D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 12 | 2016年5月12日 22:26 |
![]() |
55 | 13 | 2016年4月11日 10:11 |
![]() |
38 | 14 | 2016年6月20日 10:45 |
![]() |
176 | 24 | 2016年4月10日 22:34 |
![]() |
47 | 9 | 2016年2月23日 23:39 |
![]() |
71 | 22 | 2016年2月14日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分のメイン撮影でもある。ボクシング試合を
D750で撮影してきました。
いいです^ ^
レンズはシグマ70mm-200mm f2.8
今まで使っていたD7000に比べると少しピントが合うまで若干、時間がかかるかなと思います。それは慣れでカバー出来ると思います。
書込番号:19739719 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kitayan712さん
自分もD7000→D750で室内スポーツ撮影していますが
D750の方がAFは優秀に感じます。
(レンズはA009)
グループエリアAFならピンが背景に抜けることもないですし、
AFロックオンの設定なんてことはないですよね。
書込番号:19739913
1点

自分は1点しか使わないです。
ロックは使ってないですねf^_^;
書込番号:19740182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好みの問題なんやけど、
ストロボが使えない場面では露出補正でもう少し選手の顔を
明るくしてみたらどないどすやろ?
もしスレ主はんが意識的に暗く表現しはってるのらそれこそ
余計なお世話、
もう堪忍どすえ。
書込番号:19742475
29点

まず、許可を取ってから転用するべきでは?
写真の明るさ云々を言って顔の部分がどうとか言う前に
勝手にいじらないでほしい。
自己満なんか勘違いかしらないけど、まず撮れてから言ってそして相手に良いか聞くことです。まず倫理感を明るく持ってもらいたい。
書込番号:19744503 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

じゃあ、もちろん写っている本人らに許可もらってアップしてるんですね^ ^
すごいなぁ♪
自分、もしくは家族友人だったら殴られてるところアップされたくないけど
書込番号:19868674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Zattmanさん
> じゃあ、もちろん写っている本人らに許可もらってアップしてるんですね^ ^
> すごいなぁ♪
それは屁理屈だ。
一般公開された試合で、撮影禁止でない限り、
問題とならない。
少なくとも、スレ主さんの作例を見る限り、
地方の私的な小さなアマチュア試合では無いことが明白である。
> 自分、もしくは家族友人だったら殴られてるところアップされたくないけど
スポーツ報道写真を見たことがないのか?
一般公開された試合で競技者は、
殴られているところ、負けているところを撮られることがあるのは、
ごく当たり前のことであり、暗黙の前提だ。
殴られているところ、負けているところを回避して
「撮るな!」「メディア公開するな!」
殴っているところだけを、勝っているところだけを選んで
「撮って良い!」「メディア公開して良い!」
と理不尽な(自分勝手な、わがままな)要求をすることはできない。
書込番号:19869313
3点

kitayan712さん
> 自分は1点しか使わないです。
1点AFは、静止物の撮影に適している。
Nikon最速の動体AFは、9点または21点ダイナミックAF-Cである。
AF-Aのままでは、動体に対しての初動が遅い。
また、AFロックの解除が絶対に必要である。
この3つの設定で動体AFは、見違えるほど劇的にキビキビ速くなる。
> ロックは使ってないですねf^_^;
これは正確には、どういう意味かな?
AFロックの解除の設定をしているという意味か?
または、AFロックを初期設定(AFロック有効)のまま、
使っていない(解除していない)ということか?
AFロックの初期設定(AFロック有効、標準)のままでは、AFの初動がとても遅い。
折角の高速AF機種が活きない。
折角の高速AFレンズが活きない。
まず、AFロックの解除の設定を施すことが大切だ。
もし、この設定がAFロック解除にちゃんとしていると仮定するならば、
もしかすれば、SigmaのこのレンズとD750の相性が、
D7000よりも悪いのかもしれない。
書込番号:19869318
1点

追伸:
AF-Cのフォーカス設定を「レリーズ優先」(初期設定)になっているよね?
これも大切だ。
もし、「フォーカス優先」になっていると、連写速度が遅くなるし、また、
手ブレ補正レンズで手ブレ補正をONにしているとファインダー像が上下左右にぐらつく。
(一枚ごとに手ブレ補正初期位置をリセット仕切り直すので、画像がグラグラする)
たとえば、あるカメラ屋店頭の展示機D500+キットレンズのAF-Cが
「フォーカス優先」に変更されていたので、
連写速度が10コマ秒がゼンゼンでなくて、実質7コマ秒程度だった。
そして、ファインダー像のグラグラぐらつきがもの凄かった。
「なんじゃこりゃ?D500は失敗作か?」と思って、
撮影設定を調べ上げてみると、上記の通りだった。
AF-C設定を元(初期設定、フォーカス優先)に戻すと、
10コマ秒の凄い連写速度+ファインダー像超高安定だった。
D750もAF-Cの設定が「フォーカス優先」になっていると、
上記と同様の傾向があるが、D500程劇的には違わない。
D750の連写速度が元々低いし、ミラーの安定度もD500に劣るので、差が小さい。
でも、違いはある。
書込番号:19869368
2点

>ロックは使ってないですね
とも2011さんは
AFロックオンの設定のことを訪ねています。
ロックとは意味合いが違うのかとも…
AFロックオンは、被写体との距離が瞬時に変わったとき、
すぐに追従させるか、させないかの時間的動作の設定ができるのです。
デフォルトのままなら3になっていますので
AFの追従性が遅いと思われたら
「1」もしくは「しない」にしてみると変わってくるかと。
フォーカスモードに関しては
1点でもダイナミック9点や21点など
使いやすいモード、撮影者の考え方でよろしいかと。
kitayan712さんは、AF-Aでの撮影は使用していませんよね?
あとはフォーカス優先かレリーズ優先でも違ってくるかと。
書込番号:19869785
2点

遅レスですが・・・
大変難度が高く 参考になる作品をアップいただき、ありがとうございます。
私もD7000やD750で室内スポーツを撮ります。 通常それぞれレンズを替えていますので
フォーカスの差はさほど感じませんが、全体にD750の方がやはり撮りやすいですね。
今回の作例ですが、できるならデータが載っていた方が、もっと参考になりますね。
あっ、皆様のやり取りやご意見も大変参考になりましたよ。 (^-^;
書込番号:19870035
0点



買ってからすぐにクィーンエリザベス号が
大阪港に来たので撮ってきました。
D7000からD750念願のフルサイズ
暗い場所はやはり強いですねD750細かい事を気にしない
自分には全然OKです(^_-)v
これからは2台体制で使っていきます。毎回ではないですが
メインD750にはなりそうです。
書込番号:19738528 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

kitayan712さん
おう。
書込番号:19738534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kitayan712さん
ご購入おめでとうございます。
暗所でもAFが働いてくれるので助かるカメラです。
良い写真生活を(^^)/
書込番号:19738621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クィーンエリザベス号の寄港は確か一日だけでしたよね。
ラッキーでしたね撮影出来て、もしかすると狙っていたのかな?
自分は寄港を夜のニュースで知り・・・その後一日だけと知り・・・でした。
さすがに迫力が違いますね、一度撮影してみたいものです。
書込番号:19738794
2点

昔 横浜港に寄港した QE2(約7万トン) を偶然見ました。
現在のは 三代目QE(約9万トン)で、重くなったんですねぇ(笑)
高速船モードは無い様です。
書込番号:19738871
2点

総トン数だから・・・(容積が)膨らんだ と言うべきでしたね。
書込番号:19738893
1点

スレ主はん勘弁え。
近頃老眼の進んだウチの目には、
ブレ?ボケ?のようにしか見えしまへんのやけど。
書込番号:19738902
5点

3代目QEが大さん橋にきたとき、ベイブリッジ通過するのすれすれだったね。
干潮のときに通ったんだよね。 /(・_;\
書込番号:19738912
8点

いくら大きな船ってゆっても、微妙に揺れてることもあるから
長秒シャッターだとブレて写ることもあるね。 \(-o-)
書込番号:19738921
9点

>guu_cyoki_paaさん
いちじくブランドだね。
書込番号:19738946
1点

FX機導入、おめでとうございます。
一枚目の色が気になりますが、---
これからは、さらに写真のシーズン、大いに楽しみましょう。
書込番号:19738984
3点

出港するのにバックで動いて方向転換していました。
書込番号:19740196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
なんとクジ運の悪い私が当たってしまいました。
三脚無しのすべて手持ちで撮りましたが
改めてどんなシーンも卒なくこなすこのカメラに
今以上の愛着を感じました。
ニコンスタッフの皆様、中野プロありがとうございました。
20点

いずれも、見事な写真ですね。(羊羹以外の右3枚のことです)
超広角、超望遠、それに超高感度、いずれも機器の特長も発揮した素晴らしい作品です。
> なんとクジ運の悪い私が当たってしまいました。
羊羹が当たったのは、きっとクジ運ではなく、写真の腕のおかげだと思います。
今度は、24-120の作品もお願いします。
書込番号:19733247
3点

羨ましいです、広角良いですね。
ニコンレンズフォトツアー参加出来そうな日程が無いので応募した事がありません。
急遽仕事が入ることも多いので先の予定が。。。
その前に参加する腕が無いので(笑)
書込番号:19733390
2点

>Gan爺さん
3枚目、お見事な流し撮り!
この500mmは、200-500、それともゴーヨン?!
書込番号:19733886
2点

>Paris7000さん
書き方が悪かったです。
当たったのはニコンレンズフォトツアーで、羊羹は粗品です。
夜は24-120ではちとキツかったです。
やっぱり明るいレンズが有った方がココでは威力を発揮します。
50mmF1.4はAFがいまいちでした。
58mmF1.4と200mmF2.0はむちゃくちゃ良いです。
伊丹空港夜景専用レンズと言っても過言ではありません。
※ニコン貸し出しレンズを使用。
>たそがれた木漏れ日さん
腕なんて関係ありません。
飛行機初心者の方は2/3くらいいましたが
先生の指導でいい写真を撮られてました。
次回はぜひ!
>めるあどりんさん
200-500です。
お持ちでなければ購入をお勧めします。
D500と合わせれば最強戦闘機撮り格安マシーンとなります。
書込番号:19733968
1点

Gan爺 さん、こんにちは。横からすみませんが教えてください。
>当たったのはニコンレンズフォトツアーで、羊羹は粗品です。
ニコンレンズフォトツアーに行くと「羊羹」がもらえるのでしょうか?
私も当たって、これからのツァーなので、もしそうならうれしいです。(笑
書込番号:19734012
2点

>gankooyaji13さん
それはおめでとうございます。
レンズや本体の貸し出しが有り
D5,D500なども有りましたよ。
レポートお待ちしていますm(_ _)m
たぶん貰えると思いますが一口サイズですよw
おいしい羊羹でした。
書込番号:19734091
1点

Gan爺さん、お返事ありがとうございます。
普段やらないポートレート撮影に応募していて不安でしたが、「飛行機初心者の方は2/3くらいいましたが、先生の指導でいい写真を撮られてました」とお聞きして少し安心しています。
>レンズや本体の貸し出しが有り、D5,D500なども有りましたよ。
えっ、D500も有りましたか、地方で現物が見られないのでそれは楽しみです。(D5は一昨日納品されましたが・・・)
書込番号:19734115
1点

>gankooyaji13さん
撮影会終了後 各人2枚の写真を提出し
プロの先生が参加者の前で批評をしてくれます。
ここで忠告です。
みんなと同じアングルのモノでは先生も批評が大変です。
みんなが撮ってないアングルから視点を変えて・・をお勧めします。
それとD500の画像の持ち帰りは禁止でした。
まぁ当然ですけどね
書込番号:19734184
0点

Gan爺さん
エンジョイ?!
書込番号:19735655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
午後2時から10時30分まで堪能してきました。
ただ 夜の千里川、まだまだ寒いです。
夜 行かれる方は冬装備で行ってください。
書込番号:19736350
0点

Gan爺さん
昔ょう行ってたんゃけどな。
書込番号:19737016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


5枚中 2枚も選ばれちゃいました (^ ^)v
http://www.nikon-image.com/sp/nikkor_tour_report/report/index.html
書込番号:19962914
1点

>Gan爺さん
はじめまして、こんにちは。 伊丹いいですね! さらに中野プロさんと御一緒出来たとは... 羨ましさ倍増です。 ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19732969/ImageID=2456973/
素敵なアングルですね。 ^^
再来月あたりに伊丹いきま〜す。 ^^
機種違いですいません。 ぺたぺた。 消されちゃったらごめんなさい。
書込番号:19971476
0点




>かえるくん2008さん
スレ立て、ありがとうございます。
地元の梅園の梅も満開です。
春ももうすぐですね。
レンズはタムロン 90mm F2.8 272ENUです。
最近、新しいタム9、発表されましたので、2世代前のレンズになってしまいました。
書込番号:19630438
15点

こんばんは。かえるくん2008さんと同じとこ(北野天満宮ですよね)にいたようなので僭越ながら参加させてもらいます。
1枚目はぼかし過ぎで後ろの梅がよくわからない物体に・・・
2枚目と3枚目は梅宮大社です。ソフトフィルター使ってみました。
4枚目は手持ちです。
書込番号:19633441
10点

ご参加ありがとうございます。
>ほのぼの写真大好きさん
ぼくも以前使った事があります。
非常にボケがよく使いやすいレンズですよねw
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
での使用です。レンズ名が出てませんでした。
>Anglo10さん
すいませんぼくは地元の天満宮です。
ソフトフィルター良いですね、フイルムの時は
使ってたのですがデジタルではあまり使って
ませんでしたが新鮮ですね。
書込番号:19633633
6点

少し古い写真ですが、アップしますね。
今年は春の足音が早い時期から聞こえていました。
1月9日の越谷梅園で撮影した蝋梅と早咲きの梅の写真です。
例年に比べて、3週間位、早かったかと思います。
こちらもタムロン90mm F2.8 272ENUでの撮影です。
書込番号:19633763
10点

みなさん、今晩は
今年は、みなさんの書き込みの通り梅の開花が早いです。
自宅の梅でもうしわけございませんが見ていただければ幸いです。
(トリミングしております)
なおレンズはタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09 II) です。
書込番号:19633920
7点


かえるくん2008さん お早うございます。
我が家の猫額の庭に、梅が4本植えてあります。可哀そうに、4本とも幹、枝を詰められて身を縮めて立っています。それでも、季節には花を咲かせます。
D750+24−120を買って1年。当初、山、丘歩きのときの草花の撮影に、レンズ交換の手間を考えて、ケンコーのPRO1D ACクローズアップレンズを買いました。慣れもあるでしょうが、ピントが合わせずらいので、結局は、タムロン90mmVCを購入しました。
FXはピントが浅いです。老眼ではマニュアルフォーカスではきついので、オートで撮ります。オートだとなかなか思うような箇所にピントが合ってくれません。手持ちなら尚更です。
カメラ任せにしないで、多少感度を上げても、少し絞ってピントを深くした方が良いと、最近になってようやく悟りました。反省の画像をアップします。
書込番号:19635111
13点

昨年の早春、D750+24−120+PRO1D クローズアップレンズで撮った、?梅2枚です。
花弁などの柔らかいものを撮った時には許容範囲と思いますが、やはり、少し甘いように見えます。 蕊をビッシと撮りたい時には不満が出るかもしれません。
お負け?にDXのものを1枚。「ヤマホトトギス」です。似たものに「ヤマジノホトトギス」があります。判別は、花注に斑点が無く、花弁が反り返らない、葉腋に1〜2花付けるらしいです。
クローズアップはDXの方が気楽です。またこのレンズみたいに35mm換算で0.5倍を超えるものもあります。FXにも、昔あった切り替えマクロ0.5倍のズームが今もあればと思っています。
書込番号:19636185
10点

こんばんは!
>猫27さん
確かに今年は桜の開花もも早くなりそうですね。
>たにし歩きさん
スゴイ満開ですねwうらやましいですね。
>やすもうさん
ぼくもクローズアップ3、4ありますが使ってないです。
すごく綺麗ですね、お庭に梅なんてうらやましい限りです。
ハーフマクロでしたっけ? 24-85mm f/2.8-4D IFですよね?
一度使ってみたいです。
>ととべいさん
色が良いですね、梅の花も綺麗ですね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:19637686
6点

もう春はすぐそこでいいトピですね。
ローカル線と飛行機がメインの自分もこのシーズンは鉄道と花を絡めた写真が多くなります。
去年の桜の時期のものを2枚ほどアップします。
どちらも70-200VRU、JPEG撮って出しのリサイズです。
書込番号:19638214
12点

かえるくん2008さん、はじめまして。
ナナハンユーザーの皆さん、おはようございます。
夜勤明けの駄作以前の日常ですが・・・ 今晩は最後の棚卸業務となかなか気合いを入れて撮影ができないこの頃です。
未だ雪が良く降るのですが夜に降り積もった雪が暖かい朝日に当たって昼頃までに無くなると春を感じます。
時々白鳥の北帰行も見られるようになってきました。
今年は梅も桜も早そうで楽しみです。
概ね桜と梅が同時に咲く気がしている当地です。
(貼り逃げっぽくすみません、ナイスカウントでご容赦ください。)
本当の?花咲く春が来たらまたお邪魔します。
書込番号:19638758
7点

かえるくん2008さん お早うございます。
梅4本といっても、無理やり選定して狭い所に植えてあります。とても々、庭などと言えたものではありません。
私が持っている切り替えハーフマクロは、フィルム時代のもので、Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)です。ハイ、景色、ハイ、高山植物と、無精を随分助けてくれましたが、今は防湿庫の留守番です。
24−105mm f2.8−4.0 最大撮影倍率0.5倍。どこかで作ってくれないかと思っています。解像が多少悪くても、花を写すには支障は無いと思っています。
書込番号:19639068
4点


かえるくん2008さん、こんにちは。
買ったばかりの50−f1.8で人間ウォッチングをしてみました。
テスト的に3枚は開放で撮りましたが用意していたND8は使わずにすみました。
レス立てありがとうございました。
書込番号:19640182
6点

みなさんこんばんわ
>P2-tomomoさん
みなさんのおかげです。
鉄道と花良いですね〜
>らお茶さん
梅で浮かれてましたが・・・
すごく厳しく寒さを感じる写真ですね
花咲く春の写真楽しみにしております。
>やすもうさん
なるほど、そういうぼくも70-180のズームマクロを
中古ですが買ってしましました。
24−105mm f2.8−4.0 でたら買ってしまいそうです。
>NipponKumataroさん
特に機種しばりはないですよ、黄門様ですね。
>太呂さん
なるほど、そういう撮り方もあるんですね
桜の時にはやってみよう!
みなさんありがとうございます。
書込番号:19641444
4点


かえるくん2008さん みなさんこんばんは。
座禅草の群生地ということで、出かけてきました。
時期が早かったせいか、想像よりも小さかったですね。
群生地というほどではなかったですが・・・
こじんまりとしていて木道も整備されているので
あっという間に1周してしまいました。
書込番号:19650339
6点

みなさん、今晩は
桜開花予想もでてきており、東京は3/23頃の予想です。
みなさまの地域はいつ頃でしょうか?
冬を惜しみ、冬の風物詩であるオリオン座の撮影に挑戦してみました。
自宅の庭での撮影でもあり、また星空の撮影も初めてであることから上手くとれていませんが見ていただければ幸いです。
なお、D750は本日、修理センターに発送しました。 桜が咲く前までに戻ってくるかな。
書込番号:19658237
2点


春の写真としては変化球なんですが夕陽の写真でも。
関西地方から見て明石海峡の細い隙間に夕日が沈む期間が年に2回ありまして、ちょうど3月初旬がその時期(秋もありますが)。
ということで春と秋しか撮れない写真ではあります。
最大の強敵の雲はなかったのですが、小豆島という伏兵がおりまして海には沈んでくれませんでした。読みが少し甘かった・・。
興味のある方はまだ1週間はチャンスがあるので頑張ってください。
書込番号:19659762
3点

>かえるくん2008さん
正直言うと、DfU に、D750の
エンジンがのればいいなぁ……と、
ひとり妄想してます。
買えるのかは、こりゃまた、別の話
なんですが……。
近くの彼岸桜。満開に近いです。
書込番号:19662948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
奈良ではあまりお目にかかりません彼岸桜ですか、綺麗ですね!
鶴岡八幡宮の桜?良い色ですね。
>和牛しゃぶしゃぶさん
座禅草ですか、お目にかかった事がない珍しいでうね。
>猫27さん
オリオン座もそろそろ見納めですね。今年はぼくも星も撮りたいと思ってます。
う〜ん ボクの機械はいつだそうか迷い中です。
>Anglo10さん
なるほど!おしいですね 海に沈めば船と重なってスゴイ写真になったかもと
思うとゾクゾクしますね!
みなさん 素敵な写真ありがとうございます。
書込番号:19665548
2点

おもしろそうなスレッド見つけたので、訪問させていただきました^^
春は被写体がたくさんあって、楽しいですね^^
春にしか撮れない1枚をUPさせてくださいね^^
書込番号:19777246
2点



皆様、こんにちは。閲覧ありがとうございます。
地元横浜から片道150km。ドライブも兼ねまして、富士五湖をパシャッとしてきました。
自然の織り成す富士五湖の情景を、D750は繊細に、そしてダイナミックに捉えてくれました。
※レンズはすべて24-120VR。レンズの素性を味わうため、各種補正機能はOFF。
※「麗峰富士」はチルト液晶を活用したローアングル撮影。
13点

先程の続きです。
今回の撮影では、コントラスト強め・アンダー調を意識し、被写体の「力強さ」を表現しようと試みました。風景という被写体はその雄大さ故、単調な画になりやすく、素人の私は非常に苦労しました。今回アップさせていただいた写真を改めて見てみると、まだまだ発展途上だなあと痛感。でも、すごく楽しかったです。
機材の方につきましては、D750の階調の豊富さ・滑らかさとチルト液晶の利便性に改めて感心しました。
また、24-120VRの解像力の高さと色乗りの良さは、風景ととても相性が良いように感じました。周辺光量落ちが本レンズのネックとされていますが、演出としては好みだと判断したので、あえて絞り開放で撮ることも多かったです。
今度は河津桜でも撮りに行きたいなあ...と思案中です。
書込番号:19620687
11点

こんにちは
片道150q程度で綺麗な富士山が撮れるのは羨ましい限りです。
私なら毎週のように行っているかも。
河津桜はもう満開のようですよ。
書込番号:19620700
3点

5枚目、面白いですね。もうちょっと絞ってF5.6欲しかった〜。 (^_^)
書込番号:19620938
3点

24-120VRの解像力が高いってお話がでてるので、「停留所(精進湖)」とおなじような写真で、
他社さんのレンズですけど、おなじく望遠単,絞り開放のがあったので載せてみます。 \(o‥o)
河津桜満開です。 (v^ー°)
24−120だと1本でだいたい撮れちゃうので便利ですね。 (∩.∩)v
書込番号:19620957
5点


こんばんは。
麗峰富士(精進湖)いいですね。
私も富士山へ行って撮りたくなりました。
書込番号:19622079
2点

>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
150km、ドライブにはちょうど良い距離ですね。下道オンリー、渋滞ナシで4.5時間ほどかかりました。
河津桜の情報ありがとうございます。三浦海岸が近いので、そこに花見も兼ねて行こうと思います(^^)
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
お褒めの言葉、嬉しい限りです(^^) 確かにもう少し絞った方がバックの富士山が引き立ちそうですね(着眼点が違ってたらごめんなさい...)。勉強になります。どうも開放で撮りたい自分がいるらしく...苦笑
>guu_cyoki_paaさん
ご返信ありがとうございます。
パンダバス、乗ったことあります!笑 浅草も満開のようですね、情報感謝ですm(._.)m
24-120VR、解像力のピークはF5.6あたりかな〜と感じています。F4の少しソフトな描写も雰囲気的には好みなのですが、一段絞ると急激に締まる印象ですね。ホント便利なレンズです。
書込番号:19623136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太呂さん
こんばんは、ご返信ありがとうございます。
あ、ここ!車で通りました。笑
富士五湖通の方でしたか(^^) この時期は観光客も少なく落ち着いていて、撮影にはベストかなと思います。空気も澄んでいますし。
路面の凍結が少し心配でしたが、意外と夏タイヤでも不安なく走れました。
>ガリオレさん
ご返信ありがとうございます。
逆さ富士...憧れのシチュエーションです。静寂と緊張感に包まれた厳かな雰囲気が写真から伝わってきますね...
早朝の富士五湖も良さそうだなあ(>_<)
>コンタクチさん
ご返信ありがとうございます。
お褒めの言葉、感謝感謝ですm(._.)m 今回アップさせて頂いた写真の中では一番のお気に入りです!けっこう水面ギリギリから撮ったんですよね〜。
富士五湖、お勧めですよ。標高の高い地域ですから、防寒対策は十分に!(^^)
書込番号:19623224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
ペンタックスK5Usに浮ついて3年!!(いいカメラなんですけど)
フルサイズの良さにやっぱり未練が残り、D700以来ついに本日、D750を購入してきました。
レンズは現状Ais105 1.8sとAis28 2.0しかない原始人なんで最新レンズをセットで購入してきました。
いまのカメラはすごいです!!!
ペンタじゃ私のへたくそ腕では、やんちゃわんこの命中率が半分くらいでしたが、D750のレンズキットはがちで捕らえてくれます!!
フルサイズのボケも久しぶりに味わえます!!
木更津アウトレットにて税込み¥193110 通常3年保証込でした。
ボディの現状最安値が¥173000なので、レンズが実質¥20000で買えました!!
最新レンズがこの価格で買えたのでバンバン使い倒していきたいです。
わからないことが出てきたら是非先輩たち、ご教授願います
よろしくお願いします。
14点

GAKUGAKU.COMさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私は、3月からの価格改定を知らずに本日50/f1.8を購入しました。
お互いにフルサイズを楽しみましょう。
書込番号:19566883
7点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます!
24-120/4って単体で買えば10万のレンズ、それが2万とは・・・お買い得ですね!
自分も半年前に、もう少し高い値段で買いましたが、やはり満足してます。
やはり高感度と正確なAFは素晴らしいですよね。
自分の被写体は人物が多いのですが、いい絵を出してくれます〜
作例を別スレにupしてるのでリンク貼っときます(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19528167/#19528387
書込番号:19566894
4点

>ニコン坂
沼に、真っ逆さまの直行便ですね。羨ましい(*^_^*)
ニコンは、双眼鏡しか持ってません(>_<)
書込番号:19566975
8点

ご購入おめでとうございます。
それにしてもとんでもなく安いですね。うらやましい限りです。
首都圏の方々はそういったお店があったりうらやましいです。
まったく関係ないですがニコンのアウトレットって新品なのでしょうか?
書込番号:19567221
4点

>GAKUGAKU.COMさん
購入おめでとうございます!とりあえずのシステムを作るなら70〜300VRかタムロンのA005を追加しましょう。普段使いなら24〜120F4はいいレンズですので使い倒しましょう。使い込むと大三元の誘惑がですが…。
書込番号:19567295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん祝福ありがとうございす(≧∇≦)
>太呂さん
レンズ値上がりするんすかぁ⤴
50 1.2が気になってしょうがないです(笑)
>Paris7000さん
ありがとうございす!
女性を撮るの上手すぎです。
自分にはまだ未知の分野で勇気が要ります
(笑)
>数字の人さん
自分はマニュアル大口径が大好物っす!
最近のレンズは性能も良いですけど、値段も良いんで(悲)
>あんもちさん
再生品らしいっすよ!
状態自体は新品で箱潰れや、何やで一度メーカーにお戻りになったもんとか
まぁー自分はズボラな性格であんまりそー言うの気にしない方なんで、、、
書込番号:19567689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコン議員さん
望遠レンズもズ−ムでほしいですねえ
24-85と70-300VRのダブルレンズキットも187000であったのですごく悩みました。
何はともあれ、ゆっくり揃えて行こうと思います。
>帝国光学]さん
ありがとうございます。
いずれアップできるような写真を撮れるようたくさん撮影したいとおもいます。
書込番号:19570533
1点

>レンズ値上がりするんすかぁ⤴
50 1.2が気になってしょうがないです(笑)
私もお店で聞いてはじめて知りました。50−f1.8で5500円UPですね。
50−f1.2ですかぁシブイですね、あれの専用フードがカッコイイと思います。
Dfに似合いそう。
書込番号:19575256
1点

>太呂さん
「価格改定のおしらせ」
大概は、値上がりなんでしょうね。
それから、50 の 1.2 メタルフード
めちゃくちゃな カッコいいですよ。
DFに、確かににあいます。
御試しあれ!
書込番号:19576647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「坂」って何ですか?
「使い」「世界」というような意味なのでしょうか。
書込番号:19578126
2点

ニコン板 のまちがいでしょ〜
そういや、誰もつっこんで無かったですね(笑)
書込番号:19578140
3点

西大井の光学通りに、そんな坂が……
無いですよね!
書込番号:19578271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小石川にも、無い!
書込番号:19578280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラタモリ的には
長崎,函館,小樽そして東京も意外に坂の多い町
価格COMにはNikon坂,今日もひとり明日もひとり
以前手離したけれど,もう一度
私は目の前まで来て,D610とD750と比べて
シャッターの音と感触でD7200に転げたNikon坂
書込番号:19578330
1点

安い!
うらやましい!
ニコン坂では気を抜くと転がり続けることになるから注意です。
私は転がり続けています。
書込番号:19578373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Vinsonmassifさん
>長崎,函館,小樽そして東京も意外に坂の多い町
長崎では、「階段」も「坂」と言います。(おくんちで有名な諏訪神社の“長坂”も「階段」です。)
デジイチカメラも初心者向けのD4桁から、プロ仕様のD1桁まで階段のぼり。
私もD90から始まって、ただいまD750。次はD810(後継機?)へか、D5へと一足飛びか。
(でもレンズ沼にはまってしまって、案外ここでおしまいかも。 (^_^;) )
書込番号:19578396
1点

板の上の雲
坂の上の鯛
書込番号:19578487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

読んだことないですが、漫画「男坂」から?
連載打ち切りになって、その後再開したらしいですね。
私もD750使ってます。
先日、値上げを口実に35mm f/1.8を買ってしまいました(^_^;
軽量レンズで気楽に持ち出せます。
書込番号:19578492
3点

坂にはいろんな意味があると思いますけど私は「好調」と解釈しました。
>やんちゃわんこの命中率が半分くらいでしたが、D750のレンズキットはがちで捕らえてくれます!!
超同感!うちの犬もファインダーで追いきれないくらいすばしっこいですけど、さすが51点ですね!
70−300でもバッチリ捕らえてくれたのが嬉しかったです。
書込番号:19579147
4点

ニコン坂って何ですか?板じゃないの?坂を転がり落ちたのですね(笑)
書込番号:19590400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





