D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 7 | 2016年12月8日 09:49 |
![]() |
36 | 13 | 2016年11月21日 14:19 |
![]() |
37 | 9 | 2016年11月3日 02:05 |
![]() |
36 | 3 | 2016年10月29日 00:20 |
![]() |
52 | 15 | 2016年9月29日 13:49 |
![]() |
199 | 36 | 2016年10月4日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、おはようございます。
閲覧いただきありがとうございます。
さて、秋も終わりに近づき、都市部の紅葉も見頃を過ぎつつあります。
そこで今回は、私がD750で撮影した「秋」の一部を、こちらに貼らせていただきました。
1枚目:西日に照らされ黄金色に輝く戦場ヶ原。半逆光ですがクリアな絵を出力してくれました。カメラ内HDR(弱)使用。
2枚目:いろは坂の頂上付近。遠方の山→紅葉に染まる山→水量豊かな川という繋がりがお気に入りです。カメラ内HDR(標準)使用。
3枚目:夕暮れ時、とても情熱的なモミジを見つけました。中禅寺湖の名脇役、とでも言いましょうか。
4枚目:翌朝、氷点下まで冷え込んだ湯ノ湖。どこまでも澄み渡った静かな空気が、美しい水面反射を作り出してくれました。
※なお、レンズは全て24-120F4VRです(現在VRの故障で入院中...)。
※カメラ内HDRは今回初挑戦です。思ったより自然な仕上がりで、個人的に「使える」と思いました。三脚があった方が良いですね。
皆様の撮影した「秋」もお待ちしております。
それでは、今日も佳き一日を。^^
23点

こんばんは。この秋は私も出かけて駄作づくりに勤しんできたので僭越ながら少々。
関西在住ですので近畿の各府県を1つずつ。4つまでなので奈良は止む無く省略・・・・和歌山は出かける機会すらなくでした・・。
日光はよろしいですね。奥磐梯とか尾瀬とか遠征したい思いはあるのですが、やはりお天気の都合もあるので。
今年は乗鞍に出かけたのですが、天気は良かったのですが紅葉のタイミングを外しまして・・・。
書込番号:20455219
12点

>Anglo10さん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
近畿地方の紅葉も素晴らしいですね。どの作品も色に深みがあって、つい見入ってしまいました。
私は兵庫県の作品が一番印象に残りました。しっとりとした赤が、銀塩時代を思い出させてくれたようです。
和歌山は来年夏に訪問予定です。撮影地でお会いできると良いですね^^
乗鞍は昨年夏に上高地とともに訪問しました。天の川が濃く見えるほどの絶景地でした。
書込番号:20461053
1点

奥日光の訪問からおよそ1か月後。
今度は比較的身近な、神奈川・川崎の「生田緑地」に行ってきました。
食堂やプラネタリウムもあるという、とても立派な公園です。
ここは隠れたモミジの名所で、カメラを持った老若男女や家族連れの人たちで賑わっていました。
1枚目は24-120F4VR、2〜4枚目は新型タムキュー(F017)で撮影。
24-120F4VRの利便性は言うまでもありませんが、やはりタムキューの描写は本当に綺麗ですね。改めて感動しました。
書込番号:20461094
4点

takumaxさん こんにちは
奥日光の秋 さすがに美しいですね。 川崎生田緑地のモミジ 京都と比べても遜色ないように見えます。
私は北関東の在住ですが同時期に 長野方面に撮りに行きましたので久しぶりに投稿いたします。
Anglo10 さん 関西の各県の写真 すばらしいですね。大阪に写真のような深山の趣が有るとは知りませんでしたので驚きました。
投稿の写真ですが レンズはすべてNikon24-120F4VRです。このレンズに対して賛否両論ありますが 私のレンズはキレ、ヌケも良く風景写真では常用しています。
書込番号:20461777
3点

>takumaxさん
こんばんわ
久々のD750での作例スレ、ありがとうございます。
ニコン24-120F4VR、新タムキューなど
みなさんの凄い絶景に、圧倒されますが、
鎌倉、秋模様の近接撮影をUPさせて頂きます。
D750 + sigma 24-105mmF4 Art
書込番号:20463885
4点

>old fanさん
おはようございます。
奥日光は標高が高いので、空気の綺麗さが都市部より圧倒的に良かったです。故に、色付きはもちろん透明感が素晴らしいなと感じました。
生田緑地は気軽に行ける場所では最高クラスの紅葉で、1年を通して通いたいなと思いました。
…これまた素晴らしいお写真ですね。奥地の透明感がリアルに伝わってきます。
小谷村の青空、ブルーが印象的です。長野県は撮影地の宝庫ですね^^
24-120VRは私も風景に向いていると思います。クッキリコッテリ、印象的な描写という印象です。
書込番号:20464613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ララ2000さん
おはようございます。
いえいえ、とんでもございません。今季の紅葉を撮影する中でD750のポテンシャルに改めて感動し、スレ立てした次第です^^
鎌倉は何年も通い詰めています。利便性を高めながらも武家の文化を上手く調和した街だと思います。
水面反射フェチの自分としては、こういうお写真は堪らなく好きです。
浮かんでいる落ち葉ではなく反射した木々にピンを置くのが新鮮ですね。今度マネさせて頂くかもしれません…笑
書込番号:20464648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんにちは
10月19日に書類を送り、1月くらいかな・・・と思っていたところ・・・
今日、家に帰ったら30000円の振り替えが届いてました
D750 24-120 キットが、17.7万で買う事が出来て、ラッキーでした。
キャッシュバック待ちの皆さんはもう来ましたか?
今日、ちょっとスナップした写真、UPしておきます
ホント、良く写りますね、D750は・・・
(基本、撮ったままです)
9点

D750 24-120 キットが、17.7万…って、どこで買われたのですか?。
書込番号:20406578
2点

>きゃのんしんさん
キャッシュバックを引いての価格ですよ!
ね、MT46さん!
書込番号:20406833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お買い得ですよね、もう1つ欲しくなります。
レリーズ回数が15万超えたので、予備に・・・
まだまだ大丈夫なはずだが、撮影中に壊れたら・・・
書込番号:20406958
3点

キャッシュバックを引いた価格だとしても安すぎます!どこで買われたのでしょう??
2016.11.19現在、大手だと24万位しますので、30,000円引いても21万。17.7万で買えるなら即決なんだけどなぁ
書込番号:20406991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukiko_papaさん
MT46さんはキタムラで買われているようです。
メルマガ週末限定セール+なんでも下取り10000円引きで、今週末価格は215,800円です。
キタムラは価格の変動が激しい時があるので、タイミングによってはありえる価格です。
本当に安くなりましたよね。
書込番号:20407138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MT46さん
かなりお得に購入されましたね(^^♪
レンズの値段を考えるとD7200ボディーとほぼ同じ価格でD750ボディーが手に入ったことになりますね。
たくさん撮影お楽しみください。
書込番号:20408620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
こんにちは
17.7万はCB込みです
キタムラで、ほんのちょっと交渉しました
これから交渉される方、頑張って下さい
ケーズも良い値段出してくれますよ
書込番号:20408660
2点

リリース時期が違うとはいえ…
D750の性能(画質)は価格帯の近い6Dと比べても遥かに差をつける素晴らしいフルサイズ機だと思っています。
お手頃価格で高画質なF1.8シリーズ単焦点が魅力的なのもあり、いまフルサイズOVF機を選ぶならD750が間違いのないチョイスかも知れませんね。
個人的には無線マスター対応になるであろう後継機に期待しています(^-^)
書込番号:20408790
2点

予定外でしたが購入しました。
このレンズキットはお得ですね。24−120mmのバックのぼけ方が少々気になりますが、いいレンズですね。
また、EXPEED4は写真の抜けがいいですね。再認識です。
D810のサブ機でD700を使用してました。ハンドリング軽く良かったですが、このCBに見事につられました。(笑)
お得感満載です。価格.com最安値の単品購入の金額を足しましたら、ビックリです。
書込番号:20408975
2点

カメラのキタムラ週末セールにあったのに、今日はもう無くなってました。
買いそびれ・・・orz
書込番号:20410578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正標準系ズームレンズ付きで17万円相当とは驚異的な値段ですね…NIKON人気のフルサイズ中級機は6Dより安いのかも…
書込番号:20412028
1点

>yukiko_papaさん
私も土曜深夜にポチろうとしてたら、嫁さんが風呂から上がってきてしまい中断
まあ日曜も仕事なので明日で良いやと思い、翌朝仕事先で見たらD750週末セールから消えてしまって、元の値段だけになってました
なんでも下取りが18000円にはなってましたけども
縁が無いのかなw
書込番号:20414243
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750からD810へ変更していました。
(D750+SIGMA 24-105 F4がメインだったのがD810+24-70 F2.8(VR無し)への変更)
高感度耐性への不満と24-70のVR付へのリプレイスがキャッシュバック開始という神タイミングと
合致したため、今回D750+24-70 F2.8 VR へリプレイスしました。
D750は24-120VRのキットが213000円。24-120はいらないので売って67000円、さらにキャッシュバック3万で97000円戻るという
ところで116000円という、D610並みの値段で買えたのと、24-70も楽天の買い回りで231000円から
ポイントで約21000ポイント、買い回りで10000ポイント、キャッシュバック20000円ということで212000(ポイント約30000)という、
旧型とそれほど変わらない値段で買えました。
そして使ってみましたが、D810からレンズ分を考えればそれほど重さは変わっていないはずが何故かかなり軽くなった
印象です。あとは丸窓化を行って、現状大満足です。
D810の剛性感たっぷりのあの機種も良かったですがターゲットとする機能が自分のとは違ったのかなと今では
そう思っています。
とりあえずD810後継は気になりますがD750の後継はそのあとでしょうし、当分はこの機種で頑張ります。
シグマの12-24も手放したため、タムの15-30、あとは超望遠の150-600かニコンの200-500狙いかなと
11点

>灯里アリアさん
良い神ループおめでとうございます。
書込番号:20350647
3点

購入おめでとうございます。
丸窓はNEPS1にDK-17かDK-17Aですかね。
1.2倍のDK-17Mもありますが。
自分はD7000ですが、NEPS1にKPSのU13C使っています。
1.3倍で周辺は多少ケラレますが、見やすくなりましたね。
>神ループおめでとうございます。
ヤフオクのカビループとは違うな。
見習うと良いんじゃないか。
書込番号:20350889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お得すぎます!
自分は安くなったD810もいいかなぁなんて、思ったりもしてましたが、高感度耐性、やっぱ我慢ならなかったですか?
室内撮りが多いのでやはり高感度耐性にはD750ですかね〜〜
書込番号:20351014
3点

こんばんは。
通りすがりのキヤノンユーザーです。
>今回D750+24-70 F2.8 VR へリプレイスしました。
リプレイス内容は説得力のあるものと感じました。
が・・
最近、PCレンズの新型が出まして、PCEではなくPC19_F4Eという表記も他の
E系レンズと歩調を合わせた格好でして、売る気まんまん??(笑)
この場合新型PCレンズがどうこうではなく、いち外野の予想になりますが、PCレンズ
操作に有利なストロボレスタイプの新型D800系が登場まじかとの感想をもって
おりまして・・・
内容しだいではスレ主さんの行動がちょっと心配???
書込番号:20351150
2点

D750は初級機と揶揄されますがバランスが良く使いやすいです。
他人の言葉より自分に合ったカメラで楽しみましょう。
書込番号:20352220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズの場合エントリー機と言ってもAPS−Cとは意味合いが違うからね
D750にしてもキャラが違うけど格的にはD7200くらいっしょ
書込番号:20352339
3点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。ある意味810も触れられて良かったです。
>fuku社長さん
ありがとうございます。DK-17Aです。ちょっとの投資で丸窓化出来るのは良いですよね。
>Paris7000さん
あと一週間早く買ってたらと思うと、、、。
都合5万は違うので下手すればレンズ1本買えますからね(笑)810は完全に私見ですが手持ち夜景を現像しようとしたら750と比べてザランザランになったので無理だこれ。とf^_^;)
>ミホジェーンVさん
うーん、、とりあえずは今持ってない画角のカバーだけに留めますf^_^;)
>たそがれた木漏れ日さん
初級機と揶揄する人は使ったこと無いんだろうなと思ってます。3桁機の中では750が一番新しく、明確なメリットがありますからね。
>あふろべなと〜るさん
D500が810の立ち位置だとすればそんな感じですよね。
書込番号:20352768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
D7000しかもってないだろ!
書込番号:20353408
3点

>D7000しかもってないだろ!
D800EとD2Xだったけ、所有しているのは?
偉そうに言えるのか、D750もD810も所有していないのに?
カビレンズも持っていない。
書込番号:20355501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんにちは
私の被写体の1/3は鉄道ですが
購入から一週間
ちょっと撮ってみました
1)モニタチルト + MC−DC2 三脚使用 こういう撮影はとても便利です
2)24−120mm/F4 手持ちでもVRのおかげで大丈夫
3)ISO3200でこの画質は大したもんです おかげて300mm手持ちで撮れました
4)24−120mm/F4 思ってた以上に良い写りします
今までISO1600までは躊躇無く上げていましたが
D750、ISO3200は常用感度って感じです
22点

いいエッチ♪がたまらんばいw
EH10の後継機がまさかJR貨物から出るとは思わなかったよ♪
書込番号:20337070
4点

>いいエッチ♪がたまらんばいw
アダルト画像かと勘違いしてもうた。
書込番号:20337925
6点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
>17まじぇおさん
こんにちは。
尾道と言えば尾道ラーメン!
つい尾道ラーメンの画像を期待しました(笑)
素敵な画像をありがとうございます。
書込番号:20243035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>虎819さん
ごめんなさい!地元民なので尾道ラーメンの写真は撮ってなかったです。(笑)
千光寺は眺望がいいのでよく写真を撮りに行くのですが、毎回同じような定番構図になります(恥)
16-35 F4も持っていきましたが、超広角は合いませんでした。(色々と邪魔なものが映りすぎる)
書込番号:20243082
2点

おろっ、地元民でしたか。
僕も少し前まで尾道に住んでました。
いつでも行けると思うと、千光寺もあんまり行かなかったですねぇ。(;^_^A
書込番号:20243116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

複雑な地形が良いですね。
尾道と言えばあの尾道城(笑)かな。
書込番号:20243139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いとこが ●ラ●ン やってます(笑)
書込番号:20243155
2点

>にゃ〜ご mark2さん
自分もカメラにハマるまでは全く行かなかったんですけど、ハマってからしょっちゅう行ってます(^^)
>20-40F2.0さん
尾道民はたぶんみんな行ったことないかもしれません(笑)
>さすらいの「M」さん
ん?ちょっと分からないです(笑)
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。おぉーと思わせる作品をもっと撮っていきたいですね。
書込番号:20243278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速道路の尾道-松江線ってただなんですよ。
おっつとっく〜〜〜〜
書込番号:20243290
1点

>17まじぇおさん
お隣の福山出身です。
尾道といえば、、、
大林宣彦監督作品の三部作ですか?
他のコマの期待したいです。
書込番号:20243387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜、良いロケーションですね、行ってみたくなります。
ただ、風景の水平がビミョーに傾いているのがムズムズします。
書込番号:20243396
2点

>お隣の福山出身です。
ほんとですかー?
なつかしいなー。 ( ───__──)
書込番号:20243934
3点

>17まじぇおさん
尾道は、よく行きます。お墓があるので!福大のそばのモンドセレクションの水くみ場もよく行きます。
書込番号:20244020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17まじぇおさん
初めまして。投稿画像拝見しました。
このレンズを新たに購入され試写ということのようですが、ピント微調節はまだされていないと推測します。
このレンズは、もう少しキリッと描写するはずだと思いますので、もしまだなら一度試してみるのもいいように思います。
書込番号:20248899
1点



写真の腕はもとより自慢の機材を揃えているわけではないので、敢えて画像を投稿することもなかったのですが、キットレンズのAF-S24-120oF4は高額の割にあまり評価が高いとは言えないようなので、実際はどうなのか、近くの公園に格好の被写体が咲いていましたので、マクロまがいの接写をしてみました。
自分ではズーム域も含めこのレンズの性能は十分納得出来るもののように思っています。
投稿画像ですが、この日は風が強かったのでシーンモードからの接写ではなく、シャッター優先、手持ち撮影です。
それにしても、D750のモードダイヤルにシーンモードなど必要ですかね。
9点

9464649さん
シーモードですが、実を言うと、仰るように夕日の撮影でのWBが面倒でAPS-C機では利用していましたが、D750はまだ日が浅くその機会が無いだけです(~_~;)
ただ、この機種に必要なのかどうか疑問があったものですから・・・。
投稿画像のSモードについては、試写体が突然の突風で大きく揺れていたのと手持ちでしたので、なるべく早いシャッターと思ったからですが、通常はAモードです。
つまらないご返答でごめんなさい(~_~;)
萌えドラさん
写真にはそれほど深入りしておりませんで、「作品」を意識すればそれなりに機材への投資が必要ですが、記念や記録のために撮るだけですから、特別な機材の用意はしない主義です。
Paris7000さん
レビュー拝見しましたが、ダンサーのバッチリカメラ目線をはじめ、かなりの腕前とお見受けします。
確かに、このレンズの解放F値の諸収差は、高額の値段に見合わない面はありますが、少し絞ると問題ないですし、何よりF4通しで使えるのがGood!です。
書込番号:20242300
2点

murazinzyaさん、こんにちは。
素敵な作例ありがとうございます。深みのあるピンク、綺麗ですね〜(^^)
24-120F4、私も良いレンズだと思います。良い面悪い面あると思いますが、2年使ってみて...
良い面
・キットで買うと格安
・F4通しとしては唯一無二の焦点距離
・色乗りが良い(深い)
・完璧ではないが逆光に強い
・防塵防滴→大雨、大雪どちらでも使えた。
・堅牢性
悪い面(悪いまではいかないものも含む)
・単品で買うと高価
・重い
・MFがちょっとやりにくい
・広角での歪曲が大きい
私感ではこんな感じです。
私はD750のクラスなどあまり興味がないのですが、D750購入にあたって、新宿のニコンの方にお話を伺った際に「FXミドル機」と仰っていましたよ〜。
見た目が云々、みんな大好きマグネシウムが云々と言ったところでニコンがそう定義している以上、ミドルクラスなのでしょう。
ところで、D750にはこういった「格」を論議するスレが多過ぎやしませんか?
その代わり作例アップスレのような和やかなものが少ないですよね笑
書込番号:20242322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そーゆえば、
うろ覚えだけど、D600がでたとき、ニコンさんわエントリーカメラじゃないってゆっていたよーな。 (・_・)>
D750がエントリーカメラだと怒っちゃうお尻の穴の小さい方がいるよーなので、
D750=毛の生えたエントリーカメラでどーですか? (o⌒.⌒o)
書込番号:20242399
7点

エントリーだか、中級機だか上級機なんてどうでも良い!
D7200でたいがいのものは撮れます
書込番号:20242514
5点

>murazinzyaさん
24-120f4のお写真綺麗ですね。^^
このレンズは確かに賛否が入り乱れていましたね。
標準ズームをあまり使わない僕は、このレンズを必要な度毎に買って、結局4回買って、4回売りました。
24-70f2.8Gも2回買って2回売りましたが...^^;
4個の個体を使ってみての感想ですが、このレンズは実際個体差が多いのは間違いなさそうです。
全てピントの微調整が必要でした。それで、微調整後の写りはどうかっていうとまだバラつきが有りました。
結局最後の4個目で工場送りでキッチリしてもらい満足しました。 って位、個体差がありました。
スレ主様は良いレンズに出会えたようですね。
ちゃんと写るようになったこの24-120f4GはナノクリのNロゴに恥じないとてもシャープで、遠距離でも良く解像しとても良いレンズでした。
なので、スレ主様の御感想、良くわかります。 ^^
楽しい写真生活をお送りください。
書込番号:20242535
1点

えとね
扇橋のOKストアーに買い出しに行ったついでに駐車場から見たら、ちろっと富士山が見えてた。
お買い物終わってから荒川土手に行ってみたら、富士山に雲が貼りついていてイマイチだった。 (/_;。)
書込番号:20243919
5点

>murazinzyaさん
お答え頂きありがとうございます。
murazinzyaさんもシーンモードをお使いになっていた経験があるのですね。
オートだとかシーンモードを馬鹿にする人も多いですけど、PもAもSもフルオートじゃないだけで、セミオートマのようなものだと感じるのですが(^_^;)
別にフルオートでも楽しく満足できる写真を撮影できればいいと思うんですよ。
やはり、花などの撮影はAモードが主体ですよね。
何となくですけど安心しました(^_^;)
書込番号:20243963
1点

takumaxさん
24-120oF4への使用感ほとんど同感です。
造りもしっかりしていますので安心感はあります。
この機種、モノコック構造のためか仰るように「格」が論議されていますが、この素材を採用したのはニコンの英断だと思います。
私事ですが、薬指が人差し指より長いものですから、握った際ボディに薬指の爪でひっかき傷ができていたのですが、この機種は握りが深いので持ちやすく、前機のD7200+シグマ17-70mmと比較しても重くなったようには感じません。
始まりはStart結局はエロ助・・・さん
>標準ズームをあまり使わない僕は、このレンズを必要な度毎に買って、結局4回買って、4回売りました。
24-70f2.8Gも2回買って2回売りましたが...^^;
<とは、随分思い切った決断をなさいますね(^^)/
ピントの個体差については、当方もこのレンズ微調整しましたよ。
D750のキットレンズとして購入し、撮影して等倍で鑑賞しましたがピンが来ておらず、微調整し広角端・望遠端の両方に妥協して+3に設定しました。
やはり、レフ機はこのピント微調整が鬼門ですね。
このレンズ当初は「N」の文字がニコンの頭文字かと思っていたのですが、ナノクリのNだったのですね。
書込番号:20245368
1点

スレ主さんの写真、とても参考になります。
自分はこのレンズ使いこなせていません。撮影条件もあり、単焦点にすぐに逃げてしまいました。
この作例を期にもう一度勉強し直してみます。
機材の区分けなんて、いかにも日本人らしいと思いました。
メーカ発信ならいざしらず、個人発信なんて偏見ありまくりです。
機材の括りにとらわれるより、自分のテクを磨いて上級者に近づいた方がよっぽど幸せになれます。
かく言う自分はカメラの性能に助けられっぱなしです。
書込番号:20245457
5点

連投失礼します。
>それにしても、D750のモードダイヤルにシーンモードなど必要ですかね。
ひとつ思い出しました。
自分で撮影するトキは使いませんが、他人に撮影してもらうときにはシーンモードにして渡し、撮ってもらいます。
撮影者が良く撮れているか液晶で確認しますが、ミスショットは少ないみたいです。
自分としてはおまけ程度に考えています。
書込番号:20245993
5点

のり太郎Jrさん
投稿画像を参考にしていただいて光栄です。
写真を趣味としていながら、レンズは持ち歩かないという支離滅裂な考えを持っているものですから、ほとんど標準ズームを付けっぱなしにしています(~_~;)
といいますのも、単焦点レンズのキレには魅力はありますが、ボケ具合とかボケ味にさほど関心がないものですから、マクロはフルサイズのボケ具合を生かした解放F値で撮ればそれなりに見えるものですね。
まぁ、このレンズは最短撮影距離がズーム全域で45cmまで寄れますから、望遠端ではマクロまがいの画像が撮れるので、これ一本で十分のように思います。
でも、本格的なマクロ専用レンズでの作例を見ると、ほれぼれする作品もありますね。
シーンモードについて、よいアドバイスをいただきましたが、なるほど他人に撮ってもらうときに必要でしたか(^^♪
書込番号:20246113
1点

D750がフルサイズエントリーか、ミドルかはさておいて、この24-120oF4は近接撮影にはあまり向いていないとの評価もあったような無かったような、記憶があいまいですが、まぁあまり寄れない、かつ最大撮影倍率が0.23倍ですからマクロ専用レンズと比較する人はいないでしょうが、それでもこれで十分というユーザーもいるでしょうし自分もその中の一人です。
何といっても、フルサイズで120oまであるというのはこれ1本で済みますので大変重宝しています。
書込番号:20251541
3点

>「作品」を意識すればそれなりに機材への投資が必要ですが、記念や記録のために撮るだけですから、特別な機材の用意はしない主義です。
つうか、萌えドラさんが言ってるレフ板なんか花撮り用なら千円からある機材とも言えない様な撮影補助用品だよ。
「完璧な記録を求めて周到な準備」
「直情的な行動で作品を撮る」
つうのも有る。
カメラ板って「作品」って言葉を歪曲して捉えてる人が多い。
変な主義持たない方が良いと思うよ。 (^-^)
書込番号:20251900
5点

コメントありがとうございます。
スレ主さんは穏やかそうな感じなので心配ないと思いますが
個人の私見押しつけ多いので、参考程度に聞き流された方がよろしいかと思います。
クチコミ掲示板は、自分の気付かない視点からの考え方として参考にしています。
実際に会話するとめんどくさそうな、そんな人の意見も簡単に聞けますし。
レフ板といってもいろんなものがありますので、工夫次第ではアルミ箔や手鏡といった物で代用する人もいます。
撮影機材といわないのかもしれませんが、お手軽なもので代用してみてはいかがでしょう?
書込番号:20252214
2点

>murazinzyaさん
こんばんわ
レフ版もって、花園、うろうろしたくないですよね。^^
D750が入門機だと、フルサイズから入門する人って、飛び級ですか〜
ダリヤは10月まで、見どころがある花ですので
また、D750で撮りに行きます。
書込番号:20252471
4点

のり太郎さん
撮影機材といえば、三脚が2脚ほどとフィルム時代のストロボなどで、三脚はピント微調節の時に使用したぐらいで、ほとんど押し入れに眠っています(-_-;)。
まぁ、機材に関してはユーザーさんそれぞれ一家言をお持ちの方が多いので、参考にさせていただいていますが、基本的に持ち歩くことはないものですから購入には至りません。
周辺機材に手を出したら、レンズ沼にハマりそうで、怖いですね(~_~;)
ララ2000さん
ダリアの花、よく撮れていますね。
これくらい撮れれば特に拘ら無ければ、十分でしょう。
ダリアの次は紅葉ですね。
書込番号:20254229
0点

murazinzyaさん、こんばんは
・最初は24-120/F4をよく使って気に入ってましたが、だんだん70-200/F2.8や単焦点ばかり持ち出すようになって
今は防湿庫に鎮座しています。
・エントリーカメラでも中級機でもどうでも良いと思ってる人が大半なのでは?
一桁機を使ってるから上手くなるわけでも満足するわけでもないし
まぁ私の様な初心者でも一応撮れるのだから使いやすくて良いカメラだと思うし、実際売れて高評価ですよね。
公園で頻繁に遭遇するキヤノン1D X Mark II とニコンD5を両肩に掛けてるマナーの悪いおじさんは
傍から見てても下手そうw
買うだけならお金があれば良いだけだし
書込番号:20255596
2点

>たそがれた木漏れ日さん
^^
「今は防湿庫に鎮座して.....」
ぼくにくだたい。 ^^ もう、売らないから。
書込番号:20256690
3点

たそがれた木漏れ日さん
>今は防湿庫に鎮座しています。
F2.8通しの望遠ズームとか単焦点のレンズをお持ちとなればそうなるでしょうね。
かつて所有していたk-3+シグマ17-70oF2.8-4やD7200とD750+24-120oF4で撮った同じ風景、試写体がたくさんあるのですが、等倍画像の比較では明らかに解像感といいますか精細感といいますか、前者のほうに分があります。
その点で、D750に多少は不満があるのですが、それを補って余りあるのが色の諧調性の違いとか、高感度耐性が1段程高く、APS-C機の時と違い撮影条件もさほど気にしなくて済みますので余裕を感じます。
公園などで、カメラを持っている人の中で結構な高級品を持っているのは中年以上のオジさんと相場が決まっているような気がしますが、生活にゆとりがあるんでしょうね。
知り合いでリタイアした中高年の御仁は、国内外の中判や35ミリのフィルムカメラ、ハッセルブラッド、ライカ、コンタックス、ブロニカなど、一見して高額と分かる機種をおよそ100台以上、部屋のサイドボードに陳列してあるのを拝見したことがありますが、男は収集癖があるとしてもこれほどとは驚いたものです。
書込番号:20257759
1点

始まりはStart結局はエロ助…さん
可愛く言ってもダメw
24-120無くなると広角撮れるレンズが無くなります><
画角的には必要なんです^^;
murazinzyaさん
収集癖はあるんですが、スペースとお金がありません
道具は使わないと勿体ないですよね、私のような初心者ではD750を使いこなせてないので
壊れるまで使っていきたいです、エントリー機でも楽しく撮れたらそれで良いです。
あくまで趣味なのでコンテストも興味が無いし 深入りする気は無いですが
書込番号:20264983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





