D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2014年12月19日 08:04 |
![]() ![]() |
160 | 49 | 2014年12月18日 09:13 |
![]() |
15 | 10 | 2014年12月16日 08:00 |
![]() |
61 | 29 | 2014年12月14日 23:14 |
![]() ![]() |
31 | 23 | 2014年12月14日 22:04 |
![]() |
149 | 32 | 2014年12月14日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、初めて投稿します。
デジタルカメラ歴一年の初心者です。
二週間前にD750をキタムラにて購入し、
一緒に注文していた、ニコンの液晶保護ガラスが入荷したので、取りに行って来ました。
家に帰ってから、最初についていたフィルムを剥がして、液晶保護ガラスに付け替えをしてから、電源をオンにしました。
すると…、黒い画面に小さな光の点が…、
最初についていたフィルムは、少しくすんだ様な色合いだった為気付きませんでした。
購入したキタムラに連絡をし説明した所、
D750ボディーと、液晶保護ガラスの交換に
応じてくれると言って頂きました。
しかし現在在庫が無く、入荷待ちの状態で
入荷次第連絡を頂けるとの事です。
ボディーはD7000も持っているのですが、
本日、タムロンA009と共にピント調に
出してしまいました。
皆さんの液晶はドット抜け大丈夫ですか?
書込番号:18283054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換してもらえるのはラッキーですな。
液晶ドット欠けは保証対象外だったと思うので。
交換してもらえるので気持ちを切り替えて撮影しましょう。
書込番号:18283090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭購入で良かったですね。
本来保証の対象外でも対応してくるのは、有名店の店頭購入ならではでしょう!
以前コンデジでドット抜けだった事がありますが、カメキタだったので交換してくれました。
書込番号:18283151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さん、返信ありがとうございます。
ドット抜けは、補償対象外なんですね。
そんな事とは知らずに、購入した店舗に連絡
してしまいました。
気持ちを切り替えて、撮影を楽しみたいと思います。
対応してくれたキタムラさんに感謝です。
(≧∇≦)
書込番号:18284090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さん、返信ありがとうございます。ドット抜けは、補償対象外と知らなかったので、心良く対応して頂いたキタムラさんに感謝です。D7000をレンズと一緒に発送した後に気が付いので、カメラが無いのは困ると説明をし、交換に応じてくれました。
これから撮影を楽しみたいと思います。(^O^)
書込番号:18284098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
交換対応してくれるキタムラの対応に感謝ですね。
以前ですが私も行き付けのキタムラで別機種ですが交換してもらった事があります。
その時の対応してくれた店員さんは「気がついた事はなんでも言ってください」と
言ってくださりなんか嬉しかった事を覚えています。
交換機が待ち遠しいですね。
書込番号:18284216
1点

虎819さん、おはようございます。
キタムラさんには本当に感謝です(≧∇≦)
気付かなければ使用上問題が無いのですが、
気付いてしまうと…、やっぱり気になります。 交換機が来るのを楽しみ待ってます。
自宅近くの店舗で購入すれば、
何かあった時に対応してくれて良いですね。
書込番号:18284369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まだ購入は決定ではないのですが受験が終わったらおばあちゃんに少し援助してもらえることが決まったのでフルサイズも視野に入れたいと思い質問させていただきます。
自分が求める理想像
・画質・解像度が最優先
・値段は安ければ安いほうが嬉しい
・重さは気にしない
・チルトやバリアングルなどはなくても良い
・WiFiもなくてもよい
・風景を撮ることが多い
・動く被写体はあまりとらない傾向にあるのでAFの食いつきはそこまで重要視しない
・-3EVの低輝度時の合焦性の良さにはかなり惹かれる。D610と迷う第一の理由がこれ(夜中・明け方・暗所での撮影をすることが結構あります。)
・高感度でも綺麗な方が嬉しい(星を撮ることが結構あります)
・パソコンでがっつり色調整などはしない
・ファインダーが見やすいのは嬉しい
思いつく限りではこのくらいだとおもいます
今の条件で自分に合う機種はどれでしょうか。
D800EやD810にしとけという声が聞こえてきそうですが予算的に✖︎です。
書込番号:18205295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エッツィオさん
初めまして。
間違いなくD750です。
>・高感度でも綺麗な方が嬉しい(星を撮ることが結構あります)
・パソコンでがっつり色調整などはしない
その他の選択肢はそんなに気にする所ではありませんが、この2つを挙げるのであれば、高感度に強くAWBが大きく改善されたEXPEED4搭載のD750です。
全然違いますよ。
その上D750では高感度性能が更に良い。
もちろんD610でも十分と思う人もいるはずです。
ですが、比べるのであれば間違いなくD750です。
書込番号:18205307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・風景を撮ることが多い
・動く被写体はあまりとらない傾向にあるのでAFの食いつきはそこまで重要視しない
・-3EVの低輝度時の合焦性の良さにはかなり惹かれる。D610と迷う第一の理由がこれ(夜中・明け方・暗所での撮影をすることが結構あります。)
風景撮るなら、必ずしもAFで合焦しなくてもいいですよね。動きものもそれほどでもないようですし、-3EVの低輝度時の合焦性って必要ですか?
どっちかというと、暗いライブハウスで撮りたいとか、夕方の部活動で撮りたいとかそういう需要な気がしますが。
書込番号:18205308
3点

>>高感度に強く
あ、D750と、D610って高感度性能は同じです。ノイズリダクションはいくらかD750のほうが上手のようですが。
書込番号:18205310
2点

D750ユーザーですが、重さが気にならず解像が最優先なら、お察しの通りD800系が良いのではないかと思います。
中古なら予算圏内では?
新品にこだわるなら、やっぱりD750でしょうね。価格差分の満足はあると思います。
書込番号:18205330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーストショットはばあちゃん撮ってやれよ!
それ以前に絶対条件が「合格」なのは言うまでもない。
書込番号:18205362
26点

合格してからもう一度相談に来たほうがいいぞ。
書込番号:18205391
8点

昔、おばあちゃんが入学祝いに望遠鏡を買ってくれると言ってくれました。
「そんな高いものいらない」と思ってましたが口には出さず、心の中で期待してました・・。
で、貰ったのが双眼鏡だということを思い出しました。
望遠鏡と双眼鏡を間違えていたおばあちゃんも遠に亡くなりましたが、このスレで思い出しました。
おばあちゃんを大切に。
因みに私なら新しい方を選びますかね。
でも、D610を買って、残ったお金で明るいレンズを買って、綺麗にボカシたおばあちゃんを、今の時期なら紅葉を背景に撮って欲しい所です。入学の頃なら桜、もう少し先だと紫陽花ですかね。
ボディーは消耗品だけれどレンズは資産ということで、おばあちゃんを撮ったレンズを長く大切にできそうです。
楽しんで下さい(´∀`)
書込番号:18205410
7点

エッツィオさん
案外、Nikon Df(シルバー)+50mm f1.8gの組み合わせもいいかも知れません。
書込番号:18205425
2点

合格関係ないんじゃないの?
受験終わったらって書いてあるよ。 (y^^y)
あとね、D750買った方わ、買った手前、素晴らしいってコメントすることがおおいよ、
でも、はたから見てると、ぜーんぜん前と変わんないじゃんって感じ。 ヾ(´▽`;)ゝ
D610で満足に撮れなかった方が、D750にしたとたんに上手くなるなんてないもん。 ( ̄ー ̄)v
買えるなら、新しいD750買えばいいよ。 (^o^)/
ただ、そのお値段でD610+レンズにして、足りない分わセンスでカバーってのもあるよ。 (⌒^⌒)b
書込番号:18205432
23点

価格コムに上がっているD610とD750の作例を参考にされてはいかがでしょうか?
元データとは異なるとは思いますが。
書込番号:18205471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が求める理想像でもう答えが書いてあるようなものなんですが・・・
ご自身が思っている方で間違いありませんよ。
書込番号:18205473
2点

余計なことは考えずに、今は勉強に集中しましょう!
書込番号:18205619
13点

エッツィオさん
最画像エンジンも新しいので2機種の比較ではD750の方が良いでしょうね。但しフルサイズのレンズは高いのでボディ購入で援助して貰う状況では購入できるレンズもかなり制限されると思います。
動体AF性能を重要視しないのであれば非常にお買い得になったK-3と言う選択もあります。
K-3は低輝度でも合焦しますしローパスレス2400万画素の解像感は非常に高いと思います。星撮りにはアストロトレーサーもありますね。
フルサイズ前提ならペンタックスは選択肢になりませんがシステムトータルではコスパが非常に良いと思います。
合格してバイトでフルサイズ対応レンズ代を稼ぐこともできますが、最初はNikonを含むAPS-Cコスパの良い機種で多くの写真を撮るのも良いかと。
あとお婆様と一緒に出かけて多くの写真を残すことをお勧めします。
書込番号:18205848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

futibolさん
EXPEEDの違いは大きいですよねー
ありがとうございます!
Customer-ID:u1nje3raさん
おっしゃる通りですね。
MFでじっくりピントを追い込むこむことも結構あります。
ナイターでの野球やサッカーもこれから撮れればいいなとおもっています。
高感度性能は同じなのでしょうか?(°_°)
EXPEED4になりいくらか良くなったという話をちらほら聞くのですが、、(´・_・`)
TAKtak3さん
やはりそうですよね。
もともとD750もD610も中古で買うつもりをしてました(´Д` )
もし800系ならば何がオススメですか?
810の微速度撮影には少し惹かれます笑
ただ使う機会は限られますが。
画質的にはあまり差がないように思います。
レオナルド大ピンチさん
もちろんです!それは当たり前ですね。
落ちてたら買ってもらえませんよ笑
arenbe さん
言ってることは100%正しいです(´Д` )
ただずっと気になり勉強に集中できないんです(°_°)
そっちの方が時間無駄かなとおもい、、、。
書込番号:18205996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらが良いかは使う方自身にしかわかりません。
判断がつかないのであれば、レンズを一本買ったつもりでD3300のレンズキットを買い、半年ぐらい撮りまくったうえで自分に必要な機能やレンズを見極めてはいかがでしょう。
書込番号:18206051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真は光 さん
心あったまるお話です。
大切にします!
レンズは資産 レンズに投資を
いかにもレンズ沼に引き込まれそうな魅力的な言葉です笑
オカメさん
Dfですかー
まったく考えてなかったです。
性能云々の前にクラシックな形があまり好みではないので今回はご遠慮さしてもらいます(´・_・`)
グーチョキパーさん
そこ気づいてくれましたか!笑
合格しなきゃ受験は終わりじゃないですからね(´Д` )
多分d800譲りの性能ってやつに目が眩んじゃうんですかね。
こーゆーときは冷静にみてる人の意見をきくのが一番ですね( ´ ▽ ` )ノ
d810 d800Eやったらうまく見えちゃうかも、、、?笑
自分にセンスなんてあるんですかね。笑
アンディオウルさん
いくつか見回っているのですが載している人によって同じ被写体・同じ設定でとっているにも関わらずD750の方が優れていると感じるときや全然かわらないと思うとき様々なんです(´・_・`)
見分けがつかないということはD610で十分ってことなんでしょうかね?
dragosteaさん
まだまだ知識に乏しいため決めきれない状態です。自分が総合的に判断して欲しい方はまだ分かりませんのでみなさんに意見を請うているんです。(°_°)
具体的に教えていただけないでしょうか?
じじかめさん
間違いないことなんですがいかんせん気になったことはけりつけないといまいち集中できんたちでして、、、(°_°)
これが解決したら勉強に集中出来そうです(´・_・`)
書込番号:18206067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エッツィオさん
こんにちは ^^
こういう悩みをしている時が一番楽しいですよね。
新しく買うのなら、D750しかありません。
あと、私の予測ですが、もうすぐD610は終売になる気がしています。
新しい後継機が出るかは分かりませんが、出たらD610を買ったことを後悔してしまうかもしれませんよ。
まあ、憶測ですので話半分で聞いてください(笑)。
この間、Nikonの本社の方と話をしましたが、EXPEED4は、新しい機種ほど進化しているそうです。
もちろん、細かい仕様は違うのでしょうが、進化という意味では、一番ブラッシュアップしているのが(D4Sでもなく、D810でもなく)D750と言えます。
暗部のAFは間違いなく一番良いと思いますよ。
但し、その他の部分はもちろん上位機が優れているところが多いのは当たり前ですが…(笑)。
エッツィオさんはD610とD750の比較なので、関係ありませんが、これだけでもD750を買う積極的な理由になると思います。
勉強にカメラにと、最高の結果になると良いですね。
目標に向かって頑張ってください ^_-
書込番号:18206079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拓&啓さん
それもありですね!
参考にします!
書込番号:18206089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい加減さん
そうですよね( ´ ▽ ` )ノ
あれにしようかなこれもいいなと悩んでいる時が一番幸せです。笑
多分中古で買うと思うのですが価格差も結構ありますのでそこが悩みどころです。
新機種が出たらそっちに惹かれるより前機種の値崩れがきになる人です。新機種は高くお得感が少しうすれるので笑
おなじエンジンでも作る時期によって進化しているとは驚きです(°_°)
暗所でのAF性能が一番迷う理由なんですよね(´Д` )
奮発して中古のd800Eを買うというのはどう思いますか?かえるかわからんですが、、、
多分理想像からして値段を考えないとするならこれか810で決定なんじゃないかなと自分でもおもうのです笑
そうなるように祈っています!笑
ありがとうございます(^ω^)
書込番号:18206116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エッツィオさん
800シリーズであれば、D810だと思います。
使ってみるとわかりますが、EXPEED4の進化は素晴らしいです。
高感度性能にAWBはストレスを感じないレベルです。
AFも格段に良くなった上に、シャッターショックが軽減されています。
【D800系は高画素故の風景専用機】は過去の話です。
動き物でもストレスなく活躍出来るオールラウンダーへと進化しています。
私は今D810がメインですが、D750も検討してます。
理由はやはり暗所でのAFの強さです。
まだ触った事がないので、近々SCへと行ってきます。
重さを感じなければ間違いなく買うでしょうね。。
書込番号:18206164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お疲れさまです。D750をお使いの方で、動画及び、星撮りに使っていらっしゃる方に質問です。
当方D800を使用。ポータブル赤道儀を使った星撮影及び、動画、さらに微速度撮影等を行っています。
もちろん通常の写真も撮りますが。D750の買い足しの可能性を探っています。D800でそこそこの事は出来る。
特に夜の撮影等で二台体制もありかとも考えていますが、どのタイミングで購入するか考えています。
D750について以下の事を教えて下さい。
1 星撮りについて
星を撮る場合の使用感を教えて下さい。軽くて、液晶も動くので、D800に比べると星は撮りやすいと見ています。
感度及びノイズの出方などはどうでしょうか。特に長時間のスポットノイズの出方など。
感度はいいようですが、ノイズの出方は、条件によって変わると思われます。
さらに、ポラリエでD800は重くて負担が大きい。D750はとても載せやすいような気がします。
2 微速度撮影は、星もやりますが、火山もやります。これは比較的D800でも満足しているのですが、D750での使用感が素晴らしいと言った 感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?
3 動画について
どうも、現場ではキャノンに置いて行かれた感があるニコンですが、D800ではなかなかVTRカメラのようには露出を追いかけてくれない。
私が使うレンズがマニュアルレンズが多いので、ニコンの純正のレンズで撮るとD800でももっと汎用性があるのでしょうか?
露出を決めて、ピントを決めて、じゅっくり撮るといいのでしょうが。あとD800の液晶画面では小さすぎて、ピントが合っているか解らない事が多い。まあ、これは動かない被写体ならいいのでしょうし、オートフォーカスを使えという事なのでしょうが、どうなんでしょう。
WiFi機能出力がついたD750は動画を撮る際、iPadやノートブックなどでピンを合わせてモニターしながら撮影ができれば良いのかもしれないですが。さらに動画機能がD810、D750は格段に向上したという話も聞きますが。
4 高感度動画について
微速度は星空を捉えてくれますが、私が撮りたい被写体はD800の感度では力不足の事が多い。さらにD800はHの0.7あたりが限界でこれ以上はノイズが酷く実用は出来ない。D4はこの点良いのかもしれません。D750では改善されているのでしょうか?ここはなかなか無理は言えませんが。ちなみに動画の高感度ノイズは微速度も含めてスチールよりもノイズに強いと感じています。
動画を考えなければ、私の場合Df買い足しもあるのでしょうが。今の所動画は必須。フルサイズしか選択はないと思っています。
ひと世代待てばとんでもないカメラが出て来たりする野間も知れませんが、情報お持ちの方、よろしければご忠言下さい。
画像をスチール一枚だけ貼付けます。
2点

かなりやり込んでおられると察しいたしますが、α7Sを追加された方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:18241275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度で、動画なら、α7sでしょう。(軽い)
動画撮影に画素数は、そこそこで良いですから。
高画素で高感度は、未だ選べません。(特殊な物になります)
>α7sは、4Kが、撮影出来る。
撮影は、出来るが、記録は出来ません(笑)
4K記録は、外部レコーダーが必要です。
しかし、FHDは、最適化されています。
書込番号:18241821
1点

あんでぃ・おうるさん
なるほど、α7Sという手があるんですね。今の状態だと、レンズはほぼマニュアルの単焦点ですからコシナのレンズ群もアダプターで使える。
オートフォーカスのレンズを動画で使うのであれば、どちらにせよ買い足し。だとしたらツァイスをオートフォーカスで使える。
動画だけの問題なら完全に条件を満たしそうな気がする。
デジ亀オンチさん
たしかに、α7Sは軽いですね。4Kは記録出来なくても、一応対応しているのは将来的にありがたいかも。このカメラはある意味私の現在のフラストレーションを満たしてくれる一台なのかも知れません。問題は画質と実用性。これだけ高感度なら、リアルタイムでの天の川星空がネットにアップされそうな気がするけど、あるのは微速度ですね。検索が足りないかなあ。そして、スチールの画質ですね。どうなんだろう。少し調べてみようかなあ。さらに技術発想だけの問題なら、まずソニーが格安のVTRで同じコンセプトのものを出してこないかなあ。逆にニコンがフルサイズのミラーレスを出すとすると、高感度は必至だったりして(笑)買い時も問題ですね。最初のレスでファイルがついていませんでした。ここで添付しますね。
書込番号:18241866
2点

月刊カメラマンで山田先生が書かれていましたけど、α7Sなら通常の動画で天の川も撮れるそうです。流れ星も撮れるとのことなので、面白そうですよね(^o^) (と、某体育館でD750で撮影しながら書き込み(笑))
書込番号:18242407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんでぃ・おうるさん
すみません。昨夜はオールナイトでお祭りの撮影に出向いておりました。寒かったです。
いくつか天の川の動画を見つけました。良く写るものだと思う反面、動画にしてみると、微速度の方が美しいんじゃないかと思ってしまいます。
ここからはせめぎあいですね。でも火山の噴火の瞬間などはα7Sで十分写ると思われます。反面、いくつかの事を考えました。
今プロダクションの現場で一眼レフの動画はキャノンの独断場に近い。画質はもちろんですが、使いやすさから信頼性まですべて含めての事だと思われます。このα7Sがキャノンにとって変わることがあるのか、なんだかそんな動きがあまり感じられません。微速度はどうなんでしょうか。NHKのドキュメンタリーを見ていると微速度による星の映像が頻繁に出て来る。これはキャノンのカメラでの撮影なのか、ニコンのD4あたりの映像なのか。恐らくキャノンだと思われます。最終的な画質は問題ですね。α7Sがそれを満たすものなのか。これはもう少しリサーチが必要です。ただし、これまで撮れなかった映像が格安安易に取れるのに間違いはない。そうかんがえると、買ってみる価値はあるかもしれない。
ただし、スチールの映像にしてみると、やはりニコンの色や画質と長年おつきあいしている私にとって、ソニーへ移行した場合、そこに違和感を持ったら、α7Sは動画撮りだけの機材になってしまう。さらに、無理矢理今のコシナのレンズ群を使って本来の性能が引き出せるのかも、未知数。
私はまだD800ですが、撮り進に連れて、新たな表現の可能性が見えて来る。これは本当に楽しいことです。もう少しいろんな可能性を調べてみようと思います。そもそもここはニコンの掲示板で、私はニコンファンですので(笑)
書込番号:18247262
2点

エッツィオさん
私はD610の愛用者で、昨年はたくさんレンズ購入しましたが
今は、旅行に行くときに持っていくレンズが固定しました。
@D610ボディ+AFS18〜35mm
このレンズは軽く、景色を撮影するのであれば、F11位まで
絞ると、納得の行く景色が撮れます。
AAFS 50mm F1.8G
このレンズは安く、非球面レンズ使用しているため、切れの
良い写真が撮れます。
私は、50mm F1.4Gも買ったのですか、1.8Gのほうが良いと思い
ます。
BAFS 85mm F1.8G
ポートレイトで撮影するのに、安くて、ボケがきれいな写真が
撮影できます。
このレンズは安くて、コンパクトなのでお勧めできると思います。
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:18249228
0点

星と動画もやってますので当然ながら星の微速度撮影もです、カメラは5D2とD800ですが
動画の場合D800は高感度が必要な時にはつかってません
1 星撮りについて
D750の半分のお金でもうちっと大型の赤道儀を買えば? 微速度撮影の回転ステージにも使えますよ
2 微速度撮影は、星もやりますが、火山もやります。これは比較的D800でも満足しているのですが、D750での使用感が素晴らしいと言った 感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?
わかりません
3 動画について
ピント合わせにはルーペの付けられる別モニタを使ってます、単体での拡大もできますのでスチールでも
使ってます、ザクートというメーカーのはキヤノンのカメラとバッテリーが同一規格なので愛用してます
4 高感度動画について
何をどのように撮影されてるかわかりませんが、浜フォトあたりの高感度カメラは高いけどいかがでしょう、
いわゆる冷却CCDカメラですね
自分の場合は自然光で手持ちの一番明るいレンズを使って感度3200で編集でも補正しきれなさそうなときは
あっさりとあきらめます
書込番号:18262320
1点

恒さん
レスポンスありがとうございます。
本来星はサブテーマで、星景です。大型の赤道儀は憧れますが、今はカメラの方がほしいかな。微速度用の移動撮影は、横移動が欲しいですが、これもピンキリみたいですね。自作もあるようです。
動画についてですが、ニコンの動画は、じっくり止めて、撮るにはいいようですが、露光が変わったり、ピントを素早く合わせたりするのは難しいようです。現状では、ビデオと一眼レフの併用ですが、ビデオ部分を一眼で撮るには、まだまだ、問題が多いと思われます。私のレンズがほとんどマニュアルフォーカスなことも問題なのでしょうが。750ではかいぜんされているとは聞きますが、まだまだと言う声の方が多いようです。じっくりピントと露出を決めて撮るにはいいのでしょうが。
例えば蛍が乱舞しているシーンを動画で撮る。微速度では経験がありまが。動画では絵にならない。
光る蛍のアップなど欲しいですね。他にも夜の生き物の生態など、可能性は一杯。ならばD4sに行くしかないかなあ。
SONYのカメラは色々可能性があるようですが、全紙まで伸ばすことも多いので、やや躊躇(笑)
でもここでのやり取りで、色んなことを勉強しました。
書込番号:18263619
0点

悪気はないのだろうけどマルチポストだなぁ。
荒れちゃうからどちらか削除か詫びいれて解決済みにした方がいいよ。見た感じどちらも皆スルーしてるけど。
(他機種の板でトンチンカンな質問→回答もらう→あれこれ言って結局さらに他の機種を持ち出す→アスぺ認定→スルー)
>例えば蛍が乱舞しているシーンを動画で撮る。微速度では経験がありまが。動画では絵にならない。
>光る蛍のアップなど欲しいですね。他にも夜の生き物の生態など、可能性は一杯。ならばD4sに行くしかないかなあ。
釣られてやるよ
http://vimeo.com/101293968
(注、俺は小原じゃないからなw本人乙とかやめてくれよw)
絵にならない、というが蛍(どうせ目視)なら高感度時のノイズだろうけどそれ以前に低照度動画撮影を分かってない。
そもそも被写体どうやって見つけるのか。どうやって合掌させる気なのか(AF使うなら暗闇AF速度も)。
フォーマットも気象条件も駆動音も気にしない感じ。そんなのがスチル(暗闇だよな?当然w)を全紙に伸ばすのかよw
ほんとにこの人デリバリしてんの?って印象。
書込番号:18274646
0点

Fire-Fireさん
大変失礼しました。マルチポストの意味が分かっておりませんでした。いろいろ勉強させられます。
低照度動画撮影という言葉があるのもしりませんでした。暗い場所での動画に関しては、微速度と動画を合わせる事で作り上げればと思っています。ホタルをD800でアップで撮るには、薄暮で本体が見える状態。光る状態。かなり無理があります。グループカットでも以前まさに乱舞するのをホタル自体の明るさで呼び合うように光る映像を某国営放送が撮ったのを見たことがあります。まだハイビジョンでない時代でしたが。
暗い場所での撮影は機材が一定すると、撮影条件に大きく左右されます。D800で撮れるホタルの乱舞もある。でも知りたいのは、D750でどれだけの動画が撮れるかという事でした。
九州に住んでおりますので、例えばホタルは夏前には近場で撮影出来る場所は一杯あります。さらに、例えば奄美大島まで運ぶとハブにおびえながらも、様々な生き物を撮影出来る環境もあります。この他、火山、微速度によるお花畑など可能性は一杯あります。
今回の質問で、様々な事を勉強させていただきました。有り難うございました。
写真は阿蘇山の噴火と星空です。D800で撮影したもので、全紙で十分通用する画質です。
書込番号:18274910
3点



夜間の飛行機撮影でISO6400や12800でもノイズをあまり気にせず使えそうなD750と80-400レンズの組み合わせ
(夜間はもっと明るいレンズを着けます)
または、
Canon の新しい100-400Uと、1DMarkWの中古や7DMarkUとの組み合わせにするか悩んでおります。
主な用途は空港での飛行機撮影、航空祭、Jリーグや草サッカーの撮影です。
バランス的には多機能で高感度にも強く、気休め程度かもしれませんが、x1.2クロップもできるD750が良いなと思っています。
しかし長く使えそうな新型の白レンズにも惹かれます。
皆さんなら上記用途でどちらの組み合わせを選ばれますでしょうか。
ご意見お待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:18264077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取敢えずニコンなら、AF-S80-400VR II、キヤノンならEF100-400L IS IIという選択肢ですかね。
どちらも新型のレンズですので、AF面・画質面で不満が出るような事はないと思いますよ。
EF100-400L IS IIは、キヤノン肝煎りのレンズですが、評価はこれからという所ですけど・・・
大口径レンズに何をお使いによりますが、最初からD4sかEOS-1DXのいずれかを選ぶべきかと思いますよ?
書込番号:18264157
7点

新型の100−400は、回転ズームになったそうですが、インナーズーム(ズームで鏡胴が伸び縮み
しない)ではないそうですね。
旧型が直線ズームだったというのも驚きですが(垂らすと重さで伸びてしまう)、インナーズーム
のほうがはるかに使いやすいですね。F値があまりかわらないし、ゴミが入りにくい。
実物触ってからのほうがいいでしょうね。煽りメッセージがいろいろでてくるので要注意です。
それはニコンだって同じですが・・・。
書込番号:18264255
5点

ISO 12800を使用する前提なら旧型やAPS-Cよりも最新のフルサイズのほうが良いに決まっていますので、カメラやレンズの資産がないなら、D750で決まり。
書込番号:18264270
7点

一番にノイズが気になるならフルサイズがノイズ対策には有効だとは思いますが、
被写体が動態で、焦点距離も長い物が必要だと思います。
焦点距離の問題でT側を気にするならAPS-Cの×1.6は大きなメリットがあると思います。
例えば旬の7D2ですが高感度がそれ程大きく進化したとはあまり聞かないので、悩ましいところです。
書込番号:18264360
1点

欲しい方のレンズで考えるといいと思います。
スレ主さんがボディーに強く求めているのは超高感度耐性だと思いますが、これだけは新しければ新しい程いいはずですので今の機種で全てを決めるのは個人的には勿体ないと思います。
書込番号:18264391
6点

ニコンの明るいレンズ(428or54)があるようなので画質優先でD750が宜しいと思います、
画質は80-400Gより300/4Dのほうが好みです。
航空祭、サッカーで求める連写機能が解りませんが80-400Gは買わないで、
ボディをD4Sにします(明るいレンズを所有との事なので)
書込番号:18264457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの明るいレンズ(高額)をお持ちのうえで、キヤノンを検討ということは、ご予算はある程度おありでしょう。
で、高感度を重視するならD4sでしょう。
書込番号:18264494
1点

Canon の新しい100-400Uと7DMarkUの組み合わせに一票。
高感度の許容範囲は個人によるので、なんとも言い難いですけれど。
サッカーや航空祭のように、撮影ポジションが思うようにならないシーンでは、
APS−Cの方が融通が利くと思います。
書込番号:18264683
3点

まずは皆様へ
説明足らずで申し訳ございませんでしたが、今はまだNikonとCanonの製品について、レンズもボディも所有していない状況です。題名が良くなかったと思います。
また、夜間の撮影に関しては焦点距離〜100mmで開放値F1.8以下の明るい単焦点レンズも揃えたいと考えていた次第です。
書込番号:18264938
1点

/////AGAIN !!さん
やはりD4sか1DXに行き着きますよね。
しかし、ボディが大きいのと値段が高く(D750と80-400が一緒に買える)、非常に躊躇してしまいます。
書込番号:18264967
1点

/////デジタル系さん
インナーズームは鏡筒が長くならず塵が入りにくて魅力的ですね。
しかし、超望遠でインナーズームのものがあればいいのですが。
まずはアドバイス通りAF-S80-400VR IIと EF100-400L IS IIを一緒に触ってみてから考えたいと思います。
書込番号:18264979
3点

レンズもボディも無いようなとこから始めるとなると慣れの部分も含めて大変ですね
とにかく重いものを振り回すのは大変ですよスペックを調べて軽くするように心がけたほうがよさそうですね
書込番号:18265015
2点

/////明神さん
やはりD750が一番バランスが良く使いやすそうですね。
今は航空祭もサッカーもオフシーズンで撮りに行けないので、CP+を待ってCanonのフルサイズの新製品を待ってみようかとも思います。
書込番号:18265044
1点

/////t0201さん
1.6倍の焦点距離は、仰られる通り非常に魅力的ですね。
7D2は今使っているK-3に比べ高感度性能が少し良いようなので、選択肢として有りだと思っています。
また、フルサイズで同等の焦点距離を得ようとすれば、今度はSigmaの150-600が必要で、考えても決まらないというスパイラルにはまっている次第です。
書込番号:18265054
2点


/////Dragosteaさん
やはりレンズで一番ほしいのは、EF100-400L IS IIです。
そうなると動体撮影用のボディーの選択肢として、1DX,1D4,5D3,7D2から選ぶことになりそうですね。
触ってみて一番持ちやすく、しっくりくる物をエイヤッで買ってしまうのも、ダラダラ悩まず済みそうですね。
書込番号:18265079
3点

キヤノンは使ったことがありませんが、高感度ならD750がいいと思います。
書込番号:18265210
2点

80-400より明るいレンズだと単焦点レンズでしょうか?
だとすればD4sの一択では?
さらに予算があるならD810かD750と80-400を追加。
追加しても予算が豊富ならキヤノンを追加。
1DXに200-400か100-400。
マウント変更を考えているならキヤノンも選択肢としてアリですが。
書込番号:18265234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン、キヤノン、双方のファンからすると、まったく別次元の悩みです。
両刀使いとしては。やっぱり悩みどころ。
どっちでもいい気もしますが。
さっき、御殿場アウトレット店行ってD750連写してみましたが、やっぱりレンズだと思いました。
書込番号:18265357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初めまして。
一眼レフを始めて3年程、D60を愛用してます。
D60レンズキットの15-55と、単焦点の50f1.4を所持してます。
最近、ライブハウスでの撮影や、室内での演奏会の撮影を始めましたがなかなかうまく撮影できません。
明るいレンズを!と思い、単焦点レンズを使用しますが、明るめな照明の室内ならなんとか撮れますが、少しでも暗くなると手振れ補正がない為、ブレブレになってしまいます。。。
今回、カメラ本体を買い換えようかといろいろ悩んでD750を買おうかと思っておりますが、これに合わせるレンズでも悩んでます。
どなたか、この機種でライブ撮影などされた方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:18264344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替える前にiso感度を上げてみてはどうでしょうか?
シャッタースピードを稼げるので、手ぶれも軽減出来ると思います。
鑑賞方法がPCならノイズは気になるかも知れませんが、2L等の比較的小さなプリントサイズでは
ノイズは気にならいと思います。
D750 24-120 VR レンズキットの購入が一番だと思います。
キットレンズはコスパ的にも優れていますし、撮影ばかりか
気になる単焦点があれば、キットレンズで焦点距離を合わせて、画角の確認にも使えます。
また、サードパーティー製のレンズで問題を感じた場合では、キットレンズを使用する事で
レンズ自体の問題か、ボデーの問題か原因をある程度把握するにも役に立ちます。
書込番号:18264354
2点

D750ではありませんが、D3とα7Sで主にJazzライブを撮っています。
D60はもう大昔の機種ですので高感度耐性の面からちょっとライブ撮影に向かないと思います。
当たり前だとは思いますが、D750 + 24-70mm F2.8G + 70-200mm F2.8Gが最良です。
・・・ってこれって、価格コムの最安値でも59万円オーバーですね。
これに記録メディア等の付属品が入るともう・・・といった感じです。
ニコンにこだわらなければ、今一番のお勧めはα7Sです。
無音シャッターに超絶高感度耐性で、静かな暗い場所でのコンサートにおいても撮影出来ます。
そしてシステムが物凄く軽いです。
これだと、
α7S + 24-70mm F4 + 70-200o F4がい今のところ一番お勧めの構成になります。
これだと、43万円ちょっとで買えます。
これに記録メディア等の付属品代がプラスになります。
ちなみに私は今ニコンではD3を使い、D5を購入予定ですが、ライブ撮影をこれらのカメラで撮影する気はありません。
α7S以外に考えられません。
ライブ撮影に特化したカメラと考えて頂いても構わない程の夢のカメラです。
多分、α7Sの超絶高感度耐性は、将来的にはもっと超激烈高感度耐性のカメラに抜かれると思いますが、サイレントシャッターはいつまでも価値があると考えています。
ちなみにお勧めのα7Sでの撮影方法・・・中央重点測光、MモードでF4.5の標準ズームではSS1/80、望遠ズームでは1/160に設定した上でISOオートにするだけです。
ちなみに、狙いのプレイヤーが中央部から離れる構図にしたい場合は、いったんプレイヤーをセンターに持ってきてAEロック→構図を決めてシャッターを押し切るといいですよ。
まあ、最終的にはスレ主さんの考え方次第ですので私がお勧めした以外の機種も含めてよく考えてからいい買い物をしてくださいね。
書込番号:18264390
9点

かなりハードルの高い被写体ですが、D750 24-120 VR レンズキットで良いと思います(F4通しだし。)。
明るいレンズに越したことはありませんが、高額になってしまいます。
ISOを上げてシャッタースピードをかせぎましょう。
書込番号:18264432
0点

私も一時期D60を使っていました。
ボディはD750で正解でしょう。か、フラグシップ機D4または、その前のD3Sは高感度においては未だ最高レベル。
で、ご予算考慮でD750だと、ズームの場合は定評ある爆速AFのED24-70mmF2.8Gでしょうね。
いずれにしてもレンズを含めたAF速度やシステムバランスは、圧倒的にニコンが優れています。
例えばSony 7Sは連写が遅いし、EVFのために電池は食うし高価格カメラとしてはバランスを欠いています。
なお、当方はD3使っています。
書込番号:18264448
3点

pachi☆さん
> 最近、ライブハウスでの撮影や、室内での演奏会の撮影を始めましたがなかなかうまく撮影できません。
> 明るいレンズを!と思い、単焦点レンズを使用しますが、明るめな照明の室内ならなんとか撮れますが、
> 少しでも暗くなると手振れ補正がない為、ブレブレになってしまいます。。。
(D750またはD7100)と「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」の組み合わせをお勧めしますね。
このレンズよりF値を暗くすると、ISO感度で誤魔化す感じになるので画質が悪くなります。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:18264543
1点

おはようございます。
D750ユーザーではありませんが一言。
暗くなると、シャッタースピードが落ちてぶれやすくなりますが、ライブ演奏であれば手振れに気をつけても被写体ブレはおきやすくなります。
D60の仕様を見たら、ISO感度は最高でも1600ということで厳しいですね。
皆さんがおっしゃるように、D750であればもっと感度を上げられますし、またノイズも少ないということで最良の選択肢であると言えます。
レンズはズームが必要なら24-70mm/F2.8(予算が許せば)、動いて対応なら単焦点レンズ(たとえば50mm/F1.4)という選択もありだと思います。
書込番号:18264558
0点

別機種ですが、SSとISOを意識して使えば、便利ズームでもそれなりに写ります。
f2.8のレンズを買えばさらに素晴らしいでしょうね。問題は、財力!
鈴音さん@川崎
書込番号:18264577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pachi☆さん おはようございます。
D60の高感度性能は今となっては過去のものでISO1600程度でも私的には使用したくない感度でしたが、現在のAPS-CカメラでもISO3200程度でもそれなりには撮れますし、お考えのD750ならばISO12800程度でもそれなりに雰囲気のある写真を撮れると思いますので良い選択だと思います。
明るさにもよりますし高感度ISOの許容範囲は人それぞれですが、レンズに関しては大きく重く高価になりますが一段明るい24-70oF2.8の方が良いと思います。
現在あなたが撮られている写真をアップしていただけると何が悪いか良い回答が得られると思いますが、暗いライブ撮影で手ブレ補正が効く遅いシヤッター速度では被写体が動いてブレる被写体ブレしてしまいますので、最低でも1/125秒以上のシヤッター速度が切れるようにISO感度を上げるしかないですが、D60とD750の高感度特性は天と地ほどの違いがありますので交換されるのは良いと思います。
書込番号:18264593
0点

ボディはD750でいいとしても、レンズの24-120/4って中途半端でしょう。
ライブなら撮影位置は分っていると思うので大口径単焦点。ズームならやはりF2.8通しですね。
書込番号:18264670
3点

予算が分かりませんがとりあえずD750で考えればレンズ1本10万から20万は必要かと。
Dragosteaさんの言うとおり純正ズームで考えたら60万コース
F4のレンズでは厳しいかと、安く済ませるならD750+F1.4単焦点で。
書込番号:18264703
1点

おはようございます^ ^
D750ユーザーですが、当機種の高感度耐性は本当に素晴らしいです。
D60は所有していないのでわかりませんが、D750であれISO6400までは個人的には許容範囲と思います。
明るいf/2.8通しの大口径レンズを使うという前提ですが、ライブハウスですと1/125sec、ISO3200かもう一段あげてISO6400辺りの設定でどうでしょうか?
ただ、いくらD750が高感度耐性に強いとはいっても24-120 f/4 VRのf/4だといささか苦しいかなとは思います。
私は70-200 f/2.8 VRUをメインなので、もしライブハウス等での撮影が多いのであればこのレンズを強くお勧めします。
撮影場所からの距離次第ですが、85mm f/1.8や予算が許せば85mm f/1.4 Dなんかもイイかもしれません^ ^
書込番号:18264781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pachi☆ さん
D750+24-85mmで祭りを撮影しています。
夜神楽の撮影も多いので参考になるかと思います。
私の場合、高感度はISO12800まで常用で使っています。
多少ノイズは出ますが充分許容範囲と考えます。
なので大きく重く高価なF2.8レンズは不要だと思います。
RAWで撮ってソフトで現像することを前提にすれば
マイナス補正でさらにSSを稼げます。
それでもf2.8クラスの明るいレンズに良いというのであれば
実機に触って自分の手におえるかどうかを確かめてからの方が
失敗が少ないかと思います。
明るいレンズで手振れ補正がついてないレンズもありますので
その辺も要チェックです。
書込番号:18264838
1点

おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスにある通り。。。
1)明るいレンズを使って、絞りを開けてシャッタースピードを速くする。
2)ISO感度でドーピングしてシャッタースピードを速くする(ただし、「ノイズ」と言う副作用がある)
↑この方法しか手がありません。
残念ながら・・・人物を撮影するのに「手振れ補正機構」ってのはあまり役に立ちません(^^;(^^;(^^;
何故なら・・・人物等「動く物体」を撮影する場合・・・問題になるのは「手ブレ」ではなく「被写体ブレ」の方だからです。
「被写体ブレ」は手振れ補正で防ぐことはできません。。。唯一の対策法が「シャッタースピード」を速くすることです。
被写体ブレと、シャッタースピードの目安。。。
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!!ハイ・・・チ〜ズ♪で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならブレ無いかも?
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・子供の徒競走、人間の一般的な諸動作程度の動きならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならコレ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールもある程度止めたければコレ以上
↑こんなところが目安になります。
つまり・・・ライブの撮影なら。。。
理想言えば1/250秒程度のシャッタースピードで撮影したい。。。
最低でも1/125秒以上のシャッタースピードが欲しいところです。。。
まあ・・・椅子に座って歌うギターの弾き語り、直立不動で歌う独唱系のアーティストなら・・・1/60秒でもなんとかなるかも???(^^;(^^;(^^;
と言うことで・・・
1)少ない光を沢山かき集めて集光できるF2.8以下の「明るいレンズ」と・・・
2)ISO感度でドーピングしても副作用(ノイズ)の少ないカメラボディ(D750は理想の一つでしょうね♪)
↑この2つの道具が「必要」って事です。
おそらく・・・どちらか一つが欠けても満足することができないと思います(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:18264883
3点

予算があれば、D750への買い替えでいいと思います。
書込番号:18264928
0点

pachi☆さん
レンズメーカーでは、以下のナナニッパのレンズもあります。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140428/
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/
書込番号:18264941
1点

サイド書き込みますが
EOS 6D ボディかD750 ボディが高感度に強いモデルと思うので、
積極的にiso感度を上げてシャッタースピードを上げる事が出来るので被写体にも
適しています。
どちらもキットレンズの購入をお勧めします。
当然、明るい単焦点を組み合わせる事で、現状より良い写真が撮れると思います。
書込番号:18264972
0点

pachi☆さん こんにちは
お持ちのレンズ長いレンズがないようですが 撮影の時 被写体にどの位寄って撮影できますでしょうか?
50mmで寄って撮影できているのでしたら 高感度に強いカメラにすれば 今までよりはよくなると思います。
でも フルサイズに変える場合 レンズの画角変わりますので APSで50mmで足りていた場合 フルサイズで 85mm位無いと 感覚変わるかもしれません。
書込番号:18264991
1点

ライブ撮影なら高感度に有利なフルサイズが良いですな。
NikonならD750で良いと思います。
高感度に強いα7sも良いと思いますが、他の被写体などライブ専門じゃないならD750が良いと思いますが。
レンズは高いですが24-70f2.8がBestだと思いますが、24-120でも良いと思います。
ISO感度調整でシャッタースピードを確保。
余裕があれば50mmf1.4で撮影するのも良いと思いますな。
書込番号:18265053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接の回答になっていないかもしれませんが。単に一案です。
・望遠レンズになるほど、大口径望遠ズームレンズが望まれると私は思っております。
画質からです。
・暗いズームレンズは手ぶれ機能付きであっても、被写体ぶれには役に立ちませんので。
・大口径望遠ズームレンズは、安く手に入れるための努力も無駄にならないかと思います。
・舞台の状況により、ライブの動きの激しさと、照明の暗さが、鍵になるかと思います。
・私は、最近、カメラは、D800、Df。
レンズは 近距離:28-105/3.5-4.5D、
遠距離:80-200/2.8S、
で撮ることが増えています。
・ISOは、カメラの、最大の値に設定して、カメラまかせの、感度自動制御で撮っています。
・露出は、私はマニュアル(M)モードで固定して撮っています。
・暗いときの調整は カメラの、ISO感度自動制御を利用しています。
・D60は、 ISO=1600、 D750は、 ISO=12800、 D800は、iso=6400、 Dfは、ISO=12800
実際には、
・速度は、1/250 秒、
・絞りは、レンズにより、そのレンズの、絞り開放値に、EV値 +1.0 度くらいです。
つまり、 ・28-105/3.5-4.5Dは、絞り 5.6 くらい。
・80-200/2.8Sは、絞り 4.0 くらい。
「EV値」とは、webなどで、検索したくださいませ。
D750は、ISO 100〜12800、感度自動制御が可能、Dfと同じですね。
・レンズは新しいほど良いかと思いますが、高価です。
28-105/3.5-4.5D は 中古、ABランクで 1万円くらい
80-200/2.8Sは、 中古、ABランクで 4.5万円くらい
80-200/2.8Dは、 中古、ABランクで ? (7万円??)
・信用のおけるお店か、レンズに詳しい信用ある友人かとご一緒に実物を検証してくださいませ。
・撮る時の席の位置(席取り)が大切ですね。できたら、舞台の前列から5列目以内が望ましいかと。
・写真生活をエンジョイしてくださいませ。
書込番号:18265391
2点

レンズ資産があるならD750もアリかもしれませんが
Dragosteaさんの意見に賛同 α7Sがお勧め
演奏会の趣旨や程度にもよりますが まず撮影が許可されている前提で書き込みます
一眼レフのシャッター音は消音になってきてはいるもののとても環境にそぐわないものです。
私も年間15本ほどライブや演劇、舞台を
そして会主催者としても撮ったり撮ってもらったりしてますが
過去にはD60の弟分D40で撮っていた時代もありました
当時としては比較的高感度耐性も良くシャッター音がマイルドだったためです
観客が入られるコンサートでは シャッター音も携帯のベルと同じくらい野蛮な行為と感じてます
またシャッター音等の雑音とは別に 背面液晶の光漏れも観客にとっては非常に目障りです
出来るなら 背面液晶がOFFになるよう設定してますし 場合によっては上面液晶表示も黒のガムテープで塞いでます
これらのことからα7Sの高感度耐性と消音性でおすすめです
仮にD750であったとしても舞台やライブでは照明の影響を大きく受けやすく
露出は総じてマイナス補正与えてます
出来るだけ良い絵を撮ろうと思えば
会場の規模 照明、被写体の衣装の色、化粧ののり カメラから被写体までの距離
これらを勘案すると ゲネプロ等で事前にデータを収集する必要があります
厳しい意見かもしれませんが ご参考までに
書込番号:18265845
3点



昨日某カメラ店にて久しぶりにD750を触ったって感じたことなのですが、このカメラこんなにミラーショック大きかったっけ?と感じました。
みなさんはどう感じていますか?
書込番号:18258377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼょーん
って感じですね(笑)
レリーズ感がしっかりしていない感触です。
おさまりが悪いといいますか。
書込番号:18258382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで初心者---中級機、DXのD5000系みたいなもんだからね。
書込番号:18258394
4点

ショックを何で測って、感じていますか?
外部が振動することと撮像素子が振動することは
無関係かも、かも、かも、しれませんよ。
書込番号:18258398 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミラーショック大きかったっけ?
それも味のうちです。
書込番号:18258407
3点

>それも味のうちです。
塩分取り過ぎは身体に良くないですよー
(。・д・)ノ
書込番号:18258449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入してもう少しで2ヶ月が経ちます。
ミラーの音なんて気になったのは1週間くらいです。慣れって怖いのか、人間として普通なのか…
書込番号:18258456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たしかにあまり良く感じなかったり、それも味と考えることもできますね…
書込番号:18258474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このカメラこんなにミラーショック大きかったっけ?と感じました。
私もカメラ量販店で触るたびにシャッター・フィーリングが違うと
感じてます。装着するレンズによっても違うみたいですね。
でも、8514Gで試してみたら、1/100秒でもブレてなかったので
D800ほど実際のシャッター・ショックは無いようです。
D800は高画素だから手振れが目立つといわれてますが、
あれはニコン党員の隠蔽活動の賜物。
それが証拠にD810では「シャッター機構ブレ」を改善してます。
だから、中級機だからシャッターがいい加減という指摘は
当たらないと思います。
α900が出た時もシャッター・ショックが話題になりましたが、
実際に使ってみると手振れ補正オフでも1/焦点距離でOKでしたよ。
書込番号:18258479
8点

parity7さん
シャッターブレと、手ブレは発生する場所が根本的に違うんですが、貴殿の文章ではゴチャゴチャになってますよ。
書込番号:18258493
9点

そういう意味でもレフ機は重い方がいいのでは、ってなっちゃう・・・
書込番号:18258501
2点

お店で数回触っただけですが、ミラーショックは特に感じませんでした。
書込番号:18258523
7点

かつみでしさん こんにちは
ミラーショックは ミラーが上がる時撮影に影響有り 下がる時は撮影終わっていますので 影響ないと思いますが このカメラの場合 下がった時振動感じますが 上がった時の振動は他のカメラと余り変わらないように思います。
書込番号:18258567
9点

かつみでしさん こんにちは。
私はD810と比較したら感覚的にD750の方がショックは感じるなとは思いましたが、高級機で無いので何も問題ないと思います。
個人的な感想ですが音に重厚感が無く安っぽいかも知れないと思いますが、音に関しては感じ方が人それぞれですし一眼レフは無音にはできませんのでそれも味だと思います。
書込番号:18258583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

『ニコンD750スーパーブック(学研)』のコラムに載っていました。D750とD810のミラーショックの検証・・・
振動計を使っての比較ですが、通常のファインダー撮影でのミラーショックはほとんど差がない。つまりシャッター音ほどの差は振動には出ていないようです。
詳細は上記の本をご参照ください!(笑)
書込番号:18258618
16点

かつみでしさん
私も同じ様に感じてます。
D750が欲しくて店頭でイジリまくってます。
現在はD7100を使ってますが、D750の方が大きく感じます。
D810と比べるとやはりD750の方が大きく感じます。
しかしながら、雑誌のテストだとD810の方が大きい結果の様です。スマホの加速度センサーを使ったテストだったのでうさん臭いテストでしたけど。
私の手の感触だとD750はショックが大きいと感じます。
低照度でとる機会が多いので、このショックが低シャッタースピードにどの位影響するのかとても気になってました。
でも、ショックが大きくて使いづらいと言う口コミが見当たらないので、影響が無い若しくは雑誌の通りショックが小さいのかも知れません。
書込番号:18258644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です・・・実際、D750を使っての感想。
最初はシャッター音が大きく振動も大きく感じましたが慣れると全く問題ありません。
マクロ撮影や開放絞りF1.4での近接撮影、条件が悪い野鳥撮影などもしますが、振動を気にしたことは皆無です。
気にすることは全くないと思いますよ。
書込番号:18258698
12点

ミラーショックが大きいとショックが大きいですよね。
書込番号:18258878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D750のスーパーブックと、もう一つのガイドブックを買いましたが、
どちらかに実はD810の方がシャッターショックが大きいと書いてありました。
ちなみに、私が使った感じだと、50mmf1.8単焦点レンズでSSを1/50にして撮ってもブレなかったので十分と感じてます。
D7100よりブレないと感じてます。(これはブリップを楽に握れるようになったからかもしれませんが)
あと、シャッター音も段々好きになってきました。
書込番号:18258890
3点

音が大きい≠ショックが大きいです。
耳と実際の挙動は、一致しません。
エネルギーは同じでも、結果は、違うからです。
D810の方が、ショックは、小さいです。
書込番号:18259003
1点

>シャッターブレと、手ブレは発生する場所が根本的に違うんですが、貴殿の文章ではゴチャゴチャになってますよ。
読解力に問題アリ・・・
書込番号:18259504
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





