D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 33 | 2014年12月31日 09:15 |
![]() |
108 | 39 | 2014年12月30日 16:01 |
![]() |
110 | 31 | 2014年12月29日 12:38 |
![]() |
56 | 26 | 2014年12月26日 20:39 |
![]() ![]() |
48 | 34 | 2014年12月25日 14:03 |
![]() ![]() |
233 | 51 | 2014年12月23日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入したばかりです。
D800,D600ともに快調に使えていた、トランセンドのカードだと、
書き込み、、、と言うかプレビューに3秒ほどかかる事がよくあります。
カードは、Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s)
と
Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s)
です。
この機会に、サンディスクのカードを購入しようと思っているのですが、
おすすめがあればお教え頂けないでしょうか?
32Gはたまたま安かったから購入しましたが、16Gでも問題ありません。
よろしくお願い致します。
2点

スペック的には、まあまあ速いですから、そんな症状が出るはずないですね。
カードを買い替えて良くなればいいんですが…。
書込番号:18141948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノイズリダクションとか、歪曲補正とか、ヴィネットコントロールとか、時間がかかる処理を重ねがけしてません?
書込番号:18142072
5点

問題無いと思いますよ。
「Transcend」でを使われている方も特にトラブルがあったと言う書込みもないので。
僕は、サンディスク一筋ですが。
今回7D3導入の為に64Gを使用しますが。
基本的に32Gを1枚買うなら割高になりますが、16G二枚を用意します。
不意なトラブルにも対応出来るので。
書込番号:18142086
4点

ニコンのデジタル一眼レフの、ライブビュー撮影時の制御は、2012年12月発売のD5200以降変更された(改悪された)ように思います。
どういうことかというと、シャッター押下後の液晶モニターのブラックアウト時間が、それ以前のカメラでは、
媒体の有無で大きく変わるということはなく、媒体の速度もほとんど影響しませんでした。
しかし、D5200以後は、ブラックアウト時間が、媒体の有無で明らかに異なり、さらに、媒体の速度に大きく
影響されるようになってしまいました。
超高速の媒体(UHS-1 90〜95MB/s)を使用しても、以前よりブラックアウト時間は長くなってしまっています。
私はD7100でこの現象に気が付き、ニコンに改良依頼をしましたが、担当部署に伝える。という回答があっただけです。
D610,DfはD600の制御をそのまま流用しているので、以前のままです。
D750の制御がどうなったか興味があったのですが、D7100の制御の流用のようですね。
D一桁機、D810についてはわかりません。
この現象については情報が少なく、誤りがあるかもしれないので、間違いに気付いた方は指摘願います。
書込番号:18142338
2点

サンディスクエクストリーム・PRO16GB使ってますけど、かなり早いです!
プレビューに0.1秒かからないと思います。
しかし、メモリーカードは一生物ではありません(劣化します)。
書込番号:18142476
0点


追伸
私はD7100にトランセンドの TS32GSDHC10U1 [32GB] (最大書込速度 60MB/s 最大転送速度 90MB/s)を使用しています。
ライブビュー撮影でもそれほどストレスを感じずに使えます。
サンディスクのほぼ同性能の SDSDXS-016G-J35 [16GB] は2倍の価格です。(容量当たり価格比は4倍)
書込番号:18142560
0点

taktak3さんお返事ありがとうございます
本来は600シリーズの機種、、、なんて書き込みをみて、中味は廉価版なのかとおもってました!
もう少ししらべてみます!
書込番号:18142827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
デフォルトのままなので、もしかしたら、何かかかっているのかもしれません
ありがとうございます
書込番号:18142830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
そう、私も似た症状の書き込みがないので、うちだけ?って思ってかきこんでみたんですよね
32Gなんておおきなのも初めて買いましたけど、まず半分も容量をつかってませんからねー
ご意見ありがとうございます
書込番号:18142833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はプレビューされるタイミングしか、きになったことはありませんが、カードの種類、同じスペックでも、その容量によっても、差のある経験があります
書込番号:18142841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太呂さん
なかなかてを出すことがてきません、、、
書込番号:18142845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンタスティック・ナイトさん
ダブルスロットでバックアップしているので、安いカードですませちゃいたくなっちゃいます
書込番号:18142849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、短時間に書き込みありがとうございました
なーんとなくCustomer-ID:u1nje3raさんご指摘のカメラの設定を殆どいじっていないままの試写だったせいかな?とおもえてきました
時間を見つけて、確認してみます
ありがとうございました!、
書込番号:18142861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

porachanさん おはようございます。
各種補正などを外せば良いかも知れませんが、せっかく良いカメラを沢山お持ちのようなので新しいSDカードの購入をお考えられているのは良いと思います。
ニコンはホームページや使用説明書で推奨のSDカードを公表していますので、最近は少し値上がりしていますが予算に合わせてサンデスクエクストリーム以上を購入されると良いと思います。
書込番号:18143048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
ライブビュー撮影ではないのですね。
勘違いしていました。
なお、プレビューと書かれているのは、撮影直後の画像表示のことですよね?
一般的に一眼レフでは、プレビューとは撮影前に、ボケの様子(被写界深度)を確認するために、レンズを絞り込んで見るファインダー像のことを言います。
D750ではありませんが、トランセンドのSDHCカードを長年愛用しています。
カード挿入直後にSDカードアクセスランプが長時間点灯するのは、時々経験するのですが、
撮影直後はあまりありません。(皆無ではなかったような気もします)
サンディスクのエクストリーム・プロが買えればそれに越したことはないと思いますが、
エクストリーム・プラスのUHSクラス3でもよいように思います。
書込番号:18143295
0点

プレビュー自体が嫌い(撮影リズムが取れない…)なので設定してません、
自宅でPCに取り込むまで画像確認は一切しない変態です…
書込番号:18143313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は変態ではありませんが、フィルムに利用期間が永かったせいか
時々チェック漏れします。(何回か痛い目に合っているのですが)
書込番号:18143576
1点

私は変態ではありませんが、露出とピンボケ・手振れチェックを頻繁に行います。
OKボタンでピント位置の拡大表示、ピンボケ・手振れは0.5秒でチェックできます。
D750にしてからAFが良くなり、ピンボケがほとんど無くなりました。
書込番号:18144729
0点



D750の高感度特性の良さと、チルト液晶にひかれ、D800と2台体制にしようと購入しました。Capture NX−2が使えませんので、NX−DでTIFEに変換したらよいだろうと思っていましたが、こうするとTIFE 16bitでデーターが120〜140G(D800の2倍以上)、これでは容量が大きすぎ大変です。Adobe社のLightroomを再トライしようかとも思っていますが、これもなかなか使いずらかったこともあり、困っています。何か良い方法があれだお教えください。
7点

Capture NX-Dで現像するのであれば、Silkypix DS6の使用方法を知る必要がありますし、Lightroomもその使用方法を知る必要があります。
私はAdobeフォトグラフィプランの価格が個人的にはAdobeのくせにバーゲンプライスだったことと、Lightroom + PhotoshopCCが使えるという事でLightroom主体のAdobeのワークフローに変えました。
Capture NX-Dであれ、Lightroomであれ、カタログの観念を受け入れる必要はありますし、補正を考えるとPhotoshopかElementsが要りますので、個人的にはAdobeフォトグラフィプランのワークフローをお勧めしておきます。
最終的にはAdobeにすればずっと使用料がかかるというデメリットもありますので、最終的には両ソフトに慣れてみてご決断くださいませ。
書込番号:17995124
7点

>こうするとTIFE 16bitでデーターが120〜140G
そんなにおおきいの? (%_%) ?
書込番号:17995139
10点

僕はライトルームがめちゃくちゃ大嫌いなので
カメラRAW専門です♪
デジタル時代よりも前からずっとフォトショップ使ってたのもあるしね
書込番号:17995156
4点

>こうするとTIFE 16bitでデーターが120〜140G(D800の2倍以上)、これでは容量が大きすぎ大変です。
jpgじゃダメなんですか、どんなソフトを使ってもTIFFのの場合容量は変わりませんよ・・・
書込番号:17995167
6点

>jpgじゃダメなんですか
Capture NX−2で画像処理したいからなんじゃないかな?
8ビットでレタッチすると劣化が激しいから…
書込番号:17995172
3点

自分はCAMERA RAWからPHOTOSHOPです。
それ以外ではCAPTURE ONEも使います。
現像だけならば、CAPTURE ONEが使いやすいですが、レタッチ前提ならばCAMERA RAWも使いやすいですね。
書込番号:17995187
6点

>こうするとTIFE 16bitでデーターが120〜140G
>> そんなにおおきいの?
グーチョキさん、分かっているくせに !!
当然ながら単位が間違っている。
ギガではなく、メガだね。
このフォーマットを常用してるが、フルサイズ機で
16bit TIFFに変換すると、120 Mb 以上になる。
書込番号:17995207
7点

120〜140MBの間違いでは?
書込番号:17995209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D750は持ち合わせていませんが、ほぼ同じ画素数のD7100のRAWファイルを使って、NX-DでのTIFFへのファイル変換を試してみました。
画像5枚(14bitロスレス圧縮RAW)をNX-D上でバッチ処理にてTIFFへのファイル変換/サイズ変換をしてみました。
結果は以下の通りです。
元画像RAW(14bitロスレス圧縮)約28MB
ファイル変換
→TIFF(6000x4000)16bit 約140MB <--2400万画素
→TIFF(6000x4000)8bit 約70MB
→TIFF(4368x2912)16bit 約75MB <--1280万画素
→TIFF(3000x2000)16bit 約35MB <--縦横50%縮小
やはり、16bit変換では140MBと、かなり大きなファイルサイズです。
1280万画素相応の4368x2912でもまだ75MBです。
縦横50%縮小の3000x2000では35MBとなるので、だいぶ扱いやすい大きさになると思います。
(扱いやすさは、当然PCの性能によって左右されますが。)
手持ちのモニター(22インチ1920x1200)で全画面表示にして見比べましたが、全画面表示ではサイズ縮小に伴う画質の違いは分かりませんでした。
等倍表示ではさすがに解像度の違いがあり、縮小画像では画像がその分縮小表示されてしまうので、PCモニター上での等倍鑑賞を主とする方であれば、TIFF変換時の解像度縮小は許容できないかもしれませんね。
私は現在D7100所有で、NX-2にてRAW現像・画像処理を行っておりますが、来年初めをメドにD750購入を視野に入れています。
D750購入後もモモちゃんのおじちゃんのようにRAW現像はTIFF経由でNX-2で行おうかなと考えていました。
上の結果から、私が使う場合は所有PCの処理速度を考慮して、バッチ処理で3000x2000(16bit)以下にしてからNX-2上で画像処理をしようかと考えています。6000x4000の解像度がどうしても必要なものだけ画像縮小せずにTIFF変換するか、同時記録のJPEGがさほど画像処理が必要でなければそれで十分ではないかとも考えています。
あるいはNX-Dをメインに使うようにして、NX-DにはないNX-2の機能を使いたい場合にだけNX-2を使うという手が実際的かもしれませんね。
書込番号:17995469
6点

自分のレスを読み返してみたら、敬称が抜けているのに気が付きました。
以下訂正します。
モモちゃんのおじちゃんのように
ー>モモちゃんのおじちゃんさんのように
モモちゃんのおじちゃんさん、大変失礼致しました。
書込番号:17995594
4点

すみませんGBではなく、MBです。いずれにせよ、オリジナルより5〜6倍、D800でNX-2の場合より、2〜3倍もの容量が必要になる点で困っております。それから、JREGは劣化の都合上扱いません。以上訂正と追記です。
書込番号:17995654
2点

スレ主様のお悩みは、アプリケーションの使い勝手でしょうか?
そういう事であれば、使い込むか色々なアプリを試してみるしかない様に思えます。
私はPaintShopProX5をRAW現像と編集に使っています。マイナーなのですが、シェアウエア時代から使っているので、馴染んでいます。
書込番号:17995819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかく最新のExpeed4になったのだから、カメラ内現像に挑戦するという選択肢も無いわけではないです。
やっぱり無いか?!
書込番号:17996076
5点

横レス失礼します。
カメラ内現像と最初からJPEGでは、同じEXPEED4のエンジンでの処理ですので、画質は同等?
もちろん、カメラ内現像の方が、あとから自分の好みの設定で現像できるというメリットはありますが・・・
書込番号:17997178
0点

皆様いろいろお教えいただきありがとうございました。
特にvostok21さんのように必要に応じて使い分けるのが良いようですね。
それとも、他のソフトに乗り換えるのか、ニコン以外も持っていますので、
この機会にLight Roomでも再トライしてみます。
それにしても、ニコンという会社は、何を考えているのでしょうかね、普通は良いものを供給していくのがメーカーの使命ですのに、後退したものして使えないようにするなんて、ハードだけ売ることしか考えていないのでしょう。それでは、そのハードも売れなくなると云うことがわからないんでしょうね。
書込番号:17999630
6点

スレ主さん こんばんは。
僕もメインがCNX2なんで
現状、他社現像ソフトの吟味をしながら
CNX2が使えるD610とD710を使っています。
それだけに、自分の思い込みで、自分が思うような
現像が出来なくなった事を棚に上げて
そこまでメーカー批判するのもいかがなものかと思います^^;
今年の夏以降に出る新機種(D750など)が
CNX2に対応しないことは
半年前からアナウンスされていることですから。。。
現像方法にこだわるなら、
フローまで確認して購入した方が良いですね。
ユーザーにはしばし様子を見るとか
乗り換えるといった選択もありますので、
良い方法を模索して行きましょう(^_−)−☆
書込番号:18000185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、こんにちは
私もCapture NX2の愛用者です。
D810を買ったので、現像とレタッチは次のように処理しています。
わざわざファイルサイズが大きなTIFFで保存していません。
(参考:D810のTIFF:8bitは103MB、16bitは207MB)
1.Capture NX-DでRAW現像する。
2.パラメーターを変更してから
(1)メニューの画像(I)→他のアプリケーションを使用して画像を開く
(2)Capture NX2を選択し、Capture NX2を操作する。
この方法では、まだ不満が残りますか?
書込番号:18001526
2点

yomadoriさん
アドバイス有難うございます。もう少し教えていただきたいのですが、というのは、
「パラメータを変更」とはどう操作すればよいのですか、
「他のアプリで開く」で「C.NX2を選択」にすると、自動的にTIFEに変換され、150MBになります。(元データは27.6MB)
ご手数をおかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:18002715
1点

> 「パラメータを変更」とはどう操作すればよいのですか、
あ、ぇ…。そこ聞いちゃうんだ?
書込番号:18003053
1点

スレ主さん
>「パラメータを変更」とはどう操作すればよいのですか、
パラメーターを変更とは、次の項目を設定(変更)することを指す意味で、そのように表現しました。
・エディット項目の、WB、露出補正、ピクチャーコントロール、輪郭強調、明瞭度、コントラスト、明るさ、色の濃さ(彩度)、色合い(色相)。
・ノイズリダクションの設定。
・レベルとトーンカーブの設定も使いますが、この場合はパラメーター変更とは言わないですね。
書込番号:18003174
2点



初めまして、宜しくお願いします。
今現在はペンタックスなのですがマウント変更を考えています。
ボディはこのD750にほぼ決定しまして、最初の一本便利ズームで悩んでいます。
APS-Cからの乗換なので単はズームを使いながら必要な物を揃えていきたいと考えています。
色々とネットで前調査した印象としては、下記候補としています。
ニコン AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
○純正の安心感
造りの良さ
F4通し
キットで買えば7万円(A010と同じ位)
×重い
専門サイトでの画質の評判
タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
○24-120より軽量
守備範囲が広い
専門サイトでの画質の評判
×広角が28mmから
純正よりはリセールバリューが悪い
撮影対象は風景・犬がメインでたまに物撮りする位です。
実際に使用されている方の御意見など頂けたら嬉しいです。
2点

ANNIE&NATSUさん こんにちは。
やはり最初の1本は純正がいいと思います。
サードパーティー製レンズは純正レンズに比べてピンずれの確率が高くなります。
調整すれば問題ないことですが、カメラが悪いのかレンズが悪いのかの純正レンズがないと比較できず判断が面倒です・・・
最初の1本は24−120又は24−85のレンズキットが安心です。
重量、焦点距離(120か85)で決めるのがいいのでは?
私は24−120にしましたが、太くは感じますがあまり重さは気になりません。どこまでシビアに撮るか分かりませんが、写りにも満足しています。
書込番号:18291769
2点

D750ではありませんが、ニコンフルサイズ機を使っております^^
>最初の一本便利ズームで悩んでいます
便利ズームとお考えが決まっていらっしゃるなら、最初は24-120/4純正で良いと思いますよ^^
使っていくうちに必要なニコン用レンズを探して行かれたらいいと思います。
そして、別に24-120mmに固執しなくてもいいのです、これが使いたいと他の標準ズームが出てきたら
下取りに出して、次々に乗り換えたらいいんです^^
決まりのレンズはございません。
人それぞれ好みがありますので、たっぷりあるニコンレンズ群!深みにじっくり浸かって行きましょう(笑)
標準ズームを用意されてから、広角ズームや望遠ズーム、単焦点レンズなど追加されていくのがいいとは思います。
D750が早く手元に来たらいいですね^^
書込番号:18291876
5点

最初の一本の便利ズームはやはり純正だと思います。サードパーティ製で不具合があった場合、ニコンとレンズメーカーの両者を相手にやり取りして解決しないといけないので面倒です。
ペンタでどの程度の画角をよく使用していたのか知りませんが、普通なら24-120のキットでちょっとした旅行くらいは賄えると思います。
もし300ミリまで必要と考えるなら、画質の問題があるかもしれませんが、純正のAF-S 28-300 VR と組み合わせることを考えたほうがいいと思います。
書込番号:18291912
6点

こんにちは。
便利ズームはどうしても画質と引き換えになってくる傾向はあります。
タムロンのほうが画質は良いという評価と、純正28ー300のほうが画質が良いといった評価などもあり、まちまちではありますが、基本似たり寄ったりのものでもあったりはします。
最初の1本でしたら、やはり純正のほうが良いかと思いますし、社外品レンズはまれに個体差からくるトラブルなどがあったりします。
2本目・3本目くらいでしたら、調整に出している間でも撮影をすることは純正レンズがあるので可能ではあります。
キットで揃えられるAFーS 24ー120F4Gで充分かと考えますし、望遠などは必要に応じて買い足していったほうが良いかと考えます。
この純正レンズなら持っていますが、確かに画質という面では収差が目立つ傾向はありますが、突き詰めてみないとわからない程度でもあり、抜けの良さとちょうど良い焦点距離をカバーしていますので、手放すことなく使っています。
書込番号:18291925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

24-120が良いと思いますな。
高倍率ズームは便利ですが、最初の1本目は純正が良いと思います。
24-85でも良いと思いますが、f4通しの方が使いやすいと思います。
純正にこだわらないならタムロンなら24-70VCが良いと思います。
書込番号:18291984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
やはり最初の一本は純正の安心感ですかね。
ペンタで良く使っていたレンズはFA31/FA50/FA77/タムロンA16でした。
持っていてもほとんど使わなかったレンズは
APO70-300/DA18-135/DA40/DA18-55 でした。
特に純正DAズームは画質や抜けの悪さで常用ズームがタムロンA16の2.8通しでした。
書込番号:18292048
1点

ニコンの50mm買っちゃって、TAMRONの高倍率ズームにするといいかもっす♪
書込番号:18292051
5点

ANNIE&NATSU さん
> 単は
単焦点を揃えるのでしたら、
1) 14mm F2.8D ← 設計が古く、円形絞りでない、ガーガー煩い
2) 20mm F1.8G
3) 24mm F1.4G
4) 28mm F1.8G
5) 35mm F1.4G
6) 50mm F1.4G
7) 85mm F1.4G
8) 105mm F2D ← 設計が古く、ガーガー煩い
9) 135mm F2D ← 設計が古く、ガーガー煩い
10) 180mm F2.8D ← 設計が古く、円形絞りでない、ガーガー煩い
11) 300mm F2.8G
で揃っています。
大三元は、
1) 14-24mm F2.8G
2) 24-70mm F2.8G
3) 70-200mm F2.8G
で揃っています。
小三元は、
1) 16-35mm F4G
2) 24-120mm F4G
3) 70-200mm F4G
で揃っています。
便利ズームとしては、「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」があります。
書込番号:18292096
3点

最初は
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
の純正1本でいいかと思います。
純正以外のレンズだけだとトラブルあった時、お困りになりますよ。
書込番号:18292116
6点

単焦点はペンタは独特の焦点距離なので、似たようなものを探すというよりは概念を変えていったほうが良いのかもしれません。
FAリミなどは描写も独特で、これまたニコンにはないものかと。絵作りの方向性が違いますしね。
それでもAFーS 50mmF1.8Gはあって良いかもです。
またペンタには明るい単焦点が少ないので、ニコンの1.8クラスでも充分かとも考えます。
続々とリニューアルされてきているようですので、後々に検討されていかれると良いでしょう。
書込番号:18292194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正の単焦点(50mm f1.8)と、タムロンの70-300 。70-300は便利ズームに入らないでしょうか?
予算を無視すれば、理想論でどんなものでもチョイスできるとおもいます。
すでにニコンのレンズをお持ちなら単焦点は不要だと思います。私はもともと単焦点が欲しかったのと、トラブルの判断用に購入しました。
書込番号:18292208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは^ ^
D750に24-85 VRでお気軽スナップ楽しんでいます。
24-120 f4は、以前D7000で少し使用したことがありますが、結構重いです。
D750と合わせて約1.5kgとなかなかの重量級となりそうです。
候補には上がってませんが、24-85 VRをお勧めします。
軽量・コンパクトでD750との相性も抜群です。
あと…リセールバリューをお考えでしたらタムロン28-300は候補から外した方がいいです。
純正レンズのリセールバリューはかなり高いですよ。
良い選択を^ ^
書込番号:18292222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロンのA16が多く70-300はほとんど使わなかったのであれば24-85で大丈夫じゃないですか?
少しでも安く購入して、欲しい(必要な)単焦点レンズを購入するほうがいいと思います。
24-120、日常的に使うには重いし太すぎます。それにフードもでかい・・・
24-85と35mm・50mm・85mmの単焦点レンズが合っているのでは?
28-300、風景撮影の時、多分24mmからのほうがよかったと思います。
書込番号:18292231
1点

まず、私なら特にこだわりが無ければキットの標準ズームレンズを買いますね。
で、別途70-300の純正かタムロンのA005を買い増ししますね。
28-300等の高倍率レンズは旅行などで1本に済ませたい時の便利ズームであって、
万能レンズではないと思っています。
大きさや重さ、画やAFスピードなど特に問題ないと思うのであれば28-300でも良いかと。
ただ、折角のフルサイズですから28-300は持ったないような気がします。
書込番号:18292310
2点

とりあえず タムロンA010 推しですね
フィルムカメラ時代は純正、単焦点にこだわっていましたが時代は変わりました。
コンパクトで高倍率でもしっかり写るものが増えてきました。
逆に純正単焦点でも設計の古いものでは写りが悪いです。
好みの問題はどうしようもないのでお好きなものをお選びください
書込番号:18292334
4点

迷ったら、とりあえずレンズキットでよろしいかと思います。
書込番号:18292490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一本しか買わないなら、純正が適切なのでは? トラブルがあった時に困る。
メーカーも困るでしょう。
便利ズーム買っちゃうと、それで終わりになったりする。
フルサイズの良さがわからないでずっといくことになる。
最初は、35mmとか50mm の単焦点が良いのでは?
不便だけど、ズームと単焦点では画質がかなり違う。
歪みだけではないような・・・
書込番号:18292518
3点

皆様、本当に沢山のアドバイスありがとうございます。
御一人様づつの御返事が出来ず申し訳ありません。
お勧め頂いている単50mmF1.8は購入予定します。
安くて映りの良さが評判のようですね。
今、仕事の合間で書込みをしていたので帰宅後にじっくりと
皆様の御意見を咀嚼して返信させて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:18292786
5点

>コンパクトで高倍率でもしっかり写るものが増えてきました。
逆に純正単焦点でも設計の古いものでは写りが悪いです。
高倍率ズームは確かに20年前の2、3倍のズーム比のズームよりは圧倒的に良くなっていますが開放の甘さと望遠端の収差はまだまだ全然及ばないと思います。この5年以内のタム28-200、28-300、シグマ28-300等を使った感想です。雑誌等でも良くなったと書かれているためあれこれ試しましたがかなり絞り込まないと満足いく写りは期待できません。最新のタム28-300もサンプルやクチコミを見ても"高倍率ズームの割には"と言う枕詞がいまだに取れていないと思います。
また単焦点は現在発売されているものはまずズームより良いですよね。AiAFの35mm F2D、50mm F1.4D、85mm F1.4Dなんかは優秀ですし、DC105mm F2も相当古い設計ですがまだまだ良いですね。オールドレンズであっても、さすがに逆光耐性は最近のレンズに及ばずフレアっぼくなりますが、順光時の写りは解像度は高いものがあり、さすが単焦点だと思います。
ニコンは今単焦点をGタイプにリニューアルしており単焦点にさらに磨きがかかっていると思います。AF-S 24-70 F2.8G ナノクリズームなど単焦点に迫るものがありますが、それでも"迫る"であり凌駕するわけではないですからね。
高倍率ズームは他の方も書かれていますが旅行等で交換レンズをたくさん持参できない用途以外にはまず出番は無いでしょう。高級フルサイズ一眼レフに合わせる最初の一本で28-300と言う選択はかなり疑問と言わざるを得ないと思います。
書込番号:18293014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴方はカメラやレンズをセールバリューで買うんですか?!!・・・TAMRONの
A010は素晴らしいレンズです。軽くて小さくて、しかも、価格が廉い。
そして、何より守備範囲の広さは、24ー120oなんぞとは桁違い!!これを選ばず
してレンズ選択の何の意味があります?
いや、言い過ぎました。失礼!!・・・。ともかく、良いレンズです。売り切れ
る店がありましたね。購入して後悔する人なんていませんよ・・と、思いますが?
書込番号:18293481
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
本当に最近、カメラに興味を持ち撮影に目覚めようと思っている者です。
無知の自分には生意気かもしれませんが、一眼レフ(D750)を買ってみようかと思っております。
初心者向けのモデルもあるとは思いますが、何台も買えるほど余裕は無く、今回買ったら基本的にはずっと付き合っていくカメラにするつもりです。
本体と専用のレンズキットは買うとして、レンズは別途買うべきですか?
用途は、想いで作りの写真、イベントとかの写真、撮影会での使用です。
スポーツとかは撮りません。
もっぱら人物の撮影になる予定です。
(とにかく人の表情や肌とか綺麗に撮りたいです)
言葉の意味も調べつつの投稿と回答になるかと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:18305649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラに付ける標準ズームとなると、
AF-S24-120f4VR ズーム幅も広く画質もそこそこ良い。
AF-S24-85f3.5-4.5VR 画質はそこそこだけど、軽くて安い。
Af-S24-70f2.8 画質は良いけど、手振れ補正がなく重い。それなりに高価
AF-S28-300VR 画質は並、だけと1本で何でもござれの高倍率
というところです。あとはタムロンとシグマ等レンズメーカの選択肢があります。
まあ、迷っているようでしたら、まずAF-S24-120f4VRが手頃でセットで買うと比較的
安価に手に入るので無難だと思いますよ。
あと出来れば、イベントや撮影会というなら、SB-700などの外部ストロボは買っておいた
ほうが良いと思います。
キットレンズ以外のレンズでどれかと言うなら、35mmf1.8Gか50mf1.8G、85f1.8Gなどの
明るい単焦点があると、人物撮影には使いやすいです。ただ最初からこれ!といわずに
ズームレンズを使ってみて、最も良くつかう画角の単焦点レンズを後から買い足したほうが
良いですよ。
書込番号:18305666
9点

人物メインでしたらこちらの機種でいいと思いますよ
イベント会場での撮影もあるようなので
会場によっては暗いところ(オートサロンやモーターショウなど)も
高感度の恩恵を受けれるのではないでしょうか
まずはキットレンズのみにして
撮りたい構図や目的に合わせて単焦点や70ー200/2.8などのレンズを追加していくといいと思います
書込番号:18305693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モモタコ&ポンさん こんばんは
基本セットは D750 24-120 VR レンズキットで良いと思いますよ。
それに 一眼レフは 撮りたい物により レンズ交換して対応できますので まずは 標準ズームを使い 必要におおじて レンズ追加して行くのが良いと思います。
書込番号:18305719
5点

>本体と専用のレンズキットは買うとして、レンズは別途買うべきですか?
最初は専用のレンズキットで良いと思います。このキットの24-120mmも結構秀逸なレンズです。
そして、写真の知識が増えて来てからその時に欲しくなったレンズを買っていけばよいのではないでしょうか?
いまから、これ!って決めつけなくて良いと思います。
自分は最初にデジイチを買ってしばらくずーっとキットでした。
次に標準域の明るい単焦点を買い、そのボケ具合に驚いたのを覚えています。
そのうち、イベント等でレンズを付け替えている時間が無いなーと思うようになり、高倍率ズームを買い足し、
だんだんと解像感や明るさ重視になり、単焦点や高級レンズに手を出しと・・・
でも、その辺の違いが分かるようになるのに、ゆうに4年はかかりました(遅いって〜(笑)
でも、そういう知識やスキルを蓄積する時間があったほうがよいと思います。
レンズやスピードライト、三脚やレフ版など、一気に買わず、自分の目的や用途に応じて買い足していくのが良いと思います。
結果的にゴールにたどり着くのに回り道するとは思いますが、そうやって自分の道を見つけていくのが趣味というものだと思います(^^)
>もっぱら人物の撮影になる予定です。
>(とにかく人の表情や肌とか綺麗に撮りたいです)
ボケを活かすのでしたらf2.8やそれより明るいレンズが欲しいところですが、違いが分かるようになるまではいきなり買っても使わないことになる可能性もありますので、このレンズキットの24-120mmでも充分綺麗な写真が撮れると思います。
ちなみにAGAIN !!さんが上げている
> Af-S24-70f2.8 画質は良いけど、手振れ補正がなく重い。それなりに高価
このレンズは良いレンズで、いま常用してます。
人物を綺麗に撮るのに、活躍中です
人物なんであまり勝手にアップできないのですが、自分が撮影した許可済みの作例を貼ったレビューのリンクです
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
一つのご参考までに〜
書込番号:18305748
4点

AF-S24-70f2.8Gのコメントだけネガティブでしたね・・・
かくいう私も、このレンズが常用でもっともよく使うレンズです。
明るくて、画質が良い、反面重量と価格はそれなりに ぐらいですかね。
書込番号:18305806
1点

標準ズームは本気撮り用とお散歩用が必要と常々思ってます
まあ、フルサイズとAPS−Cでわけるもありですけどね(笑)
一台だと2本欲しい
まあどちらかを単焦点で考えるのもありです
将来的に24−70/2.8を買うと決めているならそれを本気どりにして
最初は24−85にしようとか
24−70があえてお散歩用で本気撮りは単焦点で
24/1.4、58/1.4、85/1.4にしようとか
色々考えていくと面白いのだけども
最初はわからないだろうから、24−120が無難かな♪
個人的にはお散歩ズームに28−80Gを探してたりする(笑)
書込番号:18305847
0点

まず、このキットからでいいと思います^^
使い慣れてから、好きな画角を知り単焦点レンズなど買い足していくのが良いと思います。
いろんな作例、サンプルなど見てこう撮りたい、ああ撮りたいというのが解ってくると思いますから
今すぐに一気にレンズを揃えて置かなければならないという事はけしてありません^^
ただ、人物撮影が殆どというのであれば、レンズ一本を買うよりも
まず先にストロボを買った方がいいかも知れませんよ♪
カメラ本体に付いてるストロボあるから要らないのでわ?と思われるかもしれませんが
光量が全く違いますし、バウンス撮影やデュフューザ―使っての柔らかい光源はポートレート撮影には無くてはならない武器になります^^
多灯ライティングの美しさは感動すら覚えます。
余裕のSB-910もありますが、最初はSB-700から持たれてもいいと思います^^
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/technique/technique.html
レンズ意外の選択肢として書いてみました。
でわでわ〜
書込番号:18305864
2点

とりあえず、キットレンズで使う方が良いと思います。
使っていると、欲しいレンズが分かると思いますよ。
書込番号:18306029
2点

人物中心なら、キヤノン6Dも検討の選択肢に入れてみては。。。
書込番号:18306046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ90%これだけでよろしいのでは。
あとの10%は撮影スタイルに拠るので自分で見つけていくいかないと思います。
私の場合は50oでした。
書込番号:18306083
1点

さっそくの返信ありがとーございます。年末に悩みます(笑)
書込番号:18306138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの返信ありがとーございます。また教えてください。
書込番号:18306140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズでも宜しいのですが、
イベントや撮影会等の人物撮りでは70-200f2.8が効果を発揮します。
カメラ違いのヘボ写真ですがご参考までに一枚。
詳しくはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」をご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:18306173
5点

(追伸)
頭の周りの白点は手につけた滑り止めの炭酸マグネシウムの粉が
舞い散ったところです。
書込番号:18306183
3点

24-120レンズキットなら、とりあえずこのまま使ってみて、欲しいと思ったレンズを追加すればいいと思います。
書込番号:18306200
5点

モモタコ&ポンさん おはようございます。
>本当に最近、カメラに興味を持ち撮影に目覚めようと思っている者です。
よ〜く考えてから購入したほうがいいと思います。
私の周りでは一眼買ったけど、結局ほとんど使わない方が多いですから・・・
コンデジやミラーレスは持っていますか?
もし持っていて、これまでにいっぱい撮っている方のステップだったら大丈夫だと思いますが、これまで何も撮ってなくいきなり高いカメラを購入する方は注意です。本当にカメラ初心者の方だったらもっと安価なカメラを購入して自分が本当に写真が好きなのか判断してもいいかもしれません。
まぁ、あくまで私の周りでの話ですが・・・
書込番号:18306421
5点


モモタコ&ポンさん
こんにちわ〜
無知な方、初心者の方でもD750を購入するのは全然、生意気ではありませんよ〜(^.^)興味持たれた方、意欲のある方はどんどん買えばいいだけの話です。(^.^)
”スポーツ”は撮らずにもっぱら”人物”の撮影ばかりでしたら、D750の選択は良いのではないですか〜(^.^)
最初は、「D750+AF-S 24-120mmf/4G」のレンズキットを購入されて、使っている内に買い足せば良いかなぁと感じましたが、”イベントの写真、撮影会での写真”となると、暗い室内での撮影もあるかなぁと想定されるので、F値の明るい単焦点レンズを買い足したり、ストロボ、三脚等必要に応じて買われたらと思いました。(^^ゞ
書込番号:18306637
2点



D750を購入しようと思うのですが、24-120のレンズを持っていた方が良いのか迷っています。
今の所持している物はD90、50mm f/1.8G、28mm f/1.8G、DX 16-85mm、DX 18-300mmです。
撮影対象は子供で室内(家、体育館)室外(公園、運動会)です。
スピードライトは SB-500を購入予定です。
1.D90と16-85mmを手放し24-120にした方が良いか。
2.D90にDXレンズを付け、D750に単焦点レンズを付けていれば良いか。
3.D90を手放し24-120は買わずD750で今所有のレンズすべてを使用するか。
24-120のレンズは単独で買うと高いのでレンズキットで購入しなければ後から買う事はありません、
最初が肝心だと思いますのでカメラ好きの皆さん意見宜しくお願いします。
0点

吾輩ならば
他も処分せずに
D750 24ー120キットを買います(^皿^)
書込番号:18262371
5点

フルサイズで使える標準ズームレンズは持ってても良いと思いますよ。
24-120はF4通しなのでつけっぱなしの人もいるかと思います。ネックは重さだけ?
24-85キット買って余った6.7万円で別のレンズにまわすのもアリだと思います。
書込番号:18262389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

na.anさん こんにちは
>24-120のレンズは単独で買うと高いのでレンズキットで購入しなければ後から買う事はありません
逆に考えると 24-120mm 今が安く購入できるチャンスだと思いますし 標準ズームやはり有ったほうが便利だと思いますので レンズセットが良いと思いますよ。
書込番号:18262390
4点

決めかねているならキットにすればいいと思う
24−120のキットだけ爆安なので♪
やっぱいらないやとなっても
売却の仕方によってはむしろ得しますよ♪
書込番号:18262395
3点

と思ったら…
いつのまにかめちゃ値上がりしてた
今の値段なら24−85の方がいいや(笑)
書込番号:18262399
1点

すんませんFXに関しては素人考えなんすけど折角のチルト液晶はムービーにも便利なのかな?って思ったんすけど
ムービー撮るのに単焦点だけだと寂しいのかなって………( ̄▽ ̄;)ムービー撮らなきゃ関係ないっすもんね
良いレンズみたいっすので色々と活躍しそうな気もするんすけど、na.anさんが活用するのかどうか?他に欲しいレンズや三脚があるとか色々加味しなければならないと思うっすので
書込番号:18262402
0点

撮影対象がお子さんで、失礼ながらD750と結びつかないのですが。
ばさっと、DX全部処分、FX移行でしょう。
か、D90+18-300mm(高倍率は一本必須)残して、FX移行。
書込番号:18262404
3点

私なら18-300は売却して、24-85キットにサードパーティーでも良いから70-200F2.8購入
スピードライトはSB-700にします。
書込番号:18262406
1点

個人的にはストロボはニッシンのi40かなああ
歴代のクリップオンストロボの最高傑作と思う♪
て、スペック見た限りではだけど(笑)
書込番号:18262417
1点

スレ主さん
2台持ちするかどうかで変わってくるような気がします。
ボディだけなら、望遠域はD90+16-85や18-300でカバーするのでD90と2台持ち。
一方、24-120ならD750メインでD90はほとんど持ち出さなくなるような気がします。
スレ主さんが仰るように、レンズキットで買っておいた方が安いのは確か。
例え使わなくとも、キットで買って、レンズだけ新品でヤフオク放流すればボディが安く買える計算にもなる(笑)
(実際にそういうキットのバラシレンズが多数売りに出されてます。)
自分なら迷わず24-120キットにします(というか狙ってますがまだ先)
友人がD800に24-120付けてて、イベントを撮ってもらった写真を多数見させて頂きましたが、とてもいい描写でした。
いい単焦点をお持ちのようですので、D90とDXレンズは放流でも良いと思います。
書込番号:18262425
3点

DX系は処分して、D750のボディのみに一票。
キットレンズがバーゲンプライスかどうかは、その画角を使用する人による話なので、使わない可能性があるならば、単に高い買い物です。
ですので、24ー120をお使いになるのであれば、チョイスすればいいのではないでしょうか。私も散々悩みましたけれど、使わないと判断したので、ボディのみを選びました。
書込番号:18262485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有機材から初心者レベルでは無いなと思いますから、ざっくり書きます。
D750に24-120、または24-85。
フラッシュはSB-700を推奨。
SB-500はLED搭載で動画には役立つかなと思いますが、フラッシュとしてはSB-700が良いと思います。
おいらはNikonユーザーでは無いですが、知合いの購入相談を受け、調べたらバウンス使用も考えたら光量の多いSB-700が良いと思いました。
D90、16-85、18-300をどうするのかがポイントだと思いますな。
下取り価格でも違いますが、D750に必要な望遠レンズ購入に下取りがベターだと思いますな。
70-200VRUがBest、コスト優先でタムロンかシグマ。
設計の新しいタムロンの方が良いのではと思いますな。
シグマは新しくなりそうな気がしますが発表は早くても来年以降、やはりタムロンが2番手ですな。
ざっくりと言いながら長くなりましたな。
良い買い物を。
書込番号:18262539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

na.anさん こんにちは。
フルサイズの絵を見てしまうとAPS-Cでは撮りたくなくなると思いますので、全て処分で24-120oでも24-85oでも標準ズームと共にキットで購入されれば良いと思います。
別途望遠も必要になりますが、二兎を追うより良いと思います。
書込番号:18262603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

na.anさん
こんにちわ〜^^
特別D90に不満がなければD90を残されてはどうでしょうか?
そうではなく、完全にD90を下取りにしてD750を買われるという事であれば、当然24-120mmのレンズ買われた方が良いと思います。(~_~;)
D90を残されてD750を購入でしたら、今お持ちの単焦点レンズで当分、活用するという手もありますが、最初が肝心という事で、やはり、24-120mmのレンズキットを目標に買われた方が良いかも知れませんね〜(^.^)
書込番号:18262647
2点

DX用の18-300は処分しても、FX用のズームレンズがあるほうが便利だと思います。
書込番号:18262792
0点

18-や16-はじまりのレンズはすべて処分して、フルサイズの24-120、タムロン28-300、にシフト!
書込番号:18262849
0点

na.an さん
私はD750の購入前にD7000、D5100とDX用ズーム18-105mm、12-24mm、35mm
FX用は70-300mm、マクロ50mmを持っていました。
当初、D750とD7000の2台ボディでと考えていましたがFXの画質を見たらDXは使う気が失せました。
結局、D750、24-85mmキットを購入し、D7000、D5100とDX用レンズはすべて売却し
現在は、D750、FX用の24-85mm、50mm、18-35mm、70-300mmの体勢となりました。
キットレンズは24-120mmと24-85mmでずいぶんと迷いましたが
24-120mmは割安感が大きいですが大きさ重さで24-85mmキットに変更となりました。
レンズキット購入は良いと思いますが24-120mmは実機での確認をお勧めします。
大きく重いので持ち出すのに億劫にならないか確認したほうが良いと思います。
書込番号:18262938
1点

最近D600を下取りに出し、D750に買い替えました。
その際、私も同様に悩みました。
D7100+16-85を持っているのでD750に24-120は不要、
D750の標準域は単焦点(28、50、85)でカバーし、本体のみでいいかと。
でも24-120キットの割安感に誘われてキットを購入。
正解でした!
D750+24-120の吐き出す画像はD7100+16-85とは違いました。
色乗り、奥行き感が違います。価格は伊達には付けていないようですね。
16-85は下取りに出すつもりです。
D750は24-120キットをお薦めします。
書込番号:18262941
1点

スレ主様
こんばんは。
私でしたら全て残した上で24-120mmf/4レンズキットを購入致します。
私もD90を所有しておりましたが、軽量な上で使いやすいボディーですので
残して2台体制でも悪くないと思います(^^♪
運動会も撮影対象とのことですので、特に望遠側ではDX機だと焦点距離が稼げてありがたい場合がありますよね。
レンズはしばらく残しておいて、使わなそうに感じてから処分しても遅くないと思います(^^♪
書込番号:18263023
3点

僕はD7100と併用を楽しむつもりだったけど、あまりの性能(画質)差に驚き、SS1/8000や望遠有利等のメリットなんてどうでもよくなりました。
これで、ほとんど同じ大きさのD7100を持ち出す理由が、ごくごく限られた場合になるのが明確になったため、結局売却してレンズ資金にいたしました。
D750を使い倒すため、一つでもFXレンズを増やす方が良いと思います。
あえてコンパクトさ重視という明確な使い分けが出来るD3200を手元に残しましたが、正解だったと思っています。
書込番号:18263179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



3年ほどD7000を使い、マニュアルでの操作もだいたい感覚で少しは分かってきた今日この頃、ボケ味や画質の綺麗さへの憧れがあり、フルサイズ移行を考えております。
今まで使っているレンズはDX専用なので、この際レンズも買わなければいけないのならと、選択肢はニコンのD750かキャノンの6Dとなりました。
最新の方が、スペックは上なのでしょうが
・何を撮るか
・どこで撮るか
・主な使用方法
を以下に記載させて頂きましたので、それらを踏まえた上で私にはどちらが向いているのか、先輩方にご教授願いたく、投稿致しました。
よろしくお願いします。
まず、撮るものは現時点では3歳の子供、1歳未満の赤ちゃんです。
露出オーバー気味で明るく、背景がわかるギリギリのボケ具合で撮るのが好みです。
なのでほぼニコンの35m1.8fレンズを使ってます。
よく、キャノンかニコンかの話だと、人物にはキャノンという定義も聞きます。
確かに、フォトスタジオのカメラマンの方はだいたいキャノンをお持ちになっているところを見ます。
だとすると単純に、私はキャノンなのかな?とも考えましたが、この定説はもう昔のことだとも聞きます。
実際家電量販店で確認しましたが、スタッフの方や、並んでいる常用をカメラ越しに見てもよくわかりませんでした。
季節の風景を撮るのも好きなので、そんな時はSIGMA8-16を使って、子供も含めて撮ったりはします。
L版でしかプリントアウトしたこはなく、ポスターのような引き伸ばすことはほぼないです。
ただ、たまに体全体が写っているものを顔周りだけなどのリサイズはします。
ちなみに【携帯性<画質の綺麗さ】です。
フルサイズ移行後のレンズはSIGMA50m1.4fにしようかと考えてます。
自分の子供以外にも、赤ちゃんを撮ることが多いため、部屋での撮影を頻繁にします。
そのためには、明るく、感度の高いレンズが向いているのではないかと…
望遠だと値段がはるということもありますが。^ ^;
まだまだ勉強中の身で、ご教授頂く際に他にどんなことを記載すればいいのかなど、不明な点があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18282368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色味などは後からどうにでもなります。
D6と比較するのはD610です。
新しいD750をお勧めします。
書込番号:18282426
9点

せんえつながらさん
ニコンFXのレンズが無く、シグマのレンズで揃えるのでしたら、キヤノンの方が相性が良さそうですね。
「EOS 6D」に一票!!
書込番号:18282436
9点

自分で見て決めた方が良いかと思うっす
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d750/order/popular/page/1/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-6d/order/recent/page/1/
レンズでも色が変わるみたいっすので、色々とお楽しみくださいっす(⌒▽⌒)
書込番号:18282464
6点

>フルサイズ移行後のレンズはSIGMA50m1. 4fにしようかと考えてます…
正直、DX35mm f1.8の様なソフトになるか疑問ですね。
最近のシグマはカリカリ?過ぎ、D750ならこのDX35mmレンズも使えます。
DX35mmはFX用の50mm f1.8Gなど1.8シリーズとはかなり違います
書込番号:18282498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様こんにちは。
先日、本屋で立ち読みしたムック(D750関係の良く覚えてないけど)に
「DX用のレンズをFXにも積極的に使おう」みたいな記事があって、
35mm1.8Gがけっこう使えるって書いてあったような気がします。
D750自分も使ってますが軽くて薄っぺらく見えてとても使いやすいです。
手の小さい人にはとても握りやすいと思います。
レンズも流用できるのでD750で良いのでは?
あとは見た目で気に入ったほうを。
書込番号:18282508
3点

せんえつながらさん こんにちは。
シグマのレンズがお好みならばボディはどちらでもお好きな方で良いと思います。
写真はレンズだと思いますし、ボディよりレンズにお金をかけられた方が良いと思います。
書込番号:18282510
3点

現行D7000でしたら、素直?にD750の方が何かと都合が良いでしょうね。
というのは、レンズだけではなく外付けフラッシュ等の関係もあります。
書込番号:18282512
4点

ポートレートはキヤノンです。
そこらの道行くオサンを撮るならニコンでもいいです。
書込番号:18282594
5点

こんにちは
ニコンを使われてるのだから「ナナハン」を私もおススメします。
キヤノンの色が気になるのなら6Dの選択しかないですが・・・
最終決断はスレ主さんの好みで良いのではないでしょうか?
悩んでる時は楽しい時でもありますし大いに楽しんでください♪
書込番号:18282606
5点

キヤノンの画作りがお好きだったり使いたいレンズがおありなら6Dが良いと思いますが、そうでないならAF(動体・暗所)に優れ、視野率100%のD750が子供撮りには圧倒的におすすめです。
D7000で色々と設定を変えたり工夫して撮られてきた方なら、D750は色々な意味で楽すぎてびっくりされるんじゃないかと思いますよ^^
書込番号:18282609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>色味などは後からどうにでもなります。
それは子育てしたことがない男の意見、1歳と3歳の子どもがいるママさんに
設定をあれこれ試したり、RAW現像してるヒマはないと思いますよ。
私は6Dをお勧めします、100mmF2.0みたいな安くて写りがいい
中望遠はニコンにないんですよ。
書込番号:18282611
15点

ニコンユーザーなら、ダイヤル 類の使い勝手という意味でニコンでしょう。
キヤノンユーザーの僕としては…ニコンの操作方向に指先が戸惑うんですよね。
逆も然り…かな。
書込番号:18282640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。ニコン機種で3人の子供撮りをしているものです(^^)
D750は、6Dよりも5D3を意識して開発された製品だと思います。いくつか、ちょっと長いですけど、海外で5D3との比較レビューが出ていますので、添付しますね(^^)。
以下3件がD750 と5D3との比較レビュー
1.かなり詳しいレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=EsZtUZvoeO0
このレビューでは、ブラインドテストでどちらの会社の色合いが好きか、自由に選んでください、とありますので、とても良いレビューと思います。私は13枚のうち、11枚がニコンの色合いが好きでしたので、ニコンでいいなと思いました。
2.ウェディングカメラマンのレビュー
http://www.rossharvey.com/reviews/nikon-d750-review
3.この方も比較的いろいろなレビューをされていますが、こちらはスペック中心ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Q3-1h4IwTjI
ちなみに6DとD750では、2年の進化がありますし、さすがにD750が有利かと思います。
以下、D750 : 6D
オートフォーカス回りは51点:11点
チルト液晶あり:なし
WIFIあり:なし
高感度、ダイナミックレンジで1段分の差
動画60P:30P
1.2クロップ、1.5クロップあり:なし
連写6.5枚:4.5枚
内臓ストロボあり:なし
SDカード二枚挿入可能:1枚
視野率100%:97%
他にも測光方式や諸々の細かいところでD750はだいぶ進化していますし、正直、6DよりはD750がかなり有利かと思います・・・。
ニコンはレンズもF1.8あたりでとても良いレンズがありますし、ポートレートで重宝する外付けフラッシュの機能もとても優秀なのでお勧めですよ〜!(^^)
書込番号:18282677
10点

こんばんは。ニコン・キヤノンユーザーです。
今までD7000を使われてきているのなら、D750のほうが良いかとは思います。
D7000のレスポンスからすると6Dでは大人しく感じることも出てくるでしょうし、じれったく(?)なってくることもあったりはするかと。
自分はそれで5DmkVにしましたが………
D750は、D7000よりは若干大人しめでありますが、6Dほどではないといえます。
お子さんの描写も、キヤノンと比べて現行機のほうが遜色ないかとは思います。
逆にD7000に慣れていると、6Dの色合いは物足りないかと思います。
が故にひけらかしたとこはなく、万人向きといえる発色傾向ではあります。
レンズはシグマだとあっさりめで寒色寄りの傾向があるようですので、50mmF1.8Gが今までのDX35mmF1.8Gに匹敵してくるかとは思います。
私的ですが、DX35mmF1.8Gより50mmF1.8Gのほうが描写は上のような気がします。
自分はFX用の35mmF1.8Gに入れ換えまして、現在ハマってます(笑)
ただ、明るさが気になるのでしたら純正50mmF1.4Gのほうが良いかもしれませんが、フルサイズですのでD7000よりは高感度撮影に融通がききます。
一応DX35mmはD750でも使うことはできますので、使ってみて検討されていくほうが良い気もします。
どちらにせよ、安価な50mmF1.8Gは、あってよいかもしれませんね。
書込番号:18282684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、上記で書きそびれましたが、
最初のレビューの色合いのブラインドテストは5D3とD750の比較ですが、キヤノン機の色合いはどの機種も似ていると思いますので、それで掲載させて頂きました。
書込番号:18282686
0点

>安くて写りがいい中望遠はニコンにない
85mm1.8Gがある気がしますが・・・(^^;
ニコンの1.8Gシリーズは設計も新しくコストパフォーマンスが高いと思いますよ^^
色味はどうなんでしょう。最近の機種はニコンもかなりポートレート向きな色味になってきている気がしますが、こればかりは好みの要素もありますので・・・
「オサンを撮るならニコン」とかあまり極端な意見はどうかと。スレ主さんはニコンのD7000でお子さんを3年撮ってきているようですよ。。
スレ主さんが6Dの作例を見られてどう感じるかだと思いますが、確かに「jpeg撮って出し」ならキヤノンというイメージはあります。
ただ、キヤノンならかなり高くなりますが5DVでないと動体撮影に不満が出てくるのではないかと思います。
連投失礼しましたm(__)m
書込番号:18282699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

子供のポートレートなら、私はキヤノンを選択します。
女性を撮るなら、キヤノンかソニーかパナを使うと思います。
男性を撮るなら、なんでもいいや。
腰を据えて人物だけを撮りませんので、多分に自分のイメージが入っています。
購入されてから後悔されても責任はとりませんので自己判断で。
それと、ポートレートでシグマのレンズはどうなんでしょう?
キヤノン純正かタムロンというイメージを持っています。(50f1.8とか70-200f2.8ISとか28-70f2.8など)
現状に詳しい方、ヨロシコ。
書込番号:18282823
2点

自分もD7000使ってますが、先日D750 24-120 VR レンズキットを注文しました。
サブはEOS-Mを使ってるのでCanonの良さも少しは分かっているつもりですが、設定で雰囲気を寄せる事も出来ますし今までD7000での写真に不満が無いのならD750で良いんじゃないでしょうか?
レンズは試しにDX35mmを1.5クロップで使ってみても良いですが、50mmf1.8を買い足すのが良いかと思います。
因みにですが自分はD7000とAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを後ろ髪を引かれながら下取りに出す予定です。
書込番号:18282925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6D候補ならD610で充分以上じゃろ。
D750との差額でレンズどぞ。
書込番号:18282930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「オサンを撮るならニコン」…???
なんのこっちゃ?
ニコンをバカにしてんの?
だとしても、センスないな〜
もっと他の言葉ないの?
書込番号:18282933 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





