D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 15 | 2015年5月23日 09:59 |
![]() |
41 | 12 | 2015年5月3日 22:07 |
![]() |
40 | 7 | 2015年4月20日 22:41 |
![]() |
85 | 35 | 2015年3月24日 22:29 |
![]() |
21 | 11 | 2015年3月10日 22:44 |
![]() |
138 | 23 | 2015年3月9日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レビューにも記載しましたが、しばらく前にD7100からD750に買い替えましたので報告しておきます。D5300はまだ保有しています。なので可動式液晶カメラが2台となりました(^^)。
購入してからしばらく室内・屋外の子供撮りや友人の結婚式で使いましたが、D7100からですと高感度が圧倒的に良くなりました!!(^^)。もう、驚きです!! コンデジから一眼レフに変えた時におぉぉっ!っと感動しましたが、その時のようなおおぉっていう感動がありました!(^^)
高感度画質はD7100からですと2.5段から3段くらい良くなった印象です。EXPEED3から4になって1段程度(これはD7100とD5300で確認)、APS-Cからフルサイズになって2段程度よくなった感じでしょうか(D5300からD750で確認)。ISO6400やISO8000が普通に使えて、D7100のISO1600よりも綺麗です。ISO12800はまだ使っていませんが、この調子だと最高ISOを12800まで上げてみてもいいのかなと思っています。今は最高ISO8000で使っています。D7100では基本的には最高ISOが1600、暗いところで3200でした。
なので、最低SSを今までは1/60に設定してISO1600〜3200くらいで撮影していた領域が、最低SSを1/125〜1/200くらいにまで引き上げれるようになり(ISO3200〜6400くらいとなる)、室内での子供のぶれた写真(被写体ぶれ、手ぶれ、両方)が減るようになりました。
これは私にとっては劇的な変化です(^^)。2400万画素という解像度・精細さと、高感度のバランスが非常によくバランスしていると思います。
結婚式やその2次会でも使いましたが、色合いもとても自然な感じがしますし、WBはとても優秀になったと思います。これまでは、2次会のような暗い室内では基本的にAPS-C機種では外付けストロボ(SB700)を使用していましたが、ストロボなしでもかなりいけることに驚きを感じました。
なので、ストロボありの明るい写真と、その場の照明や雰囲気を残せるストロボなしの写真を両方撮影し、異なった雰囲気の写真を残せるようになりました。
それと、やっぱりフルサイズになると保有の70−200oF2.8レンズが、70o相当から使えるというのも大きいです。このレンズを最適なレンジで使いたいというのが一番の理由でフルサイズが欲しくなりましたので(^^)。なので、ほとんどこの70−200oF2.8がつけっぱなしになっています(^^)。やはり70oから使えるのは大きいですね。APS-Cですと105o相当の画角になるので、ちょっと使いにくい場面が多かったのですが・・・・。
あともう一点、先日、娘のイベントで「動画」にも使いましたが、70−200oF2.8のAFのスピードが速いからか、意外とAFも早くて驚きました。そのうち動画のAFのスピードも本サイトにアップしたいですが、これは想定外の嬉しさでした(^^)。実際にいろいろな方に使ってみてほしいですね。動画撮影中にF値を変えたりできるのも何気にいいなと思います。
可動式の液晶も便利です。人ごみの上から撮影したりもできますので。
ということで、お子様撮りをされる方や、APS-C機種からフルサイズへのアップグレードを考えている方には思いっきりお勧めです!!(^^) もちろん上位機種のサブ機としても使えると思います。
最後に、D750が良いなと思うきっかけになったプロのウェディングフォトグラファーの方のサイトを紹介させて頂きます。この価格COMのチェックをしていて知ったサイトです。
http://www.rossharvey.com/reviews/nikon-d750-review
そのうち写真もアップしようと思いますが、取り急ぎ、ご参考まで(^^)。
5点

ちなみに体育館では、1/320 F5.6 ISO8000 でバレーボールを撮影すると手先がぶれますが、1/800 F3.5 ISO8000 では手先も止まります。
ISO8000あたりが普通に使えるのが嬉しいです(^^)。まだまだ試行錯誤中ですが・・・。
書込番号:18784773
3点

D90からD600にした時にISO3600での高感度性能で驚きましたが、D750は
ぶっちぎりですよね。
D600系の足りなかった部分を確実に進化させていているのに軽量化まで
できている点がすごいですよね。
次の機種は上面モニターの表示にスピードライト情報を載せて欲しいな。
バランスが良いカメラなので、それが表示されていれば頑張って買い変えたかも。
書込番号:18785015
2点

ご購入おめでとうございます。D750だと古サイズにしては重くないのがいいですね。
私は、より軽いDfを使っています。
書込番号:18785029
3点

d3200wow!さん
万能のD750, ご購入おめでとうございます。これでもう一分の隙もない態勢が完成しましたね。子供関係で撮れないものはもう何もないでしょう。
学校のカメラ係に任命されちゃうかも!?
書込番号:18785291
2点

おお、同志よ(笑)
レビュー読んで、ついにD750行ったか〜と、思いました!
またd3200wow!さんには、一歩先を越されましたね〜〜〜(笑)
D7200かD750かで悩んでいましたが、これで、次行くならD750にほぼ心が固まりました。
ちなみに、d3200wow!さんはボディのみを買ったのですか??
それとも、レンズキット?
自分は24-70/2.8と70/200/2.8持ちなので、ボディのみにいくか、24-120/4VRキットに行くか悩み中です。
24-120/4のキットに行って、レンズのみ新品でヤフオクでさばくというのも手ですが〜〜
24-70いいのですが、やはりVRがないのが玉にきず・・・明るい日中では問題ないのですが、室内ではやはりVR欲しいんですよね〜〜〜
レビュー読んで、高感度特性がD7100に比べ3段くらいいいとの情報、とてもありがたいです。
自分も、D750買うなら、D7100との2台持ちにしようと思うようになりました。
はやりDXの望遠効果は捨てがたいものがありますよね!!
素敵な作例UP待ってま〜す!!!(^^)
書込番号:18785471
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご返信ありがとうございます!私も娘にメロメロですが(^^)。娘を綺麗に撮るため、という理由でどんどんカメラが新しくなったりレンズが増えたりしています。今回はだいぶ前から嫁を洗脳していたので(本当は年末に帰国したときに買いたかった)嫁という最大のハードルもなんとか越えれました(^^;)。ところで高感度はおっしゃられるように劇的に改善しています。JPEGでの絵作り、ノイズの処理が少し変わったような印象ですよね。ぜひ1台いかがですか?
>じじかめさん
コメントありがとうございます!D750、大きさや重さはさほどD7100と変わらない印象ですね。ただ、グリップはかなり持ちやすいです。私は手が小さいのですが、深いグリップはいいですね(^^)。軽く感じます。お互い、フルサイズを楽しみましょう!(^^)
>SakanaTarouさん
どうもどうも、いつもお世話になっております。いやぁ、機材的には申し分なくなってきたのですが、肝心の「腕」がないので、SakanaTarouさんのような写真はまだまだ撮れません(汗)。これから夏ですので、いろいろ撮りたいですね(^^)。学校では写真係りに任命してほしいです(^^)。はい。土曜ですが自主的に1年間の写真係り(アルバム係り)をされている方がいましたね。私も手を挙げようかな。秋祭りでは着物コーナーで一度写真係りのボランティアをしましたが・・・D3200で・・・(メインの方はD700でした)。
>Paris7000さん
どうもどうも、同志です(笑)! ボディは先にいってしまいましたね。次はParis7000さんお持ちの24−70oでしょうか?(^^)。近々、知り合いの結婚式の撮影を頼まれているので(何人かのうちの一人ですが)、もう一台D750と24−70oをレンタルする予定です(^^)。ていうか是非、D750にいっちゃってください!(^^)これ、本命じゃありませんでしたっけ??高感度撮影があるのであれば間違いなくD750です!!2台持ちはイベント撮影時にはいいですよ〜(^^)。
書込番号:18786537
2点

d3200wow! さん
D750ご購入おめでとうございます^ ^
お子さん撮りに大活躍しそうですね♪
そんなに高感度画質を高めてどうするんだ!!
なんて言う人も時々見かけますが、
お子さん撮りにはありがたい限りですよね^ ^
室内で使える絞りやレンズの選択肢が増えることも
メリットですし^ ^
また、少し暗くてもしっかり合うAFもいいようですね。
僕は息子撮りの他、
ハイアングルでのチョイ物撮りも多いので
可動式の液晶+コマンダーモードも羨ましいです♪
資金不足で買えませんが、欲しい一台です。
書込番号:18786975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Paris7000さん
あ、ちなみにボディ+28−300o(ニコン)を購入しました。24−120でもよかったのですが、旅行に行く時等の便利ズームは一本欲しかったこと、その時にあまり広角側は多用しないこと、がその理由です。
>Ramone2さん
コメントありがとうございます!小さな子供撮りですと室内が多いですし、暗い時が多いので活躍できる機会も多くなる印象ですね。いろいろ撮っていきたいなと思います。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:18787186
2点

d3200wow!さん
28-300とは、渋い選択ですね〜確かに理にかなってますね。先々24-70/2.8を買い足すのでしたら、便利ズームという選択肢もありですね!
ちなみに、USでは、28-300mmのキットもあるのでしょうか?それとも、単体買いですか?
今は円安なので、USだと、結構安く買えたりするのかな〜??
書込番号:18787235
1点

>Paris7000さん
こちらのサイトで24−120oを購入した方のコメントで「28−300oにしておけばよかったかな」といったコメントがあったこと(たしかTAKtak3さんだったかな)、D5300で18−140oが140oまで大活躍していること(80o以上を頻繁に使うこと)、旅行等では10倍ズームくらいが便利であること(景色から動物まで幅広く撮るため)、などが理由ですね。
28−300oと24−120oでは描写自体はそこまで大きくは変わらないとのコメントもありましたので、であれば「焦点距離」で考えて10倍便利ズームを購入しておこう、と思いました。あまりいい写真がありませんが、とりあえず一枚アップしておきます。
描写についてはそこまで解像度にこだわるわけではありませんが、今いろいろテスト中ですのでそのうちアップできたらなと思います・・・。取り急ぎVRについては18−140oの140mmの方が28−300oの300oより効果があるような印象ですね。
ちなみに円安ですので、最近、日本に帰国した時に購入しました(^^)。たとえばD750ボディは長らくアメリカでは2300ドルでしたが、日本で買う場合1600ドルもっていって円に換金すると19万円程度になって買えるので、700ドル分得して購入できるんですよね〜(^^)。
書込番号:18787317
3点

ほんとだ〜
ピントの合っている中心の葉脈まですごくシャープに解像してますね。
結構行けてますね、このレンズ
USでは、そんなに高いんですね。ボディのみで2300ドルなら120円換算で276,000円!
たしかに、ドル握りしめて日本で買った方がお得ですねー(^^)
そりゃ、帰国時に一気買いするのも分かる気が・・・(笑)
書込番号:18787434
2点

ご購入おめでとうございます。
素晴らしい写りですね。
僕のD800Eよりも良いようです。
EXPEED4は凄いです。
書込番号:18787959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
当方も7100の2台所有で、そろそろフルサイズを、と考えていますが、800シリーズと750、どちらがいいのか、標準〜広角はDXレンズばかりなので、なかなかふみきれません。
葉脈の画像見て、すごいなあとは思いましたが、7100ではどう写るのでしょうか?
買って幸せになれるのなら、進めたい気持ちになっている自分が怖いところです。
書込番号:18796451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事が遅くなり申し訳ありません。
>Paris7000さん
28−300mm、意外といけます(^^)。ただしAPS-Cで使うと画素ピッチが細かいからか少し荒が出てくるようにも思います。やっぱりフルサイズの余裕のある画素ピッチで使うべく設計されたレンズのように思いますね。望遠側を使う時はレンズ中心部を使うことが多いので(被写体を真ん中近辺におくことが多い)、レンズ中心部がよければ良しと考えています。
それと、日本に帰国するとやたらと買い物をするので危険です(^^;)。電気屋が多くて多くて・・・楽しすぎます(笑)。
>tokiuranaiさん
コメントありがとうございます!Expeed4と余裕のある画素ピッチの影響でしょうか。今のところ満足しています(^^)。友人はD810ですが、私よりもよっぽど良い写真を撮っているので、ここまでくるとあとは腕のような気がしますが、残念ながら私の腕は変わらないので、あとは腕を上げなければ・・・・といった感じです(><;)。
>ゆうあきさん
D7100 x 2台ですか?1台はフルサイズにしてみるのは良いかとは思いますが、D750にして一番変わったと思う
のは高感度でのノイズの少なさです。なので、室内撮影の多い私にとっては「最適解」であったように思います。また、私はズボラですし、RAWファイルからの編集もあまりしないので、撮って出し(JPEG)ファイルの色合いが綺麗なのもフルサイズが良いなと思った理由です。
なので、ゆうあきさんが「何を求めるか?」が一番大切かと思います。高感度での撮影をあまりされないのであれば、あるいは今ある機材で満足されているのであれば、フルサイズをあえて購入する必要はないかもしれません。むしろ、私であれば「レンズ」に投資します。
私はフルサイズ用のレンズばっかり購入してきましたが、70−200mmF2.8を購入したのが良くありませんでした。このレンズはフルサイズのカメラで使いたくなります(^^)。DX機につけると105mm相当からになり、完全に望遠になってしまいます。ところが70mmから使えるとちょっとした中望遠の風景やポートレートにも使いやすくなるんですよね〜・・・。ということで、この70−200mmF2.8レンズを70mmからちゃんと使いたかったというのがD750のもう一つの購入理由です。
ちなみに私の場合、D810の3600万画素は、私の鑑賞環境下(モニター、プリンター)では要らないであろうこと、PC負荷が重たくなること、価格が高いこと、高感度はD750よりは弱いこと、の4点で購入対象にはなりませんでした。
一度、レンタルとかされてみればいかがでしょうか?私は近々友人の結婚式があるので、2台目をレンタルする予定です(^^)。
書込番号:18801424
0点

d3200wow!さん 返答ありがとうございます。
私の場合、人物撮影はほとんどありませんが、風景、飛びものが主で、どちらもAPS−Cでも問題はありません。特に飛びものはAPS−Cの方が1.5倍稼げるのでよいのですが、戦闘機ですと、下側が暗部となって、暗部ノイズ(UPした画像は多少ノイズ処理していますが、その分シャープさが損なわれます)が目立ち、野鳥だと暗いところが多いので、SSをISO上げて稼ぎたい(暗部ノイズも改善したい)というふうに思っています。
また、この季節になると星野撮影もしたく(初心者です)、フルサイズにすることで、どう変わるのか、期待したいところです。
ただ、レンズがDX用が多く、本体含め、出費が気になるところで、それなりの満足感が得られるのであれば、踏み入れたいというところで迷っています。現時点では頃合いを見て、D750(予算さえ許せばD810が)をと、移りつつあるところです。
ありがとうございました。
書込番号:18801791
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
半年近く悩んだあげく今月購入しました。
(マップカメラで269,800でした)
今まで約20年αでしたのでα7sかRかと悩んだのですが、D750発売後
なぜか、気になって気になって(笑)
結局買いました。(手持ちのα77はそのまま手元で・・)
数日使ってみましたが、流石に操作が全く違って悩みます^^;
まだ200枚ぐらいですが良い絵が出てきますね。
感度上げての撮影も気にせず出来るなんて感動〜
とりあえずMB-D16は到着待ちですが、結構なお値段ですね。
αのそれと比べて。
液晶の可動は三脚使ったときくらいしか使えないかなぁ・・
今までの程動かないし、感触も華奢な感じがする。
まだまだ使い始めたばかりですが、久々に写真を撮りたい
と思わせるカメラです^^
16点

購入おめでとうございます。
αからの乗り替えなら戸惑いもある事でしょう。
なんだかんだありますが、ニコンも素晴らしいメーカーです。
お互いにD750を満喫しましょう。
書込番号:18734576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、ご購入おめでとうございます。
MB-D16は確かに高いですね。\20,000くらいで買えるようにして欲しいものです。
ただ、さすが純正。ガタツキも皆無、金属の質感も良い感じです。
楽しいカメラライフをお過ごしくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18734585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D750 24-120レンズキット御購入おめでとうございます。
レンズキットでキット素晴らしい写真が楽しめると思いますよ。
それではエンジョイ・カメラライフ!
書込番号:18735684
4点

TAKtak3さん
GWに向けカメラライフを満喫できるよう説明書を眺めてます^^
直感で!とは行かない年齢なので^^;
takumaxさん
今までも縦グリは付けてましたからMB-D16は手に入れたいと思って
いました。先日amazonで30,800円ほどでしたので購入。
これで形は調いました(笑)
ヒカル7さん
そうなんですね。F4通しですから、最初どうかなぁ?って思いまし
たが、どうしてどうして。スゴく良いですね〜。このレンズ!
使い倒せるよう、写真を撮りたいです^^
書込番号:18735868
2点

ご購入おめでとうございます。D750で撮影をお楽しみください。
書込番号:18736629
3点

ご購入おめでとうございます。
私も昨日購入しました、D800に買い増しです。
その前はα900を使ってました、最初は戸惑いましたが
馴れるとSONYより格段に操作性がいいです。
マニュアルはニコン・マニュアルビューアーをインストール
するとスマホやタブレットで読めます。
目次からジャンプしたり栞を付けたりできます。
出先では紙の説明書より手軽ですし、
拡大できるのでおいちゃん世代には便利です。
あと、こんなものまでみたいなアクセサリーまで
揃ってるのも凄いです*\(^o^)/*
ゴールデンウィークは天気がいいんで、撮影を楽しみましょー!
書込番号:18739052
2点

じじかめさん
天気も良いので撮影楽しいです^^
また、室内でも撮影する機会があるので、それも楽しんでみます〜
parity7さん
ManualViewer2はスマホに入れてますので、ちょっとした時間に活用してます。
しおりは便利ですね。
アクセサリーも結構ありますね。田舎なので実店舗で確認できるアクセサリー
って少ないんですが、今時はamazonなら翌日には届くし、便利になりました。
(どんどんamazonの段ボールが増えますが^^;)
まだSDカードは1枚(TS64GSDU3)しか差してませんが、2枚目って必要なんで
すかね。速いカードが良いんでしょうけど・・
まだまだ戸惑いながらですが慣れるまではマニュアル片手になりますが、いろいろ
撮影してみたいと思います。
書込番号:18739262
0点

ご購入おめでとうございます。
私も3月下旬に人生初のNikonのデジイチD750を購入しました。
購入するまで9ヶ月メインマウントであるCanonのフルサイズに
するか量販店やここの口コミなどを見ながら悩み、
アクセサリー等の予算を考慮するとD7200限界だったので
購入するつもりでいました。
店頭展示が始まり使用感など色々試していたのですが
初めてNikonのデジイチを持つ感動がそこにはなく
購入見送りました。
そのときたまたまD7200の隣にD750が展示されいた事で、
使用感など色々試し際に無理しても購入したいと思いました。
その後1週間そのことが頭から離れず、仕事帰りに量販店にて
色々相談した結果ここの価格よりは安くなりませんでしたが
満足出来る買い物が出来ました。
購入して色々撮影していますが、Canonとの操作の違いなど
戸惑うところが多いですが撮る楽しさを再認識させてくれた
使っていて本当に楽しいカメラです。
ゴールデンウィークは天気がいいので、色々撮影して楽しみたいと
思います。
書込番号:18739440
4点

waka0753さん
自分も、この操作感には若干戸惑ってますが、楽しいですわ。
特に風景や人物にこだわらない趣味の写真ですがカメラに負
けない写真を撮れれば良いなと思ってます。
子供の写真も今までと違った感じで撮れて気に入ってます!
書込番号:18739546
1点

肩が重い さん、こんばんは。
>アクセサリーも結構ありますね。田舎なので実店舗で確認できるアクセサリーって少ないんですが、今時はamazonなら翌日には届くし、便利になりました。
(どんどんamazonの段ボールが増えますが^^;)
私はamazonの箱でお風呂を沸かしてます(うそうそ)
>まだSDカードは1枚(TS64GSDU3)しか差してませんが、2枚目って必要なんですかね。速いカードが良いんでしょうけど・・
私は32GBを2枚使ってます、まあ64GBあれば800枚は撮れるので
十分でしょうね。
waka0753 さん、はじめまして。
>そのときたまたまD7200の隣にD750が展示されいた事で、
使用感など色々試し際に無理しても購入したいと思いました。
いい選択だと思います、後で後悔するよりは思い切って
よかったですね。
>購入して色々撮影していますが、Canonとの操作の違いなど
戸惑うところが多いですが撮る楽しさを再認識させてくれた
使っていて本当に楽しいカメラです。
もともとはキヤノンに対抗して全ての操作を逆にしたという
話を聞いたことがありますが、ホントかなあ?
でもD7000の頃はダイヤルの動きが他社と逆で馴染みにくかった
です。今はマウント以外は設定で変更できますけどね。
明日はいよいよ動きモノ(フラダンスですが)を撮りに行くので
AF性能と肌色の発色を試せると思います。
書込番号:18740864
1点

>(マップカメラで269,800でした)
私はSD込みで30万の設定で、フジヤカメラで購入しました。
予備バッテリーも付けてもらって大へん満足しています。
オリンパスと併用ですが、ようやく慣れてきました。
と言うより、普通に使えるようになりました。
ピクチャーコントロールに新たに追加された明瞭度で、かなり撮影の幅が広がってきました。
書込番号:18742619
0点

私はボディのみオギサクで179,800円でした。
今日早速試写に・・・
やはりD800と比べると軽いです。
あと肌色もかなり自然な感じになりました。
露出も安定しています。
ただ、AFエリアは狭いですね。
クロップしてちょうどいいくらいかな?
それとグループにできるAFポイントは4つだけです。
AFポイントが縦位置と横位置で別々に設定できるのは
便利ですね。
2時間ほど撮りましたが、縦グリは不要かなあと思いました。
グリップが深いので右手だけでぶら下げても指に負担がかかりにくく
楽です。
書込番号:18743266
1点



2014/12/14 04:50 [18268024]から始まる一連の書き込みでお世話になりました。
ざっくりいうと、D3200+70-200mmF2.8から、ボディをD750にすれば、子供が走っている時の写真の歩留まりが上がりますか?という質問に対し、多少良くても希望が高すぎる(くっきり合焦、ノイズレス)、D4Sにした方が良い、それでも希望は満たされない、まずはAFを3Dにしたり親指AFに!などご意見いただきました。
悩んだ挙句に3月末に購入しました。
結果…素晴らしく改善しました!
ちょっと初めての中級機の魔法にかかっているかもしれませんが、改善した理由はこんなところと思います。
■動体撮影でD3200からD750で改善した理由、、、と思われるもの
・AFの食い付が違う AF-Cの動きがスムーズで滑らかな気がします。こまめに合うというか。
・ISOは、相当あげても使えるようになりました。厳密にノイズ量を比較したわけではないですが、以下サイトで比較したのと同じような印象です。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
上記サイトではD7200もかなりD750に迫っています。だから、D7200でもいいじゃないか、と悩みましたが、フルサイズはD3からあこがれ続けていたので、ここで導入するに至りました。
・背景のボケ
気持ち、やっぱりぼけている…気がします。被写界深度が狭い…気がします。
背景から比べて子供のクッキリ感が、いい…気がします。
だから相対的に、子供が合焦しているように見えて、満足度が上がってます。
・連写性能が段違い。
歩留まりが上がったのか、失敗も増えたけど成功も増えたのかわかりませんが、まぁともかく成功写真が
増えたのでOKです。
でも7D Mark2を触ると凄く遅く感じますが。
ちょっと出かけるので、また後日書き込みます。
ともかく、一度ご相談させて頂いたうえで納得して買いましたが、期待以上に活躍しています。
16点

同じスレに書かれるともっと良いお礼になるんですけどね・・・
書込番号:18694820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とよさん。さん
コメントありがとうございます!そうなんですか!
ずいぶん古いので、以前書き込んでいただいた方々(※)に気づいてかれないかな〜と思い、新しく立ててしまいました!ひょっとして、書き込んだらそのスレッドが上に上がるのでしょうか?
スレッド自体は削除できなさそう?なので、このまま残させて頂きます。。。すいません。
※ 具体的には以下の方々、その節はありがとうございました。
いろいろな意見を頂けたので、熟考したうえで購入できました!
opaqueさん、でぶねこ☆さん、MA★RSさん、橘 屋さん、おかめ@桓武平氏さん、写歴40年さん、okiomaさん、じじかめさん、うさらネットさん、esuqu1さん、#4001さん、parity7さん、ほら男爵さん、ファンタスティック・ナイトさん、怪人kouさん、gohst_in_the_catさん、リスト好きさん、とも2011さん、コーヒーはジョージアさん、nukegonzouさん、ノビタキオヤジさん、人生大学青春学部卒さん
書込番号:18694929
5点

D750購入おめでとうございます。
自分も最近D750を購入して満足感に浸っております。
> 気持ち、やっぱりぼけている…気がします。被写界 深度が狭い…気がします。
被写界深度はレンズのF値と焦点距離で決まっているので同じレンズを使った場合はDXでもFXでも同じなんですよ。
ただ、DXは1.5倍に写るので同じ大きさになるように近付くと被写界深度はそのままでボケ量が大きくなりますので、薄いように感じるかも知れないです。
DX機と同じ大きさまで焦点距離を伸ばすと被写界深度は当然浅くなります。
背景もボカなさいで撮るなら撮像素子が小さい方が有利ですね。余裕があるなら、使い分けが良いでしょう。
> でも7D Mark2を触ると凄く遅く感じますが。
7D2は別次元なので仕方ないですね。
書込番号:18695036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

飛竜@さん
失礼ながら…
>被写界深度はレンズのF値と焦点距離で決まっているので同じレンズを使った場合はDXでもFXでも同じなんですよ。
ただ、DXは1.5倍に写るので同じ大きさになるように近付くと被写界深度はそのままでボケ量が大きくなりますので、薄いように感じるかも知れないです。
これは違います。
DXと同じ撮影範囲になるように近付いて撮影すると、被写界深度が浅くなり、ボケ量も大きくなります。
基本中の基本なのでどのサイトにも書かれていますが、ニコン板なのでニコンのサイトを貼っておきます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html
〜以下抜粋〜
被写界深度
被写界深度とは、ピントを合わせた部分の前後のピントが合っているように見える範囲のことです。
被写界深度は絞り値(F値)、レンズの焦点距離、撮影距離(被写体とカメラの間の距離)で決まります。
レンズの絞り値が小さくなるほど、被写界深度は浅くなり、大きくなるほど被写界深度は深くなります。
レンズの焦点距離が長くなるほど、被写界深度は浅くなり、短くなるほど被写界深度は深くなります。
撮影距離(被写体とカメラの間の距離)が短くなるほど被写界深度は浅くなり、撮影距離が長くなるほど被写界深度は深くなります。
書込番号:18695214
5点

柚子麦焼酎さん
本当ですね。ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:18695557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
D750とD3200の2台体制…僕と同じですね。
僕はD3100→D7000→D7100→D750とステップアップして、途中でD3200を買い足して来たので、道程は違いますが、D3100→D7000でも凄い感動しましたし、D7100→D750の時も凄い感動でした。
スレ主様はD3200からいきなりD750ですから、とてつもない感動でしょうね!
お互いにカメラライフ楽しみましょう!
書込番号:18695558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

飛竜@さん、柚子麦焼酎さん>
勉強になります。ありがとうございます。
同じ大きさに写る様に撮影しているのもあれば、そうでないのもあります。
同じ大きさに写しているもの(=ぼけているもの)の印象に引っ張られて、
「ぼけている、、、気がしている」のかもしれませんね。
TAKtak3さん>
>スレ主様はD3200からいきなりD750ですから、とてつもない感動でしょうね!
はい!まさに、とてつもない感動です!
でも、D3200も明るいシーンで撮れば相当綺麗ですよね!
特にISO100で撮影できているシーンは不満ありません。
だけど、そんなシーンでもメカ的な部分の違いがあるのでほぼD750を使っています。
カメラライフを満喫しています!
書込番号:18702256
0点



当方の確認結果をレビュー欄に載せましたので、ご質問等ございましたら、こちらでどうぞ。
こちらにはA4書類部分をトリムした画像を添付させていただきます(ViewNX2で傾き調整しトリミング)。
レンズはNikon 70-200mm VR IIでVR OFFです。
3点

三脚はSLIKのCARBON 724EX IIです。
雲台は付属のもので、それほど良いものではありません。
今はカーボン三脚が高価になっていて驚きました。
書込番号:18590284
3点

静物撮影はミラーアップが強い味方です。
添付写真の様な三脚撮影ではカメラ購入直後にミラーアップ使用/未使用で試写し、効果を把握しておくといいんじゃないでしょうか。
書込番号:18590611
5点

ウチ老眼になったんやろか?
等倍で見ても違いが分からへんのどす。
書込番号:18590706
8点

でも、どっちも ブレてるよ。程度が違う程度。
中途半端なSSは反ってブレるよ。
シャッターの開閉が影響する。
SSを長くして、良くなるかも知れないから、いろいろテストしましょう。
書込番号:18590834
6点

usameriさん、こんにちは
掲載写真を等倍でよく見ると
・ミラーアップ有りでも鮮明に写っていませんね。ブレなのかピントが甘異性なのかは判りません。
F8程度に絞って撮影すれば、ブレかピントの甘さかが判るんじゃないでしょうか。
雲台が判らないのでなんとも言えませんが、雲台がやわだとブレが抑えきれないこともあります。
・ひょっとして三脚座を雲台に付けていませんか?
カメラボデイを雲台に直付けした方がブレは少ないですよ。
書込番号:18590955
7点

usameriさん こんにちは
もしかして シャッターレリーズ使わず手押しですか?
この三脚 APSメインで考えられている三脚ですので 手押しだと シャッター押す時のブレ起こりやすいと思います。
書込番号:18591292
4点

三脚がチト弱いかもですね。
SLIKカーボンなら800番クラスかな。
書込番号:18591364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、レス有難うございます。
今回はレビュー欄でミラーショックに関して心配になるような大ブレの写真を見かけたので、
類似条件で確認してみたのです。
その結果、ミラーショックによる大ブレは認められません(ミラーアップ有りと無しで大差なし)。
ご指摘のように、やや不鮮明な部分は手押しシャッターや固定度合い、ピントの甘さによるものと思われます。
ちなみにスリックのミニ三脚(許容量オーバー)だともう少しブレの傾向が強くなりますが、
ミラーアップなしでも大ブレというほどではありませんでした。
自分自身は200mm望遠で1/40秒の低速を使うことはありません。
書込番号:18591422
2点

な〜んだ。
違いが分からへんで正解だったのね。
ウチ老眼じゃ無くて安心しまし。
書込番号:18591890
4点

ちょっと古いですが、CAPA 12 2014 のP42に「レリーズ時振動チェック」というのが載っています。
ニコン・キヤノン・ソニーのフルサイズ一眼6機種。
それによると、D750は
「カツカツと独特なシャッター音が特徴だが、振動を見てみるとD810よりも少なめの印象。1/4000秒に抑えた効果か。」
とのこと。
※三脚に固定して指でシャッターレリーズ
書込番号:18592018
1点

スレヌシ様今晩は、(~o~)D750は持ってる人にはわかるすごくいいカメラです、だから、いろいろ足をひっぱられますが気にしなくて良いと思います。(~o~)
持っている人にはスレヌシ様が言いたいことは伝わってると思います。
取りまくってこの高性能カメラを楽しみましょう〜(~o~)
書込番号:18593481
3点

訂正、(取りまくって)、、撮りまくってです。<m(__)m>
書込番号:18593523
1点

皆様、再びレス有難うございます。
私の検討結果では別の方のレビューにあるような大ブレは認められませんでした。
このため、ミラーバランサが未搭載ということはD750では特に欠点ではないと判断しております。
(知識豊富なハイアマチュアで何故あれほどブレるのか不思議)
なお、ミニ三脚(SLIK MINIU)でブレの傾向が強くなったと書きましたが、
原因は私のシャッターの手押しでした。タイマーでシャッターを切ったところ、
ミラーアップの有無に関わらず大ブレはありませんでした。
(当方の撮影能力による微ブレ等についてはお手柔らかに)
最後に、参考になる沢山のアドバイス、有難うございました。
状況に応じて、ライブビューや露光ディレイなども積極的に活用していきたいと思います。
書込番号:18593704
4点

三脚使用時の手押しの危険性を警鐘するのが主目的なら
納得し易いんですけでどね。
書込番号:18593998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ははは
思いっきり影響が出てるじゃん
ちなみに、ミラーアップはライブビューかな
それとも、ただのミラーアップ?
実践でのこーゆーシチュエーションでは、積極的に電子先幕シャッターを使うべきでは?
書込番号:18594097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒シャツβさん
>実践でのこーゆーシチュエーションでは、積極的に電子先幕シャッターを使うべきでは?
ははは
D750は電子先幕シャッターがついていませんぜ。
書込番号:18594533
6点

スレ主さん
二度目の掲載画像(クチコ番号[18593704])ですが、黒シャツβさんの指摘「思いっきり影響が出てるじゃん」と同じ意見ですが、
※はっきりと、ブレの差が出ています。
ブレ検証では三脚使用以外に、次のことに注意しています。
・レリーズ使用(シャッターボタン手押しなら3秒〜5秒ほどのセルフタイマーを使う)
・ミラーアップ使用時でも、レリーズを切るのは3〜5秒ほど待ってからレリーズでシャッターを切る
・絞り開放だと画素が甘いことが多いので、絞りを2〜3段絞り込んで撮影するとブレの影響が判りやすい。
とのかく、ミラーショック以外のブレ要因を取り除いてからでないと、ミラーショックの影響を判別できないと言うことを判っていただきたいので、くどく説明してしまい、失礼しました。
書込番号:18594675
2点

yamadoriさん:
2回目の2枚の写真は1500円のミニ三脚使用の参考写真ですよ。
ただしここではタイマー使用、ミラーアップ条件ではタイマー使用に加えて、
3秒の露光遅延かけています。
いずれにせよ、写真2枚とも(某レビューにあるような)大ブレは一切ありません。
ちなみに固定強度を下げるとブレはだんだん顕著になり、例の写真のような大ブレが
絞り開放でも観察されます(フォーカス ポイントはほぼ中央)。
微ブレについて議論するのであれば、よりしっかりした系での確認が必要ですが、
それは今回の私の目的とは異なります。
検証において最も大切な事は複数の結果から結論を導くことですが、
今回はいずれも大ブレは無かったということで公開を省略させていただきました。
また機会があれば、より明るい場所で少し絞って検証してみたいと思います。
ま、私は200ミリ望遠で1/40秒はまず使いませんけど。
書込番号:18596109
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
約2週間前に当クチコミ掲示板にて御世話になりましたが、
昨日カメラのキタムラ支店から電話連絡があり、納品を受け取ってきました。
発注後(2月24日)約2週間でした。
ほぼ市場最安値に近い価格で入手出来ました。
何か皆さんに購入で参考になればと思い書きました。
8点

ご購入、おめでとうございます。
ちなみに、キタムラでは税込おいくらだったのでしょうか?
書込番号:18563361
1点

御購入おめでとうございます。
ここ価格.コムの最安店よりも安いですね〜!
いいな〜いいな〜羨ましいな〜。
書込番号:18563625
1点

スレ主さん
キタムラでそのお値段なら十分お安いのではないでしょうか?
価格コムの今現在の最安値よりも安いですし、昨年11月ごろは257K\まで下がっていましたが、最近はそれよりも1万ほど高値維持で推移してますし。。。
書込番号:18563646
1点

購入おめでとうございます。
予定より少し早い入荷でしょうか。
準備万端、これからは撮影を楽しむだけですね。
書込番号:18563766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラ/ネット店では納期約1カ月になってますが、それより早めに納品される感じですね、
安く入手できましたね。
書込番号:18563966
1点

私も先週、マップカメラで購入しました。
下取交換があった場合1万円引きで実質267,020円(24-120レンズキット、税込)
そして下取りの査定15%アップでしたので、かなり安く購入することが出来ました。(その上更に3%査定UPもあったので18%UPになりました)
なお納期ですが、午前中に発注して翌日の昼過ぎに届きました。(中国地方の某県です)ほぼ即納です。
書込番号:18564283
1点

よい金額ですね!自分はセットがでた日に頼んで、24-120F4セットとタムロンの150〜600と95mmケンコーフィルターとハクバの77mmエキストリームで、5年保証とD5200ボディ下取で38万でしたよ!
書込番号:18565246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロ的さん、こんばんは
良い買い物しましたね、D750を使い倒してあげてください。
おめでとうございます。
書込番号:18565347
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
今、梅や河津桜が見頃を迎えていますね。
D750とともに、春を探しましょ^ - ^
書込番号:18565367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




こんにちは
610が出たのは、600に問題があったからでしょう、750は少なくとも2年は続けると思いますよ。
書込番号:18542775
15点

>2013 10月D610
D610はゴミ対策のイレギュラーなものですから2年おきとみていいと思います。
書込番号:18542778
12点

早いところ、D750購入して欠陥を見つけないと、ご期待のD760は出ませんよ。
良い便りをお待ちします。ごきげんよう、さようなら。
書込番号:18542838
25点

D5よりもD4Xが先だとおもいますが
書込番号:18542931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごいですね。
各機種の発売時期を調べて掲載されるとは、ニコンが好きなんですね。
書込番号:18542935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無駄スレを立ち上げ無いようにスレ主も新しくなって欲しいですな。
書込番号:18542947 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

sRになっても買えないんだね。
私も予算を使い果たしてしまったから、今あるカメラで頑張るか。
書込番号:18543094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメは電子部品やソフト類をいじるだけでも性能アップなものが出来るはず、是非やりましょう。
念願の自転車第2弾が当たるためにも…、
更にはフレア問題で出鼻をくじかれてしまった悪しき慣習をはねのけるためにも…
750は早く終わりにして旧機種扱いにした方が良さそうです
書込番号:18543302
2点

多分2年おき。
秋にはD400が出るんじゃない(^^)
あ、これ、希望でした。
書込番号:18543364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D760より、レンズ頑張って欲しいなと思うのは私だけ?
書込番号:18543394
4点

なるほど!
さすれば意表をついてD620かも知れませんね。
ニコンさんは、新しいのがすぐでるので
私も〇〇年後には買いますのスレをたてる
のに大忙しです。
書込番号:18543698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやいや、D750の後継機が例え発表になったとしてもあと4年は使うつもりです。
かなり完成度高いですよ、D750は^ ^
ケチケチしてないで一度試してみては?
書込番号:18543742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Dfは?
書込番号:18543747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今ニコンさんはD4SやD300Sの後継機開発に忙しいかも?なので最低あと2年は出ないんじゃないすかね〜。
どのみち、D750は私的に完成度の超高い機種なのでD760が出ても買わないし、買えないし、レンズ資金に回します(^_-)
書込番号:18544565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
暫くフルサイズ機を手元に置かない事に
決めてから、新製品発表を見ていましたが
D750が出た時は、「これや」と思いましたね。
先日実機を触って来て良い機材である事を了解。
D810と迷いますが、キヤノンさんがどんなの出して
くるか一年二年は様子見です。
書込番号:18544838
3点

そうやってる内にD760が出たりするから
ニコンさんってお茶目! (*^^*)
書込番号:18544845
3点

まだまだしばらくは、FXとDXを作り続けるのかなあ。
本音と建前はあるんだろうけど。
共通、共有できる部品は過半数なのかなあ。
書込番号:18544868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかアキレスと亀みたいで面白いですね。
モデル末期になって追い付くと、新製品が出てまた買えなくなるという…。
書込番号:18544901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつまでも買わない訳ではありません。
ベストは、購入より五年経過後です。
古くなると故障しやすくなりますから。
書込番号:18545089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





