D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 23 | 2015年8月23日 21:15 |
![]() |
34 | 13 | 2015年8月16日 22:15 |
![]() |
36 | 16 | 2015年8月11日 20:09 |
![]() |
16 | 9 | 2015年8月8日 08:15 |
![]() |
59 | 44 | 2015年8月11日 17:49 |
![]() |
11 | 5 | 2015年6月6日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初めまして。こんにちは。
今週末にとうとう初めてのフルサイズを購入しました。
今までD5100を丸四年使い倒してきて、次は7000代かなあと考えていましたが、どうせすぐフルサイズが欲しくなると思い、思い切って購入です。
たまたま兵庫の三田のプレミアムアウトレットにあるNikonダイレクトに行ったら、
プレセールということで、展示品が10%OFFとのこと。
24-120のレンズキットが261600円の10%OFFでした。
ただし。千円以上のものを一つ以上購入しないといけません。
私はレンズのフードハットL(http://sp.shop.nikon-image.com/front/Product120807863.do)を購入しました。
これで合計が236750円でした。
なお、この展示というのは、ショーケースの中などの展示で、試し撮り用のものではないとのことです。
まあ、何かあったとしてもNikonダイレクトで購入すればメーカー補償は無料で三年間ついてきます。
一応アウトレット品なのでキャッシュバックが効きませんが、補償の長さと実店舗での購入を考えるとまあまあ安く買えたのではないかと思います。
ちなみに、
早速生まれたての甥っ子を撮影しました。
フルサイズ機の画質にも感動ですが、
オートフォーカスの速さやポイントの多さにも感動しました!
これからの撮影が楽しみです!
みなさんこれからよろしくお願いいたします(^^)
書込番号:19055841 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おはようございます。ご希望が叶ってなりより。
DXの方はいかがされましたか。旅行などにはコンパクトで重宝しますが。
なお、三田には従兄弟が居ます。子供の時に別の親戚が居る宝塚までは良く行きました。
これから、レンズの増殖が心配になりますね。
書込番号:19055942
1点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
良い買い物ができましたね。
三田アウトレットには以前一度行った事はあります。
この次期はお客さんも特に多くて駐車するにのも大変だったのでは?と思いました。
レンズキット購入との事ですが嬉しさが文面から伝わってきましたよ。
これからの撮影が楽しみですよね。
末永く可愛がってください、ナナハンちゃん♪
書込番号:19055949
1点

スレ主様
おはようございます!
ご購入おめでとうございます(^^♪
D750をお得に買えてよかったですね!
フルサイズ機はレンズの焦点距離通りの画角で撮影できるのがいいですよね。DX機より広角側にメリットありますので、広角レンズを揃えたくなります。
高感度に強いので夜のイベントでも楽しめそうですね!
書込番号:19055966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ大好きすーちゃんさん
ご購入おめでとうございます!
メーカー三年保証、いいですねぇー
高レベルでバランスのとれたフルサイズ機、D750での撮影を楽しみましょう(^o^)
書込番号:19056024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
おはようございます(^O^)
ありがとうございます!
DX機の方は、レンズ諸々姉夫婦に渡りました。
というのも、生まれた甥っ子の撮影用にカメラが欲しいと言っていたので、それなら私のお下がりでよければ、、、というのが今回の購入の後押しにもなったのです。
旅行の際もD750程度の重さであれば大丈夫そうです。
レンズは35mmf1.8だけ残しています。
DXレンズですが、FXフォーマットで撮影してもケラレがほぼ見えないので、しばらくはこれで凌ごうと思いまして、、、(笑)
フィルムもしているため、AF 50mm f1.4はいつかのフルサイズのために所持していました。
でもまたすぐに別のレンズを買うことになりそうです。。。
書込番号:19056033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎819さん
おはようございます!
実は実家が三田でして、、、
すいている時間など全て把握していました(笑)
イオンとの連結口があるので、イオンの立体駐車場に止めた方が早くはいれます。
どちらも時間制限がない駐車場なので、じっくり見れますよ(*´` )
前の5100も、長いあいだ大切に使ってきたので、今度の750も大事に付き合っていきたいとおもいます!
書込番号:19056045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro写真倶楽部さん
コメントありがとうございます!
普段からフィルムも撮影しているので、同じ画角なのがとても撮影しやすいです。
おすすめの広角レンズなどもいろいろ教えていただけますと嬉しいです!
これからフルサイズライフ楽しみます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:19056064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kahuka15さん
dfのブラックと迷っていたのですが、750にしてよかったです!
三年保証も貴重です。
ゆっくり付き合っていきたいと思います!
書込番号:19056070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安く買えましたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:19056261
0点

>じじかめさん
ありがとうございます!
安めに買えたと思っています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これからたのしみます!
書込番号:19056438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ大好きすーちゃんさん
安価に購入、おめでとうございます。
自分も8月8日にこのキット、購入したばかりです。
それまで、D7000を使ってきて、併用予定です。
このキットに併せて、16GBのカードを2枚、追加したのですが、更に32GBのカードを2枚、追加しました。画素数の16MPから24MPへの増加、結構、利きました。
それと、少し撮影してみてですが、階調とダイナミックレンジは、さすがフルサイズと感じています。
今後の撮影が楽しみです。
書込番号:19056782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
こんにちは。
実はほのぼの写真大好きさんの口コミも拝見させていただいていました。
私も今日16GBのSDを購入しましたが、RAWだと2、300枚程度でしたので、別途32GBを購入予定です。
class10は当然として、送信速度は何MB必要でしょうか?
40MBで必要十分であれば、それにしようと思います。
まあ、動体撮影の連写はあまりしないので大丈夫かな、とは思っているのですが、何せ初めてのフルサイズなので、、、
書込番号:19056861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます!自分は、7100と750を使ってます。連写しないなら大丈夫だと思いますが、自分は、連写するので先日32Gのエキストリームプロを追加しました。
書込番号:19057119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ大好きすーちゃんさん
RAWファイルのサイズが、だいたい30MB程度なので、RAWで連写するなら、なるべく速い書き込み速度のカードが望ましいです。
JPEGファイルのサイズが、だいたい7MB程度、同時記録無し、6.5枚/秒の連写で、書き込み速度 50MB/秒、必要になります。
連写しないなら、クラス10で十分です。
将来の高画素数化、連写速度の向上等、踏まえ、価格にあまり差がない範囲で、転送速度の速いカードを選択されるのが、いいかと思います。
書込番号:19057253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
ご購入おめでとうございます!!
自分も6月に、木更津アウトレットパークののニコンダイレクトでD750購入しました〜(^^)
やっぱ、こういうセールを狙うのも、上手な買い方ですよね!
購入時、私もクチコミ書いててお値段とか作例アップしてますので、ご参考までに〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#tab
さてSDカードですが、D750はUHS-I 規格なので、高速なSDカードとしては
サンディスクのExtreme Pro 95MB/S をお勧めします。
実際にベンチマークしたサイトがありますのでリンクを貼っときます。
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d750/fastest-sd-card-speed-tests/
D750では、最速のカードです!
連写するとき、出来るだけ早くバッファーが開放されるのでテンポよく撮影できるのと、
新型の方は、スリープ状態からの復帰が速いので、お勧めです。
このスリープからの復帰の件もクチコミ書いてますので、ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18854022/#tab
ちょっと長いですが、結論は最後のレスに書いてます(^^)
書込番号:19057879
1点

>ニコン議員さん
こんにちは(^^)コメントありがとうございます!
Amazonがやっぱり気軽でしょうか。
調べてみます。ありがとうございます!
>ほのぼの写真大好きさん
またまたお返事ありがとうございます〜(^^)
なるほど、今日クラス10の40mのものを購入したのですが、
基本RAWで後々現像組なのでストレスを感じなかったです!
ただ、撮って出しでもかなりよさげなので、今後は迷うところです・・・笑
>Paris7000さん
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます!
木更津、お安かったようですね〜
私のところも、クレカを作成すれば5%さらに値引きだったんですが…
クレカそんなに何枚も持ってもな〜という印象で、結局作らずじまいでした。
私もt来れば22万台だったのですが、なんせカードの量が多くて管理も大変でして(・・;)
ベンチマークなど、参考にさせていただきます♫
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19058423
1点

三田ですと、店舗メール会員の割引と三菱地所カードの提示で最大18%オフまでいけるんじゃなかったでしたっけ?DMが三田から届いてました。
書込番号:19058884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>air-Kさん
おはようございます(^O^)
クレカ会員になることが条件で、
正直これ以上クレカを増やしたくないと思っていたので・・・
まあ、安く買えたので良いかなと思っています!
書込番号:19058887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
ご購入おめでとうございます。
私も8/15に同じく三田のアウトレットのニコンダイレクトでD750の24-120のレンズセットを購入しました!
初めての一眼レフです!
最初はD5500のアウトレットがあったら欲しいなと思っていたのですが、
気がついたらD750を買っていました(笑)
本当に素晴らしいカメラですね!
新しい相棒での撮影を楽しんでください★
書込番号:19069236
2点

>つか385さん
こんにちは!
おおー同じですね!
今日ニコダイからセールのメールが来て、
メルマガ登録で3パーセント、
2点以上、かつ10000以上で10パーセント引きとかいていました。
あれ?私はメルマガ登録で10パーセントと言われたぞ、、、?
と思い、確認しようとしています。
つか385さんは何パーセント引きでご購入されましたか?
書込番号:19070910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>air-Kさん
今日やっとメールが届いてみてみると話が違う、、、(笑)
おっしゃる通り最大18パーセントoffと書いています。
少し聞いてみるか、、、
ありがとうございます!
書込番号:19070914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ大好きすーちゃんさん
私は最大の18%OFFで購入出来ましたー!
割引は3ステップあったみたいですよー
@ 1万円以上 かつ 2点以上で 10%OFF
A メルマガ会員 かつ 5万円以上で 更に3%OFF
B 三菱地所カード提示で 更に5%OFF
合計で最大18%OFFです!
10%引いてから5%引いて・・・みたいなやり方じゃなくて、
合計額から18%OFFでびっくりでした!
書込番号:19071826
0点

こんばんは。
私は、この週末に御殿場アウトレットで「D750 34-85VRレンズキット」 + 「70-300mm/f4.5-5.6G」 を26万円(税込み)から18%引きで買ってきました。
18%になる条件は先につか385さんがかかれていました。
#D750 34-85VRレンズキット単体では、23万円ちょっと(税込み)でした。
価格の5%で3年間購入金額を限度にどんな故障(落下等含む)でも3年間保障できるというの保険にも加入してきました。この保険の条件はかなりよいかと思いました。修理のときは修理センターに直接送るか、新宿や銀座などのセンターに持ち込みということになるそうです。
自分はマクロ撮影が多いので、D750はバリアングルでないのと価格でためらってたのですが、この値段ならと気絶してしまいました。
まだ、箱を開けてません。予備電池、リモートケーブル、フィルター2枚をアマゾンで発注しました。SDカードはあまってるので、
撮影は次の週末でしょうか。
今考えると、ほぼ同じ価格の24-120のほうがよいレンズなので、そっちのほうがよかったかなと思わないもないですが。(^^)
書込番号:19077488
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
今週末、カメラのキタムラの週末特価で、D750 24-120が268,700円、D750ボディが200,000円です。
この金額から何でも下取り(製造番号が確認できるカメラ機材なら何でも可だったと思います。)で、1万円引きになります。
実質的には価格の最安値に近い金額になります。
これにニコンのキャッシュバックを活用できれば、相応に満足出来る価格になるかと思います。
レンズキット
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%20D750%2024-120VR%20%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/4960759144553/
ボディ単体
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%20D750%20%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4960759143846/
8月8日に購入した時よりは割高です。
購入報告
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19023375/
書込番号:19053575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、おぎさくではD750 24-120レンズキットがお問い合わせ特価251,000円らしいです。
書込番号:19053629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぎさく ・・・・・ 知らない人も居るかも知れないので、
「有限会社カメラのさくらや」 のことですな♪ 杉並区荻窪駅にあるので いつの頃からかそう言うようになったらしい、
ど田舎在住者なんで 実店舗に行ったことはないけど、通販もできますね ( ^ー゜)b
書込番号:19053670
5点

実店舗はこじんまりした店舗ですが対応も人柄も良いですね。
価格コムには出てきませんが、価格コム最安値付近の価格も多く、たまに最安値以下も有るので要チェックです。
書込番号:19053748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おぎさく、安いですね。
信頼出来るお店のようですので、要確認ですね。
書込番号:19053769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにおぎさくはカード不可ですたい(´・ω・`)
書込番号:19053827
4点

杉並公会堂へ行く途中のT字路ですね。
昔あった新宿さくら屋は弟分家だと聞きます。
書込番号:19053854
2点

「おぎさく」は昔、新宿にあった「さくらや」から、分社・独立した会社のようです。
以下のWikipediaには、そのように書いてあります。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%84
書込番号:19054018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムにもっと安いお店があるのに、それより高いお店で
買っても意味ないじゃないですかw
評価を見ても安心して購入できるお店達ですよ。
延長保証も付けられるし、もう実店舗に拘る時代は終わりました。
実際量販店はきついでしょうね。
ヨドバシとかヤマダの値段で誰が買うというのでしょう?
消費者は一番安いお店でしか買いません。
それ以下のお店は売れるわけがないのです。
しかし、キタムラはまだクレジットカードが使えるってメリットだけはあります。
価格コムのお店の多くはクレジット使えない店が多いので。
メリットはそれだけです。
ちなみにおぎさくはクレジット使えません。
書込番号:19055429
1点

> ちなみにおぎさくはクレジット使えません。
あたいは、クレジットカードそのものが 怖くて使えましぇん、、
金銭感覚がマヒしてしまいそうで・・・・・ ( ;´・ω・`)
書込番号:19055457
7点

>ニッコルパステームさん
価格コムで、評価が高いお店でも、時折、被害にあった事例を目にすることがあります。
代引での購入であれば、安心感は増しますが、初期不良の交換対応やアフターサービスに不安が残ります。
まあ、アフターサービスは、直接、メーカーに連絡すれば、いいのですが…
そのため、自分は実店舗で価格交渉して購入することが多いです。それも、できれば、自宅近くの店舗を選ぶようにしています。
カメラのキタムラですと、ある程度以上の金額以上での購入であれば、価格コムの主要店舗の価格を参考に、価格交渉出来ます。
自分は価格コムの最安値+αであれば、良しとしています。
このあたりの考え方は、人それぞれでかと思います。
そのため、店舗の評価も人それぞれで、それもいいのではないでしょうか?
書込番号:19057446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合はキタムラで買う と云うより
顔馴染みになった店員さんから買ってる感覚
そりゃぁ1円だって高く下取り買い取って貰いたい
安く買いたいけれどカメラって商品
なにがあるかわからないし 下手な保険より心強い
書込番号:19057480
3点

私はマップカメラ(新宿)か富士カメラ(中野)です。
調べて安いほうで買ってます。最近、マップカメラのほうが販売額が安いような印象が・・
中古の買取額も上です。
キタムラは、買い取り額が渋いという噂で止めました。
そんなに頻繁に売買するわけではないので、なかなか顔見知りの店員さんが
できません。ネットで購入してしまうこともあるし・・・
書込番号:19058204
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
価格が動くとメール来るように登録されている方も多いと思いますが、
一瞬、目を見張る価格が舞い込んだ。
以下メールの抜粋
------------------------------------------------
あなたのお気に入り製品の最安価格が更新されました。
デジタル一眼カメラ > ニコン
『D750 24-120 VR レンズキット』
http://kakaku.com/item/K0000693265/?cid=mail_saiyasu1
▼最安価格
\198,000
▼設定時または前回の通知からの変動額
-\48,357 (↓)
<価格推移グラフ>
http://kakaku.com/item/K0000693265/pricehistory/?cid=mail_saiyasu2
▼最安ショップ
nojima online(ノジマオンライン)
http://kakaku.com/shop/1639/?pdid=K0000693265&cid=mail_saiyasu_3
【在庫・発送の目安】有
【ショップコメント】【即納!1台限定特価】
------------------------------------------------
リンクをクリックして行ったら、ノジマオンラインショップで完売してた。。。
http://online.nojima.co.jp/commodity/1/4960759144553/
ゲリラ特価とも思える値付け。
これで買えたラッキーな人がいるんだろうな〜
なんか、特売の予告でもしてたのかしらん??
6点

以前にもこのお店でこんなことがあった記憶があります。
何かの間違いか戦略か?
書込番号:19040735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
おぉ!!! これはキャッシュバックどころではありませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19040739
1点

ミスか?価格コムに名を残す為の行為か?景品表示法違反にも触れそうで、まともな業者のやることではないと思いますが。
でも自分、ここで買ったことあるのですが…
書込番号:19040743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎度!ノジマオンライン、
買えないのは何時ものことでっせ、
在庫が何台有っても売り切れですよ〜。
書込番号:19040769 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさま、
ノジマオンラインでは、Zetaレンズフィルターなど、お安いので毎度かってるんですが、
このお値段は、価格コムで注目浴びるためにツリ??
でも結局1台しかないんじゃ、みんなリンク飛んで見に行っても、すでに完売じゃ、画面閉じちゃうよね〜
大手がやることじゃないと思うんですが、何が目的なのでしょね〜??
書込番号:19040946
1点

>Paris7000さん
すごい安いですね。でも、貴殿に触発されて、キタムラの週末特価で購入してしまいました。
お互いにカメラライフ、楽しみましょう。
書込番号:19040955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱ、一瞬のツリだったようですね。。
今ノジマのリンクに飛んだら、277,020円(税込) ってなってました。
投稿アップした時には、確かに¥198,000ってなってて、完売 って表示されてたんですが〜
書込番号:19040961
0点

>ほのぼの写真大好きさん
> キタムラの週末特価で購入してしまいました。
ご購入おめでとうございます!
ちなみに、おいくら位だったんでしょうか?その週末特価って(^^;;
>みなさま
買ってしまえば、後は価格は気にしないのですが、今回、メール見た瞬間、ヤフオク転売で儲けようと、あさましい考えが脳裏をよぎりました(笑)
書込番号:19040969
2点

それでも・・・・ほんまかいな?
**************************************
またこのショップを利用したいですか?
はい:95% (投稿数1064件) 最近6ヶ月
はい:90% (投稿数14593件) 全期間
書込番号:19040994
1点

実質、251,600円でした。
詳しくは以下を参照下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19023375/
書込番号:19041073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのぼの写真大好きさん
そうですよね、そのあたりが、安値の相場ですよね。
今回の198はなんだったんだろう〜
一台限りを突発的に値付けして、宣伝代わりにした?と穿った見方しちゃいます。。。
書込番号:19041967
0点

あー、(よく)あるある!
多分、ボディのみの価格を掲載したパターンですね。
恐らくですが、悪意の無いミスだと思われます。
書込番号:19043009
0点

ここの限定特価は何時も品切れ、更に常習です。
昨日今日のことではありません。
書込番号:19043030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1台限定の特価ならそんなもんでしょうね。
クリック数の調査でもしてるのかも知れません。
書込番号:19043117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常識外の価格で本当に売ったのかの問い合わせの返答要約
→WEB価格は「時価」です。その時の仕入価格や他店動向により、価格は変動します。 価格は下がる場合も上がる場合もあります。
とのことで、 核心には触れられていません。仕入価格及び他店動向(履歴検索できますが)からは逸脱していると思われます。月末に行く予定のニコン関係者に話のネタとして聞いてみます。
書込番号:19043597
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
首都圏にお住いのみなさま〜(^^)
ニコダイ木更津で18%オフセールが開催されるようです
今年2月に5%オフで70-200/2.8を買い、
つい先月、13%オフで、めちゃ安いと思って、D750+24-120キットを買い、
今月も10%オフで、ま、いいか〜で、16-35mmを買ったばかりのニコダイ木更津、
本日、衝撃のメールが届きました(^^;;
今回は、前回のような10万以上で10%オフなんてケチくさいことなく、1万円以上の2点買いで10%オフ
クレカ加入で5%オフ(これは購入当日にクレジット受付ですぐに登録でき、仮カードを発行してもらえる)
メルマガ登録で3%オフ(これもスマホ、タブレット、PC等でその場で登録すればOK)
で、合計18%オフ
キャッシュバックキャンペーンは対象外になりますが、高額一気買いなら、相当お安くなりますよね〜
正直、まいりました〜〜
でも、特に悔しいとか惜しいとかいう気持ちはなく、既に得た機材たちで素晴らしい写真が撮れたので、やってくれたな、ニコダイ木更津! という気持ち程度です。
それより、こんなおいしい条件を皆さまにお知らせしたく、カキコしました〜(^^)v
首都高飛ばしてアクアライン飛ばしても、十分元とれると思います。
で、帰りには、竜宮城スパ三日月で汗を流すと(笑)
ここ18時以降だとトワイライト割引で1300円なんで、この暑い夏の汗を流すにはもってこい♪
だれか、このチャンスに購入して、購入報告して〜〜www
自分も買いたいけど、このキャンペーン期間中、びっしり予定が詰まってて行けな〜いorz・・・(って、まだなんか買うんか>自分〜
以下、メルマガの抜粋です。
念のため、お店に行く前に、自分の欲しいボディやレンズがあるのか在庫と通常時のお値段を電話で確認してから行ってね〜
━…━…━…━…━…━…━…━…━
● 木更津アウトレット店
━…━…━…━…━…━…━…━…━
■□■□■□■□■□■□■□■□■
三井アウトレットパーク木更津
上半期最大!アウトレットセール開催
■□■□■□■□■□■□■□■□■
セール期間:7/31(金)〜8/16(日)
セール特典:
・2点以上かつ合計1万円以上のご購入で10%OFF
・MSPカードをご提示or新規申し込みで+5%OFF
【既存メルマガ会員特典】
・さらに+3%OFF 最大18%OFF
木更津アウトレット店
http://nds.n-img.com/c/7EU/cVG/2Hd/4tE/Hn/
その他にも、MOP木更津では夏のイベントも盛りだくさん!
ぜひ一足先に、夏のセールを楽しみませんか?
詳細は、MOP木更津ホームページをご参照ください↓↓
http://nds.n-img.com/c/7EU/cVN/2Hd/4tE/Hu/
13点

すごく安くなるのですねえ。ニコンユーザーだったらきっと飛びついたろうな・・。
ところで、ニコンのアウトレットで買った商品て通常品と違うのですか?
いわゆるアウトレット品なのですしょうか。(当たり前っちゃ当たり前だったり)
書込番号:19004267
0点

はい、開封済みの未使用品という立場です。
でも、自分のD750は、その製造番号、バッテリーの製造年月日から、どうみてもまっさらの新品。
開封したのは、買った時に初めて開封したような感じでした。
全てが全て、そうかどうかは不明ですが・・・
ただし、アウトレット品ということで、ニコンの国際保証書はつかず、ニコンダイレクトの3年保証書がつきます。
この為、キャッシュバックキャンペーン対象外になるんです。
書込番号:19004492
2点

アウトレットパーク恒例の“半期に一度のバーゲン”ですね。
ちなみに三菱系のプレミアムアウトレット(御殿場,土岐,三田)は、例年どおりだとお盆明けの8/21ごろから始まる(割引内容は木更津と同じで、MAXで18%引き)のではないかと。
自分も冬のバーゲン(1月)の時に土岐のアウトレットで、28-300mmを純正フィルターと併せて(これで2点買いの対象)買いました。
(この時D750はフレア問題の真っ只中で、1台も置いてなかったです。あと大三元系はすべて“売り切れ”でした。)
書込番号:19004889
0点

これはでかいですね・・・。
自分は結局通常にD750を買いましたがキャッシュバックとは別で純正が
安く買えるなら当然要検討!なのでまずは値引き前の値段を確認してみます^^
書込番号:19004969
0点

出雲のお国さん
> アウトレットパーク恒例の“半期に一度のバーゲン”ですね。
そうなんですね、自分は今年になって、こういうキャンペーン知ったので、
最初からわかってたら、このタイミングを待ったかも〜〜(^^;;
木更津は昨年10月にオープンしたばかりで、しかも1年の限定ショップで、先週店長さんに、「本当になくなっちゃうんですかぁ〜」とお聞きしたら、上の方が決めるので良くわからないが、皆様の声が多ければ存続も・・・みたいなニュアンスでした。
なので、つぶさないためにも、みんなで買いにいこ〜〜!ってか?(笑)
一方、御殿場はずいぶん前から行ってたのに、なぜかそういうキャンペーンには当たらず、またメルマガも来ず・・・
キャンペーン情報逃していたかも〜〜
まぁ大抵は、温泉一泊旅行のついでに寄るだけなんですが、、
書込番号:19005333
0点

灯里アリアさん
高額レンズ買うなら、キャッシュバック効きませんが、それでも、お得だと思います。
ただ、皆狙っているという事ですので、在庫の確認と初日に行くぐらいのことしないと、欲しいレンズが手に入らないかもですね。
書込番号:19005369
0点

店頭展示分とバック在庫分とも完売、入荷未定とのことです。今回はカード引き落とし更に5%引きがないので値打ち感は下がっています。
他にはハッピーバックとして24-85キットに70-300VRが付いて260千円。D7100+18-105キット95千円、プラス30千円で70-300VR。L30に付属品が色々付いて8千円です。
書込番号:19013824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、プレミアムアウトレットでのバーゲンセールの案内メールが来ました。
開催日,バーゲン内容は予想通りでしたが、前週(13日)からプレセールが始まるとのことです。
(因みに木更津のアウトレットでも、アフターセールが有るとのこと)
hassariさんへ
>今回はカード引き落とし更に5%引きがないので値打ち感は下がっています。
今回もカード引き落とし時の値引きはありますよ。
ただ冬のバーゲン時にはあった「50,000円以上購入で更に5%引き」がありません。
書込番号:19034283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
いつみても金箱はいいね〜 |
フード付きお姿。絶対にフードを付け間違うな>自分 |
フードないと、こんなにすっきりしたデザインです。広角の方が望遠の様に細く長い |
大三元ペアと小三元ペア。1年前、こんなレンズ達を将来持つとは予想だにせず(^^; |
俄かに、超広角レンズがメラメラと欲しくなり、先月D750+24-120キットを買ったばかりだというのに、今日また広角ズームを買い増ししました〜(^^)
もともと私の撮影フィールドではほとんどが中望遠。なので広角ズームはあまり必要ないと思ってたんです。
でも、いろんなかたの広角ズームの作例をみると、「あ、こういう撮り方もあるんだな、超広角も面白そうだな」とつい最近思うようになりました。
で、18-35か16-35でと検討開始。14-24も全く考えなかったわけではないのですが、24mm始まりの標準ズームとのつながりを考えると、多少かぶっていた方が使いやすそうだなということで、やっぱ16-35か18-35にしようかなぁと。。
また14-24はレンズフィルター付けられないので、汚れに神経質な私は、きっと、気になって気になって仕方がないだろうと思ったりし・・・
あとは16mm始まりか18mm始まりで考えましたが、いろいろ皆さんの作例見ると、周辺域、特に四隅は16-35ではかなり流れている作例が多く、18-35は比較的ビシッとした描写で一時は18-35?って思ってたのですが、別スレでVRの威力か、夜景のイルミネーションの作例見て、四隅が多少流れるなんてどうでもいいや、オレが撮りたかったのはこういう写真だ〜〜と、少々の解像感の無さよりも、手振れ補正のある16-35/4 VRが、がぜん気になり出しました。
で、おりしも木更津アウトレットのニコンダイレクトで10%オフセールの情報が入り、聞くと、5万以上で5%、10万以上で10%オフ、これはもう、10万円コースに行った方がお得なんじゃないかと(こういうとこ、おばちゃん発想です(笑))
一応事前に電話して値段を確認。
14-24/2.8 ¥212,197 → ¥190,977 (価格コム最安値 \188,459)
16-35/4 VR ¥120,240 → ¥108,216 (価格コム最安値 \112,142)
18-35/3.5-4.5 ¥78,480 → ¥70,632 (価格コム最安値 \69,790)
値段的にも16-35がお得そう(って、値段できめるなっつーのww
尚、今回のセールはFXボディかFXレンズが対象で1,000円以上の商品を2点以上のお買い上げで合計10万以上という、変則的な条件でした。
(クレカの縛りは無し)
18-35だとあと2万円程の何か(価格的にレンズでしょうね)を買う必要があり、単焦点の35/1.8(¥52,149×0.9)か50/1.4(¥46,903×0.9)あたりを買うかなぁとも一瞬考えましたが、考えるの面倒になったので(笑)、16-35押しで14-24も次点とし、湾岸からアクアラインをブッ飛ばし、ニコンに到着〜
で親切な店長さんが14-24も出してくれてD750に着けて試しましたが、確かにいい、これはいい、2mm広いだけで、更に広がると思いつつも、24-70や24-120との多少かぶった繋がりや、手持ち撮影がほとんどの自分にとって、VRの威力はやはり捨てがたいということと、フィルター付けられる安心感、更には価格コム最安値より安いというお得感(^^)などの複合条件で、当初の考え通りめでたくAF-S 16-35mm f4 G VRをゲットと相成りました。
でもう一つ1,000円以上の何かを買わないといけないルールですが、一番安いアクセサリーはレンズキャプクリップが1,000円程だったので、これを勧められましたが、今使っているストラップが少しへたって来たことを思い出し、ブルーのNIKON Professional と書いてあるストラップ(¥1,985×0.9)を追加購入。〆て¥110,002 也〜と(^^)
とりあえず、超広角から望遠まで(テレコン付けて280mm、D7100x1.3クロップなら550mmの超望遠まで(ちと、ずるっこい考えですがww)
ナノクリ4兄弟でカバーできるようになりました(^^)v
気が付けば昨年24-70/2.8を購入後1年足らずでナノクリズームが4本に増殖。。
大三元ツモをご期待されてた皆様、見事に期待を裏切ってしまいましたが(笑)、色々考えて考えて、大三元ペアと小三元ペアの変則構成と相成りました
次はこれらの機材を一気に運べる体力をゲットしなければだなぁ〜と思っとります(汗;;
14点

ご購入おめでとうございます(*^^*)
私もフルサイズ目指して軍資金を貯めてます。
またその時が来ましたらご指導宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:18985390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Paris7000さん ご購入おめでとうございます。
自分も何年か前から欲しくて、ずーっと考え中なのですが
14-24f2.8は出目金のためPLフィルターが事実上つけられない。
18-35はちょっと広角不足に感じる。
16-35f4は広角側焦点距離もイイしVRも付いているが・・・
そこにきてタムロンの15-35f2.8かなり良さそう・・・。
考えがまとまらず今はSAMYANGの14f2.8とSIGMA24f1.4ARTでお茶を濁しています。
色々とお茶を濁しっぱなしですが・・・
今はSIGMAの超広角ARTズーム待ちという事にしています。
色々とレンズが増殖していきますね。
書込番号:18985395
2点

Haganaisanさん
ありがとうございます。
私も、今回の購入でついに、軍資金が底をつきました(笑)
次回は、現24-70/2.8のモデルチェンジをターゲットにしようと思ってます。
モデルチェンジが先か、お金が貯まるのが先か・・・(^^;;
書込番号:18985410
2点

お早うございます。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:18985411
1点

KID.R33GTRさん
ありがとうございます。
実は、別スレでタムロンの15-30f2.8の情報を知り、マジで検討候補にあがりました。(-35mmでは無く-30mmですね)
http://digicame-info.com/2015/03/sp15-30mm-f28-di-vc-usd.html
良さそうだなとは思ってます。
ただ、サードパーティー製は調光補正など、細かい制御に関しては純正に軍配があがるという情報もあり、またフィルター付けられない出目金スタイルには二の足を踏みと。。。
でも、いい作例も多数アップされてますので、へんな先入観は持たない方が良いかもですね!
書込番号:18985412
0点

Paris7000さん 返信有難うゴザイマス。
結構ココの皆さんサードパーティー製レンズの場合、ニコンの優秀な調光精度や補正と
言う事を目にしますが、
自分はD4でSB-910で室内でワンコや人を撮る事が多いですが、
結局一番綺麗に(自分の好みのような綺麗さ)撮れるのは、
Mモードで被写体ブレを防ぐシャッター速度に上げて、SB-910側で+-の補正をしてあげるのが
一番成功率高いです。
マニュアルで自分の好みに設定するんだからあたりまえだろ・・・と皆さんに言われそうですが。
以前に会社の同僚の結婚式で撮影した時もすべてマニュアルで撮影しました。
まあ、プロではないので細かい事は気にしないだけかもしれませんが。
なので、自分の中ではサードパーティーレンズが調光精度に弱いと言う概念は有りません。
自分は標準ズームを持っていないので、純正24-70後継にはかなり興味が有ります。
書込番号:18985685
3点

>Mモードで被写体ブレを防ぐシャッター速度に上げて、SB-910側で+-の補正をしてあげるのが
>一番成功率高いです。
SB-910もマニュアル調光なのでしょうか?
「+-の補正」がTTLの調光補正という意味でしたら
オート調光の恩恵にはあずかっているという事になりますが・・・
書込番号:18985718
1点

オミナリオさん
SB-910はフルマニュアルではなくて、+-補正してるだけです。
設定している時間が有る時はフルマニュアルで撮る時も有りますが。
だから、サードパーティー製レンズでもそんなに違和感無いです・・・と
伝えたかったつもりですが・・・。
日本語(文章力が無く)が下手て大変申し訳有りません。
自分はいつも伝えたいことが上手く伝わりません。
極論を言うとプロじゃないんだからそんなに気にするレベルの違いじゃ無いような・・・
と言う事を伝えたかっただけです。
もっと日本語が上手になるように勉強しなおします。
書込番号:18985769
1点

購入おめでとうございます。
FXで16mm、DXで24mmだからボディを問わず扱いやすい画角のレンズですね、16-35mmは。
書込番号:18985777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KID.R33GTRさん
いえいえ
TTLオート調光を利用しているのであれば、本体の露出モードに関係なく調光制御には
レンズの距離情報を使うので、純正/社外レンズで精度に差がでる可能性はありますよ、って事でした
最初の書き込みだと「マニュアル露出では社外レンズによる精度の差は出ない」というようにも
受け取れかねないかな・・・と感じましたので^^;
違和感を感じるか感じないかはおっしゃる通り、人それぞれですね
書込番号:18985780
2点

ご購入おめでとうございます。大三元にこだわらず、使いたいレンズで撮影をお楽しみください。
書込番号:18985849
2点

まだ、Tamron 17-35mm F2.8-4を使っています。ま、気に入っているのですが。
新しいレンズ、いいですね〜。
書込番号:18985858
2点

KID.R33GTRさん、オミナリオさん
他社製レンズでの調光補正の件、興味深く拝読いたしました。
私の考え方ですが、いまやボディとレンズは高度な情報交換をやっていると思います。
そのインターフェース仕様を、各社ライセンス提供を受けているのかいないのか不明な状態で、自分的には社外レンズの購入は、少々怖いな〜と思ってます。
推察ですが、タムロンはニコンレンズのOEM製造をしているので、インターフェース仕様の情報を得ている、一方シグマは得ていないと。
インターフェース仕様をドキュメントベースで情報入手できてないと、他社メーカーは、ボディや純正レンズを購入し、解析するしかないと思うんですよ。
もしくはニコンを退職したエンジニアを雇うとか(一般には、退職しても情報は漏らさないという誓約書を書かされますが、、、)
リバースエンジニアリングでいくら解析しても、限界有ります。
AFや手振れ補正、フラッシュ時の調光補正などなど、今や電子回路のカタマリですからね〜
なので、こういう自動化に頼らず、昔の様にマニュアルで露出を決める、距離情報とASAとガイドナンバーから絞りを決めるというやり方できれば、ざっくりOK〜になるとは思います。
でも、実際にSB-910のような大光量のストロボでも、自動モードでは、ISOを思いっきりあげて、被写体と背景を、とてもいい感じにブレンドしてくれると、さすがはニコンだなぁと思う時もあり、光の調整の難しい、フラッシュ撮影を素人でもそこそこ上手くやってくれる、この自動化システムは素晴らしいと思ってます。
単に自分がめんどくさがりやで、機械に任せられることは機械に任せちゃおうと思ってるだけなのですけどね。。。
書込番号:18986034
0点

fuku社長さん、
ありがとうございますm(__)m
とりあえずDXでの使用は想定してませんでしたが、シチュエーションによってはアリですね!
メインにD750に70-200使ってて、サブ機としてD7100に16-35つけて換算24-52.5として使うと。
超広角が必要でなく、どちらかと言うと望遠メインの時のサブには、いい感じになりそうです。
気が付きませんでした、アドバイスありがとうございます!
書込番号:18986045
0点

じじかめさん
ありがとうございます!
> 大三元にこだわらず、使いたいレンズで
その通りだと思います。
大三元にこだわってたというより、14-24の素晴らしい写りにこだわっていたのは確かです。
でも自分一人で撮影の為に出かけることは無く、家族や友人たちと一緒なので、パッパッパと撮影できるのも重要なポイントなんです。
三脚いらずとはいいませんが、VR Uで手振れ補正4段分というのは、SSが1/60必要な状況で、1/4で切れるってことですからね(カタログスペック通り行くとは思えませんが)
D750の高感度特性とあいまって、冬の夜景のイルミ撮影楽しみになりそうです(^^)
そういえば、この当時のレンズはVRU搭載ってなってて、VRを進化させたような記載をしてますね。
書込番号:18986088
1点

うさらネットさん
お気に入りのレンズを使い続けるのでいいんじゃないでしょうか?
自分も一度買ったものはとことん使う方なので、FX移行した今となっては、今まで買ったFX用もこれから買うかもしれないFX用も末永ーく使って行こうと思ってます。
あ、24-70だけでは別です。リニューアルしたら多分買い換えるでしょう(笑)
書込番号:18986096
0点

いま、一番上の書き込みに貼った4枚の写真、ISOみてて9000とか10000
レンズはAi AF 60mm F2.8D マイクロを使用してたので絞り優先ではSSが1/60、でもどうしても手振れが微妙に感じられ、マニュアルにして1/125にしたのが4枚目。
あんまり開放にしてボケボケ写真にもしたくなかったので、ちょい絞りにしてますが、ISO 10000でも、ノイズ感少なく、柔らかなノイズですね。
改めてD750の高感度特性は凄いなと感じた瞬間です!
書込番号:18986116
0点

スレ主さま、ご購入おめでとうございます。
24→16だと20度ちょっと撮影できる角度が
変わるでしょうから大きいですよね。
もうちょっと(14)も良いでしょうが一方はVR、
もう一方はレンズの明るさで稼ぐ感じで方向性が
違うのでしょうね。
色々と写真を楽しみにしております☆
追伸:木更津はよく行きます、がお得なのに
買えない虚しさ(汗)
書込番号:18986215
1点

Paris7000さん ご購入おめでとうございます。
私も16-35F4VRと18-35F3.5-4.5で迷いましたが、私は18-35を選びました。
24-70F2.8と70-200F2.8VRは仕事でよく使います。
24-70はテレ側が少し足りないケースが多く、私的購入は断念しました。
70-200F2.8VRは人物撮影や遠目のスナップなどで、
描写抜群、AF爆速、欲しい一本ですが、重さと軍資金がネックで、
これもなかなか私的購入できません。
16-35F4VR使い倒してください。
書込番号:18986231
1点

Paris7000さん
ご購入おめでとうございます。
Parisさんが広角を買うとは思ってもいませんでした。
隙のないレンズラインナップになりましたね。
撮影楽しんでください(^-^)
書込番号:18986267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さん。
購入おめでとうございます。
スゴい勢いで連続投資ですね♪
羨ましいです。
書込番号:18986333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハタ坊@30代さん
> 24→16だと20度ちょっと撮影できる角度が変わるでしょうから大きいですよね。
はい、かなりの違いを感じます。
水平方向に16mmだと96.8度、24mmだと73.8度
部屋の四隅のどこかに立てば、部屋全体が写るという画角です。
また遠近感が視覚で感じるよりかなりデフォルメされるのも、楽しいです。
焦点距離で言えば、たかだか2倍ズームなので、自分的には、準単焦点的なレンズでもあります。
魚眼を除けば単焦点での一番広角でも、20mm
> 色々と写真を楽しみにしております☆
はい、御期待に沿えるよう頑張ります★
> 追伸:木更津はよく行きます、がお得なのに買えない虚しさ(汗)
木更津はお近くなのでしょうか?
ニコダイアウトレットのメルマガ登録すると、セールの情報が届くので、これ見て安そうなときに買った方が、高額商品買う時にはお得ですね!
書込番号:18986390
0点

えと、特価情報なので、以下詳細です。
ニコダイ・メルマガからの抜粋です。
-----------
セール期間
【御殿場店】
・7/1(水)〜7/31(金)
【土岐店・神戸三田店】
・7/10(金)〜7/20(祝・月)
・アフターセール:7/21(火)〜7/26(日)
【木更津店】
・本セール:7/14(火)〜7/26(日)
セール特典
【御殿場店】
・2点以上のお買物でアウトレット価格からレジにて5%OFF!
また、合計100,000円以上の場合は10%OFF!
・三菱地所カードのご提示または新規ご加入で+5%OFF(最大15%OFF!!)
※1,000円未満の商品、コラボ商品は除く製品、一部割引対象外商品有り
【土岐店・神戸三田店】
・2点以上のお買物でアウトレット価格からレジにて5%OFF!
・FX一眼レフ及び交換レンズお買い上げのお客様にスペシャル保証プレゼント
・エントリークラス一眼レフお買い上げのお客様にSD8GB、オリジナルカメラバックプレゼント
・三菱地所カード新規ご加入で+3%OFF
※1,000円未満の商品、コラボ商品は除く製品、一部割引対象外商品有り
【木更津店】
・FX一眼レフ、交換レンズ限定、2点以上ご購入で5%OFF!
また、合計100,000円以上の場合は10%OFFに!
【全店メルマガ会員限定】
・2点以上お買物時、オリジナルプレゼントあり!(詳しくはスタッフまで)
普段と違うのんびりドライブ、車窓の景色、写真撮影にぴったり♪
全国4箇所(土岐、神戸三田、御殿場、木更津)のアウトレットモールでお待ちしています。
-----------
このメルマガ、一番速いのは7/1からの開催なのに、配信されたのは7/17で、メール見るより価格コムでの書き込み情報の方が早かったです。
御殿場まで行けば、15%オフ。更に6,000円程安かったのですが、さすがにそこまで行くと高速代とガソリン代もかさむので。。。
温泉に行くついでにでもって時に買うしかないかぁ^^;;
レンズもボディもかなりマニアックなものまで扱っていますが、事前に在庫と通常時のお値段を確認されてから行った方が良いと思います。
在庫が無かったら行く意味ないですし、いくら10%オフとか言っても、通常価格が高ければ、同様に意味ないですから。
ちなみに、オリジナルプレゼントは、ニコダイ謹製オリジナル扇子でした〜ちゃんちゃん!
書込番号:18986634
0点

沼じいさんさん
ありがとうございます。
お仕事でのレンズ選びとなると、また厳しい目で見るのでしょうね!
私的購入できなくとも、そのレンズを使ってお仕事出来るのですから羨ましいです(^^)
> 16-35F4VR使い倒してください。
はい、気軽にスナップ撮影するには大き目、重めのレンズですが、買ったからには、どんどん登用しようと思ってます。
昨夜プロテクトフィルターをネットで発注しましたので、届けば、いよいよ外に持ち出し試写しま〜す
書込番号:18986645
0点

ツバ二郎さん
ありがとうございます。
> Parisさんが広角を買うとは思ってもいませんでした。
自分でもつい最近までそう思ってました。
24mmでも十分広いと・・・
なので、こんな広角が必要か?と言われれば、きっと必要になることはまずないと思ってますが、いつもいつも、人物アップの写真だけではつまらなくなってきて、なにか、別の刺激が欲しくなった気分、みたいな、的な(笑)
とはいえ、三脚立ててじっくり自然の風景を撮るというより、都会の風景をスナップ的に、パシャパシャ撮りたく。
プロテクトフィルター間に合えば、今週末の船上ディナークルーズに持っていく予定です。
それこそ、パシャパシャ、スナップ撮ってみようと。。。
で、船からの眺めは、24-120mmにと。
酔っ払って海へレンズを落っことさない様に注意せねば〜(^^;;
書込番号:18986669
0点

TAKtak3さん
ありがとうございます。
> スゴい勢いで連続投資ですね♪
確かに、自分でも呆れてます(^^;;
いつから、自分はこんなになってしまったのかって・・
そうそう、木更津では、300/4 PFも初めて試写させてもらいました。
あまりの小ささにビックリ。D750とのバランスも良く、これで300mm?と疑うほど。
今の所、単焦点で撮り続ける自信がないので、70-200で行きますが、300/4 PFの軽さは武器ですね〜ww
書込番号:18986681
0点

Paris7000さん
この度は大三元ツモラズニ、大三元ペア、小三元ペア達成おめでとうございます。\(^o^)/
詳細なご報告ありがとうございます。(^.^)
自分も経験があったのですが、半年間の内にナノクリレンズ、単焦点レンズばかり買い集めた事ありました。
それは勢いがあって出来る事ですから、今現在のParis7000さんはそれだけ勢い、力があると云う事ですかね^^;
自身も広角ズームレンズは随分昔に買った AF-S 17-35mm f/2.8Dを下取りにして AF-S 14-24mm f/2.8Gを買い換えましたけど、おっしゃる通り、少し重たいし、フィルターは付けれないというネックで、買うのを控える方もこちらで何人かの方の声を聴きました。(^^;
買われた AF-S 16-35mm f/4G VRを選択されて正解ではないですかね^^;確かに広角域での2mmの違いは大きいと言われてら大きいですが、手ぶれ補正機能が付いているのは強いですし、フィルターが当然付けれるというのも良いですよね^^;
小三元レンズと言われている16-35mm f/4G VR、54-120mm f/4G VRもしっかりとした実力備えて居まして、大三元ズームレンズに比べて、明るさこそヒケをとるかも知れませんが、良いレンズには間違いなさそうですね〜(^.^)
書込番号:18987052
1点

nukegonzouさん
ありがとうございます。
> 半年間の内にナノクリレンズ、単焦点レンズばかり買い集めた事ありました。
(^^;;こういう勢いに乗った時ってありますよね。
撮るよりも買ってることが多かったりしてと思うことも
(撮ってる時間より、購入の為、あれこれ時間を費やすということです)
nukegonzouさんは14-24行ったんですね。
実際にニコンのショップでどっちにしようかなぁと悩みました。
14-24買えば満足度高いし、F2.8の明るさは武器だしと。
でも、今回は夜景どりの為に、VRにかけました(笑)
書込番号:18987145
1点

ようやく、先ほど試写しました。
すべて手持ちで撮影です。
PCに取り込み等倍観察しましたが、1/10という低SSでも、止められました〜(^^)
ファインダーのぞいて構えているときから、像が安定してて、自分の構えが上手くなった?と錯覚。
試しにVR切ると、ブレルぶれる(笑)
夜景撮り広角ズームとして、大正解の選択でした〜
ちょいとピン甘のように感じるので、今度は明るいときにピントチェックしてみます。
それにしてもすごい広角です、16mmって、いつもテストに撮影している景色が、こんなに広く写るなんてと、驚きを禁じえません〜♪
書込番号:18987226
4点

paris7000 さん、ご購入おめでとうございます。
いつもレビュー等大変参考にさせていただいてます。
自分の場合は D600 と共に f4 16-35 VR, タム f2.8 24-70 VC を購入。ほどなく D610に交換後、先日 D750 に買い換えました。
やはり f4 24-120 VR のキットは非常に魅力的だったんですが、タム f2.8 をほとんど付けっ放しくらいお気に入りなので、(防湿庫の肥しほぼ確実)ボディと勢いで f4 70-200 VR (これまた自分の様な未熟者にとってはナノクリ、軽い、強力のトリプルダブル)を購入しました。
普段は夕方〜夜の街並みや風景(国内外の出張先)が主なので、VR VCは D750 の性能と共に大変重宝しております。
ちなみに自分はこれらをトイトイ三暗刻と呼んでおり、24-70 VR付きなんかが出たら四暗刻ツモなんですけど。www
書込番号:18987790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルコロッシさん
ありがとうございます。
マルコロッシさんも16-35VRお持ちなのですね。過去ログ拝見したところ、2013年にご購入とのこと、使い心地はいかがでしょうか?
それにしても、レンズの価格推移を見てますと、最近はどれも値上がり傾向ですね。
今回、そんな中で少しでも安く買えたので良かったです(^^)
自分は24-120はキットで購入し、新品未使用でヤフオク行きを考えてたんです。新品なら8万以上の値が付きますから。
また既に使用中の24-70/2.8と70-200/2.8 ペアと焦点距離かぶるので。
でも、毎回毎回気合入れて撮影に出かけるわけでもなく、パーティ等で多少酔っ払ってても気楽に撮れるレンズとして残そうと考えを変えました(^^;
> 24-70 VR付きなんかが出たら四暗刻ツモなんですけど。www
もうずーっとでるでるって噂ですよね。
ニコンは電磁絞りのEタイプへのリニューアルを進めているようで、大砲系は、今回完了、来年のリオのオリンピックにターゲットおいてるのでしょう。
大三元3本も、じきにEタイプへリニューアルとなるでしょうけど、一番古い24-70が最初かもですね。
24-70はとても素晴らしい描写力で、その立体感など、唸ってしまうのですが、若干パーフリ多めに出るところが、設計の古さを感じたりします。
その辺が改善され、今の性能以上に進化してVR付きになれば、早晩買換えになるでしょう。
でも、値付けも心配。今の相場は20万ですが、30万とかで出されたら、暫く指をくわえてみるしかない・・・
一方70-200/2.8は、例えリニューアルしても、今の性能で十二分なので、多少写りが良くなったとしても、多少軽くなったとしても、買換えはしないと思ってます。
話しは16-35/4 VRに戻りますが、昨日試写して、ホントにこれにして良かったと思いました。
まず、想像以上の超広角!
お店で試写しても、ふ〜んって感じでしたが、いつも見ている風景を撮った時、おぉ〜こんなに広いんだーと感動しました。
いや、ちょっと広すぎるんじゃない? 余計なものまで入っちゃうよ〜って感じです(笑)
そして、どこまでSS落としても行けるかもチェック。
D750は高感度耐性が高いのですが、画質優先というシチュエーション想定でISO3200にしてみて開放のF4で、SS1/10とか1/15だったんですが、等倍鑑賞しても手振れが抑えられてて、これなら、夜の街のイルミネーションを撮るのも楽しくなりそうな感じでした♪
F4始まりではありますが、このSSとISOなら、普通に肉眼で楽しめる夜景は、普通に手持ちで撮影できることを確信しました〜(^^)
書込番号:18989569
2点

paris7000 さん
ご丁寧なレスありがとうございます。
そもそも自分は、主に24始まりのデジカメで建築、土木の記録写真撮りを生業としてまして、父の影響もあり D80から DSLRに飛び込んだ新参者です。m(_ _)m
さらに APSからフルフレーム買い増しにあたって、単純に、ここでのクチコミとレビューだけで 16-35を決めたトーシローです。(≧∇≦)
でいざ使ってみると、広っ!ですよね (^^;;
自分の左手入んじゃねってくらいでした www
縦方向メインの建物は少し気になりますが、水平風景などは自分には全く気になりません。なにより天気や時間に限らず手持ちで行けるのが大変強みだと思っております。
逆に フラッグシップ手間の D750での大三元は、如何でしょう?
自分にとって夢の夢の存在ですが、爆速、ディテールなどを、絵で見て判断出来る知識、技術、経験などを何とか身に着けたいと思う今日この頃です。
書込番号:18990243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さん
ニコン機材の怒涛の購入快進撃ですね。今度は超広角と来ましたか。
これで16mm〜200mm域はナノクリVRでカバーし、24mm〜200mm域はナノクリF2.8でカバーと、しっかりと固めてきましたね。
実は私もニコン16-35/F4、18-35/F3.5-4.5、タムロン15-30/F2.8の3本の間で購入を迷いました。
私の場合は、年に数回ある室内集合写真を満足に撮るための新規購入でした。
手持ちのカメラはAPS-Cで、数年来、10人〜60人程度の集合写真を外付けストロボの天バンで撮っていたのですが、なかなか思ったような写真が撮れませんでした。過去に使用したレンズは、18-55(ED)VRなし、18-140VR、シグマ17-70/F4(C)の3本でした。ところが、18-55(ED)では写真のクリアー感と解像感が乏しく、18-140は解像感はまずまずあっても細部が暗くディテールがつぶれがち、シグマ17-70では中央は解像感・クリアー感共にあっても周辺の解像感がないことに加え、片ボケも発見、といった具合で、満足できる集合写真が撮れずに、毎回「違うな」といった気持ちになっていました。
そこで、もっと明るい超広角レンズで撮れば、解像感・クリアーさ・ディテールがある集合写真が撮れるのではないかと、昨年暮れから対象のレンズを物色していました。将来のFX機導入も考えていたこともあり、FX用の16-35/F4を候補に挙げていたのですが、いろいろなレビューを読むと、周辺の解像に難ありとの記事が多かったので、VRなしの18-35のほうが集合写真にはいいかな、と決めあぐねていたところ、16-35は、APS-Cでは周辺の問題はないとの記事もあったので、じゃあ、16-35/F4にするかと考えていた矢先に、タムロン15-30が登場。レビューでの評価も高く、明るいF2.8で手ぶれ補正つき、FXでも周辺の解像がいいという点に気持ちが傾き、結局タムロンに決めました。
3月半ばに60人ほどのグループ撮影が決まっていて、それまでにレンズを購入予定だったので、まだ出たばかりで高値でしたが、こちらでタムロン15-30を購入しました。タムロン15-30での集合写真の結果は十分に満足のいくものでした。両端もそれほど流れることなく、今までよりかなり明るくシャープな集合写真が撮れました。4月に友人の付き添いとして行った日本での旅行でも、風景写真などでいいものが撮れました。また、6月に撮った10〜15人程度の幾つかの集合写真もそれぞれ綺麗に撮れていました。さすがにレンズ重1キロはずっしりと手に感じますが、夜景撮影での周辺のコマ収差もかなりよく、タムロンを買ってよかったよかったと思っていました。
ところが、最近になってファインダーAFの際にフォーカスポイントを左右に散らした場合、合焦の表示が出ていても毎回後ピンになるのを確認(以前からちょっとおかしいなとは感じていました)。ライブヴューでのAFではこの現象は起きず、他の手持ちのレンズと比較実験をしてみても、この後ピン現象はこのタムロン15-30だけ。タムロンジャパンにメールで問い合わせると、「個別不具合の可能性もございます。(略)現地法人にお問合せ頂けますでしょうか。」との返事。
現地サービスセンターは500キロ離れたところにあるので、すぐには行けず、次に用事で行くついでに修理に預けようと考えています。今のところは仕方なく、フォーカスポイントを中心から外したいときは、ライブヴューを使っています。(手持ち撮影の時に不便)
シグマ17-70の片ボケといい、タムロン15-30のAF不具合といい、これが「価格」でもよく書かれている非純正による不安定性なのかと思っています。ニコン純正レンズは、計7本持っていますが、このような「ハズレ」はなかったですからね。純正買いは「安心買い」につながるなと感じています。その意味で、Paris7000さんのような純正買いは買い物上手といえるかもしれませんね。
つい私ごとで長々と書いてしまいました。
お互い、新しいレンズでカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:18991072
2点

マルコロッシさん、レスありがとうございます。
自分もデジタル一眼に足を踏み入れたのは、2009年のことでわりと最近なんです。
それまではずーっとコンデジ使ってました。
D60ダブルズームを2013年秋まで使い続け、D7100にバトンタッチ。
そのころから急激にレンズなどに投資を始めました。
良いボディを手に入れると、今度はいいレンズが欲しくなるという悪循環ですね〜(笑)
あれよあれよというまにレンズが増殖し、買ったレンズは12本。DX系は全て処分したので現在は、ナノクリ4本とDタイプ単焦点3本の計7本に落ち着きましたが。。。
> 自分の左手入んじゃねってくらいでした www
ホント、広いです。ここにアップした試写の作例も、うっかりすると、ベランダの手すりや柱が写ってしまい、手すりギリギりまで身を乗り出して撮影しました。今から、この超広角でいろんなものを撮って行こうと楽しみで楽しみでしょうがありません(^^)
> 逆に フラッグシップ手間の D750での大三元は、如何でしょう?
初めに24-70/2.8を買ったのですが、あまりの写りの違いに、なんなんだこれは!!と思いました。
他人が撮った作例見ても、良さがよくわからなかったのですが、自分がいつも撮っている状況での比較だと、すぐに差が分かりました。
とにかく立体感がすごく良くて、被写体がフワッと浮き出てくるような印象を受けました。
実際に、そこを狙って開発したレンズのようです。既にお読みかもしれませんが、レビュー書いてますのでリンク貼っときます。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
70-200/2.8も凄いと思うのですが、24-70で慣れてしまったので、期待通りの凄さという感じで、最初に24-70で受けたようなインパクトはなかったです。
こう表現すると、悪いように聞こえますが、高い次元での話という事で。。
70-200/2.8のレビューはまだ書いてないので、作例だけリンクを貼っときます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18838920/#18839491
(そのうち、70-200/2.8のレビューも書こうと思ってます(^^)
> 爆速、ディテールなどを、絵で見て判断出来る知識、技術、経験などを何とか身に着けたいと思う今日この頃です。
沢山見ているうちに、触っているうちに身について行くと思いますが、以前はあんなにこだわっていた解像感に最近こだわらなくなりました。
以前は等倍にして、目を皿のようにして見て、周辺域の解像感がどうかとか、ピントがあってねーとか、、、
以前の私なら、16-35/4は間違いなく買わなかったと思います。
でも、最近は、等倍で見るのではなく、一枚の写真としてどう捉えるか?って見方を「普通に」するようになり、もちろん解像感も重要ですが、なんでもかんでも、カリッカリの描写を求めなくなったんですよね。
それよりも、構図だとか、瞬間瞬間の人の表情とか、ポーズとか、そういう方を気にするようになってくると。。。
そもそも、ポートレートで周辺はぼかしているのですから周辺域の解像感がどうのこうのといっても始まらないと・・・
まぁ、いいのに越したことはないのですが、そこばかり追いかけると他を見失ってしまうと。。。
そ〜んな感じで、嗜好も少し変わってきてたりする今日この頃です(笑)
書込番号:18991643
2点

すごいラインナップですね!予算があれば、自分もツモりたいけど車購入180万一括投資したのでさきです!おめでとうございます!
書込番号:18992719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vostok21さん
>ニコン機材の怒涛の購入快進撃ですね。今度は超広角と来ましたか。
>これで16mm〜200mm域はナノクリVRでカバーし、24mm〜200mm域はナノクリF2.8でカバーと、しっかりと固めてきましたね。
はい(^^)、超広角、行ってしまいました〜
もう、これで暫く、ホントにホントの打ち止めにしないと、、、へそくりも底をつきました(笑)
でも、次期24-70/2.8E に向け、着々と資金備蓄を開始しますー
追い金10万ぐらいで入れ替えられる値付けだといいのですが、いきなり30万とかで出してくると、入手は遠のきそうです。
> 実は私もニコン16-35/F4、18-35/F3.5-4.5、タムロン15-30/F2.8の3本の間で購入を迷いました。
あ、やっぱり悩みますよね、この3本、14-24は別格として、この3本なら、悩むのわかります。
> 周辺の解像に難ありとの記事が多かったので、
それがですね、自分の16-35/4VRは思ったより良好なんです。
個体差なのか、最近製造されたものは改善されているのか不明ですが。。
確かに価格コムでは悪い作例も見かけましたが、それに比べると、思ったより結構いい感じです。
あとで作例アップします。
> 結局タムロンに決めました。
タムロンにしましたか〜
これも、検討中にこのレンズも候補に入りました。
自分としては、値段も同程度ですし、VCついてるしと。
ただ出目金構造でフィルターが付けられないのは、自分的に、ちょっときびしいかなぁと・・・
イベントとかで超広角使うかどうかはわかりませんが、一つのイベント終わってみると、他人とぶつかったからなのか、自分の不注意なのか、フィルターに汚れや指紋が付いていること多数(^^;;
保護フィルターないと、気を使って持ち出さない、使わなくなると思い、候補から外しました。
また、ニコンの10%オフセールというのも魅力的だったので(笑)
またファインダーAFだと後ピンとのこと、AF微調整での調整は画一的なので、状況に応じて、例えば焦点距離だとか、AFポイントだとかでの細かい調整はやはりメーカーにもっていかないと無理だと思います。
> このような「ハズレ」はなかったですからね。純正買いは「安心買い」につながるなと感じています。
純正でも、過去にハズレレンズを引いたことはあります。DXの18-140mmがそうでしたし、最近では24-70も2度修理に出しました。
でも、純正だとボディごと渡して調整をしっかりやってもらえるので、そういう意味では安心です。
しかも、ニコンダイレクトでは3年保証も付いてくるので、なおさら(^^)
今回の16-35はクイックに試写した感じではピントには問題なさそうです。
では、作例と共に、次レスに続く〜〜(^^)
vostok21さんのタムロンと比較していかがでしょうか??
書込番号:18994566
0点

さて、作例です
今日はお天気がイマイチすっきりせずモヤがかかっていますが、周辺域の解像感などを絞りや焦点距離を変えて撮ってみました。
お時間ある方は等倍鑑賞してみてください。
16mmでは、等倍では四隅の周辺 F4では流れますが、F5.6でかなり改善、F8〜F11では問題ないレベルの解像感です。
日中の風景撮りでしたら、F5.6かF8まで絞れば全域にわたって十分な高画質が得られると思いました。
これが24mmや28mmになってくると改善の絞りは早くなり、F5.6でも問題ないレベルです。
そもそも、夜景のイルミネーション撮りをメインターゲットに考えていたので、開放周辺域の解像度なんて、あんまり関係ないんですけど、恒例のテストとして実施〜
書込番号:18994576
1点

続いて24mmと28mmです。レンズ板ではないので、f4とf8の作例にとどめます。(^^;;
もっと天気のいい日に作例撮りなおしてレンズ板に詳細レポアップする予定です〜
書込番号:18994598
1点

ニコン議員さん
ありがとうございますm(__)m
はい、今回の購入で、超広角から望遠まで一通りそろいました(^^)v
まさか自分がこんなに取りそろえるとは1年前、ユメユメ思っても見ませんでした。
お車買ったのですね!おめでとうございます〜〜
新車に比べれば、カメラなんて安い安い??(笑)
(まぁ使用目的が違うので比較する話ではないですが・・・)
書込番号:18994605
0点

DXので18mmはFXでの28mm相当。こう見ると、FX16mmが如何に広いかが分かります〜
てか、左ハジっこ、ベランダの一部が写ってしまった(^^;;
あと、24-70の24mmと、この16-35の24mm、やはりというか当然というか、16-35mmの方が解像感高いです(^^)
書込番号:18994711
1点

なんか最近、このレンズが常用になりつつあります(^^)
70-200と16-35の組合せが、意外といいんです。
先日の某花火大会、友人宅から観覧したのですが、三脚立てるの、他人の家なので気が引けて、VRの威力に頼って、
大きく写す時は70-200で、夜景も含め全体を撮ったり、友人宅でのパーティー状況のスナップなどでは、この広角は役に立ちました。
花火は三脚&バルブがセオリーですが、三脚立てられない場合、SS1/20くらいでISO3200、f5.6〜f8くらいで撮ると、ノイズもそう多くなく、目で見た印象に近い花火が撮影できます。
室内スナップでは、16mmまで引くことはなく、20mm前後で使ってましたので、18-35mmでもカバーできたかなとちょっと思いましたが、室内手持ちでのVRはやはり役に立ちました。
重量の関係で、レンズ2本に絞る時、これと、24-70か70-200のどちらかという組み合わせになりそうです。
書込番号:19022369
0点

Paris7000さん
周回遅れの返信ですみません。
>vostok21さんのタムロンと比較していかがでしょうか??
私のはDX機のD7200なので、残念ながらFXでの周辺画像の比較は出来ないんですよね。
ただ、Paris7000さんがアップされた画像を見てみると、解放F4とF8では右側のビル群の解像感が大分違いますね。
左側は建物が少ないせいか、右側より解像感の差は大きくないようにも見えますね。
色乗りは良さそうですね。
DX枠で限って言えば、タムロン15-30の周辺の流れは少ないです。解放近くでも周辺の解像感は高いと感じています。
色乗りは、ニコンの16-35のほうがいいかもしれませんね。これは今まで16-35のいろいろな作例を見て、さらにParis7000さんの作例を見た上での個人的な感想ですが。
タムロンは確かに太いし、重いし、「塊感」がかなりあります。それに、買った当初D7100に付けたところ、かなりの前荷重で、首からカメラを下げるとレンズがお辞儀してバランスが悪かったですね。D7200のバッテリーパックキットを購入して、いつもバッテリーグリップを付けるようになってからは、全体的な重量は増えたものの、バランスも良くなり、過度の前荷重感はなくなり、手持ちでの安定感が格段に増しました。
ニコン純正でも「当たり/ハズレ」があるようですね。
レンズ製品というものは品質を一定にするのはなかなか難しいのでしょうかね。
安い買い物ではないだけに、「当たり/ハズレ」がないほうがいいのですが。
さて、Paris7000さんにうれしい(かもしれない)情報です。
今、ロシアのカザンで行われている世界水泳大会ですが、その公式スポンサーにニコンが入っています。
会場でもニコンのロゴがあちこちに見受けられます。(テレビ放送の画像から)
ニコンはかなりこの大会に力を入れているようです。
それもあってか、ニコンでは大会の連日の模様を、D4sとプロ用レンズで写した特別サイトを設けています。
FINA/Nikon GALLERY 2015
http://wch2015.nikon-image.com/jp/index.html
掲載写真には、露出モード、シャッター速度、WB、ISO、ピクコンなどの情報がキャプションで加えられていて、プロがどのような設定でスポーツシーンを撮影しているのかが分かり、参考になります。ここでは、モード「マニュアル」、WB「オート1」、ピクコン「スタンダード」で一定しています。
迫力ある瞬間の切り取りや斬新な構図に、プロのスポーツカメラマンの腕はさすがだと思わせるものがあります。
使われているレンズは、
200-400mm f/4G
400mm f/2.8E
800mm f/5.6E
などの超望遠レンズが多いですが、
24-70mm f/2.8G
70-200mm f/2.8G VRII
300mm f/4E
なども使われています。
新型の500mm f/4Eと600mm f/4Eは使われていないようです。
そして、16-35mm f/4Gで撮られている写真もあります。(開会式の会場全景など)
面白いことに、12-24 f/2.4Gではなくて、16-35 f/4Gが使われているんですよ。
やはり、手ぶれ補正があることが16-35のほうを選んでいる理由でしょうか。
Paris7000さんは、上記のレンズのうちの3本ものレンズを所有しているんですよね。
確かにプロ用のレンズは写りが違いますね。写りにこだわっていくと、結果的にプロ用レンズに行き着くということですよね。
私は一本も所有していませんが、そのうち、懐具合と相談しながら一本ぐらいはプロ用レンズを手に入れたいと思っています。
新型の24-70mmも魅力的ですね。タムロン15-30と同程度の重量なので、重さは問題なさそうです。
何か、とりとめのない返信になってしまいましたが、何か参考になればと思い、書いてみました。
書込番号:19027105
0点

>vostok21さん
私も返信おそくなりました(汗;;
> Paris7000さんがアップされた画像を見てみると、解放F4とF8では右側のビル群の解像感が大分違いますね。
> 左側は建物が少ないせいか、右側より解像感の差は大きくないようにも見えますね。
周辺部の解像感ですが、超広角なので、仕方ないなーと思ってます。特に開放では。。
ただ、今アップした1枚目ですが、ビルのセンターにピントが合っているのに、四隅(特に左右下)の解像感が結構あります。特に左下に座っている男性のシャツのチェック模様がクッキリ。絞りはF5.6なので、開放から1段しか絞ってないのに、かなりの解像度。
左側の三角屋根も非常にクッキリ写ってます。
自分的には、16mmという超広角で、ここまで写れば十分と思ってます。
2枚目は、竹芝桟橋の公園のマスト
3〜4枚目は揺れる船上から手持ちで撮ったレインボーブリッジ。VR付いてるおかげで撮れたと思ってます
> ニコン純正でも「当たり/ハズレ」があるようですね。
> レンズ製品というものは品質を一定にするのはなかなか難しいのでしょうかね。
これは、有りますね。
それにボディとの組み合わせでも、当たり/ハズレがあり、ホントに困っちゃいます(^^;;
別のレンズですが、70-200/2.8とD7100での組合せでは、若干ピン甘でテレコンのTC-14E IIIつけると、見るも無残なほど甘いんです。
ピント調整に持っていこうかと真剣に思ったぐらいですが、D750に付けると、これがジャスピンなんですよ〜〜
じゃぁ、どっちに合わせて調整するんだということで、やっぱメイン機のD750にしようということで、調整には出してません。
今後の使い方として、D7100では、撮影するときの想定焦点距離と想定画角でAF微調整しようと思います。
変にレンズの調整をD7100に合わせて、今度はD750でずれるとイヤですので。
一方メインの標準ズームは24-70/2.8Gなんですが、D7100で徹底的にピント調整してもらい、ジャスピンにしたのですが、これが、D750でもジャスピンで全く問題ないんです。
いまのことろ、D750では、どのレンズもジャスピンに来るんですよ。
D7100では、最初からジャスピンに来るレンズと外れるレンズがありましたが、D750だと問題ない、ほんと悩ましいです(笑)
(今にして思うと、D7100のAF制御能力が低く、レンズとの組み合わせで精度が暴れてたのかもしれません。)
> ニコンでは大会の連日の模様を、D4sとプロ用レンズで写した特別サイトを設けています。
早速見てきました。素晴らしい写真が一杯ですね。さすがはプロ。
こういう動きもの撮るのは、ワクワクしますねー
D4sなので、高速連写で、いい構図にいい表情のものを選んでいると思いますが、それにしても素晴らしい!!
お教えいただき、ありがとうございます。
> 確かにプロ用のレンズは写りが違いますね。写りにこだわっていくと、
> 結果的にプロ用レンズに行き着くということですよね。
そうかもしれないですね〜(^^;;
でも、プロ用というのにこだわってたわけでは無く、価格コムで皆さんの作例を見てて、自分もこういうの撮りたいと思うようになりました。
ここを見てなければ、こんなに次から次へと高価なレンズを買ったり高価なボディを買ったりしてなかったでしょう。
見事に価格コムのワナにハマった自分です(笑)
> 新型の24-70mmも魅力的ですね。
はい、いろいろ口コミ情報も上がってきて、ニコンプラザに展示機があったとかの情報もあり、早く実際の作例見てみたいです。
とはいえ、現行の24-70も買って1年経ってないので、もうちょっと付き合って行こうと考えてます。
このレンズに出会って、写りの素晴らしさと、手振れをしっかりと押さえて撮る撮影方法を身に付けさせてもらった、自分にとって先生のようなレンズです。
手振れさえ克服できれば、写り自体は、それほど変わらないんじゃないかな〜と思ってます。
作例見るまでわかりませんが。。。
あと、新型はEタイプの電磁絞りなので、ちょっと古いボディでは使えないので、当面は現行24-70も併売するんじゃないかと思ってます。
となると、Gタイプは価格が下がり、狙い目かもですね。中古市場でもかなり値が下がっているようですし、一本いかがでしょうか?(^^)
書込番号:19043324
2点



ファインダ−がとても見やすいので つい
昨日は秋葉原のヨドバシカメラと上野のヨドバシカメラで現金を見せて ボディのみを 粘り図よくポイントなしで価格交渉しましたが 199000円までしか下がらず取りやめ 本日朝一番で浅草橋のonhomeにて 24−120のセットを251360円にてGetしました レンズだけで10万円するのでこの選択が正しかったと思っています。
レンズは現在D3200で使用している24−85を ボディは前より約300g重くなりますがとりあえず散歩してみて 重かったら単焦点50mmの購入でと考えております。24−120は散歩以外の時に使用する予定です。
今年になってから上野動物園の年間パスポ−トで園内散歩を日課としております。大砲装備のカメラマンが多い近況です。
カメラの設定項目が多いので爺に使いこなせるか??
7点

スレ主様
こんにちは!
ご購入おめでとうございます(^^♪
24-120レンズキットでしたらボディが実質150000円台ですので、ボディ単体での購入より
お得感がありますよね!
24-120は大きいレンズですが、F4通しで標準〜中望遠をカバーする使えるレンズですので
D3200と2台体制で持ちだす機会が増えるといいですね(^^♪
書込番号:18845273
0点

購入おめでとうございます!
軽量コンパクトで写りも良いと評判の24-85で楽しめますね。
3200からの買い替えなら凄まじいレベルアップですね♪
書込番号:18845293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます!
今週末は購入報告ラッシュですね〜
私も、昨日購入です。
同じく24-120mmのキット
24-70/2.8も持ってて描写力の違いをこれから検証していこうと思います
お互い、撮影を楽しみましょう!!
書込番号:18845309
0点

浅草橋 Onhome 2fかな。何回か利用しております。おめでとうございます。
園内散歩ですか。動物たちに顔を覚えて貰えば楽しみ倍増でしょう。
書込番号:18845599
2点

ご購入おめでとうございます。撮影中は重さを感じなくても、帰り道は重いですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18846143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





