D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 22 | 2018年5月31日 15:12 |
![]() |
23 | 15 | 2018年3月25日 17:06 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2018年3月20日 15:13 |
![]() |
22 | 1 | 2017年12月29日 00:41 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2017年12月10日 11:06 |
![]() |
29 | 9 | 2017年11月13日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
久々に花火を撮影しました
夏の風物詩と言えば花火、これから花火シーズンですね!
お台場のSTAR ISLAND 2018というイベントがあったようで、午後から花火試射してたので、撮影準備!
距離が約2.5キロほど離れているのでAF-S 70-200/2.8G VRIIで撮影
三脚はベルボンのUT-55を使用
http://review.kakaku.com/review/K0000916604/ReviewCD=1045384/#tab
D750買ってずいぶんと経ちますが、まだまだ現役で活躍しそうです(^^)
距離は離れていましたが、空気が澄んでいたおかげで綺麗に撮れました(^^)
東京湾花火大会はもうずーっとお休みですが、オリンピックの年には復活するのかなぁ〜〜
13点

ちなみに、露出補正-1.3の写真がありますが、
ISOオートにしてましたが、バルブ撮影しているので、全てISO100
基本的に露出は絞りのみで、SSは花火のタイミングで切ってました
なので露出補正の値は実効上効いてはいないので無視してください〜〜(^^;;
書込番号:21853465
3点

こんばんワン!
いつもあなたの素晴らしいショット拝見しております。
花火 良いものありがとうございます (^_^)
デジカメ田舎者も努力はしておりますが
とてもあなたには追いつけません
ガンバリます∠(^_^)
書込番号:21853618
3点

>オリエントブルーさん
コメントありがとうございます!またお褒め頂き光栄です
>いつもあなたの素晴らしいショット拝見しております。
いいショット1枚の裏にダメショット10枚位(笑)
今回も160枚ほど撮影して構図、明るさ、花火のバランスなど自分的に気に入ったものを上げています(^^;;
>ガンバリます∠(^_^)
花火は長時間露光になるので、風で揺れないようにストラップをボディに巻き付けたりしてます。
(ダラーんと垂らしたままだと風でストラップが揺れるとボディも微妙に揺れますので)
ピントはAFで合わせた後、スイッチをMFに、ミラーアップリモコンで極力振動を抑えます。
露出は絞りで調整。最初F11にしてましたが、ちょっと明るすぎたのでF13やF16あたりでって感じでSSはバルブで勘です(笑)
花火撮影は慣れれば簡単ですので是非チャレンジしてみてください〜!!
書込番号:21853669
2点

こんばんワン!
アドバイスありがとうございます。
ガンバリます∠(^_^)
書込番号:21853713
2点

大田区のわっしのところでは、音だけ少し聞こえてました。
どういう花火かなと思ってましたが、こういう様子だったですか、納得。
吾妻橋在住の頃は花火が直近でしたが、人を見てる方が面白かったです。
書込番号:21854152
2点

晴海月島芝浦台場辺りのタワマン上層階の特権だね
書込番号:21854175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豊洲だと思いますよ
書込番号:21854614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん 花火写真。一足早く、夏気分良いですね〜♪
そうそう、巷ではミラーレス一眼フルサイズが出回り、D750を売り払ってSonyのαナンチャラ(覚えてません^^;)に買い替えをする方も
チラホラと、、、増えてきてませんか?
プロカメラマンでも、そういう方が多く見受けられますが・・・。
重量の重い、一眼を持ち歩く時代はもう終わりなのかなと、ふと、寂しくもあり・・・でも、少しでも身軽に撮影に行きたい気もしますけどね^^
書込番号:21855993
2点

>うさらネットさん
>吾妻橋在住の頃は花火が直近でしたが、
隅田川の花火大会ですね
かなり前に何度か行きました
超人込みでじっくり写真撮るなんてこと出来なかったです(^^;;
書込番号:21856476
1点

>WIND2さん
まぁそのあたりです(^^;;
時々うちのマンション被写体にもなってます(笑)
>gda_hisashiさん
豊洲じゃないっす、中央区っす(^^)
2015年に最後の東京湾花火大会の時も花火スレ立ててました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
もう3年も前です・・・
書込番号:21856483
0点

>non0718さん
>そうそう、巷ではミラーレス一眼フルサイズが出回り、D750を売り払ってSonyのαナンチャラ(覚えてません^^;)に
>買い替えをする方もチラホラと、、、増えてきてませんか?
自分の周りには、不思議といないんです
サブでm43とか使ってる人は何人かいますが、メイン機はレフ機
D850に更新した方が何人かいて、魔の手が迫っています(笑)
>でも、少しでも身軽に撮影に行きたい気もしますけどね^^
確かにそうは思いますが、結局いいレンズを使うと大差ない重量
更にストロボがのっかった日には・・・(苦笑)
撮影場所まで運んでいるときは確かにきついですが、撮影中は我を忘れて撮ってるので重さは気にならないです(笑)
書込番号:21856488
1点

>Paris7000さん
そっかじゃあTTTかな
東京湾花火大会が元の場所での再開は望めないので
現実的にはこの位置での開催(打ち上げ)しかないでしょうね
でもここは港区だから中央区(東京湾花火大会)や江東区(江東花火大会や豊洲市場付近からの観覧)
の調整も必要ですね
主催を東京都で行ってくれれば可能かな
書込番号:21856689
3点

>gda_hisashiさん
お!、お詳しいですね〜(^^)
>主催を東京都で行ってくれれば可能かな
そーなんです、今までは中央区主催だったので晴海ふ頭で開催されていましたが、東京オリンピックを機に東京都でリードして中央、港、江東の3区合同開催ってことにならないかなぁ
目の前で花火が見れるって条件で買ったのになぁ(^^;;
これ以上はスレ違なのでこの件は控えます<m(__)m>
書込番号:21857006
3点



>bonguetさん
品川ですか近いですね
晴海、豊洲より大きく見えて良いかも
書込番号:21858993
0点

>gda_hisashiさん
仰る通り品川です。
photoshopでいじっているのでEXIF消えちゃいましたが全て58mmです。
書込番号:21859481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bonguetさん
品川方面からだとこんな感じなんですね〜(^^)
58mmでこの大きさは結構近いですね!
Exif飛んでるので等倍ではみられませんが、それでも切れのいい画像に思いました〜!!
書込番号:21861109
0点

>WIND2さん
3枚目、すっごく構図いいですね!
そうそう12月は毎週末10分間花火でした
寒くてあまり見てませんでしたが(^^;;;
音が聞こえてきてベランダに出ると、すぐに終わっちゃうって感じでしたから・・・カメラの準備する間もなく(^^;;
書込番号:21861112
0点



当家の財務局長に無理のゴリ押しで念願のD750を購入しました。ハンドストラップ装備にした為、ホルスターバックも購入しました。
当家のNikon一家です。防湿庫がパンパンの為、泣く泣くd3200ダブルズームキットを姪っ子に里親に出し(扱いきれず帰って来る予想)スペースを確保。
D750を17〜80mmのメイン、脇固めにD7100を70mm以上の高倍率メイン、V3はFT1使用で50mm〜高倍率に連写メイン、V2は使い回しが楽なので町歩き使用に。一応に理想としたメンバー構成が整った感じです。
防湿庫が4台のカメラに7本の予備レンズでパンパン…。当面は大丈夫だろうけど…、まだ欲しいレンズはあるしサイズアップ又は同サイズの買い足しは目前です(泣)。
書込番号:21691576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

sib1v2さん
おう。
書込番号:21691602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
>ホルスターバッグ
D750を収納した状態が気になります。
D750>D7100>V3&V2・・・・・ですか。
私も似てはいるんですが3周回遅れ? \(◎o◎)/!
D610>D70>V1
書込番号:21691687
2点

>杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
コールマンのホルスターバックです。まだバックは到着してないですが、望遠レンズでなければスッポリ入る様なので落下などはなさそうですよ。v3はボディを下に入れれば70-300でも蓋は出来ないけど収まります。
イベントでの2台以上持ちで忙しく撮影するのにはプラスかなぁ…、町歩きでも両手フリーになるなぁ…、と思い選択しました。
書込番号:21691725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
いつも返信ありがとうございます。
エンジョイしてますよ〜。
書込番号:21691728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D850一台入れはったら防湿庫空くんやないやろかー
あーブツ欲とまらへーん
書込番号:21691739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パッシブソナーさん
D850は魅力的ですね。ですがレンズ資産がまだそこに到達してません。
子供の体育祭では、外でのレンズ交換は最小限にしたいですからね。大甥、大姪と遊びながらなら軽装備が良いし、1台あれば何でも出来るって訳ではなく、それぞれのライフスタイルで使用機材は変わるかと…。
まぁそんなこんなの理由付けではありますが、それ以上に物欲が勝ってるかなぁ。
書込番号:21691763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

用途次第で使い分けすると増えますねぇ、とこじつけて、増殖に励んでください。
まぁ一応資産形成の一部でもありますので ---。
書込番号:21691894
2点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
あいにくの曇天ではありますが、この日の為に購入した、aiaf24-85、afs18-35に、afs85f1.8、70-300を持って早朝から試写でウロついてきました。
24-85、18-35は嬉しくなるくらい相性が良いように感じます。85mmの単焦点は寄って草木を撮影。ボケ具合は良いのですが被写体が柔らかく写る感じです。
望遠レンズはD7100、V3と考えてましたが、川辺の野鳥を試写してみてDX、CX機より扱いやすかったです。
上を向けばキリが無い趣味の世界ですが、家族に怒られない程度の"ホドホド"で楽しんでます。
書込番号:21691985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sib1v2さん
おう。
書込番号:21694602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
ご購入おめでとうございます。
防湿庫パンクしたら、とりあえずドライボックスで繋ぐ手もあります(^^)
安くていいですよー
乾燥剤入れすぎると乾きすぎに要注意という話もありますが・・・湿気るよりはマシ(^^)
書込番号:21695903
1点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
当面のつなぎとしては良い方法ですね。
D750は初のフルサイズ機で手持ちの最上位機になります。いじっていて楽しいです。
週末は手持ちレンズ全て持ってウロついて、探り探り特徴を掴んでみます。
書込番号:21696040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ホルスターバックが届いたので写真アップします。
標準ズームレンズならスッポリ収まります。afs70-300はボディがはみ出しますが、よっぽど激しい動きでなければ落下はしなさそう。
ショルダー付属ですが、ウエストに装着した感じです。ネックストラップ、ハンドストラップの2台併用には良さそうです。
書込番号:21703296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
ちょっと気になることが・・・
防湿庫の下段左側のバッグは
ホルスターバックではないですよね。
何か入っているのか分かりませんが
布製製のバッグですよね。
使用した後、ボディやレンズと一緒に入れておくと
バッグが吸収した湿気が邪魔をして
防湿庫の湿度を下げるのに時間が掛かると思いますが
その辺は問題ないのでしようか?
書込番号:21703346
1点

>okiomaさん
防湿庫の最下段には70-200がレンズケースと共に入ってます。基本的にはレンズの収納ケースは持ち運びません。他の機材への接触防止の防壁扱いです。なのでレンズを取り出す以外は防湿庫に入れっぱのケースになります。70−200を使用時は他のレンズを何本か複数で持ち歩く事が多いので、レンズバックに移しかえています。
書込番号:21703436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、了解しました。
書込番号:21703442
1点



初めて投稿します。
この度D7200とDX用レンズ数本を売却しD750を購入しました♪
手持ちレンズは、同時に買ったAF-S NIKKOR 50mm F1.8G Special Editionと、以前から使っているシグマ150-600mm F5-6.3 DG Contemporaryの2本になりました(笑)
標準ズームはシグマ24-105mm F4 DGにしようと思ってます。
シグマのレンズが好きです(^-^;
少し撮影しましたが同じ2400万画素でも写り方が全然違って驚いています。
立体感がすごい。
拡大して見ても荒くならないですね。
余裕があるのか拡大率が違うのか…。
ISO上げてもノイズが少なくとても満足しています。
ドーム球場でプロ野球を撮るので高感度の強さに期待して買い替えましたがこれは予想以上かも?
DX機より望遠側が短くなりましたがトリミングでいけそうですね。
他にも色々撮って楽しみたいと思います♪
書込番号:21601829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>何てこった(°Д°)さん
ご購入おめでとうございます!
自分はD7100からD750に3年前買い換えましたがやはり買い換えてよかったと満足しています。
立体感については同じレンズでそう思われたのでしょうか?
解像力の無い(古い)レンズでも画素ピッチが広いのでいい感じに描写する、そのレンズが設計された当時の持ち味を引き出すな〜と思いました。
また高感度時のノイズの少なさは凄いですよね。やっぱフルサイズ、重くてもでかくてもフルサイズと思っちゃいますよね〜(笑)
書込番号:21601871
3点

>Paris7000さん
ありがとうございます♪
細かいことはよくわかりませんがとても満足しています(笑)
立体感についてはシグマの150-600で写した時にそう感じただけで特に比較とかはないんです(^^;
嬉しさからきた気のせいかもしれません。ごめんなさいm(__)m
画素ピッチですか〜φ(..)メモメモ
ノイズの少なさには、これがフルサイズか!と驚いています(笑)
使われている方からのコメントでいいカメラを買ったんだと再確認できて良かったです(笑)
長く使っていこうと思います♪
書込番号:21601950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます!
フルサイズをお楽しみくださいませ ♪
書込番号:21602521
2点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
楽しみます♪
書込番号:21602764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何てこった(°Д°)さん
> ノイズの少なさには、これがフルサイズか!と驚いています(笑)
私のレビューに高感度時のノイズの少なさを記載してます〜
室内で動く被写体、しかもフラッシュは使えない。。
こんな状況でここまで綺麗に撮れたというサンプルです〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
この作例のダンスの写真は全て高感度域なんですが、6枚目のビールの写真、これはこの日28mmと60mmの単焦点だけ持って出かけ食事を注文してとりあえずビールって出てきたところを何の気なしにサクッと撮った1枚
古いレンズでDX機だとアラが目だってしまってあまり使ってなかったのですがFXで撮るとここまで綺麗に美味しそうに撮れるんだーと思った1枚(^^;;
書込番号:21602893
3点

>Paris7000さん
サンプル拝見いたしました!
ISO等のデータを見たところドームより暗い条件のように思われますがこれはノイズが少ないですね〜Σ(・□・;)
これだけISOを上げても質感が損なわれていないのはすごいです。
いいレンズを使われているのもあると思いますが(^^;
ドームではISO3200、絞り開放F6.3でシャッタースピードは1/200より早くなったと思うので、このサンプルを拝見させていただいてめちゃ楽しみになりました。
D7200ではちょっとのっぺりしてくる感じでしたのでISO下げる→手ブレ写真量産って感じでした。
とても参考になりました!
ビールはおいしそうで思わずPCの画面に掴みにいきそうになりました。
んなわけない(笑)
古いレンズでもきれいに映るのは画素ピッチが広いからということなんですね。
ちょっと調べてみました(^^;
ありがとうございます♪
書込番号:21603058
1点

>何てこった(°Д°)さん
ISOオートは使わないんですか?
私は、Mで絞りもSSも自分で任意に設定して露出の制御はISOに任せてることが多いです。
特に室内のように比較的光量が少なめで安定しているときは。。
屋外では被写体が止まっているのなら絞り優先で、動いているのならSS優先で撮るかな?その時でもISOはオートにすることが多いです。
なので、ISOが思いもよらず上がってしまってもノイズ感が少ないD750はなかなか優秀だと思うんですよね!
あと暗くともAFが非常に優秀
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況でも非常に正確なAFです。
また等倍表示すると分かるのですが、暗くてノイズも多いのですが、ダンサーの網タイツの網の目や白いサンダルがしっかり解像してるんです。正直凄いなと思いました(^^)v
これISOオートで上限いっぱいいっぱいの12800なんですが、雰囲気撮れていることが大事なんでノイズとかは目をつぶります〜(^^)
書込番号:21603191
1点

何てこった(°Д°)さん
エンジョイ!
書込番号:21603422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
ISOオートは使ってないです。
設定次第なのかもしれませが、カメラに任せるとガンガン上がるのであんまり好きじゃないんですよ(^^;
これだけノイズが少ないならある程度上がっても大丈夫そうなのでオートも有りですね!
状況に合わせて使い分けるようにしてみます(^^)
写真の一枚目かなり暗いですよね。
ちょっと暗いところでも迷わずピントが合うなぁと思ってましたがこんなに暗くてもいけるんですか。
おっしゃるように雰囲気が伝わるというのは大事ですよね。
すごくカッコいい写真です!
暗くても正確なAFで高感度でもノイズ少な目。
これはハイレベルなカメラです(((((゜゜;)
もしかしたら夜のよさこいとか撮るかもしれないのでいいかもしれません(^^)
書込番号:21603915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
エンジョイD750!ですね♪
ありがとうございます!
書込番号:21603924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何てこった(°Д°)さん
>ちょっと暗いところでも迷わずピントが合うなぁと思ってましたがこんなに暗くてもいけるんですか。
そーなんです、自分もびっくりしました。
1枚目、肉眼ではほぼ真っ暗、普通ならAF迷ってしまうとこですが、ダンサーの白いサンダルを見るとピントが合っているのが分かります。
手前の観客の帽子とかちゃんとボケてますもんね
撮影したときはほぼ真っ暗なので撮れているかどうか不安でしたが再生してみてビックリでしたよ〜
-3EVのAFはダテじゃないです!
書込番号:21603945
0点

>何てこった(°Д°)さん
購入おめでとうございます
フルサイズ気分もイイですが画質もイイです。
立体感ってそんなに違いがありますか?
高感度ノイズはキャノンは赤系とか赤紫系のノイズで目立つけど
このD750は青系のノイズですので目立ちにくいのかも?
人それぞれの感覚があるので一概には言えませんが
細かいことより機能を発揮して使ってください
書込番号:21604875
0点

>Paris7000さん
肉眼で真っ暗ですか(ノ゜ο゜)ノ
それでもピント合うのはすごいです。
明るいとこなら余裕でしょうか。
夜景とかだと楽々合わせてくれそうですね♪
書込番号:21604999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dj-hiroさん
ありがとうございます♪
ほんと画質と気分の良さにテンション上がります(^^)
立体感は何と言いますか…(^^;
ピント合わせた被写体がくっきりで他はいい感じにボケて、D7200より被写体がすごく浮き上がって見えたんですよ。
カメラ変えたことによるプラシーボ的なもんだと思います…(笑)
メーカーでノイズの色違うんですね〜。
Nikonしか知らないので…
そうですね!
細かいことより色々撮って楽しみます!
ありがとうございます♪
書込番号:21605038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何てこった(°Д°)さん
うっ。
書込番号:21683858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750は本当に使い勝手が良いカメラですね。
軽くかさばらないし、画質も相当良いです。
また、色調もかってのニコン機からすれば、随分自然に出るようになったと思いますし。
なので、私もこのカメラの出番が一番多いです。 (^^
書込番号:21689907
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
https://www.youtube.com/watch?v=9-31gPurQQs&t=214s
そして
https://www.youtube.com/watch?v=IBCqOftZXUc&t=35s
D750のポテンシャルの高さ、コスパの良さを痛感しました。
14点

こんばんは。
D750ユーザーですが、これは嬉しくなりますね。
明暗差の激しい風景、夜景、室内、ペットなど色々撮りますが、低感度でのレタッチ耐性や高感度でのノイズ耐性の高さには今なお驚きます。
D5はプロ機ですし、D850は高画素機ということで棲み分けが違いますが、D750がそれらを一部凌駕していることを誇りに思います。
書込番号:21467311 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

歓迎、歓迎。
二コンユーザは大人しくて、書き込みが寂しいです。
試写・習作上がりましたら、ぺたっと貼ってくださりませ。
書込番号:21404369
3点

>ますろーんさん
やりましたね
おめでとうございます^^
書込番号:21404419
2点

ますろーんさん
おめでとうございます♪
私もこの機種はずっと気になって、いつかは手に入れたいと思っています。
いっぱい撮って楽しんでくださいね^ ^
書込番号:21404588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ますろーんさん
ハンドリングテスト!
書込番号:21404896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ますろーんさん
いいカメラですよ。どんどん写真を撮ってアップしてくださいねー
書込番号:21420140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
D750ライフをお楽しみ下さいませ。
書込番号:21420256
2点



こんばんは!
今日は月夜が綺麗です。
初めて、先日入手したSIGMA 150-600mm F5-F6.3 DG OS HSM Contemporaryで満月?の月夜を撮ってみました。
撮り方はググってみました。
FXとDXを切り替えて撮ってみました。
初めてですのでご容赦願います。
9点

時々薄雲のかかる東京ですが、風が強めで空気は澄んでおります。
綺麗に撮れていると思いますよ。
書込番号:21332865
2点

goemon808さん
エンジョイ!
書込番号:21333420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

goemon808さん
お月さんだけだと誰が撮っても同じ写真になっちまいます。
せっかくなんで少し引いてまわりの風景も入れてみるとまた違った感じになりますよ。
機種違いですが同じニコン+シグマなのでご勘弁。
書込番号:21333687
13点

>うさらネットさん
>nightbearさん
ありがとうございます!
>ブローニングさん
そうですね!
勉強していきたいと思います。
書込番号:21333794
1点

>goemon808さん
150-600ご購入おめでとうございます。
満月いいですね!
満月も良いですけど、ちょっと欠けている
月だと立体感が出てこれもまた良いですよ。
ぜひ試してみて下さい。
書込番号:21348447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>クロロ・ルシルフル(団長)さん
こんばんは
早朝からの撮影ご苦労様です。
やはり写真撮影には、空気が澄みきった早朝がベストですね。
私は、朝が弱いのでなかなかいい写真が撮れません。
綺麗に撮れてますね。
トリミングされたのでしょうか。
書込番号:21355399
0点

goemon808さん
おう。
書込番号:21355403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>goemon808さん
そうですね。冬は綺麗に撮れるので
よく撮りますよ。自分は早起きが得意なので
早朝の撮影は苦になりませんね(・∀・)。
トリミングは少ししています。
書込番号:21355879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





