズをおすすめします。

書込番号:18667756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/10 17:54(1年以上前)

yamawaraiさん

追加します。

> ストリートスナップ

24-70/2.8Gの他に明るい単焦点レンズがいいかと思います。
単焦点レンズの候補は、24/1.4G or 35/1.4G or 28/1.8Gです。

書込番号:18667785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/10 18:02(1年以上前)

こんにちは。

室内6畳の空間で、文鳥、インコ、ハリネズミのアップの撮影で、AFが速く、色もペンタックスのような色乗りのいいレンズである、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはいいと思います。

http://kakaku.com/item/10503511929/


あと、Nikkor 24-70mm F2.8があれば、スナップなどいけると思います。

書込番号:18667807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/04/10 18:14(1年以上前)

スレ主様
こんばんは(^^♪

私も虎819様と同様24-70mmf/2.8に1票!
やはりせっかくのフルサイズですので、まずは標準ズームレンズを堪能されてはいかがでしょうか?

書込番号:18667841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/10 18:22(1年以上前)

>>普段使いや室内でのペット撮影を考えると広角〜標準画角が欲しいと感じます。

どう撮るかはひとそれぞれですが、小鳥に広角〜標準だと結構近づくことになります。
パース効果などの狙いならそれもありかも。
もしパースを付けずに自然なカタチに撮りたいなら100mm前後が理想。
まずは、Nikkor 24-70mm F2.8あたりで試してみられては?

書込番号:18667858

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamawaraiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/10 18:26(1年以上前)

早速皆様ご回答ありがとうございます!
標準ズームの24-70mm、AFの早さ、防滴防塵仕様等々でかくて重いですがこれ一本あればなんとかなる感はすごく魅力的ですね。

micro60mmF2.8、micro105mmF2.8もAFが早く寄れるマクロは文鳥等小動物にはすごく合いそうです。

この2本を重点的にショップで試してみようと思います!

書込番号:18667869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2015/04/10 18:34(1年以上前)

自分はタムロンの24〜70VCと70〜200VCを使っています。上手く交渉すればレンズ2本で20万以内になると思います。

書込番号:18667893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2015/04/10 18:35(1年以上前)

スレ主様が挙げられた候補レンズからして、相当な高画質を要求されているのでしょう。
それなら、ズームはやめて、マクロも入れ揃えられるのがベターでしょうね。

まあ、私はほどほどに写ればいい口なので、目下ズームにお世話になっていますが・・・。 (^-^;

書込番号:18667895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/10 19:30(1年以上前)

初めまして。
予算オーバーで対象外ですが

24-120f4
60マクロ
シグマ35f1.4
の組み合わせはどうでしょうか

24-70持っていますが、24-120が扱いやすと思います。

書込番号:18668062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/10 19:37(1年以上前)

別機種

定番?の三本揃い踏み(笑

こんな三本は如何でしょうか?

定番24−70F2.8

マクロと言えば定番のタムキュー(172モデル 古いですが(汗))

ポートレート定番 8514D

色々と欲しくなってしまいますね(苦笑

書込番号:18668092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/10 20:26(1年以上前)

標準ズームは24-85ぐらいで辛抱して、欲しい単焦点を目いっぱい購入してはいかがでしょうか?

書込番号:18668254

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/10 20:43(1年以上前)

yamawaraiさん 返信ありがとうございます

>寄れるマクロは文鳥等小動物にはすごく合いそうです

どこまで寄りたいかは 解りませんが 60mmだと 相当近くで撮影しないといけないので 105mmの方が使いやすいと重いますよ。

書込番号:18668310

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/10 21:14(1年以上前)

ボデー単体で購入するのでしょうか?それならNikkor 24-70mm F2.8が良いと思いますが、
単体でないなら、D750 24-120 VR レンズキットを買われてはどうでしょうか?
ある程度カバー出来ると思うので。

レンズはマクロが良いと思いますが、ポートレートも視野に入れるとなるべく寄れるレンズが良いと思います。

書込番号:18668434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/10 21:44(1年以上前)

自分だったら

@タムロンの28-300VC(クロップ併用で28-450mm)59,500円
 http://digicame-info.com/2014/09/28-300mm-f35-63-di-vc-pzd-1.html
 http://kakaku.com/item/K0000668926/

 または純正28-300VR 87,000円
 http://kakaku.com/item/K0000139412/

Aナノクリ28mm F1.8(日常のスナップ)65,700円
 http://kakaku.com/item/K0000365267/

Bタム9のVC付(ポートレートと花マクロ) 62,900円
  http://kakaku.com/item/K0000417333/

書込番号:18668564

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/04/10 22:02(1年以上前)

ポートも60mmマイクロで撮れるよ。でも105mmのほうがお勧めかな。
あとは24−85ズーム。
20万弱ならそんなもんかなあ。

書込番号:18668623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/10 23:42(1年以上前)

>・50% 文鳥、インコ、ハリネズミ(室内6畳くらいの広さ)
>・30% ポートレート(ロケがメイン)
>・20% ストリートスナップ

当方なら。

35mmF2
105mm
135mmF2

にて、24−120F4で105mmをカバーして、できるだけ安い24−70F2.8をシグマかタムロンあたりで揃えて、インコは、135mmF2のクローズアップで撮る。というのはどうでしょうか?

できれば、この構成だと70−300mmクラスの純正ズームが欲しいかなと、思ったりします。

インコや文鳥は、パナソニックのルミックス FZ−1000で撮った方が良いと思います。コンデジでありながら、なかなかデジタル一眼レフに迫る、レスポンス性能を持っています。それプラスアルファ、一眼レフというのも検討課題と思います。

書込番号:18668978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/11 04:06(1年以上前)

yamawaraiさん おはようございます。

マウント替え決心おめでとうございます。

気になっているレンズを見るとベストを求められているように思えますが、20万弱では1本しか購入出来ませんので24-70oの標準ズームからボチボチ始められたら良いと思います。

書込番号:18669347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信27

お気に入りに追加

標準

D610と迷っています。

2015/04/08 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:1件

いまD7000を使っています。
フルサイズ機の高感度に憧れ、買い替えしたいと考えています。
主に、ディズニーでグリーティング、テーブルイズウェイティング、ファンタズミックを撮っていますが、ファンタズミックを撮る際にノイズが結構酷くて高感度なフルサイズ機に買い換えたいと思っています。


そこでD610かD750か迷っています。
友人にはD610でもD750でもそんな代わりはないと言われたのですが、その値段の差の分の違い、オススメを教えていただきたいです。

書込番号:18660765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 14:42(1年以上前)

AFユニットと稼動液晶と新型画像処理に価値を見出だすか?どうか?
…だと思います

書込番号:18660792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/08 14:42(1年以上前)

ありちゃん1004さん

ぼけ味が1段分、フルサイズの方が多くなりますよ!!
あと、フルサイズはクロップしてDXとしても使えるます。

D750に一票!!

書込番号:18660793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/08 14:46(1年以上前)

RAW現像とか、あまりしないですかね?

JPEGでショット数が多いなら、D750の画像エンジンは有難いんじゃないでしょうか。RAWだと、ほぼ同じですよ。


パレードだと、被写体もそれなりに動いていますよね。ならば、余計に高感度は大事かと。

あと、暗所AFについては、D610は決して良くないですよ(;´Д`A。むしろこれが、1番のポイントかと思います。

書込番号:18660802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/08 15:00(1年以上前)

>D610かD750か迷っています。

迷っているのなら、D750の方が値段の差を考えてもいいように思います。

D610との違いは
炭素繊維複合素材をしようしたモノコックボディでチルト液晶を採用しながらD610より軽量
チルト式液晶モニタ採用
Wi-fi搭載
D610より高感度ノイズが少ない
連写が6.0から6.5コマ/秒にアップ
連続撮影コマ数もアップ
AFセンサーの性能アップで-3EVの低輝度AFに対応。(D810は-2EV、D610は-1EV)
AFポイントも51点クロスタイプセンサー15点(D610は39点クロスタイプ9点)
動画撮影時のビットレートはD810と同等の最高42Mbps(D610は24Mbps)

となっています。
価格差以上の性能アップがあるように思います。

書込番号:18660829

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/08 15:25(1年以上前)

スレ主さん

>そこでD610かD750か迷っています。
>友人にはD610でもD750でもそんな代わりはないと言われたのですが、

高感度特性を重要視するのでしたら、断然D750です!お勧めです。
最新エンジンのEXPEED4の実力は凄いです。

以下リンク先でD750、D610、D7200、D7000で同条件(ISO6400)で比較してみましたのでご覧ください。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d610&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d7000&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321

これ見ると、D750が頭一つ抜き出ていて、D610とD7200が若干D610が良いのが分かります。
D610はフルサイズですがEXPEED3、D7200はDXですが、EXPEED4。エンジン古くとも、フルサイズの方が若干有利なんですね〜
D7000も比較しましたので、どれだけ良くなるのかは見て取れると思います(^^)

書込番号:18660895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/08 15:37(1年以上前)

ありちゃん1004さん こんにちは。

あなたがJPEG撮りをされていてライブビュー撮影をよくされるのであれば、EXPEED4とチルト液晶のD750が断然良いと思います。

常にRAW撮りでファインダー撮影がメインで動きものをあまり撮らないのであれば、すこしでも価格の安価なD610でも良いでしょうが、二者択一で予算が問題なければD750が良いと思います。

書込番号:18660924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/08 16:56(1年以上前)

>高感度に憧れ、買い替えしたいと考えています。
高感度ならD750で決まりですね。

それにしてもParis7000さんの紹介してくれたサイトは差が明確すぎるような気がします。
D7200のカタログ感度はD750より上なのに・・・
ニコンの実行感度は操作性と汎用性から従来の基準より緩めたとしてもひどいですね。
他に売りがないから無理やりあげたのかな、そうなら、急いで新製品出さないほうが信頼されるのでは

書込番号:18661088

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/08 17:57(1年以上前)

その値段の差分で、大口径レンズを買われるのが良いと思います。

書込番号:18661224

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/08 18:05(1年以上前)

twoseasonsさん

このサイト、いいでしょ〜
左側の点線の枠をマウスで動かすと、いろんなところの画質が比較できるし、ISO条件を個別に変えて比較したり、JPEG<->RAWを切り替えると、画像エンジン処理する前の状態で比較できるのでセンサーの素性が比較できます。

点線の枠を糸車の所に持っていくと、RAWでは、糸の模様が識別できますが、jpeg表示すると完璧に塗りつぶされてしまい、糸が識別できません(D7200)こうやって、ノイズを塗りつぶしているのね〜と良くわかります(^^;;

>D7200のカタログ感度はD750より上なのに・・・
>ニコンの実行感度は操作性と汎用性から従来の基準より緩めたとしてもひどいですね。

なので、DXとFXで基準を変えているとしか思えないですね!
DXは素人ユーザーが多いので、こんなもんで満足だろ、FXはマニアックな人が多いので、この辺だろって〜(笑)

それにしても、このサイト、同じサンプルで、膨大な写真データを蓄積してますよね〜
素晴らしいです。

書込番号:18661250

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/08 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ 大幅トリミング(約380万画素)

A 大幅トリミング(約407万画素)

B 大幅トリミング(約310万画素)

C 若干トリミング(約1950万画素)

買う前に複数の候補機種ある場合は、どちらにしようかと私も悩みますから悩まれる心理に同情致します。

D610でありませんがサブとしてD600を使ってますので、それで写したのを数枚添付しておきますから参考にして下さい。
使用レンズは「@ABは80-400mm F4.5-5.6G ED VR」を、「Cは300mm F2.8G ED VR」で撮っております。また、撮影時はいずれもRAW撮りしたものを現像後にJPEGへ変換したのをUPしております。

更に元の2400万画素から、@ABは夫々大幅なトリミングにより画像を拡大(画素数は著しく減少)しております。結果の画素数は写真説明に記載の通りです。
Cは若干のトリミングですが、SS 1/15sec設定での流し撮りで、真ん中のに合わせ流したので上下のは微妙に飛翔速度が異なる為必然的にズレが生じております。

前記の通りトリミングすることが多いので、メーンは高画素のD800Eを使用しておりますが、使用目的・状況にもよりますけれどD610でも一般的な使い方なら、D600と殆ど基本性能が違わないので十分ではないでしょうか。

そりゃ、後発機種のD750の方が進化しているのは当然でしょうが、要はスレ主さんの求める程度と使い方でしょう。
本体もさることながら、レンズにより写りが相当異なってくると、328を使い出してから身に浸みて思い知らされています。カメラは頻繁にモデルチェンジされるので、今後いつでも買い替えできますから当面安い機種で浮いた軍資金を良いレンズに投資するのも一方策でしょう。いずれに価値観を求めるか、スレ主さんの判断次第かと・・・。
ある意味で買うまでは楽しみ、写し出すと思い通りにならない・・・悩みが・・・、それを乗り越え喜びがやっくる・・・。

書込番号:18661328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2015/04/08 18:57(1年以上前)

ありちゃん1004さん

D7000,D7100,D750と使用してます。
Paris7000さん紹介の比較例からも分かるように高感度画質については
D610、D750ともD7000から高感度画質が大きく改善されてます。
RAW撮りでは小差ですが、JPEG撮りではEXPEED4の恩恵でD750が少し良いですね。

AFについては、D610はD7000と同等性能ですが、
D750では暗所AF・動体AFがNIKON機最高水準に改善されています。

D750はD610より約50000円高いですね。
D7000のAF性能で十分であり、RAW撮りするケースが多い場合、
D610を購入し、差額を良いレンズに投資することをお勧めします。

D7000のAF性能に不満がある、あるいはJPEG撮りするケースが多い場合、
D750購入をお勧めします。

書込番号:18661419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/08 19:54(1年以上前)

>高感度なフルサイズ機に買い換えたいと思っています。

D750は高感度撮影でも作例を見る限りD610より写りは良いですよ。

書込番号:18661618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/08 19:59(1年以上前)

高感度は両者底力は殆ど同じです。センサが同じ筈ですから。

新製品のDX機常用感度を広げたのは、仕様書番長の競合他社と同じ評価レベルに変えたためと思われます。
従来通りだと、知らない方は、ありゃ〜、ニコンは高感度が弱いねと判断しますからね。

価格差次第でD610にレンズを一本余計に購入がハッピーかな。
いずれもFX入門機ですからね。

書込番号:18661630

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/04/08 20:04(1年以上前)

高感度に憧れて…なら

D610を買って「D750にしておけば良かった」と後悔する可能性は高い。

D750を買って「D610にしておけば良かった」と後悔する可能性はゼロに近い。

この二機種は、
たいして変わらないと感じる人より、
かなり違うと感じる人の方が圧倒的に多いはず。
レンズ一本分の価格差がありますが、それを埋めて余りある違いがあると思います。

書込番号:18661651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/08 20:12(1年以上前)

どうしても決められない場合はアミダで・・・

書込番号:18661682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2015/04/08 20:53(1年以上前)

RAWをNX2で処理したいならD610
(D750でも裏技はあるようですが、、、)

書込番号:18661863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/04/08 20:59(1年以上前)

他人に左右されやすい人や明確な理由がなくて後悔する傾向の人はD750で良いと思います。
目的がハッキリしていて、他人の影響を受け難い人はD610+追加レンズで良いと思います。

書込番号:18661885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/08 21:23(1年以上前)

>友人にはD610でもD750でもそんな代わりはないと言われたのですが、その値段の差の分の違い、オススメを教えていただきたいです。

D610を買うとずっとD750が頭から離れないでしょう、D610からD750に買い換えた話は掲示板でもよく見ますが逆は聞かないですね。

予算にもよるでしょうが買えるなら、D750の方が後悔が少ないでしょうね。

書込番号:18661973

ナイスクチコミ!1


Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2015/04/08 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高感度に強いD750いいですよ。
手持ちでこれくらい撮れます(*´∇`*)
Wifiでスマホに飛ばして
見る程度の私には充分です。笑

書込番号:18662021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/08 22:04(1年以上前)

ファンタズミックでノイジーですか?
バルーンとかでですかね。
ディズニーのショーは暗いといっても結構明るいので、フルサイズでないと撮れないというものではないです。
ダブルズームキットのレンズやタムやシグマの安い望遠ズームなどのF5.6とか使ってるからじゃないですかね。
カメラより先に70−200mm F2.8あたりを、純正でなくてもタムかシグマのやつでもいいので。
おまけレンズより2段違うのでISO1600で十分撮れるはずです。
このクラスのレンズならD750に買い換えても使えるので無駄になりません。
それとオートにしないでISO感度とシャッタースピードは自分で決めてください。
LEDは肉眼では見えませんが点滅してるのでシャッタースピード早くすると半分の明るさでしか撮れません。
1/60以下でVR活かして撮ってみてください。

書込番号:18662125

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロウ画像の表示、現像について。

2015/04/09 04:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 100年さん
クチコミ投稿数:7件

1月にキットで購入し楽しんでいます。

「思い通りにピントが合っていて、意図としないブレがないこと」を写真の第一と考えている初心者です。

キットレンズの他に35の1.8ED、60マイクロG、シグマ105マクロを使っています。

一番使うのは60Gで、AFが速い+距離を気にしないでいい接写力+画角を手元で操作しなくてもいい(単なので当然できない)=構えると同時に考えるより先にシャッターが切れ、目で見たままの写真が残せるところが気に入っています。

画質に強いこだわりはない方なので絞り優先で、絞る必要のないシーンでは開放、ISOはオートで12800まで使います!

ハッキリ言って今、このカメラは自分にとって完璧でどこにも不満はありません。

レンズも、今のところは…ですが欲しいものがありません。あえて言えば70−200の4かな?

以上、自己紹介のつもりでした。よろしくおねがいいたします。

さて、質問なのですが、普段はJペグのMサイズで撮っていますが、たまに失敗が許されない時などにロウで撮ることがあります。
ところが、付属のディスクから取り込んだViewNX2でD750のロウ画像が全画面表示できず「表示できない種類のファイルです」とコメントが出てきます。

現像もできません。

これはなんでなのでしょうか?

パカパカのケータイしかネット環境がないためNX-Dなるものを使うこともできず…カメラ内で不便に現像しております。

原因や解決方法がございましたらお教えください。

ちなみにD7000のロウデータは表示も現像もできています。また、使っているViewNX2は確かにD750に付属していたものを新たに取り込んだものです。

あと一つ、これはついでの質問なのですが…学研から発行されている「最新デジカメ選び2015」という雑誌のD750のページに「AFエリアモードの限定」という機能が表示された写真がのっています。
一点かグループエリアしか使わないので機能が限定できたら操作しやすいと思いましたが、しかし自分のカメラにはその機能はないようです。

雑誌のっている機能は使えるようになりますか?

以上、長々としたカキコミで失礼いたしました。

書込番号:18662861

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/09 06:05(1年以上前)

AFエリア限定はたしか810のはず?自分もその雑誌は見ましたが、雑誌の表記が違うような気がします。自分もネット環境がスマホだけですので、カメラを買った店でNX-DとファームUPを頼んでやっています。

書込番号:18662915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/09 06:42(1年以上前)

100年さん

・Capture NXD:ニコン・カスタマーセンターへ電話し「ネット環境を持っていないけどCapture NXDを使いたい」と相談すれば、Catuture NXDを格納したCDを送ってくれると思います。

・AFエリアモードの限定:D810は使用説明書304頁に記載されていますがD750の使用説明書には記載がないので、この限定機能はD750には無いと思います。

★用語について
 無理にカタカナで表記すると却って判りづらくなります。
 RAW、JPGあるいはJPEGと書く方が望ましいと思います。

書込番号:18662946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/09 07:11(1年以上前)

JPEGのLを使うのもいいと思います。

書込番号:18662992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/09 07:25(1年以上前)

100年さん おはようございます。

D7000を使用されていて問題なくビューNX2で現像できてD750で出来ないならば、あなたがインストールしたCDがD750に付属されていたものでなく古いもののような感じがしますが、間違いなく添付のCDだったのであればD7000で使用されていたビューNX2が立ち上がっているように思えます。

解決方法は削除してから間違いなくD750に添付のCDを再インストールするか、ネット環境のあるところでバージョンアップするか、ニコンからNX-Dを何とか手に入れるかだと思いますが、現在の携帯ならばデザリング機能などを使用すればネットにつなぐことも可能なのでそういうことを考えられた方が、新しいソフトをCDからインストールしたとしてもどんどんバージョンアップしますのでネット環境は必須だと思います。

現在JPEGのMサイズで撮られているということですがせっかくの良いカメラなので、是非ともJPEGならばLファイン出来ればRAWで保存された方が良いと思います。

書込番号:18663015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/09 08:20(1年以上前)

D750 24-120 レンズキット御購入おめでとうございます。
レンズキットでキット素晴らしいカメラライフをお楽しみの事と
「じじかめ」さん共々お喜び申し上げます。

なおご質問の件に関しましては「メーカーに電話!」とnightbearさん
が申しておりましたこと併せてご報告申し上げます。

書込番号:18663110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/09 09:01(1年以上前)

ネットカフェでUSBにダウンロードするのが簡単だと思います。

書込番号:18663203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/09 10:13(1年以上前)

100年さん こんにちは

一応確認ですが V-NX2のバージョン ソフトを見ると解ると思いますが ViewNX 2 Ver.2.10.3になっていますよね?

書込番号:18663353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 100年さん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/09 10:28(1年以上前)

ニコン議員様ありがとうございます。
NXDはお店でもいただける場合があるのですね!是非挑戦してみます。
AFエリアの限定はやはりできないのですね。少し残念です。

yamador様ありがとうございます。
お店がだめだったら送っていただく方法も検討してみます。
D810にある機能でしたか!雑誌に悪意はないでしょうが、紛らわしかったです。
表記のご指摘の件。ケータイからの入力なので3文字以上のアルファベット入力が面倒でつい…以後改めます。

じじかめ様ありがとうございます。
D7000を使っていて、画素数に関しては不満がなかったことと、低画素による恩恵…高感度時のノイズの目立ちにくさ?ブレの目立ちにくさ?これら自分ではよく判別できない「なんかいいこと」があると信じてMサイズを使っています。まあその程度の目と認識なので自分には軽いMくらいがいいかな〜というのが一番の理由でしょうか!

書込番号:18663392

ナイスクチコミ!2


スレ主 100年さん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/09 18:29(1年以上前)

写歴40年様ありがとうございます。
ご指摘の件、確認します。
購入後に取り込みが済んだ後「前のと全く一緒じゃん」と思い、古い方を削除した"つもり"ですがもしかしたら…
再度取り込みを行ってみます。なんか「それ」のような気がしてきました。

大事なシーンはRAWで残しますが、日常的にかなり枚数を残しますので普段はMを使っています。多分「一般の方がカメラを使用するシーン」はRAWで撮っています。本当に自分には勿体ない良いカメラです。

書込番号:18664648

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/09 20:56(1年以上前)

画質に強いこだわりはない方なので絞り優先で、絞る必要のないシーンでは開放、ISOはオートで12800まで使います!

ハッキリ言って今、このカメラは自分にとって完璧でどこにも不満はありません。
意図があるのかも知れませんが、記録サイズはjpg、raw共に最大にした方が良いと思います。
大胆にトリミングする事も出来ます。
小さい物を大きくする事は出来ませんので。
データーの容量も増えるので、外付けHDD(2T)位にバックアップも取っておきましょう。

>ISOはオートで12800まで使います
iso上限設定で3200、6400位でも良いと思います。


問題ですが、一度アンインストールして度再インストールしてみて下さい。
後はバージョンアップするしかないですね。
一度、サポートに連絡して最新のバージョンと現在のバージョンを確認して下さい。



レンズも、今のところは…ですが欲しいものがありません。あえて言えば70−200の4かな?

以上、自己紹介のつもりでした。よろしくおねがいいたします。

さて、質問なのですが、普段はJペグのMサイズで撮っていますが、たまに失敗が許されない時などにロウで撮ることがあります。
ところが、付属のディスクから取り込んだViewNX2でD750のロウ画像が全画面表示できず「表示できない種類のファイルです」とコメントが出てきます。

書込番号:18665143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 100年さん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/09 23:36(1年以上前)

ヒカル7様ありがとうございます。

キットですね!

31years ago様ありがとうございます。
USBで持ち運べるものなんですね!?どれくらいの容量が必要かわかりますか?

書込番号:18665830

ナイスクチコミ!1


スレ主 100年さん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/10 00:54(1年以上前)

写歴40年様、t0201様の助言に従いアンインストールの後、再度インストールを行いました。

やはりおっしゃる通り古いバージョンを使用していたようで…おかげさまで解決いたしました。ご返事くださった皆様ありがとうございました。

もとラボマン2様。バージョンはVer.2.10.1です。最新よりは古いようですがおかげさまで当面は大丈夫なようです。日々更新されているのですね!
ネット環境の必要性を痛感しています。
ありがとうございます。

最新機種の有り余る機能から、自分に必要な部分を選択し使っていましたが、JPGならLサイズで撮るべきとのご意見を多くいただきました。

自分にはMサイズで十分!という気持ちはやはりありますが、熟練の皆様のアドバイスを真摯に受け止めて今後はLサイズで楽しみます。
ISOに関しては上限12800を継続します。いつか12800に頼らずにしっかり撮れるようになるまでは…
これからも腕を磨き、目を肥やし、楽しんで参ります。

書込番号:18666055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/10 01:31(1年以上前)

>100年さん

ブラウザを立ち上げて、検索窓から「ニコンイメージング」
と打ち込みます。

ニコンイメージングのサイトで「サポート」を選択すると、
ダウンロードの「ファームウエア・ソフトウエア」選択リスト
が表示されます。

その中からCapture NX-D Ver.1.2.0を
選んでダウンロードすればいいです。

 ダウンロードファイルは、通常、ローカルフォルダの中の
ユーザーフォルダ内のダウンロードフォルダ内に保存されます。

 ブラウザの左下にダウンロードしたファイルが表示になりますので、
右クリックでファイルが保存されたフォルダを表示させることもできます。

 ファイルサイズは、296メガバイトですね。

書込番号:18666117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/10 09:19(1年以上前)

スレ主さん〜
CNX-DでのRaw現像も頑張ってね。

♪ローアンドロー ローアンドロー
 振り返るなローロー

それでは長谷川きよしの歌でおきき下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=0DLzaR5NONU

書込番号:18666577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/10 13:43(1年以上前)

100年さん 返信ありがとうございます

原因分かったようで良かったですね。

V-NX2は今V-NXiに移行中ですが まだ完璧とはいえないので 今はV-NX2使うのが良いと思います。

書込番号:18667254

ナイスクチコミ!0


スレ主 100年さん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/11 00:44(1年以上前)

31years ago様。ヒカル7様。もとラボマン様。
再度のご返信ご親切に感謝いたします。

書込番号:18669140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買いました

2015/04/05 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:204件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

初心者ですが、とりあえずフルサイズと言う事でエントリーモデルであるD750を購入しました。
単焦点と組み合わせて使っておりますが、イオスKISSで使用していた三脚では少し頼りないのかな?と思い、新調しようと思っております。
フルサイズでは6Dの次に軽量だったと思いますので、それ程高価な三脚も要らないと思うのですが、お薦めございますでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:18649294

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/05 00:54(1年以上前)

主な被写体や身長、移動手段も書けば良いと思いますよ。

書込番号:18649377

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/05 01:05(1年以上前)

ピュアな音さん こんにちは

やはり フルサイズともなると ボディよりレンズの方が重くなる場合も多く 余り易いもの買うと 今後買い替えなど考えないといけない場合も多くなると思いますので やはり 最低でも ベルボンの600番台が良いと思います。

600番台にも 3段と4段ありますが 携帯性重視のジオ・カルマーニュE645Mが 今価格も落ちてきて お勧めですし バランスも良いと思います。

ジオ・カルマーニュE645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

書込番号:18649399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/05 01:40(1年以上前)

D610がエントリー機だから、D750は中級機だと思いますよ。

移動が自家用車なら、
もとラボマン2さん推薦のジオ・カルマーニュE645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

電車やバスならベルボンUT-63Q 縮長27.8cmでカメラバックの中にも入ります。
http://kakaku.com/item/K0000441604/

が最低レベルだと思います。

書込番号:18649472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/04/05 02:29(1年以上前)

ピュアな音さん、こんばんは。

D750で使える三脚という条件として、

標準レンズで使うとして、パイプ径24mm以上
数千円のものはコンパクトカメラ用なので、価格1万円以上

で検索してみました。
そしたら433製品が該当しました。
他にも価格コムでパイプ径を把握できていない製品があり、それらを入れるとさらに増えます。
毎回のことなのですが、お勧め製品がたくさん紹介され、かえってわからないという結果になりかねません。

私が検索した一覧です
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec303=24-&pdf_pr=10000-

もう少し詳しく教えてください。

1)何を撮るのか
風景か、動きものか、人物か、マクロか、星空か、そういったものによってお勧めは変わります。

2)レンズは何を使っているのか
ニコンの単焦点といっても、14mmから800mmまであります。
三脚選びは焦点距離に合わせたパイプ径を選ぶところから始まります。
今お持ちのレンズだけでなく、将来手に入れる予定のレンズも教えてください。

3)ピュアな音さんの身長は何センチか
最低でもセンターポールを伸ばさない状態で、カメラが自分の目の高さ(アイレベル)まで届く製品を選んでください。
高い分には構いませんが、低いとすべての写真がローアングルになってしまいます。
アイレベルに届くには、身長−20cmの高さ、例えば身長170cmなら150cmの高さが必要です。
センターポール伸ばして150cmではなく、伸ばさずに150cmですよ。
安い製品はここでほとんど脱落しますが、予算がないからと背が低いものを選ばないでください。

4)移動手段はなにか
大きくて重いほど安定するので望ましいのですが、持ち運びが大変です。
でもクルマ移動なら問題ないですね。
逆に電車移動とか、登山で使うとかだと軽い方がいいですが、軽さと強さを両立させた製品はカーボン製なので高価です。

5)いくらまで出せるか
KissとD750はぜんぜん違いますね。
同様に三脚も1万円と10万円ではぜんぜん違います。
違いがわからないのは、KissとD750の違いがわからないのと同じこと。
興味がない人にとっては、どちらも同じカメラにしか見えません。

6)Kissで使っていた三脚の製品名は
しっかりした製品を使っていたのであれば、D750でもそのまま使えます。
もしコンパクトカメラ用を使っていたのであれば、三脚ごとひっくり返ってしまう可能性がありますので、Kissでも使わないほうがいいです。

これら6つのことをレスしていただけますと、かなり製品が絞られてくるかと思います。
それと注意事項です。

1)耐荷重とか積載重量はブレない重さではない
これらは製品が壊れない重さという意味で、統一基準もないため、計測方法はバラバラです。
掲示板でも重量オーバーでないのにブレるという書き込みが絶えません。
私はひっくり返ってしまったことがあります。

2)予算ありきで選ばない
まず予算があって、その予算では求める性能は手に入らないのに、予算内の製品を買ってしまい役に立たないという方が多くいます。
まず必要な性能(パイプ径や高さ、縮長、雲台等)を確保し、それから予算のことになります。
予算が足りなければ、貯まるまで待つことを考えてください。

3)軽くてコンパクトで安い三脚を選ばない
重くて大きくて高価な一眼レフを載せる三脚は、同様に重くて大きくて高価です。
軽くてコンパクトで安い三脚はコンパクトカメラ用ですので、どうしてもというならコンパクトカメラで使いましょう。
持てる限り重くて大きい三脚を選ぶのがコツ。

最近あった同様の質問で、レスが50を超えていて、お勧め製品がみんな違います。
今回もこのスレッドに返答された方が、同じ答えを書いてくる可能性が高いので、長いですが全部読んでみるといいでしょう。
ちなみにここまで返答した4名中3名が登場しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000517973/SortID=18617138/?lid=myp_notice_comm#18617138

このスレッドに、ジッツォという名前が多く登場します。
イタリアの高級三脚のブランドで、脚だけで7万円以上、雲台と併せると10万円以上の場合もある高価な製品です。
私も持っていますが、私の場合カメラよりも三脚の方が高くなってしまいました。
信じがたいと思うでしょうが、三脚は数十年使うのが普通ですから、あまりケチらない方がいいです。
別にジッツォでなくてもいいですが、ケチって不満を何十年も持ち続けて使うのは、結局損だと思うので。

書込番号:18649525

ナイスクチコミ!6


臨休王さん
クチコミ投稿数:38件 D750 ボディの満足度5

2015/04/05 05:14(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

自分は、はじめてのフルサイズ機として、D750を買い、その後、以下の三脚と、ハスキーの3D雲台を購入しました。

http://s.kakaku.com/item/K0000026568/

合計7万円強でしたが、夜景や風景で大活躍しています。ちなみにこの組み合わせは、めちゃめちゃ重いです。長所は、風に強いです。

なお、自分の場合は、以下のスタイルで撮影しています。

1 車での移動が前提
2 ほとんどが風景
3 花火や夜景撮影などで、長時間露光もしたい
3 駐車場から撮影地までの徒歩距離が、比較的短い
4 この三脚を背負える、カメラ用リュックも購入

これらのスタイルであれば、重くても、出番は多いとおもいます。

アルミにしたのは、値段の安さと、重さの安定性を重視したためです。
ちなみに、シャッターをきる際のブレは、カーボンの方が防止できるとのことです。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:18649616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


臨休王さん
クチコミ投稿数:38件 D750 ボディの満足度5

2015/04/05 05:57(1年以上前)

追記です。

脚を全て伸ばした際の高さも、選択要素に入ると思いますが、自分の場合は、少しだけ背伸びしてファインダーが覗ける高さです。

ちなみに、全ての脚を少し短くしたりすることもあり、面倒くさい時もありますが、ライブビュー撮影だと問題なかったり、目線上の被写体を撮影する際に便利だったりします。

いずれにせよ、販売店で、カメラを着けさせてもらい、実物を試した方が良いと思います。

良い買い物ができると良いですね。

書込番号:18649636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/05 06:43(1年以上前)

臨休王さん

> めちゃめちゃ重いです。

3kg台ですと、十分軽いかと思います!!(笑)

300/2.8用でSLIKの「ザ プロフェッショナルSP」5kg越えの安物を使っていますが、鉄道移動でも運んで使っています。
丹頂・白鳥・雁などの野鳥撮影がメインです。あと、紅葉で持ち出す程度です。
昔、小樽運河の夜景撮影にこの三脚と広角レンズの組合せで他の観光客に三脚足を蹴られたことありましたが、
「びっくっと」しませんでした。

Velbonの耐荷重3kgクラスの軽量な三脚もありますが、Nikon+50/1.4orDX18-105とフィルムOlympusOM用で使っています。

でも、17-35/2.8、85/1.4、105/2.8用で耐荷重5kgクラスの三脚が欲しい!!

書込番号:18649672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/05 06:54(1年以上前)

臨休王さん

> 3 駐車場から撮影地までの徒歩距離が、比較的短い

冬の雪のある時期ですが、車に乗せて駐車場まで移動し森に入りますが、安物ブランドの5kg越えの三脚を担いで数kmも歩いていますが・・・

書込番号:18649692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/05 08:48(1年以上前)

ピュアな音さん こんにちは。

三脚に関しては大は小を兼ねられますので、使用レンズや使用方法で選択肢はかなり変わってくると思います。

屋外の記念撮影を広角レンズで撮る程度ならば倒れなければ良いですが、望遠のスローシャッターや夜景などをスローシャッターで撮るのであればいくら大きく重くても、大きく重いほど風の影響なども受けませんし良いと思います。

お薦めは皆様書いてくれていますがあなたが持ち運びできる最大で重たいものが後々を考えると良いと思います。

書込番号:18649906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/05 08:52(1年以上前)

ピュアな音さん

私は三脚には無頓着なのでスリックの安物とハスキー三段しか持っていませんが
やはり少し情報が少なすぎですね。


おかめ@桓武平氏さん

何処かですれ違っているかも知れませんね。

書込番号:18649917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/05 09:33(1年以上前)

ブローニングさん、こんにちは

> 何処かですれ違っているかも知れませんね。

案外ありそうですね。

シグマ300/2.8で鉄道写真を撮影する場合、「Velbon UP-4000」で十分??(笑)
ウトナイ湖でもこの一脚で白鳥の撮影しましたが、飛翔する旅客機の撮影では一脚は宙に浮いていました!!
野幌原始林でクマゲラなどの撮影では、一脚邪魔で手持ち300+2xで望みましたが、写真はぶれぶれでした。
2回目、スリックの三脚持って行きましたが同じ木にはおらず、鳴き声だけはクマゲラの声を確認出来ましたが、結局この日はキツネだけしか撮影出来ませんでした。

3/29(日)朝に85/1.4Dで旭山動物園号を撮影するため、豊幌駅から徒歩で江別大橋(夕張川)に向かい、撮影終了後江別駅に向かう時に白鳥・真雁が江別大橋付近の上空を飛翔していました。
300/2.8では、白鳥と真雁は豆粒しかなりませんでしたので、撮影しませんでした。
また、カメラをリュックに入っている時に猛禽類さまが私のそばをゆったりと飛翔していました・・・
カメラを出せば、猛禽類さまがいなくなりました・・・

ん〜、宮島沼に行きたいですが、今日の天気が怪しいです。

書込番号:18650013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2015/04/05 09:40(1年以上前)

D750とタムロンの150〜600でスリックのエイブル400をモータースポーツ用に使っています。4kg対応で2万以内でいけると思います。

書込番号:18650038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/05 10:37(1年以上前)

>フルサイズでは6Dの次に軽量だったと思いますので、それ程高価な三脚も要らないと思うのですが

どちらかというと、ボディよりレンズが何かとか、どういう撮影をするかによって変わってくると思います。

標準レンズとか、広角レンズとかであれば、長時間露出をしない限り、
どの三脚でも十分だと思います。(積載上限を超えてしまう三脚は別ですが)
その為、「イオスKISSで使用していた三脚」でも大丈夫かもしれません。

ただ、スローシャッターを使用する場合や望遠レンズを使用する場合は、
ある程度しっかりした三脚が必要だと思います。

基本的には重い三脚の方が重心が下がっていいと思っているのですが
今はカーボンを使用した軽い三脚のほうが人気があるようですし、
以前と違ってカーボンだから倍以上高いということもないので
(重量が足りないのなら、ストーンバッグで重量を増やすこともできますし)
軽いカーボン三脚のほうがいいかもしれません。

一応、重い三脚なら(といっても中型ですが)
SLIK グランドマスター3
本体重量:3670g、搭載機材の最大重量5kg 
http://kakaku.com/item/K0000669573/

軽い三脚なら
もとラボマン 2さんが書かれているのと同じ
ベルボンGeo Carmagne E645M
本体重量:2020g、推奨積載質量4kg
http://kakaku.com/item/K0000353975/

がいいように思います。

書込番号:18650207

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/05 11:11(1年以上前)

ボディが軽量だからと言うのと、高価と言うのは問題外でレンズ、撮影環境で使用する三脚も変わります。
現状単焦点が中心とのことですが先を見て、耐加重はせめて70-200mm f2.8クラスまでは考慮すべきと思います。
伸長も目線に合わせず、少し高め目が良いと思います、
私は普段使用の物は四段ですが、平地では三段にし更に少し短くします(傾斜地での撮影が多いので)。

ここで皆様がすすめる品は問題無いですので、参考にして量販店で実際にカメラを装着して決めると宜しいのでは?

私なら三脚は耐久品ですので、キズさえ気にしなければ中古がおすすめです(半額以下)。

書込番号:18650334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/05 11:52(1年以上前)

> 耐加重はせめて70-200mm f2.8クラスまでは考慮すべきと思います

耐荷重:6〜7kgの三脚が必要かと思います。

なぜか、70-200/2.8VRIIは、未だに手持ち撮影しかしていませんね。
三脚用意するとしたら、ちょい重い「ザ プロフェッショナルSP」で代用ですね。

書込番号:18650480

ナイスクチコミ!1


臨休王さん
クチコミ投稿数:38件 D750 ボディの満足度5

2015/04/05 11:53(1年以上前)

おかめ@桓武平氏様

確かに大砲を載せるとなると、もっと重いのが必要になりますよね。
それをまた、雪の中でも持ち運ぶとは、流石です。

やや軽めのも買っちゃいましょう(笑)自分の場合、カメラ購入後でキツかったのですが、分割で無理してでも買いました。

書込番号:18650482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/04/05 12:14(1年以上前)

ピュアな音さん

やわな三脚では「安物買いの銭失い」になっちゃうので、仕様、性能、お買い得感のベストバランスは次のものがお勧めだと思います。 アフターサービスもしっかりしているし納期も早いですよ。

1.ベルボン Geo Carmagne E635M (これは三段ですが、第二候補の四段三脚より、しっかりしています)
 http://kakaku.com/item/K0000353974/

2.携帯性重視なら、ベルボン Geo Carmagne E635M
 http://kakaku.com/item/K0000353979/

詳細な仕様は、こちら
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/productsgeon.html

書込番号:18650565

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/04/05 12:21(1年以上前)

ピュアな音さん

誤記訂正です。
製品名とURLを書き間違えていたので書き直しました。
申し訳ありません。

やわな三脚では「安物買いの銭失い」になっちゃうので、仕様、性能、お買い得感のベストバランスは次のものがお勧めだと思います。 アフターサービスもしっかりしているし納期も早いですよ。

1.ベルボン Geo Carmagne N635M (三段) 第二候補の四段三脚より、しっかりしています。
 http://kakaku.com/item/K0000353978/

2.携帯性重視なら、ベルボン Geo Carmagne N645M (四段)
 http://kakaku.com/item/K0000353979/

詳細な仕様は、こちら
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/productsgeon.html

書込番号:18650592

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/04/05 14:02(1年以上前)

自分は撮影当日に急いで4段クイックリリース式を買ってしまいましたが、
次回は以下の点に気をつけようと思っています(好みの問題もありますが・・・)。

1.3段のカーボン三脚
段数は多くないほうが使いやすい。短くても結局バッグから突出したりするので危険。
長いもののほうが意識しながら運べるかもしれない。

2.クイックリリースでないもの
次回は簡単に締めましできる普通のものを買いたいと思います。

書込番号:18650921

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/05 16:06(1年以上前)

三脚選びは、機材や撮影目的にあったものを選びたいですね。

で、ボディだけでは決まりません。
使用するレンズも関係します。
更には撮影者の身長もね

で、雲台にも種類があるし…
自由雲台、3ウェイとか…

どんなスタンスで撮るのか…
クイックシューは必要とか…

書込番号:18651303

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D750にシグマ50-500レンズの手振れについて

2014/12/30 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 hama350さん
クチコミ投稿数:2件

今使っていますD7100にフルザイズ機D750を購入しました。
D7100で使っていましたシグマのAPO 50-500mmの手振れ補正が効いていない様に思います。
写真を撮るとぶれています。D7100に付け替えると補正ははっきりと効きます。

D750で使われておかれる方はどんな感じでしょうか?

書込番号:18318680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/30 07:35(1年以上前)

アップデートがひつようかもしれませんので、シグマに問合せしてみては?

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

書込番号:18318920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/30 09:12(1年以上前)

じじかめさん
それDCレンズのページじゃないですか?確かDG用のマッチング表はなかったはず。

しかもD750乗ってませんよね。

書込番号:18319131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/30 10:49(1年以上前)

じじかめさんがゆってるのわ、
こんな例もあるから、実際のとこシグマさんに問い合わせしないとわかんないよ、ってことだよ。 (・_・)>

書込番号:18319409

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/30 10:52(1年以上前)

hama350さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。

書込番号:18319420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/30 10:56(1年以上前)

ぐーちょきぱー
こういう質問って、自分と同じ状況の人に同じ問題が発生してないかって知りたいんですよね?
メーカーに問い合わせれば分かるなんて回答はアホでも分かるし、求められているものじゃないんですよ?

書込番号:18319433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/30 11:12(1年以上前)

× ぐーちょきぱー
○ guu_cyoki_paa様  (^-^)V 

書込番号:18319494

ナイスクチコミ!28


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/30 12:08(1年以上前)

うさぷー2010さん

いろんな人がいるでしょ
例えば取説に書いてるのに読まずに質問する人などや
メーカーに電話するのが嫌、めんどくさいなどで質問する人
調べもせずに 教えてくれくれ君などがいる訳よ(俺も含めて)
で、じじかめさんは一般的な当たり前の事を言ったまで。
当たり前の事すら出来ない人もいる訳で人を小馬鹿にしたような言い方は
控えた方がいいですよ。


この質問はシグマスレの方がいいと思うけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/#tab

書込番号:18319644

ナイスクチコミ!8


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/12/30 12:40(1年以上前)

さすがguu_cyoki_paa様♪

書込番号:18319723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/30 14:42(1年以上前)

シグマレンズは独自に信号解析してるから新しいボディが出ると動かなくなるのは、茶飯事で、ただしメーカーもその対応は新機種が出るたびに行っているのでメーカーに問い合わせるのがより確実です、と言う意図でじじかめさんもguu cyoki paa さんも書き込みされています。

この件に限っては他人の意見や経験よりメーカーに確認するのが吉であり、最も最適な回答でしょうね。

書込番号:18319988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hama350さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/30 16:34(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
投稿前に、メーカーに問い合わせをしましたが年末年始休業でネットで調べてもヒットしなかったので投稿しました。

メーカーが営業したらもう一度連絡します。

書込番号:18320290

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/30 17:27(1年以上前)

シグマの場合、新しいボディが発売され
それに対してアップデートが必要な時は、
比較的早い段階で、HPに発表されます。

で、ざっとHPの最新情報をD750発売前から現在に至るまで確認しましたが
特に50-500に関わる情報が有りませんでした。
おそらく、シグマとしては対応する必要ないか
対応できないのいずれかではないですかね。


他の方でD750でも問題なく手振れ補正が効いていると言うのであれば、
D750かレンズのいずれかに何らかの不具合があるかもしれませんね。


hama350さんが出来ることとして、
ボディとレンズのそれぞれの接点に汚れが無いかですね
一度接点を拭いて見てはいかがですかね。

あとはマウントには、僅かに遊びが有るかと思いますので
レンズを付けてから、脱着方向の左右に動かして
変わりがないか確認するくらいですかね。


それでもだめならシグマに連絡ですね。
その場合、不具合の起きているボディとレンズを送ることになるかもしれませんね。
シグマでは、ボディの修理はしませんけどね。
レンズに問題なければ、ボディをニコンに送ることになるかも。
で、ボディも問題ないとなると…

良い結果になるといいですね。



書込番号:18320420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/30 18:03(1年以上前)

hama350さん
おう。

書込番号:18320526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/31 18:13(1年以上前)

hama350さん
はじめまして、私の個体(D750と50-500)では手振れ補正は効いております。
一応報告まで。

書込番号:18323943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/04/03 19:26(1年以上前)

hama350様

私のSIGMA APO50-500mmも、D750との組み合わせでAF・手ぶれ補正が不安定でした。
シグマのサポートに送った結果、現在は安定動作しています。
修理内容は「最新ファームウェアへの更新(D5300,Df対応)」でした。

探してみると、海外のフォーラムにも同様の事例が。(インドのユーザーっぽいです)
http://www.dpreview.com/forums/post/55312191

既に解決済みかもしれませんが、ご参考になれば。

書込番号:18644979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング