D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2015年3月23日 20:04 |
![]() |
89 | 30 | 2015年3月19日 05:55 |
![]() |
40 | 18 | 2015年3月19日 00:53 |
![]() |
32 | 24 | 2015年3月18日 22:17 |
![]() ![]() |
38 | 17 | 2015年3月14日 17:44 |
![]() |
7 | 6 | 2015年3月14日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
1.このカメラで動画撮影し、SDカードをPCでBDにコピーしたところ画像種類がQuickTimeムービーに変換され、PCでは再生可能なるも、テレビや再生器ではこのBDディスクを認識してくれません、QuickTimeムービーからMPEG、MP-4に変換する方法を教えてください。
2.SDをテレビに差し込んでも静止画しか認識できません、PC処理する前でも認識不可です。
3.PC、レコーダー(再生機)、Nikon、各社のサポートに問い合わせするも 旨く解決出来ませんでした。
よろしくお願いします。
4点

1.テレビやプレーヤーで再生するには、形式を合わせてあげる必要があります。
MPEGに変換しただけではプレーヤーで見ることはできません。
プレーヤーで見るためには、オーサリングという処理が必要になります。
そのためにはオーサリングソフトが必要です。
【例)TMPGEnc Video Mastering Works 6】
http://kakaku.com/item/K0000726466/?lid=ksearch_kakakuitem_image
2.テレビについているSDカードの差し込み口は写真を読み込む機能しか有りませんので動画は再生されません。
3.一番手っ取り早いのは、HDMIケーブルを購入し、D750とテレビをつないで、D750で動画を再生する方法です。
http://kakaku.com/item/K0000676214/
書込番号:18605015
6点

もし、PCにHDMI出力端子が付いていたら、TVのHDMI端子とつなぐと、TVをモニターとして使えます。QTで動画再生してTVで見られます。
書込番号:18605029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シングルトライさん こんにちは。
1.ソフトを使用してパソコンで動画データーをテレビでもビデオと同様に見られるように変換するしかないと思います。
2.動画再生機能がないので当たり前だと思います。
3.見られなくて当たり前なのでそういうことになったのだと思います。
使用説明書273ページに記載がありますが、カメラとHDMIケーブルでTVに接続されて直接テレビで見るのが何もしなくて良いので簡単だと思います。
書込番号:18605302
1点

少々解説します。
>このカメラで動画撮影し、SDカードをPCでBDにコピーしたところ画像種類がQuickTimeムービーに変換され、PCでは再生可能なるも、テレビや再生器ではこのBDディスクを認識してくれません、QuickTimeムービーからMPEG、MP-4に変換する方法を教えてください。
BDプレーヤーで動画を再生するには、ファイルをMP4に変換するだけでは済みません。
カメラから取り出した生の動画ファイル(MOV)やMP4をBDに書き込んでも、単にPC用のデータディスクとなるだけです。
他の方も書いていますが、オーサリングソフトを購入して、動画ファイルをBD-Video形式で書き込む必要があります。
なお、オーサリングには、相当なCPUパワーが必要になります。Core i 7の上位の物(4コア8スレッドタイプ)を搭載したPCでも、1枚のディスクを作成するのに、再生時間+αの時間が必要になります。Core i5 以下や旧式のPCでは、再生時間の数倍の作業時間がかかることを覚悟しておいてください。
書込番号:18605398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シングルトライさん
D750のユーザーではありませんが、一筆お邪魔します。
>QuickTimeムービーからMPEG、MP-4に変換する方法を教えてください。
MPEG Streamclipというフリーソフトで出来ます。
http://www.squared5.com/
ソフトは英語ですが、操作は簡単で日本語の解説サイトもたくさんあります。
また、再エンコード無しの変換も出来るので、その場合変換時間はとても短いです。
シングルトライさんの動画形式で再エンコード無しが利用出来るかは
やってみないとわかりません。
ただ、他の方も書かれていますが、もしPCがHDMI出力が出来て、かつ、PCと
テレビの距離が近いなら、HDMIケーブルで繋げてPC画面をテレビに出力するのが
一番簡単だと思います。私も、Macにある動画をテレビで観たい時はMacとテレビを
ケーブルで繋げてMacで再生して観ています。
それが環境的に難しいなら、私なら下記のような製品を使います。
SDカードや、USBメモリ内の動画や写真を、テレビで楽しめる事ができる。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI001
似たような製品は他にもありますが、いずれにしても、購入する場合は
間違いなく再生できるかどうかよく確認してからの方がいいでしょう。
何かしら参考になれば幸いです。
書込番号:18605812
2点

でぶねこ☆さん
>なお、オーサリングには、相当なCPUパワーが必要になります。
D750 の動画は、H.264/MPEG-4 AVC 形式です。
H.264/AVC出力、スマートレンダリングに対応した BD オーサリングソフトなら、
ほとんど、再エンコード不要なのでは?
これなら、CPU パワーは、それ程要らなそうに思います。
アマチュアプロさんが紹介している、TMPGEnc Video Mastering Works 6 は・・・、
オーサリングソフトじゃないです ^^;。
同じシリーズ(?)の、TMPGEnc Authoring Works 5 が、オーサリングソフトで、
スマートレンダリングに対応してます。ユーザーでないので、詳細は分かりませんが。
スレ主さん
最近の TV なら、DLNA とかに対応した物も多いと思います。
パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」とか、そういうやつですね。
PC 上で、DLNA サーバーソフトを起動させ、LAN 経由で見る事が出来るかもしれません。
PC と TV のメーカー名・型名を書けば、分かる人が回答してくれると思いますよ。
自分は、PS3 Media Server というフリーソフトの DLNA サーバーソフトを使い、
PS3 を DLNA クライアントとして利用し、TV で PC に溜め込んだ動画を見ています。
TV 直だと、一部に不具合があったので。
書込番号:18606677
1点

早速 多数の皆様からご教示いただき有難うございます、
どの方法が良いか いろいろ試行してみようと思います、
ただ、最終目的は単純にTV画面で観るのではなく、BD、SD、USBのようなもので
家外に持ち出して 他家のテレビか録画機で再生することが狙いですので
その方法は限られるようですね。
書込番号:18608267
2点

スレ主さん
>ただ、最終目的は単純にTV画面で観るのではなく、BD、SD、USBのようなもので
>家外に持ち出して 他家のテレビか録画機で再生することが狙いですので
スマホとか使ってますか?
MHL 対応のスマホと TV とかなら、スマホの画面を TV に出力できるので、
スマホ経由って手もあるかもしれません。
あとは、TV の HDMI 端子に直付けのスティック型 PC を利用するとか・・・ ^^;。
インテルのスティック型PCが福岡で国内初披露、「国内発売」も明言
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/tour/20150311_692125.html
マウスのスティックPC「m-Stick」の64GB版が発売、数量限定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150306_691526.html
書込番号:18608599
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750の購入を予定しています。現在、タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)を
所有しているのですが、
このレンズをそのまま手元に残してD750 24-120 VR レンズキットを購入するか、
手放してD750ボディのみ+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを購入するか
で迷っています。
主な用途は5歳、3歳の子どもを撮ることです。
アドバイスをお願いいたします。
2点

せっかく画質の良いカメラですから、レンズも良いものを使いましょ。
高倍率ズームではなく、24-120の方がお勧めだと思います。
書込番号:18575444
7点

28-300の様な高倍率(便利)ズーム1本で、広角から望遠まで賄うのは、考え方としてはありだと思いますが、この種の高倍率ズームはAFスピードや画質の面で犠牲にしてる部分もあると思ってます。
ニコンを使ったことが無いので、28-300が実際どの程度の物かは知りませんが、広角側の4ミリの違いは大きいという面もありますので、私なら24-120とA005の2本立てを選びます。
書込番号:18575446
4点

どちらかといわれればD750 24-120 VR レンズキット+タムロンSP 70-300mm F/4-5.6です
書込番号:18575450
3点

こんばんは
私だったらタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)を手元に残して、
D750 24-120 VR レンズキットを購入すると思います。
高倍率の利便性を求めるならコンパクトデジタルカメラの、
COOLPIX P900やCOOLPIX P610を、別に用意すると思います。
書込番号:18575668
3点

自分は24-120F4セットとタムロンのA005を残す方がいいと思います。自分は、タムロンのA007とA011とA009とF004を使っていますが、F004を足してはどうですか?24-120F4セットとF004で33〜34でいけると思います。
書込番号:18575753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常撮影で24〜27mm域を使わないのでしょうか?
また、通常120mmで足らないのでしょうか?
24−120をキットで買うとお得感があります。
書込番号:18575799
3点

僕はタムロン28-300と一緒に35/1.8か50/1.8の単焦点を持ち出す組合せがお気に入りです。
24-120も持っていますが画質と便利さの両立という点では素晴らしいけど、どこか中途半端な感じがしています。かなり重たいですし。
結局、画質やボケでは単焦点には敵いませんし、便利さでは28-300に敵いません。
タムロン70-300は持っていましたが、資金確保のためやむ無く売却。さすがに望遠域の画質ではアドバンテージがあると思います。
しかし、タムロン28-300は高倍率とは思えない頑張りを見せます。コンパクトで寄れる利点もあるので、70-300は手元に残しても出番は少なかったと思います。
書込番号:18575853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bluexさん おはようございます。
24oは超広角28oは広角のスタンダードな画角と広角の違いは大きいですが、最近の高倍率レンズの性能はビックリするものがありますので、あなたが常にワイドと超望遠を同時に撮りたいなら28-300o時と場合によってレンズ交換出来るとお考えならば24-120oだと思います。
ベストレンズの24-70oや70-200oを選択されるのであれば描写力が違いますが、フルサイズでは周辺減光や湾曲は目立ちますが今の高倍率はお子様のスナップならば何も問題ないように良く写りますので、300oでの近距離での撮れる大きさは望遠ズームの方が大きくなるのと広角側の違い以外は、あなたがどんなふうにお子様を撮りたいかで選択されればいいと思います。
書込番号:18575892
2点

bluexさんこんにちは、
悩ましいところですね、
四歳半の男児がいます、子供を連れての撮影だと高倍率ズームは便利なんですよね。
タムロンのA005も使用してます(お手軽望遠として)、またDX用の便利ズームB008も使用。
本来は使用用途別に使い別けるのが良いと思います、
タムロンを所有なら、現在も他のボディが有るのでは?
私ならタムロンA005は残し、D750+24-120のレンズキットの購入、
合わせDX機+タムロン18-270mm(B008)中古かな?
DX用のタムロンB008は小さく軽量、中古価格も二万円後半(この手のレンズに高額は出せない)
また、DX機で無くてもD750にクロップで使用できます。
撮影後の観賞方法でも変わります、私は2L位のプリントならクロップでも充分と思ってます。
書込番号:18575917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24-120に1票(^-^)/
書込番号:18575918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

28-300は1本にしたい時の便利ズーム。
万能レンズだとは思っていません。
画やAFスピードなどで問題なければ買かと。
私なら24-120ですね。
で旅行など1本にしたい時に必要に応じ28-300を買い増しします。
書込番号:18575928
1点

おはようございます。みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても勉強になります。
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
において、共通する「70-300mm」域での画質は、どちらが上でしょうか?
やはりAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの方にアドバンテージが
あるのでしょうか?
書込番号:18575957
1点

>タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
において、共通する「70-300mm」域での画質は、どちらが上でしょうか?
寄れることと純正の安心感、後は好みですかね。
私も24-120のレンズキットを購入して、余裕が出来たら単焦点追加がいいと思います。
望遠も必要なら、A005を残してみてはどうでしょう。
書込番号:18575996
4点

私はキヤノンユーザーですが、普通の場合
望遠域の画質比較なら70-300mmの方が上でしょうね
高倍率ズームは画質より便利さを重視したズームです
でもレンズ交換の手間が必要ないのでシャッターチャンスに強く、気軽。
レンズ1本すむので軽量になるというメリットがあります
結局は、スレ主さんの撮影スタイルが一番重要になってくると思います
私の場合、最初は24-105mmと70-300mmでしたが、
広角〜標準重視で望遠の使用頻度が低いのと、頻繁なレンズ交換の面倒さから
70-300mmを手放して、タムロンの28-300mmを買いました。
・画質にこだわる時は24-105mm
・たまに望遠も使うかもしれない時は28-300mm
私にはこのスタイルがしっくりきました
画質重視で標準ズーム+望遠ズームの組み合わせをすすめる人が多いですが
こういう変わった人もいるという一例です
あとはスレ主さんの撮影スタイル、自分がどの焦点域を良く使うかで判断してください
書込番号:18576025
4点

>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズって重量が800gするレンズですよ。
こんな重いレンズを常に付けて”便利レンズ”にするのですか?ということですよ。
>画質は、どちらが上でしょうか?
たいした差はないと思います。
書込番号:18576046
7点

余談です。興味なければスルーしてください。
フルサイズ機使用すると、単焦点欲しくなります。
便利ズームも良いですが、単焦点レンズ購入したら、撮影環境にもよると思いますがズームの出番が減りました。
単焦点レンズの描写には脱帽しました。
今後はズームレンズもf値の小さいものを選んでいきたいと思いました。
書込番号:18576112
3点

重さは、24−120が710gなので、800gとそう大きな違いはないという認識
だったのさらに迷っているところでした。90gの差は大きいでしょうか?
「70−300m」域で大きな差がないのであれば、あとは
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」の「24ー120」域と
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」にどれくらい差があるかというところで
決めたいと思います。かなり差があるようでしたら、タムロンを残して24−120キットに
決めようと思います。
書込番号:18576113
1点

蛇足かもしれませんが...
A005の100mmや120mm域では、開放F4はありませんよ。
要するに、24−120なら120mmF4で使えますが、A005では100mmでもF4使えません。
更に28−300では35mm付近はF4くらいですが、50mmでもF4使えないのでは?
そんなことよりも、イチバンの違いは、画質の話よりも、24mm側が要るか如何かでは?
書込番号:18576124
2点

当方の勝手な考え。
便利ズーム使うなら、DX機にしてシステムコンパクトを狙うべし。で、実践してます。
FX機に利便性を求めると、本来の画質追求から外れますよね。
書込番号:18576136
10点

つい先日、D7000を下取りに出してD750を購入したばかりの者です。
FXレンズはたむA005、タム9、マイクロ60mmを所有してます。
DXレンズは全て処分しました。
画質を考慮してタムA005を残しました。
それに28-300って常時持ち歩くには重いですよね(^_^;)
24-120は持てる重さだなと思って決めました。
昨日、夜景を撮りに行って重さは大丈夫でした。
広角が不足してましたが、それ以外は満足してます(^-^)
書込番号:18576137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D600からD750への買い替えを検討しています。
買い替えの大きな動機としては、AFの-3EVへの対応があります。
暗い被写体にはAFが機能せず、たびたび泣かされていたので…
ただ、それだけでは、買い替え理由としてはちょっと弱いなと感じ、
他にも違いを探していたところ、測光方式の違いに目が行きました。
そこで、質問なのですが、D750の91KピクセルRGBセンサーとD600の2016分割RGBセンサーには、
どのような違いがあるのでしょうか?
もっと具体的には、どのような撮影シーンで、どのような違いが出てくるのでしょうか?
また、D750とD600の違いで、カタログスペック以外に何か違いがあれば、ご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

店頭でデモ機触ってみた感触だけでも違いますよ
高級機種は高級そうな作りの感じがします
ニコンはそういうところ露骨に出す傾向ありますから余計です
書込番号:18574496
0点

そうかもさん>
店頭機を触った感触で、高級感があるかどうかはわかりませんでした。
サブ液晶の情報量が減ったのは、個人的にマイナス評価になってしまいましたが。
書込番号:18574511
3点

この二機種には高級さの差はないと思います。
良い点としては
深いグリップ
高感度耐性
AF測距点数の数
AFエリアの広さ
良くない点としては
液晶カバーがない
サブ液晶の情報量が少ない
事でしょうか…?
書込番号:18574512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日届きましたが、D700と比べてみても特に安っぽい感じはしませんでした。
シャッター音は静かです。
カシャッカシャッっといったD700のメカニカルな音ではありません。
大げさに言うとシュルシュルっといった感じ。
ミラー振動によるブレも通常の撮影条件なら問題ないと判断しました。
(後でレビューなどでご説明します)
書込番号:18574601
4点

朱雀不知火さん こんばんは。
もしかしたら参考になる記事かもしれません。
日経トレンディネットのD750の記事です。4ページあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141029/1061070/
書込番号:18575085
1点

朱雀不知火さん、
AFの-3EVが一番の大きな違いですね。
私の選択理由もこれが一番でした。
夜の祭りなど暗いシーンで撮影する機会が多いので。
その他は
@グリップ性能の向上
Aチルト液晶
Bjpg撮って出の忠実な色再現性かな
@アドバンテージ高
Aあると便利程度
B私の場合RAW撮りなので恩恵は少ない
といったところです。
書込番号:18575177
2点

ビンボー人でCNX2を2つ使っている身としては、
D600(610)とD750の壁は厚い。
書込番号:18575205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には、AFモジュールのCAM3500系とCAM4800系の差かなと思っています。(AFポイントの多さと言う意味ではありません)
書込番号:18575371
2点

D750はEXPEED 4を搭載しています
D600はEXPEED 3です、これにより
ノイズも少なくWBも良くなっています
あとは露出PVが搭載されていてLV撮影のとき
絞りを変えるとリアルタイムでボケが反映されます
D600だと一度シャッターを押さないと反映されません
書込番号:18575434
4点

TAKtak3さん>
良い点悪い点、まさに挙げていただいたものが気になっています。
サブ液晶は特に気になりますね。
紅葉山さん>
実は、その記事がD750への買い替えを換気させた元凶です(笑)
この記事を読む限りでは、D750への買い替え価値は十分あるように思いますね。
tatsunoko99さん>
グリップ性能の向上は盲点でした。
再度実機に触って確認してみます。
コーヒーはジョージアさん>
絞りの反映は地味に嬉しいですね。
確かに、D600のコレは、気になっていたポイントでもあります。
書込番号:18575501
0点

くだらない話で恐縮ですが...
私が以前D600とD750の"見た目"の違いを行きつけのお店の方に聞いてみたところ「D750はD600がダイエットした感じ」なんて言ってました(笑
書込番号:18575624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朱雀不知火さん こんにちは。
日経トレンディネットの記事、読んでいましたか!
ちょっと興味深い内容ですよね〜
私の知人はD600からD810に買い替えましたが、今まで以上に楽しそうに撮影しています。実際、購入して大満足しているようです。
D600からD750、間違いなく良くなっていることに気づくとは思いますが、せっかくなのでD810以上を検討されたほうが将来的にもいいような気がしました。やはりD600とD750はクラス的には同じですからね・・・
質問の主旨とは違いますが、一応、ご参考まで。
書込番号:18576396
3点

サブ液晶については既に十分議論されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18111157/
私はシンプルで使いやすいと思います。
WBはオートで撮って後で気に入った写真のみRAWで調整すれば良いし、
AFモードの切り替えはボタンを押せば表示されるので。
露出補正は最も重要な部類ですが、露出補正はシャッター付近の
ボタンを押してファインダー内で確認しながら調整します。
(ボタンを押した際にサブ液晶にも表示されますが)
その他、背面液晶の情報は見やすくて便利です。
書込番号:18576521
1点

S600でもう数年がんばって、D750の次の機種でもいいと思います。
書込番号:18576544
5点

RGBセンサーについて誰も答えてないようなので、、、
高級機種ではRGBセンサーが多画素化されてシーン認識率が高くなっており、
AE、AF、WB、画像処理に寄与しています。
他社のイメージですが、同じようなものですから理解できると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=reF9K5onTm0
WBの安定性は抜群によくなっている気がします。
今まではポートレイトではキヤノンでしたが、D750からは、自然な人肌はニコンの方が良いと感じています。
書込番号:18576619
3点

アドバンストシーン認識システムのある/なしが一番の違いだと思います。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/76/3/76_273/_pdf
に詳しい技術的内容が説明されています。
実際にD750を使用してみて、顔認識ができるかどうかは、実際のピント合わせの位置の選択にかなりの差を感じます。
書込番号:18577156
1点

皆様、返信ありがとうございました。
最終的に、D810に突撃することにしてしまいました(笑)
91KピクセルRGBセンサーや-3EVの暗所AFなど、D750の魅力はよくわかりましたが、
じじかめさんや、紅葉山さんのレスにあるように、D600からD750への買い替えは、やはりいまいちな気がしました。
販売店の店員とも相談してみましたが、答えは同じで、同クラス間での買い替えは勿体ないとのことでした。
将来的なことも見据えて、D810にした方が良いとのことだったので、D750への買い替えは控えることにしました。
書込番号:18593245
1点

D810はデータが重いですけど、それが気にならないならいいと思いますよ。
トリミングしても全然大丈夫ですので、私は現像時に傾きを直して周囲をトリミングするときがままあります。
シャッターショックが柔らかいのもいいです。
良い選択ではないでしょうか。決まって良かったですね。
書込番号:18593595
0点



発売以来追っておりますが、フレア問題が出たり
それが解決(したのかな?)するや、急に価格が上がったり、最近では品薄?
ここ一週間でも5000円の範囲で価格が乱高下してまして、
いつポチッとしようか迷っております。
この先価格の動き、皆さんはどう予想しますか?
@上下しながら下がり続ける。
Aフレア問題対応機種と、未対応機種が混在する間は乱高下するが、
未対応機種が捌けたら、ある程度高止まりする。
B年度末に向けて下がる。
Cもしくは上がる。
Dニコンが生産調整して 半年の間は下がらない。
急いでないのでゆっくり見てますが、
夏前までには買いたいなーと思ってまして、
その期限での価格予想を、皆様にお訊きしたいと思いました。
マジメな予想はもちろん、好き勝手なご意見でも構いませんので
よろしくお願いします m(..)m
1点

こんにちは
Dfはまったく値動きがないと言ってもいいですが、750は一般商品なので今後はわずかずつ下がると予想します。
まぁ、200.000万の商品での5000円は、率からすれば2.5%に過ぎませんけど。
書込番号:18523224
1点

需要と供給のバランスとお店の都合ですからねー。
卒業式、入学式、新生活の始まり、桜、と、
年度末付近に向かっては、価格が上がるのが一般的だと思います。
通年ではじんわり下がっていくと思います。
新機種の噂があるか(D7200と迷う要素があるか)
キャッシュバックキャンペーンなどあるか(24-120のレンズキットなら)
っていうほうがポイントかな。
ま、欲しい時は買い時ですよ(耳タコですかねw)
書込番号:18523282
4点

購入する意思があるなら迷わず購入した方が良いですな。
在庫が無く入荷待ちの店舗もあるようですし。
5,000円程度の値下げ幅って個人の価値観だと思います。
確かに安い方が良いと思いますが、価格を追って5,000円安く3ヶ月後に購入するより、3ヶ月早く撮影を楽しみたいですな、おいらなら。
書込番号:18523374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乱高下と言っておられますが、発売から約半年…これほど価格が下がらない機種も珍しいかと。
同価格帯の機種と比較すると、一番お買い得だと思いまし、それだけ安定した人気という事だと思います。
7D2は結構下がってますね。
書込番号:18523397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去に19割っていますから、狙いはそこでしょうけど。
私は、あまり気にせずにいきますね。半年・一年後に振り返ると結果はどんぐりですから。
書込番号:18523401
1点

私もD750を購入したいのですがそこまで急いでないので価格を見守っています
ここからは自分の意見ですが発売半年で10%下がってる感じですので本来なら3月で18万切るかな?くらいと予想してました。
しかしフレア問題で品薄ですので振り出しに戻りましたね。流通が平常に復活してから3-4ヶ月したら18万切るかもです。
去年の10月で19万切ってますからせめてそれくらいの金額になればなぁと思っています。
書込番号:18523692
2点

ニコンは昨年も一昨年も年度末に在庫を抑える傾向です。(決算対策とのこと、社長談)
4月以降が良いかと‥‥
書込番号:18523789
1点

<里いもさん>
仰るとおり、2.5%なんですけど、大きいんですよ、5000円(^^;;
<ブククさん>
一般的に年度末は上がるのですね?
販売店の在庫処分で一気に下げる場合もあるかもですが、
人気商品のD750は 今品薄みたいだし(キタムラでは半月待ち?)
品物がダブついててよっぽど困ってる販売店以外では そういう下げ方をしないでしょうね。
<fuku社長さん>
現在は一時の熱が冷めて、「欲しくて欲しくてしょーがない!」って感じではなく、
「どうせなら納得行くタイミングで」って感じなのです。。
特に今は寒くてあまり撮りに出歩けないってのもあります・・(^^;;;
すみません、価値観ですよね・・
<TAKtak3さん>
Dfと迷ったり、どうせならD810にいっちゃうか?って思ってみたりしたんですが、
今ではやっぱりD750だろうと。そこは揺るがないんですけどね。
仰るとおり、7DMkUのダダ落ちに比べると安定してますね〜
19万前後が適正価格なのかなって気もします。
<うさらネットさん>
そうなんです、昨年19万を一瞬切ってるんですよね、
その時は、「こりゃどんどん下がるな」ってステイしてしまったんです。。
その残像が今すぐにポチれない遠因になってる気がします。。
<MC-60さん>
同じですね(^^) そう、昨年のボーナスシーズンの段階では、
「年明け〜年度末ぐらいに18万前後になったら買おう」って思ってました。
そしたらご覧の通り・・買う時期を逸しました。。
18万切るまで待ちますか? 自分は19万切ったあたりでいっちゃうかなー
まぁ、ここまでくると「待ち」なんですけどね・・
<Kyonkiさん>
お!有益な情報ありがとうございます。
在庫を抑えるために売れる分しか生産しない状態なのですね?
いまの品薄感の原因はそれかもしれませんね。
4月になってゴールデンウイーク前には一気に下がる、ってシナリオも考えられますね。
書込番号:18523926
2点

>200.000万の商品での5000円は、率からすれば2.5%に過ぎませんけど・・・
計算が合わない気が・・・
書込番号:18524025
1点

じじかめさん
ご指摘ありがとうございます。
訂正します、200,000円の2.5% でした。
書込番号:18524082
1点

スレ主様
こんにちは!
買い時の判断は難しいですよね〜
D750はフルサイズでチルト液晶+高感度に強いと特徴がありますので、今の価格あたりで安定すると思います。
書込番号:18524124
0点

大きい5,000円?
撮れないほうが大きいと思うけど?直ぐ元取れるんじゃないでしょうか?
書込番号:18524351
3点

ここ最近、レンズもボデーも価格の変動が読めない位変化しているので、欲しいと
思った時が買い時です。
書込番号:18525181
1点

<hiro写真倶楽部さん>
これ以上大きな値崩れはしにくいってことでしょうか。
そんな気がしてきました。。
<Rabi7さん>
自分は写真は素人・アマチュアで、5000円稼ぐのに半日かかりますから、やっぱり大きいです。
撮ることが第一、お金はその次だよっていう姿勢は、今の自分には敷居が高いかもです。。
<t0201さん>
「欲しい時が買い時」、まさにそうですね。
書込番号:18525890
3点

秋に買い時を逃してから少し冷めた状態、緊急で手に入れなきゃいけない事情もないし
少し様子を見ようと思っていたところで 上がったり下がったり。
こうして質問してる間にも 3000円ほど上がりましたね。
2〜3カ月は待てる心境ではあるなかで、3カ月後は20万切らない状況だといやだなと思い、
皆さんに予想をお訊きしました。
ニコンが年度末に向けて在庫調整してるので、販売店の在庫状況に影響を受けて
今のように上がったり下がったりしているのであろう。
また、年度をまたいで今後生産が安定すれば なだらかに下がるだろうけど、
今の価格から大きく下がることはないであろう、という印象を受けました。
ここまで待ったので、4月まで様子見ることにします。
いろいろとありがとうございました m(..)m
書込番号:18525893
2点

私もD300sを手放してD750を一両日中に買おうかな?と考えてます。
値段のこともありますが、それよりも早く入手して操作とカメラの持つ癖(悪い意味ではないですよ)を把握して桜の季節を迎えたいからです。
本当はD300sの後継機となるDX機のフラッグシップを…と考えていたんですが近日中に出る可能性は低いですし(D7200は来週中に発表があるとの噂ですが)フルサイズのレンズがそこそこ揃ってきたんで「今更DXというのも…」と思ったところもあります。それに、最近のミラーレス機の台頭もあり、DX機よりもミラーレス機を追加所有もいいかな?とも思ってます。(オリンパスのOM-D E-M1をしばらく借りて驚きました)
書込番号:18526266
1点

フレア問題で売れ行きが滞って相場形成が歪んでしまいましたね
でも年内には正常化し本来の相場になるんでしょう
書込番号:18526391
0点

購入する店にもよりますけど、実店舗のが安い事もありますよ。
私は発売して直ぐに近所のキタムラで税込195,000円でしたから。
馴染み、という事もありますが。
まあ、急ぐ必要もなさそうなので、ゆっくりでいいと思います。
その間にPENTAXのフルが発売して心変わりしちゃったりしてw
書込番号:18526748
0点

今が旬!
新鮮なうちにお召し上がり下さい。
書込番号:18526917
0点

失礼しました。
買う時期いつがいいんでしょうかね?
車は、今の時期は、中古車は、春先まで高いと今日行った車屋さんに言われました。
カメラは、どうなんでしょうか、後継機とか出ればお安くなると思いますが、後継機とかがあまり良くないと、逆に高くなるんで、買うタイミングほんと、難しいですね、後は、店との上手く交渉するしかないですかね!
書込番号:18527041
0点



初心者なもので恐縮ですが、どなたか教えていただきたいのです。ニコンSB-800とD750でリモート発光をして撮影していたのですが、急にD750側の内蔵フラッシュが発光しなくなりました。その後D750側でautoやMなどで暗い所で試したりしましたが、発光しませんでした。(撮影は出来てます)これは単なる発光部の故障という事で宜しいのでしょうか?宜しくお願い致します。つい最近フレア問題で戻ってきたばかりなのに、また入院だと悲しいです(泣)
書込番号:18565284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボデー本体で強制発光に設定してはどうでしょうか?
書込番号:18565334
3点

t0201さん
はじめまして、こんばんは。早速のご返答ありがとうごさいます。マニュアルFull発光など試しましたが、パカッと発光部が立ち上がりますが、光らない状態です(泣)明日にでも時間があれば、サービスセンターに聞いてみようと思ってます。
書込番号:18565421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルニコンさん
良いHNですね。
僕もスバルとニコン大好きです。
発光の件、痛み入ります。
フルオートモードで暗いところでも発光しませんか?
自動でパカッと立ち上がるのに、全然発光しなければ残念ながらフラッシュの故障でしょうね。
書込番号:18565480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フラッシュの発光部自体の故障ですかね。
見た目は変化無しですか?
フラッシュ自体以外にも基盤の可能性もありますし、原因の特定はメーカーじゃないと難しいかも知れませんな。
メーカーに連絡、必要なら修理ですな。
持ち込み出来ないならピックアップ修理もありますな。
書込番号:18565492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障でしょう。
早めに購入店か、メーカーへ。
書込番号:18565556
4点

TAKtak3さん
fuku社長さん
夜分遅くに、ご返信ありがとうごさいます。
ふと思い出した事が一点ありました。
それは、発光しない事に気付いた時に右側上部の液晶表示が何も表示されていませんでした。表示が消える設定なんかあったかな?と不思議に思い、あれこれ弄りましたが表示されず、とりあえず電源を切りバッテリーを外して、再度入れ直すと液晶表示が復活しました。現在は液晶表示は問題なく表示されています。
やはり何かおかしな事が起こったのかもしれませんね。根が深い故障にならなければ良いですが……(泣)
この事もサービスセンターに報告してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18565612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉発光しない事に気付いた時に右側上部の液晶表示が何も表示されていませんでした。
フラッシュ自体よりも基盤が怪しい感じですね。
早く修理に出した方が良いですな。
書込番号:18565670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーサービスに出す前に、リセットして工場出荷状態まで戻してみては?
もう既にそれをされているのでしたら悪しからず・・・
書込番号:18566281
2点

>ニコンSB-800とD750でリモート発光をして撮影していたのですが、
>急にD750側の内蔵フラッシュが発光しなくなりました。
仰っているリモート発光が
コマンダーモードを使用した無線のリモート発光だとしたら、
残念ですが僕の知識の範囲内では
その時点で何らかの不具合が出ていると考えられます。
書込番号:18566306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般論ですがー。
EXIFには、何か残らないのでしょうか?
フラッシュ(スピードライト)を点灯しようとしたかどうか?
実際に点灯したかどうか?
その反射光を受信したか?
どうかなど。
書込番号:18566442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう現象にも初期不良、設計不良の疑いがあることを忘れてはいけません
書込番号:18568393
1点

初期不良はどの機種でもあると思いますが。
多いと問題でしょうが、そういう状況では無い様な・・・。
書込番号:18569064
5点

ほんと天の邪鬼なんだから…
書込番号:18569447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発光菅切れですかね。
修理必須かもで残念ですが、有る程度の組み上げ作業が有ったりしたら量産ラインの組み上げより
良い場合も有りますし、チェックもしっかりやってくれると思う…しか…。
購入時期はわかりませんが量販店購入なら交換は有り得ませんかね。
販売店でも合わせて相談されると宜しいかと。
書込番号:18573991
2点

ニコンの修理、
結構ミスがあるので
修理ミスの可能性もあります。
書込番号:18577732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



キタムラで、D750ボディ、レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR、
モニター保護シート、77mmフィルターとセットで注文しました。
ミノルタのフィルム一眼とタムロンズーム、シグマズーム(それぞれかなり古い物)
を下取り(1万円)してもらって総額293,000円でした。
ヨドバシは下取り(1万円)で、326,000円+ポイント還元10%でしたが、
下取りはデジタル一眼かミラーレスとの条件でした。
最初は、価格.COMの各最安値で購入しようかと思いましたが、多少高くても近所
の店で買おうと思いました。(フレア問題対応済の機種でないと困る等・・)
一時期、単焦点レンズを何本も持ち歩いていたこともありましたが、
10数年前から高倍率ズーム一本にして以来、そのままです。
今回、上記の組み合わせで注文しましたが、レンズが3週間、ボディが約1か月の納期
になるとのことでした。
デジタル一眼のNikonは初めてです。28-300mmズームとの組み合わせ、使用感等
お教え下さい。
当方カメラ歴は永いですが、シロウトです。使用目的は、スナップショット中心です。
望遠で背景をボカス写真が好きです。
3点

その組み合わせ 私はベストだと思います。バックをぼかす写真がお好きなら、あとはタムロンの90mmマクロがお勧めです。
書込番号:18575275
1点

BuBuブタさんさん 購入おめでとうございます。
D750と28−300mmの組み合わせであれば レンズ交換無しにオールマイティに使えるのが良いと思いますが
高倍率ズームの場合 望遠側にしないとボケ量が少なく感じることも出ると思いますので その時は 明るい単焦点など 追加のレンズ探すのも良いかもしれません。
書込番号:18575414
2点

お早うございます。
他人様の購入報告30万円を聞くと、今更ながらに高いな〜と実感します。
小生、道楽資産が貯まってきました。
サクラに間に合えば宜しいですがね〜。おめでとうございます。
では、別機種ですが、近所の梅を撮りに行ってきます。
書込番号:18575836
0点

BuBuブタさんさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
純正28-300oは試写したことがありますが高級レンズと同等の大きさ重さはありますが、写りは少し前の高倍率の感覚ではなく良く写るレンズだと思います。
望遠でボケを生かしてとなるとその写りの良さから、フィルム時代に使用されていた望遠レンズと比較すると少しうるさいように感じられるかも知れないと思います。
書込番号:18575898
1点

ご購入おめでとうございます\(^_^)/
レビューお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:18575920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々とご教授ありがとうございます。
納品までまだしばらくありますので、
皆様の「クチコミ」や「レビュー」を参考に
勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18576087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





