D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2014年11月27日 21:34 |
![]() |
11 | 5 | 2014年11月25日 07:24 |
![]() |
17 | 13 | 2014年11月24日 21:32 |
![]() |
147 | 64 | 2014年11月24日 20:39 |
![]() |
18 | 16 | 2014年11月23日 21:28 |
![]() |
33 | 13 | 2014年11月23日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
質問です。
最近D750を購入し、早速撮影にいったのですが変な光が写りこみます。
(写真の中央上部をご参照ください)
レンズを取り換えても発生するので、おそらく本体ではないかと思います。
このハレーション?のようなものが光源がある場所で発生します。
構造上そういうものなのでしょうか。
それとも、修理に出した方がよいものでしょうか。
カメラ内部のゴミはブロアーで除去したつもりです。
1点

ニコンユーザーではありませんが、多分ゴーストだと思います。どんなレンズでも出るときは出ます。もし、保護フィルターをつけているのなら外してください。それだけで軽減されるはずです。夜間に強い点光源だとレンズによる差こそあれ、ある程度の覚悟は必要です。
可能なら構図を変えたりすると軽減される場合があります。出てしまったものはコピースタンプツールで消えてもらいましょう。
書込番号:18210658
7点

中心、点対称に出ていますので、ゴーストです。
街灯のうち、放電ランプ(水銀とかメタハラ)やLEDを使ったものは、
発光部のサイズが小さいので、反面輝度が非常に高い特徴。
書込番号:18210729
6点

どらえももんさん
ゴースト?
使っているレンズは何でしょうか?
投稿写真は、ナノクリレンズですよね。(でも完璧でないようです。)
改善方法としては、レンズ保護フィルタを取って撮影されては如何でしょうか?
書込番号:18210739
4点

そうでしょうね、たぶんゴーストです。
これだけ小さいゴースト(広がったり、2重3重になっていないということ)だと、フィルター(プロテクターなど)の影響の可能性が大です。
ゴーストはレンズ単体でも出るときは出ます。絞りを絞れば改善されることがあります。
書込番号:18210753
5点

どらえももんさん こんばんは
強い光の点光源から見て 対角線上に出ているようですので ゴーストだと思います。
ゴーストの場合 完全には 消す事できないと思いますが ゴーストは撮影時見えますので 後加工し易いところにフレミングするなどして パソコンで後加工するのが良いと思います。
書込番号:18210756
3点

ゴーストだと思います。
天候等に左右される事無く出る時はでますね。
パッと見、カメラの液晶では気にならいですが、PCではみると
がっかりしますね。
書込番号:18210758
2点

皆様ご返答いただきありがとうございます。
これがゴーストなのですね。
投稿したものは14-24/f2.8でフィルターはついておりません。
保護フィルターを付けているものについては外すよう心がけます。
不良とかではなく安心しました。
同時に、扱いの難しさの勉強になりました。
書込番号:18210792
2点

どらえももんさん 返信ありがとうございます
ナノクリでも ゴースト・フレアー完全に消す事できませんし 今回のような強い光出易いですが フレミングで 目立たなくする事できると思いますので 撮影時 注意するのが良いと思いますよ。
書込番号:18210899
3点

AF-S14-24mmF2.8Gは、夜景や星の撮影では横からの街灯や月でさえもフレア・ゴーストが出ます。
出てしまった場合にはあきらめてボツにするか、PhotoshopCCのブラシツールなどで消しましょう。
人工光が無い場所での星の撮影には最高のレンズなんですが、一般撮影では扱いにくいレンズですね。
書込番号:18211165
1点

少し絞ると消滅しませんか?
絞り込みボタン、プレビューボタンで確認できるかと。
夜景ならばゆとりはないかもしれませんが。。。
書込番号:18211820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
出目金レンズだとゴーストとか出やすいんですね〜
僕も、勉強になりました
ちなみに、場所は東公園ですか?
書込番号:18211922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロアーは使わないほうがいいと思います。
スクリーンの内側にゴミがはいったり、放っておけば害のないゴミまでブロアーで吹き飛ばしたためにセンサーに癒着してしまう恐れがあります。
書込番号:18213864
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750には大変満足していますが、Wi-Fi機能はiOS版とAndroid版では仕様が随分異なるようです。
iPhone4sとnexus7で試したところiOS版は接続後に最新の画像から順次読み込んでサムネイル表示しますが、Android版は全画像を読み込んだ後に纏めてサムネイル表示します。
Android版でJPEG約600枚を読み込みした場合、「読み込み100%」表示迄40秒、その後もサムネイル表示迄2分程以上必要ですので結局接続開始から画像の取り込み迄3分程かかります。途中Androidがフリーズしたのかと思う程です。
iOS版は読み込みの進捗%表示すら無く、順次サムネイル表示されたものを読み込みできるので総画像枚数に影響されません。直近の画像であれば撮って20〜30秒でiPhone側に取り込み可能です。
iOS版の快適さと比較してAndroid版は使う気にならない仕様ですが、D750以外のWi-Fi機能付き機種もAndroid版は同じようなものなのでしょうか?
おそらくD750側の問題では無いのでしょうが是非アプリ側で改善して欲しいですね。
書込番号:18196586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D7100で別途外付けwifi端子を買って使ってますが、
Androidのアプリは正直糞のレベルでした(笑
まさに、一度サムネイルを表示させてからの選択になるので、枚数を撮ってるとかなり待たされます。
ただ、たしかD750ってボディ側の好きな写真を選んで、それだけ転送出来る機能がありませんでしたか?
上記の問題はそれで改善しているという認識だったのですが・・・
書込番号:18197323
1点

D750ではカメラ側に画像選択・送信機能があるので、ファイル転送はカメラ側から操作し、スマホ側から転送要求操作をすることはないのではないでしょうか。
書込番号:18197499
1点

怪人kouさん
外付けWi-Fiでの情報ありがとうございます。外付けでも同じ仕様とは・・・仰る通り全く駄目駄目仕様ですね。Android側ではどうしても順次読み込みができないので選択転送機能を改善案として機能追加したかもしれませんね。
dragon15さん
ありがとうございます。Andoroid版がiOS版と同じ仕様であれば良いのですが、二つを比べると同じメーカー純正アプリとは思えない程差があります。
24-120mm等の大きなレンズを装着している場合、ボタンを使っての画面選択は少々ハンドリングし辛いです。
タッチパネルに慣れてしまったせいもありますが画面の大きいタブレットで画像を選択する方がやはり便利です。
残念な仕様ですがD750のWi-Fiの為にタブレットをnexus7からiPad miniに買い換える訳にもいかないので(笑)、転送機能と画像読み込みを組み合わせて使って見ます。
書込番号:18199010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
iOSでは、順次に表示されるんですね、うらやましい
自分は、D7100にWIFIアダプター付けてアンドロイドのNote3使ってますが、やはり全部取り込まないと次のステップに進めないのにイライラしているくちです。
D750になってからは転送する写真を選べるようになったので、これは大きな進歩だと思っていますが、願わくばアプリ側で対応してほしかったと思います。
iOSにできてアンドロイドでできないのはなぜなんでしょね〜?不思議です。
書込番号:18202204
1点

Paris7000さん
ありがとうございます。Android版だけだとこんなものかな?と感じるかもしれませんが比較してみるとiOS版のデキの良さがわかってしまいます。
Webで調べてみるとNikon1等他のWi-Fi搭載機種でも同様の不満を述べられている方がいました。
Android搭載のコンデジをリリースしているNikonでも改善ができないので選択転送機能を持たせたのかもしれませんね。
チルト液晶画面を上に向けるとテーブルに置いた状態での転送操作がしやすかったりします。チルト機能はD750の改善案の一つかもしれません(笑)
書込番号:18204395
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんにちは、本製品の外付けフラッシュ部のカバーが付属されていましたか?全く気にしていなかったんですが、ふとニコンの他機種を見ていたら着いていましたので…コスト削減?
すみませんが教えて下さい。
書込番号:18197717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセサリーシューカバーはD810から付属になってないです。D750も付属無しです。
わたしもD810と一緒に買いました(^^♪
書込番号:18197759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もボディーと同時購入しましたけど、
逆にアイピースキャップを別売りにすれば・・・と思います。
書込番号:18197899
4点

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d610/spec.html
D610の仕様表の付属品にはアクセサリーシューが載ってますが、D750には載ってませんので
付属しないはずです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/spec.html
書込番号:18198048
0点

やっぱD3さん こんにちは。
ホットシューカバーはフィルム時代最初の頃は付いていませんでしたが、ニコンスピードライトシステムのTTL調光が出来るようになってからシンクロ接点のほかに独自の接点が付いてからなぜかカバーが付いた模様だと思います。
最初から付いていないのだから何も問題ないとメーカーで判断しているものなので、昔に戻っただけでわざわざ購入してまで付けなくても良いと思います。
書込番号:18198134
3点

ヨドバシネットショップで165円、ビックカメラネットショップで170円で購入できます。(税込、送料無料。どちらも10%還元あります)
※ニコンBS-1N ホットシューカバー
多分、コスト削減でしょうね。必要ないと思っている人もいるかもしれないですし・・・
書込番号:18198165
1点

ケチケチすんな、って言いたい所ですけど、
液晶保護フィルムと似たような性格のものと考えると、
まあ別売でも変ではないのかなと。
書込番号:18198383
0点

スプリングが弱るといやなので、私は外しています。
書込番号:18198403
4点

そもそも必要を感じたことがありますか?
無い方が使い勝手が良いと思います。(無くす心配も要りませんので)
書込番号:18198568
0点

やっぱD3さん こんにちは
自分の場合 このクラスのカメラでしたら 外付けストロボが必需品になり フラッシュカバー取り外す場合が多くなる為 逆についていると邪魔で付けていません。
後 コンパクトサイズのカメラの場合 外部ストロボ使わないため カバーつけていますが カバーつけても 端子に参加皮膜が付き ストロボの発光不良が起きるので カバー付けていても定期的に端子磨くの必要だと思います。
書込番号:18198629
2点

はい、コスト削減だと思います。
ただ、このクラスのカメラを使用する方は、基本スピードライトも使用する方が多いので、省いたのでしょう。
一方内蔵フラッシュを多用することが想定される入門機(D3300やD5300)では、継続して採用されると思います。
書込番号:18202170
1点

カバーは最近ガチャガチャで人形が取り付けられるタイプが出ています。
それでいいのでは?
カバーが無いと接点さびないですか?
キャノンはKISSでも全てカバーが付いていますか?
書込番号:18203169
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
現在、友人から譲って頂いたD300sを使用しています。
写真の技量に関しては初心者ですがこれから頑張って色々と勉強したいと思っています。
D300sから買い替えたい理由はAFの精度とフルサイズが欲しかったという理由です。
そこでつい最近、D750とD800E(そこの店舗にはD810がなかったので…)を見比べたのですがD800Eの方がファインダーが明るかったのですがそういう使用なのでしょうか?
着いているレンズは違いましたがF値は同じにしました。
私は今、D810とD750のどちらかで迷っているのですが両者とも違うのかなっと疑問に思っています。
カタログからですと同じなのですが…
そんなことを考えながらずっとどちらにしようかと悩みに悩んでいてなかなか購入に踏み切れません。
用途は近々、子どもを連れてディズニーリゾートに行くのでまずはその時にたくさん良い写真を残しておきたいと思っています。
D750ですとシーンモードがあるので(どう設定するのかダイヤルでは分かりませんでしたが…)重宝しそうな気もしていますが風景も撮ることがあるのでそれだとD810の方が良いのかとも思っています。
レンズは24-70と60マクロを持っています。
ですがD750に24-120を買う方がVRの恩恵もあり、ディズニーリゾートでは重宝するのか、それとも24-70で充分なのか色々と考えると頭が痛いです。
ついでにスピードライトはSB-500でも今回のディズニーリゾートでの子どものスナップは問題ないのか等々…
みな様が私のような立場でしたらどちらを購入されますか?
最終的には私の判断なのは分かっていますが出来ればアドバイスお願いしますm(._.)m
書込番号:18113261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余裕があるなら、迷った時は金額の高い方ですね。
使わないかも知れませんが、機能も豊富だと思います。
書込番号:18113303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あずにゃん♪♪♪さん、こんにちは。
>D750とD800E(そこの店舗にはD810がなかったので…)を見比べたのですがD800Eの方がファインダーが明るかったのですがそういう
付けてあるレンズが違っただけでは?
D750と800でファインダーの明るさが大きく違うとは思えないです(多少は違うかも知れませんが)。
D750は24-85や24-120ズーム、D800は単焦点(50mm f1.4とか)というパターンかも知れません。
ファインダーの明るさはレンズ次第と思います。
書込番号:18113319
2点

>着いているレンズは違いましたがF値は同じにしました
大きな勘違いをされています。
レンズは装着すると常に開放になります。設定したF値になるのはシャッターを切った時だけです。
よって、ファインダーの明るさは装着レンズの開放F値により換わります。
書込番号:18113323
24点

>着いているレンズは違いましたがF値は同じにしました
プレビューボタンで絞りましたか?
でなければ、数十年前の一眼レフから開放ですからね。
レンズはVR24-120mmF4と24-70mmでは用途が違いますので、欲しいところです。
ディズニーだと記録用途ですから、Vr24-120mmの方が長いしVR恩恵もあって向くかと。
書込番号:18113333
6点

D810とD750は店頭で使った程度すが、個人的にファインダーの明るさの違いは気づかなあったですな。
まぁ比べたわけではが無いので正確な回答とは言えませんが。
ファインダーは同一では無く、同等だったと思いますな。
明るさなど多少の違いはあるのかなと思いますな。
D810とD750を比べた場合、1番の違いは画像数だと思いますな。
通常の撮影ならD750で十分な画像数だと思いますし、ディズニーでの撮影も高感度に有利なD750かなと。
可動ファインダーもディズニーでの撮影に良いのではと思いますな。
レンズはVRがあった方が良いですが、純正の24-70f2.8をお持ちですから追加するより他のレンズを購入した方が良いのでは?
70-200f2.8が良いと思いますが、重さを考えたら70-200f4かなと。
最近のは高感度が良いのでf4でも十分かなと思いますな。
書込番号:18113347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あずにゃん♪♪♪さん、こんにちは。
24−70良いレンズをお持ちなのでD810をお勧めします。
今、D300Sを使っているなら操作が似かよっています。
書込番号:18113382
1点

D300SのAF精度ってよくないの?
一眼レフはプレビューボタンを押さない限り
付けていレンズの開放値になります。
ですから、いくら絞っても変わりません。
あと、フルサイズに何を求めるのですかね…
フルサイズを使うのは良しとして
シーンモードなどにたよらず、自分好みのものを撮るために
カメラのスキルを磨いた方が良うような…
でないと、フルサイズに変えてもあまり変わりないかと。
書込番号:18113399
4点

こんにちは
D750がいいのではないかと思います。理由は
1)初心者と書いておられますので、シーンモード等、初心者にも優しい機能があるD750の方が良さそうです。
2)ディズニーとありますので、D810よりも高感度に強いD750がいいと思います。
3)D750の方が軽いです。さらにD750はグリップがだいぶ改良されているので、持ちやすい機種としても評価が高いですが、この部分はお店で触ってみてください。
4)D750の方が価格が10万円ほど安いので、レンズやスピードライトにご予算を回せます。
5)D750の方が画素数が少ないので、等倍で見たときにブレが目立ちにくいのと、パソコンでデータを扱うときにデータ量が少なくて扱いやすいです。それでも2400万画素もあれば十分と思います。
6)D750はチルト液晶があるので、場合によってはパレードの人ごみの後ろからでも撮影できると思います。
風景撮影される場合はたしかにD810が良いと思いますが、これは等倍観賞される方、あるいはA1等の大きなプリントをされる方へのお勧めになると思いますので、そうでない場合はD750で十分かと思います。なので、私がスレ主さんの立場であればD750を購入します。
ちなみに私も3人の子供の撮影をしていますが、スピードライトは光の角度を自由自在に変えれるSB-700をお勧めします。それと、レンズは70-200mmF4、70-300mmあたりを購入されることをお勧めします。少し望遠側のレンズがあると、子供さんの行事とか含めていろいろと使いかってがいいと思います(^^)。24-120mmはお持ちの24-70mmと多少、焦点距離がかぶりますので、70-200mmか70-300mmが良いと思いました。
では、良いお買い物を!!(^^)
書込番号:18113402
6点

風景も撮るなら810に一票。
画素数だけの違いじゃないですよ。ファインダーの明るさも違う。
レンズは安易に考えない方がいいですね。一般的には、F2.8のほうが
F4よりも良くできている。ただ、最近キヤノンのF2.8とF4を比べる
機会がありましたが、F4のほうが断然いい。24-70, 70-200とも・・
一番いいのは単焦点ですが、ファミリー向けじゃないですね。一人
で、じっくくり撮る人向け。
しかし、D810+70-200 F2.8の組み合わせは、かなりの重量です。
私は毎日スポーツジムにかよって鍛えているので、あまり問題を
感じてませんが、体鍛えたほうがいいですよ。
書込番号:18113405
2点

パレード立ち見からの撮影ですがこれで200mmです |
これは目の前を通過してくれて70mm画角です |
D800Eの高画素で手持ちでは絶対写せないでしょうね^^; |
左腕は娘を抱っこ、右手一本での手持ち撮影^^; |
今月の三連休にディズニーランドへ二泊三日で行ってきました。
子供さん、何歳か解りませんが、我が家は5歳の娘を連れていきましたが、
ガッツリ撮影するならフルサイズでしょうが、アトラクションなど乗り物を一緒に乗ってあげたり
あの超大混雑の中を逆走するには、デカい一眼は邪魔です(笑)
今回はOM-D E-M1と12-35/2.8(ニコンでいう24-70と同じです)35-100/2.8、7-14/4この三本が小さく便利だったのと
やはり夕暮れ時の撮影など、ストロボが必要で、ニッシンi40という小さなストロボ持って行きました。
D800Eも使っていましたので、経験上の話ですが
ディズニーは三脚、一脚使えません。
昼間だけの撮影ならD800Eでいいと思いますが、夕方まで間違いなくいらっしゃると思うのですが
24-70/2.8でも手持ち撮影難しいでしょうね^^;
iso1600ぐらいまで、人物ではiso3200まで使えるとしても、灯りが付き始めた頃の撮影
パレード撮影、夜の撮影・・・・まぁ、D800Eの高画素でブレ無く撮れるとは思えません^^;
そういう意味では、少なくともD750の方がいいと思います。(できればDfとか)
場所によっては液晶画面消して撮影しなくちゃいけないし(もちろんフラッシュ撮影ダメ)
頭の高さよりもカメラを高くあげて写すのもパレードでは禁じられています^^;
風景を撮る目的を主に考えるならD800Eでいいと思いますが、手持ち撮影の頻度が多いようでしたら
D750の方が後悔すくないと思います。
これはD810もD800Eと同様です^^;
キャラクター、パレードの撮影も近くは24-70/2.8で充分だと思いますが
アップで撮るならやはり200mm以上は欲しいですね・・・
70-200もしくは70-300が欲しいですね。
そういう意味では、24-70をお持ちなので、24-120でなく、70-200あたり頑張りたいですね^^
・・・・とか、書きましたが、ディズニーはガッツリ一人でキャラクター撮りでいくなら一眼でいいけど
子供とか家族と一緒で記念を残したいなら、M4/3やコンデジの方がずーーっと便利だと思いますよ^^;
趣味でD750ボディを買われ、レンズはまたゆくゆく使い道にあわせて選んだら如何ですか?
ディズニーという事であれば、レンズ予算をミラーレス機やコンデジに回してほしいぐらいです^^
お使いになる環境を殆ど知りませんので、思い付いた事を書かせて頂きました^^
いいご選択を♪
でわでわ〜
書込番号:18113429
15点

あずにゃん♪♪♪さん
質問の内容聞いてると、フルサイズで大丈夫かなと心配になっちゃいます
その2機種でいうと、カメラの作りはD810が上です
でも3,200万画素はいらないです
どっちかって言えば、ベターなのはD750でしょう
プリントしたい大きさはどれくらいですか?
A4か大きくてもA3程度なら1200万画素でも十分ですし、1600万画素もあればお釣りが来ます
プロやハイアマででフルサイズ使ってる人でも、サブではAPS-Cも使うし、プライベートはミラーレス使ってたりするし
仕事自体、大半はオリ、パナのミラーレスでこなすというプロもいます
とりあえず、サブ機としてE-M5の12-40mmF2.8キット(11万程度)はどうですかね(12-40mmはフルサイズ換算で24-80mm)
もっと安い機種や1,2世代前でも良く写りますが、レンズはいいものを選んだほうが失敗ないです
それか、APS-CでD300sより新しい機種
D7100ですかね
それより、キャノンから7Dmk2が出たので、対抗上ニコンからD400が出るかもしれません
しばらく待ってみたら、D750も値下がりするでしょう
今のD300sで何年ぐらい何枚ぐらい撮影してますか?
マニュアル撮影や、ストロボのマニュアル発光、RAW現像や、撮った写真のレタッチ等は出来ますか?
D300sはそこそこ上級なカメラですから、その辺を勉強というか実戦した上で考えても遅くないかな
それとも現状D300Sで上手く撮れないシーンとか、失敗例とかありますか
使いこなせない機能とかありますか
技術的な問題で上手く撮れない場合は、機種を変えても解決しない気がします
フルサイズの場合、ピンぼけや、ミラーショックによる手ブレとか、
APS-Cよりシビアに難しくはなっても、簡単になることはないです
まあそれはそれとして、どうしてもフルサイズがほしいなら
その2機種ならD750お勧めですね
D750もプロも使うハイアマをターゲットとした機種ですが
それでもD810よりは初心者にやさしいといえるので
ちなみに、D750は2400万画素ですが
X1.2クロップの1600万画素を愛用してるプロもいるし
X1.5(APS-C)クロップの1000万画素でISO12800が使えるのを絶賛してる人もいます
僕は前者のX1.2の1600万画素クロップが使いいいな思っています(前に1D系のX1.3も使ってたので)
書込番号:18113474
5点

あと
シーンモードなどお助け機能や
初心者にやさしい機能も試して見たければ
D3300などをサブ機として追加してみるのもありでしょう
D40、D40X、D60、D3000などのCCDセンサーの機種、発色の好みで絶賛してる人もいますし
本気モードじゃなくてお散歩モードや軽く済ませたいときは軽量な機種もいいものです
個人的にもサブサブにD40Xを使ったりしますが、いまだによく写ります
作例は、ただシャッター押しただけみたいなので申し訳けないですが…
このレンズは良いですよね(接写じゃなくて普段撮りでも、風景でも、ポートレートでも)
APS-Cの場合は90ミリ相当で、風景を切り取るような感覚で
換算50mm(標準レンズ)よりよっぽど作画しやすいです
書込番号:18113519
4点

追記
D810のクチこミに「D810とD750を撮り比べてみた」があるので参考願います。
書込番号:18113522
2点

あずにゃん♪♪♪さん こんにちは。
一眼レフの場合のファインダーの明るさは取付けるレンズの開放F値に依存しますので、あなたが比べる事の出来る店舗でならば同じレンズを付けて比べられたら良いと思います。
レンズに関しては24-70oF2.8をお持ちのなら、わざわざ2番手のレンズを買う必要は無いと思いますし、撮られる被写体がお子様中心ならば手ブレ補正が効くシャッター速度では被写体ブレしますので無くても問題無いと思います。
シーンモードが無いと撮り方がわからないなら悩む必要は無くD750で決まりだと思いますが、D810は高画素機ですが高感度も遜色無いくらい良いですしカメラの基本性能は上だと思いますので、あなたの選択が大事だと思います。
書込番号:18113523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと。
パレードの際にはカメラを頭の上に上げるのは駄目なんですね。失礼しました。
D750がお勧めということには変わりませんが・・・。
書込番号:18113524
0点

>レンズは24-70と60マクロ
⇒いい機材をお持ちですね。
・レンズは資産、後々まで残ります。
・カメラは賞味期限の短い季節商品に近いかと。
・フルサイズになってくると、綺麗な画像に驚きますが、その反面、
PCまわり(ハードウェア、ソフトウェア、HDDなどの周辺機の強化が
必要になってくるかと。
・ひとつのカメラ、レンズですべてのものを満足させられません。
結局使用したい被写体別ジャンルや、TPOにより、使い分けで対応していくしかないと。
・10年間くらいかけて、慎重に検討し、優先順位を付けて、経済的に無理の無い範囲で
徐々に、システムを構築されていかれると、買っても、短期間で買換えが必要になるなど、
無駄な買い物をせずに済みます。
(予算的には10年間で車一台分くらい? なにか違う趣味等を抑制にしないと)
・スナップ的には、D750+24-120/F4
風景なら、D800系、かなあ。
(私の機材はD800、 Df、など。(TPOで使い分け。ニコンレンズは15本。
フィルム時代からの、主に単焦点レンズ中心))
・最後は体力づくり。
(私の身体に付ける機材の限界は 3.5Kg (体重の6%)で数時間の保持。最近は加齢により減少ぎみ。)
・写真知識は、ある程度の勉強は必要と思います。徐々に徐々に。
書込番号:18113526
4点

こんにちは。
>>D800Eの方がファインダーが明るかったのですがそういう使用なのでしょうか?
視度調節が両機とも同じという前提で、D800Eの丸型のファインダーは、ファインダーの回りの黒い部分の縁が大きいので、より目が違和感無くファインダーに近づけることができたのだと思います。
D750は、四角の狭い黒い縁で、例えば、眼鏡など掛けていると、この黒い縁が邪魔になって、ほんの少しだけ、D800Eより目がファインダーから離れます。
その距離の少しの差で、D750とD80Eとの差を感じられたのだと思います。
因に、D750のファインダー回りの黒い縁を取って、覗くと、同じ感じに見ることができると思います。
書込番号:18113595
0点

こんにちは。
D300sならユーザーですが、AF精度は悪くはなかったかと思います。
ニコン機はこのAF精度は一種のうりのようなもので、ここが悪いと調整に出す必要があるかと思います。
D810とD750……自分もD750が出るとは思わなかったのでD810の一択でしたが、ちょっと考えています。
といっても、評価が固まるのを待っているだけですが…
持って回ること主体であれば、D750が良いかと思います。
確かに風景となればD810が有利かなと考えてしまいますが、私的なことであることをお断りして、お持ちのD300sでも充分に風景撮りに耐えうることができます。
ディズニーリゾートなどに持って回るのであれば少しでも軽いほうが良いでしょうし、レンズ交換のヒマもないことも想定されますので、24ー120程度の便利ズームが役に立つでしょう。
まぁ、夜ともなれば別途に明るいレンズというものを考慮する必要が出てくるでしょうけど、それは次回に検討するとして、機動性や撮り進めるレスポンスを考慮しますと、D750のほうが良いかなという気がします。
書込番号:18113640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d3200wow!さんのオススメに一票!
書込番号:18114510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
F値を同じに設定しても、ファインダーで見る時はそのレンズの開放ですので、明るいレンズを付けたカメラの方が明るく見えます
また、そのレンズがズームレンズでしたら、焦点距離によってF値が変わるものも多いので、正確な比較としては同じレンズを付け替えながら同じ焦点距離で見比べないといけません。
もう一度そのカメラ屋さんへ行き確認された方が良いと思います。
あとボディですが、お子さんを連れてのディズニーでしたら、少しでも軽くて機動性のあるD750をお勧めします。
初心者向けのオートモードやシーンモードも付いてて、初中級から上級者まで広く対応できるカメラがD750です。
ディスニーの夜景にも強いですし、2400万画素はPCに対してもデータ容量が大きくなり過ぎず使いやすいファイルサイズになります。
D800E/D800/D810も良いですが、3600万画素は少し多すぎると感じてます。
以上、ご参考になれば〜
追伸:24-70をお持ちなんですね!素晴らしい立体感のレンズでしょね!
自分も最近このレンズを購入しましたが、D750を次の購入候補にしているのですが、買うなら迷わず24-120VRのレンズキットにします。
24-70は素晴らしい描写力ですが、それなりに気を使いながら絞りやSS、ISOなど調整しながら撮らないとすぐに手振れてしまい、このレンズの性能を発揮できません。
一方、多少ズボラに撮ってもレンズのVRがカバーしてくれるVR付きのレンズの方がお子さん連れてのシーやランドには合っていると思います。
気合を入れて撮る時は24-70、カジュアルに撮るなら24-120VRという組み合わせが良いのではないでしょうか?
ちなみについ最近24-70に付いてレビュー書きましたので、ご紹介しますね。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
VRないので、SSの下限には結構気を使ってます〜(^^;;
書込番号:18114531
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
皆様こんにちは、何年かぶりにスレします。早速ですが、先週末にD750 24-120レンズキットを購入いたしました。購入のきっかけは、娘の発表会があり高感度が必要になったためです。最後まで5DV,6Dと迷いましたが、デジモノは最新機種が良いと思い本機に決めました。60Dを使用していた私にとって、発表会での写真は流石に圧巻でした。前置きが長くなりすみませんでした。本題ですが、現在、六年前位に購入した、サンディスク16GB45と8GB45の各一枚づつ持っています。以前とは違い最近の高画素などで記録媒体も64GB,128GB、書き込み速度も非常に高速のものが出てきています。そこで皆様にご教授をお願いいたします。撮影はポートレート、連写モノ、風景などです。やはり、32GB90位が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。メーカーはサンディスクに決めています。予算は一万円位でお願いします。
書込番号:18196887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万くらいなら新しいこれ
http://kakaku.com/item/K0000711190/
でも、フルサイズでも私はこれで十分。
http://kakaku.com/item/K0000317460/
書込番号:18196934
1点

opaqueさん、早速ありがとうございます。二種類の違いは、型落ちでの価格差でしょうか?
書込番号:18196957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/K0000711190/は、
最大80MB/秒の読取り速度と最大60MB/秒の書込み速度を実現し、RAW + JPEGの高速連写や動きの速い被写体のフルHD動画撮影で、高速・高性能を実感いただけます。
とのことですが、体感できるかどうか。
で、これで十分。
http://kakaku.com/item/K0000317460/
書込番号:18196984
2点

やっぱD3 さん、こんにちは。
私も連写や動画はしないので、フルサイズで32GBで十分です。
サンディスクですが、国内永久保証の日本製を使うようにしています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649309_K0000630134&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:18197004
2点

opaqueさんお薦めのモノはネット通販でしか手には入りませんか?私は動画は取りませんが連写はします。それでもやはり、32GBは必要でしょうか?
書込番号:18197038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連写の程度にもよりますが、32GBあればたいていは大丈夫。私の場合、8GBでも十分なのですが、やっぱり余裕は欲しいかなっと。
私はAmazonで国内品を買います。実店舗ならキタムラとかヨドバシで買えば間違いないです。
書込番号:18197064
1点

opaqueさんお薦めモノは、旧モデルであまり店頭になく某電気量販店Kで見つけましたが、国内品、無期限保証でまけてもらい、14,000円でした。ネット通販よりだいぶ高いてすね!因みに新モデルは16,000円でした。おそらく、デザインのみの違いと思います。
書込番号:18197105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000711190/
ですかね。
連写を頻繁にするならこちらが良いと思いますが、
PCへの取り込みで体感出来るかは人それぞれですね。
http://kakaku.com/item/K0000630139/
連写を多用しない前提なら、予備として、
こちらを2枚購入する方が良いと思います。
書込番号:18197190
0点

やっぱD3さんこんにちわ。
RAWで記録しPCで管理するのでしたら32GB以上は必須かと思います。
連写を使っていると1000枚とか軽く行きますからね。
容量の残数を気にすることなくバシバシ気兼ねなく撮れるというのは精神衛生的にも良いものです。
JPGで記録、鑑賞はカメラ内でのみというのならそこまでの容量は必要ないかと。
カードは間違いなくopaqueさんの挙げたような高速モデルを選んでおいたほうがいいと思います。
いいカメラにはいいカードを入れてあげて下さい。
書込番号:18197201
0点

>それでもやはり、32GBは必要でしょうか?
SDの必要容量は、
・記録フォーマット、画素数、画質
・一回持ち出した際に何枚撮るか
によりますから、
他人に聞いても意味ないと思いますけど?
所有の8GBなどで何枚撮れるか、
そこから、自分には何枚分の容量(何GB)が必要か
を決められては?
ちなみに、わたしは必要容量を何分割かして持つようにしています。
32GB必要なら、16GBを2枚。(万一の不良発生に備えて、できるだけメーカー、種類が異なる物を。)
書込番号:18197215
1点

メディアは信頼度が同じなら何でも画質は同じです
バッファが一杯になり続ける連写をせず今お使いのメディアで容量が足りる場合は今お使いの物を使い続けて良いと思います
余り高い物でないので気分転換に新しい物の購入は有りですが・・・
書込番号:18197343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱD3さん こんにちは。
フルサイズ機を焦点距離されていてこれからSDカードを追加購入されるのであれば、32G程度が価格がこなれて良いと思います。
サンディスクなら新しいものならエクストリームプラスかプロ、ネットで安価なものは旧型のプロで海外品ですが本物なら問題無いですが、無難なのは日本正規品で無期限保障付きですがアベノミクスのおかげか最近かなり値上がりしてしまいました。
書込番号:18197506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。サンディスク32GB90MB/sの旧モデル正規品を安くでさがすか、新モデルを出来るだけ低価格で購入したいと思います。
書込番号:18197607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧モデルは在庫無くなり次第、新型に切り替わるので
なるべく早めの購入が良いと思います。
書込番号:18197720
0点

容量は32GBがオススメですが、今ならコレですな。
Amazonタイムセール。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KCITKT2/ref=pd_aw_sim_computers_12?refRID=0BY5GFZC7CSVC5K2JAH7
書込番号:18198858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所のカメキタ三店舗ほどTELしたところ、うち一店舗でサンディスク32GB 90MB/sの旧型を(在庫一点のみ)見つけました。価格は税込み7,980円でしたので、Tポイントを使い7,000円で購入しました。国内正規品ですので、並行輸入品より2,000円弱高いですが、良い買い物ができたと思います。皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18199080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



私の場合だけかもしれませんが困った現象が出ました。
Nikon Trasfer2でRAWファイルを読み込むとLightroom5.7で読み込めません。
「これらのファイルはLightroomのRAW形式のサポートで認識できません」というメッセージが出ます。
普段使いの現像ソフトがLightroomなので大変困っています。
いろいろ試しても開くことが出来ずパソコンの画像編集スレッドで質問して
Lightroomで直接D750を指定して読み込むことでようやくRAWファイルを開くことが出来ました。
Nikon Trasfer2とLightroomの相性が悪いのでしょうか?
既にNikon Trasfer2で読み込んだ形式で保存したファイルは
Lightroom5.7で開くことが出来ません。
皆さんの場合はどんな塩梅でしょうか?
これからはLightroom5.7で直接読み込むとしても
これまでのNikon Trasfer2で読み込んだ形式のRAWファイルは
Lightroomでは開けないので困っています。
1点

D750をUSBでPCに繋いでるんでしょうか?
カードリーダからNikon Trasfer2だったらどうなります?
書込番号:18195913
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
>D750をUSBでPCに繋いでるんでしょうか?
>カードリーダからNikon Trasfer2だったらどうなります?
USBでD750とPCを繋いでいます。
ニコ爺なので線がないと不安ですね。
カードリーダーは持ってないので試していません。
書込番号:18196029
1点

Nikon Trasfer2は、ニコンのカメラだけでなく、まあだいたいの写真を撮れる機械や、SDカードで動作します。
うちでは、iPad iPhoneを繋いだ時も写真転送ができます。
なにが言いたいかというとNikon Trasfer2は画像変換のような行為は行っていないのでは、ということです。
画像変換をするんなら、ニコンのカメラや写真データしか転送しないよう制限するはずですから。
D750と、あなたのパソコンのUSBが「相性が悪い」かもしれませんよ。
書込番号:18196102
2点

Customer-ID:u1nje3ra さん
>D750と、あなたのパソコンのUSBが「相性が悪い」かもしれませんよ。
なるほど考えてもみませんでした。
新たな視点を教えていただきありがとうございます。
カメラとケーブルはNikon純正品なので問題ないとして
PCは2011年発売のNEC VALUESTAR N VN770/Fという形式のものです。
Widows7、Corei7とかいうラベルが貼ってあります。
購入当時は最新式ピカピカでしたが今となっては旧式でしょうね。
なお、ケーブルの差し込みはしっかりと奥まで差し込んでいますので
問題はないかと思います。
書込番号:18196141
2点

USBに関しては、ハードウエアが新しい・古いとか、差口がしっかりしている・故障している、というような、分かりやすい問題の
ほかにも
【わけのわからない相性】が存在すると感じています。
うちの外付けHDDの1台は、手持ちの「特定の」USBケーブルでないと、ちゃんと動作しないという困ったちゃんです。
そのほかにも、
パソコンの2個ある差し口の、片方につないだ時だけ調子が悪い機械とか、そういうのもちょくちょくあります。
書込番号:18196162
2点

Nikon transfer2はExifを書き換えることは、既知です。
書込番号:18196164
2点

ExifはRAWデータ自体(画像データバイナリ)ではないですよね。
書込番号:18196223
2点

eyoshiimaさん おはようございます。
LightroomでRAWを直接開くことが出来たという事なら、パソコンとカメラはUSBで繋がってないとありえないので、よくわかりませんがNikon Trasfer2とLightroomの問題の様に思います。
その方法で慣れているのであればしょうがないでしょうが、パソコンの取込に関しては専用ソフトを使用せずExplorerなどでご自身で好きな場所にフォルダーを作って保存する様にすると、現像ソフトのカメラ対応だけしか問題がなくなるので悩まなくて良くなると思います。
書込番号:18196561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんおはようございます。
当方ニコ爺世代のため銀塩(フィルム)カメラでの写真歴は長いのですが
デジカメやPCについてはド素人同然であります。
なのでわけのわからない相性やExifを書き換え
Explorerでの取り込みなど不案内な事ばかりです。
このスレッドでいろいろな意見をいただき感謝しています。
画像の取り込みは撮影したカメラメーカーのソフトでやるのが王道?
だとばかり思っていたのですが今回の問題を受けて様々なやり方が
あることを知り目からうろこです。
いろいろと知識が増え、わたくしニコ爺の脳みそも若干アップデートされていく思いであります。
問題発生と解決方法の探索を通じて認知症予防になれば幸いです。
レンズのボケは美しいこともありますが脳味噌の方は困りますので。
書込番号:18196608
4点

Nikon transfer2が
Exifを書き換えることが
原因だとすれば、
D750 だけで 問題が発生するのは「変」だと思うんですよ。
※ところで、Nikon transfer2は、インターネットからダウンロードした最新版ですよね。
書込番号:18196885
2点

>※ところで、Nikon transfer2は、インターネットからダウンロードした最新版ですよね。
これが一番あやしい気がするのですが.....
スレ主さんの過去のカキコミをみるとD7000も使用していたようです。ViewNX2使用は今回が初めでではないと想像します。ですから、D750に対応されたVer.2.10.1(最新はVer.2.10.2)より以前のViewNX2のままご使用になった可能性がありますね。
最新のをご使用であればスルーして下さい。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11117/session/L3RpbWUvMTQxNjcxODM1NS9zaWQvUEJPNUY2OG0%3D
書込番号:18197625
2点

皆さんのご指摘を受けD750同梱の最新CDにてViewNX2を再インストールをしました。
そうして、Nikon Trasfer2でRAWファイルを読み込むとLightroom5.7で読み込めました。
結論としてD7000で使用していた旧バージョンのViewNX2のNikon Trasfer2を使用したため
Lightroom5.7で読み込めないことが判明いたしました。
当方の初歩的なミスであり、Nikon、Adobe両社の問題ではありませんでした。
両社並びに価格COM読者の皆様に深くお詫び申し上げます。
書込番号:18198072
4点

おーーーーいい…
書込番号:18198148
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





