D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2025年9月9日 21:49 |
![]() |
63 | 13 | 2025年4月29日 11:34 |
![]() |
44 | 16 | 2024年12月15日 21:12 |
![]() |
33 | 15 | 2024年6月18日 18:41 |
![]() |
34 | 10 | 2023年8月22日 16:56 |
![]() |
17 | 0 | 2022年6月25日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
先日の浅草サンバカーニバル、38.5度の猛暑(^^;;
ボクは出演者なので友達にD750w.24-120/F4託して、パレード終わって返却された時の状態がこれ
バッテリー満タンで渡して4400枚撮影して57%の残容量
すげータフネスでした
ちなみに撮影者はカメラ初心者なので、外付けフラッシュ付けてハイスピードシンクロに設定し、下限SSを1/160にして、AutoISOは焦点距離の2倍のSSで切れるようにしてPモードに設定して、AFは53点でAF-C設定、あとは押すだけにして撮影者にお渡し
適度にズームを多用しいい写真いっぱい撮ってくれました!
書込番号:26284539 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デジイチはバッテリーが長持ちしますね。
電力消費が激しい部品は液晶やOLED画面で、ミラーレスのように撮影時に常時表示する必要のないレフ機は電力消費が少ないせいかと。
デジイチからミラーレスに乗り換えた人は、「バッテリーすぐ減るじゃん!」と全員が思ったんじゃないでしょうか。
書込番号:26284625
3点

フィルムでは1枚1枚丁寧に撮ってた・・・
そんでもってリチウム電池1個で何本も撮れた。
書込番号:26285066
0点

>フィルムでは1枚1枚丁寧に撮ってた・・・
>そんでもってリチウム電池1個で何本も撮れた。
まるでスレの撮影者が適当に撮影して電池を消耗したかのような印象操作やめなよ。
やってることダサいから。
書込番号:26285357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁまぁ笑
4400枚のうち、ピンボケや構図が変なやつ、表情が明らかに変なのだけ削除してアップした写真が4200枚 笑
今はスマホでスルスルとスワイプしながら自分が写ってる写真だけ見るからね!
出演者200名以上を満遍なく撮るんです!
だから秒4コマに設定して連射すると、丁度パラパラマンガみたいに撮れます。
その中からお気に入りの1枚をみんなにDLしてもらいますー
フイルム時代には不可能な撮影方法っすね! 笑
書込番号:26285732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにパレードの撮影方法って分かります??
200名が並んで行進してるので、カメラマンは動かず先頭から撮っていきます。しかも隊列のど真ん中や多少は左右に動きますが、基本は同じ場所。
そして隊列の最後尾が過ぎ去ったら、ダッシュで先頭まで走って行って、また先頭から200名を撮影していきます。
あとはゴールまでこの繰り返し
だいたい4ターンくらいでゴールします。
友人のカメラマンはホントに重労働ですが、ホントに感謝してます!!
書込番号:26285742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



久しぶりに使ってみましたが、フルサイズでありながら、連写もまずまず
ライブビューやチルト液晶も使えますね。
Wi-Fiも内蔵していますが、Snap Bridge 対応ではないので、
スマホへのデータ転送は、カードリーダーが手っ取り早かったです。
先週末 レンズは標準ズーム・望遠ズーム・マクロの3本を予定していましたが、
ボディ含めたトータル重量にめげてしまい、高倍率ズーム一本で出かけました。
千鳥ヶ淵 サクラ
ボディ:D750
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
21点

>Digic信者になりそう_χさん
私はソニーミラーレス機に数年かけて移行しましたが、まだキヤノンレフ機は動体保存で、元気に動きます。
初期のミラーレス機は必要な物を取り払った劣化一眼レフでしたが、今は追い付き、追い越しました。(そうなっていないダメな機種も散見します)
写真はレビューをご参照下さい。
EOS10D
https://review.kakaku.com/review/00500210000/ReviewCD=884027/#884027
初代EOS5D
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/#1009070
EOS1DmkUN
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861
フィルム時代はニコンF2フォトミック、キヤノンEOS3でした。
書込番号:26131244
0点

>Digic信者になりそう_χさん
高倍率ズームレンズ、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 良いですね♪
私はズボラズーム信者!
28−300私のはコレ↓
https://review.kakaku.com/review/10501010801/#721161
書込番号:26131303
0点



>「実機を所持しないスペオタ」主力の「メーカー間の代理戦争ごっこ」が絶えない。
実機を所有しない人の書き込みが、多すぎると思います。
運営の方、なんとかしてください。
書込番号:26131368
11点

>Jean Grey Phoenixさん
私はレフ機ユーザー同士の連帯のつもりですけれど・・・
ソニー買えとかキヤノン買えとは申しておりませんハイ。
書込番号:26131379
1点

この機種ではありませんが、僕もD50からD5まで10台のニコンレフ機を使っています。下取りに出して新たな機種を取り入れることはしないので、段々たまってきたこともありますが、併用しているオリ機やソニー機のミラーレスカメラに比べると、自然なファインダーの見え方や、カメラとしての面白さはレフ機が良いように思います。特にニコンレフ機の最終形であるD500,D5は素晴らしい性能で、この2台があれば殆どの被写体はOKだと思っています。ミラーレスの流れに逆らう訳ではありませんが、数年前にD2XとD3を購入しました。販売時は50万円近くしたカメラが数万円で購入出来た上に、使いもしない機能は付いて無いし、何よりその一桁機の操作感と低画素機ならではの自然な諧調は、最新の高画素ミラーレス機よりも良いとさえ思います。絶対的な性能は最新ミラーレス機には及ばないのでしょうが、使ってみると高感度領域の写真以外はあまり変わらない気がします。僕は個人的にノイズも解像していない部分も、立体感を出す一要因と思っているので問題ありません。ニコン機で考えると、Zシリーズには食指が動かないです。一からそろえないといけないレンズの事もあるのですが、機械構造を持たないカメラがあの価格と言うのがどうも納得いかないです。ミラーレス機は家電感が強いので、耐用年数も長くないようにも思います。ミラーレス機はレフ機の延長ではなく、レフ機とは別の物なのでしょうね。
書込番号:26131729
3点

>6084さん
わたしが付けたスレタイが良くなかったのかもしれませんが、
本スレッドは、ニコン デジタル一眼レフ D750 板で、
実機の使用感とともに、旬なサクラの写真を掲載させて頂きました。
価格コムのクチコミ掲示板のルールは熟知されているとは思いますが、
おさらいしますと、下記の通りです。
【返信のルール】
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
【基本的なルール】
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
6084さんが数々のデジタル一眼レフをお使いなのは分かりましたが、
なぜにキヤノン機の しかもご自身のレビューのリンクまで貼られたのか
はじめに理解に苦しみましたし、その後のレスの中の
>私はズボラズーム信者!28−300私のはコレ
という箇所の表現は、気持ちの良いものではありませんでしたよ。
なぜか、運営サイドは、本来削除されるであろうレスを残して、
上記ルールを呈した真っ当な意見の方をバッサリ削除していましたが、
こちらも理解に苦しむ内容でした。
書込番号:26132436
12点

>Jean Grey Phoenixさん
D750繋がりで、素敵なサクラのお写真 ありがとうございます。
見事な枝垂れ桜ですね!
わたしのD750は、昨年の秋に 露出関係の不具合があった為、
修理・点検に出しましたが、久々の今回の撮影で、肝心な不具合が
まだ治っていないようで、近々 再修理に出す予定でいます。
戻ってきたら、また撮影に出かけ、写真をアップさせていただきます。
書込番号:26132454
2点

>みきちゃんくんさん
こんばんは
D50 懐かしいです。今もコンディション良好な個体が有ります。
せっかくなので、また使ってみたいのですが、その時その時、
一度限りの写真撮影で、D50だけで挑むのには、勇気がなく、
毎度 他のニコン(いつもはたいていD500に18-300ズームなのですが、)
今回は昨年秋に修理から戻ってきた本機D750を出動させました。
ただ、クロップ機能があるとはいえ、メジロに望遠300mmは不足を感じましたね。
書込番号:26132465
2点

>Digic信者になりそう_χさん
>真っ当な意見の方
真っ当な意見ではありませんでしたよ。
特に先陣を切ってコメントしていた初心者の方のコメントは明らかな誹謗中傷のコメントがありました。
書込番号:26132945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WIND2さん
そうでしたか。常駐して見ていないので、
その時に既に消されていたレスかもしれませんね。たいへん失礼致しました。
書込番号:26133575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もまたまだ現役で使ってます
思えばこの頃でもう十分な性能発揮しててこの後の進化って高感度性能が上がったくらいかなと
D750ですらISO12800が実用になる性能でしたから、特殊な用途以外に差は無いのかもしれませんね!
自分は壊れて修理不能になったらD780にしようかなと思ってる程度で、まだまだ使うつもりです!!
素人目にはこの方がカメラらしくてプロっぽいって目に映るみたいだしー笑
(カッコつけカメラマンより 笑)
書込番号:26163467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




うちもD850も現役どころか、画質一点突破レンズは好んでD850で使ってます
書込番号:25993544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
D850は、使いやすくいい機種ですね。
カメラライフをエンジョイしてください。^^)
以前、私も使用しており、最近、またほしくなり、よくメリカリを除いています。^^
書込番号:25996909
2点

>紅なっちょさん
返信ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=25991906/ImageID=3991972/
ナイスショットですね〜
>Z8とツートップにて戦場
Z8とは、羨ましい! 買いたいけど手が出ません。
鳥を撮るのは、時間がかかり、かつ難しく、散々失敗しています。
なので、私は、毎年、東京の浜離宮恩賜庭園で、楽をして撮っています。^^
毎年、1/3に鷹匠の放鷹術が実施されますので、ぜひ、ご覧なってください。(^^)
書込番号:25996911
2点

>ララ2000さん
いやいや、消え去らないで下さいー笑
自分のD750もまだまだ現役で壊れて修理不能になったらD780に買い替えるつもりです (^^)
単に一眼レフが、好きなだけです、一眼らしくて
書込番号:25997631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
いや〜お久しぶりです。!!!
お元気そうで、何よりです。まだ、まだダンスもご健在のことでしょう。^^
>D780に買い替えるつもりです
生粋の700系好きですね〜。ほんと700系は、良いカメラです。
これからも、互いにカメラライフをエンジョイ続けましょう。^^
書込番号:25998085
1点


僕は、旧機も良く使いますよ。ニコンレフ機は、D50からD5まで10機使います。中古が主なので下取り対象にならず、そのまま使い続けているうちに集まってしまいました。新機種はD500とD5で打ち止め。所有レンズの関係で、今のところニコンミラーレスへの移行は考えていません。価格が高額過ぎるのも一因ですが、そもそも積極的にミラーレス機に変更する理由が見当たりません。性能的にはD500,D5があれば全く無問題ですし、それ以前の機種もそれぞれ個性があって面白いですね。
何より、実像を見るファインダーがレフ機は最高です。光の具合が分かるんですね。”あっ!今最高の光加減!!”みたいな感じです。オリやソニーのミラーレス機やニコ1は野鳥撮影で良く使いますが、液晶ファインダーはカメラが作った映像を見ているので、非常に綺麗ですが微妙な光加減が解りません。これだけでもレフ機の価値はあると思います。
適材適所で最新ミラーレスを否定することはありませんが、写真は光との関係を重視することが大切と思っているので、今後もレフ機を手放すことは無いと思います。
書込番号:25998302
3点

>ララ2000さん
700系が好きというより、もうこれ以上重いカメラは無理と思ってますー(だったらミラーレス?)
てかD750に24-70VRでも重く、最近は24-120にしてます笑
更に普段の旅行のお供は1インチコンデジのソニーRX100M5Aと言う軟弱さ 笑
でもダンス仲間をとる時は一眼レフじゃなきゃ撮れない絵が沢山ありますから
そもそも連射でスピードライト光らせるなんざ、コンデジでは出来ない訳ですしー
使用頻度は低くても、手放せません!!
書込番号:25999589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24-120/4のレンズキット買って、24-70/2.8VR買ったので、10年前、キットのレンズを売り飛ばそうとしてました
しかし10年経った今、老化した自分には24-120が丁度良い重さに。。。
売らなくて良かったーと 笑
ちなみに、AmazonのブラックフライデーでSandiskのExtremeProの256GBが安かったので3枚購入
うち2枚をD750に入れてフォーマットしたらちゃんと認識しました!残量21.8K枚(約22000枚)と表示され、すげー(^^;;
大容量のメモリーカードが数千円で買える時代なので、昔みたいにフォーマットせず、フイルムの様に使ってます(つまりいっぱいになったら新しいメモリーカードを買うと)
もちろんPCにバックアップしてますが、出先でもカメラ本体で昔取った写真が見れるのは何かと便利と気が付いたので・・・
書込番号:25999809
2点

>紅なっちょさん
>富士山頂や北アルプス、中央アルプス等々過酷な環境でも活躍。旅のお供にも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=25991906/ImageID=3992870/
これシルエットがカッコイイいいですね〜。グー ^^
私は、山頂にD750持っていくかと問われると、根性なしで、ニコンZFCにしちゃいます。
画質は断然、D750が気に入っているのですが・・・。^^)
書込番号:25999903
0点

>みきちゃんくんさん
>新機種はD500とD5で打ち止め
D5お持ちとは、凄い! 画質をみても、高価なミラーレスに買い替える必要ありませんね。
私も、FマントのSigmaレンズを多数保有しており、Zの移行はあきらめました。
>写真は光との関係を重視することが大切と思っているので、今後もレフ機を手放すことは無いと思います。
そうですね。ファインダー内の実像を大事にする感覚は、分かります。
やはり、実像のファインダーの方が、リアル感があり高揚(興奮)しますね。
また、私はZFCを持っていますが、ニコンのファインダーは優秀で、
連写でブラックアウトがなく、気に入ってもいます。
どっちでもいいんかい(^^)
書込番号:25999926
0点

>Paris7000さん
>しかし10年経った今、老化した自分には24-120が丁度良い重さに。。。
>売らなくて良かったーと 笑
ははは、一緒ですね〜。私も10年前のSigma24〜105oを売らなくてよかった〜
3カ月前の温泉旅行のときは、Sigma24〜105o ほぼ1本でした。^^
単焦点はボケ味は綺麗だが、重い!特にSigmaは異常に重い。(笑)
>ちなみに、AmazonのブラックフライデーでSandiskのExtremeProの256GBが安かったので3枚購入
>うち2枚をD750に入れてフォーマットしたらちゃんと認識しました!残量21.8K枚(約22000枚)と表示され、すげー(^^;;
あらら、私も2週間前、D750のSDカードが壊れ、SandiskのExtreme128Gを@1200でヤフーで買いましたよ。
PROではありませんが、180mb/sなので、動き物はあまり撮らず、まあいいか です。
>大容量のメモリーカードが数千円で買える時代なので、昔みたいにフォーマットせず、フイルムの様に使ってます
永久記録エリアで使用するという。いいアイデアですね。
SDカードも、知らないうちに安くなりました。
私は、RAW派なので、128Gでは、4000枚程度で、256GのSDで8000枚程度です。
それでも、8000枚は、中々の記録エリアです。
これからも、SDカードにバシャバシャ撮りましょう。(^^)
書込番号:25999977
0点

昨日、久々に京都の老舗中古カメラ店を覗きました。ミラーレス全盛の昨今、レフ機やFマウントレンズなんて叩き売り状態やと思っていましたが、以前よりも高値で販売されているように思いました。一例ですがD200なんて数年前は数千円で売られてていた物が、数万円にランクアップしてました。老兵は消え去って無いようです(笑)
京都と言う立地上、インバウンドが多いのですが、中古レフ機は外国人旅行者にとって、そこそこの価格で高品質でレンズも豊富なのでミラーレス機よりも人気があるようです。
書込番号:26000043
2点

>みきちゃんくんさん
>一例ですがD200なんて数年前は数千円で売られてていた物が、数万円にランクアップしてました。老兵は消え去って無いようです(笑)
カメラって、不思議ですね〜
D850も、一時期、27万前後でしたが、いまや31万ですよ、また、買戻したく、狙っていますがさすがまだ買えません!
>京都と言う立地上、インバウンドが多いのですが、中古レフ機は外国人旅行者にとって、
>そこそこの価格で高品質でレンズも豊富なのでミラーレス機よりも人気があるようです。
結局、品薄で、価格があがるんですかね。Made in japan 恐るべし。^^
書込番号:26000970
1点



普段はZ6を,使っていますが、
時々レフ機も使います。
D500は高感度があまり良くないのと、
Dタイプのフルサイズレンズ用に
D780も検討したのですが、
価格的に断念。
D600は1.2xが無い、
設計が古め、
と言うことで、近所のカメラ屋さんに
そこそこの物が
中古で出ていたのでD500と,入れ替えました。
(今年の4月にメーカー修理されてラバーとかも
交換されているのも
ポイントです)
D500に比べてライブビューが実用レベルですね^_^
絞り制御がステッピングモーターなのは
予想外、でした。
三角環のプラスチックが無かったので、
買ってきます(汗
書込番号:25773207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よい買い物をされましたね。
書込番号:25773217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私はとてもいいひとですさん
シャッター回数は5万くらいなのでまだまだいけますね(^^ゞ
(のわりに外板綺麗なのでもしかしたら交換したのかも?)
メーカー修理保証(残り4か月)とお店の一年保証もあるので
大丈夫かと思います
書込番号:25773366
2点

私もD750は3?4年前まで使っていました。
とても良い機種でしたね。
Z6購入に際し手放しましたが、そこはレフ機、使い勝手自体はZ6より上でした。
旅カメラとしてと、仕事の集合写真撮影用、ポートレート撮影用としても最適でした。
私はシャッター音(レフ機の音の大きさ)が主な理由で、ミラーレスに完全移行の最中ですが、使い勝手的にはまだレフ機のほうが良い部分も多いと思っています。
最も重要なピントも考えたら、レフ機のほうが良いのは言うまでもなく…
D500も昨年まで使っていましたが、吐き出す絵が良かったですね。
高感度性能は良くはないのですが、何故か高感度でも良い絵になる、そこも含めて好きでした。
近年手放したカメラで好きだったカメラの筆頭がD500、次にD750、その次にZ6とD5500で、順番は「感覚で写真が撮れる」「良い絵が撮れた」順という感じです。
旅カメラとしてはD750が最高でした。(^-^)
高感度耐性や高画質だけを求めたら、時代が進めばキリが無い(フィルム時代よりずっとマシ)、しかし現在の時点であらゆる使い勝手を含め我慢できるギリまで自分の感覚に近いカメラを使う。
高感度を含めた「画質」自体はそこまで重要ではないというのが私の考え方かな。
次の理想の旅カメラが(出来るだけ安価に)出て欲しいと思っています。
書込番号:25773382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
D500も良かったのですが、
Dタイプレンズを,結構持っているので
買い替えました。
(D700は残留です(笑
フルサイズ一眼レフとしては軽量ですね^_^。
色々と部品交換されているので
修理保証中に動作確認しようと思います。
書込番号:25773403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん はじめまして。
良さそうな個体をゲットされて何よりです。
D500はとても良いカメラでした(過去形・・・売っちゃいました( ゚Д゚))
>三角環のプラスチックが無かったので、
買ってきます(汗
釈迦に説法かもしれませんが、メーカーにより三角環の大きさが違うので、それに合うプラスチックの大きさも違うので購入時には確認を怠らないように(^^)/
楽しまれてください。
書込番号:25773731
2点

Expeedは、D500が後ですから、んまぁ〜英断で。
Dレンズ活用でのFXのメリットは大きいでしょうね。
書込番号:25773770
1点

>Nikonのある暮らし2024_さん
Nikon純正が売っていたので間違いないと思います
やはりなくす方がいらっしゃるんですね(笑
(ニコンも修理したならつけてくれれば・・・むにゅむにゅ
書込番号:25773788
2点

>うさらネットさん
あっそうなんですね(汗
D750が2014年
D500が2016年
買ってきてから気づきました(汗
DXレンズも一部残してあります(Z6でもアダプター経由で使えますし,S5も現役なので)
X1.2でも使えるDXレンズもありますね。
絞り制御は旧タイプかなぁと思っていたので嬉しい誤算でした(^^)。
DやGは中心部はZと遜色ないレンズも多いですし
メカニカルな魅力はD方が上なので、なかなか手放せません。
書込番号:25773797
1点

こんにちは、おじゃまします。。。
私は、新品でD750購入して今でも現役で使ってます。いまだに故障無しなのは流石ニコンという感じ。。現在はZ8と併用して楽しんでます。
D750は面白い機能があるので手放せませんねー。電池の持ちも良いし、レフ機は撮影していて楽しいです。
書込番号:25773840
6点

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
目当ての
1.2X
結構良いですね(^^)
DXレンズも初期のものは割と大丈夫でした。
40/2.8は遠景でわずかに4隅が暗くなりますが
近接は問題なし
12-24は15mm以上は大丈夫
初期の55-200は中間で少しけられる、感じです。
書込番号:25775106
1点


>シャッターを切って楽しいのはDですね(^^)
コレはそうとも言えなくなって来てるかなぁ。
それこそデジタル初期にも同じような事を思ったけど慣れたし、ミラーレス一眼になった時も、SONYは写真撮ってる気がしないとかも言われていましたね。
それも確かだけど、やはり慣れかな。馴れ。
Z6をメインにしばらく使ってて、ふとD500を使うと「やっぱ撮ってる感はD500のほうがあるなぁ」なんて事も思ったりはしたけど。
Z9は静かな「チッ!」ってシャッター音(デフォルト音)でも、「撮ってる感」はありますね。
むしろ、ワザとらしいシャッター音のZfcやZfのほうが違和感あるというか…
それが嫌でサブ機、旅カメラをZ50にしたくらいで。^^;笑
電子シャッター音なんだし、数種類じゃなくて10種類くらいから選べるとか、DLして設定出来ても良いのにとも思う。
書込番号:25775275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REALTマークの四駆^^さん
Z6はサイレントにする事が多いです。
ローリング歪みとか、
フリッカーが出るので、
常にサイレント、とは行きませんが。
シャッター音はF100や
D300が良かったと
思います(笑。
D750はちょっと金属の擦れる様な感じが
しますね。
書込番号:25777608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と思ったら、Z6IIIでは私の上げていた意見もまた通ったのか(笑)、5種類のシャッター音から選べるようになりました。
書込番号:25777675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは
カメラ板と言うより価格.comに初投稿します
お手柔らかにお願いします
さてD5500を7年ほど使用してて2,3年経過してからフルサイズに移行したい衝動に駆られ、3年目以降はほぼ使用していませんでした
年に数回、子供や旅行のイベントで使用した程度でした
今年の盆休みに長野県の蓼科に行く用事があり、ポラリエ(ポータブル赤道儀)も急遽ポチって星景写真を撮りに行きました
そもそもり星景写真を撮るためD5500を買ったんですが、3回目の星景撮影・初ポラリエでかなり凄く楽しかったです!
下手なんで写真はアップしません 笑
この時の器材は
・D5500 ボディ
・AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
・星空雲台ポラリエ(WT)
・LEEソフトフィルターNo.3
・LEE撮影補助器材ラバースナップフィルターホルダ
・リモートコードMC-DC2
・Sherpa 635II
・QHD-53
・ステライメージLite
・ヘッドライト
(持って行ったが使用せずレンズ)
・18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
・AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
(でも今度アンドロメダ銀河を撮る為使用予定)
別にD5500に不満はなかったんですが、ポラリエを買った記念に星景写真を撮ることでフルサイズの憧れも再燃してしまい、ついにD750をポチり今日手元に届きました!
カメラのキタムラで、もちろん中古ですが8万でD5500 18-55 VR II レンズキット [ブラック]も下取りに出しました
8万だったので、ショット数が気になり、早速ショット数.comで確認したところ何と28,106回で結構当たり?でした(ちなみに私のD5500は約17,800回くらいで売りました)
下取りも満額ではなかったですが大満足です
で、いずれ広角を買う予定。どつちがいいのか
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
あと標準レンズも欲しく、いずれ買う予定。どっちがいいのか
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
でも18-35mm F1.8でも充分良い絵が撮れるのでいらないかもですね
最後に、D750を手に取って撮影しましたが、
念願叶い涙が出ました
書込番号:25391021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>jun_750さん
何でレフ機なんだろう(個人の感想)。
書込番号:25391112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんばんは
世の中ミラーレスに移行しているようですが、私はまだ好きになれず、、
フルサイズを実感するのはD750と決めてましたので
書込番号:25391157 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>jun_750さん
トキナーの10-17mm、良いレンズですよね。
私は星は撮らず風景ばかりですが、個人的に好きなレンズの1つです。
これを気に入っていらっしゃるのであれば、フルサイズ用魚眼レンズを検討されてはと思います。
下記が候補かと思います。
純正の魚眼ズームをお勧めしたいところですが、予算オーバーですかね?
純正 魚眼 8-15mmズーム
https://kakaku.com/item/K0000970237/
純正 魚眼 16mm単
https://kakaku.com/item/10503510235/
シグマ 魚眼 15mm単
https://kakaku.com/item/10505011484/
なお、シグマ18-35 F1.8はD750でも使えますが、APS-C専用のためクロップされ、せっかくのフルサイズセンサーが活かしきれません。
フルサイズで直接シグマ18-35に相当するレンズはありませんし、撮れる絵を気に入っていらっしゃるなら悩ましいところではありますが、
私がスレ主さんの状況なら、シグマ18-35とトキナー10-17を下取りに出して純正8-15を検討すると思いますね。
書込番号:25391223
1点

d750最高じゃないですか。
楽しんでくだちい。
書込番号:25391296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星景写真撮るのに標準レンズ欲しいてのなら
ニコンの誇るサジタルコマフレア低減を突き詰めた名玉
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
がんばってこれ狙うのが良いかと
せっかくFマウントなのだからFマウントにしか無いレンズ使いたいですね
広角ズームはできればF2.8欲しいので
TAMRON SP 15-30mm f2.8とかどうです?
中古しかないけど旧型のA012なら5万円くらい
後継機のA041が7万円くらい
書込番号:25391352
1点

>ニックネーム・マイネームさん
トキナーの10-17mmはとても良いレンズです!
私もたまに風景も撮ります
〉なお、シグマ18-35 F1.8はD750でも使えますが、APS-C専用のためクロップされ、せっかくのフルサイズセンサーが活かしきれません。
フルサイズで直接シグマ18-35に相当するレンズはありませんし、撮れる絵を気に入っていらっしゃるなら悩ましいところではありますが、
私がスレ主さんの状況なら、シグマ18-35とトキナー10-17を下取りに出して純正8-15を検討すると思いますね。
→シグマ18-35F1.8は確かに売ろうと思ってます
トキナーは是非使い続けたいなと
純正8-15は検討していませんでした
円周魚眼もいいですね!いずれまた!
>ama21papayさん
ありがとうございます
D750ライフを楽しませて頂きます!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
〉星景写真撮るのに標準レンズ欲しいてのなら
→紛らわしくて大変申し訳ないです
標準レンズは子供用に撮ろうかなと…思ってました
でも標準レンズで星景撮るのもいいですかね?
〉AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
これまたいいレンズですね!
まずは50mmで堪能してみてから考えます
〉広角ズームはできればF2.8欲しいので
TAMRON SP 15-30mm f2.8とかどうです?
中古しかないけど旧型のA012なら5万円くらい
後継機のA041が7万円くらい
→やっぱりF2.8が良いですよね
でも結構SSを1分から3分開けますのでどうなのかなと
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
これでは不満がでますかね?
でもいずれは純正14-24f2.8を狙いたいな
書込番号:25391374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jun_750さん
トキナー10-17をフルサイズで使用した場合、15mm以降は目立ったケラレは発生しないため、「15-17」で構わなければフルサイズでも続投は可能ですね。
周辺減光や周辺の解像度低下はそれなりにあると思いますので、細かいことを気にしないお遊び撮影に限られるかとは思いますが…。
挙げられている純正広角ズームはいずれも魅力的ですよね。
私も一時期かなり検討したことがあります。結局色々あって買わずじまいでしたが…。
14-24 F2.8:手が届くのであれば当然ですがこれが一番お勧めということになります。
16-35 F4:手振れ補正付きが大きなポイントです。手持ち撮影でもしっかり使いたいなら非常に便利かと。
18-35 F3.5-4.5:そつのない性能でコスパ良好です。ただし手振れ補正無し、18mm始まり、などの点は割り切りが必要かと。
サードパーティは手振れ補正の挙動が純正と異なるのが個人的には気になってしまいますね。
一時期タムロン70-200 F2.8(A025)など持っていましたがあまり活用できず手放してしまいました。
かといって手振れ補正付きレンズを手振れ補正無しで使うというのも、特に手持ち撮影時には釈然とせず…
で、サードパーティはトキナー10-17(最初から手振れ補正無しだが広角なので特に問題なし)しか手元に残っていません。
書込番号:25391988
1点

>ニックネーム・マイネームさん
>トキナー10-17をフルサイズで使用した場合、15mm以降は目立ったケラレは発生しないため、「15-17」で構わなければフルサイズでも続投は可能ですね。
→そうなんです
トキナー10-17の書き込みを見てFXでも使えることを知っておりました
>14-24 F2.8:手が届くのであれば当然ですがこれが一番お勧めということになります。
16-35 F4:手振れ補正付きが大きなポイントです。手持ち撮影でもしっかり使いたいなら非常に便利かと。
18-35 F3.5-4.5:そつのない性能でコスパ良好です。ただし手振れ補正無し、18mm始まり、などの点は割り切りが必要かと。
→非常に参考になります
この中だと16-35 F4が候補かなと思っております
でも買って後悔しそうなので14-24 F2.8をいっそ買ったほうが気持ち的にはいいのかもです
ただ出目金なのでソフトフィルターがどうしよーて感じで困っています
〜 星景写真を撮られる方、誰かいらっしゃいますか? 〜
教えて頂きたいのですが、
https://yoshimi.ocnk.net/product/304
上記のサイトでクリップタイプ ソフトフィルターを購入した方がいましたら使ってみてどうかご教授頂きたいです。
これなら、出目金レンズでも問題ないのでいいなと思いまして
書込番号:25392124
1点

広角ズームはAI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDとAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED使ってます。
前者は単に安くメーカー保証付きをゲットできる機会があったので運良く拾えただけなので無視してください笑
星撮影に向いてないので笑
AF-S 14-24/2.8Gは2007年発売ですが、解像力十分、コマ収差も結構少ないので星景はいけるのではないかなと思います
本レンズのウィークポイントは解像、コマ収差より歪曲収差かなと感じました
AF-S 14-24/2.8Gで撮った星の写真がろくにないのでこんな感じと示せないのは申し訳ない...
タムロンのSP 15-30mm F/2.8 Di VC USDは手ぶれ補正があるので、三脚が使えない時でも風景撮りで有利
G2 A041と旧型A012はいずれも光学系は同じで、A041は基本的には改良型ですが、いずれも既に生産終了。中古も少ない。
持ってないのでインプレはないんですが、星撮影用としては中々魅力的な光学性能で、これ結構AF-S 14-24/2.8Gと
競合になるんじゃないかなと思います
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRは...自分が使っていない中で申し訳ないですが、妙に自分の周りでは酷評でした...
Lenstipsでのテストでは、結構色収差が出そうなのと、個人的に結構気になったのは、F4開放でのコーナーでのコマ収差が
AF-S 14-24/2.8Gの開放どころか、AF-S 18-35/3.5-4.5Gより一回り大きいところとか...
Photohitoで何枚か見てみましたが、やはりコーナーで突然コマ収差が大きくなってます(矢じり状に大きく変形)
絞って風景撮り向けっぽいかな?
よりワイドにであればAF-S 14-24/2.8G ED、手ぶれ補正の使い勝手込みでSP 15-30/2.8 Di VC USDでしょうかね?
純粋に星用で光学性能と明るさのバランスを取ればこの2本かなあ?
あと、全然画角ちがうというか標準ズームですが、AF-S 24-70/2.8E ED VRの24mmは中々凄いです。
ワイド側はニッコールZ大三元に負けてないと思います笑
ハーフとかグラデーションNDとか...うちも出目金がAF-S NIKKOR 14-24/2.8GとPC NIKKOR 19/4Eがあるので、
割と自分も導入したいと思ってます
書込番号:25392387
1点

>seaflankerさん
情報ありがとうございます
>AF-S 14-24/2.8Gは2007年発売ですが、解像力十分、コマ収差も結構少ないので星景はいけるのではないかなと思います
本レンズのウィークポイントは解像、コマ収差より歪曲収差
→収差は許容範囲なのか確認しないといけないですね
星景写真で確認してみます
>よりワイドにであればAF-S 14-24/2.8G ED、手ぶれ補正の使い勝手込みでSP 15-30/2.8 Di VC USD
→なるほど、参考になります
明るさではこの2点ですね
やっぱり私は純正が好きなのでAF-S 14-24/2.8なのかなと
自分で聞いててなんなんですが、下記のクリップタイプ ソフトフィルターをポチりました!
https://yoshimi.ocnk.net/product/304
もし星景写真を撮られる方で"需要がありましたら"
使用感の報告しますね
書込番号:25392940
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





