D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年8月25日 18:47 |
![]() |
121 | 19 | 2015年8月17日 05:04 |
![]() |
53 | 20 | 2015年6月18日 04:14 |
![]() |
8 | 2 | 2015年6月6日 07:54 |
![]() |
76 | 31 | 2015年6月3日 10:37 |
![]() |
64 | 11 | 2015年5月31日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長らくF3に始まり、D70でデジタルに足を突っ込み、最近までD700を愛用してきました。
D4ジュニア的なハイアマ機の登場を待っていましたが、どうも出そうな気配はなく、待ちきれなくてD750に更新してしまいました。
SSが1/8000に及んでいない点だけは気分的に気になりますが、私の使い方にはD750が合っているのかもしれません。
その使い方と言うのは、子供は既に下の子も高校卒業間近なので、
・ほぼ毎週末の山行(行き帰りはGRで山頂の休憩時のみザックから一眼レフを出して三脚に据えて使用)
・1年に1回のバックパッカーでの海外旅行(国内は数か月に1回)
・時々、モタードバイクで日帰りツーリング
・日々のウォーキングや外食時にスナップ
というものです。
APS−Cハイアマ機に迫る小型軽量で、3600万画素ほどデータが重くなく、ストロボも内蔵されていて使い勝手は極めて良好ですが、まだ手元に届いて1週間なので全機能を使い切れておらず、スマホにダウンロードした取説とにらめっこしています。
確かに格上のD700と比べると操作性に大きな違いがあるし、造りもややチープな感があるので、購入時には最終的にD810とかなり迷いましたが、発売の噂が広がった時の、
・700番台だけど、D700の後継機ではない。
という落胆の気持ちは消え去り、今の時点ではベストな選択をしたと思います。
今後、真のD700後継機が出てきたら死ぬほど後悔すると思いますが、今はデジタルの世界の6年間の進歩は凄いものだと実感しています。
恐らくは多くのニコン製の一眼レフ愛好家にとっては、もっとも万能な機種だと思います。
一眼レフと言ってもデジタルは一生ものではないので、さっそく次の買い替えに備えて毎月1万円のタンス預金を再開しますが、当面はこれで楽しめると思います。
4点

ご購入おめでとうございます。
いろいろ使い込んで行けそうですね。
バイクはとうの昔にやめてしまいましたが、また乗りたいです
ツーリングして、撮影なんて、楽しいですよね。
D700の真の後継機はD800だと思うんですよね。
高画素という方向へスペックアップしてしまいましたが・・・
で、D600の後継機として本来D750が登場する予定が、ダスト問題でD610だした。
ついでに、D610とD810の間を埋めるポジションに据えたと思ってます。
その結果今のラインナップにいい感じに収まったと
DXよりFXの方がラインナップ多いというニコン。
今後もFXに力を入れてくと思うので、D750とD810の中間機種として、画素数2400万画素で操作性、特に左のモードダイヤルはD810やD4sと同じタイプにして、AFエリアも広げ、SS 1/8000だして連写速度を8コマくらいに強化した機種、出さんかなぁ〜〜(出さねーか(笑)
書込番号:19080782
3点

D750でいいと思います。撮影をお楽しみください。
書込番号:19082092
1点

じじかめ さん
ありがとうございます。
カメラが軽くなったので、その機動力を生かして、より頻繁に持ち出してやろうと思います。
書込番号:19082649
0点



2015年8月8日の開催された東京湾大華火祭です。
晴海ふ頭が2020年東京オリンピックの選手村になり、その工事でしばらくお休み。
今日が当面の最期の東京湾大華火祭となりました。
買ったばかりのD750に24-70/2.8Gを駆使し、花火を撮影しました〜
セオリー通り、ISO100固定、絞りもF11〜16くらいにし、バルブ撮影
ミラーアップ制御でリモコンのML-L3使って撮影しました。
夏の風物詩をしっかりと納めましたヽ(^o^)丿
30点

初めてしっかりと花火を撮影しました
夏の風物詩!
やっぱ花火はいいですね〜
使用機材
D750
AF-S 24-70/2.8G、24-120/4G、16-35/4G
三脚:ベルボン 355 (ほぼ無風だったので、問題なし!)
書込番号:19036706
19点


ロケ良過ぎですね。もち、ウデも釣り合って。
お〜、今頃、音が聞こえてきましたよ。
書込番号:19037005
4点

来週は神宮でしたっけ?
残業してると音だけが聞こえる。
昨日は多少暑さが和らいでたようで
見学しやすかったのかなぁ?
(土曜だと人が多そうだ。)
東京ではお台場辺りから
冬に小さな花火を見たことがあります。
こちらは少し寒かったですが
有名では無かったので、すんなりみれました。
書込番号:19037045
2点


素晴らしい画像ですね。人出もすごいですね。熱中症に注意して、撮影をお楽しみください。
書込番号:19037335
1点

Paris7000さん、ナイスロケーションですね!
いやもう素晴らしいです♪
勝どきの高層マンションからでしょうか?
花火の時は友人招いてホームパーティやる家が多いらしいですね。
さとうあきひろさんのも良いですね。
書込番号:19037403
1点



>さとうあきひろさん
お台場方面からでしょうか?
高さがあるので、マンションかビルからでしょうか?(^^)
東京タワーとのツーショット、最高に素敵です!!
やっぱ露出はf10程度に絞り10秒程度ですね。
自分もf11〜f13あたりで撮ってました。
書込番号:19038282
2点

>うさらネットさん
腕は、実はまともに撮ったの初挑戦でした^^;;
以前は、発行禁止オートでパシャパシャ、高感度で撮影という撮り方でした。
今回は、バルブでISO100で絞りを調整しながらリモコン撮影と、教科書通りにやってみたら、結構良かったです。
でも、花火の大きさと高さが読めず、画面から外してしまった花火も沢山ありと、、、
だんだんパターンが分かってきて、それぞれの組?のクライマックスは大きな花火が高く上がるので、花火の踊り?のパターンが読めるようになると画角と仰角も合わせられるようになりました。
書込番号:19038293
0点

>モンスターケーブルさん
そう、仲間とホームパーティでしたよ〜(^^)
みんなと観覧しながら、端っこで撮ってました。
みんなは、スマホで撮ってましたね。
スマホには、負けねーと頑張ってました(笑)
ただ、スマホは、その場でアップできるので、花火大会中からアップしだして、イイネが先に取られたー(^^;;
書込番号:19038300
2点


>沈下橋2さん
D750にとっては、初の花火大会シーズンですね(^^)
自分はAFでとりましたが、流石はD750のAF、めちゃ正確でした!!
バルブでの撮影なんで、画角と仰角は、勘で狙うしかなく、結構、画面から外したものも多かったです。
そんな中から、いい感じのものアップしまーす(^^)
書込番号:19038599
4点

>Paris7000さん
こんばんは。
そうそう、そうなんですよ。
最近のカメラはAFを使った方が断然良いですね!
私は旅行していて田舎の花火大会を撮ってましたが、
MF固定だと大玉とかで高さが違うとジャスピンで撮れないこともしばしば。
まるで上空からの撮影のような素晴らしい写真、
ありがとうございます!
書込番号:19039275
1点

>もんデブーさん
ニコン機は、位相差AFが正確でいいですね!
LVでも撮影しようとトライしましたが、結局ファインダー撮影にしました。
撮影中に等倍チェックしてましたが、暗闇に線を引いたようにシャープに写っているので安心してAFでの撮影を続けました。
最後のフィナーレは、大玉連発で、露出オーバー?(^^;;
この作例、等倍にしても、ピントがきっちり合ってるのが分かります。
書込番号:19039392
3点

>Paris7000さん
別スレではご丁寧なご指導ありがとうございました。
「AFでとりましたが、流石はD750のAF、めちゃ正確でした」との情報、参考になります。(まだ買ってもいないのに。汗)
Paris7000さんのお写真を拝見して、私もいつか花火写真に再挑戦したくなりました。
余談ですが、花火見物の船が発射台のすぐ近くまで来ていますね。
神戸の花火大会ではもう少し距離を開けていたように思います。
ではでは。
書込番号:19053271
0点

>INO5さん
そうなんです。
最初はセオリー通りに、LVで拡大しながら、マニュアルでフォーカス合わせたりしてたのですが、
花火の大きさや高さで画角や仰角を変えると、またピントがずれる。
そうすると、また合わせ直さないといけない。
で、ファインダー撮影に戻し、ファインダー見ながら、フォーカスをAFで合わせ、
その後リモコンで、ミラーアップ->シャッター開->シャッター閉じ というスタイルで撮影しました。
添付の作例の通り、見事にピントが合ってます(^^)
> 余談ですが、花火見物の船が発射台のすぐ近くまで来ていますね。
そうですね、屋形船や観光船、クルーザーなど、ものすごい数が出てます。
発射台を取り囲むように停泊してましたね〜〜
たしかに、危険じゃないかなとは思います(^^;;
書込番号:19055500
1点

>Paris7000さん
「花火のピント合わせはカメラのAFを使う」 覚えておいて参考にさせていただきます。ありがとうございまぁす。
書込番号:19058783
1点



Dfにしようか、D750にしようか、D610とレンズにしようか、はたまた今あるボディで高級レンズにしようかなどなど、ず〜っと迷ってきましたが、このたび決断し、D750を購入しました。これで手持ちのレンズを本来の画角で使えます。
決め手となったのはグリップでした。普段取り歩きをする際は、ストラップを巻きつけて右手で持って歩いていますが、D750の深いグリップがしっくりきました。当初はDfがいいなと思って、何度も量販店やニコンSCで実機を見ていました。量販店数社で見たものですが、空気が入ったのか、グリップの革が浮いていたのが何台かあったので、心配になったのも決め手の一つです。
シャッター音は好みが分かれるところと思いますが、「バシュッ!」という感じで小気味よく、F100みたいで気に入っています。
これまで使っていたD40Xと比べると、格段に高性能・多機能になっていて、まだまだ設定研究中ですが、大事に使おうと思います。
いろいろと相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました!
この場をお借りして御礼申し上げます。
17点

スレ主様
こんにちは(^^♪
ご購入おめでとうございます。
悩まれた上でのご決断ですので、喜びもひとしおのことと思います。
私も量販店のデモ機を触ったときにD750のグリップの深さには今までののニコン機にはなかった安心感を
感じました。
カタログでも片手でホールドしている写真が掲載されていますが、アクティブに撮影するには最適の
ボディーだと思います(^^♪
書込番号:18851159
3点

装着されているポーターストラップは、市販がないのですね。
で、D750購入おめでとうございます。あとさきが逆になってしまいました。
高い買い物ですから、ホイ、買いますって具合にはなかなかいきません。
大切にお使いください。
書込番号:18851285
6点

ご購入おめでとうございます。
グリップ確かに握り易いです。
長時間持っていても疲れません。
D800では中指だけに変に力がかかって中指だけ痛くなりましたが、D750では均等に力がかかる感じです。
書込番号:18851301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます!!!
D750はよく出来た完成度の高いカメラだと思います。大事になさって下さい。
私も50mm f1.8とD750で撮影してますが良い組み合わせですね。ホント軽快で撮影が楽です。
書込番号:18851341
6点

ご購入おめでとうございます。私は軽さと動画ナシが気に入ってDfにしましたが、一般的にはD750でしょうね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18851644
2点

ご購入おめでとうございます。
グリップがそんなに良いのですね。
う〜ん 一台欲しい機材。
書込番号:18852361
2点


スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
私も先週末買ったばかりです(^^)
自分はレンズキット24-120mmにしました〜
高感度特性がすごいですね。
早速日曜に実戦投入しましたが、驚きの高画質でした。
暗め室内で、早めのSSで切る必要があったのですが、ISO 10000とかに上がっても十分鑑賞に堪えるクオリティ
撮影フィールドが一気に増えた気がします。
作例をこのスレにアップしていますので、ご参考までに(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#tab
お互い、撮影を楽しみましょう!!
書込番号:18853341
1点


hiro写真倶楽部さん、ありがとうございます。
カタログの写真カッコいいですよね!肩こり持ちなので、首からよりも右手で持ってます!
書込番号:18854198
0点

うさらネットさん、ありがとうございます。
ポーターのストラップは楽天のニコンダイレクトでも売っているみたいですよ。
ただ、このストラップ、ニコン巻きにすると緩んで来ます!帯の部分の素材のせいだと思いますが、ツルツルしていて留め金の引っ掛かりが緩くなります。怖いので通常巻にして、更にもう一度留め金に通しています。
書込番号:18854207
0点

大胸筋さん、ありがとうございます!
グリップ握りやすいですよねぇ!毎朝右手に握って散歩していますが、軽いエクササイズ程度ですね。
書込番号:18854212
0点

Certinaさん、ありがとうございます!
50mm1.8Gとの組合せは本当に軽いですね!これまで使っていたD40Xに戻ると、さすがにD40Xのほうが軽いのですが、これなら毎日持ち歩いても使えそうです。
書込番号:18854215
0点

じじかめさん、ありがとうございます!
Dfとは最後まで迷いました。フィルム一眼がみんな丸型ファインダーだったで、やっぱりDfいいなぁ〜って今でも思います。Dfの新型が出るのを待とうかとも思いましたが、しばらくかかりそうなのであきらめました。
書込番号:18854222
0点

D100Fさん、ありがとうございます!
グリップが深くて、爪がボディに当たりにくくて本当にいいですよ!D610だと握りこめなかったですが、D750だと握りこめました。
書込番号:18854236
0点

Paris7000さんもご購入されたのですね。おめでとうございます!
これまで、せいぜいISO400までで撮影するのが癖になっていて、高感度を使うのに慣れていません。薄暗いところでISOオートで撮ったら明るくなりすぎたりして、慣れるまで苦労しそうです。
書込番号:18854251
0点

スレ主さん
> 薄暗いところでISOオートで撮ったら明るくなりすぎたりして、慣れるまで苦労しそうです。
被写体をどうとるかによると思うので、必要に応じて、露出補正をマイナスにしたりプラスにしたりしていくと良いと思います。
目で見た通りの暗さを表現したいときは、露出補正を大きくマイナスに振ります。
私は、通常は、絞り優先で撮ることが多いのですが、動きものの時には、そこにSSも決め打ちにします。つまりマニュアルモードでSSと絞りを固定。そして露出制御はISOオートに任せ、更に明暗を理出補正で行うというスタイルです。
まぁ絞り優先にしてSSの下限値を設定でもいいのですが、マニュアルの方がダイヤル操作ですぐにSSや絞りを変えられるのでこうしてます。
ISO12800まで使える調整力の幅は、すごい武器になるなと痛感しました(笑)
書込番号:18854393
1点

スレ主様
こんばんは。D40xからD750へのステップアップおめでとうございます。
私も10年近く使っているD40からD750へステップアップすべく、今日、ポチっとしてしまいました。。。
モータ非搭載のレンズを何本か持つことになり、D750ならAFも使えるなと思って思い切っていきました。
D40は色合いが好きなのでこれからも50mm F1.8を付けて使うつもりですが、今から届くのが楽しみです。
同じ時期に同じような選択をされたのを拝見して嬉しくなってしまい、カキコしてしまいました。
よい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:18872822
3点

りんぽんさん、ご購入おめでとうございます!
D40もいい色を出すそうですね!D40Xもいい色を出すので、FXを買うかどうか、本当に悩みました。でも、買ってよかったなって思っています。
50mmF1.8Gとの組合せも軽くていいですよね。D750を買った今、D40Xその他のカメラとどう使い分けて行くかが課題です。
書込番号:18882265
2点

スレ主様
返信ありがとうございました。
そうなんですよね。使い分けは悩みます。
出張が多い仕事なので、D40を出張のお供にするのが第一案。
その次は、子供に持たせて親子で撮りまくるが、第二案です。
ただ、その前に、勢いで嫁に内緒でポチってしまったので、
しばらくは1台しかないように振る舞わないといけないという
難題が、、、家計に迷惑を掛けている訳ではないのですが、
ちょっと緊張です。
書込番号:18882488
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
週末にマップカメラさんで、D750 24-120 VR レンズキットの新品同様品を241,500円で購入しました。
D600以来のニコンFX機で、連写・AF性能、高感度に魅かれました。最近は、ペンタックス K-3の出番が
多かったのですが、持ち出す機会が増えそうです。
6点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
ここにきて、購入報告が目白押しですね〜
価格が下がってきていて購入しやすい価格帯に入ってきているということでしょうか?
かくいう私も、本日(0時を過ぎているので昨日か・・)24-120mmキットを購入し、現在ニヤニヤしながらいじってたところです。
あ、一緒に買ってきた1.4倍テレコン、まだカバンの中だった(笑)
今までD7100使ってましたがレンズはFX用を着々とそろえていたので、スムーズに移行です。
お互い、いい写真撮りましょうね!!
書込番号:18843769
1点

ご購入おめでとうございます。エンジョイ・D750!
書込番号:18844146
1点



D5300からの買い替えです。
2ヶ月悩みましたが、マップカメラの下取り交換が、予想より高額だったので、思い切って買っちゃいました(ワンプライス買取)
初めてのフルサイズの絵に、びっくりしています。D5100からD5300に買い替えた時の驚き、感動とは次元が違いました。
毎日持ち歩くので、あまり重量が大きくなるのは嫌でしたが、どうにか許容範囲内ですf^_^;
愚作ですが、アップさせていただきます
書込番号:18823727 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おめでとうございます。
D750は、グッドですね!
>(ワンプライス買取)<
具体的に、いかほど?
何しろここは、「価格コム」ですから・・・。 (^-^;
書込番号:18823783
3点

渚の丘さん、こんにちは。
ワンプライス下取額が\49.000、
D750購入の為の下取り交換のため、
10%割り増しの\53.900が最終の下取り額でした。
(18-140レンズセット)
書込番号:18823815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとっ\(◎o◎)/!
本日は断食中につき写真を見るのがつらい^^;
書込番号:18823898
2点

>本日は断食中につき写真を見るのがつらい^^;
もうトホホですね、
書込番号:18823980
3点

ご購入おめでとうございます。古サイズですが、それほど重くないですね。撮影をお楽しみください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693263_K0000749557&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18824321
1点

杜甫甫さん
有難うございます。ダイエットですかー?笑
私は職業柄、毎日3〜4個の菓子を食しています。
書込番号:18824365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫さんは男色中らしいです ('ε'*)
書込番号:18824497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます!
美味しそうなお菓子ですね(*^^*)
お菓子作りが趣味ですか?
お菓子作りも撮影も楽しんで下さい\(^_^)/
書込番号:18824525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近松屋飲兵衛さんも、ダイエット中ですかー笑
書込番号:18824920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点に手を出すと
さらに画質にムフフとなる。
撮影自体は体力使うので
カメラをやり出してから
食事以外に
甘味処へよく行くようになった。
書込番号:18824924
1点

>初めてのフルサイズの絵に、びっくりしています。D5100からD5300に買い替えた時の驚き、感動とは次元が違いました。
takezo101さん、こんばんは。
300_を使うともっとびっくりしますよ!
今年の夏はフルサイズで楽しみましょう!
書込番号:18824927
1点

じじかめさん、本当に苦痛にならない重さ、サイズです(^O^) まだ単焦点でしか撮影していないせいかもしれませんが、フルサイズという事を忘れます!
書込番号:18824935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M6☆さん
趣味ではなく、仕事で菓子を作っています!
商品毎に撮影して、レシピに取り込んでいます(^O^)
書込番号:18824948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘屋さん
私は男性より女性が良いですf^_^;
アットホームペンギンさん
やはり単焦点ですよね(^O^)
素人の私にも違いがわかります!
太呂さん
300ミリの単焦点なんて、夢のまた夢ですf^_^;
書込番号:18824972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロの方でしたか…( ; ゜Д゜)
大変失礼いたしましたm(_ _)m
マクロレンズも検討してみてください\(^_^)/
書込番号:18825097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お菓子の写真いいですね〜。
お菓子など食べ物の写真ですと、ホワイトバランスをしっかりと合わすともっとおいしそうに見えると思います。
書込番号:18825185
1点

ぽよりんさん
アドバイス有難うございます(^O^)
次回作よりWB調整してみます!
書込番号:18825257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


早速、下取り価格のご説明をいただきありがとうございました。
同時購入の特典等があるんですね。
私は、こういったお店は利用したことがないので大変参考になりました。
お菓子づくりのプロなんですね。 あっ、いいな! (^-^;
ところで「ホワイトバランス」ですが、おいしく見えるようにするのって
本当に難しいですね。
忠実な色とは、これまた違うのかな?
また、今回のように光源にもよるでしょうから、尚更ですね。 (^-^;
書込番号:18825799
4点



> カメラ動作の安定性を向上しました。
細かい不具合を修正しました、、と同義語ですね〜(^^;;
書込番号:18797394
2点

この機種に限ったことではありませんが、ニコンのファームアップって不具合の改善しかしないですよね。相変わらず。
他社なら劇的なAF性能の向上とか、新機能の追加などを気前良くファームアップでやってくれていますよ。
書込番号:18798823
15点

謙遜は美徳とは限りませんよね。
でも、訴訟対策として、過去の不具合には触れたくなかったりして。
終わったプロジェクト、バージョンの反省会を行う、ドキュメント
に残すなんてありえない。
そういうお国柄ってあると思う。
日本以外の国で働いていた人にはははーんと分かるかも。
書込番号:18798848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他社なら劇的なAF性能の向上とか、新機能の追加などを気前良くファームアップでやってくれていますよ。
それは劇的にAF性能が悪いカメラや、新機能が最初からついていない他社じゃないですか。
書込番号:18802881
16点

私の言っている他社機のファームアップというのは、不具合の解消ではなく不満点の改善ですよ。
フジにしろオリにしろユーザーから要望がする改善点は惜しげもなくファームアップしてくれています。
皆さんが使っているニコン機に不満は全く無いのですか?
私は色々とありますよ。例えばFnボタンの機能を増やして欲しいとか、録画ボタンの機能変更を可能にして欲しいとか、旧機種でもピクコンを最新のものに近づけて欲しいとか。
ニコンは以前からそうですが、そういう改善点はファームアップでは対応せずに、2年に一度のマイナーチェンジ機に載せてユーザーに買い替えを促すと言うのが姿勢なんですよ。
書込番号:18804601
6点

>ユーザーに買い替えを促すと言うのが姿勢なんですよ。
企業としては、普通です。
ファームアップは、買い換えを渋らせます。
ただ、ファームアップによる拡張や大幅な
改善は、ユーザーに支持されます。
RICOH・OLYMPUSの様な、大幅拡張は
私は、好きです。
書込番号:18804748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンのマーケティングと経営戦略の姿勢ですね。
CS(カスタマーサティスファクション)を高めるにはどちらが良いか?グローバルな視野で再検討する時期に来ていると思います。
書込番号:18814858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、全くファームアップで機能追加しないわけではないと思いますが…
内容が求められているものかどうかはさておき、事実として紹介しておきます。
デジタル一眼レフカメラ「ニコン D4S」、「ニコン D810」、「ニコン D750」の新ファームウェアを開発
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0410_firmware_01.htm
別カメラの前例:
レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1 V3」の「Camera Control Pro 2」対応ファームウェアを開発、2015年5月に公開予定
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0106_firmware_01.htm
↓
レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1 V3」、ニコン デジタル一眼レフカメラ用アクセサリー「UT-1」用ファームウェアのダウンロードを開始
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0526.html
書込番号:18815756
0点

ニコンのマーケチング手法は「計画的陳腐化」ですね。
これはこれで近代的ビジネススキームの一つです。
書込番号:18815974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームウェアを最新に上げてからLV時の動作が少し軽快になった気がします。
みなさんはいかがでしょうか。
書込番号:18827105
0点

メーカーがアバウトにしか言わないから
みんな・・・・のような気がするですねww
私見ではAFの食い付きが良くなったような気がする(爆
書込番号:18827595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





